JP2002324571A - 電池の極板群 - Google Patents
電池の極板群Info
- Publication number
- JP2002324571A JP2002324571A JP2001128743A JP2001128743A JP2002324571A JP 2002324571 A JP2002324571 A JP 2002324571A JP 2001128743 A JP2001128743 A JP 2001128743A JP 2001128743 A JP2001128743 A JP 2001128743A JP 2002324571 A JP2002324571 A JP 2002324571A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode plate
- separator
- positive electrode
- sealed
- group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Primary Cells (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 袋状セパレータ内への異物の混入による短絡
発生を防止できかつ活物質の飛散による設備汚染を防止
できる電池の極板群を提供する。 【解決手段】 正極板と負極板の何れか一方、例えば正
極板2に袋状のセパレータ4を被せた状態で負極板と正
極板2を交互に積層することにより、負極板と正極板2
をセパレータ4を介して積層して成る電池の極板群にお
いて、正極板2の四辺に沿ってセパレータ4の3辺の溶
着シール9と開口部10の接着剤11にてセパレータ4
の全周をシールした。
発生を防止できかつ活物質の飛散による設備汚染を防止
できる電池の極板群を提供する。 【解決手段】 正極板と負極板の何れか一方、例えば正
極板2に袋状のセパレータ4を被せた状態で負極板と正
極板2を交互に積層することにより、負極板と正極板2
をセパレータ4を介して積層して成る電池の極板群にお
いて、正極板2の四辺に沿ってセパレータ4の3辺の溶
着シール9と開口部10の接着剤11にてセパレータ4
の全周をシールした。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電池の極板群に関
し、特に負極板と正極板の何れかに袋状のセパレータを
被せて負極板と正極板を交互に積層してなる極板群に関
するものである。
し、特に負極板と正極板の何れかに袋状のセパレータを
被せて負極板と正極板を交互に積層してなる極板群に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】角形電池は、複数枚の方形の負極板と正
極板をセパレータを介して交互に積層した極板群を電解
液とともに電槽内に挿入配置して構成されている。ま
た、その極板群において、負極板と正極板の間にセパレ
ータを介装して積層する方法としては、正極板又は負極
板に袋状のセパレータを装着した状態で負極板と正極板
を交互に積層したものが知られている。
極板をセパレータを介して交互に積層した極板群を電解
液とともに電槽内に挿入配置して構成されている。ま
た、その極板群において、負極板と正極板の間にセパレ
ータを介装して積層する方法としては、正極板又は負極
板に袋状のセパレータを装着した状態で負極板と正極板
を交互に積層したものが知られている。
【0003】このように袋状のセパレータを装着した極
板としては、図7(a)に示すように、長方形状の極板
31の一側部にリード板33を固着したリード部32を
突出形成し、この極板31の他側からリード部32を残
して極板31の略全面を覆うように袋状のセパレータ3
4を被せたものや、図7(b)に示すように、方形状の
極板36で、その上側縁部に形成された活物質の非塗着
部36aに上方に延びるリード部38を突出形成された
リード板37をシーム溶接して成り、その極板36の下
側から極板の略全面を覆うように袋状のセパレータ39
を被せたものなどが知られている。
板としては、図7(a)に示すように、長方形状の極板
31の一側部にリード板33を固着したリード部32を
突出形成し、この極板31の他側からリード部32を残
して極板31の略全面を覆うように袋状のセパレータ3
4を被せたものや、図7(b)に示すように、方形状の
極板36で、その上側縁部に形成された活物質の非塗着
部36aに上方に延びるリード部38を突出形成された
リード板37をシーム溶接して成り、その極板36の下
側から極板の略全面を覆うように袋状のセパレータ39
を被せたものなどが知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記のよう
に極板31、36に袋状のセパレータ34、39を被せ
たものにおいては、被せるため及びリード部32、38
を引き出すために開口部35、40は開いたままであ
り、この極板31、36を用いて極板群を組み立てる際
に、外部から異物が混入して短絡発生の原因になった
り、極板31、36から剥落した活物質が開口部35、
40から飛散して後続工程の設備を汚染するなどの問題
があった。
に極板31、36に袋状のセパレータ34、39を被せ
たものにおいては、被せるため及びリード部32、38
を引き出すために開口部35、40は開いたままであ
り、この極板31、36を用いて極板群を組み立てる際
に、外部から異物が混入して短絡発生の原因になった
り、極板31、36から剥落した活物質が開口部35、
40から飛散して後続工程の設備を汚染するなどの問題
があった。
【0005】本発明は、上記従来の問題点に鑑み、袋状
セパレータ内への異物の混入による短絡発生を防止でき
かつ活物質の飛散による設備汚染を防止できる電池の極
板群を提供することを目的としている。
セパレータ内への異物の混入による短絡発生を防止でき
かつ活物質の飛散による設備汚染を防止できる電池の極
板群を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の電池の極板群
は、負極板と正極板の少なくとも何れか一方の極板に袋
状のセパレータを被せた状態で負極板と正極板を交互に
積層することにより、負極板と正極板をセパレータを介
して積層して成る電池の極板群において、極板の四辺に
沿ってセパレータの全周をシールしたものであり、袋状
セパレータの全周がシールされているため極板群の組立
工程中に袋状セパレータ内に異物が混入せず、短絡が発
生する恐れを無くすことができ、また極板から剥落した
活物質が飛散して設備が汚染するのも防止することがで
きる。
は、負極板と正極板の少なくとも何れか一方の極板に袋
状のセパレータを被せた状態で負極板と正極板を交互に
積層することにより、負極板と正極板をセパレータを介
して積層して成る電池の極板群において、極板の四辺に
沿ってセパレータの全周をシールしたものであり、袋状
セパレータの全周がシールされているため極板群の組立
工程中に袋状セパレータ内に異物が混入せず、短絡が発
生する恐れを無くすことができ、また極板から剥落した
活物質が飛散して設備が汚染するのも防止することがで
きる。
【0007】具体的には、極板のリード部とその近傍を
除く周囲は、超音波加熱や熱板による加熱等によってセ
パレータを溶融シールし、極板のリード部においては、
セパレータを接着剤にて接着してシールし、若しくはリ
ード部に形成した穴を介してセパレータを溶融シールす
ることによって全周をシールすることができる。
除く周囲は、超音波加熱や熱板による加熱等によってセ
パレータを溶融シールし、極板のリード部においては、
セパレータを接着剤にて接着してシールし、若しくはリ
ード部に形成した穴を介してセパレータを溶融シールす
ることによって全周をシールすることができる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の電池の極板群をニ
ッケル水素電池に適用した一実施形態について、図1〜
図3を参照して説明する。
ッケル水素電池に適用した一実施形態について、図1〜
図3を参照して説明する。
【0009】図1において、極板群1は、n枚の正極板
2と、(n+1)枚の負極板3と、各正極板2に被せら
れた袋状のセパレータ4にて構成され、正極板2にセパ
レータ4を被せた状態で負極板3と正極板2を交互に積
層して構成されている。
2と、(n+1)枚の負極板3と、各正極板2に被せら
れた袋状のセパレータ4にて構成され、正極板2にセパ
レータ4を被せた状態で負極板3と正極板2を交互に積
層して構成されている。
【0010】正極板2及び負極板3は積層状態で互いに
反対側の側部に突出されるとともにその突出部は活物質
を塗着又は充填していないリード部2a、3aにて構成
され、各リード部2a、3aの側端縁にそれぞれ集電板
5、6が一体的に接合されている。
反対側の側部に突出されるとともにその突出部は活物質
を塗着又は充填していないリード部2a、3aにて構成
され、各リード部2a、3aの側端縁にそれぞれ集電板
5、6が一体的に接合されている。
【0011】図2において、正極板2はNiの発泡メタ
ルから成る芯材に正極活物質を充填して構成されるとと
もに、その一側辺に両端部を除いてほぼ全長にわたって
リード部2aが突出形成されている。このリード部2a
は発泡メタルを加圧して圧縮するとともにその一面にリ
ード板7をシーム溶接して構成されている。また、リー
ド部2aには各正極板2と集電板5を接合する際にその
側端縁を揃えるように位置決めする複数の位置決め穴8
a、8bが形成されている。
ルから成る芯材に正極活物質を充填して構成されるとと
もに、その一側辺に両端部を除いてほぼ全長にわたって
リード部2aが突出形成されている。このリード部2a
は発泡メタルを加圧して圧縮するとともにその一面にリ
ード板7をシーム溶接して構成されている。また、リー
ド部2aには各正極板2と集電板5を接合する際にその
側端縁を揃えるように位置決めする複数の位置決め穴8
a、8bが形成されている。
【0012】セパレータ4は、合成樹脂繊維の不織布や
多孔性合成樹脂シートから成り、正極板2の活物質充填
領域を完全に覆う大きさで、リード部2aに対応する辺
を除く3辺が溶着シール9にて接合され、残りの1辺は
正極板2を挿入するとともにリード部2aを突出させる
ための開口部10を有する袋状に形成されている。セパ
レータ4の開口部10の内面には、例えば熱硬化性接着
剤などの接着剤11が予め塗布されており、正極板2を
挿入後この開口部10を加熱加圧することによってリー
ド部2aを突出させた状態でシールされている。
多孔性合成樹脂シートから成り、正極板2の活物質充填
領域を完全に覆う大きさで、リード部2aに対応する辺
を除く3辺が溶着シール9にて接合され、残りの1辺は
正極板2を挿入するとともにリード部2aを突出させる
ための開口部10を有する袋状に形成されている。セパ
レータ4の開口部10の内面には、例えば熱硬化性接着
剤などの接着剤11が予め塗布されており、正極板2を
挿入後この開口部10を加熱加圧することによってリー
ド部2aを突出させた状態でシールされている。
【0013】因みに、負極板3はNiのパンチングメタ
ルにリード部3aを除いて負極構成材を塗着して構成さ
れている。
ルにリード部3aを除いて負極構成材を塗着して構成さ
れている。
【0014】以上の構成の極板群1によれば、正極板2
のリード部2aが突出する辺を除くセパレータ4の3辺
が溶着シール9にてシールされ、リード部2aが突出し
ている辺も接着剤11にて接着シールされ、セパレータ
4の全周がシールされているので、負極板3と、セパレ
ータ4を被せた正極板2とを交互に積層して極板群1を
組み立てる組立工程中や、その後集電板5、6を接合
し、さらに各種検査工程を経て、電解液とともに電槽内
に挿入配置する後続の製造工程中において、袋状のセパ
レータ4内に異物が混入する恐れが無くなり、短絡が発
生する恐れを無くすことができる。また、正極板2から
剥落した活物質が開いた開口部10から飛散して後続す
る工程の設備を汚染することも防止することができる。
のリード部2aが突出する辺を除くセパレータ4の3辺
が溶着シール9にてシールされ、リード部2aが突出し
ている辺も接着剤11にて接着シールされ、セパレータ
4の全周がシールされているので、負極板3と、セパレ
ータ4を被せた正極板2とを交互に積層して極板群1を
組み立てる組立工程中や、その後集電板5、6を接合
し、さらに各種検査工程を経て、電解液とともに電槽内
に挿入配置する後続の製造工程中において、袋状のセパ
レータ4内に異物が混入する恐れが無くなり、短絡が発
生する恐れを無くすことができる。また、正極板2から
剥落した活物質が開いた開口部10から飛散して後続す
る工程の設備を汚染することも防止することができる。
【0015】本実施形態のセパレータ4の全周をシール
した正極板2を用いた極板群1と、セパレータ4の開口
部10が開放された従来例の正極板を用いた極板群1に
関して、短絡不良検査を行った所、従来例では不良発生
率が0.10%あったものが、0.05%と不良率を半
分に低減することができた。特に、正極板2をリード部
2a側の端縁と反対側の端縁との間を3等分した領域の
内、リード部2aに最も近い領域aにおける不良発生率
は、従来例では0.06%であったものが、0.02%
となり、開口部10をシールすることにより、短絡不良
が発生し易い開口部10近傍の領域での不良発生率を3
分の1にできた。
した正極板2を用いた極板群1と、セパレータ4の開口
部10が開放された従来例の正極板を用いた極板群1に
関して、短絡不良検査を行った所、従来例では不良発生
率が0.10%あったものが、0.05%と不良率を半
分に低減することができた。特に、正極板2をリード部
2a側の端縁と反対側の端縁との間を3等分した領域の
内、リード部2aに最も近い領域aにおける不良発生率
は、従来例では0.06%であったものが、0.02%
となり、開口部10をシールすることにより、短絡不良
が発生し易い開口部10近傍の領域での不良発生率を3
分の1にできた。
【0016】短絡不良検査は、図3に示すように、極板
群1を加圧治具13とシリンダ装置などの押圧具14と
から成る加圧手段12にセットし、集電板5、6を短絡
検査装置15の出力端子15a、15bに接続して検査
が行われる。短絡検査装置15は、電源16に第1のス
イッチ17を介してコンデンサ18を接続し、コンデン
サ18と両出力端子15a、15bの間に電流検出器1
9とスイッチ20を介装して構成されている。
群1を加圧治具13とシリンダ装置などの押圧具14と
から成る加圧手段12にセットし、集電板5、6を短絡
検査装置15の出力端子15a、15bに接続して検査
が行われる。短絡検査装置15は、電源16に第1のス
イッチ17を介してコンデンサ18を接続し、コンデン
サ18と両出力端子15a、15bの間に電流検出器1
9とスイッチ20を介装して構成されている。
【0017】短絡検査に際しては、加圧手段12にて極
板群1に対して約4000Nの荷重を負荷することによ
ってセパレータ4の厚さをt1からt2まで圧縮して保
持する。この圧縮量は、当初厚さがt1のセパレータ4
が電池の充放電を所定回数(100程度)繰り返した後
にはセパレータ4の厚さがt2で安定することに基づい
ている。次に、第2のスイッチ20を開き、第1のスイ
ッチ17を閉じてコンデンサ18に充電し、充電が終わ
ると、印加電圧400Vで第1のスイッチ17を開き、
第2のスイッチ20を閉じて極板群1に通電し、その際
の通電電流を電流検出器19で測定する。短絡がない場
合には、短絡電流が流れないので、良否判定を行うこと
ができる。
板群1に対して約4000Nの荷重を負荷することによ
ってセパレータ4の厚さをt1からt2まで圧縮して保
持する。この圧縮量は、当初厚さがt1のセパレータ4
が電池の充放電を所定回数(100程度)繰り返した後
にはセパレータ4の厚さがt2で安定することに基づい
ている。次に、第2のスイッチ20を開き、第1のスイ
ッチ17を閉じてコンデンサ18に充電し、充電が終わ
ると、印加電圧400Vで第1のスイッチ17を開き、
第2のスイッチ20を閉じて極板群1に通電し、その際
の通電電流を電流検出器19で測定する。短絡がない場
合には、短絡電流が流れないので、良否判定を行うこと
ができる。
【0018】この短絡検査において、上記のようにセパ
レータ4の全周をシールした正極板2を用いた極板群1
においては、従来例に比して不良率を大幅に低減できた
のである。
レータ4の全周をシールした正極板2を用いた極板群1
においては、従来例に比して不良率を大幅に低減できた
のである。
【0019】以上の説明では、セパレータ4の開口部1
0の内面に塗布した接着剤11にてシールを行った例を
示したが、図4に示すように、正極板2のリード部2a
に適当間隔おきに穴21(例えば、直径1mmの穴を5
mmピッチで)を穿孔し、この穴21を介して両面のセ
パレータ4を溶着することによって、セパレータ4の開
口部10をシールしてもよい。
0の内面に塗布した接着剤11にてシールを行った例を
示したが、図4に示すように、正極板2のリード部2a
に適当間隔おきに穴21(例えば、直径1mmの穴を5
mmピッチで)を穿孔し、この穴21を介して両面のセ
パレータ4を溶着することによって、セパレータ4の開
口部10をシールしてもよい。
【0020】また、上記実施形態の説明では、長方形状
でその一側部のほぼ全長にわたってリード部2aを突出
形成した正極板2の例を説明したが、図5に示すよう
に、方形状で、その上側縁部に形成された活物質の非塗
着部22aに、上方に延びるリード部23aを突出形成
されたリード板23をシーム溶接してなる正極板22に
おいても、その下側から活物質塗着部の略全面を覆うよ
うに袋状のセパレータ24を被せるとともに、その開口
部25のリード部23aを除く部分は溶着シール26に
てシールし、リード部23aに対応する部分は接着剤2
7にて接着してシールしても、同様の作用・効果を奏す
ることができる。
でその一側部のほぼ全長にわたってリード部2aを突出
形成した正極板2の例を説明したが、図5に示すよう
に、方形状で、その上側縁部に形成された活物質の非塗
着部22aに、上方に延びるリード部23aを突出形成
されたリード板23をシーム溶接してなる正極板22に
おいても、その下側から活物質塗着部の略全面を覆うよ
うに袋状のセパレータ24を被せるとともに、その開口
部25のリード部23aを除く部分は溶着シール26に
てシールし、リード部23aに対応する部分は接着剤2
7にて接着してシールしても、同様の作用・効果を奏す
ることができる。
【0021】また、図6に示すように、リード部23a
に対応する部分は、リード部23aに適当間隔おきに穴
28(例えば、直径1mmの穴を5mmピッチで)を穿
孔し、この穴28を介して両面のセパレータ24を溶着
することによって、セパレータ24の開口部25をシー
ルしてもよい。
に対応する部分は、リード部23aに適当間隔おきに穴
28(例えば、直径1mmの穴を5mmピッチで)を穿
孔し、この穴28を介して両面のセパレータ24を溶着
することによって、セパレータ24の開口部25をシー
ルしてもよい。
【0022】また、以上の実施形態の説明では、正極板
2、22にセパレータ4、24を被せた例を示したが、
場合によっては負極板側にセパレータを被せてもよいこ
とは言うまでもない。
2、22にセパレータ4、24を被せた例を示したが、
場合によっては負極板側にセパレータを被せてもよいこ
とは言うまでもない。
【0023】
【発明の効果】本発明の電池の極板群によれば、以上の
説明から明らかなように、袋状セパレータの全周がシー
ルされているため極板群の組立工程中に袋状セパレータ
内に異物が混入せず、短絡が発生する恐れを無くすこと
ができ、また極板から剥落した活物質が飛散して設備が
汚染するのも防止することができる。
説明から明らかなように、袋状セパレータの全周がシー
ルされているため極板群の組立工程中に袋状セパレータ
内に異物が混入せず、短絡が発生する恐れを無くすこと
ができ、また極板から剥落した活物質が飛散して設備が
汚染するのも防止することができる。
【図1】本発明の一実施形態の極板群を示し、(a)は
斜視図、(b)は(a)のA−A矢視横断平面図であ
る。
斜視図、(b)は(a)のA−A矢視横断平面図であ
る。
【図2】同実施形態のセパレータを被せた正極板の正面
図である。
図である。
【図3】同実施形態における極板群の短絡検査状態を示
す正面図である。
す正面図である。
【図4】同実施形態のセパレータを被せた正極板の他の
構成例の正面図である。
構成例の正面図である。
【図5】本発明の他の実施形態におけるセパレータを被
せた正極板の正面図である。
せた正極板の正面図である。
【図6】同実施形態のセパレータを被せた正極板の他の
構成例の正面図である。
構成例の正面図である。
【図7】従来例の極板群におけるセパレータを被せた正
極板を示し、(a)は一構成例の正面図、(b)は他の
構成例の正面図である。
極板を示し、(a)は一構成例の正面図、(b)は他の
構成例の正面図である。
1 極板群 2 正極板 2a リード部 3 負極板 3a リード部 4 セパレータ 9 溶着シール 10 開口部 11 接着剤 21 穴 22 正極板 23a リード部 24 セパレータ 25 開口部 26 溶着シール 27 接着剤 28 穴
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大西 正人 静岡県湖西市境宿555番地 パナソニック EVエナジー株式会社内 (72)発明者 福田 真介 静岡県湖西市境宿555番地 パナソニック EVエナジー株式会社内 (72)発明者 高木 貢 静岡県湖西市境宿555番地 パナソニック EVエナジー株式会社内 Fターム(参考) 5H024 BB14 CC06 CC17 DD09 DD11 DD14 HH15 5H028 AA05 BB05 CC07 CC11
Claims (4)
- 【請求項1】 負極板と正極板の少なくとも何れか一方
の極板に袋状のセパレータを被せた状態で負極板と正極
板を交互に積層することにより、負極板と正極板をセパ
レータを介して積層して成る電池の極板群において、極
板の四辺に沿ってセパレータの全周をシールしたことを
特徴とする電池の極板群。 - 【請求項2】 極板のリード部とその近傍を除く周囲
は、セパレータを溶融シールし、極板のリード部におい
ては、セパレータを接着剤にて接着してシールしたこと
を特徴とする請求項1記載の電池の極板群。 - 【請求項3】 極板のリード部とその近傍を除く周囲
は、セパレータを溶融シールし、極板のリード部におい
ては、リード部に形成した穴を介してセパレータを溶融
シールしたことを特徴とする請求項1記載の電池の極板
群。 - 【請求項4】 負極板と正極板の少なくとも何れか一方
の極板に袋状のセパレータを被せた状態で負極板と正極
板を交互に積層することにより、負極板と正極板をセパ
レータを介して積層して成る電池の極板群において、極
板の四辺に沿ってセパレータの極板のリード部を有する
辺の少なくとも一部をシールしたことを特徴とする電池
の極板群。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001128743A JP2002324571A (ja) | 2001-04-26 | 2001-04-26 | 電池の極板群 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001128743A JP2002324571A (ja) | 2001-04-26 | 2001-04-26 | 電池の極板群 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002324571A true JP2002324571A (ja) | 2002-11-08 |
Family
ID=18977398
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001128743A Pending JP2002324571A (ja) | 2001-04-26 | 2001-04-26 | 電池の極板群 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2002324571A (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006095579A1 (ja) * | 2005-03-07 | 2006-09-14 | Nec Corporation | 電極積層体、該電極積層体を用いた電気デバイス、およびそれらの製造方法 |
JP2007103342A (ja) * | 2005-09-09 | 2007-04-19 | Sony Corp | 電池 |
JP2010232145A (ja) * | 2009-03-30 | 2010-10-14 | Sanyo Electric Co Ltd | 積層式電池およびその製造方法 |
EP2482368A1 (en) | 2011-01-31 | 2012-08-01 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Stack type battery and method of manufacturing the same |
EP2696425A1 (en) * | 2011-04-07 | 2014-02-12 | Nissan Motor Co., Ltd | Battery, manufacturing method for battery, and sacked electrode |
JP2014056800A (ja) * | 2012-09-14 | 2014-03-27 | Nok Corp | 双極型二次電池 |
JP2014516193A (ja) * | 2011-06-09 | 2014-07-07 | ローゼンダール・マシーネン・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング | バッテリープレートパックを試験するための方法および装置 |
JP2015507324A (ja) * | 2011-12-19 | 2015-03-05 | ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 電気エネルギー貯蔵セル、及び、電気エネルギー貯蔵セルを製造する方法 |
CN104577014A (zh) * | 2013-12-11 | 2015-04-29 | 霍普派克百特瑞恩有限公司 | 分离器 |
JP2021022421A (ja) * | 2019-07-24 | 2021-02-18 | Tdk株式会社 | 非水電解液二次電池 |
US11967734B2 (en) | 2019-01-22 | 2024-04-23 | Lg Energy Solution, Ltd. | Electrode assembly, secondary battery comprising the same, method for manufacturing secondary battery, and battery pack |
-
2001
- 2001-04-26 JP JP2001128743A patent/JP2002324571A/ja active Pending
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006095579A1 (ja) * | 2005-03-07 | 2006-09-14 | Nec Corporation | 電極積層体、該電極積層体を用いた電気デバイス、およびそれらの製造方法 |
JP2007103342A (ja) * | 2005-09-09 | 2007-04-19 | Sony Corp | 電池 |
US7682752B2 (en) | 2005-09-09 | 2010-03-23 | Sony Corporation | Battery |
JP2010232145A (ja) * | 2009-03-30 | 2010-10-14 | Sanyo Electric Co Ltd | 積層式電池およびその製造方法 |
EP2482368A1 (en) | 2011-01-31 | 2012-08-01 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Stack type battery and method of manufacturing the same |
US20120196172A1 (en) * | 2011-01-31 | 2012-08-02 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Stack type battery and method of manufacturing the same |
EP2696425A1 (en) * | 2011-04-07 | 2014-02-12 | Nissan Motor Co., Ltd | Battery, manufacturing method for battery, and sacked electrode |
EP2696425A4 (en) * | 2011-04-07 | 2014-10-15 | Nissan Motor | BATTERY, METHOD FOR MANUFACTURING BATTERY, AND ELECTRODE IN BAG |
JP2014516193A (ja) * | 2011-06-09 | 2014-07-07 | ローゼンダール・マシーネン・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング | バッテリープレートパックを試験するための方法および装置 |
JP2015507324A (ja) * | 2011-12-19 | 2015-03-05 | ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 電気エネルギー貯蔵セル、及び、電気エネルギー貯蔵セルを製造する方法 |
JP2014056800A (ja) * | 2012-09-14 | 2014-03-27 | Nok Corp | 双極型二次電池 |
CN104577014A (zh) * | 2013-12-11 | 2015-04-29 | 霍普派克百特瑞恩有限公司 | 分离器 |
EP2884562A1 (de) * | 2013-12-11 | 2015-06-17 | HOPPECKE Batterien GmbH & Co. KG | Separator sowie Verfahren zur Herstellung |
US9337463B2 (en) | 2013-12-11 | 2016-05-10 | Hoppecke Batterien Gmbh & Co. Kg | Separator |
US11967734B2 (en) | 2019-01-22 | 2024-04-23 | Lg Energy Solution, Ltd. | Electrode assembly, secondary battery comprising the same, method for manufacturing secondary battery, and battery pack |
JP2021022421A (ja) * | 2019-07-24 | 2021-02-18 | Tdk株式会社 | 非水電解液二次電池 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN109792070B (zh) | 蓄电装置和蓄电装置的制造方法 | |
JP4485614B2 (ja) | 非水電解質電池及びその製造方法 | |
JP4850996B2 (ja) | 極板ユニットおよび電池 | |
JP6216062B2 (ja) | バッテリの保守、修理及び/又は最適化の方法、及び互いに電気的に接続される複数の単一セルを有するバッテリ | |
KR100558227B1 (ko) | 축전지 및 그 제조 방법 | |
US20110223454A1 (en) | Prismatic cell and production method for the same | |
CN105990559B (zh) | 蓄电元件 | |
JP2001093505A (ja) | 電池及びその製造方法 | |
US20220352606A1 (en) | Secondary battery and method for manufacturing same | |
WO2016208238A1 (ja) | 電気化学デバイスの製造方法 | |
JP2002324571A (ja) | 電池の極板群 | |
JP2020513148A (ja) | 電極タブの溶接特性を改善した電極及びこれを含む二次電池 | |
KR20190113113A (ko) | 배터리 셀 및 그 제조 방법 | |
JP2013546136A (ja) | パウチおよびパウチ型二次電池 | |
CN113632190A (zh) | 蓄电模块 | |
JP4971537B2 (ja) | 電池用極板群及びその製造方法 | |
US20090029244A1 (en) | Battery, and battery manufacturing method | |
JP2020053151A (ja) | 蓄電モジュールの製造方法 | |
US5225292A (en) | Internally folded expanded metal electrode for battery construction | |
JP2020524887A (ja) | バッテリーモジュール及びこれを含むバッテリーパック | |
JP5197001B2 (ja) | 電気デバイス集合体の製造方法 | |
JP7123687B2 (ja) | バイポーラ電池及びバイポーラ電池の製造方法 | |
JP4812173B2 (ja) | 電池の封口構造および電池並びにその製造方法 | |
JP5110832B2 (ja) | 蓄電素子の製造方法 | |
CN109478693B (zh) | 蓄电元件以及蓄电元件的制造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20070810 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20070811 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20080414 |