JP5900273B2 - 合焦評価値生成装置、合焦評価値生成方法、及び、合焦評価値生成プログラム - Google Patents
合焦評価値生成装置、合焦評価値生成方法、及び、合焦評価値生成プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5900273B2 JP5900273B2 JP2012221559A JP2012221559A JP5900273B2 JP 5900273 B2 JP5900273 B2 JP 5900273B2 JP 2012221559 A JP2012221559 A JP 2012221559A JP 2012221559 A JP2012221559 A JP 2012221559A JP 5900273 B2 JP5900273 B2 JP 5900273B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image data
- focus evaluation
- evaluation value
- frequency
- thinned
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/67—Focus control based on electronic image sensor signals
- H04N23/673—Focus control based on electronic image sensor signals based on contrast or high frequency components of image signals, e.g. hill climbing method
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/40—Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled
- H04N25/44—Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled by partially reading an SSIS array
- H04N25/445—Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled by partially reading an SSIS array by skipping some contiguous pixels within the read portion of the array
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Automatic Focus Adjustment (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Focusing (AREA)
Description
図1は、本実施の形態例における合焦評価値生成装置が搭載される撮像システムの構成を示す例図である。撮像システムは、例えば、デジタル一眼レフカメラである。同図において、合焦評価値生成装置は、例えば、合焦評価値生成部118を示す。
図2は、本実施の形態例における合焦評価値生成部118の処理の流れを説明する図である。同図における処理H1は通常行われる処理であり、処理H2は本実施の形態例における合焦評価値生成部118の処理を示す。また、同図において、低周波抽出装置は低周波抽出部113を示し、画素間引き装置及び補間装置は画像サイズ変更部114を示す。また、入力画像データは、非圧縮データ122である。
初めに、通常行われる処理H1について説明する。低周波抽出装置113は、ノイズを除去するため、入力画像データDaにローパスフィルタ(LPF)を適用して、低周波抽出データ123を生成する。ローパスフィルタは、対象の画像データにおける高周波成分をカットし、低周波成分を出力するフィルタである。一般的に、入力画像データDaにおける画像のモアレ等のノイズを除去するため、ローパスフィルタが適用される。
本実施の形態例における間引き率は、例えば、1/4や1/10等である。例えば、画素情報の間引き率が1/4である場合、低周波抽出データ123における4つの画素当たり、1つの画素の情報が第1のサイズ変更画像データ124の画素の情報として抽出される。なお、間引き率は、1/4や1/10等のように、分母が整数の単位分数(分子が1の分数)であるとは限らない。間引き率は、例えば、1/4.2や、1/10.1のように、分母が少数の単位分数であってもよい。このように、間引き率が、分母が少数の単位分数である場合、画像間引き装置及び補間装置114は、近傍画素の情報に基づく線形補間処理や近傍画素選択処理によって、間引き後の画素情報を算出する。
ところで、画像データの画素情報が間引かれることによって、間引き処理後の画像データから標本化される周波数の帯域幅が狭くなる。この現象は、サンプリング定理として知られる。サンプリング定理によると、ある周波数を標本化するには、周波数成分の帯域幅の2倍より高い周波数で標本化する必要がある。しかし、間引き処理によって画素情報が減少することに伴い、周波数成分の帯域幅の2倍より高い周波数で標本化できなくなってしまう。これにより、間引き処理後の画像データの周波数帯域幅が狭くなる。
図3は、図2における通常の処理H1に係る各画像データの周波数帯域を説明する図である。横軸は周波数帯域を表す。図3(A)は、入力画像データDaにおいて標本化される周波数帯域を表す。一方、図3(B)は、低周波抽出データ123の周波数帯域を表す。低周波抽出データ123はローパスフィルタが適用されることにより、低周波成分のみが抽出されている。このため、図3(B)の周波数帯域における高周波帯域がカットされている。なお、同図は、ローパスフィルタによって、ローパスフィルタにおけるカットオフ周波数を超える高周波成分が完全にカットされた低周波抽出データ123の周波数帯域を表している。
さらに、本実施の形態例における画像間引き装置及び補間装置114は、入力画像データDaを間引くことによって、第2のサイズ変更画像データ125を生成する。このときの間引き率は、第1のサイズ変更画像データ124生成時の間引き率と同一である。画像間引き装置及び補間装置114は、入力画像データDaの画素の情報を垂直、水平の方向に間引くことによって、第2のサイズ変更画像データ125を生成する。
図4は、図2における本実施の形態例の合焦評価値生成処理H2に係る各画像データの周波数帯域を説明する図である。図3と同様にして、横軸は周波数帯域を表す。また、図4(A)は、図3(A)と同一であり、入力画像データDaにおいて標本化される周波数帯域を表す。
図5は、通常の処理H1における具体的な各画像データの輝度信号の周波数の一例を表す図である。横軸は輝度信号の周波数を、縦軸は振幅を表す。この例において、輝度信号は、例えば、RGB方式のR値やYCbCr方式のY値等である。
図6は、本実施の形態例における合焦評価値生成処理H2における具体的な各画像データの輝度信号の周波数の一例を表す図である。横軸は輝度信号の周波数を、縦軸は振幅を表す。図6(A)は、図5(A)と同図であって、入力画像データDaの輝度信号の周波数の一例を表す。
図7は、入力画像データDa(A)と、低周波抽出データ123(B)の画素値の一例を表す図である。横軸は2次元の画像データを走査したときの各画素を、縦軸は当該画素に対応する画素値を表す。この例における画像データの総画素数は32であり、輝度信号を示す画素値は0〜255の値をとる。
図9は、入力画像データDaの間引きイメージ(A´)と、間引き後の第2のサイズ変更画像データ125(C2)の画素値の一例を表す図である。この例において、間引き率は、図8に示される第1のサイズ変更画像データ124と同率の1/4である。このため、図9(A´)において、入力画像データDaにおける横軸の画素4、画素8、画素16…に対応する値がマーキングされている。また、図9(C2)では、マーキングされた8コの画素値が抽出されている。同図において、間引き処理によって画素値の変移の度合いが小さくなっているものの、画素値の大きい変移を保持している。このため、第1のサイズ変更画像データ124と第2のサイズ変更画像データ125の差分値が算出されることにより、元画像データDaが有する高周波成分が抽出される。
第1の実施の形態例では、1つの間引き率に基づいて第1、2のサイズ変更画像データを生成し、ひとつの合焦評価値を生成する場合を例示した。これに対し、第2の実施の形態例では、複数の間引き率に基づいて、複数パターンの第1、2のサイズ変更画像データを生成し、複数の合焦評価値を生成する場合を例示する。合焦評価値生成装置は、複数の合焦評価値を生成することによって、より高精度に抽出された高周波成分の強度値を合焦評価値とすることができる。
第1の実施の形態例で前述したとおり、間引き処理によって、エイリアス周波数の信号成分同士が互いに打ち消しあって消滅してしまうことがある。これは、間引き率が1/2未満の場合、いずれの間引き率であっても生じ得る。ただし、間引き率によって、エイリアス周波数成分同士の打ち消し合いが生じる周波数が異なる。これは、間引き率によって折り返し周波数が異なることに伴い、エイリアス周波数として折り重なる周波数が異なるためである。
[式1]
F1(x)=64*{2-sin(2*pi*(fs/4+fd)*x)-sin(2*pi*(fs/2-fd)*x)}
式1では、2が加算されると共に、64が乗算されている。これにより、値範囲−2〜2の値が範囲0〜256の値F1(x)に換算される。式1に値0、1、2…32が代入されることにより、周波数「fs/4+fd」、「fs/2−fd」を有する画像データが生成される。
図12は、式1の表す入力画像データDaの間引き率1/4の間引きイメージ(A´)と、間引き後の第2のサイズ変更画像データ125(C2)の一例を表す図である。同図の入力画像データDaにおいて、横軸は式1のx、縦軸は式1のF1(x)に対応する。この例において、間引き率は1/4であるため、図11(A´)において、入力画像データDaにおける横軸の画素4、画素8、画素16…に対応する値がマーキングされている。
[式2]
F4(x)=64*{2−sin(2*pi*fd*x)+sin(2*pi*fd*x)}=128
式2は、式1の示す画像データを間引き率1/4に従って間引いて生成される画像データを表す演算式である。式2において、F4(x)は画素値であり、xは画素位置を示す。間引き率1/4の場合、xは4、8…の値をとる。また、fs、fdは式1と同様である。式1における2つの周波数「fs/4+fd」、「fs/2−fd」は共に、折り返し周波数である1/4の周波数を超える周波数である。このため、間引き処理によって、周波数の折り返しが発生し、2つの周波数はそれぞれ「fd」、「−fd」として標本化される。この場合、2つの周波数「fd」、「−fd」の信号成分が互いに打ち消しあうため、値は常に128(=64*2)となる。
図13は、式1の表す入力画像データDaの間引き率1/5の間引きイメージ(A´)と、間引き後の第2のサイズ変更画像データ125(C2)の一例を表す図である。同図の入力画像データDaにおいて、横軸は式1のx、縦軸は式1のF1(x)に対応する。この例において、間引き率は1/5であるため、図12(A´)において、入力画像データDaにおける横軸の画素5、画素10、画素15…に対応する値がマーキングされている。
[式3]
F5(x)=64*{2−sin(2*pi*(fs/20+fd)*x)−sin(2*pi*(fs/10−fd)*x)}
式3は、式1の示す画像データを間引き率1/5に従って間引いて生成される画像データを表す演算式である。式3において、F5(x)は画素値であり、xは画素位置を示す。間引き率1/5の場合、xは5、10…の値をとる。また、fs、fdは式1と同様である。式1における2つの周波数「fs/4+fd」、「fs/2−fd」は共に、折り返し周波数である1/5の周波数を超える周波数である。このため、間引き処理によって、周波数の折り返しが発生し、それぞれ「fs/20+fd」、「fs/10−fd」として標本化されるため、周波数成分の打ち消し合いは発生しない。
第2の実施の形態例における合焦評価値生成部118の処理の流れを図2に基づいて説明する。第2の実施の形態例における合焦評価値生成部118は、第1の実施の形態例と同様にして第1の間引き率に基づいて第1の合焦評価値を生成する。
デジタル撮像装置の光学系の合焦度を示す合焦評価値を生成する合焦評価値生成装置であって、
被写体を撮像して取得される入力画像データから低周波成分を抽出した低周波画像データを生成する低周波画像データ生成手段と、
前記入力画像データ及び前記低周波画像データを同一の比率でそれぞれ間引いて入力間引き画像データ及び低周波間引き画像データを生成する間引き画像生成手段と、
前記入力間引き画像データと前記低周波間引き画像データとの画素間の差分値に基づいて合焦評価値を生成する合焦評価値生成手段)と、を有する合焦評価値生成装置。
付記1において、
前記比率は複数の比率を含み、
前記合焦評価値生成手段は、第1の比率で間引かれた第1の入力間引き画像データと第1の低周波間引き画像データとに基づいた第1の合焦評価値と、第2の比率で間引かれた第2の入力間引き画像データと第2の低周波間引き画像データとに基づいた第2の合焦評価値とに基づく総合合焦評価値を、前記合焦評価値として生成する合焦評価値生成装置。
付記1または2において、
前記比率は1/2以上である合焦評価値生成装置。
付記2において、
前記第1の比率に対応する単位分数と、前記第2の比率に対応する単位分数とにおける分母値同士の差異が1未満である合焦評価値生成装置。
付記2において、
前記第1の比率に対応する単位分数の第1の分母値と、前記第2の比率に対応する単位分数の第2の分母値との乗算値は、前記第1の分母値と前記第2の分母値の最小公倍数である合焦評価値生成装置。
付記1または2において、
前記デジタル撮影装置には、前記撮像された画像の表示手段が備えられ、
少なくとも1つの前記低周波間引き画像データは、前記表示手段に出力される表示画像データへの変換過程の画像データである合焦評価値生成装置。
付記1または2において、
少なくとも1つの前記低周波間引き画像データは、前記デジタル撮影装置がアクセス可能な記憶手段に記憶される圧縮画像データへの変換過程の画像データである合焦評価値生成装置。
付記2において、
前記総合合焦評価値は、前記第1、2の合焦評価値における最大値、または、平均値のいずれかである合焦評価値生成装置。
付記2において、
前記第1の比率は、前記第2の比率より大きい値であって、
前記第1の合焦評価値に第1の重み係数が反映され、前記第2の合焦評価値に前記第1の重み係数より小さい第2の重み係数が反映される合焦評価値生成装置。
付記1において、
前記合焦評価値は、前記画素間の差分値の絶対値の最大値、前記絶対値の総和値、前記絶対値の平均値、前記画素間の差分値の二乗値の総和値、前記二乗値の平均値のいずれかである合焦評価値生成装置。
付記1または2において、
前記デジタル撮影装置には、前記撮像された画像の表示手段が備えられ、
前記合焦評価値は前記表示手段に表示される合焦評価値生成装置。
デジタル撮像装置の光学系の合焦度を示す合焦評価値を生成する合焦評価値生成方法であって、
被写体を撮像して取得される入力画像データから低周波成分を抽出した低周波画像データを生成する低周波画像データ生成工程と、
前記入力画像データ及び前記低周波画像データを同一の比率でそれぞれ間引いて入力間引き画像データ及び低周波間引き画像データを生成する間引き画像生成工程と、
前記入力間引き画像データと前記低周波間引き画像データとの画素間の差分値に基づいて合焦評価値を生成する合焦評価値生成工程と、を有する合焦評価値生成方法。
デジタル撮像装置の光学系の合焦度を示す合焦評価値を生成する合焦評価値生成処理をコンピュータに実行させるコンピュータ読み取り可能な合焦評価値生成プログラムであって、
被写体を撮像して取得される入力画像データから低周波成分を抽出して生成される低周波画像データ、及び、前記入力画像データが、同一の比率でそれぞれ間引かれて生成された入力間引き画像データと、低周波間引き画像データとの画素間の差分値に基づいて合焦評価値を生成する合焦評価値生成工程、を有する合焦評価値生成プログラム。
Claims (13)
- デジタル撮像装置の光学系の合焦度を示す合焦評価値を生成する合焦評価値生成装置であって、
被写体を撮像して取得される入力画像データから低周波成分を抽出した低周波画像データを生成する低周波画像データ生成手段と、
前記入力画像データ及び前記低周波画像データを同一の比率でそれぞれ間引いて入力間引き画像データ及び低周波間引き画像データを生成する間引き画像生成手段と、
前記入力間引き画像データと前記低周波間引き画像データとの画素間の差分値に基づいて合焦評価値を生成する合焦評価値生成手段と、を有する合焦評価値生成装置。 - 請求項1において、
前記比率は複数の比率を含み、
前記合焦評価値生成手段は、第1の比率で間引かれた第1の入力間引き画像データと第1の低周波間引き画像データとに基づいた第1の合焦評価値と、第2の比率で間引かれた第2の入力間引き画像データと第2の低周波間引き画像データとに基づいた第2の合焦評価値とに基づく総合合焦評価値を、前記合焦評価値として生成する合焦評価値生成装置。 - 請求項1または2において、
前記比率は1/2以上である合焦評価値生成装置。 - 請求項2において、
前記第1の比率に対応する単位分数と、前記第2の比率に対応する単位分数とにおける分母値同士の差異が1未満である合焦評価値生成装置。 - 請求項2において、
前記第1の比率に対応する単位分数の第1の分母値と、前記第2の比率に対応する単位分数の第2の分母値との乗算値は、前記第1の分母値と前記第2の分母値の最小公倍数である合焦評価値生成装置。 - 請求項1または2において、
前記デジタル撮影装置には、前記撮像された画像の表示手段が備えられ、
少なくとも1つの前記低周波間引き画像データは、前記表示手段に出力される表示画像データへの変換過程の画像データである合焦評価値生成装置。 - 請求項1または2において、
少なくとも1つの前記低周波間引き画像データは、前記デジタル撮影装置がアクセス可能な記憶手段に記憶される圧縮画像データへの変換過程の画像データである合焦評価値生成装置。 - 請求項2において、
前記総合合焦評価値は、前記第1、2の合焦評価値における最大値、または、平均値のいずれかである合焦評価値生成装置。 - 請求項2において、
前記第1の比率は、前記第2の比率より大きい値であって、
前記第1の合焦評価値に第1の重み係数が反映され、前記第2の合焦評価値に前記第1の重み係数より小さい第2の重み係数が反映される合焦評価値生成装置。 - 請求項1において、
前記合焦評価値は、前記画素間の差分値の絶対値の最大値、前記絶対値の総和値、前記絶対値の平均値、前記画素間の差分値の二乗値の総和値、前記二乗値の平均値のいずれかである合焦評価値生成装置。 - 請求項1または2において、
前記デジタル撮影装置には、前記撮像された画像の表示手段が備えられ、
前記合焦評価値は前記表示手段に表示される合焦評価値生成装置。 - デジタル撮像装置の光学系の合焦度を示す合焦評価値を生成する合焦評価値生成方法であって、
被写体を撮像して取得される入力画像データから低周波成分を抽出した低周波画像データを生成する低周波画像データ生成工程と、
前記入力画像データ及び前記低周波画像データを同一の比率でそれぞれ間引いて入力間引き画像データ及び低周波間引き画像データを生成する間引き画像生成工程と、
前記入力間引き画像データと前記低周波間引き画像データとの画素間の差分値に基づいて合焦評価値を生成する合焦評価値生成工程と、を有する合焦評価値生成方法。 - デジタル撮像装置の光学系の合焦度を示す合焦評価値を生成する合焦評価値生成処理をコンピュータに実行させるコンピュータ読み取り可能な合焦評価値生成プログラムであって、
被写体を撮像して取得される入力画像データから低周波成分を抽出して生成される低周波画像データ、及び、前記入力画像データが、同一の比率でそれぞれ間引かれて生成された入力間引き画像データと、低周波間引き画像データとの画素間の差分値に基づいて合焦評価値を生成する合焦評価値生成工程、を有する合焦評価値生成プログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012221559A JP5900273B2 (ja) | 2012-10-03 | 2012-10-03 | 合焦評価値生成装置、合焦評価値生成方法、及び、合焦評価値生成プログラム |
US14/013,890 US9313395B2 (en) | 2012-10-03 | 2013-08-29 | Focus evaluation value generation apparatus, focus evaluation value generation method, and computer-readable medium storing focus evaluation value generation program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012221559A JP5900273B2 (ja) | 2012-10-03 | 2012-10-03 | 合焦評価値生成装置、合焦評価値生成方法、及び、合焦評価値生成プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014074777A JP2014074777A (ja) | 2014-04-24 |
JP5900273B2 true JP5900273B2 (ja) | 2016-04-06 |
Family
ID=50384824
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012221559A Active JP5900273B2 (ja) | 2012-10-03 | 2012-10-03 | 合焦評価値生成装置、合焦評価値生成方法、及び、合焦評価値生成プログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9313395B2 (ja) |
JP (1) | JP5900273B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6366374B2 (ja) * | 2013-08-30 | 2018-08-01 | キヤノン株式会社 | 焦点検出装置及びその制御方法 |
JP6657789B2 (ja) * | 2015-10-29 | 2020-03-04 | 株式会社リコー | 画像処理装置、撮像装置、機器制御システム、頻度分布画像生成方法、及びプログラム |
US10389936B2 (en) * | 2017-03-03 | 2019-08-20 | Danylo Kozub | Focus stacking of captured images |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2552855B2 (ja) * | 1987-03-27 | 1996-11-13 | キヤノン株式会社 | 撮像装置 |
US5070408A (en) * | 1989-05-19 | 1991-12-03 | Sony Corporation | Focusing apparatus and digital filters for use therewith |
JP2946531B2 (ja) * | 1989-05-29 | 1999-09-06 | ソニー株式会社 | オートフォーカス回路 |
JPH07118785B2 (ja) * | 1989-10-27 | 1995-12-18 | 三菱電機株式会社 | コントラスト検出装置およびこれを用いたオートフォーカス装置 |
JP2957800B2 (ja) * | 1992-04-17 | 1999-10-06 | 三菱電機株式会社 | 自動焦点調節装置 |
JPH06217180A (ja) * | 1993-01-19 | 1994-08-05 | Sony Corp | オートフォーカス制御装置 |
JP3397253B2 (ja) * | 1993-07-06 | 2003-04-14 | ソニー株式会社 | 光学的位置推定装置およびフォーカス制御装置 |
US5666569A (en) * | 1994-08-25 | 1997-09-09 | Flashpoint Technology, Inc. | System and method for detecting and indicating proper focal distance in a fixed lens camera |
JPH11258491A (ja) * | 1998-03-10 | 1999-09-24 | Canon Inc | 焦点検出装置、方法及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 |
US6603885B1 (en) * | 1998-04-30 | 2003-08-05 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Image processing method and apparatus |
JP2002209135A (ja) | 2001-01-11 | 2002-07-26 | Minolta Co Ltd | デジタル撮像装置および記録媒体 |
JP2004120015A (ja) * | 2002-09-20 | 2004-04-15 | Ricoh Co Ltd | 撮像装置 |
EP1577705B1 (en) * | 2002-12-25 | 2018-08-01 | Nikon Corporation | Blur correction camera system |
JP4450187B2 (ja) * | 2004-06-08 | 2010-04-14 | パナソニック株式会社 | 固体撮像装置 |
JP2006189572A (ja) * | 2005-01-05 | 2006-07-20 | Canon Inc | オートフォーカス装置 |
US7769285B2 (en) * | 2005-02-07 | 2010-08-03 | Panasonic Corporation | Imaging device |
JP2006262382A (ja) * | 2005-03-18 | 2006-09-28 | Mitsubishi Electric Corp | 画像処理装置 |
US7769241B2 (en) * | 2007-01-09 | 2010-08-03 | Eastman Kodak Company | Method of sharpening using panchromatic pixels |
JP4850784B2 (ja) | 2007-06-06 | 2012-01-11 | パナソニック株式会社 | フォーカス制御装置、撮像装置、フォーカス制御方法および集積回路 |
JP5088225B2 (ja) * | 2008-05-01 | 2012-12-05 | ソニー株式会社 | 映像信号処理装置、撮像装置及び映像信号処理方法 |
JP2009296311A (ja) * | 2008-06-05 | 2009-12-17 | Sony Corp | 半導体装置および固体撮像装置 |
JP5202347B2 (ja) * | 2009-01-09 | 2013-06-05 | キヤノン株式会社 | 動画像処理装置および動画像処理方法 |
JP5381142B2 (ja) * | 2009-02-12 | 2014-01-08 | 株式会社ニコン | 撮像素子および撮像装置 |
JP2014038221A (ja) * | 2012-08-16 | 2014-02-27 | Sony Corp | 撮像装置 |
-
2012
- 2012-10-03 JP JP2012221559A patent/JP5900273B2/ja active Active
-
2013
- 2013-08-29 US US14/013,890 patent/US9313395B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9313395B2 (en) | 2016-04-12 |
JP2014074777A (ja) | 2014-04-24 |
US20140092294A1 (en) | 2014-04-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5657343B2 (ja) | 電子機器 | |
US8774551B2 (en) | Image processing apparatus and image processing method for reducing noise | |
JP5331816B2 (ja) | 画像補正装置及び画像補正方法 | |
JP6548367B2 (ja) | 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法及びプログラム | |
JP5984493B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、撮像装置およびプログラム | |
JP2014230176A (ja) | 画像信号処理装置、画像信号処理方法、撮像装置および画像表示方法 | |
JP2015197745A (ja) | 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法及びプログラム | |
JP6319972B2 (ja) | 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法、およびプログラム | |
JP5619124B2 (ja) | 画像処理装置、撮像装置、画像処理プログラムおよび画像処理方法 | |
WO2014126093A1 (ja) | 画像処理装置 | |
JP5900273B2 (ja) | 合焦評価値生成装置、合焦評価値生成方法、及び、合焦評価値生成プログラム | |
JP6494402B2 (ja) | 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法、プログラム | |
US10062150B2 (en) | Image processing apparatus, image capturing apparatus, and storage medium | |
JP2015228113A (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
JP5893426B2 (ja) | 撮像装置、撮像装置の制御方法及びプログラム | |
US20150319374A1 (en) | Image capture apparatus, image processing system, and control method thereof | |
JP6105960B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、および撮像装置 | |
JP6604783B2 (ja) | 画像処理装置、撮像装置および画像処理プログラム | |
JP6320165B2 (ja) | 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム | |
JP6245847B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
JP2017028606A (ja) | 撮像装置 | |
JP6552248B2 (ja) | 画像処理装置及び方法、撮像装置、並びにプログラム | |
JP6595858B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
US9648232B2 (en) | Image processing apparatus, image capturing apparatus, control method and recording medium | |
JP6604737B2 (ja) | 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法、画像処理プログラム、および、記憶媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20150610 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150630 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160127 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160209 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160222 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5900273 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |