Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP5966514B2 - チオ尿素含有水の処理方法および装置 - Google Patents

チオ尿素含有水の処理方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5966514B2
JP5966514B2 JP2012078311A JP2012078311A JP5966514B2 JP 5966514 B2 JP5966514 B2 JP 5966514B2 JP 2012078311 A JP2012078311 A JP 2012078311A JP 2012078311 A JP2012078311 A JP 2012078311A JP 5966514 B2 JP5966514 B2 JP 5966514B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thiourea
containing water
treatment
ammonia
contained
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012078311A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013202604A (ja
Inventor
織田 信博
信博 織田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Water Industries Ltd
Solar Frontier KK
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd
Solar Frontier KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Water Industries Ltd, Solar Frontier KK filed Critical Kurita Water Industries Ltd
Priority to JP2012078311A priority Critical patent/JP5966514B2/ja
Publication of JP2013202604A publication Critical patent/JP2013202604A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5966514B2 publication Critical patent/JP5966514B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • Y02A20/124Water desalination
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • Y02A20/124Water desalination
    • Y02A20/131Reverse-osmosis

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Treatment Of Water By Ion Exchange (AREA)
  • Heat Treatment Of Water, Waste Water Or Sewage (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)
  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)

Description

本発明は、チオ尿素含有水の処理方法および装置に関し、特には、チオ尿素含有水から有価物であるチオ尿素を回収することができるチオ尿素含有水の処理方法および装置に関する。
詳細には、本発明は、例えば酸化チタン光触媒製造排水、低水素過電圧陰極製造排水、メッキ排水、化学洗浄排水などのようなチオ尿素含有排水からチオ尿素を回収することができるチオ尿素含有水の処理方法および装置に関する。
例えば非特許文献1(「国際化学物質簡潔評価文書(Concise International Chemical Assessment Document)、世界保健機関 国際化学物質安全性計画(IPCS UNEP//ILO//WHO)、2003年、第49巻、チオ尿素(Thiourea))の第5頁には、チオ尿素について、「水中での加水分解および水・空気中での直接光分解に抵抗性を示し、大気中でヒドロキシラジカルによる光化学的酸化作用を受ける(算出半減期は2.4時間)。本物質の生分解は、長い順化期間を経て始めて、順化したミクロフローラによって行われると考えられる。そのため、生物的または非生物的な除去に適さない条件下では、チオ尿素は長期にわたり地表水と底質に存在する可能性がある」旨、および「主として実験動物で行われた試験に基づくと、チオ尿素暴露に関連するおもな健康への有害影響は甲状腺機能の阻害であるが、肺、肝、造血系、腎への影響に関する記述もある。チオ尿素は肺の透過性変化に伴う肺水腫を引き起こす」旨が記載されている。また、非特許文献1の第6頁には、チオ尿素について、「種々の水生生物に対する毒性に関して入手できる確かな試験結果によれば、チオ尿素は水生環境において中程度から高度の毒性があると分類することができる。」旨が記載されている。
また、非特許文献2(「化学物質等安全データシート」、インビトロジェン株式会社、2005年7月19日、化学物質等の名称 チオ尿素、項目3 危険有害性の要約)には、チオ尿素について、「分類の名称 その他の有害性物質」、「危険性 可燃性」、「有害性 皮膚、眼、粘膜などを刺激する。誤飲や暴露すると有害。長期間の暴露によって、健康への重篤な障害を生じる危険性がある」、および、「環境への影響 水生生物に対して毒性が強い。難分解性と判断される化学物質(化審法指定化学物質)、魚介類の体内において濃縮性が低いと判断される化学物質(通産省公示)」が記載されている。
更に、特許文献1(特開2005−319423号公報)の段落〔0044〕には、チオ尿素等を含む混合物を形成し、その混合物を焼成し、得られた焼成物粉砕して洗浄し、乾燥することによって酸化チタン光触媒が得られる旨が記載されている。ところで、特許文献1には、酸化チタン光触媒の製造に用いられたチオ尿素を含む酸化チタン光触媒製造排水をどのように処理するかについて、記載されていない。
また、特許文献2(特開昭60−29487号公報)の特許請求の範囲には、炭素質微粒子が分散され、且つメッキ金属としてニッケル主体の金属製分を含むメッキ浴を用いて陰極基材表面に電気メッキを施し、表面に生じた離脱容易なメッキ層を除去する低水素過電圧陰極の製法が記載されている。更に、特許文献2には、メッキ後の離脱容易なメッキ層を除去した後、その上にニッケル−硫黄メッキの補強メッキを施す旨が記載されており、更に、ニッケル−硫黄メッキとは、ニッケルメッキ浴にチオ尿素などを添加して電気メッキしたメッキである旨が記載されている。ところで、特許文献2には、低水素過電圧陰極の製造に用いられたチオ尿素を含む低水素過電圧陰極製造排水をどのように処理するかについて、記載されていない。
更に、特許文献3(特開2006−104500号公報)には、イオウ系錯化剤を含有し、且つ、酸を含有しない中性乃至弱塩基性の前処理液に被メッキ物を浸漬した後、可溶性第一スズ塩、酸及びイオウ系錯化剤を含有する無電解スズメッキ液を用いて被メッキ物に無電解メッキを行う無電解スズメッキ方法が記載されている。また、特許文献3には、前処理液に含まれるイオウ系錯化剤の例として、チオ尿素類が記載されている。ところで、特許文献3には、無電解スズメッキに用いられたチオ尿素類を含むメッキ排水をどのように処理するかについて、記載されていない。
更に、特許文献4(特開2005−290444号公報)には、バンプ電極の形状を大きく変形させることなくバンプ形成用下地層を除去することができる金電解剥離液が記載されている。また、特許文献4には、金電解剥離液にチオ尿素が含有されている旨が記載されている。ところで、特許文献4には、金電解剥離に用いられたチオ尿素を含む化学洗浄排水をどのように処理するかについて、記載されていない。
特開2005−319423号公報 特開昭60−29487号公報 特開2006−104500号公報 特開2005−290444号公報
「国際化学物質簡潔評価文書(Concise International Chemical Assessment Document)、世界保健機関 国際化学物質安全性計画(IPCS UNEP//ILO//WHO)、2003年、第49巻、チオ尿素(Thiourea) 「化学物質等安全データシート」、インビトロジェン株式会社、2005年7月19日、化学物質等の名称 チオ尿素、項目3 危険有害性の要約
非特許文献1および2に記載されているようにチオ尿素は水生生物のみならず陸上の動物に対しても毒性があるため、特許文献1〜4に記載されているようなチオ尿素含有水を排水としてそのまま排出することはできない。ところが、チオ尿素は窒素除去(硝化・脱窒)の妨害物質であって好気性生物処理しにくい物質であり、十分な訓養が必要で安定した処理が困難である。従って、従来においては、特許文献1〜4に記載されているようなチオ尿素含有水を処理する場合には、多大なコストをかけて濃縮して焼却し、廃棄処分せざるを得なかった。
一方、チオ尿素含有水に含まれるチオ尿素は有価物であるため、多大なコストをかけてチオ尿素を含むチオ尿素含有水を廃棄処分するのではなく、チオ尿素含有水に含まれるチオ尿素を回収することが社会的ニーズであると言える。
この点に鑑み、本発明者は、鋭意研究を行った結果、チオ尿素含有水に対して脱塩処理あるいは疎水性吸着剤による吸着処理を行うとチオ尿素含有水に含まれるチオ尿素が素通りすること、および、蒸発だけでなく有機物排除率の高い逆浸透膜(詳細には、チオ尿素が透過しない逆浸透膜)によってもチオ尿素含有水に含まれるチオ尿素を濃縮できることを見い出したのである。
すなわち、本発明は、チオ尿素含有水から有価物であるチオ尿素を回収することができるチオ尿素含有水の処理方法および装置を提供することを目的とする。
請求項1及び2に記載のチオ尿素含有水の処理方法では、チオ尿素含有水を脱塩処理することによってチオ尿素含有水に含まれるチオ尿素以外のイオン性物質が除去される。更に、脱塩処理された後のチオ尿素含有水に含まれるチオ尿素が有機物排除率の高い逆浸透膜(詳細には、チオ尿素が透過しない逆浸透膜)によって濃縮されて回収される。詳細には、ろ過、イオン交換樹脂(2B3T、MIXBED)、電気透析、電気再生式脱塩装置および/または有機物排除率の低い逆浸透膜(低圧逆浸透膜)(詳細には、チオ尿素が素通りする逆浸透膜)による脱塩処理によって、チオ尿素含有水に含まれるチオ尿素以外のイオン性物質が除去される。そのため、請求項1及び2に記載のチオ尿素含有水の処理方法によれば、チオ尿素含有水から有価物であるチオ尿素を回収することができる。また、チオ尿素が回収されることなくチオ尿素含有水が廃棄処分される場合よりも、廃棄物量を削減することができる。
請求項3に記載のチオ尿素含有水の処理方法では、脱塩処理された後のチオ尿素含有水に含まれるチオ尿素が、有機物排除率の高い逆浸透膜(詳細には、チオ尿素が透過しない逆浸透膜)によって濃縮されると共に、蒸発によって濃縮されて回収される。蒸発によって濃縮されたチオ尿素をそのまま回収しても良いが、蒸発によって濃縮されたチオ尿素を冷却、晶析、固化、乾燥などによって更に精製しても良い。好ましくは、チオ尿素の濃縮液、または、冷却晶析などによって再精製されたチオ尿素は、新規のチオ尿素を適宜追加することにより、例えば酸化チタン光触媒製造プロセス、低水素過電圧陰極製造プロセス、無電解スズメッキプロセス、金電解剥離プロセスなどにおいて再利用される。あるいは、好ましくは、チオ尿素の濃縮液、または、冷却晶析などによって再精製されたチオ尿素は二酸化尿素の原材料として利用される。そのため、請求項3に記載のチオ尿素含有水の処理方法によれば、脱塩処理された後のチオ尿素含有水に含まれるチオ尿素が蒸発のみによって濃縮される場合よりも、チオ尿素の蒸発濃縮に要するエネルギーを低減することができる。
請求項4に記載のチオ尿素含有水の処理方法では、例えば活性炭、疎水性吸着樹脂などのような疎水性吸着剤によって、チオ尿素含有水に含まれる例えば界面活性剤などのような疎水性有機物が吸着処理されると共に、チオ尿素含有水を脱塩処理することによってチオ尿素含有水に含まれるチオ尿素以外のイオン性物質が除去される。そのため、請求項4に記載のチオ尿素含有水の処理方法によれば、疎水性吸着剤によってチオ尿素含有水に含まれる疎水性有機物が吸着処理されない場合よりも、チオ尿素以外の不純物の含有率が低いチオ尿素を精製することができる。
請求項5に記載のチオ尿素含有水の処理方法では、脱塩処理を行う前に、沈殿処理および/またはろ過処理が行われる。そのため、請求項5に記載のチオ尿素含有水の処理方法によれば、脱塩処理を行う前に沈殿処理および/またはろ過処理が行われない場合よりも、チオ尿素以外の不純物の含有率が低いチオ尿素を精製することができる。
請求項6に記載のチオ尿素含有水の処理方法では、チオ尿素含有水が金属およびアンモニアを含む場合に、脱塩処理を行う前に、まず最初に、チオ尿素含有水に含まれる金属イオンが弱酸性カチオン樹脂またはキレート樹脂によって分離される。つまり、チオ尿素含有水のアンモニアストリッピング処理時に析出しやすい金属イオンが、チオ尿素含有水のアンモニアストリッピング処理が行われる前に、弱酸性カチオン樹脂またはキレート樹脂によって予め分離される。
また、請求項6に記載のチオ尿素含有水の処理方法では、金属イオンが分離された後のチオ尿素含有水に含まれるアンモニアがアンモニアストリッピング処理によって回収される。詳細には、アンモニアストリッピング処理では、例えば蒸留によって気層へ移動したアンモニアガスを冷水によって吸収することによりアンモニアが回収される。更に、アンモニアストリッピング処理によってアンモニアが回収された後のチオ尿素含有水が脱塩処理される。
そのため、請求項6に記載のチオ尿素含有水の処理方法によれば、金属とアンモニアとチオ尿素とを含むチオ尿素含有水から金属とアンモニアとチオ尿素とを分離し、有価物であるアンモニアとチオ尿素とを回収することができる。また、チオ尿素含有水に含まれる金属イオンが予め分離されることなくチオ尿素含有水がアンモニアストリッピング処理される場合よりも、アンモニアストリッピング処理を安定させることができる。更に、アンモニアとチオ尿素とが回収されることなくチオ尿素含有水が廃棄処分される場合よりも、廃棄物量を削減することができる。
請求項7に記載のチオ尿素含有水の処理方法では、チオ尿素含有水が金属およびアンモニアを含む場合に、脱塩処理を行う前に、まず最初に、チオ尿素含有水に含まれる金属イオンが弱酸性カチオン樹脂またはキレート樹脂によって回収される。つまり、チオ尿素含有水のアンモニアストリッピング処理時に析出しやすい金属イオンが、チオ尿素含有水のアンモニアストリッピング処理が行われる前に、弱酸性カチオン樹脂またはキレート樹脂によって予め回収される。好ましくは、弱酸性カチオン樹脂またはキレート樹脂に吸着された金属イオンが硫酸または塩酸によって再生される。更に、その再生廃液が、アルカリ添加によって金属水酸化物として回収される。あるいは、その再生廃液が、酸性のまま電解によって金属に還元され、その金属が回収される。
また、請求項7に記載のチオ尿素含有水の処理方法では、金属イオンが回収された後のチオ尿素含有水に含まれるアンモニアがアンモニアストリッピング処理によって回収される。詳細には、アンモニアストリッピング処理では、例えば蒸留によって気層へ移動したアンモニアガスを冷水によって吸収することによりアンモニアが回収される。更に、アンモニアストリッピング処理によってアンモニアが回収された後のチオ尿素含有水が脱塩処理される。
そのため、請求項7に記載のチオ尿素含有水の処理方法によれば、金属とアンモニアとチオ尿素とを含むチオ尿素含有水から有価物である金属とアンモニアとチオ尿素とを分離して回収することができる。また、チオ尿素含有水に含まれる金属イオンが予め分離されることなくチオ尿素含有水がアンモニアストリッピング処理される場合よりも、アンモニアストリッピング処理を安定させることができる。更に、金属とアンモニアとチオ尿素とが回収されることなくチオ尿素含有水が廃棄処分される場合よりも、廃棄物量を削減することができる。
請求項8に記載のチオ尿素含有水の処理方法では、アンモニアストリッピング処理によってアンモニアが回収された後のチオ尿素含有水が電気透析によって脱塩処理される。更に、電気透析時に陰極側に移動したアルカリがアンモニアストリッピング処理に戻される。そのため、請求項8に記載のチオ尿素含有水の処理方法によれば、アンモニアストリッピング処理によってアンモニアが回収された後のチオ尿素含有水に含まれるアルカリがアンモニアストリッピング処理に戻されて有効利用されない場合よりも、アンモニアの気化を促進し、アンモニアの回収効率を向上させることができる。
請求項9に記載のチオ尿素含有水の処理装置では、チオ尿素含有水を脱塩処理することによってチオ尿素含有水に含まれるチオ尿素以外のイオン性物質を除去する脱塩処理部と、脱塩処理部によって脱塩処理された後のチオ尿素含有水に含まれるチオ尿素を有機物排除率の高い逆浸透膜(詳細には、チオ尿素が透過しない逆浸透膜)によって濃縮して回収するチオ尿素濃縮部とが設けられている。
つまり、請求項9に記載のチオ尿素含有水の処理装置による処理では、チオ尿素含有水を脱塩処理することによってチオ尿素含有水に含まれるチオ尿素以外のイオン性物質が除去される。更に、脱塩処理された後のチオ尿素含有水に含まれるチオ尿素が有機物排除率の高い逆浸透膜(詳細には、チオ尿素が透過しない逆浸透膜)によって濃縮されて回収される。そのため、請求項9に記載のチオ尿素含有水の処理装置によれば、チオ尿素含有水から有価物であるチオ尿素を回収することができる。
本発明によれば、チオ尿素含有水から有価物であるチオ尿素を回収することができる。
第1の実施形態のチオ尿素含有水の処理装置の概略構成図である。 第2の実施形態のチオ尿素含有水の処理装置の概略構成図である。 第3の実施形態のチオ尿素含有水の処理装置の概略構成図である。 第4の実施形態のチオ尿素含有水の処理装置の概略構成図である。 第5の実施形態のチオ尿素含有水の処理装置の概略構成図である。
以下、本発明のチオ尿素含有水の処理装置の第1の実施形態について説明する。図1は第1の実施形態のチオ尿素含有水の処理装置の概略構成図である。
第1の実施形態のチオ尿素含有水の処理装置では、図1に示すように、チオ尿素を含むチオ尿素含有水が供給されると、まず最初に、チオ尿素含有水が、脱塩処理部としてのカチオン樹脂3によって脱塩処理され、次いで、脱塩処理部としてのアニオン樹脂4によって脱塩処理され、その結果、チオ尿素含有水に含まれるチオ尿素以外のイオン性物質が除去される。第1の実施形態のチオ尿素含有水の処理装置の変形例では、脱塩処理部として、カチオン樹脂3およびアニオン樹脂4の少なくとも一方の代わりに、あるいは、カチオン樹脂3およびアニオン樹脂4に加えて、ろ過装置、電気透析装置、電気再生式脱塩装置、有機物排除率の低い逆浸透膜(低圧逆浸透膜)(詳細には、チオ尿素が素通りする逆浸透膜)等を設けることも可能である。また、第1の実施形態のチオ尿素含有水の処理装置の他の変形例では、カチオン樹脂3およびアニオン樹脂4による脱塩処理の前に、チオ尿素含有水に対して沈殿処理および/またはろ過処理を行うことも可能である。
第1の実施形態のチオ尿素含有水の処理装置では、次いで、図1に示すように、脱塩処理された後のチオ尿素含有水に含まれるチオ尿素が、チオ尿素濃縮部としての有機物排除率の高い逆浸透膜(詳細には、チオ尿素が透過しない逆浸透膜)5によって濃縮され、次いで、チオ尿素濃縮部としての蒸発乾燥処理部6によって濃縮される。
また、第1の実施形態のチオ尿素含有水の処理装置の変形例では、チオ尿素含有水に含まれるチオ尿素が有機物排除率の高い逆浸透膜5(図1参照)によって濃縮される前に、例えば活性炭、疎水性吸着樹脂などのような疎水性吸着剤によってチオ尿素含有水に含まれる例えば界面活性剤などのような疎水性有機物を吸着処理すると共に、チオ尿素含有水をカチオン樹脂3(図1参照)およびアニオン樹脂4(図1参照)によって脱塩処理することによってチオ尿素含有水に含まれるチオ尿素以外のイオン性物質を除去することも可能である。
図2は第2の実施形態のチオ尿素含有水の処理装置の概略構成図である。第2の実施形態のチオ尿素含有水の処理装置では、図2に示すように、アンモニアとチオ尿素とを含むチオ尿素含有水が供給されると、まず最初に、チオ尿素含有水に含まれるアンモニアが、アンモニアストリッピング処理部2によるアンモニアストリッピング処理によって回収される。詳細には、アンモニアストリッピング処理部2では、蒸留によって気層へ移動したアンモニアガスを冷水によって吸収することによりアンモニアが回収される。
第2の実施形態のチオ尿素含有水の処理装置では、次いで、図2に示すように、アンモニアストリッピング処理によってアンモニアが回収された後のチオ尿素含有水が、脱塩処理部としての低圧逆浸透膜(有機物排除率の低い逆浸透膜)(詳細には、チオ尿素が素通りする逆浸透膜)3’によって脱塩処理され、次いで、脱塩処理部としてのカチオン樹脂3によって脱塩処理され、次いで、脱塩処理部としてのアニオン樹脂4によって脱塩処理され、その結果、チオ尿素含有水に含まれるチオ尿素以外のイオン性物質が除去される。第2の実施形態のチオ尿素含有水の処理装置の変形例では、脱塩処理部として、低圧逆浸透膜3’、カチオン樹脂3およびアニオン樹脂4の少なくとも一つの代わりに、あるいは、低圧逆浸透膜3’、カチオン樹脂3およびアニオン樹脂4に加えて、ろ過装置、電気透析装置、電気再生式脱塩装置等を設けることも可能である。好ましくは、電気透析装置が設けられる場合には、電気透析時に陰極側に移動したアルカリがアンモニアストリッピング処理部2に戻される。また、第2の実施形態のチオ尿素含有水の処理装置の他の変形例では、低圧逆浸透膜(有機物排除率の低い逆浸透膜)(詳細には、チオ尿素が素通りする逆浸透膜)3’とカチオン樹脂3との間に海水淡水化用脱塩装置を設け、海水淡水化用脱塩装置による濃縮液をスラリーとして産業廃棄物処分し、海水淡水化用脱塩装置による透過水をカチオン樹脂3に供給することも可能である。
第2の実施形態のチオ尿素含有水の処理装置では、次いで、図2に示すように、脱塩処理された後のチオ尿素含有水に含まれるチオ尿素が、チオ尿素濃縮部としての有機物排除率の高い逆浸透膜(詳細には、チオ尿素が透過しない逆浸透膜)5によって濃縮され、次いで、チオ尿素濃縮部としての蒸発乾燥処理部6によって濃縮される。
また、第2の実施形態のチオ尿素含有水の処理装置の変形例では、チオ尿素含有水に含まれるアンモニアがアンモニアストリッピング処理部2(図2参照)によって回収された後であって、チオ尿素含有水に含まれるチオ尿素が有機物排除率の高い逆浸透膜5(図2参照)によって濃縮される前に、例えば活性炭、疎水性吸着樹脂などのような疎水性吸着剤によってチオ尿素含有水に含まれる例えば界面活性剤などのような疎水性有機物を吸着処理すると共に、チオ尿素含有水を低圧逆浸透膜3’(図2参照)、カチオン樹脂3(図2参照)およびアニオン樹脂4(図2参照)によって脱塩処理することによってチオ尿素含有水に含まれるチオ尿素以外のイオン性物質を除去することも可能である。
図3は第3の実施形態のチオ尿素含有水の処理装置の概略構成図である。第3の実施形態のチオ尿素含有水の処理装置では、図3に示すように、金属とアンモニアとチオ尿素とを含むチオ尿素含有水が供給されると、まず最初に、金属イオン分離部としての弱酸性カチオン樹脂1によって、チオ尿素含有水に含まれる金属イオンが分離される。第1の実施形態のチオ尿素含有水の処理装置の変形例では、金属イオン分離部として、弱酸性カチオン樹脂1の代わりに、キレート樹脂を用いることも可能である。好ましくは、弱酸性カチオン樹脂1またはキレート樹脂に吸着された金属イオンが硫酸または塩酸によって再生される。更に、その再生廃液が、アルカリ添加によって金属水酸化物として回収される。あるいは、その再生廃液が、酸性のまま電解によって金属に還元され、その金属が回収される。代わりに、分離された金属イオンを除去することも可能である。
第3の実施形態のチオ尿素含有水の処理装置では、次いで、図3に示すように、金属イオンが分離された後のチオ尿素含有水に含まれるアンモニアが、アンモニアストリッピング処理部2によるアンモニアストリッピング処理によって回収される。詳細には、アンモニアストリッピング処理部2では、蒸留によって気層へ移動したアンモニアガスを冷水によって吸収することによりアンモニアが回収される。
第3の実施形態のチオ尿素含有水の処理装置では、次いで、図3に示すように、アンモニアストリッピング処理によってアンモニアが回収された後のチオ尿素含有水が、脱塩処理部としてのカチオン樹脂3によって脱塩処理され、次いで、脱塩処理部としてのアニオン樹脂4によって脱塩処理され、その結果、チオ尿素含有水に含まれるチオ尿素以外のイオン性物質が除去される。第3の実施形態のチオ尿素含有水の処理装置の変形例では、脱塩処理部として、カチオン樹脂3およびアニオン樹脂4の少なくとも一方の代わりに、あるいは、カチオン樹脂3およびアニオン樹脂4に加えて、ろ過装置、電気透析装置、電気再生式脱塩装置、有機物排除率の低い逆浸透膜(低圧逆浸透膜)(詳細には、チオ尿素が素通りする逆浸透膜)等を設けることも可能である。好ましくは、電気透析装置が設けられる場合には、電気透析時に陰極側に移動したアルカリがアンモニアストリッピング処理部2に戻される。
第3の実施形態のチオ尿素含有水の処理装置では、次いで、図3に示すように、脱塩処理された後のチオ尿素含有水に含まれるチオ尿素が、チオ尿素濃縮部としての有機物排除率の高い逆浸透膜(詳細には、チオ尿素が透過しない逆浸透膜)5によって濃縮され、次いで、チオ尿素濃縮部としての蒸発乾燥処理部6によって濃縮される。
また、第3の実施形態のチオ尿素含有水の処理装置の変形例では、チオ尿素含有水に含まれるアンモニアがアンモニアストリッピング処理部2(図3参照)によって回収された後であって、チオ尿素含有水に含まれるチオ尿素が有機物排除率の高い逆浸透膜5(図3参照)によって濃縮される前に、例えば活性炭、疎水性吸着樹脂などのような疎水性吸着剤によってチオ尿素含有水に含まれる例えば界面活性剤などのような疎水性有機物を吸着処理すると共に、チオ尿素含有水をカチオン樹脂3(図3参照)およびアニオン樹脂4(図3参照)によって脱塩処理することによってチオ尿素含有水に含まれるチオ尿素以外のイオン性物質を除去することも可能である。
図4は第4の実施形態のチオ尿素含有水の処理装置の概略構成図である。第4の実施形態のチオ尿素含有水の処理装置では、図4に示すように、金属とアンモニアとチオ尿素とを含むチオ尿素含有水が供給されると、まず最初に、金属イオン分離部としての弱酸性カチオン樹脂1によって、チオ尿素含有水に含まれる金属イオンが分離される。第4の実施形態のチオ尿素含有水の処理装置の変形例では、金属イオン分離部として、弱酸性カチオン樹脂1の代わりに、キレート樹脂を用いることも可能である。好ましくは、弱酸性カチオン樹脂1またはキレート樹脂に吸着された金属イオンが硫酸または塩酸によって再生される。更に、その再生廃液が、アルカリ添加によって金属水酸化物として回収される。あるいは、その再生廃液が、酸性のまま電解によって金属に還元され、その金属が回収される。代わりに、分離された金属イオンを除去することも可能である。
第4の実施形態のチオ尿素含有水の処理装置では、次いで、図4に示すように、金属イオンが分離された後のチオ尿素含有水に含まれるアンモニアが、アンモニアストリッピング処理部2によるアンモニアストリッピング処理によって回収される。詳細には、アンモニアストリッピング処理部2では、蒸留によって気層へ移動したアンモニアガスを冷水によって吸収することによりアンモニアが回収される。
第4の実施形態のチオ尿素含有水の処理装置では、次いで、図4に示すように、アンモニアストリッピング処理によってアンモニアが回収された後のチオ尿素含有水が、脱塩処理部としての低圧逆浸透膜(有機物排除率の低い逆浸透膜)(詳細には、チオ尿素が素通りする逆浸透膜)3’によって脱塩処理され、次いで、脱塩処理部としてのカチオン樹脂3によって脱塩処理され、次いで、脱塩処理部としてのアニオン樹脂4によって脱塩処理され、その結果、チオ尿素含有水に含まれるチオ尿素以外のイオン性物質が除去される。第4の実施形態のチオ尿素含有水の処理装置の変形例では、脱塩処理部として、低圧逆浸透膜3’、カチオン樹脂3およびアニオン樹脂4の少なくとも一つの代わりに、あるいは、低圧逆浸透膜3’、カチオン樹脂3およびアニオン樹脂4に加えて、ろ過装置、電気透析装置、電気再生式脱塩装置等を設けることも可能である。好ましくは、電気透析装置が設けられる場合には、電気透析時に陰極側に移動したアルカリがアンモニアストリッピング処理部2に戻される。
第4の実施形態のチオ尿素含有水の処理装置では、次いで、図4に示すように、脱塩処理された後のチオ尿素含有水に含まれるチオ尿素が、チオ尿素濃縮部としての有機物排除率の高い逆浸透膜(詳細には、チオ尿素が透過しない逆浸透膜)5によって濃縮され、次いで、チオ尿素濃縮部としての蒸発乾燥処理部6によって濃縮される。
また、第4の実施形態のチオ尿素含有水の処理装置の変形例では、チオ尿素含有水に含まれるアンモニアがアンモニアストリッピング処理部2(図4参照)によって回収された後であって、チオ尿素含有水に含まれるチオ尿素が有機物排除率の高い逆浸透膜5(図4参照)によって濃縮される前に、例えば活性炭、疎水性吸着樹脂などのような疎水性吸着剤によってチオ尿素含有水に含まれる例えば界面活性剤などのような疎水性有機物を吸着処理すると共に、チオ尿素含有水を低圧逆浸透膜3’(図4参照)、カチオン樹脂3(図4参照)およびアニオン樹脂4(図4参照)によって脱塩処理することによってチオ尿素含有水に含まれるチオ尿素以外のイオン性物質を除去することも可能である。
図5は第5の実施形態のチオ尿素含有水の処理装置の概略構成図である。第5の実施形態のチオ尿素含有水の処理装置では、図5に示すように、金属とアンモニアとチオ尿素とを含むチオ尿素含有水が供給されると、まず最初に、金属イオン分離部としての弱酸性カチオン樹脂1によって、チオ尿素含有水に含まれる金属イオンが分離される。第5の実施形態のチオ尿素含有水の処理装置の変形例では、金属イオン分離部として、弱酸性カチオン樹脂1の代わりに、キレート樹脂を用いることも可能である。好ましくは、弱酸性カチオン樹脂1またはキレート樹脂に吸着された金属イオンが硫酸または塩酸によって再生される。更に、その再生廃液が、アルカリ添加によって金属水酸化物として回収される。あるいは、その再生廃液が、酸性のまま電解によって金属に還元され、その金属が回収される。代わりに、分離された金属イオンを除去することも可能である。
第5の実施形態のチオ尿素含有水の処理装置では、次いで、図5に示すように、金属イオンが分離された後のチオ尿素含有水に含まれるアンモニアが、アンモニアストリッピング処理部2によるアンモニアストリッピング処理によって回収される。詳細には、アンモニアストリッピング処理部2では、蒸留によって気層へ移動したアンモニアガスを冷水によって吸収することによりアンモニアが回収される。
第5の実施形態のチオ尿素含有水の処理装置では、次いで、図5に示すように、アンモニアストリッピング処理によってアンモニアが回収された後のチオ尿素含有水が、脱塩処理部としての低圧逆浸透膜(有機物排除率の低い逆浸透膜)(詳細には、チオ尿素が素通りする逆浸透膜)3’によって脱塩処理され、次いで、脱塩処理部としての電気再生式脱塩装置4’によって脱塩処理され、その結果、チオ尿素含有水に含まれるチオ尿素以外のイオン性物質が除去される。第5の実施形態のチオ尿素含有水の処理装置の変形例では、脱塩処理部として、低圧逆浸透膜3’および電気再生式脱塩装置4’の少なくとも一方の代わりに、あるいは、低圧逆浸透膜3’および電気再生式脱塩装置4’に加えて、カチオン樹脂、アニオン樹脂、ろ過装置、電気透析装置等を設けることも可能である。好ましくは、電気透析装置が設けられる場合には、電気透析時に陰極側に移動したアルカリがアンモニアストリッピング処理部2に戻される。
第5の実施形態のチオ尿素含有水の処理装置では、次いで、図5に示すように、脱塩処理された後のチオ尿素含有水に含まれるチオ尿素が、チオ尿素濃縮部としての有機物排除率の高い逆浸透膜(詳細には、チオ尿素が透過しない逆浸透膜)5によって濃縮され、次いで、チオ尿素濃縮部としての蒸発乾燥処理部6によって濃縮される。
また、第5の実施形態のチオ尿素含有水の処理装置の変形例では、チオ尿素含有水に含まれるアンモニアがアンモニアストリッピング処理部2(図5参照)によって回収された後であって、チオ尿素含有水に含まれるチオ尿素が有機物排除率の高い逆浸透膜5(図5参照)によって濃縮される前に、例えば活性炭、疎水性吸着樹脂などのような疎水性吸着剤によってチオ尿素含有水に含まれる例えば界面活性剤などのような疎水性有機物を吸着処理すると共に、チオ尿素含有水を低圧逆浸透膜3’(図5参照)および電気再生式脱塩装置4’(図5参照)によって脱塩処理することによってチオ尿素含有水に含まれるチオ尿素以外のイオン性物質を除去することも可能である。
以下、実施例によって本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこの実施例に限定されるものではない。
〔実施例1〕
表1は実施例1に用いたチオ尿素含有水(酸化チタン光触媒製造排水)の組成を示している。実施例1に用いたチオ尿素含有水(酸化チタン光触媒製造排水)は、特許文献1の段落〔0044〕中の中和処理後のろ液およびその洗浄水を模擬したものであり、反応条件の10倍希釈液である。
Figure 0005966514
上記の模擬排水を、三菱化学製 イオン交換樹脂 Diaion SK1B SA10Aを各々1L充填したアクリルカラムに通水流量5L/hで通液した。破過前のイオン交換処理水の電気伝導率は0.5mS/mであり、その分析結果を表2に示す。
Figure 0005966514
このイオン交換処理水を、日東電工製 有機物高排除逆浸透膜(チオ尿素が透過しない逆浸透膜)TC10 2inch(50.8mm)モジュールで8倍濃縮した。濃縮液の組成を表3に示し、この濃縮液の乾燥物の分析結果を表4に示す。チオ尿素以外の不純物はなく、再利用可能と判断される。
Figure 0005966514
Figure 0005966514
〔実施例2〕
実施例1で用いた模擬排水に、10g−NaOH/LとなるようにNaOHを添加した後、アンモニアストリッピング処理を行った。アンモニアストリッピング処理で気相へ移行したアンモニアガスは、冷却してアンモニウム水溶液として回収した。アンモニアストリッピング処理により、原水の約96%のアンモニアが回収された。アンモニアストリッピング処理後の模擬排水を、日東電工製 有機物低排除逆浸透膜(チオ尿素が素通りする逆浸透膜)ES20で処理した。その逆浸透膜ES20の透過水の水質を表5に示し、その逆浸透膜ES20の濃縮水の水質を表6に示す。
Figure 0005966514
Figure 0005966514
表6に示す逆浸透膜ES20の濃縮水を、海水淡水化用の高圧・高脱塩率の 日東電工製 海水淡水化用脱塩装置 NTR−70SWCで処理した。この脱塩装置NTR−70SWCの透過水を、上記の逆浸透膜ES20の原水(アンモニアストリッピング処理水)槽へ戻した。この脱塩装置の濃縮水は、原水の約10倍の濃縮液になった。この濃縮液は、そのままスラリーとして産業廃棄物処分した。
上記の逆浸透膜ES20の透過水を、三菱化学製 イオン交換樹脂 Diaion SK1B SA10Aを各々1L充填したアクリルカラムに通水流量25L/hで通液した。破過前のイオン交換処理水の電気伝導率は0.5mS/mであり、その分析結果を表7に示す。
Figure 0005966514
このイオン交換処理水を、日東電工製 有機物高排除逆浸透膜(チオ尿素が透過しない逆浸透膜)TC10 2inch(50.8mm)モジュールで8倍濃縮した。濃縮液の組成を表8に示し、この濃縮液の乾燥物の分析結果を表9に示す。チオ尿素以外の不純物はなく、再利用可能と判断される。
Figure 0005966514
Figure 0005966514
1 弱酸性カチオン樹脂
2 アンモニアストリッピング処理部
3 カチオン樹脂
4 アニオン樹脂
5 有機物排除率の高い逆浸透膜
6 蒸発乾燥処理部

Claims (9)

  1. チオ尿素含有水を脱塩処理することによってチオ尿素含有水に含まれるチオ尿素以外のイオン性物質を除去し、
    脱塩処理された後のチオ尿素含有水に含まれるチオ尿素を有機物排除率の高い逆浸透膜によって濃縮して回収することを特徴とするチオ尿素含有水の処理方法。
  2. ろ過、イオン交換樹脂、電気透析、電気再生式脱塩装置および/または有機物排除率の低い逆浸透膜による脱塩処理によって、チオ尿素含有水に含まれるチオ尿素以外のイオン性物質を除去することを特徴とする請求項1に記載のチオ尿素含有水の処理方法。
  3. 脱塩処理された後のチオ尿素含有水に含まれるチオ尿素を、有機物排除率の高い逆浸透膜によって濃縮すると共に、蒸発によって濃縮して回収することを特徴とする請求項2に記載のチオ尿素含有水の処理方法。
  4. 疎水性吸着剤によってチオ尿素含有水に含まれる疎水性有機物を吸着処理すると共に、チオ尿素含有水を脱塩処理することによってチオ尿素含有水に含まれるチオ尿素以外のイオン性物質を除去することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載のチオ尿素含有水の処理方法。
  5. 脱塩処理を行う前に、沈殿処理および/またはろ過処理を行うことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載のチオ尿素含有水の処理方法。
  6. チオ尿素含有水が金属およびアンモニアを含む場合に、
    脱塩処理を行う前に、まず最初に、チオ尿素含有水に含まれる金属イオンを弱酸性カチオン樹脂またはキレート樹脂によって分離し、
    金属イオンが分離された後のチオ尿素含有水に含まれるアンモニアをアンモニアストリッピング処理によって回収し、
    アンモニアストリッピング処理によってアンモニアが回収された後のチオ尿素含有水を脱塩処理することを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載のチオ尿素含有水の処理方法。
  7. チオ尿素含有水が金属およびアンモニアを含む場合に、
    脱塩処理を行う前に、まず最初に、チオ尿素含有水に含まれる金属イオンを弱酸性カチオン樹脂またはキレート樹脂によって回収し、
    金属イオンが回収された後のチオ尿素含有水に含まれるアンモニアをアンモニアストリッピング処理によって回収し、
    アンモニアストリッピング処理によってアンモニアが回収された後のチオ尿素含有水を脱塩処理することを特徴とする請求項1〜のいずれか一項に記載のチオ尿素含有水の処理方法。
  8. アンモニアストリッピング処理によってアンモニアが回収された後のチオ尿素含有水を電気透析によって脱塩処理し、
    電気透析時に陰極側に移動したアルカリをアンモニアストリッピング処理に戻すことを特徴とする請求項6又は7に記載のチオ尿素含有水の処理方法。
  9. チオ尿素含有水を脱塩処理することによってチオ尿素含有水に含まれるチオ尿素以外のイオン性物質を除去する脱塩処理部と、
    前記脱塩処理部によって脱塩処理された後のチオ尿素含有水に含まれるチオ尿素を有機物排除率の高い逆浸透膜によって濃縮して回収するチオ尿素濃縮部とを具備することを特徴とするチオ尿素含有水の処理装置。
JP2012078311A 2012-03-29 2012-03-29 チオ尿素含有水の処理方法および装置 Active JP5966514B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012078311A JP5966514B2 (ja) 2012-03-29 2012-03-29 チオ尿素含有水の処理方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012078311A JP5966514B2 (ja) 2012-03-29 2012-03-29 チオ尿素含有水の処理方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013202604A JP2013202604A (ja) 2013-10-07
JP5966514B2 true JP5966514B2 (ja) 2016-08-10

Family

ID=49522301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012078311A Active JP5966514B2 (ja) 2012-03-29 2012-03-29 チオ尿素含有水の処理方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5966514B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104230088B (zh) * 2014-10-14 2016-04-06 沁浩膜技术(厦门)有限公司 一种土霉素废水处理工艺
CN105753757B (zh) * 2016-03-25 2017-10-10 山东益丰生化环保股份有限公司 一种低成本硫脲溶液浓缩提纯的方法
CN106395968A (zh) * 2016-11-08 2017-02-15 江苏润海能源科技有限公司 一种海水淡化用海水脱盐剂
JP7366527B2 (ja) * 2018-09-14 2023-10-23 株式会社東芝 水処理装置
CN110759838B (zh) * 2019-11-12 2021-08-20 山东益丰生化环保股份有限公司 一种硫脲料液的处理方法
CN112499869A (zh) * 2020-12-01 2021-03-16 江苏南大华兴环保科技股份公司 一种含硫脲化工有机废水的处理方法
JP2022158548A (ja) * 2021-04-02 2022-10-17 三菱重工業株式会社 排水処理システム
CN113611824B (zh) * 2021-06-28 2022-11-22 杭州电子科技大学 一种硫电极的制备方法
CN113666559A (zh) * 2021-08-10 2021-11-19 广西贵港市蓝月亮水处理环保科技有限公司 从高盐高cod的废水中回收高价值有机物料的方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5822109B2 (ja) * 1978-07-25 1983-05-06 東海電化工業株式会社 二酸化チオ尿素の製造法
JPS59160585A (ja) * 1983-03-03 1984-09-11 Ebara Infilco Co Ltd チオ尿素含有廃液の処理方法
JP3909793B2 (ja) * 1999-09-07 2007-04-25 株式会社荏原製作所 高濃度の塩類を含有する有機性廃水の処理方法及びその装置
JP2003002776A (ja) * 2001-06-21 2003-01-08 Nikki-Bioscan Co Ltd 肥効促進剤入り肥料とその製造方法及びそれを用いた植物栽培方法
JP2006239506A (ja) * 2005-03-01 2006-09-14 Kobe Steel Ltd 水処理方法及び装置
JP5408569B2 (ja) * 2010-02-23 2014-02-05 栗田工業株式会社 チオ尿素含有水の処理方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013202604A (ja) 2013-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5966514B2 (ja) チオ尿素含有水の処理方法および装置
Malaviya et al. Physicochemical technologies for remediation of chromium-containing waters and wastewaters
JP5408569B2 (ja) チオ尿素含有水の処理方法および装置
CN101234827A (zh) 一种含高浓度硫酸钠的含铬废水治理和资源回收方法
Reis et al. Electroplating wastes
KR101467356B1 (ko) 무전해 니켈도금폐액으로부터 니켈을 회수하는 방법
Agarwal et al. Remediation and recycling of inorganic acids and their green alternatives for the sustainable industrial chemical processes
JP2013202606A (ja) チオ尿素含有水の処理方法および装置
KR20080073038A (ko) 인쇄회로기판 제조시 발생하는 폐수를 처리하는 과정 중발생된 슬러지내의 구리를 회수하는 방법
JP6047957B2 (ja) 放射性ストロンチウム含有排水の処理方法
CN112400039A (zh) 酸性液的再生装置及再生方法
CN104291501B (zh) 一种用集成膜技术处理硝酸铵废水的方法
EA018147B1 (ru) Способ и устройство для осаждения катионных гидроксидов металлов и извлечения серной кислоты из кислотных растворов
KR100429763B1 (ko) 인쇄회로기판의 세척폐액으로부터 유효성분의 회수방법
JP2008081791A (ja) リン酸イオン含有水からリン酸を回収する方法および装置
JP2002346561A (ja) 高濃度の塩類を含む廃水の処理方法
JP5986819B2 (ja) 水処理方法及び設備
JP5995747B2 (ja) 水処理システム及び海水からの有価物製造方法
CN110643818B (zh) 一种从电镀废水中回收镍的方法
Iben Nasser et al. Application of Donnan Dialysis for Cyanide Removal from Aqueous Solutions.
Kwiecińska et al. The use of ultrafiltration in enhancement of chemical coke oven wastewater treatment
CN104496000B (zh) 一种铜粉置换去除并回收水体中砷、锑的方法
CN104418446B (zh) 低浓度含铅废水的处理方法和设备
JP2013193930A (ja) 硫酸ニッケル水溶液の精製方法
TW201305063A (zh) 含氨廢水的回收處理方法及其設備

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20141020

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20141020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20141020

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150114

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160620

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5966514

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250