Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP5800884B2 - 面取り加工を行う工作機械および面取り加工方法 - Google Patents

面取り加工を行う工作機械および面取り加工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5800884B2
JP5800884B2 JP2013239371A JP2013239371A JP5800884B2 JP 5800884 B2 JP5800884 B2 JP 5800884B2 JP 2013239371 A JP2013239371 A JP 2013239371A JP 2013239371 A JP2013239371 A JP 2013239371A JP 5800884 B2 JP5800884 B2 JP 5800884B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
chamfering
machining
linear movement
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013239371A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015099513A (ja
Inventor
大輔 上西
大輔 上西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FANUC Corp
Original Assignee
FANUC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FANUC Corp filed Critical FANUC Corp
Priority to JP2013239371A priority Critical patent/JP5800884B2/ja
Priority to DE102014116481.4A priority patent/DE102014116481B4/de
Priority to US14/542,786 priority patent/US9690284B2/en
Priority to CN201410662703.0A priority patent/CN104656560B/zh
Publication of JP2015099513A publication Critical patent/JP2015099513A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5800884B2 publication Critical patent/JP5800884B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/182Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by the machine tool function, e.g. thread cutting, cam making, tool direction control
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/19Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/402Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by control arrangements for positioning, e.g. centring a tool relative to a hole in the workpiece, additional detection means to correct position
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/404Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by control arrangements for compensation, e.g. for backlash, overshoot, tool offset, tool wear, temperature, machine construction errors, load, inertia
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/34Director, elements to supervisory
    • G05B2219/34088Chamfer, corner shape calculation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • Automatic Control Of Machine Tools (AREA)

Description

本発明は、マシニングセンタの加工装置に関する。
従来、ある直線移動軸に固定された主軸と2軸以上の直線移動軸を有する加工ワークを固定するためのテーブルを備え、これらの主軸とテーブルを制御するNC装置を備える工作機械において、加工ワークのコーナーの面取り加工を行う場合、図7に示すように工具軸方向の直線移動軸を固定した状態で工具軸方向(Z軸方向)に垂直な平面の直線移動軸(X軸,Y軸)の動作により加工を行う。
最大の工具直径φ6.0mmで45°の面取り工具2を用いて、加工ワーク3に1.0mmの面取り加工を行う場合の加工条件を設定する(図7(1))。設定された加工条件に従って加工ワーク3に面取り加工を行う(図7(2),図7(3))。図7(2)に示されるように、面取り部5,6,7において、面取り工具2の実際に切削に使用される切れ刃の部位は、工具直径φ3.0mmの箇所である(図7(4))。
特許第3173808号
背景技術で説明した加工方法では、面取り工具の刃は常に同じ箇所(面取り加工領域8)で加工することになり、一部分だけ工具磨耗が進む(図7(4))。そのため、使用している面取り工具2の切れ刃が寿命に達した際、まだ使用できる刃の部分がある状態でも、加工ワーク3の加工に使用している加工プログラムでは使用できなくなるため、プログラムまたは工具長補正値と工具径補正値の修正などが必要になり大量生産する部品などで高効率な自動化は出来ない。
このように、背景技術で説明した手法では、熟練したプログラム作成者による煩雑化したプログラムを作成する必要があり、形状変更や工具材質又はコーティング変更による寿命値の変化によって大幅なプログラム変更が必要となり、工具寿命を向上させることが出来るが汎用性に欠けた手法である。
このことから、図8,図9と図10に示すように、設定した寿命回数によって工具長と工具径をプログラム内で変更し、加工ワーク3に対する切れ刃の接触位置を変えることで、面取り工具一本の使用回数を延長させる工具寿命向上の手法がとられることがある。
図8(1)には、加工回数が<1>寿命回数以下の場合、面取り工具2の面取り加工領域8の工具直径はφ5.0mmである。図8(2)には、加工回数が<2>寿命回数以下の場合、面取り工具2の面取り加工領域8の工具直径はφ3.0mmである。図8(3)には、工具直径がφ5.0mmとφ3.0mmの面取り加工領域8が図示されている。
図9に示すように、面取り加工を行うための加工プログラム(O0001)内に加工回数を累積する計算式(♯600=♯600+1)と、予め設定した工具寿命回数と加工回数とを比較し、工具長補正値及び工具径補正値を加工プログラム内で変更する計算式と(条件分岐<1>と条件分岐<2>)、工具径補正値の変更による加工品質の変化がないように、加工周速を一定化させるため変更された工具径をもとに、工具を装着する主軸の回転数と送り速度を再設定する計算式を挿入することで(N001,N002)、面取り工具の使用回数を増加させ工具一本の工具寿命を向上させることが可能である。
しかしながら、前記図8,図9と図10に示す手法は熟練したプログラム作成者によるプログラム作成が必要であり、加工品質の安定化に加工条件を変更しているため加工時間が一定せず、形状や工具などの変更によってプログラミング熟練者によるプログラム変更が必要となり、汎用性に欠けた手法である。
一方、特許文献1には、少なくとも3軸制御が可能な工作機械において、先端に円弧上に刃先が形成された工具を加工中に加工ワークに対して工具姿勢を変化させることで切れ刃全体を一様に使用することで、工具寿命を向上させる装置が開示されている。しかし、特許文献1に開示される技術では、先端が円弧状の刃先を備えた工具を用いる加工に限られており、さらに、加工中に加工ワークに対する姿勢を変化させる回転軸を備えた工作機械に限定されてしまう問題がある。
そこで、本発明の目的は、少なくとも直線移動軸3軸を有し、加工ワークのコーナーの面取り加工における面取り工具の工具寿命を長くすることが可能な、面取り加工を行う工作機械および面取り加工方法を提供することである。
本願の請求項1に係る発明は、少なくとも3つの直線移動軸と、前記少なくとも3つの直線移動軸を制御する数値制御装置を備え、加工プログラムにより平面上のコーナー面取り加工を行う工作機械において、面取り工具により加工する面取り量と、前記面取り工具の工具情報を記憶する記憶手段と、前記加工プログラムを解析する解析手段と、前記解析された加工プログラムの加工距離の合計を算出する総加工距離算出手段と、前記面取り工具の加工領域を変化させながら面取り加工するために、前記算出された総加工距離と前記工具情報と前記面取り工具の加工開始点からの距離に基づいて工具半径補正量および工具軸補正量を算出する面取り加工補正量算出手段と、前記算出された工具半径補正量および工具軸補正量にもとづいて前記面取り工具の加工開始点からの距離に応じて工具半径補正及び工具軸補正を行う面取り加工補正手段と、を備えたことを特徴とする面取り加工を行う工作機械である。
請求項2に係る発明は、前記少なくとも3つの直線移動軸は、主軸を移動させる直線移動軸と、加工ワークを固定するためのテーブルを移動させる2つ以上の直線移動軸であることを特徴とする請求項1に記載の面取り加工を行う工作機械である。
請求項3に係る発明は、前記少なくとも3つの直線移動軸は、加工ワークを固定するためのテーブル又は主軸を固定するための主軸頭を移動させる3つ以上の直線移動軸であることを特徴とする請求項1に記載の面取り加工を行う工作機械である。
請求項4に係る発明は、前記面取り加工補正手段は、前記面取り加工補正に加え、前記記憶された面取り工具の工具情報から該算出された工具半径補正量により周速を一定とするための加工条件を算出する基準加工条件算出手段と、該算出された加工条件にもとづいて加工条件を変更することを特徴とする請求項1〜3の何れか一つに記載の工作機械である。
請求項5に係る発明は、少なくとも3つの直線移動軸と、前記少なくとも3つの直線移動軸を制御する数値制御装置を備え、加工プログラムにより平面上のコーナー面取り加工を行う工作機械において、面取り工具により加工する面取り量と、前記面取り工具の工具情報を記憶するステップと、前記加工プログラムを解析するステップと、該解析された加工プログラムの加工距離の合計を算出するステップと、記面取り工具の加工領域を変化させながら面取り加工するために、前記算出された総加工距離と前記工具情報と前記面取り工具の加工開始点からの距離に基づいて工具半径補正量および工具軸補正量を算出するステップと、前記算出された工具半径補正量および工具軸補正量にもとづいて前記面取り工具の加工開始点からの距離に応じて工具半径補正及び工具軸補正を行うステップと、
を備えたことを特徴とする面取り加工方法である。
請求項6に係る発明は、前記少なくとも3つの直線移動軸は、主軸を移動させる直線移動軸と、加工ワークを固定するためのテーブルを移動させる2つ以上の直線移動軸であることを特徴とする請求項5に記載の面取り加工方法である。
請求項7に係る発明は、前記少なくとも3つの直線移動軸は、加工ワークを固定するためのテーブル又は主軸を固定するための主軸頭を移動させる3つ以上の直線移動軸であることを特徴とする請求項5に記載の面取り加工方法である。
請求項8に係る発明は、前記面取り加工補正手段は、前記面取り加工補正に加え、前記記憶された面取り工具の工具情報から該算出された工具半径補正量により周速を一定とするための加工条件を算出するステップと、該算出された加工条件にもとづいて加工条件を変更することを特徴とする請求項5〜7のいずれか一つに記載の面取り加工方法である。
本発明により、少なくとも直線移動軸3軸を有し、加工ワークのコーナーの面取り加工における面取り工具の工具寿命を長くすることが可能な、面取り加工を行う工作機械および面取り加工方法を提供できる。
少なくとも3つの直線移動軸を備えた工作機械を制御する数値制御装置を説明するブロック図である。 切れ刃全体を使用した面取り加工軌跡の例を説明する図である。 指令された移動指令に対して、工具半径値を可変させる動作を説明する図である。 切れ刃全体を使用した面取り加工プログラムのフォーマットを説明する図である。 図4の加工プログラムを説明する図である。 図5の切れ刃全体を使用した面取り加工プログラムO0002のフローチャートである。 従来の一般的なコーナー面取り加工の例を説明する図である。 マクロプログラムによる高効率C1.0mm面取り加工の例を説明する図である。 図8に例示されるコーナー面取り加工を実行するマクロプログラムの例を説明する図である。 図9のマクロプログラムのフローチャートである。
以下、本発明の実施形態を図面と共に説明する。なお、従来技術の説明と同じ構成または類似の構成については、同じ符号を用いて説明する。
図1は少なくとも3つの直線移動軸を備えた工作機械を制御する数値制御装置(CNC)を説明するブロック図である。数値制御装置10は工作機械を制御しワークの加工を行う装置である。CPU11は数値制御装置10を全体的に制御するプロセッサである。CPU11は、ROM12に格納されたシステムプログラムを、バス20を介して読み出し、該システムプログラムにしたがって数値制御装置全体を制御する。RAM13には一時的な計算データや表示データおよび表示器/MDIユニット70を介してオペレータが入力した各種データが格納される。SRAMメモリ14は、数値制御装置10の電源がOFFされても記憶状態が保持される不揮発性メモリとして構成される。SRAMメモリ14内には、インタフェース15を介して読み込まれた加工プログラムや表示器/MDIユニット70を介して入力された加工プログラムなどが記憶される。また、ROM12には、加工プログラムの作成および編集のために必要とされる編集モードの処理や自動運転のための処理を実施するための各種システムプログラムがあらかじめ書き込まれている。
各軸の軸制御回路30〜32はCPU11からの各軸の移動指令を受けて、各軸の指令をサーボアンプ40〜42に出力する。サーボアンプ40〜42はこの指令を受けて、各軸のサーボモータ50〜52を駆動する。各軸のサーボモータ50〜52は位置・速度検出器を内蔵し、この位置・速度検出器からの位置・速度フィードバック信号を軸制御回路30〜32にフィードバックし、位置・速度のフィードバック制御を行う。なお、図8では、位置・速度のフィードバックについては省略している。
サーボモータ50〜52は、工作機械のX,Y,Z軸を駆動するものである。スピンドル制御回路60は主軸回転指令を受け、スピンドルアンプ61にスピンドル速度信号を出力する。スピンドルアンプ61はスピンドル速度信号を受けて、主軸モータ(SM)62を指令された回転速度で駆動する。速度検出器63はスピンドル制御回路60にフィードバックし、速度制御を行う。以上のような数値制御装置10の構成は従来の数値制御装置の構成と変わりなく、この数値制御装置10によって3軸加工機が駆動制御される。
数値制御装置10が制御する3つの直線移動軸は、例えば、面取り加工を行う工作機械の主軸を移動させる直線移動軸(M(Z))と、加工ワークを固定するためのテーブルを移動させる2つの直線移動軸(M(X),M(Y))である。2つの直線移動軸によって加工ワークを載置するテーブルを2軸方向に移動することができる。また、主軸を固定し、3つの直線移動軸によって加工ワークを載置するテーブルを3次元方向に移動するか、加工ワークを載置するテーブルを固定し、3つの直線移動軸によって主軸を3次元方向に移動してもよい。なお、数値制御装置10では3つの直線移動軸を制御する例が記載されているが、4つ以上の直線移動軸を制御するものであってもよい。
ここで、数値制御装置10によって制御される工作機械を用いた加工ワークのコーナーの面取り加工を説明する。図2に示すようにある直線移動軸(Z軸)に固定された主軸に面取り工具を装着した状態で、面取り工具を装着した直線移動軸(Z軸)を面取り加工する加工位置に位置決めした後、工具軸方向に垂直な平面上の直線移動軸(X軸,Y軸)の位置決めにより面取り加工を行う。
そこで、図2のように、使用する面取り工具の工具情報をもとに加工プログラム内の加工経路に合わせて面取り工具を装着した直線移動軸と工具軸方向に垂直な平面の直線移動軸を同時補正することで、一回の面取り加工で面取り工具の切れ刃全体を使用することができるため、工具寿命を向上させることが可能となる。
図2(1)には、面取り工具2を用いて加工ワーク3に面取り加工を行う際に、面取り部5は、工具直径がφ2.5mmからφ3.7mmに変化するようにして加工し、面取り部6は、工具直径がφ3.7mmからφ4.3mmに変化するようにして加工し、面取り部7は、工具直径がφ4.3mmからφ5.5mmに変化するようにして加工する。図2(2)は面取り部5の面取り加工を正面から見た図である。面取り工具2の工具半径を可変とすることで、面取り加工領域が面取り工具2の切れ刃全体に亘るようにできる。
また、図3のように、面取り加工時に接触している工具径に合わせて回転数と送り速度を各移動軸の移動と同時に可変し、常に加工周速を一定化させることにより、安定した加工品質での加工が可能となる。
上記の加工を実現するため、図4,図5に示すように各直線移動軸を同時補正と加工周速一定化するために必要な情報をNC装置(数値制御装置10)に記憶させる必要がある。必要な情報は、G:工具径補正の方向の情報及び工具軸方向の情報、C:面取り量の情報、D:開始工具径の情報、E:最終工具径の情報、R:先端角度(面取り角度)の情報、S:基準回転数の情報、F:基準送り速度の情報、の合計8個の情報である。
図4,図5では、必要な情報を面取り加工軌跡の前に、予め面取り加工プログラムフォーマットとして定義されたプログラムコード(1.)をGコード指令することで、工具情報をNC装置(数値制御装置10)に記憶させると同時に機能ONの役割を担い、面取り加工軌跡(2.)指令終了後に機能OFFのGコードを挿入する。図4は、面取り加工プログラムにGコード指令される面取り加工プログラムのフォーマットのプログラムコード(1.)が示されている。それぞれのGコードは、図示されたとおりの指令を意味する。なお、この指令は一例にすぎない。
図4,図5により記憶された工具情報と機能ONにより、図6に示すようにプログラム(O0002)上で指令した面取り加工軌跡(2.)を先読みすることで、指令された工具軸方向(Z軸方向)に垂直な平面(X軸とY軸が張る平面)の直線移動軸(X軸,Y軸)の合計移動量である総加工軌跡(3.)Lを算出する。
記憶された工具情報のD、開始工具径とE、最終工具径、及び、総加工軌跡L(3.)から総加工軌跡(3.)Lを基準とした単位工具半径補正量(4.)rを算出する。
単位工具半径補正量(4.)rと総加工軌跡(3.)Lを基準とした、各移動ブロックの移動時の加工現在位置Lから可変工具半径補正量(5.)rを算出する。このとき加工現在位置Lの範囲は0≦L≦Lとする。
加工現在位置Lの変化によって可変工具径補正量(5.)rは可変するため、基準回転数のままでは周速が変化し、加工品質に偏りが発生する。そこで、開始工具径Dと基準回転数Sと基準送り速度Fから、基準切削条件(6.)である基準周速Vと基準送りfを算出する。
また、可変工具半径補正量(5.)rは可変によって面取り量が変化するため、工具軸方向への補正が必要となる。単位工具半径補正量(5.)rと、加工現在位置Lt、記憶された開始工具径D、工具先端角Rから可変工具軸補正量(7.)hを算出する。
可変工具半径補正量(5.)rと基準切削条件(6.)と可変工具軸補正量(7.)hから、指令された平面上の各直線移動軸の移動指令に合わせて平面上では可変工具半径補正量(5.)rの補正を行い、平面に垂直な工具軸方向では可変工具軸補正量(7.)hの補正を同時に行い、且つ可変工具半径補正量(5.)rの変化に対して安定した加工品質を得るための周速一定化に基準切削条件(6.)による回転数と送り速度の可変によって加工を行うことで工具寿命の向上が図れる。
指令された工具軸方向に垂直な平面上の面取り加工において、面取り工具の工具情報をNC装置に記憶させ、プログラム上で指令される加工軌跡を先読みし、記憶された工具情報から各移動ブロックに対する可変工具半径補正量(5.)rと基準切削条件(6.)である基準周速Vと基準送りfと可変工具軸補正量(7.)hを算出し、指令された平面上の直線移動軸の移動に合わせて可変工具半径補正量(5.)rを移動量に加算させ、可変工具半径補正量(5.)rの可変に合わせて基準周速Vと基準送りfから回転数と送り速度を可変させ、指令された平面に垂直な工具軸に対して可変工具軸補正量(7.)hによる補正を行い面取り量を維持した状態で加工することで、基準周速Vと基準送りfの周速一定化による加工品質の一定化及び、面取り工具の切れ刃全体を使用したことによる工具寿命の向上が可能となる。
ここで図6に示されるフローチャートを各ステップに従って説明する。
●[ステップsa01]工具交換、座標系の設定、工具長補正、主軸回転数の設定を行う。
●[ステップsa02]平面指定による工具軸方向の設定を行う。
●[ステップsa03]G251,G252面取り加工最適化機能ON、工具情報のC:面取り量、D:開始工具径、E:最終工具径、R:工具先端角、S:基準回転数、F:基準送り速度を、NC装置(数値制御装置)に記憶する。
●[ステップsa04]G250面取り加工最適化機能OFFまでの間の加工軌跡を先読みする。
●[ステップsa05]加工軌跡を先読みして総加工軌跡Lを算出する。
(L=L1+L2+L3+・・・+Ln
工具情報CとDから単位mmあたりの単位工具半径補正量rLを算出する。
(rL=(E―D)/2L)
開始工具径Dと面取り量Cと単位工具半径補正量rLと総加工軌跡Lを基準とした各移動ブロックの移動時の位置である加工現在位置Ltから可変工具半径補正量rを算出する。
(0≦Lt≦L r=D/2―C+rL*Lt
周速一定化のため開始工具径Dと基準回転数Sと基準送り速度Fから基準周速V0と基準送りf0を算出する。
(V0=π*D/1000*S,f0=F/S)
可変工具径補正量rの変化に伴い面取り量が変化する。記憶された面取り量Cを維持するのに工具軸方向も同時に移動する必要があるため、開始工具径Dと単位工具半径補正量rLと加工現在位置Ltと工具先端角Rから可変工具軸補正量hを算出する。
h=(D/2+rL t)/tan(R/2)
●[ステップsa06]各移動ブロックの進行方向に対してG251は反時計周りに90°(左側)、G252は時計周りに90°(右側)に可変工具半径補正量rを加算する。
各直線移動軸による移動、すなわち加工現在位置移動Ltの変化に伴い可変工具半径補正量rが変化するので、周速一定化のため加工時の可変工具半径補正量rと基準周速V0と基準送りf0によって回転数Sと送り速度Fを移動と同時に変化させる。また、記憶された面取り量Cを維持するため、可変工具半径補正量rの変化に伴い、可変工具軸補正量hを各移動ブロックによる直線移動軸の移動と同時に可変させる。
2 面取り工具
3 加工ワーク
4 加工経路
5,6,7 面取り部
8 面取り加工領域

数値制御装置
11 CPU
12 ROM
13 RAM
14 SRAM
15 INT
16 PMC
17 I/Oユニット
18 INT
19 INT
20 バス
30,31,32 軸制御回路
40,41,42 サーボアンプ
50,51,52 Z軸サーボモータ
60 スピンドル制御回路
61 スピンドルアンプ
62 主軸モータ
63 速度検出器

Claims (8)

  1. 少なくとも3つの直線移動軸と、前記少なくとも3つの直線移動軸を制御する数値制御装置を備え、加工プログラムにより平面上のコーナー面取り加工を行う工作機械において、
    面取り工具により加工する面取り量と、前記面取り工具の工具情報を記憶する記憶手段と、
    前記加工プログラムを解析する解析手段と、
    前記解析された加工プログラムの加工距離の合計を算出する総加工距離算出手段と
    記面取り工具の加工領域を変化させながら面取り加工するために、前記算出された総加工距離と前記工具情報と前記面取り工具の加工開始点からの距離に基づいて工具半径補正量および工具軸補正量を算出する面取り加工補正量算出手段と、
    前記算出された工具半径補正量および工具軸補正量にもとづいて前記面取り工具の加工開始点からの距離に応じて工具半径補正及び工具軸補正を行う面取り加工補正手段と、
    を備えたことを特徴とする面取り加工を行う工作機械。
  2. 前記少なくとも3つの直線移動軸は、主軸を移動させる直線移動軸と、加工ワークを固定するためのテーブルを移動させる2つ以上の直線移動軸であることを特徴とする請求項1に記載の面取り加工を行う工作機械。
  3. 前記少なくとも3つの直線移動軸は、加工ワークを固定するためのテーブル又は主軸を固定するための主軸頭を移動させる3つ以上の直線移動軸であることを特徴とする請求項1に記載の面取り加工を行う工作機械。
  4. 前記面取り加工補正手段は、前記面取り加工補正に加え、前記記憶された面取り工具の工具情報から該算出された工具半径補正量により周速を一定とするための加工条件を算出する基準加工条件算出手段と、該算出された加工条件にもとづいて加工条件を変更することを特徴とする請求項1〜3の何れか一つに記載の工作機械。
  5. 少なくとも3つの直線移動軸と、前記少なくとも3つの直線移動軸を制御する数値制御装置を備え、加工プログラムにより平面上のコーナー面取り加工を行う工作機械において、
    面取り工具により加工する面取り量と、前記面取り工具の工具情報を記憶するステップと、
    前記加工プログラムを解析するステップと、
    該解析された加工プログラムの加工距離の合計を算出するステップと、
    記面取り工具の加工領域を変化させながら面取り加工するために、前記算出された総加工距離と前記工具情報と前記面取り工具の加工開始点からの距離に基づいて工具半径補正量および工具軸補正量を算出するステップと、
    前記算出された工具半径補正量および工具軸補正量にもとづいて前記面取り工具の加工開始点からの距離に応じて工具半径補正及び工具軸補正を行うステップと、
    を備えたことを特徴とする面取り加工方法。
  6. 前記少なくとも3つの直線移動軸は、主軸を移動させる直線移動軸と、加工ワークを固定するためのテーブルを移動させる2つ以上の直線移動軸であることを特徴とする請求項5に記載の面取り加工方法。
  7. 前記少なくとも3つの直線移動軸は、加工ワークを固定するためのテーブル又は主軸を固定するための主軸頭を移動させる3つ以上の直線移動軸であることを特徴とする請求項5に記載の面取り加工方法。
  8. 前記面取り加工補正手段は、前記面取り加工補正に加え、前記記憶された面取り工具の工具情報から該算出された工具半径補正量により周速を一定とするための加工条件を算出するステップと、
    該算出された加工条件にもとづいて加工条件を変更することを特徴とする請求項5〜7のいずれか一つに記載の面取り加工方法。
JP2013239371A 2013-11-19 2013-11-19 面取り加工を行う工作機械および面取り加工方法 Active JP5800884B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013239371A JP5800884B2 (ja) 2013-11-19 2013-11-19 面取り加工を行う工作機械および面取り加工方法
DE102014116481.4A DE102014116481B4 (de) 2013-11-19 2014-11-12 Werkzeugmaschine zum Abkanten und Abkantverfahren
US14/542,786 US9690284B2 (en) 2013-11-19 2014-11-17 Machine tool for chamfering and chamfering method
CN201410662703.0A CN104656560B (zh) 2013-11-19 2014-11-19 进行倒角加工的机床以及倒角加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013239371A JP5800884B2 (ja) 2013-11-19 2013-11-19 面取り加工を行う工作機械および面取り加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015099513A JP2015099513A (ja) 2015-05-28
JP5800884B2 true JP5800884B2 (ja) 2015-10-28

Family

ID=53174082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013239371A Active JP5800884B2 (ja) 2013-11-19 2013-11-19 面取り加工を行う工作機械および面取り加工方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9690284B2 (ja)
JP (1) JP5800884B2 (ja)
CN (1) CN104656560B (ja)
DE (1) DE102014116481B4 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017068586A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 ファナック株式会社 工具のカッタチップと被削材の衝突位置を制御する数値制御装置
CN111650880B (zh) * 2020-05-15 2022-01-25 成都飞机工业(集团)有限责任公司 一种基于ug/nx批量创建去毛刺刀路轨迹的编程方法
CN111857048A (zh) * 2020-07-21 2020-10-30 珠海格力智能装备有限公司 模具的加工方法及装置、提高模具加工精度的方法
CN113485242A (zh) * 2021-08-09 2021-10-08 新代科技(苏州)有限公司 一种利用驱动器力矩前馈补偿解决高光象限纹的方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS609638A (ja) * 1983-06-30 1985-01-18 Toyoda Mach Works Ltd 工具寿命検出方法
JPH01177946A (ja) * 1987-12-28 1989-07-14 Miura Co Ltd 数値制御施盤における面取り加工補正方法
JPH0753338B2 (ja) * 1988-12-12 1995-06-07 日立精工株式会社 プリント基板外形加工方法及び装置
JP3173808B2 (ja) 1991-04-04 2001-06-04 トヨタ自動車株式会社 工具姿勢制御データ生成装置
JP2972048B2 (ja) * 1993-03-31 1999-11-08 シャープ株式会社 Ncデータ作成方法
JP3506814B2 (ja) 1995-07-11 2004-03-15 東芝機械株式会社 数値制御装置
JP3821909B2 (ja) * 1997-03-31 2006-09-13 株式会社ダイヘン 自動切削装置および自動切削・研磨装置
JP3951049B2 (ja) * 2002-07-26 2007-08-01 オークマ株式会社 加工時間見積もり方法および装置
JP4760091B2 (ja) 2005-03-30 2011-08-31 ブラザー工業株式会社 工作機械及び工作機械の変位補正方法
DE102009008124A1 (de) 2009-02-09 2010-08-19 Deckel Maho Pfronten Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Erzeugen von Steuerdaten zum Steuern eines Werkzeugs an einer zumindest 5 Achsen umfassenden Werkzeugmaschine
CN101615024A (zh) 2009-07-23 2009-12-30 哈尔滨工业大学 具有nurbs插补功能的五坐标数控机床运动控制器
JP5749596B2 (ja) 2011-07-27 2015-07-15 シチズンホールディングス株式会社 工作機械用制御装置
CN102662351B (zh) 2012-03-18 2014-03-19 山东理工大学 面向圆柱凸轮加工的三轴联动轮廓误差补偿控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE102014116481A1 (de) 2015-05-21
JP2015099513A (ja) 2015-05-28
US9690284B2 (en) 2017-06-27
CN104656560A (zh) 2015-05-27
DE102014116481B4 (de) 2018-06-21
CN104656560B (zh) 2018-01-19
US20150142164A1 (en) 2015-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4351281B2 (ja) 5軸加工機を制御する数値制御装置
JP6426662B2 (ja) スカイビング加工制御を行う数値制御装置
JP2017207806A (ja) 揺動切削を行う工作機械のサーボ制御装置、制御方法及びコンピュータプログラム
JP5855715B1 (ja) 工作機械
JP5850996B1 (ja) 補間後加減速を考慮したコーナ経路生成機能を有する数値制御装置
CN109725602B (zh) 数值控制装置及方法、cnc机床、计算机可读信息记录介质
JP5872869B2 (ja) 工具背面での切削点指令により加工を行う数値制御装置
JP5800884B2 (ja) 面取り加工を行う工作機械および面取り加工方法
JP4796936B2 (ja) 加工制御装置
JP5860072B2 (ja) ねじ切り中のびびりの発生を抑制する機能を備えた数値制御装置
WO2013069363A1 (ja) 切削抵抗解析装置およびこれを備えた切削加工装置、切削抵抗解析プログラム
JP4995976B1 (ja) 回転軸のインポジションチェックを行う数値制御装置
JP4940266B2 (ja) 数値制御装置およびその制御プログラム
JP5908552B1 (ja) 工作機械の制御装置
CN108873818B (zh) 数值控制装置
JP6770018B2 (ja) 設定装置及び設定プログラム
JP2020170365A (ja) 数値制御装置
CN107065782B (zh) 具有基于转台旋转的切入控制功能的数值控制装置
JP6062971B2 (ja) スカイビング加工指令に基づいて工作機械を制御する数値制御装置
CN108334042B (zh) 数值控制装置
JP6490118B2 (ja) 数値制御装置
JP6517879B2 (ja) 数値制御装置
JP2012232385A (ja) 数値制御装置および加工方法
JP6267161B2 (ja) 平行する2軸の軸制御を行う数値制御装置
JP2007172325A (ja) 自由曲線加工法および数値制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20150420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150428

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150825

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5800884

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150