JP5747848B2 - 正極活物質層含有体の製造方法 - Google Patents
正極活物質層含有体の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5747848B2 JP5747848B2 JP2012064179A JP2012064179A JP5747848B2 JP 5747848 B2 JP5747848 B2 JP 5747848B2 JP 2012064179 A JP2012064179 A JP 2012064179A JP 2012064179 A JP2012064179 A JP 2012064179A JP 5747848 B2 JP5747848 B2 JP 5747848B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- active material
- electrode active
- positive electrode
- solid electrolyte
- material layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Description
以下、本発明の正極活物質層含有体の製造方法について、構成ごとに説明する。
まず、本発明における調製工程について説明する。本発明における調製工程は、正極活物質および固体電解質材料を含有し、上記正極活物質および上記固体電解質材料の合計に対する上記正極活物質の割合が50体積%より大きく、上記固体電解質材料に対する上記正極活物質の平均粒径比が、0.9以上である正極活物質層形成用材料を調製する工程である。
本工程に用いられる正極活物質は、特に限定されるものではないが、例えばその平均粒径が20μm以下であることが好ましく、10μm以下であることがより好ましく、5μmの範囲内であることがさらに好ましい。正極活物質の平均粒径が大きすぎると、正極活物質および固体電解質材料の接触面積を十分に確保できない可能性があるからである。一方、正極活物質の平均粒径は、例えば0.1μm以上であることが好ましく、2μm以上であることがより好ましい。正極活物質の平均粒径が小さすぎると、粒界が増え、粒界抵抗が増大するからである。ここで、上記平均粒径とは、通常、粒度分布測定により測定した平均粒径D50をいうが、走査型電子顕微鏡(SEM)により算出した値を平均粒径としても良い。
本工程に用いられる固体電解質材料は、特に限定されるものではなく、例えばその平均粒径が3μm以下であることが好ましく、中でも1.2μm以下であることが好ましく、1.0μm以下であることが特に好ましい。固体電解質材料の平均粒径が大きすぎると、固体電解質材料および正極活物質の接触面積を十分に確保できない可能性があるからである。また固体電解質材料の平均粒径が3μm以下である場合、後述する実施例の項に記載するように、全固体電池を作製した場合に、放電容量が高くなり、さらに高レート放電可能な全固体電池とすることができる。一方、固体電解質材料の平均粒径の下限値としては、例えば0.1μm程度とすることができる。なお、上記平均粒径は、上述した正極活物質の平均粒径と同様の方法で求めることができる。
本工程で得られる正極活物質層形成用材料は、少なくとも正極活物質および固体電解質材料を含有し、上記正極活物質および上記固体電解質材料の合計に対する上記正極活物質の割合が50体積%より大きく、上記固体電解質材料に対する上記正極活物質の平均粒径比が、0.9以上であれば特に限定されるものではない。
次に、本発明における正極活物質層含有体形成工程について説明する。本発明における正極活物質層含有体形成工程は、上記固体電解質材料の軟化点以上の温度で上述した正極活物質層形成用材料を加熱プレスして正極活物質層含有体を形成することを特徴とする工程である。
以下、正極活物質層含有体の構成により2つの態様に分けて説明する。
正極活物質層含有体の第1態様は、正極活物質層のみからなるものである。すなわち、少なくとも正極活物質および固体電解質材料が混合された正極活物質層形成用材料からなるものである。
正極活物質層含有体の第2態様は、正極活物質層および他の構成層からなるものである。他の構成層としては、例えば固体電解質層や負極活物質層等を挙げることができる。具体的には、本態様の正極活物質層含有体としては、2層構造(例えば正極活物質層および固体電解質層の積層体)、3層構造(例えば正極活物質層、固体電解質層および負極活物質層の積層体)等を挙げることができる。
(硫化物固体電解質材料の合成)
出発原料として、硫化リチウム(Li2S、日本化学工業製、純度99.9%)、五硫化二リン(P2S5、Aldrich製、純度99.9%)およびヨウ化リチウム(LiI、アルドリッチ製)を用いた。次に、Li2SおよびP2S5を、75Li2S・25P2S5のモル比(Li3PO4、オルト組成)となるように秤量した。次に、LiIの割合が30mol%となるようにLiIを秤量した。その混合物2gを遊星型ボールミルの容器(45cc、ZrO2製)に投入し、ヘプタン(水分量30ppm以下、4g)を投入し、さらにZrO2ボール(φ=5mm、53g)を投入し、容器を完全に密閉した。この容器を遊星型ボールミル機(フリッチュ製P7)に取り付け、台盤回転数500rpmで、40時間メカニカルミリングを行った。その後、100℃で乾燥することによりヘプタンを除去し、硫化物ガラスを得た。得られた硫化物ガラスをAr雰囲気下のガラス管の中に入れ、そのガラス管をSUS製密閉容器に入れた。その密閉容器に対して、10時間熱処理を行い、硫化物ガラスセラミックスを得た。
エタノール溶液に、等モルのLiOC2H5およびNb(OC2H5)5を溶解させて作製した組成物をLiNi1/3Co1/3Mn1/3O2(日亜化学工業社製)の表面に、転動流動コーティング装置(SFP−01、株式会社パウレック製)を用いてスプレーコートした。その後、コーティングされたLiNi1/3Co1/3Mn1/3O2を、350℃、大気圧下で1時間の条件で熱処理し、LiNbO3がコートされたLiNi1/3Co1/3Mn1/3O2を得た。得られた正極活物質を、ステンレスメッシュふるいを用いて分級し、平均粒径D50を所定の値に調整した。
ポリプロピレン(PP)製容器に、負極活物質(天然黒鉛系カーボン、三菱化学社製、平均粒径10μm)、上記硫化物固体電解質材料(平均粒径2.5μm)、結着材(ブチレンラバー系結着材の5重量%ヘプタン溶液)およびヘプタンを添加した。次に、PP製容器を超音波分散装置で30秒間撹拌し、その後PP製容器を振とう器で30分間振とうさせた。得られた組成物を、アプリケーターを用いてブレード法にて、Cu箔上に塗工した。その後、100℃のホットプレート上で30分間乾燥を行い、負極合材を得た。
平均粒径が1.5μmの硫化物固体電解質材料を用いたこと以外は、実施例1と同様に全固体電池を作製した。
平均粒径が2.5μmの硫化物固体電解質材料を用いたこと以外は、実施例1と同様に全固体電池を作製した。
加熱プレス工程を行わないこと以外は、実施例1と同様に全固体電池を作製した。
加熱プレス工程を行わないこと以外は、実施例2と同様に全固体電池を作製した。
加熱プレス工程を行わないこと以外は、実施例3と同様に全固体電池を作製した。
(SEM画像観察)
実施例3および比較例3で得られた正極活物質層含有体の断面をSEMで観察した。得られたSEM画像を図5に示す。図5(a)は、比較例3で得られた正極活物質層含有体の断面のSEM画像である。図5(a)に示されるように、固体電解質材料(SE)同士の粒界が多く存在することが確認できる。一方、図5(b)は、実施例3で得られた正極活物質層含有体の断面のSEM画像である。図5(b)に示されるように、固体電解質材料同士の粒界は図5(a)と比較して少ないことが確認できる。これより加熱プレスを適用することで、固体電解質材料の粒界が安定化(減少)することが確認された。
(電池抵抗評価)
実施例1〜3および比較例1〜3で得られた正極活物質層含有体を用いて作製した全固体電池を、3.6Vまで定電流−定電圧充電(終止電流0.027mA)した。その後15分休止し、0.1時間率(10C)で定電流放電を5秒間行った。この時の電圧降下分および電流値から、電池抵抗を求めた(R=ΔV/ΔI)。
(拘束圧依存性評価)
本発明の実施例1および比較例1で得られた電池の5secセル出力を測定した。その結果を図8に示す。図8に示されるように、低拘束圧(15kgf/cm2)において、高拘束圧(450kgf/cm2)時の80%以上の出力が維持できることが確認できる。これより、活物質および固体電解質材料の界面と、固体電解質材料同士の粒子界面とが、それぞれ強固に密着していることが示唆される。
正極活物質および硫化物固体電解質材料の平均粒径等の条件を表2に示すように変更したこと以外は、比較例1と同様にして電池を作製した。
(1)電池容量評価
比較例1〜3、比較例4−1〜4−2、参考例1で得られた電池を、10時間率(0.1C)で4.55Vまで定電流−定電圧充電した。その後15分間休止し、10時間率(0.1C)で3.0Vまで定電流放電し、放電容量を求めた。
比較例1〜3、比較例4−1〜4−2、参考例1で得られた電池を、3.6Vまで定電流−定電圧充電(終止電流0.015mA)した。その後15分間休止し、1時間率(1C)で定電流放電を5秒間行った。また同様に0.1時間率(10C)で定電流放電を5秒間行った。この時の電圧降下分および電流値から、電池抵抗を求めた(R=ΔV/I)。
正極活物質および硫化物固体電解質材料の平均粒径等の条件を表3に示すように変更したこと以外は、比較例1と同様にして電池を作製した。
正極合材における正極活物質および硫化物固体電解質材料の体積割合を、正極活物質:硫化物固体電解質材料=75:25とし、平均粒径等の条件を表4に示すように変更したこと以外は、比較例1と同様にして電池を作製した。
(1)電池容量評価
比較例4−1〜4−3、比較例5、参考例2−1〜2−3、参考例3−1および3−2で得られた電池を、10時間率(0.1C、0.304mA)で4.55Vまで定電流充電した。その後15分間休止し、10時間率(0.1C、0.304mA)で3.0Vまで定電流放電し、放電容量を求めた。
比較例4−1〜4−3、比較例5、参考例2−1〜2−3、参考例3−1および3−2で得られた電池を、3.6Vmで定電流−定電圧充電(終止電流0.015mA)した。その後15分休止し、1時間率(1C、3.04mA)で定電流放電を5秒間行った。この時の電圧降下分および電流値から、電池抵抗を求めた(R=ΔV/I)。
2 … 固体電解質材料
3 … 負極活物質
10 … 正極活物質層含有体
20 … 正極活物質層
30 … 負極活物質層
40 … 固体電解質層
Claims (3)
- 少なくとも正極活物質層を有する正極活物質層含有体の製造方法であって、
正極活物質および固体電解質材料を含有し、前記正極活物質および前記固体電解質材料の合計に対する前記正極活物質の割合が50体積%より大きく95体積%以下であり、前記固体電解質材料に対する前記正極活物質の平均粒径比が、0.9以上である正極活物質層形成用材料を調製する調製工程と、
前記固体電解質材料の軟化点以上の温度で、前記正極活物質層形成用材料を加熱プレスして正極活物質層含有体を形成する正極活物質層含有体形成工程と、を有し、
前記正極活物質層形成用材料における前記正極活物質および前記固体電解質材料の合計の割合が、80重量%以上であり、
前記正極活物質が、酸化物活物質であり、
前記固体電解質材料が、硫化物固体電解質材料であり、
前記正極活物質の平均粒径が、2μm〜5μmの範囲内であり、
前記固体電解質材料の平均粒径が、0.8μm〜2.5μmの範囲内であることを特徴とする正極活物質層含有体の製造方法。 - 前記固体電解質材料に対する前記正極活物質の平均粒径比が、2.7以上であることを特徴とする請求項1に記載の正極活物質層含有体の製造方法。
- 前記加熱プレスの温度が、100℃〜300℃の範囲内であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の正極活物質層含有体の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012064179A JP5747848B2 (ja) | 2012-03-21 | 2012-03-21 | 正極活物質層含有体の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012064179A JP5747848B2 (ja) | 2012-03-21 | 2012-03-21 | 正極活物質層含有体の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013196968A JP2013196968A (ja) | 2013-09-30 |
JP5747848B2 true JP5747848B2 (ja) | 2015-07-15 |
Family
ID=49395662
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012064179A Active JP5747848B2 (ja) | 2012-03-21 | 2012-03-21 | 正極活物質層含有体の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5747848B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102183992B1 (ko) | 2014-02-07 | 2020-11-27 | 삼성에스디아이 주식회사 | 양극 활물질, 이를 채용한 양극과 리튬 전지, 및 상기 양극 활물질의 제조방법 |
JP6269597B2 (ja) * | 2015-06-29 | 2018-01-31 | トヨタ自動車株式会社 | 正極活物質層、全固体リチウム電池および正極活物質層の製造方法 |
CN109964356B (zh) | 2016-11-16 | 2022-06-28 | 株式会社村田制作所 | 固体电池、电池组、车辆、蓄电系统、电动工具以及电子设备 |
HUE066280T2 (hu) | 2017-09-13 | 2024-07-28 | Lg Energy Solution Ltd | Elektród szilárd elektrolitot tartalmazó teljesen szilárd állapotú akkumulátorhoz |
EP3696886A4 (en) * | 2017-10-12 | 2020-12-23 | FUJIFILM Corporation | SOLID ELECTROLYTE COMPOSITION, SHEET CONTAINING SOLID ELECTROLYTE, FULLY SOLID SECONDARY BATTERY, AND PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF SHEET CONTAINING SOLID ELECTROLYTE AND FULLY SOLID SECONDARY BATTERY |
JP7067498B2 (ja) * | 2019-01-24 | 2022-05-16 | トヨタ自動車株式会社 | 負極 |
KR102195187B1 (ko) * | 2019-02-18 | 2020-12-28 | 주식회사 에스엠랩 | 양극활물질, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 양극을 포함한 리튬이차전지 |
CN111952661B (zh) * | 2020-08-14 | 2022-02-25 | 横店集团东磁股份有限公司 | 一种固态锂离子电池及其制备方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009181873A (ja) * | 2008-01-31 | 2009-08-13 | Ohara Inc | リチウムイオン二次電池の製造方法 |
JP2011065982A (ja) * | 2009-08-18 | 2011-03-31 | Seiko Epson Corp | リチウム電池用電極体及びリチウム電池 |
JP2011060649A (ja) * | 2009-09-11 | 2011-03-24 | Toyota Motor Corp | 電極活物質層、全固体電池、電極活物質層の製造方法および全固体電池の製造方法 |
JP2012227107A (ja) * | 2011-04-05 | 2012-11-15 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 非水電解質電池用電極体及び非水電解質電池 |
JP2013182790A (ja) * | 2012-03-01 | 2013-09-12 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 非水電解質電池の製造方法、および非水電解質電池 |
-
2012
- 2012-03-21 JP JP2012064179A patent/JP5747848B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013196968A (ja) | 2013-09-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5747848B2 (ja) | 正極活物質層含有体の製造方法 | |
JP5594379B2 (ja) | 二次電池用正極、二次電池用正極の製造方法、及び、全固体二次電池 | |
JP6946836B2 (ja) | リチウム固体電池、およびリチウム固体電池の製造方法 | |
JP5954345B2 (ja) | リチウム固体電池モジュールの製造方法 | |
JP5255143B2 (ja) | 正極材料、これを用いたリチウムイオン二次電池、及び正極材料の製造方法 | |
JP6330719B2 (ja) | 負極活物質および全固体二次電池 | |
JP6936959B2 (ja) | 正極合材、正極活物質層、全固体電池および正極活物質層の製造方法 | |
CN105938894B (zh) | 电极体的制造方法 | |
WO2015125800A1 (ja) | 固体電解質組成物およびその製造方法、これを用いた電池用電極シートおよび全固体二次電池 | |
JP6337852B2 (ja) | 固体電解質材料および全固体リチウム電池 | |
JP5928252B2 (ja) | 全固体電池用負極体および全固体電池 | |
JP2016012495A (ja) | リチウム固体二次電池およびその製造方法 | |
JP2016143614A (ja) | 全固体電池 | |
JP5682318B2 (ja) | 全固体電池 | |
JP6927292B2 (ja) | 全固体リチウムイオン二次電池 | |
JP7056598B2 (ja) | 負極層および全固体電池 | |
JP7318569B2 (ja) | 硫化物固体電解質、硫化物固体電解質の前駆体、全固体電池および硫化物固体電解質の製造方法 | |
JP2018181702A (ja) | 全固体リチウムイオン二次電池の製造方法 | |
JP2013045738A (ja) | 固体電解質焼結体、及びその製造方法、並びに全固体リチウム電池 | |
WO2013069083A1 (ja) | 全固体電池 | |
JP2013218838A (ja) | 電極焼結体の製造方法および電極焼結体 | |
JP2016081905A (ja) | 固体電解質層 | |
JP6965860B2 (ja) | 全固体電池 | |
JP6576033B2 (ja) | リチウムイオン二次電池、およびリチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法 | |
JP2014053166A (ja) | 電池用焼結体、全固体リチウム電池および電池用焼結体の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140226 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140730 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140826 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150414 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150427 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5747848 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |