JP5650661B2 - 透過型表示装置 - Google Patents
透過型表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5650661B2 JP5650661B2 JP2011545942A JP2011545942A JP5650661B2 JP 5650661 B2 JP5650661 B2 JP 5650661B2 JP 2011545942 A JP2011545942 A JP 2011545942A JP 2011545942 A JP2011545942 A JP 2011545942A JP 5650661 B2 JP5650661 B2 JP 5650661B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- combiner
- angle
- light
- light source
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims description 109
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 144
- 201000009310 astigmatism Diseases 0.000 claims description 23
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 168
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 87
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 54
- 210000001525 retina Anatomy 0.000 description 52
- 230000008859 change Effects 0.000 description 32
- 238000000034 method Methods 0.000 description 18
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 15
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 230000006870 function Effects 0.000 description 12
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 12
- CNQCVBJFEGMYDW-UHFFFAOYSA-N lawrencium atom Chemical compound [Lr] CNQCVBJFEGMYDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 8
- 238000013461 design Methods 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 6
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 4
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 4
- 230000004304 visual acuity Effects 0.000 description 4
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 241000791900 Selene vomer Species 0.000 description 2
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 2
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 2
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 2
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 2
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 2
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 2
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 1
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000005352 clarification Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 230000004438 eyesight Effects 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 210000003128 head Anatomy 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/0101—Head-up displays characterised by optical features
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/0101—Head-up displays characterised by optical features
- G02B27/0103—Head-up displays characterised by optical features comprising holographic elements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K35/00—Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K35/00—Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
- B60K35/20—Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
- B60K35/21—Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
- B60K35/23—Head-up displays [HUD]
- B60K35/231—Head-up displays [HUD] characterised by their arrangement or structure for integration into vehicles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K35/00—Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
- B60K35/50—Instruments characterised by their means of attachment to or integration in the vehicle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K35/00—Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
- B60K35/60—Instruments characterised by their location or relative disposition in or on vehicles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K37/00—Dashboards
- B60K37/20—Dashboard panels
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/32—Holograms used as optical elements
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/02—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes by tracing or scanning a light beam on a screen
- G09G3/025—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes by tracing or scanning a light beam on a screen with scanning or deflecting the beams in two directions or dimensions
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/12—Picture reproducers
- H04N9/31—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
- H04N9/3129—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] scanning a light beam on the display screen
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K2360/00—Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
- B60K2360/20—Optical features of instruments
- B60K2360/33—Illumination features
- B60K2360/334—Projection means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K2360/00—Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
- B60K2360/20—Optical features of instruments
- B60K2360/33—Illumination features
- B60K2360/339—Translucent dashboard skins
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K37/00—Dashboards
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/0101—Head-up displays characterised by optical features
- G02B2027/0118—Head-up displays characterised by optical features comprising devices for improving the contrast of the display / brillance control visibility
- G02B2027/012—Head-up displays characterised by optical features comprising devices for improving the contrast of the display / brillance control visibility comprising devices for attenuating parasitic image effects
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/04—Maintaining the quality of display appearance
- G09G2320/041—Temperature compensation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Instrument Panels (AREA)
- Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
- Holo Graphy (AREA)
- Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
Description
外界からの光は、高い透過率で、ホログラムコンバイナを通過し、ドライバの眼に到達する。
図1は、第1実施形態として例示されるHUD(ヘッドアップディスプレイ)の構成図である。本実施形態のHUDのホログラムコンバイナの入射角は、表面反射問題を解決するために、回折角よりも大きく設計されている。この結果、表示される画像の画質が向上される。
図12は、第2実施形態に係る透過型表示装置として例示されるHUDを概略的に示す。第1実施形態と同様の要素に対して、同様の符号が割り当てられている。図1及び図12を用いて、第1実施形態との相違点が説明され、第1実施形態と同様の要素に関する説明は省略される。尚、以下において説明されない要素に対し、第1実施形態に係る説明が好適に援用される。
図15は第3実施形態に係る透過型表示装置として例示されるHUDを概略的に示す。第2実施形態と同様の要素に対して、同様の符号が割り当てられている。図15を用いて、第2実施形態との相違点が説明され、第1実施形態及び/又は第2実施形態と同様の要素に関する説明は省略される。尚、以下において説明されない要素に対し、第1実施形態及び/又は第2実施形態に係る説明が好適に援用される。
図19は第4実施形態に係る透過型表示装置として例示されるHUDを概略的に示す。第1実施形態と同様の要素に対して、同様の符号が割り当てられている。図19を用いて、第1実施形態との相違点が説明され、第1実施形態及び/又は第3実施形態と同様の要素に関する説明は省略される。尚、以下において説明されない要素に対し、第1実施形態及び/又は第3実施形態に係る説明が好適に援用される。
図21は第5実施形態に係る透過型表示装置として例示されるHUDを概略的に示す。第1実施形態と同様の要素に対して、同様の符号が割り当てられている。図2,図4、図5及び図21を用いて、第1実施形態との相違点が説明され、第1実施形態と同様の要素に関する説明は省略される。尚、以下において説明されない要素に対し、第1実施形態に係る説明が好適に援用される。
光学系の大きさを低減させるための第1の設定手法として、コンバイナ350Hの回折角β2の低減が挙げられる。コンバイナ350Hの回折角β2が小さいほど、コンバイナ350Hにおいて発生する収差が小さくなる。したがって、比較的大きな倍率のコンバイナ350HのHUD300Hへの適用は、収差の観点から、許容されることとなる。したがって、比較的大きな倍率のコンバイナ350Hを用いて、HUD300Hの光学系が小型に設計される。
コンバイナ350Hがフロントガラス302に貼り付けられている場合には、コンバイナ角度φは、自由に変更できないこともある。結果として、コンバイナ350Hの回折角β2の値が大きくなり、コンバイナ350Hの大きな光学倍率が、収差の観点から許容されないこともある。しかしながら、コンバイナ350Hへの入射角α2が適切に設定されると、コンバイナ角度φの変更を伴うことなく、収差の観点から許容される大きな光学倍率を有するコンバイナ350Hを用いることが可能となる。コンバイナ350Hへの入射角α2の変化に伴って、コンバイナ350Hによって発生される収差の量が変化する。
図21において、コンバイナ350HとHUD光学ユニット310Hとの間のコンバイナ距離は、記号「D」で示されている。コンバイナ距離Dを大きくすると、HUD光学ユニット310Hは、好適に小型化される。
上述の第1の設定手法1及び第2の設定手法は、表示要素320中の光源の波長幅が十分に小さいとき(例えば、0.1nm以下)に有効である。しかしながら、表示要素320の光源の波長幅が大きく、且つ、コンバイナ350Hとしてホログラムコンバイナを使用されると、光源の波長幅に起因する像ボケの問題が発生するので、第1の設定手法1及び第2の設定手法は、充分に改善された解像度の画像を提供することはできない。
第6実施形態に係る透過型表示装置が解決しようとする課題が以下に説明される。
ステップS361において、波長判定部362は、表示要素320I中の赤色レーザ光源341、青色レーザ光源342及び緑色レーザ光源343からそれぞれ出力されるレーザ光Lの波長を判定する。波長判定部362は、表示要素320I中に設置された温度検出要素361から赤色レーザ光源341、青色レーザ光源342及び緑色レーザ光源343の温度に関する情報を取得する。波長判定部362は、赤色レーザ光源341、青色レーザ光源342及び緑色レーザ光源343それぞれについて、図31に関連して説明されたような温度と波長との関係を表すデータを予め格納している。温度検出要素361から取得した赤色レーザ光源341、青色レーザ光源342及び緑色レーザ光源343それぞれの温度の情報に基づいて、波長判定部362は、赤色レーザ光源341、青色レーザ光源342及び緑色レーザ光源343それぞれから出力されるレーザ光Lの波長を判定する。波長判定部362は、予め格納している温度と波長との関係を表すデータを用いて推定されたレーザ光Lの波長に関するデータを入射制御部363へ出力する。
ステップS362において、入射制御部363は、波長判定部362から出力された赤色レーザ光源341、青色レーザ光源342及び緑色レーザ光源343から出力されるレーザ光Lの波長の判定結果に基づいて、表示要素320Iからの表示光L1が入射されるコンバイナ(下側コンバイナ358又は上側コンバイナ359)を決定する。
ステップS363において、入射制御部363は、先行のステップS362で決定された表示コンバイナに表示要素320Iからの表示光L1を入射させるための処理を行う。入射制御部363は、補正要素330Iの角度を変更し、表示要素320Iからの表示光L1が入射するコンバイナ(下側コンバイナ358又は上側コンバイナ359)の切り替えを行う。
ステップS364において、表示変更部364は、ドライバDRに対して表示される画像の内容や画像の位置を変更する。
図44は、第7実施形態に係る透過型表示装置として例示されるヘッドマウントディスプレイ(以下、HMDと称される)を概略的に示す平面図である。図45は、図44に示されるHMDを概略的に示す右側面図である。第1実施形態及び/又は第6実施形態と同様の要素に対して、同様の符号が割り当てられている。図44及び図45を用いて、第1実施形態及び/又は第6実施形態との相違点が説明され、第1実施形態及び/又は第6実施形態と同様の要素に関する説明は省略される。尚、以下において説明されない要素に対し、第1実施形態及び/又は第6実施形態に係る説明が好適に援用される。
Claims (22)
- 光を出力する光源と、
前記光源からの前記光を受けて、画像を表す表示光を生成する表示要素と、
前記表示要素から射出された前記表示光の向きを変える偏向要素と、
前記表示要素から射出された前記表示光に含まれる波長の光を使用者に向けて反射し、それ以外の波長の光を透過する透過反射要素と、を備え、
前記透過反射要素は、前記表示光の向きを偏向する回折素子と、前記回折素子を保持するように形成され、且つ、前記表示光が前記透過反射要素に入射する側に配置される前側透明部材と、前記前側透明部材とは反対側に配設され、且つ、前記前側透明部材とともに前記回折素子を挟持する後側透明部材と、を含み、
前記前側透明部材は、空気と接する空気接触面を含み、
前記回折素子は、前記空気接触面に対して傾きを有し、
前記回折素子に入射する前記表示光の入射角と前記回折素子から出射される前記表示光の出射角との差が小さくなるように、前記回折素子は、前記空気接触面に対して傾けられており、
前記回折素子は、少なくとも1つの前記空気接触面に対して傾きを有する傾斜領域と少なくとも1つの前記空気接触面に対して傾きを持たない非傾斜領域から構成され、
前記偏向要素に入射する前記表示光の第1の入射角と、前記偏向要素から出射される前記表示光の第1の出射角と、前記透過反射要素に入射する前記表示光の第2の入射角と、前記透過反射要素から出射される前記表示光の第2の出射角と、の関係において、前記第1の入射角と前記第1の出射角との間の大きさの差として規定される第1の角度差は、前記第2の入射角と前記第2の出射角との間の大きさの差として規定される第2の角度差よりも大きく、且つ、前記第1の入射角は、前記第1の出射角よりも小さいことを特徴とする透過型表示装置。 - 前記表示要素を収容する表示ユニットを更に備え、
前記表示ユニットには、前記表示光が射出される開口部が形成され、
前記第2の出射角が小さいほど、前記透過反射要素と前記開口部との距離は、短いことを特徴とする請求項1に記載の透過型表示装置。 - 前記光源から出射される前記光の波長幅が大きいほど、前記第1の角度差と前記第2の角度差との間の差は大きく設定されることを特徴とする請求項1に記載の透過型表示装置。
- 前記光源から出射される前記光の前記波長幅が2nm以上の場合には、前記第1の角度差は、前記第2の角度差よりも5度以上大きいことを特徴とする請求項3に記載の透過型表示装置。
- 前記表示要素から前記偏向要素までの前記表示光の光路長は、前記偏向要素から前記透過反射要素までの前記表示光が通過する光路長よりも長いことを特徴とする請求項4に記載の透過型表示装置。
- 前記第2の入射角と、前記第2の出射角と、の大小関係に応じて、水平線に対する前記偏向要素の傾き方向が異なることを特徴とする請求項5に記載の透過型表示装置。
- 前記第2の入射角が、前記第2の出射角よりも大きい場合には、前記偏向要素の前記傾き方向は、前記水平線に対する前記透過反射要素の傾き方向と同方向に設定されることを特徴とする請求項6に記載の透過型表示装置。
- 前記少なくとも1つの傾斜領域は、前記画像の端部を描画するための前記表示光が入射する領域を含むことを特徴とする請求項1に記載の透過型表示装置。
- 前記第2の入射角と前記第2の出射角との差が6度以上であることを特徴とする請求項1に記載の透過型表示装置。
- 前記第2の入射角は、20度から25度の間であることを特徴とする請求項1に記載の透過型表示装置。
- 前記透過反射要素は、前記表示要素によって作り出された表示像を拡大する拡大機能を有し、
前記第2の出射角が45度から65度の範囲であるとき、前記拡大機能の拡大倍率は、3倍から4倍の範囲であることを特徴とする請求項10に記載の透過型表示装置。 - 前記透過反射要素は、ホログラムによって構成されるコンバイナであり、
前記表示要素は、表示素子を備え、
前記光源の波長幅は、1nm以下であることを特徴とする請求項10又は11に記載の透過型表示装置。 - 前記偏向要素は、拡大倍率をもつ凹面ミラーで構成されることを特徴とする請求項10に記載の透過型表示装置。
- 前記第2の入射角と前記第2の出射角との差は、8度以下であることを特徴とする請求項10に記載の透過型表示装置。
- 前記光源は、赤色、青色、緑色にそれぞれ対応する波長のレーザ光を出力するレーザ光源を含み、
前記レーザ光源それぞれから出力される前記レーザ光の波長幅は、1nm以下であることを特徴とする請求項14に記載の透過型表示装置。 - 前記第2の出射角が50度以下であり、
前記透過反射要素の拡大倍率は、2倍から3.5倍の範囲で設定されることを特徴とする請求項15に記載の透過型表示装置。 - 前記偏向要素が有する焦点距離は、前記偏向要素から前記透過反射要素までの距離よりも短いことを特徴とする請求項13に記載の透過型表示装置。
- 前記偏向要素の前記拡大倍率は、前記透過反射要素の拡大倍率よりも小さく設定されることを特徴とする請求項13に記載の透過型表示装置。
- 前記第1の入射角は、前記偏向要素によって発生する非点収差の方向が前記透過反射要素により発生する非点収差の方向とは異なるように設定されることを特徴とする請求項13に記載の透過型表示装置。
- 前記表示光の前記偏向要素に対する入射は、前記表示光が前記透過反射要素に入射する方向とは逆方向から行われることを特徴とする請求項19に記載の透過型表示装置。
- 前記第1の入射角は、15度から25度の間で設定されることを特徴とする請求項20に記載の透過型表示装置。
- 前記透過反射要素の拡大倍率は2倍から3倍の範囲に設定され、
前記偏向要素の前記拡大倍率は、1.2倍〜2倍の範囲に設定されることを特徴とする請求項21に記載の透過型表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011545942A JP5650661B2 (ja) | 2009-12-14 | 2010-12-08 | 透過型表示装置 |
Applications Claiming Priority (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009282494 | 2009-12-14 | ||
JP2009282493 | 2009-12-14 | ||
JP2009282494 | 2009-12-14 | ||
JP2009282493 | 2009-12-14 | ||
JP2010100589 | 2010-04-26 | ||
JP2010100589 | 2010-04-26 | ||
JP2011545942A JP5650661B2 (ja) | 2009-12-14 | 2010-12-08 | 透過型表示装置 |
PCT/JP2010/007131 WO2011074209A1 (ja) | 2009-12-14 | 2010-12-08 | 透過型表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2011074209A1 JPWO2011074209A1 (ja) | 2013-04-25 |
JP5650661B2 true JP5650661B2 (ja) | 2015-01-07 |
Family
ID=44166983
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011545942A Active JP5650661B2 (ja) | 2009-12-14 | 2010-12-08 | 透過型表示装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8804247B2 (ja) |
JP (1) | JP5650661B2 (ja) |
CN (1) | CN102656501B (ja) |
WO (1) | WO2011074209A1 (ja) |
Families Citing this family (54)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8934159B2 (en) | 2010-04-20 | 2015-01-13 | Panasonic Corporation | See-through display and head-up display |
JP5310810B2 (ja) | 2011-08-27 | 2013-10-09 | 株式会社デンソー | ヘッドアップディスプレイ装置 |
JP5344069B2 (ja) * | 2011-08-29 | 2013-11-20 | 株式会社デンソー | ヘッドアップディスプレイ装置 |
AU2012340023B2 (en) * | 2011-11-15 | 2015-12-17 | Elbit Systems Of America, Llc | System and method for streaming multiple images from a single projector |
US9523905B2 (en) * | 2012-08-06 | 2016-12-20 | Intel Corporation | Projection device and a method of manufacturing a projection device |
CN104884993B (zh) * | 2012-12-21 | 2017-08-25 | 三菱电机株式会社 | 光扫描装置和投影仪 |
US9057826B2 (en) * | 2013-01-31 | 2015-06-16 | Google Inc. | See-through near-to-eye display with eye prescription |
WO2014155589A1 (ja) * | 2013-03-27 | 2014-10-02 | パイオニア株式会社 | 虚像生成装置及びヘッドアップディスプレイ |
US9341850B1 (en) * | 2013-04-30 | 2016-05-17 | Google Inc. | Diffractive see-through display with hybrid-optical aberration compensation |
JP2015148782A (ja) * | 2014-02-10 | 2015-08-20 | ソニー株式会社 | 画像表示装置及び表示装置 |
US10001646B2 (en) * | 2014-05-14 | 2018-06-19 | Denso Corporation | Head-up display |
JP6381364B2 (ja) * | 2014-08-22 | 2018-08-29 | カルソニックカンセイ株式会社 | ヘッドアップディスプレイ装置 |
US10073331B2 (en) * | 2014-09-25 | 2018-09-11 | Sony Corporation | Illumination device and light source control method, and projection display apparatus |
JP6216307B2 (ja) * | 2014-11-17 | 2017-10-18 | 矢崎総業株式会社 | ヘッドアップディスプレイ装置及びバックライト装置 |
EP3076222A1 (en) * | 2015-04-02 | 2016-10-05 | Continental Automotive GmbH | Head-up display |
JP2016212295A (ja) * | 2015-05-11 | 2016-12-15 | 大日本印刷株式会社 | ディスプレイ装置 |
WO2016208196A1 (ja) * | 2015-06-26 | 2016-12-29 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | ヘッドアップディスプレイおよびヘッドアップディスプレイを搭載した移動体 |
CN106340063B (zh) * | 2015-10-21 | 2019-04-12 | 北京智谷睿拓技术服务有限公司 | 共享方法及共享装置 |
JP6696236B2 (ja) * | 2016-03-14 | 2020-05-20 | セイコーエプソン株式会社 | 表示装置および導光装置 |
JPWO2017159443A1 (ja) * | 2016-03-16 | 2019-02-28 | 株式会社リコー | スクリーン部材及び画像表示装置 |
JP6791644B2 (ja) * | 2016-03-24 | 2020-11-25 | 株式会社小糸製作所 | 車両用前照灯 |
CN105759426B (zh) * | 2016-05-13 | 2018-06-29 | 浙江晶途科技有限公司 | 智能汽车抬头显示装置 |
DE102016111119A1 (de) * | 2016-06-17 | 2017-12-21 | Visteon Global Technologies, Inc. | Laser-Projektionsanordnung und Verfahren zur Erzeugung virtueller Bilder |
TWI609199B (zh) * | 2016-06-30 | 2017-12-21 | 葉天守 | 反射式虛像顯示裝置 |
US11774657B2 (en) * | 2016-10-12 | 2023-10-03 | Akonia Holographics Llc | Spatially varying skew mirrors |
CN110573930B (zh) * | 2017-03-03 | 2022-07-22 | 奥斯坦多科技公司 | 分割出瞳平视显示器系统和方法 |
JP2018167823A (ja) * | 2017-03-30 | 2018-11-01 | 日本精機株式会社 | 車両用表示装置 |
JP6760188B2 (ja) * | 2017-04-05 | 2020-09-23 | 株式会社デンソー | ヘッドアップディスプレイ装置 |
CN107323375B (zh) * | 2017-06-27 | 2019-12-03 | 京东方科技集团股份有限公司 | 车载显示系统、交通设备和图像显示方法 |
US10919473B2 (en) * | 2017-09-13 | 2021-02-16 | Corning Incorporated | Sensing system and glass material for vehicles |
CN109507799A (zh) * | 2017-09-15 | 2019-03-22 | 比亚迪股份有限公司 | 车载hud显示方法和系统 |
DE102017217193B4 (de) * | 2017-09-27 | 2019-07-25 | Audi Ag | Anzeigevorrichtung, insbesondere für ein Fahrzeug, sowie Fahrzeug mit einer solchen Anzeigevorrichtung |
US10578867B2 (en) | 2017-10-25 | 2020-03-03 | Visteon Global Technologies, Inc. | Head-up display with holographic optical element |
KR102446387B1 (ko) * | 2017-11-29 | 2022-09-22 | 삼성전자주식회사 | 전자 장치 및 그의 텍스트 제공 방법 |
KR102670500B1 (ko) * | 2017-12-27 | 2024-05-28 | 엘지디스플레이 주식회사 | 헤드업 표시 장치 |
JP6593463B2 (ja) * | 2018-01-12 | 2019-10-23 | 株式会社Jvcケンウッド | 虚像表示装置 |
JP6593462B2 (ja) * | 2018-01-12 | 2019-10-23 | 株式会社Jvcケンウッド | 虚像表示装置 |
JP6593464B2 (ja) * | 2018-01-12 | 2019-10-23 | 株式会社Jvcケンウッド | 虚像表示装置 |
JP6593461B2 (ja) * | 2018-01-12 | 2019-10-23 | 株式会社Jvcケンウッド | 虚像表示装置 |
JP6593465B2 (ja) * | 2018-01-12 | 2019-10-23 | 株式会社Jvcケンウッド | 虚像表示装置 |
US10345077B1 (en) * | 2018-06-19 | 2019-07-09 | Hel Technologies, Llc | Holographic optical element with edge lighting |
JP7087903B2 (ja) * | 2018-10-10 | 2022-06-21 | 株式会社デンソー | 虚像表示装置 |
KR102251126B1 (ko) * | 2018-12-18 | 2021-05-11 | 충북대학교 산학협력단 | 포토폴리머를 이용한 풀컬러 홀로그램 광학소자 제조 방법 및 풀컬러 홀로그램 광학소자를 구비한 헤드업 디스플레이 장치 |
JP7183981B2 (ja) * | 2019-07-04 | 2022-12-06 | 株式会社デンソー | 虚像表示装置 |
JP7180557B2 (ja) * | 2019-07-04 | 2022-11-30 | 株式会社デンソー | 虚像表示装置 |
JP2021039300A (ja) * | 2019-09-05 | 2021-03-11 | 矢崎総業株式会社 | 車両用表示装置 |
JP7143264B2 (ja) * | 2019-09-05 | 2022-09-28 | 矢崎総業株式会社 | 車両用表示装置 |
WO2021076148A1 (en) | 2019-10-18 | 2021-04-22 | Google Llc | Diffractive optical elements for large-field image display |
CN112764219B (zh) * | 2019-11-05 | 2023-03-21 | 宁波舜宇车载光学技术有限公司 | 抬头显示系统及其应用 |
KR102508931B1 (ko) * | 2020-07-23 | 2023-03-09 | 현대모비스 주식회사 | 홀로그래픽 hud |
JP7491156B2 (ja) * | 2020-09-16 | 2024-05-28 | 株式会社Jvcケンウッド | ヘッドアップディスプレイ装置 |
WO2023008576A1 (ja) * | 2021-07-30 | 2023-02-02 | 大日本印刷株式会社 | コンバイナ、ヘッドアップディスプレイ、移動体、及び自動車 |
CN114630109B (zh) * | 2022-03-07 | 2024-08-23 | Oppo广东移动通信有限公司 | 屏下摄像头衍射效应评估方法及装置、系统、介质和设备 |
US12011999B2 (en) * | 2022-07-25 | 2024-06-18 | GM Global Technology Operations LLC | Holographic display calibration by holographic phase modulation |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63194222A (ja) * | 1987-02-06 | 1988-08-11 | Nippon Denso Co Ltd | ホログラムを用いた表示装置 |
JPH0348809A (ja) * | 1989-07-17 | 1991-03-01 | Nissan Motor Co Ltd | 車両用表示装置 |
JPH06115382A (ja) * | 1992-10-05 | 1994-04-26 | Yazaki Corp | 車両用表示装置 |
JPH0950227A (ja) * | 1995-08-08 | 1997-02-18 | Denso Corp | ホログラム表示装置 |
JPH09179060A (ja) * | 1995-10-26 | 1997-07-11 | Fujitsu Ltd | ヘッドアップディスプレイ |
JPH09236774A (ja) * | 1995-12-26 | 1997-09-09 | Asahi Glass Co Ltd | ホログラフィック表示装置 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01296214A (ja) * | 1988-05-25 | 1989-11-29 | Canon Inc | 表示装置 |
US4973132A (en) | 1989-10-27 | 1990-11-27 | Hughes Aircraft Company | Polarized holographic heads up display |
JPH03151766A (ja) | 1989-11-09 | 1991-06-27 | Toshiba Corp | 映像ディジタル伝送システムおよび映像信号受信装置 |
JPH06167671A (ja) | 1992-11-27 | 1994-06-14 | Asahi Glass Co Ltd | ホログラムを用いた表示システム |
EP0631167B1 (en) | 1992-12-14 | 2005-02-16 | Denso Corporation | Image display |
US5748377A (en) | 1995-10-26 | 1998-05-05 | Fujitsu Limited | Headup display |
JPH1010464A (ja) | 1996-06-20 | 1998-01-16 | Asahi Glass Co Ltd | ホログラフィック表示装置 |
-
2010
- 2010-12-08 JP JP2011545942A patent/JP5650661B2/ja active Active
- 2010-12-08 CN CN201080056551.XA patent/CN102656501B/zh active Active
- 2010-12-08 WO PCT/JP2010/007131 patent/WO2011074209A1/ja active Application Filing
- 2010-12-08 US US13/515,408 patent/US8804247B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63194222A (ja) * | 1987-02-06 | 1988-08-11 | Nippon Denso Co Ltd | ホログラムを用いた表示装置 |
JPH0348809A (ja) * | 1989-07-17 | 1991-03-01 | Nissan Motor Co Ltd | 車両用表示装置 |
JPH06115382A (ja) * | 1992-10-05 | 1994-04-26 | Yazaki Corp | 車両用表示装置 |
JPH0950227A (ja) * | 1995-08-08 | 1997-02-18 | Denso Corp | ホログラム表示装置 |
JPH09179060A (ja) * | 1995-10-26 | 1997-07-11 | Fujitsu Ltd | ヘッドアップディスプレイ |
JPH09236774A (ja) * | 1995-12-26 | 1997-09-09 | Asahi Glass Co Ltd | ホログラフィック表示装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102656501A (zh) | 2012-09-05 |
US20120250306A1 (en) | 2012-10-04 |
US8804247B2 (en) | 2014-08-12 |
WO2011074209A1 (ja) | 2011-06-23 |
JPWO2011074209A1 (ja) | 2013-04-25 |
CN102656501B (zh) | 2014-07-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5650661B2 (ja) | 透過型表示装置 | |
US8398242B2 (en) | Display apparatus | |
JP5169272B2 (ja) | 画像表示装置 | |
US8681143B2 (en) | Display apparatus, mobile object and control apparatus | |
JP5222856B2 (ja) | 画像表示装置、その表示方法、プログラム、集積回路、眼鏡型ヘッドマウントディスプレイ、自動車、双眼鏡、及び卓上型ディスプレイ | |
JP2021121535A (ja) | 情報表示装置 | |
JP7228646B2 (ja) | 情報表示装置 | |
JP6987341B2 (ja) | 情報表示装置およびその空間センシング装置 | |
CN114930447A (zh) | 显示设备 | |
WO2019003514A1 (ja) | 虚像表示装置 | |
JP2011227281A (ja) | 透過型表示装置 | |
WO2020261830A1 (ja) | ヘッドアップディスプレイ装置 | |
WO2019235059A1 (ja) | 映像投射システム、映像投射装置、映像表示光回折用光学素子、器具、及び映像投射方法 | |
JP5163166B2 (ja) | 画像表示装置 | |
JP7183981B2 (ja) | 虚像表示装置 | |
WO2009101957A1 (ja) | 画像表示装置 | |
JP7127415B2 (ja) | 虚像表示装置 | |
KR20220149787A (ko) | 증강 현실 안경용 투영 장치, 투영 장치를 이용한 이미지 정보 표시 방법 및 제어 장치 | |
JP7111070B2 (ja) | ヘッドアップディスプレイ装置 | |
JP7163868B2 (ja) | 虚像表示装置 | |
JP2019045605A (ja) | ヘッドアップディスプレイ装置 | |
JPWO2021185509A5 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130412 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140401 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140509 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20141009 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20141015 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141104 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141113 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5650661 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |