JP5647739B2 - 撮像方法 - Google Patents
撮像方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5647739B2 JP5647739B2 JP2013540778A JP2013540778A JP5647739B2 JP 5647739 B2 JP5647739 B2 JP 5647739B2 JP 2013540778 A JP2013540778 A JP 2013540778A JP 2013540778 A JP2013540778 A JP 2013540778A JP 5647739 B2 JP5647739 B2 JP 5647739B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- imaging
- focus
- subject
- acquired
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 264
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 107
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 83
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 70
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 19
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 18
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 14
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 13
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 11
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 11
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 11
- 230000006870 function Effects 0.000 description 10
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 4
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 3
- 238000001454 recorded image Methods 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 241001272720 Medialuna californiensis Species 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 2
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 2
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B7/00—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
- G02B7/28—Systems for automatic generation of focusing signals
- G02B7/36—Systems for automatic generation of focusing signals using image sharpness techniques, e.g. image processing techniques for generating autofocus signals
- G02B7/38—Systems for automatic generation of focusing signals using image sharpness techniques, e.g. image processing techniques for generating autofocus signals measured at different points on the optical axis, e.g. focussing on two or more planes and comparing image data
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/0075—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 with means for altering, e.g. increasing, the depth of field or depth of focus
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B3/00—Simple or compound lenses
- G02B3/10—Bifocal lenses; Multifocal lenses
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/70—SSIS architectures; Circuits associated therewith
- H04N25/703—SSIS architectures incorporating pixels for producing signals other than image signals
- H04N25/704—Pixels specially adapted for focusing, e.g. phase difference pixel sets
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B7/00—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
- G02B7/28—Systems for automatic generation of focusing signals
- G02B7/34—Systems for automatic generation of focusing signals using different areas in a pupil plane
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B13/00—Viewfinders; Focusing aids for cameras; Means for focusing for cameras; Autofocus systems for cameras
- G03B13/32—Means for focusing
- G03B13/34—Power focusing
- G03B13/36—Autofocus systems
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/50—Constructional details
- H04N23/55—Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Focusing (AREA)
- Cameras In General (AREA)
- Automatic Focus Adjustment (AREA)
Description
図1は本発明の第1の実施の形態に係る撮像装置10(撮像装置、画像処理装置)の実施の形態を示すブロック図である。撮像装置10の装置全体の動作は中央処理装置(CPU)40(合焦状態制御手段、撮像手段)によって統括制御され、CPU40の動作に必要なプログラム(本発明に係る、合焦状態の制御や撮像、画像の抽出・合成等の処理に用いるプログラムを含む)やパラメータは、EEPROM(Electronically Erasable and Programmable Read Only Memory)46(記録媒体)に記憶されている。なお本発明に係るプログラム(撮像プログラム、画像処理プログラム)は撮像装置10のEEPROM46の他、CD、DVDやBD、HDDやSSD、各種メモリカード等の非一時的(non-transitory)な半導体記憶媒体や光磁気記録媒体に記録し、デジタルカメラやパーソナルコンピュータ(PC)等の画像処理装置で用いることができる。
<第1の実施形態>
次に、上記構成の撮像装置10で行う撮像処理について説明する。図7(撮像方法、撮像プログラム)は、本発明の第1の実施形態に係る撮像処理を示すフローチャートであり、EEPROM46(記録媒体)に記憶されたプログラム(撮像プログラム)に基づきCPU40が実行を制御する。第1の実施形態では、主要被写体が主領域である中焦点領域12bで合焦するように制御して画像を取得する。撮像処理のイメージを図8の(a)〜(f)(撮像方法、撮像プログラム)に示す。図8の(a)において主要被写体は子供Q1であり、犬Q2,木Q3はそれ以外の被写体である。なお図8の(a)では、焦点領域12a,12c、及びこれらに対応する合焦曲線Ca,Ccの図示は省略している。
図9(撮像方法、撮像プログラム)は、本発明の第2の実施形態に係る撮像処理を示すフローチャートであり、EEPROM46に記憶されたプログラムに基づきCPU40が実行を制御する。第2の実施形態では、撮影レンズ12の被写界深度が被写体の距離分布の幅以上であるか否かに応じた合焦制御を行う。
図10(撮像方法、撮像プログラム)は、本発明の第3の実施形態に係る撮像処理を示すフローチャートであり、EEPROM46に記憶されたプログラムに基づきCPU40が実行を制御する。第3の実施形態では、第2の実施形態と同様に撮影レンズ12の被写界深度が被写体の距離分布の幅以上であるか否かに応じた合焦制御を行うが、第2の実施形態と異なり、被写界深度DOFが被写体の距離分布の幅SDより狭い場合は被写体間の合焦優先順位に基づいて前記合焦制御を行って画像を取得する。
図12(撮像方法、撮像プログラム)は、本発明の第4の実施形態に係る撮像処理を示すフローチャートであり、EEPROM46に記憶されたプログラムに基づきCPU40が実行を制御する。第4の実施形態では、主要被写体の手前側または奥側の領域をぼかした画像を取得する。
次に、上述の手法で取得した画像の抽出・合成について説明する。
図13(画像処理方法、画像処理プログラム)は、本発明の第5の実施形態に係る画像処理を示すフローチャートであり、EEPROM46(記録媒体)に記憶されたプログラム(画像処理プログラム)に基づきCPU40が実行を制御する。図13のフローチャートでは、上述した第1〜第4の実施形態に係る手法で取得した画像の中から画像を抽出し、抽出された画像から、全ての被写体がしきい値以上の合焦度を有するような新たな画像を合成する場合について説明する。
図14(画像処理方法、画像処理プログラム)は、本発明の第6の実施形態に係る画像処理を示すフローチャートであり、EEPROM46に記憶されたプログラム(画像処理プログラム)に基づきCPU40が実行を制御する。図14のフローチャートでは、上述した第1〜第4の実施形態に係る手法で取得した画像の中から画像を抽出し、抽出された画像から、特定の被写体(関心被写体)の合焦度がしきい値以上であり、それ以外の被写体の合焦度がしきい値以下の合焦度を有するような新たな画像を合成する場合(例えば、主要被写体は合焦度が高く、それ以外の被写体については合焦度を低くするような場合)について説明する。
[撮像装置の構成]
次に、本発明の第7の実施形態について説明する。第7の実施形態に係る撮像装置10(撮像装置、画像処理装置)の構成は上記第1〜第6の実施形態に係る撮像装置10と同様(図1〜3,5,6等を参照)であるので詳細な説明を省略し、これら実施形態との相違について説明する。
次に、上記構成の撮像装置10で行う撮像処理について説明する。図16(撮像方法、撮像プログラム)は、静止画撮影を行う場合の撮像処理を示すフローチャートであり、EEPROM46(記録媒体)に記憶されたプログラム(撮像プログラム)に基づきCPU40が実行を制御する。撮像処理が開始されると、CPU40は撮影レンズ12を初期位置に移動し(S700)、撮影指示が入力されると(S702)撮影指示時のレンズ位置のまま、全領域で画像を取得し、記録する(S704)。S704で取得した画像を記録する際に、後述する合焦情報を関連付けて記録するようにしてもよい。次にCPU40は、撮影レンズ12の合焦状態を検出し、各焦点領域12a,12b,12cでの合焦に要する時間を算出する(S706)。合焦時間算出の結果、主領域での合焦時間が最短である場合は(S708でYES)、主要被写体の主領域への合焦制御(S709;合焦状態制御工程)を行って画像を取得し(S710;撮像工程)、取得した画像と合焦情報とを関連付けてメモリカード54に記録する(S712)。一方、主領域が合焦時間最短でない場合は(S708でNO)、S714へ進んで所要合焦時間最短の領域を介して合焦するよう撮影レンズ12を制御して(S714;合焦状態制御工程)画像を取得し(S716;撮像工程)、取得した画像と合焦情報とを関連付けてメモリカード54に記録する(S718)。
次に、本発明に係る撮像処理の第8の実施形態について説明する。図18(撮像方法、撮像プログラム)は、静止画撮影を行う場合の撮像処理を示すフローチャートであり、EEPROM46に記憶されたプログラム(撮像プログラム)に基づきCPU40が実行を制御する。
次に、本発明に係る撮像処理の第9の実施形態について説明する。図20(撮像方法、撮像プログラム)は、静止画撮影を行う場合の撮像処理を示すフローチャートであり、EEPROM46に記憶されたプログラム(撮像プログラム)に基づきCPU40が実行を制御する。以下に説明するように第9の実施形態では、まず合焦所要時間最短の焦点領域での撮像を行い、合焦所要時間最短の焦点領域が主領域でない場合は、さらに主領域での撮像を行う。
次に、本発明における画像処理について説明する。本発明においては、上述した撮像処理の第7〜第9の実施形態に示すように、取得した画像と合焦情報とを関連付けて記録しているので、この合焦情報を参照して所望の画像を選択・抽出できる。具体的な処理は、EEPROM46に記憶されたプログラム(画像処理プログラム)に基づきCPU40が実行を制御する。
Claims (18)
- 複数の領域を有し当該複数の領域のそれぞれが異なる焦点距離を有する多焦点レンズ、を用いた撮像方法であって、
前記多焦点レンズの合焦状態を制御する合焦状態制御工程と、
前記制御した合焦状態で被写体の画像を取得する撮像工程と、
を含み、
前記合焦状態制御工程では、撮影指示に応じて、主要被写体が前記複数の領域のうち所要合焦時間が最短の領域を介して合焦するように制御する撮像方法。 - 前記合焦状態制御工程では、前記主要被写体が前記複数の領域のうち最大の面積を有する主領域を介して合焦するように制御する、請求項1に記載の撮像方法。
- 前記撮影指示の後、前記合焦状態制御工程を行う前に、前記撮影指示の時の合焦状態のまま前記複数の領域の全てに対して画像を取得する請求項1又は2に記載の撮像方法。
- 前記取得した画像と、前記撮影指示から画像取得までの時間を示す撮像時間情報と、を関連付けて記録する工程をさらに含む請求項1から3のいずれか1項に記載の撮像方法。
- 前記取得した画像と、前記取得した画像の合焦度合を示す合焦度情報と、を関連付けて記録する工程をさらに含む請求項1から4のいずれか1項に記載の撮像方法。
- 前記取得した画像と、前記取得した画像がいずれの領域により取得されたものであるかを示す撮像領域情報と、を関連付けて記録する工程をさらに含む請求項1から5のいずれか1項に記載の撮像方法。
- 複数の領域を有し当該複数の領域のそれぞれが異なる焦点距離を有する多焦点レンズ、を用いた撮像方法であって、
前記多焦点レンズの合焦状態を制御する合焦状態制御工程と、
前記制御した合焦状態で被写体の画像を取得する撮像工程と、
を含み、
撮影指示に応じて、前記合焦状態制御工程で主要被写体が前記複数の領域のうち所要合焦時間が最短の領域を介して合焦するように制御して、前記撮像工程で前記被写体の画像を取得し、続いて
前記合焦状態制御工程で前記主要被写体が前記複数の領域のうち最大の面積を有する主領域を介して合焦するように制御して、前記撮像工程で前記被写体の画像を取得する、
撮像方法。 - 前記撮影指示の後、前記合焦状態制御工程を行う前に、前記撮影指示の時の合焦状態のまま前記複数の領域の全てに対して画像を取得する請求項7に記載の撮像方法。
- 前記取得した画像と、前記撮影指示から画像取得までの時間を示す撮像時間情報と、を関連付けて記録する工程をさらに含む請求項7又は8に記載の撮像方法。
- 前記取得した画像と、前記取得した画像の合焦度合を示す合焦度情報と、を関連付けて記録する工程をさらに含む請求項7から9のいずれか1項に記載の撮像方法。
- 前記取得した画像と、前記取得した画像がいずれの領域により取得されたものであるかを示す撮像領域情報と、を関連付けて記録する工程をさらに含む請求項7から10のいずれか1項に記載の撮像方法。
- 複数の領域を有し当該複数の領域のそれぞれが異なる焦点距離を有する多焦点レンズ、を用いた撮像方法であって、
前記多焦点レンズの合焦状態を制御する合焦状態制御工程と、
前記制御した合焦状態で被写体の画像を取得する撮像工程と、
を含み、
撮影指示に応じて、
前記合焦状態制御工程で主要被写体が前記複数の領域のうち所要合焦時間が最短の領域を介して合焦するように制御して、前記撮像工程で前記被写体の画像を取得する第1の撮像と、
前記所要合焦時間が最短の領域が前記複数の領域のうち最大の面積を有する主領域でない場合に、前記第1の撮像に続いて前記合焦状態制御工程で前記主要被写体が前記主領域を介して合焦するように制御して、前記撮像工程で前記被写体の画像を取得する第2の撮像と、
を継続的に行って被写体の動画像を取得する撮像方法。 - 前記取得した画像と、前記撮影指示から画像取得までの時間を示す撮像時間情報と、を関連付けて記録する工程をさらに含む請求項12に記載の撮像方法。
- 前記取得した画像と、前記取得した画像の合焦度合を示す合焦度情報と、を関連付けて記録する工程をさらに含む請求項12又は13に記載の撮像方法。
- 前記取得した画像と、前記取得した画像がいずれの領域により取得されたものであるかを示す撮像領域情報と、を関連付けて記録する工程をさらに含む請求項12から14のいずれか1項に記載の撮像方法。
- 複数の領域を有し当該複数の領域のそれぞれが異なる焦点距離を有する多焦点レンズ、を用いた撮像方法であって、
前記多焦点レンズの合焦状態を制御する合焦状態制御工程と、
前記制御した合焦状態で被写体の画像を取得する撮像工程と、
前記取得した画像と、撮影指示から画像取得までの時間を示す撮像時間情報とを関連付けて記録する工程と、
を含み、
前記合焦状態制御工程では、撮影指示に応じて、主要被写体が前記複数の領域のいずれかを介して合焦するように前記合焦状態を制御する、撮像方法。 - 前記取得した画像と、前記取得した画像の合焦度合を示す合焦度情報と、を関連付けて記録する工程をさらに含む請求項16に記載の撮像方法。
- 前記取得した画像と、前記取得した画像がいずれの領域により取得されたものであるかを示す撮像領域情報と、を関連付けて記録する工程をさらに含む請求項16又は17に記載の撮像方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013540778A JP5647739B2 (ja) | 2011-10-28 | 2012-10-23 | 撮像方法 |
Applications Claiming Priority (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011237635 | 2011-10-28 | ||
JP2011237634 | 2011-10-28 | ||
JP2011237634 | 2011-10-28 | ||
JP2011237635 | 2011-10-28 | ||
JP2013540778A JP5647739B2 (ja) | 2011-10-28 | 2012-10-23 | 撮像方法 |
PCT/JP2012/077304 WO2013061947A1 (ja) | 2011-10-28 | 2012-10-23 | 撮像方法及び画像処理方法並びにそれらのプログラム、記録媒体、及び撮像装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5647739B2 true JP5647739B2 (ja) | 2015-01-07 |
JPWO2013061947A1 JPWO2013061947A1 (ja) | 2015-04-02 |
Family
ID=48167777
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013540778A Active JP5647739B2 (ja) | 2011-10-28 | 2012-10-23 | 撮像方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9270878B2 (ja) |
EP (1) | EP2772782B1 (ja) |
JP (1) | JP5647739B2 (ja) |
CN (1) | CN103907043B (ja) |
WO (1) | WO2013061947A1 (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104204941B (zh) * | 2012-03-21 | 2016-01-06 | 富士胶片株式会社 | 摄像装置 |
JP2014103353A (ja) * | 2012-11-22 | 2014-06-05 | Samsung R&D Institute Japan Co Ltd | 認識装置、認識方法、実装装置及び実装方法 |
JP5743236B2 (ja) | 2013-09-17 | 2015-07-01 | オリンパス株式会社 | 撮影機器及び撮影方法 |
KR20150077646A (ko) * | 2013-12-30 | 2015-07-08 | 삼성전자주식회사 | 이미지 처리 장치 및 방법 |
KR102149463B1 (ko) * | 2014-02-19 | 2020-08-28 | 삼성전자주식회사 | 이미지를 처리하기 위한 전자 장치 및 방법 |
JP6415196B2 (ja) * | 2014-09-08 | 2018-10-31 | キヤノン株式会社 | 撮像装置および撮像装置の制御方法 |
JP6042936B2 (ja) * | 2015-04-23 | 2016-12-14 | オリンパス株式会社 | 撮影機器及び撮影方法 |
US20170054897A1 (en) * | 2015-08-21 | 2017-02-23 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method of automatically focusing on region of interest by an electronic device |
JP6800628B2 (ja) * | 2016-06-22 | 2020-12-16 | キヤノン株式会社 | 追跡装置、追跡方法、及びプログラム |
CN109792486A (zh) * | 2016-09-29 | 2019-05-21 | 株式会社尼康 | 摄像装置 |
JP6838994B2 (ja) * | 2017-02-22 | 2021-03-03 | キヤノン株式会社 | 撮像装置、撮像装置の制御方法およびプログラム |
US10904425B2 (en) * | 2017-11-06 | 2021-01-26 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus, control method therefor, and storage medium for evaluating a focusing state of image data |
CN113574857B (zh) * | 2019-03-25 | 2023-10-31 | 日本电气株式会社 | 图像处理设备和图像处理方法 |
CN110324532B (zh) * | 2019-07-05 | 2021-06-18 | Oppo广东移动通信有限公司 | 一种图像虚化方法、装置、存储介质及电子设备 |
US11172112B2 (en) | 2019-09-09 | 2021-11-09 | Embedtek, LLC | Imaging system including a non-linear reflector |
DE102020109929B3 (de) * | 2020-04-09 | 2021-01-14 | Sick Ag | Erfassung von Bilddaten eines bewegten Objekts |
JP7421008B2 (ja) * | 2021-03-26 | 2024-01-23 | 富士フイルム株式会社 | 撮像装置、撮像方法、及びプログラム |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07119893B2 (ja) * | 1986-09-22 | 1995-12-20 | オリンパス光学工業株式会社 | 内視鏡光学系 |
JPH05199443A (ja) * | 1992-01-21 | 1993-08-06 | Konica Corp | 電子カメラの合焦位置検出装置 |
JPH07119893A (ja) * | 1993-10-27 | 1995-05-12 | Chiyoda Corp | 低温液化ガス配管の制御方法 |
JPH1068870A (ja) * | 1996-08-29 | 1998-03-10 | Asahi Optical Co Ltd | 多点オートフォーカス装置 |
JP4081806B2 (ja) * | 1999-10-18 | 2008-04-30 | 富士フイルム株式会社 | 自動焦点カメラ及び撮影方法 |
US6614998B1 (en) | 1999-10-18 | 2003-09-02 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Automatic focusing camera and shooting method |
JP2003098426A (ja) | 2001-09-20 | 2003-04-03 | Olympus Optical Co Ltd | 撮影レンズ、その撮影レンズを用いたカメラ及びそのカメラにおける絞り |
JP3944039B2 (ja) * | 2002-09-13 | 2007-07-11 | キヤノン株式会社 | 焦点調節装置及びプログラム |
JP2008516299A (ja) | 2004-10-15 | 2008-05-15 | 松下電器産業株式会社 | 撮像装置及び画像改質処理方法 |
JP2006154465A (ja) * | 2004-11-30 | 2006-06-15 | Olympus Corp | 焦点検出装置およびその制御方法 |
US7609955B2 (en) * | 2005-11-22 | 2009-10-27 | Panasonic Corporation | Image taking device, portable terminal device, image taking method, and program |
US20070150138A1 (en) * | 2005-12-08 | 2007-06-28 | James Plante | Memory management in event recording systems |
JP2008058540A (ja) | 2006-08-30 | 2008-03-13 | Kyocera Corp | 撮像装置、および画像処理方法 |
JP2008172523A (ja) * | 2007-01-11 | 2008-07-24 | Fujifilm Corp | 多焦点カメラ装置及びそれに用いられる制御方法並びにプログラム |
JP5154392B2 (ja) * | 2008-12-12 | 2013-02-27 | 株式会社キーエンス | 撮像装置 |
WO2010134343A1 (ja) * | 2009-05-21 | 2010-11-25 | 株式会社ニコン | 形状測定装置、観察装置および画像処理方法 |
JP5249146B2 (ja) * | 2009-07-03 | 2013-07-31 | 富士フイルム株式会社 | 撮影制御装置および方法並びにプログラム |
JP5446797B2 (ja) * | 2009-12-04 | 2014-03-19 | 株式会社リコー | 撮像装置 |
JP5437781B2 (ja) | 2009-12-09 | 2014-03-12 | 富士フイルム株式会社 | 画像処理装置、方法およびプログラム |
-
2012
- 2012-10-23 JP JP2013540778A patent/JP5647739B2/ja active Active
- 2012-10-23 CN CN201280053034.6A patent/CN103907043B/zh active Active
- 2012-10-23 EP EP12844116.9A patent/EP2772782B1/en active Active
- 2012-10-23 WO PCT/JP2012/077304 patent/WO2013061947A1/ja active Application Filing
-
2014
- 2014-04-28 US US14/262,822 patent/US9270878B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2013061947A1 (ja) | 2013-05-02 |
CN103907043A (zh) | 2014-07-02 |
US9270878B2 (en) | 2016-02-23 |
EP2772782A4 (en) | 2015-07-22 |
EP2772782B1 (en) | 2017-04-12 |
EP2772782A1 (en) | 2014-09-03 |
US20140232928A1 (en) | 2014-08-21 |
JPWO2013061947A1 (ja) | 2015-04-02 |
CN103907043B (zh) | 2016-03-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5647739B2 (ja) | 撮像方法 | |
JP5554453B2 (ja) | 画像処理装置及び方法 | |
TWI399082B (zh) | Display control device, display control method and program | |
JP5054583B2 (ja) | 撮像装置 | |
US9258545B2 (en) | Stereoscopic imaging apparatus | |
JP5546692B2 (ja) | 撮影装置、撮影方法およびプログラム | |
JP5437781B2 (ja) | 画像処理装置、方法およびプログラム | |
JP5647751B2 (ja) | 撮像装置及び撮像方法 | |
JP2008236534A (ja) | デジタルカメラ、及び情報表示方法、情報表示制御プログラム | |
JP2012002951A (ja) | 撮像装置、合焦位置検出方法および合焦位置検出プログラム | |
JP2014081420A (ja) | 追尾装置及びその方法 | |
JP2009177503A (ja) | 撮像装置 | |
JP5546691B2 (ja) | 撮影装置、撮影方法およびプログラム | |
JP2017129788A (ja) | 焦点検出装置及び方法、及び撮像装置 | |
JP2021004934A (ja) | 焦点調節装置および焦点調節方法 | |
JP5832353B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP2009071592A (ja) | 撮像装置及び撮像制御方法 | |
JP2013097154A (ja) | 距離測定装置、撮像装置、距離測定方法 | |
JP2007225897A (ja) | 合焦位置決定装置及び方法 | |
JP2010134309A (ja) | オートフォーカス装置、オートフォーカス方法及び撮像装置 | |
JP5195663B2 (ja) | 撮像装置、合焦方法及びプログラム | |
JP5493273B2 (ja) | 撮像装置、撮影方法及びプログラム | |
JP5477345B2 (ja) | 撮像装置、合焦方法及びプログラム | |
JP5157528B2 (ja) | 撮影装置 | |
JP5054209B2 (ja) | 撮影装置及び合焦制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141028 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141107 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5647739 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |