JP5647751B2 - 撮像装置及び撮像方法 - Google Patents
撮像装置及び撮像方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5647751B2 JP5647751B2 JP2014507770A JP2014507770A JP5647751B2 JP 5647751 B2 JP5647751 B2 JP 5647751B2 JP 2014507770 A JP2014507770 A JP 2014507770A JP 2014507770 A JP2014507770 A JP 2014507770A JP 5647751 B2 JP5647751 B2 JP 5647751B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- region
- area
- imaging
- passed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 85
- 238000003702 image correction Methods 0.000 claims description 15
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 14
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 8
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 53
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 25
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 14
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 11
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 7
- 241001272720 Medialuna californiensis Species 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 description 3
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000001454 recorded image Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/60—Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
- H04N25/62—Detection or reduction of noise due to excess charges produced by the exposure, e.g. smear, blooming, ghost image, crosstalk or leakage between pixels
- H04N25/625—Detection or reduction of noise due to excess charges produced by the exposure, e.g. smear, blooming, ghost image, crosstalk or leakage between pixels for the control of smear
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B15/00—Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/70—Circuitry for compensating brightness variation in the scene
- H04N23/76—Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing the image signals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/80—Camera processing pipelines; Components thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/80—Camera processing pipelines; Components thereof
- H04N23/81—Camera processing pipelines; Components thereof for suppressing or minimising disturbance in the image signal generation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/70—SSIS architectures; Circuits associated therewith
- H04N25/703—SSIS architectures incorporating pixels for producing signals other than image signals
- H04N25/704—Pixels specially adapted for focusing, e.g. phase difference pixel sets
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/50—Constructional details
- H04N23/55—Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/63—Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
- H04N23/631—Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/67—Focus control based on electronic image sensor signals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/70—Circuitry for compensating brightness variation in the scene
- H04N23/743—Bracketing, i.e. taking a series of images with varying exposure conditions
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/70—SSIS architectures; Circuits associated therewith
- H04N25/702—SSIS architectures characterised by non-identical, non-equidistant or non-planar pixel layout
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Cameras In General (AREA)
Description
FD:合焦距離
a :レンズと受光センサの受光面との距離
b :レンズと合焦位置との距離
なお焦点距離をfとすると1/f=(1/a)+(1/b)であり、焦点距離fが同じでも距離a,bの組み合わせ方により合焦距離FDは異なる。逆に焦点距離fが異なっていても、距離a,bの組み合わせ方で合焦距離FDを同じにすることもできる。
ただし、
N :撮影レンズの領域数(2以上の整数)
Ai(x,y) :領域iに対応する、他の領域を通過した光束の影響の補正後の撮像信号(i=1〜N)
Ai’(x,y):領域iに対応する、他の領域を通過した光束の影響の補正前の撮像信号(i=1〜N)
X−1 :主ゲイン及びクロストーク成分からなる行列Xの逆行列
Xii=Si(x,y) (領域iの主ゲイン;i=1〜N)
Xji=Cji(x,y)(領域jから領域iへのクロストーク成分;j=1〜N、j≠i)
(x,y) :領域iに対応する画像の画素位置
第5の態様は上述した除去の具体的態様を示すものである。仮に主ゲインのシェーディングが全くないとすると上記Xii(=Si)は画素位置によらず1となり、また仮にクロストーク成分が全くないとするとXji(=Cji)は画素位置によらず0となる。シェーディングもクロストークも全くなければ行列Xは単位行列となり、この場合(A1,A2,・・・,AN)T=(A1’,A2’,・・・,AN’)T・・・となる。
図1は本発明の第1の実施の形態に係る撮像装置10(撮像装置)の外観斜視図であり、図2は撮像装置10の要部構成を示すブロック図である。図1に示すように、撮像装置10の前面には撮影レンズ12(撮影レンズ),ストロボ18等が配置され、上面にはレリーズボタン38−1が設けられている。L1は撮影レンズ12の光軸を表す。
次に、撮像装置10での画像取得について説明する。図6は、撮影レンズ12の遠合焦領域12a,近合焦領域12bでの合焦画像i1,i2(遠合焦画像,近合焦画像)の取得の様子を示す図であり、各参照符号の示す内容は以下の通りである。
b1,b2 :それぞれ遠合焦領域12a,近合焦領域12bのレンズ−被写体間距離
FD1,FD2:それぞれ遠合焦領域12a,近合焦領域12bの合焦距離
Q1A,Q1B,Q2:被写体
なお本実施の形態において「合焦距離」とは受光センサの受光面から当該受光センサと合焦関係にある被写体までの距離をいい、図6ではFD1=a1+b1、FD2=a2+b2である。また遠合焦領域12a,近合焦領域12bの焦点距離をそれぞれf1,f2とすると、1/f1=(1/a1)+(1/b1),1/f2=(1/a2)+(1/b2)である。
まず、遠合焦領域12a,近合焦領域12bに対応する理想的な信号分布(クロストークもシェーディングもないとした場合の信号分布)をそれぞれA(x,y),B(x,y)とし、クロストークや主ゲインのシェーディングが影響している現実の信号分布をそれぞれA’(x,y),B’(x,y)とする。また、クロストーク及び主ゲインを以下のように表す。
Sb(x,y) :近合焦領域12bのゲイン分布
Cba(x,y):近合焦領域12bから遠合焦領域12aへのクロストークの分布
Cab(x,y):遠合焦領域12aから近合焦領域12bへのクロストークの分布
ここで(x,y)は各領域に対応する画像の画素位置であり、本実施形態ではこのようにクロストークや主ゲインのシェーディングの影響の位置依存性を考慮している。
B’(x,y)=Cab(x,y)A(x,y)+Sb(x,y)B(x,y)・・・(式3)
上記(式2),(式3)よりA(x,y),B(x,y)は、以下のように導かれる。
B(x,y)={Sa(x,y)B’(x,y)−Cab(x,y)A’(x,y)}/{Sb(x,y)Sa(x,y)−Cba(x,y)Cab(x,y)}・・・(式5)
したがって、撮影レンズ12やCCD16の特性に基づく計算や、テストパターンやサンプル画像を用いた測定によりクロストーク及び主ゲインの分布(上述したSa,Sb,Cab,Cba)のデータをあらかじめ取得しておくことで、A(x,y),B(x,y)を求めることができる。このように取得したクロストーク及び主ゲインの分布のデータはEEPROM46に記憶しておくようにしてもよいし、メモリカード54を介して読み込むようにしてもよい。そしてそのようにしてあらかじめ取得されたクロストーク及び主ゲインの分布のデータを用いて、CPU40(画像補正部)が必要に応じアナログ信号処理部20(画像補正部)やデジタル信号処理部24(画像補正部)を制御し、メモリ48を作業領域として補正の処理が行われる。
上述した実施形態では撮影レンズが図3に示すようなレンズである場合について説明したが、本発明に係る撮像装置において撮影レンズはこのような態様に限定されるものではない。図10A及び図10Bは撮影レンズの他の態様を示す図である。図10A及び図10Bに示す撮影レンズ12’は物理的に分離した2枚以上のレンズからなる撮影レンズであって、撮影レンズの複数の領域が、2枚以上のレンズの組合せに対応してそれぞれ独立した特性(合焦距離と焦点距離との内少なくとも一方)を有するレンズである。撮影レンズ12’では図10Aに示すように、正面から見て半月型の領域がレンズ中心O1’の上下に設けられており、下部から順に遠合焦領域12a’、近合焦領域12b’、となっている。そしてこれら2つの焦点領域が物理的に分離した2枚のレンズとして作用し、全体として撮影レンズ12’を構成する。これらの領域において、焦点距離の具体的な値は撮影目的等に合わせて設定してよい。なお図10Bに示すように、遠合焦領域12a’,近合焦領域12b’は光軸L1方向(Z方向)の異なる位置に配置してよい。
Claims (9)
- 複数の領域を有する撮影レンズであって、当該複数の領域がそれぞれ独立した特性を有する撮影レンズと、
前記複数の領域にそれぞれ対応して設けられた複数の受光センサであって、前記複数の領域のいずれかを通過した光束を瞳分割して選択的に受光する複数の受光センサを有する撮像素子と、
前記複数の領域の内の一の領域に対応する受光センサの撮像信号から当該一の領域に対応する画像を生成する画像生成部と、
前記生成された画像の補正を行う画像補正部と、
を備え、
前記特性は焦点距離と合焦距離とのうち少なくとも一方であり、
前記画像補正部は、前記一の領域に対応して生成された画像から前記一の領域以外の領域を通過した光束の影響を除去する、
撮像装置。 - 前記画像補正部は、前記一の領域以外の領域を通過した光束の影響の度合の前記生成された画像中での位置依存性を考慮して前記除去を行う、請求項1に記載の撮像装置。
- 前記画像補正部は、前記一の領域に対応して生成された画像から、前記一の領域を通過した光束に対するシェーディングの影響を除去する、請求項1に記載の撮像装置。
- 前記画像補正部は、前記シェーディングの影響の度合の、前記生成された画像中での位置依存性を考慮して前記除去を行う、請求項3に記載の撮像装置。
- 前記画像生成部は以下の式(1)に基づいて前記除去を行う、請求項1から4のいずれかに記載の撮像装置。
(A1,A2,・・・,AN)T=X−1・(A1’,A2’,・・・,AN’)T・・・(式1)
ただし、
N :撮影レンズの領域数(2以上の整数)
Ai(x,y) :領域iに対応する、他の領域を通過した光束の影響の補正後の撮像信号(i=1〜N)
Ai’(x,y):領域iに対応する、他の領域を通過した光束の影響の補正前の撮像信号(i=1〜N)
X−1 :主ゲイン及びクロストーク成分からなる行列Xの逆行列
Xii=Si(x,y) (領域iの主ゲイン;i=1〜N)
Xji=Cji(x,y)(領域jから領域iへのクロストーク成分;j=1〜N、j≠i)
(x,y) :領域iに対応する画像の画素位置 - 前記画像生成部は、前記除去を行って得られた複数の画像を合成した画像を生成する、請求項1から5のいずれかに記載の撮像装置。
- 前記撮影レンズは物理的に分離した2枚以上のレンズからなる撮影レンズであって、当該撮影レンズの複数の領域が、前記2枚以上のレンズの組合せに対応してそれぞれ独立した特性を有する、請求項1から6のいずれかに記載の撮像装置。
- 前記撮影レンズの前記特性を変更する特性変更部を備える、請求項1から6のいずれかに記載の撮像装置。
- 複数の領域を有する撮影レンズであって、当該複数の領域がそれぞれ独立した特性を有する撮影レンズと、前記複数の領域にそれぞれ対応して設けられた複数の受光センサであって、前記複数の領域のいずれかを通過した光束を瞳分割して選択的に受光する複数の受光センサを有する撮像素子と、を備え、前記特性は焦点距離と合焦距離とのうち少なくとも一方である撮像装置における撮像方法であって、
前記複数の領域の内の一の領域に対応する受光センサの撮像信号から当該一の領域に対応する画像を生成する画像生成工程と、
前記生成された画像の補正を行う画像補正工程であって、前記一の領域に対応して生成された画像から前記一の領域以外の領域を通過した光束の影響を除去する画像補正工程と、
を有する撮像方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014507770A JP5647751B2 (ja) | 2012-03-27 | 2013-03-21 | 撮像装置及び撮像方法 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012071123 | 2012-03-27 | ||
JP2012071123 | 2012-03-27 | ||
JP2014507770A JP5647751B2 (ja) | 2012-03-27 | 2013-03-21 | 撮像装置及び撮像方法 |
PCT/JP2013/057989 WO2013146506A1 (ja) | 2012-03-27 | 2013-03-21 | 撮像装置及び撮像方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5647751B2 true JP5647751B2 (ja) | 2015-01-07 |
JPWO2013146506A1 JPWO2013146506A1 (ja) | 2015-12-14 |
Family
ID=49259763
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014507770A Active JP5647751B2 (ja) | 2012-03-27 | 2013-03-21 | 撮像装置及び撮像方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9197827B2 (ja) |
JP (1) | JP5647751B2 (ja) |
WO (1) | WO2013146506A1 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015004886A1 (ja) * | 2013-07-12 | 2015-01-15 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 撮像装置 |
JP6145079B2 (ja) | 2014-08-29 | 2017-06-07 | 富士フイルム株式会社 | 撮像装置及び撮像方法 |
JP6324879B2 (ja) * | 2014-11-18 | 2018-05-16 | 富士フイルム株式会社 | 撮像装置及びその制御方法 |
WO2016080154A1 (ja) * | 2014-11-20 | 2016-05-26 | 富士フイルム株式会社 | 撮像装置、撮像方法及び画像処理プログラム |
EP3223509A4 (en) * | 2014-11-20 | 2017-10-11 | Fujifilm Corporation | Imaging device, imaging method, and image processing program |
EP3223510B1 (en) * | 2014-11-20 | 2021-03-03 | FUJIFILM Corporation | Imaging device, imaging method, and image processing program |
CN107005627B (zh) * | 2014-11-21 | 2020-03-31 | 富士胶片株式会社 | 摄像装置、摄像方法及记录介质 |
CN107925719B (zh) * | 2015-08-19 | 2020-05-08 | 富士胶片株式会社 | 摄像装置、摄像方法、及非暂时性记录介质 |
CN108432233B (zh) | 2016-01-18 | 2020-08-18 | 富士胶片株式会社 | 摄像装置及图像数据生成方法 |
WO2017130581A1 (ja) * | 2016-01-26 | 2017-08-03 | 富士フイルム株式会社 | 撮像装置、及び、画像データ生成方法 |
WO2017199559A1 (ja) | 2016-05-17 | 2017-11-23 | 富士フイルム株式会社 | 撮像装置、撮像方法、プログラム、及び非一時的記録媒体 |
WO2017199557A1 (ja) | 2016-05-17 | 2017-11-23 | 富士フイルム株式会社 | 撮像装置、撮像方法、プログラム、及び非一時的記録媒体 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003270526A (ja) | 2002-03-19 | 2003-09-25 | Olympus Optical Co Ltd | 撮像光学系 |
JP2004191629A (ja) * | 2002-12-11 | 2004-07-08 | Canon Inc | 焦点検出装置 |
US7598997B2 (en) * | 2004-01-14 | 2009-10-06 | Ricoh Company, Ltd. | Imaging apparatus and focus control method based on a number of automatic focus scan stages, and recording medium storing a program for executing such a method |
KR100735367B1 (ko) | 2005-10-27 | 2007-07-04 | 삼성전기주식회사 | 다중 곡률 렌즈를 구비하는 광학 시스템 및 그 형성 방법 |
JP2007306406A (ja) * | 2006-05-12 | 2007-11-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 画像処理装置 |
JP5374862B2 (ja) * | 2007-11-16 | 2013-12-25 | 株式会社ニコン | 焦点検出装置および撮像装置 |
JP2009157043A (ja) * | 2007-12-26 | 2009-07-16 | Olympus Corp | 撮像装置及びそれを有する撮像機器 |
JP2009169096A (ja) | 2008-01-16 | 2009-07-30 | Fujifilm Corp | 撮像デバイス |
JP5219787B2 (ja) * | 2008-12-24 | 2013-06-26 | キヤノン株式会社 | 撮像装置 |
JP5625856B2 (ja) * | 2010-12-13 | 2014-11-19 | ソニー株式会社 | 撮像装置および撮像装置の制御方法 |
KR101773168B1 (ko) * | 2011-07-21 | 2017-09-12 | 삼성전자주식회사 | 위상차이 촬상 소자에 의한 초점 조절 장치 및 방법 |
-
2013
- 2013-03-21 JP JP2014507770A patent/JP5647751B2/ja active Active
- 2013-03-21 WO PCT/JP2013/057989 patent/WO2013146506A1/ja active Application Filing
-
2014
- 2014-09-25 US US14/495,913 patent/US9197827B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9197827B2 (en) | 2015-11-24 |
JPWO2013146506A1 (ja) | 2015-12-14 |
WO2013146506A1 (ja) | 2013-10-03 |
US20150009369A1 (en) | 2015-01-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5647751B2 (ja) | 撮像装置及び撮像方法 | |
JP5180407B2 (ja) | 立体撮像装置および視差画像復元方法 | |
JP5421829B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP5647739B2 (ja) | 撮像方法 | |
JP5525107B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP5871989B2 (ja) | 撮影装置、撮影方法及びプログラム | |
US9110218B2 (en) | Imaging device | |
JP2011199755A (ja) | 撮像装置 | |
JP2011124712A (ja) | 画像処理装置、方法およびプログラム | |
US9071828B2 (en) | Imaging apparatus | |
JP5832353B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP5525109B2 (ja) | 撮像装置 | |
JPWO2017154366A1 (ja) | ローパスフィルタ制御装置、およびローパスフィルタ制御方法、ならびに撮像装置 | |
JP2018046543A (ja) | 画像処理装置及び撮像装置 | |
WO2020137217A1 (ja) | 撮像素子、撮像装置、画像データ処理方法、及びプログラム | |
KR101544742B1 (ko) | 촬상 장치 및 촬상 방법 | |
JP2007336345A (ja) | 固体撮像装置及びカメラ並びに撮像方法 | |
JP5644488B2 (ja) | 撮像装置 | |
WO2015182021A1 (ja) | 撮像制御装置、撮像装置および撮像制御方法 | |
JP2014063190A (ja) | 撮像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20141016 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141027 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141107 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5647751 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |