JP5641141B2 - 車両 - Google Patents
車両 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5641141B2 JP5641141B2 JP2013524540A JP2013524540A JP5641141B2 JP 5641141 B2 JP5641141 B2 JP 5641141B2 JP 2013524540 A JP2013524540 A JP 2013524540A JP 2013524540 A JP2013524540 A JP 2013524540A JP 5641141 B2 JP5641141 B2 JP 5641141B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- charging
- vehicle
- cable
- connector
- lid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 3
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 18
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 8
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 5
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 4
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000003502 gasoline Substances 0.000 description 1
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052987 metal hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- -1 nickel metal hydride Chemical class 0.000 description 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L53/00—Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
- B60L53/10—Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
- B60L53/14—Conductive energy transfer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L3/00—Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
- B60L3/0023—Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
- B60L3/0069—Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to the isolation, e.g. ground fault or leak current
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L50/00—Electric propulsion with power supplied within the vehicle
- B60L50/10—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
- B60L50/16—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L50/00—Electric propulsion with power supplied within the vehicle
- B60L50/40—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by capacitors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L50/00—Electric propulsion with power supplied within the vehicle
- B60L50/50—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
- B60L50/60—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
- B60L50/61—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries by batteries charged by engine-driven generators, e.g. series hybrid electric vehicles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L50/00—Electric propulsion with power supplied within the vehicle
- B60L50/50—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
- B60L50/60—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
- B60L50/66—Arrangements of batteries
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L53/00—Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
- B60L53/10—Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
- B60L53/14—Conductive energy transfer
- B60L53/16—Connectors, e.g. plugs or sockets, specially adapted for charging electric vehicles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L53/00—Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
- B60L53/10—Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
- B60L53/14—Conductive energy transfer
- B60L53/18—Cables specially adapted for charging electric vehicles
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/42—Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
- H01M10/44—Methods for charging or discharging
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2210/00—Converter types
- B60L2210/10—DC to DC converters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2210/00—Converter types
- B60L2210/30—AC to DC converters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2210/00—Converter types
- B60L2210/40—DC to AC converters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2220/00—Electrical machine types; Structures or applications thereof
- B60L2220/10—Electrical machine types
- B60L2220/14—Synchronous machines
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M2220/00—Batteries for particular applications
- H01M2220/20—Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R2201/00—Connectors or connections adapted for particular applications
- H01R2201/26—Connectors or connections adapted for particular applications for vehicles
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/62—Hybrid vehicles
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/7072—Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/72—Electric energy management in electromobility
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T90/00—Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02T90/10—Technologies relating to charging of electric vehicles
- Y02T90/12—Electric charging stations
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T90/00—Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02T90/10—Technologies relating to charging of electric vehicles
- Y02T90/14—Plug-in electric vehicles
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Hybrid Electric Vehicles (AREA)
- Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
Description
この発明は、一般的には、車両に関し、より特定的には、車両外部の電源から電力供給を受けることによって蓄電装置に充電可能なように構成された車両に関する。
従来の車両に関して、たとえば、特開2011−15548号公報には、蓄電装置を充電するための複数の手段を有し、かつユーザにとっての利便性を向上させることを目的とした電動車両が開示されている(特許文献1)。
特許文献1に開示された電動車両であるハイブリッド車両は、電力ケーブルおよびインレットと、電力ケーブルおよびインレットに入力された電力を受ける充電器とを有する。電力ケーブルを用いて充電する場合、充電器と電力ケーブルとの間に配置されたリレーがオン状態に制御される一方、充電器とインレットとの間に配置されたリレーがオフ制御される。また、インレットを用いて充電する場合、充電器と電力ケーブルとの間に配置されたリレーがオフ状態に制御される一方、充電器とインレットとの間に配置されたリレーがオン制御される。
また、特開2009−27851号公報には、簡単な構造で、内蓋の閉め忘れを防止することを目的とした車両の充電口構造が開示されている(特許文献2)。特許文献2に開示された車両の充電口構造は、充電コネクタと、充電コネクタを覆うための内蓋と、充電コネクタが配置され、右側後部車体の内部側に設けられるくぼみ領域である収容部と、その収容部の開口を塞ぐための外蓋とを有する。
また、特開2010−172126号公報には、ケーブルの捩れを改善することを目的とした車両用充電ケーブルが開示されている(特許文献3)。特許文献3に開示された車両用充電ケーブルは、車両の充電口に接続可能な車両側コネクタ部と、一方端が車両側コネクタ部に接続され、他方端が外部電源用のプラグに接続されるケーブルとを有する。
また、特開2010−52861号公報には、安全に使用でき、見栄えもよいことを目的とした電気自動車充電用コードセットが開示されている(特許文献4)。
特許文献4に開示された電気自動車充電用コードセットは、一対の端子部を有し、漏電時に一対の端子部間を遮断する遮断装置と、建物の壁面に設置されるアウトレットに接続されるプラグが一端に設けられ、他端が遮断装置の一方の端子部に接続される第1のコードと、電気自動車のインレットに接続されるコネクタが一端に設けられ、他端が遮断装置の他方の端子部に接続される第2のコードとを有する。
上述の特許文献1に開示されたハイブリッド車両は、蓄電装置を充電するための充電手段として、電力ケーブルおよびインレットの2つの手段を有する。この場合、電力ケーブルおよびインレットのいずれか一方を用いて充電する際に、電力ケーブルおよびインレットのいずれか他方が活線状態となることを防ぐ必要がある。そこで、特許文献1では、充電器と、電力ケーブルおよびインレットとの間にそれぞれリレーを設け、これらのリレーを、用いる充電手段に合わせてオン、オフ制御している。
しかしながら、このような構成では、蓄電装置を充電するための手段を1つだけ備える車両に対して、大幅な回路変更が必要となったり、車両の変更規模が大きくなったりする懸念がある。
そこでこの発明の目的は、上記の課題を解決することであり、簡易な構成で、蓄電装置を充電するための複数の充電手段を備えた車両を提供することである。
この発明に従った車両は、蓄電装置と、車両外部の電源から蓄電装置に電力を供給するための第1充電手段および第2充電手段と、第1充電手段を使用する充電操作に伴って操作される操作部材と、操作部材に機械的に連結され、蓄電装置と第2充電手段との間を電気的に接続するための接続手段とを備える。接続手段は、操作部材の操作時にその変位に伴って接続手段による蓄電装置と第2充電手段との間の電気的な接続が解除されるように設けられる。
このように構成された車両によれば、第1充電手段の使用時、操作部材の操作により蓄電装置と第2充電手段との電気的な接続が解除されるため、充電時に使用されていない側の第2充電手段の回路が活線状態となることがない。これにより、簡易な構成で、蓄電装置を充電するための複数の手段を備えた車両を実現することができる。
また好ましくは、第1充電手段は、車両外部の電源に付設された外部コネクタが接続可能な充電部である。第2充電手段は、車両外部の電源に接続可能なプラグを有し、車両に搭載されるケーブルである。接続手段は、充電部に接続可能なコネクタを有し、充電部とケーブルとの間を電気的に接続するための配線である。操作部材は、充電部を覆い、開閉自在に設けられた蓋部である。コネクタは、蓋部を閉じた状態で充電部に接続され、蓋部の開操作に伴って充電部から取り外される。
このように構成された車両によれば、充電部の使用時、蓋部の開操作により充電部とケーブルとの間の電気的な接続が解除されるため、充電時に使用されていない側のケーブルの回路が活線状態となることがない。これにより、簡易な構成で、蓄電装置を充電するための複数の手段を備えた車両を実現することができる。
また好ましくは、車両は、車両ボディの表面に開口し、充電部が収容される充電部収容部をさらに備える。蓋部は、充電部収容部の開口を塞ぐ外蓋である。
このように構成された車両によれば、外蓋とコネクタとを一体化することにより、車両の構成を簡易化することができる。また、外蓋の開閉操作に伴ってコネクタが自動的に充電部に対して着脱されるため、充電時の作業を容易に行なうことができる。
また好ましくは、車両は、車両ボディの表面に開口し、充電部が収容される充電部収容部と、充電部収容部の開口を塞ぐ外蓋とをさらに備える。蓋部は、充電部収容部に配置され、充電部に着脱可能に設けられる内蓋である。
このように構成された車両によれば、内蓋とコネクタとを一体化することにより、車両の構成を簡易化することができる。また、内蓋の開閉操作に伴ってコネクタが自動的に充電部に対して着脱されるため、充電時の作業を容易に行なうことができる。
また好ましくは、充電部収容部には、配線を充電部に向けて引き出すための配線引き出し部が形成される。配線は、配線引き出し部から充電部収容部への引き出し長さが調整可能なように設けられる。
このように構成された車両によれば、開閉操作される外蓋もしくは内蓋の位置に合わせて、配線引き出し部から充電部収容部への配線の引き出し長さを自在に変化させることができる。
また好ましくは、車両は、ケーブルを巻き取り可能なケーブルリールをさらに備える。このように構成された車両によれば、蓄電装置を充電するための充電手段として、車両外部の電源に接続可能なプラグを有し、ケーブルリールに巻かれたケーブルと、車両外部の電源に付設された外部コネクタが接続可能な充電部とを、簡易な構成で車両に搭載することができる。
また好ましくは、第1充電手段は、車両外部の電源に接続可能なプラグを有し、車両に搭載されるケーブルである。第2充電手段は、車両外部の電源に付設された外部コネクタが接続可能な充電部である。接続手段は、コネクタを有し、充電部と蓄電装置との間を電気的に接続するための配線である。操作部材は、プラグを覆い、開閉自在に設けられた蓋部である。蓋部は、蓄電装置と電気的に接続され、コネクタが接続可能な接続部を有する。コネクタは、蓋部を閉じた状態で接続部に接続され、蓋部の開操作に伴って接続部から取り外される。
このように構成された車両によれば、車載されたケーブルの使用時、蓋部の開操作により蓄電装置と充電部との間の電気的な接続が解除されるため、充電時に使用されていない側の充電部の回路が活線状態となることがない。これにより、簡易な構成で、蓄電装置を充電するための複数の手段を備えた車両を実現することができる。
以上に説明したように、この発明に従えば、簡易な構成で、蓄電装置を充電するための複数の充電手段を備えた車両を提供することができる。
この発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。なお、以下で参照する図面では、同一またはそれに相当する部材には、同じ番号が付されている。
(実施の形態1)
図1は、この発明の実施の形態1におけるハイブリッド自動車を示す斜視図である。図2は、図1中のハイブリッド自動車を示す左側面図である。図3は、図1中のハイブリッド自動車を示す右側面図である。
図1は、この発明の実施の形態1におけるハイブリッド自動車を示す斜視図である。図2は、図1中のハイブリッド自動車を示す左側面図である。図3は、図1中のハイブリッド自動車を示す右側面図である。
図1から図3を参照して、本実施の形態におけるハイブリッド自動車10は、ガソリンエンジンやディーゼルエンジン等のエンジンと、充放電可能な2次電池(バッテリ)から電力供給されるモータとを動力源とする。
ハイブリッド自動車10は、ボディ11、燃料タンク19、バッテリ20を有する。
ボディ11は、ハイブリッド自動車10の外郭をなす。ボディ11の表面は、上面12と、下面13と、周面14とから構成されている。周面14は、平面的に見たハイブリッド自動車10の外周上に配置される表面であり、側面15および側面16と、前面17と、背面18とを有する。側面15および側面16は、車両側方に配置され、前面17は、車両前方に配置され、背面18は、車両後方に配置される。
ボディ11は、ハイブリッド自動車10の外郭をなす。ボディ11の表面は、上面12と、下面13と、周面14とから構成されている。周面14は、平面的に見たハイブリッド自動車10の外周上に配置される表面であり、側面15および側面16と、前面17と、背面18とを有する。側面15および側面16は、車両側方に配置され、前面17は、車両前方に配置され、背面18は、車両後方に配置される。
側面15には、乗降用開口部22が形成されている。乗降用開口部22には、その開口を開閉可能なようにドア23およびドア24が設けられている。側面16には、乗降用開口部25が形成されている。乗降用開口部25には、その開口を開閉可能なようにドア26およびドア27が設けられている。
運転手が乗車する運転席113には、ハンドル114などのハイブリッド自動車10を操作するための操作部が設けられている。本実施の形態では、運転席113が、側面15よりも側面16側に配置されている。運転席113は、側面16よりも側面15側に配置されてもよい。
ハイブリッド自動車10は、給油部33および蓋部34と、充電部31および外蓋32とをさらに有する。
給油部33は、側面15に設けられている。給油部33は、乗降用開口部22より車両後方側に配置されている。蓋部34は、ボディ11の表面上に開閉自在に設けられている。給油部33は、蓋部34の内側に配置されている。給油部33は、燃料タンク19に接続されている。ハイブリッド自動車10への燃料供給時、蓋部34が開けられ、給油部33に給油ノズルが挿入される。給油部33に供給された燃料は、燃料タンク19に導かれる。
充電部31は、電気回路を接続するための端子を有する。充電部31は、車両外部の電源から電力供給を受けるための充電手段として設けられている。本実施の形態では、充電部31が、外部電源95から電力供給を受けるために、充電用ケーブル94のコネクタ93が接続可能な形状を有する。
充電部31は、側面15に設けられている。充電部31は、乗降用開口部22より車両前方側に配置されている。外蓋32は、ボディ11の表面上に開閉自在に設けられている。充電部31は、外蓋32の内側に配置されている。
なお、本実施の形態では、充電部31が、側面15であって、乗降用開口部22より車両前方側に設けられる場合について説明したが、充電部31は、このような位置に限られず、たとえば、側面15であって、乗降用開口部22より車両後方側に設けられてもよいし、側面16であって、乗降用開口部25より車両前方側もしくは車両後方側に設けられてもよい。
ハイブリッド自動車10は、車載ケーブル96およびケーブルリール30をさらに有する。車載ケーブル96は、長尺の電気ケーブルから形成されている。車載ケーブル96は、車両外部の電源から電力供給を受けるための充電手段として設けられている。本実施の形態では、車載ケーブル96が、家庭用電源から電力供給を受けるために、コンセント98に接続可能なプラグ97を有する。車載ケーブル96は、ハイブリッド自動車10に搭載されている。
ケーブルリール30は、車載ケーブル96を収容するためのケーブル収容装置として設けられている。ケーブルリール30は、車載ケーブル96が巻かれる回転可能なドラムを有して構成されている。そのドラムは、モータによって回転可能であってもよいし、手動によって回転可能であってもよい。車載ケーブル96は、ケーブルリール30に巻き取られた形態でハイブリッド自動車10に搭載されている。
なお、車載ケーブル96を収容するためのケーブル収容装置は、ケーブルリール30に限られず、たとえば、車載ケーブル96を折り畳んだ形態で収容するケーブル収容ボックスであってもよい。
ハイブリッド自動車10は、車両外部の電源から電力供給を受けることによってバッテリ20に充電可能なように構成されている。特に本実施の形態では、バッテリ20を充電するための充電手段として、充電部31および車載ケーブル96の2つの充電手段が準備されており、ユーザは、充電時の車両周辺の環境に応じて最適な充電方式を選択することができる。典型的には、ハイブリッド自動車10が自宅の駐車場に駐車されている場合には、車載ケーブル96を引き出し、プラグ97をコンセント98に接続して、家庭用電源から充電する(車載ケーブル96を用いた充電方式)。また、ハイブリッド自動車10が公共道路に設置された充電スタンドに立ち寄った場合には、スタンドに設備される充電用ケーブル94のコネクタ93を充電部31に接続して、外部電源95から充電する(充電用ケーブル94を用いた充電方式)。
図4は、図1中のハイブリッド自動車を示す平面図である。図5は、ハイブリッド自動車のモータジェネレータ制御に関する構成を示す回路図である。
図4および図5を参照して、ハイブリッド自動車10は、エンジン1と、モータジェネレータMG1,MG2と、動力分割機構2と、コンデンサCと、リアクトルLと、コンバータ4と、インバータ5およびインバータ6と、車両ECU(Electronic Control Unit)7と、充電器9とをさらに有する。
動力分割機構2は、エンジン1およびモータジェネレータMG1,MG2に結合されており、これらの間で動力を分配する。たとえば、動力分割機構2としては、サンギヤ、プラネタリキャリヤおよびリングギヤの3つの回転軸を有する遊星歯車機構が用いられる。この3つの回転軸は、エンジン1、モータジェネレータMG1,MG2の各回転軸に接続されている。たとえば、モータジェネレータMG1のロータを中空とし、その中心にエンジン1のクランク軸を通すことによって、動力分割機構2にエンジン1およびモータジェネレータMG1,MG2を機械的に接続されている。
なお、モータジェネレータMG2の回転軸は、図示しない減速ギヤや差動ギヤによって駆動輪である前輪3に結合されている。動力分割機構2の内部には、モータジェネレータMG2の回転軸に対する減速機がさらに組み込まれてもよい。
モータジェネレータMG1は、エンジン1によって駆動される発電機として動作し、かつ、エンジン1の始動を行ない得る電動機として動作するものとしてハイブリッド自動車10に組み込まれている。モータジェネレータMG2は、ハイブリッド自動車10の駆動輪である前輪3を駆動する電動機としてハイブリッド自動車10に組み込まれている。
モータジェネレータMG1,MG2は、たとえば、三相交流同期電動機である。モータジェネレータMG1,MG2は、U相コイル、V相コイル、W相コイルからなる三相コイルをステータコイルとして含む。
モータジェネレータMG1は、エンジン出力を用いて三相交流電圧を発生し、その発生した三相交流電圧をインバータ5へ出力する。モータジェネレータMG1は、インバータ5から受ける三相交流電圧によって駆動力を発生し、エンジン1の始動を行なう。
モータジェネレータMG2は、インバータ6から受ける三相交流電圧によって車両の駆動トルクを発生する。モータジェネレータMG2は、車両の回生制動時、三相交流電圧を発生してインバータ6へ出力する。
バッテリ20としては、たとえば、ニッケル水素電池、リチウムイオン電池、鉛蓄電池などの2次電池を用いることができる。また、バッテリ20に替えて、大容量の電気2重層コンデンサを用いることもできる。
バッテリ20と充電部31との間には、充電器9が設けられている。バッテリ20と充電器9とは、ハーネス41によって電気的に接続され、充電器9と充電部31とは、ハーネス42によって電気的に接続されている。充電器9は、車両ECU7のコントロール信号CNTL1によって駆動が制御されている。充電器9は、AC/DCコンバータとして機能し、充電部31を通じて外部電源から供給された交流電流を直流電流に変換するとともに、所定の電圧とする。
ハイブリッド自動車10は、専用コネクタ付きのハーネス43をさらに有する。ハーネス43は、長尺の電気ケーブルから形成されている。ハーネス43の一方端は、車載ケーブル96に電気的に接続されている。本実施の形態では、ハーネス43の一方端が一旦ケーブルリール30に接続され、ケーブルリール30内で車載ケーブル96に電気的に接続されている。
ハーネス43の他方端には、コネクタ44が設けられている。コネクタ44は、充電部31に接続可能な形状を有する。すなわち、ハーネス43のコネクタ44と、充電用ケーブル94のコネクタ93とは、同一の端子形状を有する。コネクタ44とコネクタ93とは、2本の電力供給用ピンと、1本のグランド用ピンと、2本の信号用ピンとを有する、同一の端子形状を有する。コネクタ44が充電部31に接続された状態で、車載ケーブル96と充電部31との間はハーネス43によって電気的に接続される。
図3中に示すように、ハイブリッド自動車10には、エンジン1やモータジェネレータMG1,MG2などが収容される駆動装置収容室37と、乗員が乗る乗員室38と、荷物などを載せる荷物室39とが形成されている。駆動装置収容室37は、乗員室38よりも車両前方側に配置され、荷物室39は、乗員室38よりも車両後方側に配置されている。本実施の形態では、車載ケーブル96が荷物室39に搭載されている。車載ケーブル96は、側面15よりも側面16側に配置されている。車載ケーブル96は、側面15および側面16のうち運転席113と同じ側面側に配置されている。
なお、車載ケーブル96は、側面15および側面16のうち充電部31と同じ側面側に配置されてもよい。車載ケーブル96は、荷物室39に限られず、駆動装置収容室37に搭載されてもよい。
図1から図5を参照して、本実施の形態におけるハイブリッド自動車10においては、車載ケーブル96を用いた充電方式を採る場合、コネクタ44を充電部31に接続した状態で、車載ケーブル96のプラグ97をコンセント98に接続する。これにより、家庭用電源の電力が、車載ケーブル96およびハーネス43を通じてバッテリ20に供給される。一方、充電用ケーブル94を用いた充電方式を採る場合、コネクタ44を充電部31から取り外し、充電用ケーブル94のコネクタ93を充電部31に接続する。これにより、外部電源95の電力が、充電用ケーブル94を通じてバッテリ20に供給される。
このような構成により、充電用ケーブル94を用いた充電方式を採る場合に、コネクタ44が充電部31から取り外されるため、ハーネス43、ケーブルリール30および車載ケーブル96と続く、バッテリ20の充電時に使用されていない側の回路が活線状態となることがない。このため、充電用ケーブル94を用いた充電方式のみを採用する車両に対して、車載ケーブル96、ケーブルリール30およびハーネス43からなるケーブルリールセット46(図5を参照のこと)を追加する場合に、回路をオン、オフするためのリレー制御を設ける必要がなく、車両ECU7のシステムの大幅な変更が不要となる。
図6は、車載ケーブルを用いた充電方式を採る場合の充電部を示す断面図である。図7は、充電用ケーブルを用いた充電方式を採る場合の充電部を示す断面図である。図6および図7中には、図1中の2点鎖線VIで囲まれた範囲が示されている。
図6を参照して、ハイブリッド自動車10は、充電部収容部56および内蓋61を有する。
充電部収容部56は、ボディ11の表面に開口する凹部により形成されている。本実施の形態では、充電部収容部56が、側面15に開口する凹部により形成されている。充電部収容部56は、側面15から連なり、筒状に配置された側壁58と、側面15における開口と向かい合って配置される底壁57とにより区画形成されている。充電部収容部56には、充電部31が収容されている。充電部31は、底壁57に固定されている。
外蓋32は、充電部収容部56の開口を塞ぐように設けられている。外蓋32は、側面15に対して開閉自在に取り付けられている。外蓋32は、側面15に支持された回転軸51を支点に揺動自在に設けられている。
内蓋61は、充電部収容部56の内側に配置されている。内蓋61は、充電部31に対して着脱自在に設けられている。内蓋61は、充電部31の端子を覆うように設けられている。本実施の形態では、内蓋61にハーネス43のコネクタ44が設けられている。内蓋61が充電部31に取り付けられた状態で、コネクタ44が充電部31に接続され、内蓋61が充電部31から取り外された状態で、コネクタ44が充電部31から取り外される。
このような構成によれば、外蓋32が閉じられた状態で、内蓋61は充電部31に取り付けられている。このため、車載ケーブル96を用いた充電方式を採る場合、充電部31にアクセスすることなく、コネクタ44が充電部31に接続された状態にある。このため、車載ケーブル96のプラグ97をコンセント98に接続することにより、バッテリ20の充電を行なう。一方、充電用ケーブル94を用いた充電方式を採る場合、外蓋32を開き、内蓋61を充電部31から取り外すことによって、コネクタ44を充電部31から取り外す。そして、充電用ケーブル94のコネクタ93を充電部31に接続することによって、バッテリ20の充電を行なう。
このような構成によれば、内蓋61とコネクタ44とを一体化することにより、ハイブリッド自動車10の構成を簡易化することができる。また、内蓋61の開閉操作に伴ってコネクタ44が自動的に充電部31に対して着脱されるため、充電時の作業を容易に行なうことができる。
ハイブリッド自動車10は、ハーネス引き出し部62をさらに有する。ハーネス引き出し部62は、ハーネス43を通すことが可能なブッシュから形成されている。ハーネス引き出し部62は、側壁58に固定されている。ハーネス43は、ハーネス引き出し部62に挿通されて充電部収容部56に引き出されている。ハーネス43は、ハーネス引き出し部62に対してスライド可能に挿通されている。
このような構成により、ハーネス引き出し部62を通じて充電部収容部56に引き出されるハーネス43の長さは、自在に調整される。このため、充電用ケーブル94を用いた充電方式を採る場合に、充電部31から取り外した内蓋61を、充電用ケーブル94のコネクタ93と干渉しない適当な位置まで退避させることができる。
以上に説明した、この発明の実施の形態1におけるハイブリッド自動車10の構造についてまとめて説明すると、本実施の形態における車両としてのハイブリッド自動車10は、蓄電装置としてのバッテリ20と、車両外部の電源からバッテリ20に電力を供給するための第1充電手段としての充電部31および第2充電手段としての車載ケーブル96と、充電部31を使用する充電操作に伴って操作される操作部材としての内蓋61と、内蓋61に機械的に連結され、バッテリ20と車載ケーブル96との間を電気的に接続するためのハーネス43とを備える。ハーネス43は、内蓋61の操作時にその変位に伴ってハーネス43によるバッテリ20と車載ケーブル96との間の電気的な接続が解除されるように設けられる。
第1充電手段は、車両外部の電源としての外部電源95に付設された外部コネクタとしてのコネクタ93が接続可能な充電部31である。第2充電手段は、車両外部の電源のコンセント98に接続可能なプラグ97を有し、車両に搭載されるケーブルとしての車載ケーブル96である。接続手段は、充電部31に接続可能なコネクタ44を有し、充電部31と車載ケーブル96との間を電気的に接続するための配線としてのハーネス43である。操作部材は、充電部31を覆い、開閉自在に設けられた蓋部としての内蓋61である。コネクタ44は、内蓋61を閉じた状態で充電部31に接続され、内蓋61の開操作に伴って充電部31から取り外される。
このように構成された、この発明の実施の形態1におけるハイブリッド自動車10によれば、車載ケーブル96を用いた充電方式を採る場合に、ハーネス43のコネクタ44を充電部31に接続し、充電用ケーブル94を用いた充電方式を採る場合に、コネクタ44を充電部31から取り外し、充電用ケーブル94のコネクタ93を充電部31に接続する構成とすることにより、バッテリ20の充電手段を1つだけ備える車両に対して、大幅な回路変更が必要となったり、車両の変更規模が大きくなったりすることを回避できる。これにより、複数の充電手段を備えたハイブリッド自動車10を簡易に構成することができる。
なお、本発明を、燃料電池と2次電池とを動力源とする燃料電池ハイブリッド車(FCHV:Fuel Cell Hybrid Vehicle)または電気自動車(EV:Electric Vehicle)に適用することもできる。本実施の形態におけるハイブリッド自動車では、燃費最適動作点で内燃機関を駆動するのに対して、燃料電池ハイブリッド車では、発電効率最適動作点で燃料電池を駆動する。また、2次電池の使用に関しては、両方のハイブリッド自動車で基本的に変わらない。
(実施の形態2)
図8および図9は、この発明の実施の形態2におけるハイブリッド自動車を示す断面図である。図8および図9は、それぞれ、実施の形態1における図6および図7に対応する図である。本実施の形態におけるハイブリッド自動車は、実施の形態1におけるハイブリッド自動車10と基本的には同様の構造を備える。以下、重複する構造についてはその説明を繰り返さない。
図8および図9は、この発明の実施の形態2におけるハイブリッド自動車を示す断面図である。図8および図9は、それぞれ、実施の形態1における図6および図7に対応する図である。本実施の形態におけるハイブリッド自動車は、実施の形態1におけるハイブリッド自動車10と基本的には同様の構造を備える。以下、重複する構造についてはその説明を繰り返さない。
図8および図9を参照して、本実施の形態では、充電部収容部56に図6および図7中の内蓋61が設けられていない。外蓋32は、閉じられた状態で、充電部収容部56の開口を塞ぐとともに充電部31の端子を覆うように設けられている。外蓋32には、ハーネス43のコネクタ44が設けられている。外蓋32が閉じられた状態で、コネクタ44が充電部31に接続され、外蓋32が開かれた状態で、コネクタ44が充電部31から取り外される。
このような構成によれば、車載ケーブル96を用いた充電方式を採る場合、外蓋32が閉じられた状態で、コネクタ44が充電部31に接続された状態にある。このため、車載ケーブル96のプラグ97をコンセント98に接続することにより、バッテリ20の充電を行なう。一方、充電用ケーブル94を用いた充電方式を採る場合、外蓋32を開くことによって、コネクタ44を充電部31から取り外す。そして、充電用ケーブル94のコネクタ93を充電部31に接続することによって、バッテリ20の充電を行なう。
このような構成によれば、外蓋32とコネクタ44とを一体化することにより、ハイブリッド自動車10の構成を簡易化することができる。また、外蓋32の開閉操作に伴ってコネクタ44が自動的に充電部31に対して着脱されるため、充電時の作業を容易に行なうことができる。
このように構成された、この発明の実施の形態2におけるハイブリッド自動車によれば、実施の形態1に記載の効果を同様に得ることができる。
なお、コネクタ44が設けられる形態は、実施の形態1および2で説明した形態に限られない。たとえば、図6および図7中において、外蓋32の開閉操作に伴って内蓋61を充電部31に対して着脱させるためのアクチュエータが設けられてもよい。
以上の実施の形態1および2で説明した発明を別の観点から説明すると、本発明における車両は、車両外部の電源から電力供給を受けることによって蓄電装置に充電可能なように構成された車両である。車両は、車両に搭載されるケーブルと、充電部と、充電部とケーブルとの間を電気的に接続するための配線とを備える。ケーブルは、車両外部の電源に接続可能なプラグを有する。充電部には、車両外部の電源に付設された外部コネクタが接続可能である。配線は、充電部に接続可能なコネクタを有する。プラグを車両外部の電源に接続して蓄電装置の充電を行なう場合、コネクタが充電部に接続される。外部コネクタを充電部に接続して蓄電装置の充電を行なう場合、コネクタが充電部から取り外される。
このように構成された車両によれば、蓄電装置を充電するための充電手段として、車両外部の電源に接続可能なプラグを有するケーブルと、車両外部の電源に付設された外部コネクタが接続可能な充電部とが備えられている。これら充電手段を用いて蓄電装置を充電する際に、コネクタおよび外部コネクタのいずれか一方が充電部に接続された時、コネクタおよび外部コネクタのいずれか他方は充電部から取り外されるため、充電時に使用されていない側の充電手段の回路が活線状態となることがない。これにより、簡易な構成で、蓄電装置を充電するための複数の手段を備えた車両を実現することができる。
また好ましくは、車両は、充電部を覆い、開閉自在に設けられた蓋部をさらに備える。蓋部には、コネクタが設けられる。コネクタは、蓋部を閉じた状態で充電部に接続され、蓋部を開いた状態で充電部から取り外される。
このように構成された車両によれば、蓋部とコネクタとを一体化することにより、車両の構成をさらに簡易化することができる。また、蓋部の開閉操作に伴ってコネクタが自動的に充電部に対して着脱されるため、充電時の作業を容易に行なうことができる。
また好ましくは、車両は、車両ボディの表面に開口し、充電部が収容される充電部収容部をさらに備える。蓋部は、充電部収容部の開口を塞ぐ外蓋である。
このように構成された車両によれば、外蓋とコネクタとを一体化することにより、車両の構成をさらに簡易化することができる。また、外蓋の開閉操作に伴ってコネクタが自動的に充電部に対して着脱されるため、充電時の作業を容易に行なうことができる。
また好ましくは、車両は、車両ボディの表面に開口し、充電部が収容される充電部収容部と、充電部収容部の開口を塞ぐ外蓋とをさらに備える。蓋部は、充電部収容部に配置され、充電部に着脱可能に設けられる内蓋である。
このように構成された車両によれば、内蓋とコネクタとを一体化することにより、車両の構成をさらに簡易化することができる。また、内蓋の開閉操作に伴ってコネクタが自動的に充電部に対して着脱されるため、充電時の作業を容易に行なうことができる。
また好ましくは、充電部収容部には、配線を充電部に向けて引き出すための配線引き出し部が形成される。配線は、配線引き出し部から充電部収容部への引き出し長さが調整可能なように設けられる。
このように構成された車両によれば、開閉操作される外蓋もしくは内蓋の位置に合わせて、配線引き出し部から充電部収容部への配線の引き出し長さを自在に変化させることができる。
また好ましくは、車両は、ケーブルを巻き取り可能なケーブルリールをさらに備える。このように構成された車両によれば、蓄電装置を充電するための充電手段として、車両外部の電源に接続可能なプラグを有し、ケーブルリールに巻かれたケーブルと、車両外部の電源に付設された外部コネクタが接続可能な充電部とを、簡易な構成で車両に搭載することができる。
(実施の形態3)
図10は、この発明の実施の形態3におけるハイブリッド自動車を示す平面図である。図11は、充電用ケーブルを用いた充電方式を採る場合のハイブリッド自動車を示す断面図である。図12は、車載ケーブルを用いた充電方式を採る場合のハイブリッド自動車を示す断面図である。図11および図12中には、図10中の2点鎖線XIに囲む範囲が示されている。
図10は、この発明の実施の形態3におけるハイブリッド自動車を示す平面図である。図11は、充電用ケーブルを用いた充電方式を採る場合のハイブリッド自動車を示す断面図である。図12は、車載ケーブルを用いた充電方式を採る場合のハイブリッド自動車を示す断面図である。図11および図12中には、図10中の2点鎖線XIに囲む範囲が示されている。
本実施の形態におけるハイブリッド自動車は、実施の形態1におけるハイブリッド自動車10と基本的には同様の構造を備える。以下、重複する構造についてはその説明を繰り返さない。
図10から図12を参照して、本実施の形態におけるハイブリッド自動車は、蓋部76を有する。蓋部76は、車載ケーブル96のプラグ97の取り出し口を塞ぐように設けられている。蓋部76は、背面18に対して開閉自在に取り付けられている。蓋部76は、図1中の側面16に対して開閉自在に取り付けられてもよい。蓋部76は、背面18に支持された回転軸77を支点に揺動自在に設けられている。
蓋部76には、接続部82が設けられている。接続部82は、後述するハーネス71のコネクタ81が接続可能な形状を有する。接続部82は、回転軸77に隣り合った位置に配置されている。
実施の形態1におけるハイブリッド自動車10と比較して、本実施の形態では、充電器9および充電部31の間を電気的に接続するための図4中のハーネス42と、車載ケーブル96および充電部31の間を電気的に接続するための図4中のハーネス43とが設けられていない。本実施の形態におけるハイブリッド自動車は、ハーネス71、ハーネス72およびハーネス73を有する。
ハーネス72は、充電器31と車載ケーブル96との間を電気的に接続している。本実施の形態では、ハーネス72の一方端が一旦ケーブルリール30に接続され、ケーブルリール30内で車載ケーブル96に電気的に接続されている。ハーネス73は、蓋部76に設けられた接続部82と、ハーネス72との間を電気的に接続している。本実施の形態では、ハーネス73の一方端が一旦ケーブルリール30に接続され、ケーブルリール30内でハーネス72と接続されている。
ハーネス71は、充電部31と、充電部31とバッテリ20との間を電気的に接続するために設けられている。具体的には、ハーネス71の一方端は、充電部31に接続されている。ハーネス71の他方端には、コネクタ81が設けられている。コネクタ81は、接続部82に接続可能な形状を有する。コネクタ81が接続部82に接続された状態で、充電部31およびバッテリ20間は、ハーネス71、ハーネス73、ハーネス72およびハーネス41を通じて電気的に接続される。
コネクタ81は、図示しない支持部材によって一定の位置に支持されている。本実施の形態では、蓋部76が閉じられた状態で、コネクタ81が接続部82に接続され、蓋部76が開かれた状態で、コネクタ81が接続部82から取り外される。
このような構成によれば、充電用ケーブル94を用いた充電方式を採る場合、車載ケーブル96のプラグ97を収容する蓋部76は閉じられている。このため、接続部82に対するコネクタ81の接続により、充電部31およびバッテリ20間が電気的に接続された状態にあり、充電用ケーブル94のコネクタ93を充電部31に接続することによって、バッテリ20の充電を行なうことができる。このとき、車載ケーブル96のプラグ97は蓋部76の内側にあるため、作業者がプラグ97にアクセスするということがない。
一方、車載ケーブル96を用いた充電方式を採る場合、蓋部76を開くことによって、コネクタ81が接続部82から取り外される。そして、車載ケーブル96のプラグ97を引き出し、コンセント98に接続することにより、バッテリ20の充電を行なうことができる。このとき、蓋部76の開操作に伴ってコネクタ81が接続部82から取り外されるため、バッテリ20の充電時に使用されていない側の充電部31の回路が活線状態となることがない。
本実施の形態では、第1充電手段は、車両外部の電源のコンセント98に接続可能なプラグ97を有し、車両に搭載されるケーブルとしての車載ケーブル96である。第2充電手段は、車両外部の電源としての外部電源95に付設された外部コネクタとしてのコネクタ93が接続可能な充電部31である。接続手段は、コネクタ81を有し、充電部31とバッテリ20との間を電気的に接続するための配線としてのハーネス71である。操作部材は、プラグ97を覆い、開閉自在に設けられた蓋部76である。蓋部76は、バッテリ20と電気的に接続され、コネクタ81が接続可能な接続部82を有する。コネクタ81は、蓋部76を閉じた状態で接続部82に接続され、蓋部76の開操作に伴って接続部82から取り外される。
なお、本実施の形態では、蓋部76の開操作と連動して充電部31およびバッテリ20間の電気的な接続を解除する構成としたが、本発明はこれに限られず、たとえば、充電用ケーブル94のコネクタ93を引き出す操作と連動して充電部31およびバッテリ20間の電気的な接続を解除する構成としてもよい。
以上に説明した、この発明の実施の形態3におけるハイブリッド自動車によれば、実施の形態1に記載の効果を同様に得ることができる。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
この発明は、車両外部の電源から電力供給を受けることによって蓄電装置に充電可能なように構成された車両に適用される。
1 エンジン、2 動力分割機構、3 前輪、4 コンバータ、5,6 インバータ、9 充電器、10 ハイブリッド自動車、11 ボディ、12 上面、13 下面、14 周面、15,16 側面、17 前面、18 背面、19 燃料タンク、20 バッテリ、22,25 乗降用開口部、23,24,26,27 ドア、30 ケーブルリール、31 充電部、32 外蓋、33 給油部、34 蓋部、37 駆動装置収容室、38 乗員室、39 荷物室、41,42,43 ハーネス、44 コネクタ、46 ケーブルリールセット、51 回転軸、56 充電部収容部、57 底壁、58 側壁、61 内蓋、62 ケーブル引き出し部、93 コネクタ、94 充電用ケーブル、95 外部電源、96 車載ケーブル、97 プラグ、98 コンセント、113 運転席、114 ハンドル。
Claims (6)
- 蓄電装置(20)と、
車両外部の電源から前記蓄電装置(20)に電力を供給するための第1充電手段(31)および第2充電手段(96)と、
前記第1充電手段(31)を使用する充電操作に伴って操作される操作部材(32,61)と、
前記操作部材(32,61)に機械的に連結され、前記蓄電装置(20)と前記第2充電手段(96)との間を電気的に接続するための接続手段(43)とを備え、
前記接続手段(43)は、前記操作部材(32,61)の操作時にその変位に伴って前記接続手段(43)による前記蓄電装置(20)と前記第2充電手段(96)との間の電気的な接続が解除されるように設けられ、
前記第1充電手段は、車両外部の電源に付設された外部コネクタ(93)が接続可能な充電部(31)であり、
前記第2充電手段は、車両外部の電源に接続可能なプラグ(97)を有し、車両に搭載されるケーブル(96)であり、
前記接続手段は、前記充電部(31)に接続可能なコネクタ(44)を有し、前記充電部(31)と前記ケーブル(96)との間を電気的に接続するための配線(43)であり、
前記操作部材は、前記充電部(31)を覆い、開閉自在に設けられた蓋部(32,61)であり、
前記コネクタ(44)は、前記蓋部(32,61)を閉じた状態で前記充電部(31)に接続され、前記蓋部(32,61)の開操作に伴って前記充電部(31)から取り外される、車両。 - 車両ボディ(11)の表面に開口し、前記充電部(31)が収容される充電部収容部(56)をさらに備え、
前記蓋部(32)は、前記充電部収容部(56)の開口を塞ぐ外蓋である、請求項1に記載の車両。 - 車両ボディ(11)の表面に開口し、前記充電部(31)が収容される充電部収容部(56)と、
前記充電部収容部(56)の開口を塞ぐ外蓋(32)とをさらに備え、
前記蓋部(61)は、前記充電部収容部(56)に配置され、前記充電部(31)に着脱可能に設けられる内蓋である、請求項1に記載の車両。 - 前記充電部収容部(56)には、前記配線(43)を前記充電部(31)に向けて引き出すための配線引き出し部(62)が形成され、
前記配線(43)は、前記配線引き出し部(62)から前記充電部収容部(56)への引き出し長さが調整可能なように設けられる、請求項2または3に記載の車両。 - 前記ケーブル(96)を巻き取り可能なケーブルリール(30)をさらに備える、請求項1に記載の車両。
- 蓄電装置(20)と、
車両外部の電源から前記蓄電装置(20)に電力を供給するための第1充電手段(96)および第2充電手段(31)と、
前記第1充電手段(96)を使用する充電操作に伴って操作される操作部材(76)と、
前記操作部材(76)に機械的に連結され、前記蓄電装置(20)と前記第2充電手段(31)との間を電気的に接続するための接続手段(71)とを備え、
前記接続手段(71)は、前記操作部材(76)の操作時にその変位に伴って前記接続手段(71)による前記蓄電装置(20)と前記第2充電手段(31)との間の電気的な接続が解除されるように設けられ、
前記第1充電手段は、車両外部の電源に接続可能なプラグ(97)を有し、車両に搭載されるケーブル(96)であり、
前記第2充電手段は、車両外部の電源に付設された外部コネクタ(93)が接続可能な充電部(31)であり、
前記接続手段は、コネクタ(81)を有し、前記充電部(31)と前記蓄電装置(20)との間を電気的に接続するための配線(71)であり、
前記操作部材は、前記プラグ(97)を覆い、開閉自在に設けられた蓋部(76)であり、
前記蓋部(76)は、前記蓄電装置(20)と電気的に接続され、前記コネクタ(81)が接続可能な接続部(82)を有し、
前記コネクタ(81)は、前記蓋部(76)を閉じた状態で前記接続部(82)に接続され、前記蓋部(76)の開操作に伴って前記接続部(82)から取り外される、車両。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2011/066336 WO2013011556A1 (ja) | 2011-07-19 | 2011-07-19 | 車両 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5641141B2 true JP5641141B2 (ja) | 2014-12-17 |
JPWO2013011556A1 JPWO2013011556A1 (ja) | 2015-02-23 |
Family
ID=47557763
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013524540A Active JP5641141B2 (ja) | 2011-07-19 | 2011-07-19 | 車両 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9233619B2 (ja) |
EP (1) | EP2735467B1 (ja) |
JP (1) | JP5641141B2 (ja) |
CN (1) | CN103648834B (ja) |
WO (1) | WO2013011556A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20180049391A (ko) * | 2016-11-01 | 2018-05-11 | 주식회사 비긴스 | 전기차, 및 전기차 충전 시스템 |
KR20180052806A (ko) * | 2016-11-10 | 2018-05-21 | 주식회사 비긴스 | 전기차 |
KR20180058447A (ko) * | 2016-11-24 | 2018-06-01 | (주) 대경엔지니어링 | 전기차 차량탑재형 이동형 충전기 |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107415764B (zh) * | 2012-05-09 | 2020-09-29 | 丰田自动车株式会社 | 车辆 |
US9376025B2 (en) | 2013-02-06 | 2016-06-28 | Lg Electronics Inc. | Charging apparatus and electric vehicle including the same |
JP5965349B2 (ja) * | 2013-04-17 | 2016-08-03 | 株式会社城南製作所 | 自動車のエネルギー受給口装置 |
JP6036547B2 (ja) * | 2013-05-22 | 2016-11-30 | 株式会社デンソー | 電子制御ユニットおよび保護ケース |
DE102014011843B4 (de) | 2014-08-08 | 2021-05-12 | Audi Ag | Ladeanschlussvorrichtung für einen Kraftwagen und Kraftwagen mit einer Ladeanschlussvorrichtung |
JP6294903B2 (ja) * | 2016-03-22 | 2018-03-14 | 株式会社Subaru | 車両 |
JP7132547B2 (ja) * | 2018-12-05 | 2022-09-07 | マツダ株式会社 | 車両用電源装置 |
JP7250247B2 (ja) * | 2018-12-05 | 2023-04-03 | マツダ株式会社 | 車両駆動装置 |
NO345475B1 (en) * | 2019-11-05 | 2021-02-22 | Defa As | A plug cap assembly |
US11981372B2 (en) * | 2021-05-28 | 2024-05-14 | Ford Global Technologies, Llc | Electrical connector for a vehicle |
US20230150376A1 (en) * | 2021-11-17 | 2023-05-18 | Renato DeCastro | Vehicle Backup Battery |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003291667A (ja) * | 2002-04-08 | 2003-10-15 | Honda Motor Co Ltd | ガス燃料車両の燃料ガス充填部構造 |
JP2006223045A (ja) * | 2005-02-09 | 2006-08-24 | Toyota Motor Corp | 燃料電池システム |
JP2009027851A (ja) * | 2007-07-20 | 2009-02-05 | Toyota Motor Corp | 車両の充電口構造 |
JP2009062027A (ja) * | 2007-08-10 | 2009-03-26 | Toyota Motor Corp | 車両 |
JP2009077557A (ja) * | 2007-09-21 | 2009-04-09 | Fuji Heavy Ind Ltd | 電気自動車の充電装置 |
JP2010187467A (ja) * | 2009-02-12 | 2010-08-26 | Omron Corp | 車両用バッテリ充電装置および給電口の制御方法 |
WO2011001534A1 (ja) * | 2009-07-03 | 2011-01-06 | トヨタ自動車株式会社 | 電動車両 |
JP2011015548A (ja) * | 2009-07-02 | 2011-01-20 | Toyota Motor Corp | 電動車両 |
JP2011126459A (ja) * | 2009-12-18 | 2011-06-30 | Mitsubishi Motors Corp | 車両の充電口構造 |
WO2011080814A1 (ja) * | 2009-12-28 | 2011-07-07 | トヨタ自動車株式会社 | 車両 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3210044B2 (ja) * | 1991-11-21 | 2001-09-17 | キヤノン株式会社 | 電力供給装置 |
US6994560B2 (en) * | 2003-12-19 | 2006-02-07 | Institute For Home Economics Of Japan, Inc. | External power source connecting device for an electric vehicle |
JP2010052861A (ja) | 2008-08-26 | 2010-03-11 | Panasonic Electric Works Co Ltd | 電気自動車充電用コードセット |
JP2010172126A (ja) | 2009-01-23 | 2010-08-05 | Toyota Motor Corp | 車両用充電ケーブル |
DE102009052366A1 (de) * | 2009-11-07 | 2010-07-22 | Daimler Ag | Fahrzeug mit einem elektromotorischen Antrieb |
-
2011
- 2011-07-19 EP EP11869556.8A patent/EP2735467B1/en active Active
- 2011-07-19 JP JP2013524540A patent/JP5641141B2/ja active Active
- 2011-07-19 CN CN201180072334.4A patent/CN103648834B/zh active Active
- 2011-07-19 US US14/131,808 patent/US9233619B2/en active Active
- 2011-07-19 WO PCT/JP2011/066336 patent/WO2013011556A1/ja active Application Filing
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003291667A (ja) * | 2002-04-08 | 2003-10-15 | Honda Motor Co Ltd | ガス燃料車両の燃料ガス充填部構造 |
JP2006223045A (ja) * | 2005-02-09 | 2006-08-24 | Toyota Motor Corp | 燃料電池システム |
JP2009027851A (ja) * | 2007-07-20 | 2009-02-05 | Toyota Motor Corp | 車両の充電口構造 |
JP2009062027A (ja) * | 2007-08-10 | 2009-03-26 | Toyota Motor Corp | 車両 |
JP2009077557A (ja) * | 2007-09-21 | 2009-04-09 | Fuji Heavy Ind Ltd | 電気自動車の充電装置 |
JP2010187467A (ja) * | 2009-02-12 | 2010-08-26 | Omron Corp | 車両用バッテリ充電装置および給電口の制御方法 |
JP2011015548A (ja) * | 2009-07-02 | 2011-01-20 | Toyota Motor Corp | 電動車両 |
WO2011001534A1 (ja) * | 2009-07-03 | 2011-01-06 | トヨタ自動車株式会社 | 電動車両 |
JP2011126459A (ja) * | 2009-12-18 | 2011-06-30 | Mitsubishi Motors Corp | 車両の充電口構造 |
WO2011080814A1 (ja) * | 2009-12-28 | 2011-07-07 | トヨタ自動車株式会社 | 車両 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20180049391A (ko) * | 2016-11-01 | 2018-05-11 | 주식회사 비긴스 | 전기차, 및 전기차 충전 시스템 |
KR20180052806A (ko) * | 2016-11-10 | 2018-05-21 | 주식회사 비긴스 | 전기차 |
KR20180058447A (ko) * | 2016-11-24 | 2018-06-01 | (주) 대경엔지니어링 | 전기차 차량탑재형 이동형 충전기 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9233619B2 (en) | 2016-01-12 |
EP2735467B1 (en) | 2016-11-23 |
US20140197789A1 (en) | 2014-07-17 |
WO2013011556A1 (ja) | 2013-01-24 |
CN103648834A (zh) | 2014-03-19 |
CN103648834B (zh) | 2015-11-25 |
EP2735467A1 (en) | 2014-05-28 |
EP2735467A4 (en) | 2015-09-16 |
JPWO2013011556A1 (ja) | 2015-02-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5641141B2 (ja) | 車両 | |
JP5152419B2 (ja) | 車両 | |
JP5673798B2 (ja) | コード収容装置および車両 | |
JP4962555B2 (ja) | 充電ケーブル収容装置および車両 | |
JP4720938B2 (ja) | 車両の充電口構造 | |
JP4293250B2 (ja) | ハイブリッド車両 | |
JP4577413B2 (ja) | 車両 | |
JP5713028B2 (ja) | 車両搭載ケーブルおよび車両 | |
JP5668855B2 (ja) | 充電装置 | |
US9231343B2 (en) | Inlet | |
JP5326791B2 (ja) | 充電ケーブルの収容装置 | |
JP5672382B2 (ja) | 充電装置 | |
JP5316179B2 (ja) | 車両 | |
JP2010268593A (ja) | 車両 | |
JP2010264871A (ja) | 車両 | |
JP2013027092A (ja) | ケーブル送り出し装置および車両 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140930 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141013 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5641141 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |