JP5533460B2 - 転写媒体の製造方法、転写媒体、及び転写媒体の製造装置 - Google Patents
転写媒体の製造方法、転写媒体、及び転写媒体の製造装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5533460B2 JP5533460B2 JP2010196748A JP2010196748A JP5533460B2 JP 5533460 B2 JP5533460 B2 JP 5533460B2 JP 2010196748 A JP2010196748 A JP 2010196748A JP 2010196748 A JP2010196748 A JP 2010196748A JP 5533460 B2 JP5533460 B2 JP 5533460B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ink
- transfer medium
- adhesive liquid
- mass
- adhesive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Decoration By Transfer Pictures (AREA)
- Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
- Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
Description
[1]
インクジェットヘッドからインクを吐出し基材上に付着させるインク付着工程と、前記基材に付着した前記インクのうち固形分を除いた成分の65〜95質量%を蒸発させる蒸発工程と、前記基材における、固形分を除いた前記成分の65〜95質量%が蒸発した前記インクが付着した面上に、インクジェットヘッドから接着液を吐出し付着させる接着液付着工程と、を含む、転写媒体の製造方法。
[2]
前記インクが水性顔料インクである、[1]に記載の転写媒体の製造方法。
[3]
前記水性顔料インクが、70℃以上250℃以下の水溶性有機溶剤を含み、前記水溶性有機溶剤が、ラクタム類、カルボン酸エステル類、アルキレングリコールエーテル類、及びアルコール類から選ばれる1種以上を含む水性液体である、[2]に記載の転写媒体の製造方法。
[4]
前記接着液が、70℃以上250℃以下の水溶性有機溶剤を含み、前記水溶性有機溶剤が、ラクタム類、カルボン酸エステル類、アルキレングリコールエーテル類、及びアルコール類から選ばれる1種以上を含む水性液体である、[1]〜[3]のいずれかに記載の転写媒体の製造方法。
[5]
前記接着液がエマルジョン形態の熱可塑性樹脂を含む水性液体である、[1]〜[4]のいずれかに記載の転写媒体の製造方法。
[6]
前記基材が、金属、プラスチック、又は紙である、[1]〜[5]のいずれかに記載の転写媒体の製造方法。
[7]
[1]〜[6]のいずれかに記載の製造方法により得られる、転写媒体。
[8]
インクジェットヘッドからインクを吐出し基材上に付着させるインク付着手段と、前記基材に付着した前記インクのうち固形分を除いた成分の65〜95質量%を蒸発させる蒸発手段と、前記基材における、固形分を除いた前記成分の65〜95質量%が蒸発した前記インクが付着した面上に、インクジェットヘッドから接着液を吐出し付着させる接着液付着手段と、を備える、転写媒体の製造装置。
本明細書において、「固形分」とは、1atm、25℃の条件下で固体の状態にある物質を意味する。
なお、本明細書において、「転写」とは貼合を含む意味である。
本発明の一実施形態は、転写媒体の製造方法に係る。当該製造方法は、インクジェットヘッドからインクを吐出し基材上に付着させるインク付着工程と、前記基材に付着した前記インクのうち固形分を除いた成分の65〜95質量%を蒸発させる蒸発工程と、前記基材における、固形分を除いた前記成分の65〜95質量%が蒸発した前記インクが付着した面上に、インクジェットヘッドから接着液を吐出し付着させる接着液付着工程と、を含む。以下、各工程について詳細に説明する。
本実施形態におけるインク付着工程では、インクジェットヘッドからインクを吐出し、基材上の所定の部分に付着させる。これにより、基材上に着色層のパターンが形成される。本工程を行うための装置としてインクジェット記録装置が使用可能であり、インクジェット記録装置の具体例として、以下に限定されないが、PX−7550(インクジェットプリンタ、セイコーエプソン社(Seiko Epson Corporation)製)が挙げられる。本工程におけるインク吐出時の液滴質量は、例えば5〜15ngの範囲で調整すればよい。
上記のインクは、着色層を形成するために用いられ、転写の容易性、及び、転写時に被転写媒体又は接着層との接着性を良好なものとするため、熱可塑性樹脂を含むことが好ましい。このインクとしては、吐出安定性に優れるため、水性インクが好ましい。
(1)顔料、
(2)顔料分散剤としての、エマルジョン形態の熱可塑性樹脂(以下、「樹脂エマルジョン」ともいう。)又は水溶性の熱可塑性樹脂(以下、「水溶性樹脂」ともいう。)、
(3)1atm相当の沸点が70℃以上250℃以下である水溶性有機溶剤、
(4)界面活性剤、
(5)水。
なお、上記各成分についての詳細は後述する。
上記の基材としては、特に限定はされるものではなく、金属、木材、プラスチック又は紙が挙げられ、基材を所望の形状に加工しやすいため、金属、プラスチック、又は紙が好ましく、コストの観点を加味するとプラスチックがより好ましい。上記の金属としては、コストの観点からアルミニウムが好ましく挙げられ、上記のプラスチックとしては、ポリオレフィン樹脂、ポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂、ポリカーボネート樹脂等が好ましく挙げられ、上記の紙としては、普通紙、上質紙、塗工紙等が好ましく挙げられる。基材は、転写媒体の使用を容易にするため、シート又はフィルム状であると好ましい。基材の厚さは10〜50μmであると好ましい。
本実施形態における蒸発工程(以下、「第1の蒸発工程」ともいう。)では、前記基材に付着した前記インクのうち固形分を除いた成分の65〜95質量%を蒸発させる。
なお、上記(1)〜(5)の各成分のうち、固形分は、上記(1)、(2)、及び(4)の各成分に相当し、上記の液体成分は上記(3)及び(5)の各成分に相当する。
本実施形態における接着液付着工程では、上記の基材に付着したインクのうち固形分を除いた成分の65〜95質量%が蒸発した状態で、前記インクが付着した面上の所定の部分に、インクジェットヘッドから接着液を吐出し付着させる。これにより、基材上及び着色層上に接着層のパターンが形成される。本工程を行うための装置として、上記インク付着工程の項で挙げたインクジェット記録装置が使用可能である。本工程における接着液吐出時の液滴質量は、例えば1〜15ngの範囲で調整すればよい。
上記の接着液は、接着層を形成するために用いられ、転写の容易性、及び、転写時に被転写媒体又は着色層との接着性を良好にするため、接着剤成分として機能する熱可塑性樹脂を含むことが好ましい。この接着液としては、エマルジョン形態の熱可塑性樹脂を含む水性液体が挙げられ、接着剤として機能する熱可塑性樹脂を表層に効率よく分布させることができるため、エマルジョン形態の熱可塑性樹脂を含む水性液体が好ましい。
(6)樹脂エマルジョン、
(7)1atm相当の沸点が70℃以上250℃以下である水溶性有機溶剤、
(8)水。
なお、上記各成分についてのその他の詳細は後述する。
なお、本実施形態における接着液は、熱可塑性樹脂を含む接着剤成分を内包したマイクロカプセルを液体中に分散させたものであってもよい。かかる接着液を用いると、加熱処理や加圧処理などの付加処理を施してマイクロカプセルを破壊することによって接着性が向上する。
本実施形態の製造方法は、基材上の着色層及び接着層に含まれる固形分以外の成分(液体成分)を強制的に蒸発させるための工程(本明細書において「第2の蒸発工程」ともいう。)をさらに有してもよい。第2の蒸発工程における強制的な蒸発の手段としては、例えば、加熱、減圧、並びに、乾燥空気や温風を接触させることが挙げられる。この手段を実現するための装置としては、温風ヒーターが挙げられる。第2の蒸発工程においては、前記基材に付着した前記インクのうち固形分を除いた成分の95質量%を超えて蒸発させることが好ましい。
なお、この第2の蒸発工程を行わず、上記の接着液付着工程を経た後、自然乾燥により、着色層及び接着層に含まれる固形分以外の成分(液体成分)を蒸発させることも勿論可能である。
本発明の一実施形態は、転写媒体の製造装置に係る。当該製造装置は、インクジェットヘッドからインクを吐出し基材上に付着させるインク付着手段と、前記基材に付着した前記インクのうち固形分を除いた成分の65〜95質量%を蒸発させる蒸発手段と、前記基材における、固形分を除いた前記成分の65〜95質量%が蒸発した前記インクが付着した面上に、インクジェットヘッドから接着液を吐出し付着させる接着液付着手段と、を備える。
以下、上記実施形態の転写媒体の製造方法に用いられる転写媒体製造装置の一例を図1〜図6に従って説明する。なお、以下における明細書中の説明において、「前後方向」、「左右方向」、「上下方向」をいう場合は、図1等の図面に矢印で示した方向を基準として示すものとする。
なお、図2中、Xはキャリッジ27(図1)が移動する幅方向を表し、Yはプラテン19(図1)の送り方向を表す。
以下では、上記のインク及び接着液の構成成分について、詳細に説明する。
インクに含まれる顔料としては、無機顔料及び有機顔料のいずれも使用することができる。
これらのカーボンブラックは1種単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
本実施形態において、インク及び接着液に含まれ得る樹脂エマルジョン及び水溶性樹脂(以下、これらを纏めて単に「樹脂」ともいう。)としては、以下に列記するものが好ましい。樹脂は1種単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
1atm相当の沸点が70℃以上250℃以下である水溶性有機溶剤をインク(水性顔料インク)や接着液に含有させることにより、インクや接着液中で樹脂を安定化させることができ、インク(水性顔料インク)や接着液の吐出安定性及び揮発性に優れ、かつ、画像の転写ムラを効果的に防止することができる。
上記の水溶性有機溶剤は、吐出安定性に優れるため、ラクタム類、カルボン酸エステル類、アルキレングリコールエーテル類、及びアルコール類から選ばれる1種以上を含む水性液体であることが好ましい。これらの中でも、2−ピロリドン類(γ−ブチロラクタム類)、乳酸エステル類、アルキレングリコールエーテル類、アルコール類を含む水性液体であることがより好ましい。
1atm相当の沸点が70℃以上250℃以下である水溶性有機溶剤は、1種単独で用いてもよく、2種以上を混合して用いてもよい。
本実施形態において、インクに用いられる界面活性剤としては、アセチレングリコール系界面活性剤及びシリコーン系界面活性剤からなる群から選択される一種以上の界面活性剤が挙げられる。
水は、本実施形態で用いるインクが水性インクである場合の主溶媒であり、また、接着液にも含まれる。水としては、イオン性の不純物を極力低減するため、イオン交換水、限外濾過水、逆浸透水、もしくは蒸留水等の純水、又は超純水を用いることが好ましい。また、紫外線照射や過酸化水素の添加などによって滅菌した水を用いると、顔料分散液及びこれを用いたインクを長期保存する場合に、カビやバクテリアの発生を防止することができるので好適である。
本実施形態におけるインクや接着液は、さらに必要に応じて、防腐剤・防かび剤、pH調整剤、酸化防止剤、及び金属トラップ剤などを含有してもよい。
また、金属トラップ剤として、例えば、エチレンジアミン4酢酸2ナトリウムが挙げられる。
本発明の一実施形態は、転写媒体に係る。当該転写媒体は、上記実施形態の製造方法を実施することにより得ることができる。転写媒体において、着色層の厚さは、1〜10μmであると好ましい。着色層の厚さが上記範囲内にあることにより、発色性に優れる。また、接着層の厚さは、1〜5μmであると好ましい。接着層の厚さがかかる数値範囲内にあることにより、接着性に優れる。さらに、転写媒体が保護層を備える場合、保護層の厚さは、10〜30nmであると好ましい。保護層の厚さが上記範囲内にあることにより、ロール状の基材を用いた場合にかさばらないか、又は、着色層の保護若しくは保護層の製造コストに優れたものとなる。
〔インク1〕
3質量部のジエチレングリコールモノブチルエーテル(DEGBE)、0.8質量部のシリコーン系界面活性剤(BYK−348、ビックケミー社製)、及び30質量部の純水(イオン交換水)を混合し、常温で20分間攪拌して予備混合液を得た。次に、顔料分散剤として1.5質量部の水溶性樹脂(JONCRYL680、BASF社製アクリル系樹脂、分子量4,900、酸価215)、及びpH調整剤として0.1質量%の水酸化カリウム(KOH)をこの予備混合液に添加し、40℃で1時間攪拌することで、混合液Iを調製した。
混合液I調製時における顔料分散剤としての水溶性樹脂の添加量を2質量部に変更し、かつ、分散液I調製時において混合液Iに添加するマゼンタ顔料を、4質量部のイエロー顔料(C.I.ピグメントイエロー 180、大日精化工業社(Dainichiseika Color & Chemicals Mfg.Co.,Ltd.)製)に変更した点以外は、インク1の調製と同様にして、表1に組成を示すインク2を調製した。
混合液I調製時における顔料分散剤としての水溶性樹脂の添加量を2質量部に変更し、BYK−348の添加量を0.5重量部に変更し、分散液I調製時において混合液Iに添加するマゼンタ顔料をシアン顔料(C.I.ピグメントブルー 15:3、DIC社製)に変更し、かつ、調製された分散液Iに、1,2−ヘキサンジオール、2−ピロリドン、プロピレングリコール、アクリル系樹脂エマルジョン(AP−4735、有効成分50%、昭和高分子社製)(表1中、単に「樹脂EM」と示す。)、アセチレングリコール系界面活性剤(サーフィノール465、Air Products and Chemicals Inc.製、HLB値13)(表1中、単に「465」と示す。)、Proxel−XL2、及び純水(イオン交換水)を表1に示す分量(質量部)で添加し、40℃で20分間攪拌して分散液IIを得ることに変更した点以外は、インク1の調製と同様にして、表1に組成を示すインク3を調製した。
〔接着液1〕
1,2−ヘキサンジオール(1,2−HD)、2−ピロリドン(表2中、単に「ピロリドン」と示す。)、プロピレングリコール(PG)、AM710(アクリル系樹脂エマルジョン、有効成分50.5%、昭和高分子社製)(表2中、単に「樹脂EM」と示す。)、及び純水(イオン交換水)を混合し、40℃で20分間攪拌後、5μm径のメンブランフィルターにてろ過し、下記表2に示す接着液1を調製した。
1,2−ヘキサンジオール、2−ピロリドン、プロピレングリコール、AM920(アクリル系樹脂エマルジョン、有効成分45%、昭和高分子社製)、及び純水(イオン交換水)を混合し、40℃で20分間攪拌後、5μm径のメンブランフィルターにてろ過し、下記表2に示す接着液2を調製した。
1,2−ヘキサンジオール、2−ピロリドン、プロピレングリコール、ポリゾールAT860(アクリル系樹脂エマルジョン、有効成分50%、昭和高分子社製)、及び純水(イオン交換水)を混合し、40℃で20分間攪拌後、5μm径のメンブランフィルターにてろ過し、下記表2に示す接着液3を調製した。
インク1〜3及び接着液1〜3を用いたインクジェットヘッドによる吐出実験は、PX−7550(インクジェットプリンタ、セイコーエプソン社(Seiko Epson Corporation)製)を用いて行ったが、本実験は本発明を限定するものではない。
温度25℃及び相対湿度40%RHの環境下において、インク及び接着液のインクジェットヘッドからの吐出を連続して行った。吐出条件は、駆動周波数を50kHzとし、1440dpi×1440dpiの解像度において100%dutyとした(いわゆるベタ印刷)。ここで、「duty」とは、下式で算出される値である。
duty(%)=実記録ドット数/(縦解像度×横解像度)×100
(式中、「実記録ドット数」は単位面積当たりの実記録ドット数であり、「縦解像度」及び「横解像度」はそれぞれ単位面積当たりの解像度である。)
評価基準は下記のとおりである。評価結果を下記表3に示す。
A:ドット抜け又は飛行曲がりが15分経過しても発生しなかったか、あるいは、15分以内に発生したがクリーニング動作で回復した。
C:ドット抜け又は飛行曲がりが15分以内に発生し、クリーニング動作を行っても回復しなかった。
図1に示すものと同様の構成を備える転写媒体製造装置であって、更にインク中の固形分を除いた成分を蒸発させるための蒸発装置を設けた転写媒体製造装置を用いて、転写媒体を作製した。具体的には、まず、ロール状の幅600mm、厚さ12μmの二軸延伸PETフィルム上にポリエチレンワックスを膜厚20nmに塗布して離型層とした。さらに、熱硬化性のメラミン樹脂層を10nm厚に塗布後180℃で5分加熱硬化させて保護層とし、転写フィルムベース媒体を作製した。次に、前記転写フィルムベース媒体を上記転写媒体製造装置の所定の位置に装着し、インクジェットヘッドのピエゾ素子駆動電圧波形を変化させて5〜15ngの液滴を適宜質量調整した。そして、記録用のソフトウェアプログラムにより、2,880dpi×1,440dpiの解像度で文字及び画像パターンを印刷した。なお、上記文字には5ポイント及び7ポイントの全角ひらがな(フォント:MS明朝)を使用した。
印刷は、以下の順に行った。まず、インクジェットヘッドから表4に示すインクを吐出し付着させて、着色層を形成した。第1の蒸発工程として、プラテンヒーターを用いて基材の裏面から50℃で加熱し、さらに着色層に40℃の温風を接触させることにより、付着したインクから液体成分を蒸発させた。その後、インク中の固形分を除いた成分(液体成分)が後述の所望の量になったところで、基材の着色層が形成された側に向けて、インクジェットヘッドから表4に示す接着液を4ngの液滴として吐出し付着させることにより、接着層を形成した。接着層の形成は、記録用のソフトウェアプログラムにより、1,440dpi×1,440dpiの解像度において、100%dutyとした(いわゆるベタ印刷)。その後、第2の蒸発工程として、乾燥装置を用いてさらに蒸発、乾燥を行い(50℃の温風を20秒間接触させた。)、転写媒体を作製した。
インク1中の固形分を除いた成分の70質量%を蒸発させた。
インク2中の固形分を除いた成分の80質量%を蒸発させた。
インク3中の固形分を除いた成分の90質量%を蒸発させた。
インク1中の固形分を除いた成分の65質量%を蒸発させた。
インク1中の固形分を除いた成分の95質量%を蒸発させた。
評価基準は下記のとおりである。評価結果を下記表4に示す。
A:5ポイント以下の文字も明瞭に判読可能であった。
B:5ポイントの文字は判読不能であったが、7ポイントの文字は明瞭に判読可能であった。
C:7ポイント以下の文字が判読不能であった。
100mm幅にスリット加工した転写媒体をホットスタンピングマシン(R415F−TP、ロールオンタイプ、尼崎機械工業社(AMAGASAKI MACHINERY Co., Ltd)製)の所定位置に装着し、熱圧着ローラー温度を150℃、圧力を30kg/cm2、速度を20cm/秒として、被転写媒体であるアクリル樹脂板に転写した。
評価基準は下記のとおりである。評価結果を下記表4に示す。
A:5ポイント以下の文字も完全に転写することができた。
B:5ポイント以下の文字の転写が不完全であった。
Claims (8)
- インクジェットヘッドからインクを吐出し基材上に付着させるインク付着工程と、
前記基材に付着した前記インクのうち固形分を除いた成分の65〜95質量%を蒸発させる蒸発工程と、
前記基材における、固形分を除いた前記成分の65〜95質量%が蒸発した前記インクが付着した面上に、インクジェットヘッドから接着液を吐出し付着させる接着液付着工程と、
を含む、転写媒体の製造方法。 - 前記インクが水性顔料インクである、請求項1に記載の転写媒体の製造方法。
- 前記水性顔料インクが、70℃以上250℃以下の水溶性有機溶剤を含み、
前記水溶性有機溶剤が、ラクタム類、カルボン酸エステル類、アルキレングリコールエーテル類、及びアルコール類から選ばれる1種以上を含む水性液体である、請求項2に記載の転写媒体の製造方法。 - 前記接着液が、70℃以上250℃以下の水溶性有機溶剤を含み、
前記水溶性有機溶剤が、ラクタム類、カルボン酸エステル類、アルキレングリコールエーテル類、及びアルコール類から選ばれる1種以上を含む水性液体である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の転写媒体の製造方法。 - 前記接着液がエマルジョン形態の熱可塑性樹脂を含む水性液体である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の転写媒体の製造方法。
- 前記基材が、金属、プラスチック、又は紙である、請求項1〜5のいずれか1項に記載の転写媒体の製造方法。
- 請求項1〜6のいずれか1項に記載の製造方法により得られる、転写媒体。
- インクジェットヘッドからインクを吐出し基材上に付着させるインク付着手段と、
前記基材に付着した前記インクのうち固形分を除いた成分の65〜95質量%を蒸発させる蒸発手段と、
前記基材における、固形分を除いた前記成分の65〜95質量%が蒸発した前記インクが付着した面上に、インクジェットヘッドから接着液を吐出し付着させる接着液付着手段と、
を備える、転写媒体の製造装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010196748A JP5533460B2 (ja) | 2010-09-02 | 2010-09-02 | 転写媒体の製造方法、転写媒体、及び転写媒体の製造装置 |
US13/224,584 US8851650B2 (en) | 2010-09-02 | 2011-09-02 | Method of producing transfer medium, set of ink and adhesive liquid used for the method, transfer medium, and apparatus for producing the transfer medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010196748A JP5533460B2 (ja) | 2010-09-02 | 2010-09-02 | 転写媒体の製造方法、転写媒体、及び転写媒体の製造装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012051286A JP2012051286A (ja) | 2012-03-15 |
JP5533460B2 true JP5533460B2 (ja) | 2014-06-25 |
Family
ID=45905204
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010196748A Expired - Fee Related JP5533460B2 (ja) | 2010-09-02 | 2010-09-02 | 転写媒体の製造方法、転写媒体、及び転写媒体の製造装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5533460B2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012051287A (ja) * | 2010-09-02 | 2012-03-15 | Seiko Epson Corp | 転写媒体の製造方法、これに用いられるインクと接着液とのセット、及び転写媒体 |
JP5942369B2 (ja) * | 2011-09-15 | 2016-06-29 | セイコーエプソン株式会社 | 転写媒体の製造方法 |
JP5942370B2 (ja) * | 2011-09-15 | 2016-06-29 | セイコーエプソン株式会社 | 転写媒体の製造方法 |
JP5915272B2 (ja) | 2012-03-07 | 2016-05-11 | セイコーエプソン株式会社 | 記録物の製造方法、記録物の製造装置 |
JP5880149B2 (ja) | 2012-03-07 | 2016-03-08 | セイコーエプソン株式会社 | 記録物の製造方法および記録物の製造装置 |
JP6287357B2 (ja) | 2014-03-05 | 2018-03-07 | 富士ゼロックス株式会社 | 記録装置、及び記録方法 |
JP2016016563A (ja) * | 2014-07-07 | 2016-02-01 | 富士ゼロックス株式会社 | 記録方法及び記録装置 |
JP2016060186A (ja) * | 2014-09-22 | 2016-04-25 | 富士ゼロックス株式会社 | インクジェット記録装置、及び、インクジェット記録方法 |
JP2017189980A (ja) * | 2017-05-18 | 2017-10-19 | 富士ゼロックス株式会社 | 記録装置、及び記録方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH085277B2 (ja) * | 1990-10-05 | 1996-01-24 | 秀雄 浜田 | 転写シート |
JP3568596B2 (ja) * | 1994-09-22 | 2004-09-22 | 東洋クロス株式会社 | 転写シート |
JP3931367B2 (ja) * | 1997-01-24 | 2007-06-13 | 王子製紙株式会社 | インクジェット記録体の製造方法 |
JP2006016513A (ja) * | 2004-07-02 | 2006-01-19 | Toyo Ink Mfg Co Ltd | エマルジョン型感熱転写性接着剤および感熱転写性箔 |
JP4366596B2 (ja) * | 2004-08-23 | 2009-11-18 | フジコピアン株式会社 | 転写シート及びそれを用いた化粧材の製造方法 |
JP4585009B2 (ja) * | 2008-02-08 | 2010-11-24 | 大日本印刷株式会社 | 曲面印刷用転写フィルムおよびその製造方法 |
JP5266850B2 (ja) * | 2008-04-14 | 2013-08-21 | 大日本印刷株式会社 | 転写フィルムおよび熱転写システム |
-
2010
- 2010-09-02 JP JP2010196748A patent/JP5533460B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012051286A (ja) | 2012-03-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5533460B2 (ja) | 転写媒体の製造方法、転写媒体、及び転写媒体の製造装置 | |
JP6384658B2 (ja) | 画像の記録方法 | |
JP5835866B2 (ja) | 記録方法 | |
JP6880952B2 (ja) | 水系インクジェットインク組成物、インクジェット記録方法およびインクジェット記録装置の制御方法 | |
JP2018165029A (ja) | インクジェット記録方法 | |
JP2018134801A (ja) | インクジェット記録方法およびインクジェット記録装置の制御方法 | |
JP6364776B2 (ja) | インクジェット記録方法 | |
US20120156444A1 (en) | Transfer medium, production method thereof, and transferred matter | |
JP6772439B2 (ja) | 記録方法及びインクセット | |
US20230023979A1 (en) | Ink Set And Recording Method | |
JP2018051955A (ja) | インクジェット記録方法、インクジェット記録装置の制御方法 | |
JP5850293B2 (ja) | 転写媒体の製造方法 | |
JP5773120B2 (ja) | 転写媒体及びその製造方法、並びに転写物 | |
JP5942369B2 (ja) | 転写媒体の製造方法 | |
JP6714810B2 (ja) | 記録方法及び記録装置 | |
JP5942370B2 (ja) | 転写媒体の製造方法 | |
US8851650B2 (en) | Method of producing transfer medium, set of ink and adhesive liquid used for the method, transfer medium, and apparatus for producing the transfer medium | |
JP2013141787A (ja) | 転写媒体及びその製造方法、並びに転写物 | |
US10280324B2 (en) | Ink jet recording method and method of controlling ink jet recording apparatus | |
JP2012051287A (ja) | 転写媒体の製造方法、これに用いられるインクと接着液とのセット、及び転写媒体 | |
JP6872308B2 (ja) | 記録方法及び記録装置 | |
JP6558481B2 (ja) | 記録方法 | |
JP6962001B2 (ja) | 記録方法及び記録装置 | |
US20120055361A1 (en) | Method for making printing plate | |
JP2018051823A (ja) | 記録方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130801 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140317 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140401 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5533460 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140414 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |