Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP5581978B2 - 端末装置、サーバ、画面表示方法、画面制御方法及びコンピュータプログラム - Google Patents

端末装置、サーバ、画面表示方法、画面制御方法及びコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5581978B2
JP5581978B2 JP2010247153A JP2010247153A JP5581978B2 JP 5581978 B2 JP5581978 B2 JP 5581978B2 JP 2010247153 A JP2010247153 A JP 2010247153A JP 2010247153 A JP2010247153 A JP 2010247153A JP 5581978 B2 JP5581978 B2 JP 5581978B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
instruction
type
function
terminal device
unique identifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010247153A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012098982A (ja
Inventor
豊 浦川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2010247153A priority Critical patent/JP5581978B2/ja
Priority to US13/288,803 priority patent/US9264567B2/en
Priority to CN201110344796.9A priority patent/CN102457647B/zh
Publication of JP2012098982A publication Critical patent/JP2012098982A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5581978B2 publication Critical patent/JP5581978B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00962Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software
    • H04N1/00973Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software from a remote device, e.g. receiving via the internet instructions input to a computer terminal
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1218Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources
    • G06F3/122Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources with regard to computing resources, e.g. memory, CPU
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1268Job submission, e.g. submitting print job order or request not the print data itself
    • G06F3/1271Job submission at the printing node, e.g. creating a job from a data stored locally or remotely
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00244Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server with a server, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • H04N1/00416Multi-level menus
    • H04N1/00419Arrangements for navigating between pages or parts of the menu
    • H04N1/00427Arrangements for navigating between pages or parts of the menu using a menu list
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00464Display of information to the user, e.g. menus using browsers, i.e. interfaces based on mark-up languages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00477Indicating status, e.g. of a job
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00482Output means outputting a plurality of job set-up options, e.g. number of copies, paper size or resolution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00501Tailoring a user interface [UI] to specific requirements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1259Print job monitoring, e.g. job status
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0037Topological details of the connection
    • H04N2201/0039Connection via a network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、端末装置、サーバ、画面表示方法、画面制御方法及びコンピュータプログラムに関する。
表示部に所定の動画を表示させる技術が提案されている(例えば、特許文献1、特許文献2参照)。特許文献1には、通信相手のテレビ電話通信端末と画像データを交換し、テレビ電話の送受信処理が開始されるまでの間、取得した画像データにしたがって画像を表示するテレビ電話通信端末が開示されている。特許文献2には、データをサーバからダウンロードしている間、記憶してある動画データに基づいてショートアニメーションを繰り返して再生する動画再生装置等が開示されている。
特開2006−340204号公報 特開2003−333538号公報
ところで、端末装置で所定の機能が動作される場合、その機能動作のための情報と、機能動作に伴う情報とは、端末装置の表示部に好適に表示される必要がある。例えば、機能動作の開始に伴い、適切なタイミングで表示される必要がある。
本発明は、端末装置の表示部における画面の表示を好適に行うことができる、端末装置、サーバ、画面表示方法、画面制御方法及びコンピュータプログラムを提供することを目的とする。
上記従来の課題に鑑みなされた請求項1に係る発明は、サーバと通信し、少なくとも印刷機能又はスキャナ機能の一方を実行する機能部と、所定の画面を表示する表示部と、を有する端末装置であって、前記機能部を用いた複数のサービスのうちの特定サービスの利用を要求するアプリ起動要求を、前記サーバに送信する第一送信制御手段と、アプリ起動要求を受信した前記サーバから、前記機能部を用いた複数のサービスのうちの特定サービスを利用する選択指示の入力を受け付ける第一種画面の表示に関連する指示であって固有識別子で識別される個別定義情報としての第一種UI指示を受信し、前記第一種UI指示が受信された状態で、前記サーバから、特定サービスで用いられる前記機能部の設定の入力を受け付ける第二種画面の表示に関連する指示であって固有識別子で識別される個別定義情報としての第二種UI指示を受信し、前記第二種UI指示が受信された状態で、前記サーバから、特定サービスに対応した前記機能部の動作を指示し固有識別子で識別される個別定義情報としての機能動作指示を受信する第一受信制御手段と、前記第一受信制御手段で第一種UI指示が受信された場合、該第一種UI指示に従って前記表示部に第一種画面を表示し、前記第一受信制御手段で第二種UI指示が受信された場合、該第二種UI指示に従って前記表示部に第二種画面を表示し、前記第一受信制御手段で機能動作指示が受信され、且つ該機能動作指示にて指示された動作を前記機能部が動作中である場合、前記サーバからの個別定義情報とは関わりなく前記端末装置に動作中の動作に対応付けて記憶された動作している機能についての情報を含む種画面を表示する、表示制御手段と、第一種画面が前記表示部に表示されている状態で、前記端末装置が有する操作部が操作され特定サービスの選択指示を受け付けた場合、該第一種画面の表示のための第一種UI指示を識別する固有識別子に一致する固有識別子を含む特定サービスを示す操作結果情報を、前記サーバに送信し、第二種画面が前記表示部に表示されている状態で、前記操作部が操作され前記機能部の設定を受け付けた場合、該第二種画面の表示のための第二種UI指示を識別する固有識別子に一致する固有識別子を含む該機能部の設定を示す操作結果情報を、前記サーバに送信し、機能動作指示に従って前記機能部が動作した場合、該機能部の動作のための機能動作指示を識別する固有識別子に一致する固有識別子を含む該動作の終了を示す機能動作終了情報を、前記サーバに送信する、第送信制御手段と、を有し、前記第一受信制御手段は、前記第二送信制御手段により機能動作終了情報が送信された状態で、前記サーバから、第一種UI指示、第二種UI指示及び機能動作指示の各固有識別子とは異なる固有識別子で識別される個別定義情報を受信する端末装置である。これによれば、サーバから受信される指示に応じて、表示される画面を制御することができる。第一種UI指示が受信された場合、この指示に従って第一種画面を表示し、第二種UI指示が受信された場合、この指示に従って第二種画面を表示し、機能動作指示が受信され、機能部が動作中である場合、サーバからの個別定義情報とは関わりなく自装置に記憶された動作している機能についての情報を含む種画面を表示することができる。ここで、請求項1の端末装置は、請求項2に係る発明のようにしてもよい。これによれば、端末装置が本体指示モードである場合、第一種画面及び第二種画面を表示するための処理が行われないようにすることができる。また、請求項1の端末装置は、請求項3に係る発明のようにしてもよい。これによれば、端末装置が本体指示モードではないモードの状態で、第種画面が表示されないようにすることができる。
請求項4に係る発明は、少なくとも印刷機能又はスキャナ機能の一方を実行する機能部と、所定の画面を表示する表示部と、を有し、前記機能部を用いた複数のサービスのうちの特定サービスを利用する選択指示の入力を受け付ける第一種画面と、特定サービスで用いられる前記機能部の設定の入力を受け付ける第二種画面と、前記機能部が動作中である場合に自装置に動作中の動作に対応付けて記憶された動作している機能についての情報を含む第三種画面と、前記表示部に表示する端末装置と通信し、前記表示部に所定の画面を表示させるサーバであって、前記表示部での第一種画面の表示に関連する指示であって固有識別子で識別される個別定義情報としての第一種UI指示と、前記表示部での第二種画面の表示に関連する指示であって固有識別子で識別される個別定義情報としての第二種UI指示と、特定サービスに対応した前記機能部の動作を指示し固有識別子で識別される個別定義情報としての機能動作指示と、第一種UI指示、第二種UI指示及び機能動作指示の各固有識別子とは異なる固有識別子で識別される複数の個別定義情報と、を記憶する第一記憶手段と、固有識別子に基づいて、第一種UI指示と、第二種UI指示と、機能動作指示と、第一種UI指示、第二種UI指示及び機能動作指示とは異なる複数の個別定義情報と、のそれぞれの順序についての関係を示すツリー情報を記憶する第二記憶手段と、前記端末装置に、第一種UI指示と、第二種UI指示と、機能動作指示と、第一種UI指示、第二種UI指示及び機能動作指示とは異なる複数の個別定義情報と、を送信する第送信制御手段と、前記端末装置が送信する、前記機能部を用いた複数のサービスのうちの特定サービスの利用を要求するアプリ起動要求と、前記端末装置で第一種UI指示が受信され、第一種画面が前記表示部に表示された状態で端末装置が有する操作部が操作され特定サービスの選択指示を受け付けた場合に該端末装置が返信する、該第一種画面の表示のための第一種UI指示を識別する固有識別子に一致する固有識別子を含む特定サービスを示す操作結果情報と、前記端末装置で第二種UI指示が受信され、第二種画面が前記表示部に表示された状態で前記操作部が操作され前記機能部の設定を受け付けた場合に該端末装置が返信する、該第二種画面の表示のための第二種UI指示を識別する固有識別子に一致する固有識別子を含む該機能部の設定を示す操作結果情報と、前記端末装置で機能動作指示が受信され、該機能動作指示に従って前記機能部が動作した場合に該端末装置が返信する、該機能部の動作のための機能動作指示を識別する固有識別子に一致する固有識別子を含む該動作の終了を示す機能動作終了情報と、を受信する第二受信制御手段と、前記第二受信制御手段で、アプリ起動要求、固有識別子を含む特定サービス又は前記機能部の設定を示す操作結果情報を含む所定の操作結果情報、又は、固有識別子を含む機能動作終了情報が受信された場合、新たに送信される個別定義情報を該固有識別子と前記ツリー情報とに従って特定する特定手段と、を有し、前記第送信制御手段は、前記特定手段で第一種UI指示が特定された場合、該第一種UI指示を前記端末装置に新たに送信し、前記特定手段で第二種UI指示が特定された場合、該第二種UI指示を前記端末装置に新たに送信し、前記特定手段で機能動作指示が特定された場合、該機能動作指示を前記端末装置に新たに送信し、前記特定手段で第一種UI指示、第二種UI指示及び機能動作指示とは異なる所定の個別定義情報が特定された場合、該所定の個別定義情報を前記端末装置に新たに送信する、サーバである。これによれば、請求項1の端末装置に対応したサーバとすることができる。ここで、請求項4のサーバは、請求項5に係る発明のようにしてもよい。これによれば、請求項2の端末装置に対応したサーバとすることができる。
請求項6に係る発明によれば、請求項1の端末装置に対応したサーバ(請求項4のサーバ)で実行される画面表示方法を実現することができる。また、請求項7に係る発明によれば、請求項1の端末装置と、請求項のサーバとで実行される画面制御方法を実現することができる。ところで、請求項1の端末装置は、請求項8に係るコンピュータプログラムの発明によって実現される。同じく、請求項4のサーバは、請求項9に係るコンピュータプログラムの発明によって実現される。これら発明によれば、コンピュータを、それぞれの装置として機能させることができる。
本発明によれば、端末装置の表示部における画面の表示を好適に行うことができる、端末装置、サーバ、画面表示方法、画面制御方法及びコンピュータプログラムを得ることができる。
画面制御システムを含むシステムの全体構成の一例を示す図であって、多機能装置及び中継サーバのハードウェア構成の一例を示すブロック図である。 多機能装置で実行されるメイン処理のフローチャートである。 個別定義情報の概略を示す図である。 表示部に表示される画面の一例を示す図である。(a)は図3(a)に従い作成される画面(リスト画面)を示し、(b)は図3(b)に従い作成される画面(入力ボックス画面)を示し、(c)は図3(c)に従い作成される画面(メッセージ画面)を示し、(d)は印刷中に表示される画面を示す。 図2のメイン処理で実行される画面情報作成処理のフローチャートである。 多機能装置の表示部がタッチパネル機能を備えている場合のテンプレート情報の一例と、タッチパネル機能を備えていない場合のテンプレート情報の一例とを示す図である。 図5の画面情報作成処理で画面情報が作成される工程を説明する図である。 中継サーバで実行されるメイン処理のフローチャートである。 ツリー情報を示す図である。 (a)は第一対応情報を示し、(b)は確定情報テーブルを示し、(c)は第二対応情報を示す図である。
本発明を実施するための実施形態について、図面を用いて説明する。本発明は、以下に記載の構成に限定されるものではなく、同一の技術的思想において種々の構成を採用することができる。例えば、以下に示す構成の一部は、省略し又は他の構成等に置換してもよい。また、他の構成を含むようにしてもよい。
<システムの概略>
システム1は、図1に示すように、画面制御システム10と、サービス提供サーバ300A,300B(総称して、「サービス提供サーバ300」ともいう。)を含む。システム1は、例えばサービス連携システムである。画面制御システム10は、多機能装置100と、中継サーバ200とを含む。多機能装置100と、中継サーバ200と、サービス提供サーバ300A,300Bとは、互いに、ネットワーク400を介してデータ通信可能に接続されている。なお、図1では、一つの多機能装置100を図示したが、多機能装置100は、複数存在してもよい。ネットワーク400は、例えばインターネット網が例示される。システム1では、サービス事業者が提供する電子ファイル格納サービスに対して、電子ファイルのアップロード及び/又はダウンロードを行うことができる。他のサービスとしては、ドキュメント作成・編集サービスが例示され、これによるドキュメント(電子ファイル)を、他の利用者と共有できる。このようなサービスは、サービス提供サーバ300が、ネットワーク400に接続された端末とHTTP(例えばHTTP/1.1)による通信を行い、提供される。以下では、上述したようなサービスを、サービスA,Bという。サービスAは、サービス提供サーバ300Aで提供され、サービスBは、サービス提供サーバ300Bで提供される。
多機能装置100は、具体的には、小型のデジタル複合機であって、例えば、印刷機能、スキャナ機能、コピー機能、FAX機能を備えている。多機能装置100の利用者は、例えば、スキャナ機能により読み取った画像の電子ファイルを電子ファイル格納サービスにアップロードし、また、電子ファイル格納サービス等から電子ファイルをダウンロードし、印刷機能により印刷することができる。多機能装置100は、中継サーバ200と連携し、電子ファイル格納サービス等の提供を受ける。その際、多機能装置100の表示部150に表示される画面は、中継サーバ200によって管理される。中継サーバ200は周知のサーバ機能を有する。
<多機能装置及び中継サーバのハードウェア構成>
多機能装置100は、図1に示すように、通信部110と、制御部120と、記憶部130と、メモリカードコントローラ140と、表示部150と、印刷部160と、スキャナ部170と、操作部180とを備えている。通信部110は、ネットワーク400に接続された他の装置と通信するための機器である。通信部110としては、周知のネットワークカードを採用することができる。制御部120は、図示されていないCPUと、CPUに電気的に接続されたROM及びRAMを備えている。CPUは、ROMに記憶されたコンピュータプログラムに従って、多機能装置100の動作を制御する。ROMに記憶されているコンピュータプログラムには、図2及び図5に示す各処理のためのコンピュータプログラムが含まれる。また、画面を作成するためのレンダリングドライバが含まれる。RAMは、各種データを一時的に記憶する記憶装置である。
記憶部130は、NAND型フラッシュメモリー等の不揮発性の記憶装置である。記憶部130は、後述する各種のデータ及び/又は情報を記憶する。メモリカードコントローラ140は、制御部120の指示に従って、メモリカード141へのデータの書込み、メモリカード141に記憶されているデータの削除、又は、メモリカード141に記憶されているデータの読み込み等を行う。メモリカード141には、所定形式の電子ファイルが記憶されている。表示部150は、周知のLCD等のディスプレイを備えた表示装置である。表示部150には、後述する各種の画面が表示される。表示部150は、タッチパネル機能を備えているもの(以下、「タッチパネルモデル」ともいう。)、又はタッチパネル機能を備えていないもの(以下、「非タッチパネルモデル」ともいう。)の何れであってもよい。印刷部160は、制御部120の指示に従って、画像の印刷を行う装置である。スキャナ部170は、利用者にセットされた用紙に記録された画像を読み取る機器である。制御部120の指示に従って、画像の読取りを行う。操作部180は、利用者により操作される複数の操作ボタンを備える。利用者は、操作部180を操作して所望の指示を入力することができる。
中継サーバ200は、図1に示すように、通信部210、制御部220、記憶部230を備える。通信部210は、ネットワーク400に接続された他の装置と通信するための機器である。通信部210としては、周知のネットワークカードを採用することができる。制御部220は、図示されていないCPUと、CPUに電気的に接続されたROM及びRAMを備えている。CPUは、ROM及び記憶部230に記憶されたコンピュータプログラムに従って、中継サーバ200の動作を制御する。RAMは、各種データを一時的に記憶する記憶装置である。記憶部230は、ハードディスクドライブのような不揮発性の記憶装置である。記憶部230は、コンピュータプログラムを記憶する。記憶されているコンピュータプログラムには、例えば、図8に示す処理のためのコンピュータプログラムが含まれる。また、多機能装置100にサービスを提供するためにサービス提供サーバ300と通信するためのコンピュータプログラムが含まれる。
<画面制御システムで実行される処理>
多機能装置100において、サービスA及びサービスB等のサービスを受けるに際し、多機能装置100及び中継サーバ200でそれぞれ実行される処理について説明する。
<多機能装置で実行されるメイン処理>
多機能装置100で実行されるメイン処理について、図2を参照して説明する。利用者は、この処理を開始させる場合、処理の開始を多機能装置100に入力する。具体的に、多機能装置100がタッチパネルモデルである場合、利用者は、アプリ起動アイコンをタッチする。アプリ起動アイコンは、待機中である多機能装置100の表示部150に表示されている。また、多機能装置100が非タッチパネルモデルである場合、利用者は、操作部180を構成し、この処理の開始に関連付けられる操作ボタンを押下する。この処理を開始させた制御部120は、通信部110を制御し、中継サーバ200に、この処理の開始を指示するアプリ起動要求情報を送信する(S100)。制御部120は、モードフラグとして「サーバ指示」を記憶する(S102)。モードフラグは、例えば制御部120を構成するRAM等に記憶される。モードフラグは、後述する処理で利用される。制御部120は、S100に応じて中継サーバ200が返信する個別定義情報が受信されるまで待機する(S104:No)。制御部120は、通信部110を制御し、個別定義情報を受信する。個別定義情報が受信された場合(S104:Yes)、制御部120は、受信された個別定義情報の指示ジャンルについて判断する(S106)。なお、受信された個別定義情報は、RAM等に記憶される。
個別定義情報は、図3に示すような各種の情報を含む。具体的に、図3(a)〜(e)に示すように、固有番号及び指示ジャンルを含む。固有番号は、個別定義情報を識別するための固有識別子としての機能を有する。指示ジャンルがUI指示である個別定義情報は、図3(a)〜(d)に示すように、UI指示情報を含む。UI指示情報では、タイトルと、固有情報と、指示モードとが設定される。固有情報がリスト固有情報であるUI指示情報は、図3(a)に示すように、リスト固有情報を含む。リスト固有情報には、リストと、選択方法とが設定されている。固有情報が入力ボックス固有情報であるUI指示情報は、図3(b)に示すように、入力ボックス固有情報を含む。入力ボックス固有情報には、ボックス初期値と、入力可能文字と、最大文字数と、最小文字数とが設定されている。固有情報がメッセージ固有情報であるUI指示情報は、図3(c)に示すように、メッセージ固有情報を含む。メッセージ固有情報には、メッセージが設定されている。図3(d)は、上述したUI指示としての個別定義情報とは異なり、タイトル及び固有情報を含まず、指示モードのみが設定されている。指示ジャンルが機能動作指示である個別定義情報は、図3(e)に示すように、機能動作指示情報を含む。機能動作指示情報には、動作タイプが含まれる。指示ジャンルが機能動作指示である個別定義情報には、後述するように指示された機能を実行するためのパラメータが含まれる。多機能装置100では、このパラメータに従って、印刷機能、スキャナ機能、コピー機能等の機能が実行される。個別定義情報に含まれる上述の情報及び設定についての説明は、後述する。
制御部120は、RAMに記憶されている個別定義情報に含まれる指示ジャンルが機能動作指示であった場合(S106:機能動作指示)、処理を後述するS126に移行する。一方、指示ジャンルがUI指示であった場合(S106:UI指示)、制御部120は、モードフラグについて判断する(S108)。モードフラグは、RAM等に記憶されている。モードフラグが本体指示であった場合(S108:本体指示)、制御部120は、処理をS104に戻す。この場合、表示部150には、何れの画面も表示されない。例えば中継サーバ200がエラー状態となり、中継サーバ200から、不適切な個別定義情報、例えば指示モードがサーバ指示である個別定義情報(図3(a)〜(c)参照)が送信されてくるような場合、多機能装置100では、不要な処理が実行されず、好適である。一方、モードフラグがサーバ指示であった場合(S108:サーバ指示)、制御部120は、RAMに記憶されている個別定義情報に含まれる指示モードについて判断する(S110)。RAMに記憶されている個別定義情報が図3(d)に示すようなものであって、指示モードが本体指示である場合(S110:本体指示)、制御部120は、モードフラグとして、「本体指示」を記憶する(S112)。つまり、制御部120は、RAMに記憶されているモードフラグを、本体指示に更新する。そして、制御部120は、処理をS104に戻す。この際、制御部120は、RAMに記憶されている個別定義情報を消去する。なお、この時点で消去せずにS104に処理を戻した後、新たな個別定義情報が受信された場合、既にRAMに記憶されている個別定義情報が上書きされるようにしてもよい。制御部120は、処理をS104に戻すに際し、RAMに記憶されている個別定義情報に含まれる固有番号(図3(d)に基づけば「009」)に一致する固有番号を含む操作結果情報を作成し、通信部110を制御し、作成された操作結果情報を中継サーバ200に送信する。一方、RAMに記憶されている個別定義情報が図3(a)〜(c)に示すようなものであって、指示モードがサーバ指示である場合(S110:サーバ指示)、制御部120は、画面情報作成処理を実行する(S114)。画面情報作成処理では、RAMに記憶されている個別定義情報が参照される。S114で実行される画面情報作成処理は、後述する。S114の画面情報作成処理を実行した後、制御部120は、S114で作成された画面情報に従い、所定の画面を表示部150に表示する(S116)。非タッチパネルモデルであって、操作部180を構成するハードキーを点灯させることができる多機能装置100においては、画面情報において点灯が指示されるハードキーは、そのハードキーに対応するバックライトが点灯される。
S116で表示部150に表示される画面について、図4(a)〜(c)を参照して説明する。なお、多機能装置100がタッチパネルモデルである場合を例とする。RAMに記憶されている個別定義情報が図3(a)であった場合、表示部150には、図4(a)に示す画面が表示される。この画面は、個別定義情報におけるリスト固有情報に対応した「リスト」形式の画面であって、タイトルとしての「サービス選択」と、確定キー、戻るキー及び次へキー(図4において「確定」、「戻る」及び「次へ」と記載)とを含む。この画面は、リストにおける選択肢としての「サービスA」、「サービスB」等を含む。さらに、この画面は、上キー及び下キー(図4(a)で、上下逆の三角形がそれぞれ示された2個のキー参照)を含む。利用者は、上キー及び下キーを操作(押下又はタッチ)し、且つサービス名が記載されたキーを操作して所望のサービスを選択する。なお、下キーを操作すると、次の3件分のサービス名が示されたリストが表示され、上キーを操作すると、前の3件分のサービス名が示されたリストが表示される。選択されるサービス数は、個別定義情報の選択方式として設定された「単数選択」に対応し、一つである。
RAMに記憶されている個別定義情報が図3(b)であった場合、表示部150には、図4(b)に示す画面が表示される。この画面は、個別定義情報における入力ボックス固有情報に対応した「入力ボックス」形式の画面であって、タイトルとしての「コピー解像度」と、確定キー、戻るキー及び次へキーとを含む。この画面は、左矢印キー及び右矢印キー(図4(b)で、左右逆の矢印がそれぞれ示された2個のキー参照)と、入力ボックスに入力された数値を削除するためのクリアキー(図4(b)において「クリア」と記載)と、1〜0までのテンキー(図4において「1」〜「0」と記載)とを含む。1〜0のテンキーは、「入力可能文字:数値」に対応するものであって、入力ボックスには数値のみが入力される。この画面の入力ボックスには、ボックス初期値として設定された「200」がコピー解像度の初期値として入力されている。コピー解像度を初期値の200dpiから、例えば300dpiに変更する場合、左矢印キー又は右矢印キーを操作し、数値入力のためのカーソルを、「2」の位置に移動し、クリアキーを操作して「2」を削除し、次にテンキーの「3」を操作する。これによって、所望の解像度である300dpiを入力する。入力される解像度は、「最大文字数:3」及び「最小文字数:3」に対応して、3桁の数値とされる。
RAMに記憶されている個別定義情報が図3(c)であった場合、表示部150には、図4(c)に示す画面が表示される。この画面は、個別定義情報におけるメッセージ固有情報に対応した「メッセージ」形式の画面であって、「タイトル」としての「コピー開始確認」と、確定キー、戻るキー及び次へキーとを含む。この画面は、「メッセージ:”コピーを開始してよければ「次へ」を押してください”」に対応したメッセージとして「コピーを開始してよければ「次へ」を押してください」を含む。利用者は、コピーを開始してよい場合、次へキーを押下する。なお、多機能装置100が非タッチパネルモデルである場合、操作部180の所定のハードキーが、上述した各キーに割り当てられる。
S116を実行した後、制御部120は、画面の表示に応じて、何れかのキーが操作されたかについて判断する(S118)。制御部120は、操作されるまで待機する(S118:No)。何れかのキーが操作された場合(S118:Yes)、制御部120は、操作されたキーを示すキータイプをRAMに記憶する(S120)。なお、S120の対象となるキーは、確定キー、戻るキー又は次へキーの何れかである。例えば、S120で制御部120は、確定キーを示すキータイプを記憶する。このとき、制御部120は、表示部150に表示されている画面に対応して、所定の情報が入力されていた場合、この所定の情報を確定情報として記憶する。図4(a)に示す画面が表示され、且つサービスAが選択及び確定されていた場合、サービスAを示す項目番号として「1」が記憶される。また、図4(b)に示す画面が表示され、初期値の200dpiのまま確定された場合、「200」が記憶される。また、解像度が300dpiに変更され確定していた場合、「300」が記憶される。
S120を実行した後、制御部120は、RAMに記憶されているキータイプと、確定情報と、固有番号とを含む操作結果情報を作成する(S122)。キータイプが、戻るキー又は次へキーを示す場合、確定情報は含まれない。これらキーは、表示されている画面を遷移させる指示を入力する際に操作されるためである。また、操作結果情報に含まれる固有番号は、RAMに記憶されている個別定義情報に含まれる固有番号に一致する固有番号である。例えば、上述のようにサービスAが選択及び確定されていた場合、制御部120は、S120で記憶された「確定」を示すキータイプと、確定情報としての「1」と、RAMに記憶されている個別定義情報に含まれる固有番号(図3(a)に基づけば「001」)に一致する固有番号とを含む操作結果情報を作成する。続けて、制御部120は、通信部110を制御し、作成された操作結果情報を中継サーバ200に送信し(S124)、送信後、処理をS104に戻す。この際、制御部120は、RAMに記憶されている個別定義情報を消去する。なお、この時点で消去せずにS104に処理を戻した後、新たな個別定義情報が受信された場合、既にRAMに記憶されている個別定義情報が上書きされるようにしてもよい。
S126で制御部120は、モードフラグについて判断する(S126)。モードフラグは、RAM等に記憶されている。制御部120は、指示モードがサーバ指示である場合(S126:サーバ指示)、RAMに記憶されている個別定義情報を参照し、機能動作指示に含まれる動作タイプに対応した機能が、設定情報としてのパラメータに従って実行されるよう、印刷部160、スキャナ部170、メモリカードコントローラ140、通信部110の少なくとも何れかを制御し、これらを動作させる(S128)。このとき、制御部120は、表示部150に、何れの画面も表示しない。一方、指示モードが本体指示である場合(S126:本体指示)、S12と同様、印刷部160等の少なくとも何れかを制御し、これらを動作させる(S130)。このとき、制御部120は、表示部150に、動作している機能についての情報を含む画面を表示する。
S128又はS130における機能動作について、具体的に説明する。例えば、RAMに記憶されている個別定義情報が、図3(e)に示すものであるとすると、「動作タイプ:コピー」が設定されている。そのため、制御部120は、スキャナ部170及び印刷部160を制御し、これらを動作させる。サービス提供サーバ300に記憶されている電子ファイルをダウンロードして、これをプリントするような動作が、動作タイプとして設定されている場合、制御部120は、通信部110を制御し、電子ファイルをダウンロードし、その後、印刷部160を制御し、この電子ファイルをプリントする。なお、この場合、個別定義情報は、電子ファイルの格納先アドレスを含む(不図示)。このような機能動作がS130による場合、制御部120は、図4(d)に示すような画面を、表示部150に表示する。S128では、このような画面は表示されない。また、動作タイプとして、いわゆるスキャンtoメディアが設定されている場合(不図示)、制御部120は、スキャナ部170を制御し、スキャン動作を実行し、その後、メモリカードコントローラ140を制御し、スキャン動作によって形成された画像データを、メモリカード141に記憶する。この機能動作がS130による場合、制御部120は、「画像データ読み込み中」といった情報を含む画面を、表示部150に表示する。S128では、このような画面は表示されない。なお、S130の機能動作において、エラーが発生した場合、制御部120は、「エラー発生」のような情報を含む画面を、表示部150に表示する。S128においては、上記同様、このような画面は表示されない。
S130で制御部120は、記憶部130に記憶されている表示テーブルに従い、上述したような画面を表示する。表示テーブルには、動作と、メッセージ(動作している機能についての情報)とが対応付けられている。例えば、「読込中:画像データ読み込み中」と、「印刷中:印刷中」と、「エラー:エラー発生」とが、それぞれ登録されている。なお、S130の表示は、コンピュータプログラムによって実行されてもよい。具体的に、S130で制御部120は、「if 読込中 「画像データ読み込み中」表示 elseif 印刷中 「印刷中」表示 elseif エラー 「エラー発生」表示」のように定義されたコンピュータプログラムを実行し、表示テーブルと同様な表示を実現してもよい。
S128又はS130を実行した後、制御部120は、通信部110を制御し、RAMに記憶されている個別定義情報で指示された機能動作が終了したことを示す機能動作終了情報を、中継サーバ200に送信する(S132)。ここで、制御部120は、機能動作終了情報に、RAMに記憶されている個別定義情報に含まれる固有番号に一致する固有番号を含ませる。続けて、制御部120は、モードフラグとして「サーバ指示」を記憶する(S134)。S134は、S102と同様にして行われる。その後、制御部120は、処理をS104に戻す。この際、制御部120は、RAMに記憶されている個別定義情報を消去する。なお、この時点で消去せずにS104に処理を戻した後、新たな個別定義情報が受信された場合、既にRAMに記憶されている個別定義情報が上書きされるようにしてもよい。制御部120は、利用者が操作部180等を操作し、この処理の終了を入力するまで、この処理を繰り返して実行する。タッチパネルモデルである場合、終了はタッチパネル機能を用いて入力するようにしてもよい。
<画面情報作成処理>
図2に示すメイン処理のS114で実行される画面情報作成処理について、図5を参照して説明する。この処理を開始した制御部120は、RAMに記憶されている個別定義情報から、UI指示情報を読み出す(S200)。続けて、制御部120は、記憶部130に記憶されているテンプレート情報を、RAMに読み出す。テンプレート情報は、図6に示すような構造を有している。テンプレート情報を読み出した制御部120は、個別定義情報に、リスト固有情報、入力ボックス固有情報、メッセージ固有情報の何れが含まれているかに従い画面タイプを特定し、特定された画面タイプに応じた情報をテンプレート情報から抽出する。続けて、制御部120は、テンプレート情報から抽出された情報に従って、前述した図2のS116で表示される画面の一部を示す画面情報を作成する(S204)。このとき、制御部120は、UI指示情報に含まれる所定の情報を画面情報に含ませる。含められる情報には、リスト、ボックス初期値、メッセージとして設定された情報の他、選択方法、最大文字数、最小文字数として設定された情報も含まれる。
S204を実行した後、制御部120は、S204で作成された画面情報に、UI指示情報でタイトルとされている文字列を追加する(S206)。多機能装置100が非タッチパネルである場合、確定キー、戻るキー又は次へキー等による各操作が、操作部180を構成する何れかのハードキーに割り当てられるかを示す情報が画面情報に含まれる。なお、ハードキーを点灯することができる場合には、点灯を指示する情報を、画面情報に含ませてもよい。S206を実行した後、制御部120は、処理を図3のS116に戻す。
S204及びS206で実行される具体例について、図7を参照して説明する。図7に基づく説明は、多機能装置100がタッチパネルモデルである場合を例とする。例えば、RAMに記憶されている個別定義情報が図3(a)である場合、S204で制御部120は、個別定義情報におけるリスト固有情報に対応してリストの基本画面を示すビットマップ情報を抽出し、このビットマップ情報に従った図7(a)の画面を示す画面情報を作成する。また、制御部120は、UI指示情報のリスト固有情報で選択肢とされている「サービスA」、「サービスB」等を、所定の位置に配置し、図7(b)の画面を示す画面情報を作成する。制御部120は、このようにして作成された画面情報に、UI指示情報で「選択方法」として設定される「単数選択」を示す情報を含ませる。次に、S206で制御部120は、タイトルとしての「サービス選択」を、所定の位置に配置し、図7(c)(図4(a)はこれと同一の画面)の画面を示す画面情報を作成する。なお、RAMに記憶されている個別定義情報が図3(c)である場合については、図3(a)と同様にして、図4(c)に示す画面が、この個別定義情報に従って作成される。
また、RAMに記憶されている個別定義情報が図3(b)である場合、S204で制御部120は、個別定義情報における入力ボックス固有情報に対応して入力ボックスの基本画面を示すビットマップ情報を抽出し、このビットマップ情報に従った画面情報を作成する。このとき、テンプレート情報の画面タイプ固有情報(入力ボックス)では、固有なキーとして、左矢印キー及び右矢印キーと、クリアキーと、文字キー(1〜0までのテンキー)とが関連付けられている。そのため、制御部120は、これらキーを示すビットマップ情報を抽出し、同じく画面タイプ固有情報(入力ボックス)に含まれる位置を示す情報に従い、これらキーを示すビットマップ情報が、基本画面を示すビットマップ情報の所定の位置に配置された画像情報を作成する。また、制御部120は、UI指示情報の入力ボックス固有情報でボックス初期値とされている「200」を、入力ボックス内の所定の位置に配置する。次に、S206で制御部120は、タイトルとしての「コピー解像度」を、所定の位置に配置し、図4(b)の画面を示す画面情報を作成する。制御部120は、このようにして作成された画面情報に、UI指示情報における「最大文字数:3」及び「最小文字数:3」に対応した情報を含ませる。
<中継サーバで実行されるメイン処理>
中継サーバ200で実行されるメイン処理について、図8を参照して説明する。中継サーバ200の制御部220は、ネットワーク400を介して多機能装置100から送信される所定の情報が、受信されるまで待機する(S400:No)。制御部220は、通信部210を制御し、所定の情報を受信する。所定の情報が受信された場合(S400:Yes)、制御部220は、受信された所定の情報の種類について判断する(S402)。受信された所定の情報は、制御部220を構成するRAM等に記憶される。なお、受信された所定の情報は、そのままRAMに記憶されてもよく、また、情報を解析し、後の処理に適した形式として記憶されてもよい。受信される所定の情報は、アプリ起動要求情報、操作結果情報又は機能動作終了情報の何れかである。アプリ起動要求情報は、図2のS100で送信され、操作結果情報は、図2のS112の実行後処理をS104に戻す際及びS124で送信され、機能動作終了情報は、図2のS132で送信される。所定の情報がアプリ起動要求情報であった場合(S402:アプリ起動要求情報)、制御部220は、先頭の個別定義情報をRAMに読み出す(S404)。なお、固有番号が最小の値を含む個別定義情報が、先頭の個別定義情報となる。具体的に、制御部220は、図9に示すツリー情報を、記憶部230からRAMに読み出す。続けて、制御部220は、ツリー情報に登録されている固有番号の中から最小の固有番号である「001」を特定する。そして、制御部220は、特定された固有番号「001」の個別定義情報(図3(a)参照)を、記憶部230からRAMに読み出す。
所定の情報が機能動作終了情報であった場合(S402:機能動作終了情報)、制御部220は、処理をS412に移行する。所定の情報が操作結果情報であった場合(S402:操作結果情報)、制御部220は、受信された操作結果情報に含まれるキータイプについて判断する(S406)。キータイプが「戻る」を示すものであった場合(S406:戻る)、制御部220は、前の個別定義情報を、記憶部230からRAMに読み出す(S408)。具体的に、制御部220は、上記同様、図9に示すツリー情報をRAMに読み出し(S404で読み出したツリー情報をそのまま用いてもよい。S412において同じ。)、ツリー情報に従い、操作結果情報に含まれる固有番号の前の固有番号を特定する。例えば、操作結果情報に含まれる固有番号が「003」(図3(b)参照)であった場合、制御部220は、ツリー情報に従い、固有番号「002」を特定する。そして、制御部220は、特定された前の固有番号「002」を含む個別定義情報(前の個別定義情報)を、記憶部230からRAMに読み出す。
また、キータイプが「次へ」を示すものであった場合(S406:次へ)、制御部220は、処理をS412に移行する。さらに、キータイプが「確定」を示すものであった場合(S406:確定)、制御部220は、図10(a)に示す第一対応情報を、記憶部230からRAMに読み出す。また、制御部220は、受信された操作結果情報に含まれる固有番号を抽出する。続けて、制御部220は、第一対応情報に従い、特定された固有番号に一致する固有番号に対応付けられた確定情報の種別(第一種別情報)を特定する。そして、制御部220は、操作結果情報に含まれる確定情報を、特定された第一種別情報に対応付けた状態で、確定情報テーブルに記憶する(S410)。例えば、受信された操作結果情報に、キータイプ「確定」と、確定情報「200」と、固有番号「003」とが含まれていた場合、制御部220は、第一対応情報に従い、固有番号「003」に対応付けられた「コピー解像度」を特定する。そして、制御部220は、確定情報「200」を「コピー解像度」に対応付けた状態で、図10(b)に示すように確定情報テーブルに記憶する。S410を実行した後、制御部220は、処理をS412に移行する。
S412で制御部220は、次の個別定義情報を、記憶部230からRAMに読み出す。具体的に、制御部220は、上述したS408と同様に、受信された操作結果情報に含まれる固有番号と、図10に示すツリー情報とに従い、受信された操作結果情報に含まれる固有番号の次の固有番号を特定する。例えば、操作結果情報に含まれる固有番号が「001」(図3(a)参照)であった場合、制御部220は、ツリー情報に従い、固有番号「002」を特定する。また、操作結果情報に含まれる固有番号が「008」(図3(c)参照)であった場合、制御部220は、ツリー情報に従い、固有番号「009」(図3(d)参照)を特定する。さらに、操作結果情報に含まれる固有番号が「009」(図3(d)参照)であった場合、制御部220は、ツリー情報に従い、固有番号「010」(図3(e)参照)を特定する。制御部220は、特定された次の固有番号「002」、「009」又は「010」を含む個別定義情報(次の個別定義情報)を、記憶部230からRAMに読み出す。S404、S408又はS412を実行した後、制御部220は、図10(b)に示すような確定情報テーブルに記憶された確定情報を読み出す(S414)。
S414について説明する。制御部220は、S404、S408又はS412で読み出されRAMに記憶されている個別定義情報に含まれる固有番号を抽出する。また、制御部220は、記憶部230から、図10(c)に示す第二対応情報をRAMに読み出す。次に、制御部220は、抽出された固有番号に一致する固有番号が、第二対応情報に登録されているかについて判断する。そして、登録されている場合、第二対応情報で固有番号に対応付けられている確定情報の種別(第二種別情報)を特定する。続けて、制御部220は、特定された第二種別情報と同一の第一種別情報に対応付けて、確定情報テーブルに記憶されている確定情報を読み出す。一方、抽出された固有番号に一致する固有番号が、第二対応情報に登録されていない場合、制御部220は、確定情報を読み出さない。ここで、第二対応情報には、指示ジャンルがUI指示である個別定義情報の固有番号は、登録されていない。換言すれば、指示ジャンルが機能動作指示である個別定義情報の固有番号のみが登録されている。従って、S404、S408又はS412で読み出されRAMに記憶されている個別定義情報の指示ジャンルがUI指示である場合、制御部220は、確定情報テーブルから確定情報を読み出さない。なお、図10(c)に示す例において、固有番号010は、コピーの機能動作指示情報の固有番号であり(図3(e)参照)、固有番号33」は、スキャンtoメディアの機能動作指示情報の固有番号である。
S414を実行した後、制御部220は、S414で読み出された確定情報に一致するパラメータを、RAMに記憶されている個別定義情報に追加する(S416)。例えば、RAMに記憶されている個別定義情報が、図3(e)に示すものであるとき、S414では、第二対応情報に従い、コピー解像度、コピー枚数、カラー/モノクロが特定される。そして、確定情報テーブルから、これらに対応付けられた確定情報、図10(b)に基づけば、コピー解像度として200dpi、コピー枚数として3枚、カラー/モノクロとしてカラーが読み出される。従って、S416では、これらが、コピー機能を実行するためのパラメータとして追加される。指示ジャンルがUI指示である個別定義情報がRAMに記憶されている場合、上述した通り、S414では確定情報が読み出されないため、S416ではパラメータは追加されず、S404、S408又はS412で読み出された個別定義情報が、そのままRAMに記憶される。続けて、制御部220は、通信部210を制御し、RAMに記憶されている個別定義情報を多機能装置100に送信する(S418)。S418を実行した後、制御部220は、処理をS400に戻し、この処理を繰り返して実行する。
以上、本実施形態では、多機能装置100の表示部150で表示される画面を示すビットマップのような画像データを全て、多機能装置100と中継サーバ200との間を、ネットワーク400を介してデータ通信する必要がない。従って、画面の表示について装置間での通信負荷を軽減することができる。また、多機能装置100で、画面の遷移を管理する必要もなく、中継サーバ200で、画面タイプに応じた基本画面及び各種のキーを示す画像データ等を管理する必要もない。このような状態で、好適に多機能装置100に対して所定の操作を行い、操作に対応した画面の遷移を効率的に行うことができる。特に、複数の多機能装置100(例えば、タッチパネルモデルの多機能装置及び非タッチパネルモデルの多機能装置)がシステム1に存在していたとしても、中継サーバ200が、複数の多機能装置100の画面タイプに応じた基本画面等をわざわざ管理する必要がなくなるので、好適である。この他、例えば、サービスA及びサービスBの他に、新たにサービスCが、サービス提供サーバ300A,300B又は他のサービス提供サーバで提供されることとなったとする。この場合、サービスCを選択可能とするためには、図4(a)に示す画面において、サービスCが選択肢として含まれなければならない。この点に関し、本実施形態では、サービスA及びサービスBに加え、サービスCが追加された個別定義情報が中継サーバ200から送信され、多機能装置100で受信される。そして、上述した方法でサービスCを示す選択肢を含むリストが表示部150に表示される。そのため、選択肢としてサービスCを示す画像データを記憶していなくても、多機能装置100でサービスCを選択することが可能となる。つまり、本実施形態では、多機能装置100において、画面表示のための画像データを新たに追加記憶させなくとも、新たなサービスの追加に対応することができる。特に、複数の多機能装置100がシステム1に存在していたとしても、複数の多機能装置100において、画面表示のための画像データを新たに追加記憶させる必要がなくなるので、好適である。
画面制御システム10では、図3(d)に示すような個別定義情報が採用され、多機能装置100を、好適に、動作している機能についての情報を含む画面を表示するためのモードである本体指示に切り替えることができる。従って、多機能装置100で所定の機能が実行される場合、記憶部130に記憶されている表示テーブルに従い、又は、コンピュータプログラムを実行させ、動作している機能についての情報を含む画面を、表示部150に表示することができる。つまり、本実施形態では、動作している機能についての情報を含む画面のためのデータ(画像データを含む)を、ネットワーク400を介して受信しなくてもよく、機能動作の開始に合わせたタイミングで、迅速に表示することができる。
以上説明した本実施形態は、次のような構成とすることもできる。すなわち、上記では、多機能装置100は、中継サーバ200と通信する構成を例に説明した。上述した中継サーバ200によって実行される処理は、サービス提供サーバ300A,300Bの何れか又は両方によって実行されてもよい。この場合、中継サーバ200は省略される。多機能装置100で実行される図2に示すメイン処理において、モードフラグは省略してもよい。この場合、S102、S108、S110、S112、S126、S128及びS134は、省略される。この他、ネットワーク400としては、インターネット網以外、例えばLANを採用することができる。データ通信は、HTTP/1.1以外、例えば1.1以外のHTTP、FTP又は独自プロトコルを採用することができる。また、印刷機能、スキャナ機能、コピー機能、FAX機能を備える多機能装置100を例示したが、本実施形態の構成を採用可能な装置は、多機能装置100とは異なる他の装置であってもよい。例えば、プリンタ・スキャナ・コピー機・FAX装置等の事務機器、携帯電話・PDA・ヘッドマウントディスプレイ等のモバイル端末、カメラ・プレーヤー・テレビ等のAV製品、電話・デジタルフォトフレーム・電子レンジ・冷蔵庫等の家電製品、医療機器等に、本実施形態の構成を適用してもよい。
上記では、指示モードが本体指示である個別定義情報として、図3(d)に示すような個別定義情報を例に説明した。つまり、上記では、固有番号「009」である個別定義情報では、「指示モード:本体指示」のみが設定され、このような個別定義情報が中継サーバ200から多機能装置100に送信されるようにした。しかし、指示モードとして本体指示のみが設定されたこのような個別定義情報は省略してもよい。この場合、上記において、省略される固有番号「009」の前に送信されていた、図3(c)に示すような固有番号「008」の個別定義情報において、「指示モード:本体指示」を設定する。そして、多機能装置100で実行される図2に示すメイン処理では、S112の処理の後、S114以降の処理が上記同様に実行される。このような構成によっても、上記と同様の動作を実現することができる。また、図3(d)に示すような個別定義情報を省略できるようにする構成としてもよい(省略されない場合もある。)。つまり、図3(d)に示すような個別定義情報が省略される場合、上記において、省略される固有番号「009」の個別定義情報の後に送信されていた、図3(e)に示すような機能動作指示である個別定義情報に、「指示モード:本体指示」が設定され、このような個別定義情報が、中継サーバ200から多機能装置100に送信される。この場合、多機能装置100で実行される図2に示すメイン処理では、制御部120は、RAMに記憶されている個別定義情報に含まれる指示ジャンルが機能動作指示であった場合(S106:機能動作指示)、続けて、指示モードが含まれているかについての判断がされ、含まれていれば指示モードについて判断される。そして、指示モードが本体指示であれば、処理をS130に移行させ、指示モードがサーバ指示であれば、S128に移行させる。一方、指示モードが含まれていないならば、上記同様、S126でモードフラグを判断し、モードフラグが本体指示であれば、処理をS130に移行させ、モードフラグがサーバ指示であれば、S128に移行させる。
100 多機能装置、 110 通信部、 120 制御部、 130 記憶部
140 メモリカードコントローラ、 141 メモリカード、 150 表示部
160 印刷部、 170 スキャナ部、 180 操作部
200 中継サーバ、 210 通信部、 220 制御部、 230 記憶部
400 ネットワーク

Claims (9)

  1. サーバと通信し、少なくとも印刷機能又はスキャナ機能の一方を実行する機能部と、所定の画面を表示する表示部と、を有する端末装置であって、
    前記機能部を用いた複数のサービスのうちの特定サービスの利用を要求するアプリ起動要求を、前記サーバに送信する第一送信制御手段と、
    アプリ起動要求を受信した前記サーバから、前記機能部を用いた複数のサービスのうちの特定サービスを利用する選択指示の入力を受け付ける第一種画面の表示に関連する指示であって固有識別子で識別される個別定義情報としての第一種UI指示を受信し、前記第一種UI指示が受信された状態で、前記サーバから、特定サービスで用いられる前記機能部の設定の入力を受け付ける第二種画面の表示に関連する指示であって固有識別子で識別される個別定義情報としての第二種UI指示を受信し、前記第二種UI指示が受信された状態で、前記サーバから、特定サービスに対応した前記機能部の動作を指示し固有識別子で識別される個別定義情報としての機能動作指示を受信する第一受信制御手段と、
    前記第一受信制御手段で第一種UI指示が受信された場合、該第一種UI指示に従って前記表示部に第一種画面を表示し、前記第一受信制御手段で第二種UI指示が受信された場合、該第二種UI指示に従って前記表示部に第二種画面を表示し、前記第一受信制御手段で機能動作指示が受信され、且つ該機能動作指示にて指示された動作を前記機能部が動作中である場合、前記サーバからの個別定義情報とは関わりなく前記端末装置に動作中の動作に対応付けて記憶された動作している機能についての情報を含む種画面を表示する、表示制御手段と、
    第一種画面が前記表示部に表示されている状態で、前記端末装置が有する操作部が操作され特定サービスの選択指示を受け付けた場合、該第一種画面の表示のための第一種UI指示を識別する固有識別子に一致する固有識別子を含む特定サービスを示す操作結果情報を、前記サーバに送信し、第二種画面が前記表示部に表示されている状態で、前記操作部が操作され前記機能部の設定を受け付けた場合、該第二種画面の表示のための第二種UI指示を識別する固有識別子に一致する固有識別子を含む該機能部の設定を示す操作結果情報を、前記サーバに送信し、機能動作指示に従って前記機能部が動作した場合、該機能部の動作のための機能動作指示を識別する固有識別子に一致する固有識別子を含む該動作の終了を示す機能動作終了情報を、前記サーバに送信する、第送信制御手段と、を有し、
    前記第一受信制御手段は、前記第二送信制御手段により機能動作終了情報が送信された状態で、前記サーバから、第一種UI指示、第二種UI指示及び機能動作指示の各固有識別子とは異なる固有識別子で識別される個別定義情報を受信する端末装置。
  2. 前記端末装置は、前記表示部への所定の画面の表示に関し、第三種画面を表示するための本体指示モードと、前記本体指示モードではないモードと、に移行し、
    前記第一受信制御手段は、さらに、前記端末装置を前記本体指示モードへ移行させる個別定義情報としての第三種UI指示を受信し、
    前記第一受信制御手段で第三種UI指示が受信された場合、前記端末装置を前記本体指示モードに切り替えるモード切替手段を有し、
    前記表示制御手段は、前記端末装置が前記本体指示モードではないモードの状態で、前記第一受信制御手段で第一種UI指示が受信された場合、該第一種UI指示に従って前記表示部に第一種画面を表示し、前記端末装置が前記本体指示モードではないモードの状態で、前記第一受信制御手段で第二種UI指示が受信された場合、該第二種UI指示に従って前記表示部に第二種画面を表示し、前記端末装置が前記本体指示モードである状態で、前記第一受信制御手段で第一種UI指示が受信された場合、該第一種UI指示に従って前記表示部に第一種画面を表示せず、前記端末装置が前記本体指示モードである状態で、前記第一受信制御手段で第二種UI指示が受信された場合、該第二種UI指示に従って前記表示部に第二種画面を表示しない、請求項1に記載の端末装置。
  3. 前記端末装置は、前記表示部への所定の画面の表示に関し、第三種画面を表示するための本体指示モードと、前記本体指示モードではないモードと、に移行し、
    前記第一受信制御手段は、さらに、前記端末装置を前記本体指示モードへ移行させる個別定義情報としての第三種UI指示を受信し、
    前記第一受信制御手段で第三種UI指示が受信された場合、前記端末装置を前記本体指示モードに切り替えるモード切替手段を有し、
    前記表示制御手段は、前記端末装置が前記本体指示モードである状態で、前記第一受信制御手段で機能動作指示が受信された場合、前記表示部に第種画面を表示し、前記端末装置が前記本体指示モードではないモードの状態で、前記第一受信制御手段で機能動作指示が受信された場合、第種画面を表示しない、請求項1に記載の端末装置。
  4. 少なくとも印刷機能又はスキャナ機能の一方を実行する機能部と、所定の画面を表示する表示部と、を有し、前記機能部を用いた複数のサービスのうちの特定サービスを利用する選択指示の入力を受け付ける第一種画面と、特定サービスで用いられる前記機能部の設定の入力を受け付ける第二種画面と、前記機能部が動作中である場合に自装置に動作中の動作に対応付けて記憶された動作している機能についての情報を含む第三種画面と、前記表示部に表示する端末装置と通信し、前記表示部に所定の画面を表示させるサーバであって、
    前記表示部での第一種画面の表示に関連する指示であって固有識別子で識別される個別定義情報としての第一種UI指示と、前記表示部での第二種画面の表示に関連する指示であって固有識別子で識別される個別定義情報としての第二種UI指示と、特定サービスに対応した前記機能部の動作を指示し固有識別子で識別される個別定義情報としての機能動作指示と、第一種UI指示、第二種UI指示及び機能動作指示の各固有識別子とは異なる固有識別子で識別される複数の個別定義情報と、を記憶する第一記憶手段と、
    固有識別子に基づいて、第一種UI指示と、第二種UI指示と、機能動作指示と、第一種UI指示、第二種UI指示及び機能動作指示とは異なる複数の個別定義情報と、のそれぞれの順序についての関係を示すツリー情報を記憶する第二記憶手段と、
    前記端末装置に、第一種UI指示と、第二種UI指示と、機能動作指示と、第一種UI指示、第二種UI指示及び機能動作指示とは異なる複数の個別定義情報と、を送信する第送信制御手段と、
    前記端末装置が送信する、前記機能部を用いた複数のサービスのうちの特定サービスの利用を要求するアプリ起動要求と、前記端末装置で第一種UI指示が受信され、第一種画面が前記表示部に表示された状態で端末装置が有する操作部が操作され特定サービスの選択指示を受け付けた場合に該端末装置が返信する、該第一種画面の表示のための第一種UI指示を識別する固有識別子に一致する固有識別子を含む特定サービスを示す操作結果情報と、前記端末装置で第二種UI指示が受信され、第二種画面が前記表示部に表示された状態で前記操作部が操作され前記機能部の設定を受け付けた場合に該端末装置が返信する、該第二種画面の表示のための第二種UI指示を識別する固有識別子に一致する固有識別子を含む該機能部の設定を示す操作結果情報と、前記端末装置で機能動作指示が受信され、該機能動作指示に従って前記機能部が動作した場合に該端末装置が返信する、該機能部の動作のための機能動作指示を識別する固有識別子に一致する固有識別子を含む該動作の終了を示す機能動作終了情報と、を受信する第二受信制御手段と、
    前記第二受信制御手段で、アプリ起動要求、固有識別子を含む特定サービス又は前記機能部の設定を示す操作結果情報を含む所定の操作結果情報、又は、固有識別子を含む機能動作終了情報が受信された場合、新たに送信される個別定義情報を該固有識別子と前記ツリー情報とに従って特定する特定手段と、を有し、
    前記第送信制御手段は、前記特定手段で第一種UI指示が特定された場合、該第一種UI指示を前記端末装置に新たに送信し、前記特定手段で第二種UI指示が特定された場合、該第二種UI指示を前記端末装置に新たに送信し、前記特定手段で機能動作指示が特定された場合、該機能動作指示を前記端末装置に新たに送信し、前記特定手段で第一種UI指示、第二種UI指示及び機能動作指示とは異なる所定の個別定義情報が特定された場合、該所定の個別定義情報を前記端末装置に新たに送信する、サーバ。
  5. 前記端末装置は、前記表示部への所定の画面の表示に関し、第三種画面を表示するための本体指示モードと、前記本体指示モードではないモードと、に移行するものであって、
    前記第一記憶手段は、さらに、前記端末装置を前記本体指示モードへ移行させる指示であって固有識別子で識別される個別定義情報としての第三種UI指示を記憶し、
    前記第二記憶手段は、固有識別子に基づいて、第一種UI指示と、第二種UI指示と、第三種UI指示と、機能動作指示と、第一種UI指示、第二種UI指示、第三種UI指示及び機能動作指示とは異なる複数の個別定義情報と、のそれぞれの順序についての関係を示す前記ツリー情報を記憶するとともに、第三種UI指示を識別する固有識別子の順序は、第一種UI指示及び第二種UI指示の各固有識別子より後の順序に設定されており、機能動作指示を識別する固有識別子の順序は、第三種UI指示を識別する固有識別子の次の順序に設定されおり
    前記第三送信制御手段は、前記端末装置に、第一種UI指示と、第二種UI指示と、第三種UI指示と、機能動作指示と、第一種UI指示、第二種UI指示、第三種UI指示及び機能動作指示とは異なる複数の個別定義情報と、を送信し、
    前記第二受信制御手段は、前記端末装置が送信するアプリ起動要求と、該端末装置が返信する特定サービスを示す操作結果情報と、該端末装置が返信する前記機能部の設定を示す操作結果情報と、該端末装置で第三種UI指示が受信された場合に該端末装置が返信する該第三種UI指示を識別する固有識別子に一致する固有識別子を含む操作結果情報と、該端末装置が返信する機能動作終了情報と、を受信し、
    前記第送信制御手段は、前記特定手段で第一種UI指示が特定された場合、該第一種UI指示を前記端末装置に新たに送信し、前記特定手段で第二種UI指示が特定された場合、該第二種UI指示を前記端末装置に新たに送信し、前記特定手段で第三種UI指示が特定された場合、該第三種UI指示を前記端末装置に新たに送信し、前記特定手段で機能動作指示が特定された場合、該機能動作指示を前記端末装置に新たに送信し、前記特定手段で第一種UI指示、第二種UI指示、第三種UI指示及び機能動作指示とは異なる所定の個別定義情報が特定された場合、該所定の個別定義情報を前記端末装置に新たに送信する、請求項4に記載のサーバ。
  6. 少なくとも印刷機能又はスキャナ機能の一方を実行する機能部と、所定の画面を表示する表示部と、を有し、前記機能部を用いた複数のサービスのうちの特定サービスを利用する選択指示の入力を受け付ける第一種画面と、特定サービスで用いられる前記機能部の設定の入力を受け付ける第二種画面と、前記機能部が動作中である場合に自装置に動作中の動作に対応付けて記憶された動作している機能についての情報を含む第三種画面と、前記表示部に表示する端末装置と通信し、前記表示部に所定の画面を表示させるとともに、前記表示部での第一種画面の表示に関連する指示であって固有識別子で識別される個別定義情報としての第一種UI指示と、前記表示部での第二種画面の表示に関連する指示であって固有識別子で識別される個別定義情報としての第二種UI指示と、特定サービスに対応した前記機能部の動作を指示し固有識別子で識別される個別定義情報としての機能動作指示と、第一種UI指示、第二種UI指示及び機能動作指示の各固有識別子とは異なる固有識別子で識別される複数の個別定義情報と、を記憶する第一記憶手段と、固有識別子に基づいて、第一種UI指示と、第二種UI指示と、機能動作指示と、第一種UI指示、第二種UI指示及び機能動作指示とは異なる複数の個別定義情報と、のそれぞれの順序についての関係を示すツリー情報を記憶する第二記憶手段と、を有するサーバで実行される画面表示方法であって、
    前記端末装置に、第一種UI指示と、第二種UI指示と、機能動作指示と、第一種UI指示、第二種UI指示及び機能動作指示とは異なる複数の個別定義情報と、の何れかを送信するサーバ側送信工程と、
    前記端末装置が送信する、前記機能部を用いた複数のサービスのうちの特定サービスの利用を要求するアプリ起動要求と、前記端末装置で第一種UI指示が受信され、第一種画面が前記表示部に表示された状態で端末装置が有する操作部が操作され特定サービスの選択指示を受け付けた場合に該端末装置が返信する、該第一種画面の表示のための第一種UI指示を識別する固有識別子に一致する固有識別子を含む特定サービスを示す操作結果情報と、前記端末装置で第二種UI指示が受信され、第二種画面が前記表示部に表示された状態で前記操作部が操作され前記機能部の設定を受け付けた場合に該端末装置が返信する、該第二種画面の表示のための第二種UI指示を識別する固有識別子に一致する固有識別子を含む該機能部の設定を示す操作結果情報と、前記端末装置で機能動作指示が受信され、該機能動作指示に従って前記機能部が動作した場合に該端末装置が返信する、該機能部の動作のための機能動作指示を識別する固有識別子に一致する固有識別子を含む該動作の終了を示す機能動作終了情報と、を受信するサーバ側受信工程と、
    前記サーバ側受信工程で、アプリ起動要求、固有識別子を含む特定サービス又は前記機能部の設定を示す操作結果情報を含む所定の操作結果情報、又は、固有識別子を含む機能動作終了情報が受信された場合、新たに送信される個別定義情報を該固有識別子と前記ツリー情報とに従って特定する特定工程と、を含み、
    前記サーバ側送信工程は、前記特定工程で第一種UI指示が特定された場合、該第一種UI指示を前記端末装置に新たに送信し、前記特定工程で第二種UI指示が特定された場合、該第二種UI指示を前記端末装置に新たに送信し、前記特定工程で機能動作指示が特定された場合、該機能動作指示を前記端末装置に新たに送信し、前記特定工程で第一種UI指示、第二種UI指示及び機能動作指示とは異なる所定の個別定義情報が特定された場合、該所定の個別定義情報を前記端末装置に新たに送信する、画面表示方法。
  7. 少なくとも印刷機能又はスキャナ機能の一方を実行する機能部と、所定の画面を表示する表示部と、を有する端末装置と、前記機能部を用いた複数のサービスのうちの特定サービスを利用する選択指示の入力を受け付ける第一種画面の前記表示部での表示に関連する指示であって固有識別子で識別される個別定義情報としての第一種UI指示と、特定サービスで用いられる前記機能部の設定の入力を受け付ける第二種画面の前記表示部での表示に関連する指示であって固有識別子で識別される個別定義情報としての第二種UI指示と、特定サービスに対応した前記機能部の動作を指示し固有識別子で識別される個別定義情報としての機能動作指示と、第一種UI指示、第二種UI指示及び機能動作指示の各固有識別子とは異なる固有識別子で識別される複数の個別定義情報と、を記憶する第一記憶手段と、固有識別子に基づいて、第一種UI指示と、第二種UI指示と、機能動作指示と、第一種UI指示、第二種UI指示及び機能動作指示とは異なる複数の個別定義情報と、のそれぞれの順序についての関係を示すツリー情報を記憶する第二記憶手段と、を有するサーバと、を含み、前記端末装置と前記サーバとが通信して前記表示部に所定の画面を表示させる画面制御方法であって、
    前記端末装置で実行される端末側工程は、
    前記機能部を用いた複数のサービスのうちの特定サービスの利用を要求するアプリ起動要求を、前記サーバに送信する第一端末側送信工程と、
    アプリ起動要求を受信した前記サーバから、第一種UI指示と、第二種UI指示と、機能動作指示との何れかを受信する端末側受信工程と、
    前記端末側受信工程で第一種UI指示が受信された場合、該第一種UI指示に従って前記表示部に第一種画面を表示し、前記端末側受信工程で第二種UI指示が受信された場合、該第二種UI指示に従って前記表示部に第二種画面を表示し、前記端末側受信工程で機能動作指示が受信され、且つ該機能動作指示にて指示された動作を前記機能部が動作中である場合、前記サーバからの個別定義情報とは関わりなく前記端末装置に動作中の動作に対応付けて記憶された動作している機能についての情報を含む種画面を表示する、表示工程と、
    第一種画面が前記表示部に表示されている状態で、前記端末装置が有する操作部が操作され特定サービスの選択指示を受け付けた場合、該第一種画面の表示のための第一種UI指示を識別する固有識別子に一致する固有識別子を含む特定サービスを示す操作結果情報を、前記サーバに送信し、第二種画面が前記表示部に表示されている状態で、前記操作部が操作され前記機能部の設定を受け付けた場合、該第二種画面の表示のための第二種UI指示を識別する固有識別子に一致する固有識別子を含む該機能部の設定を示す操作結果情報を、前記サーバに送信し、機能動作指示に従って前記機能部が動作した場合、該機能部の動作のための機能動作指示を識別する固有識別子に一致する固有識別子を含む該動作の終了を示す機能動作終了情報を、前記サーバに送信する、第端末側送信工程と、を含み、
    前記端末側受信工程は、前記第二端末側送信工程により機能動作終了情報が送信された状態で、前記サーバから、第一種UI指示、第二種UI指示及び機能動作指示の各固有識別子とは異なる固有識別子で識別される個別定義情報を受信し、
    前記サーバで実行されるサーバ側工程は、
    前記端末装置に、第一種UI指示と、第二種UI指示と、機能動作指示と、第一種UI指示、第二種UI指示及び機能動作指示とは異なる複数の個別定義情報と、の何れかを送信するサーバ側送信工程と、
    前記端末装置が送信するアプリ起動要求と、該端末装置が返信する特定サービスを示す操作結果情報と、該端末装置が返信する前記機能部の設定を示す操作結果情報と、該端末装置が返信する機能動作終了情報と、の何れかを受信するサーバ側受信工程と、
    前記サーバ側受信工程で、アプリ起動要求、固有識別子を含む特定サービス又は前記機能部の設定を示す操作結果情報を含む所定の操作結果情報、又は、固有識別子を含む機能動作終了情報が受信された場合、新たに送信される個別定義情報を該固有識別子と前記ツリー情報とに従って特定する特定工程と、を含み、
    前記サーバ側送信工程は、前記特定工程で第一種UI指示が特定された場合、該第一種UI指示を前記端末装置に新たに送信し、前記特定工程で第二種UI指示が特定された場合、該第二種UI指示を前記端末装置に新たに送信し、前記特定工程で機能動作指示が特定された場合、該機能動作指示を前記端末装置に新たに送信し、前記特定工程で第一種UI指示、第二種UI指示及び機能動作指示とは異なる所定の個別定義情報が特定された場合、該所定の個別定義情報を前記端末装置に新たに送信する、画面制御方法。
  8. サーバと通信し、少なくとも印刷機能又はスキャナ機能の一方を実行する機能部と、所定の画面を表示する表示部と、を有する端末装置を制御するコンピュータが読み取り可能なコンピュータプログラムであって、
    前記コンピュータを、
    前記機能部を用いた複数のサービスのうちの特定サービスの利用を要求するアプリ起動要求を、前記サーバに送信する第一送信制御手段と、
    アプリ起動要求を受信した前記サーバから、前記機能部を用いた複数のサービスのうちの特定サービスを利用する選択指示の入力を受け付ける第一種画面の表示に関連する指示であって固有識別子で識別される個別定義情報としての第一種UI指示を受信し、前記第一種UI指示が受信された状態で、前記サーバから、特定サービスで用いられる前記機能部の設定の入力を受け付ける第二種画面の表示に関連する指示であって固有識別子で識別される個別定義情報としての第二種UI指示を受信し、前記第二種UI指示が受信された状態で、前記サーバから、特定サービスに対応した前記機能部の動作を指示し固有識別子で識別される個別定義情報としての機能動作指示を受信する第一受信制御手段と、
    前記第一受信制御手段で第一種UI指示が受信された場合、該第一種UI指示に従って前記表示部に第一種画面を表示し、前記第一受信制御手段で第二種UI指示が受信された場合、該第二種UI指示に従って前記表示部に第二種画面を表示し、前記第一受信制御手段で機能動作指示が受信され、且つ該機能動作指示にて指示された動作を前記機能部が動作中である場合、前記サーバからの個別定義情報とは関わりなく前記端末装置に動作中の動作に対応付けて記憶された動作している機能についての情報を含む種画面を表示する、表示制御手段と、
    第一種画面が前記表示部に表示されている状態で、前記端末装置が有する操作部が操作され特定サービスの選択指示を受け付けた場合、該第一種画面の表示のための第一種UI指示を識別する固有識別子に一致する固有識別子を含む特定サービスを示す操作結果情報を、前記サーバに送信し、第二種画面が前記表示部に表示されている状態で、前記操作部が操作され前記機能部の設定を受け付けた場合、該第二種画面の表示のための第二種UI指示を識別する固有識別子に一致する固有識別子を含む該機能部の設定を示す操作結果情報を、前記サーバに送信し、機能動作指示に従って前記機能部が動作した場合、該機能部の動作のための機能動作指示を識別する固有識別子に一致する固有識別子を含む該動作の終了を示す機能動作終了情報を、前記サーバに送信する、第送信制御手段と、して機能させ
    前記第一受信制御手段は、前記第二送信制御手段により機能動作終了情報が送信された状態で、前記サーバから、第一種UI指示、第二種UI指示及び機能動作指示の各固有識別子とは異なる固有識別子で識別される個別定義情報を受信する、機能を含むコンピュータプログラム。
  9. 少なくとも印刷機能又はスキャナ機能の一方を実行する機能部と、所定の画面を表示する表示部と、を有し、前記機能部を用いた複数のサービスのうちの特定サービスを利用する選択指示の入力を受け付ける第一種画面と、特定サービスで用いられる前記機能部の設定の入力を受け付ける第二種画面と、前記機能部が動作中である場合に自装置に動作中の動作に対応付けて記憶された動作している機能についての情報を含む第三種画面と、前記表示部に表示する端末装置と通信し、前記表示部に所定の画面を表示させるとともに、前記表示部での第一種画面の表示に関連する指示であって固有識別子で識別される個別定義情報としての第一種UI指示と、前記表示部での第二種画面の表示に関連する指示であって固有識別子で識別される個別定義情報としての第二種UI指示と、特定サービスに対応した前記機能部の動作を指示し固有識別子で識別される個別定義情報としての機能動作指示と、第一種UI指示、第二種UI指示及び機能動作指示の各固有識別子とは異なる固有識別子で識別される複数の個別定義情報と、を記憶する第一記憶手段と、固有識別子に基づいて、第一種UI指示と、第二種UI指示と、機能動作指示と、第一種UI指示、第二種UI指示及び機能動作指示とは異なる複数の個別定義情報と、のそれぞれの順序についての関係を示すツリー情報を記憶する第二記憶手段と、を有するサーバを制御するコンピュータが読み取り可能なコンピュータプログラムであって、
    前記コンピュータを、
    前記端末装置に、第一種UI指示と、第二種UI指示と、機能動作指示と、第一種UI指示、第二種UI指示及び機能動作指示とは異なる複数の個別定義情報と、を送信する第送信制御手段と、
    前記端末装置が送信する、前記機能部を用いた複数のサービスのうちの特定サービスの利用を要求するアプリ起動要求と、前記端末装置で第一種UI指示が受信され、第一種画面が前記表示部に表示された状態で端末装置が有する操作部が操作され特定サービスの選択指示を受け付けた場合に該端末装置が返信する、該第一種画面の表示のための第一種UI指示を識別する固有識別子に一致する固有識別子を含む特定サービスを示す操作結果情報と、前記端末装置で第二種UI指示が受信され、第二種画面が前記表示部に表示された状態で前記操作部が操作され前記機能部の設定を受け付けた場合に該端末装置が返信する、該第二種画面の表示のための第二種UI指示を識別する固有識別子に一致する固有識別子を含む該機能部の設定を示す操作結果情報と、前記端末装置で機能動作指示が受信され、該機能動作指示に従って前記機能部が動作した場合に該端末装置が返信する、該機能部の動作のための機能動作指示を識別する固有識別子に一致する固有識別子を含む該動作の終了を示す機能動作終了情報と、を受信する第二受信制御手段と、
    前記第二受信制御手段で、アプリ起動要求、固有識別子を含む特定サービス又は前記機能部の設定を示す操作結果情報を含む所定の操作結果情報、又は、固有識別子を含む機能動作終了情報が受信された場合、新たに送信される個別定義情報を該固有識別子と前記ツリー情報とに従って特定する特定手段と、して機能させ、
    前記第送信制御手段は、前記特定手段で第一種UI指示が特定された場合、該第一種UI指示を前記端末装置に新たに送信し、前記特定手段で第二種UI指示が特定された場合、該第二種UI指示を前記端末装置に新たに送信し、前記特定手段で機能動作指示が特定された場合、該機能動作指示を前記端末装置に新たに送信し、前記特定手段で第一種UI指示、第二種UI指示及び機能動作指示とは異なる所定の個別定義情報が特定された場合、該所定の個別定義情報を前記端末装置に新たに送信する、機能を含むコンピュータプログラム。
JP2010247153A 2010-11-04 2010-11-04 端末装置、サーバ、画面表示方法、画面制御方法及びコンピュータプログラム Active JP5581978B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010247153A JP5581978B2 (ja) 2010-11-04 2010-11-04 端末装置、サーバ、画面表示方法、画面制御方法及びコンピュータプログラム
US13/288,803 US9264567B2 (en) 2010-11-04 2011-11-03 Terminal device, server, screen display method, screen control method, and computer program
CN201110344796.9A CN102457647B (zh) 2010-11-04 2011-11-04 终端装置、服务器、画面显示方法和画面控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010247153A JP5581978B2 (ja) 2010-11-04 2010-11-04 端末装置、サーバ、画面表示方法、画面制御方法及びコンピュータプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012098982A JP2012098982A (ja) 2012-05-24
JP5581978B2 true JP5581978B2 (ja) 2014-09-03

Family

ID=46019383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010247153A Active JP5581978B2 (ja) 2010-11-04 2010-11-04 端末装置、サーバ、画面表示方法、画面制御方法及びコンピュータプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9264567B2 (ja)
JP (1) JP5581978B2 (ja)
CN (1) CN102457647B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5811708B2 (ja) * 2010-09-30 2015-11-11 ブラザー工業株式会社 画像処理システム、画像処理方法、中継装置、及び、中継プログラム。
JP5906667B2 (ja) 2010-11-04 2016-04-20 ブラザー工業株式会社 端末装置、サーバ、画面制御方法、画面遷移方法及びコンピュータプログラム
JP5915010B2 (ja) 2011-07-01 2016-05-11 ブラザー工業株式会社 多機能装置、多機能プログラム、通信システム、及び通信方法
JP6044400B2 (ja) 2013-03-11 2016-12-14 ブラザー工業株式会社 端末装置、端末装置のプログラム、システム、およびシステムの制御方法
JP6252138B2 (ja) 2013-11-29 2017-12-27 ブラザー工業株式会社 仲介サーバ
JP6255987B2 (ja) * 2013-12-25 2018-01-10 ブラザー工業株式会社 仲介サーバと画像処理装置
JP6241272B2 (ja) 2013-12-26 2017-12-06 ブラザー工業株式会社 仲介サーバと画像処理装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0897156A1 (en) 1997-01-21 1999-02-17 Pfu Limited Device and method for preparing original text and program storing medium for the same
JPH10224570A (ja) * 1997-02-03 1998-08-21 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置
JPH11212914A (ja) 1998-01-28 1999-08-06 Hitachi Ltd オンライン業務処理システム
US8418065B2 (en) * 2001-07-16 2013-04-09 Nuance Communications, Inc. Method of and system for dynamically controlling during run time a multifunction peripheral (MFP) touch panel user interface (UI) from an external remote network-connected computer
JP2003333538A (ja) 2002-05-13 2003-11-21 Studio Bullterrier Co Ltd 動画再生装置動画再生プログラム動画再生システムおよびカラー画像暗号化復号化システム
JP2004259070A (ja) 2003-02-26 2004-09-16 Ricoh Co Ltd デジタル複合装置及び表示画面作成プログラム並びに記憶媒体
US20050134903A1 (en) 2003-12-02 2005-06-23 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Communication device and data conversion device
US7920101B2 (en) 2004-10-08 2011-04-05 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device display standardization
JP2006340204A (ja) 2005-06-03 2006-12-14 Mitsubishi Electric Corp テレビ電話通信端末
JP4615498B2 (ja) * 2005-09-22 2011-01-19 シャープ株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御システム、画像処理装置の制御方法、プログラム、およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2008259040A (ja) * 2007-04-06 2008-10-23 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
GB2448518A (en) * 2007-04-18 2008-10-22 Canon Europa Nv Providing a user interface on a peripheral device
JP2009110384A (ja) 2007-10-31 2009-05-21 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像送信システム、画像送信装置、アドレスサーバ
US7937163B2 (en) 2008-03-04 2011-05-03 Olympus Medical Systems Corp. Medical control device and its system
JP5115746B2 (ja) 2009-01-28 2013-01-09 Necビッグローブ株式会社 通信システム、サーバ装置、情報処理方法およびプログラム
JP5906667B2 (ja) 2010-11-04 2016-04-20 ブラザー工業株式会社 端末装置、サーバ、画面制御方法、画面遷移方法及びコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US9264567B2 (en) 2016-02-16
US20120113469A1 (en) 2012-05-10
CN102457647A (zh) 2012-05-16
CN102457647B (zh) 2015-04-01
JP2012098982A (ja) 2012-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5906667B2 (ja) 端末装置、サーバ、画面制御方法、画面遷移方法及びコンピュータプログラム
JP5581978B2 (ja) 端末装置、サーバ、画面表示方法、画面制御方法及びコンピュータプログラム
CN108965635B (zh) 操作输入方法及通信方法
US7239891B2 (en) Portable telecommunication apparatus for controlling an electronic utility device
JP5983635B2 (ja) 画像処理システム、画像処理装置および携帯情報端末
US9467590B2 (en) Image processing system, device, and method that deletes or prohibits reading of destination information
JP3589969B2 (ja) 画像送信装置
US20210149546A1 (en) Display controlling device, display controlling method, and non-transitory computer-readable recording medium storing instructions therefor
JP6044400B2 (ja) 端末装置、端末装置のプログラム、システム、およびシステムの制御方法
JP3832470B2 (ja) 情報処理システム
JP5524164B2 (ja) 画像処理システム、画像処理方法および記録媒体
JP6991765B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP4442433B2 (ja) 画像読み取りシステム
JP5801650B2 (ja) 画像処理装置、制御方法およびプログラム
JP6375827B2 (ja) 通信装置及びプログラム
JP6524852B2 (ja) 画像形成装置、画面提供方法、およびコンピュータプログラム
JP4200456B2 (ja) 周辺装置、プログラム、制御方法
JP6616867B2 (ja) 画像受信装置とその制御方法、アプリケーションプログラム、画像処理システムおよびその制御方法
JP6707932B2 (ja) 情報処理装置
JP3832469B2 (ja) 情報処理装置
JP2010212780A (ja) 通信装置
JP2005238690A (ja) クライアント・コンピュータ,その制御方法およびその制御をするプログラム
JP2017147732A (ja) 画像処理システム、画像処理方法及びコンピュータプログラム
JP2017212655A (ja) ファクスシステムおよびファクス装置
JP2015228701A (ja) 画像処理システム及び画像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140617

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5581978

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150