JP5552731B2 - 双極型電池の製造方法、および双極型電池 - Google Patents
双極型電池の製造方法、および双極型電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5552731B2 JP5552731B2 JP2008236820A JP2008236820A JP5552731B2 JP 5552731 B2 JP5552731 B2 JP 5552731B2 JP 2008236820 A JP2008236820 A JP 2008236820A JP 2008236820 A JP2008236820 A JP 2008236820A JP 5552731 B2 JP5552731 B2 JP 5552731B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrolyte
- separator
- electrode
- bipolar
- positive electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/058—Construction or manufacture
- H01M10/0585—Construction or manufacture of accumulators having only flat construction elements, i.e. flat positive electrodes, flat negative electrodes and flat separators
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/056—Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
- H01M10/0564—Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
- H01M10/0565—Polymeric materials, e.g. gel-type or solid-type
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/13—Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/13—Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
- H01M4/139—Processes of manufacture
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/40—Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
- H01M50/46—Separators, membranes or diaphragms characterised by their combination with electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/04—Construction or manufacture in general
- H01M10/0436—Small-sized flat cells or batteries for portable equipment
- H01M10/044—Small-sized flat cells or batteries for portable equipment with bipolar electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
- H01M10/0525—Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M2300/00—Electrolytes
- H01M2300/0085—Immobilising or gelification of electrolyte
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/40—Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
- H01M50/409—Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
- H01M50/449—Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure
- H01M50/457—Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure comprising three or more layers
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49002—Electrical device making
- Y10T29/49108—Electric battery cell making
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49002—Electrical device making
- Y10T29/49108—Electric battery cell making
- Y10T29/4911—Electric battery cell making including sealing
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49002—Electrical device making
- Y10T29/49108—Electric battery cell making
- Y10T29/49115—Electric battery cell making including coating or impregnating
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
- Cell Separators (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Description
また、上記目的を達成する本発明に係る双極型電池は、集電体の一方の面に正極を形成し他方の面に負極を形成した双極型電極と、積層する前記双極型電極の間に介在し、電解質が浸透するよう通気性を有したポーラス状のセパレータを含む電解質層と、を有している。ここで、前記電解質層は、前記セパレータにおける第1の面の側に電解質が位置するように、前記双極型電極、前記セパレータ、および前記電解質を重ねることによって形成し、前記正極および前記負極のうちの一方の電極と前記セパレータとの間でイオンを伝導する高分子ゲル電解質を含んだ第1の層と、前記第1の面に位置する電解質を前記セパレータ内に浸透させることによって形成する第2の層と、他方の電極と前記セパレータとの間でイオンを伝導する高分子ゲル電解質と、前記第1の面に位置する高分子ゲル電解質におけるポリマーと液電解質と、を前記セパレータを通して、前記セパレータにおける第2の面の側に重なる他方の電極にまで浸透させることによって形成し、前記他方の電極と前記セパレータとの間でイオンを伝導するゲル電解質を含んだ第3の層と、を有し、前記正極内に染み込ませた高分子ゲル電解質のポリマー濃度と、前記負極内に染み込ませた高分子ゲル電解質のポリマー濃度とが異なっている。
請求項15に記載の本願発明によれば、気泡混入を抑制することによって出力密度を向上させているのに加えて、一方の電極内に高分子ゲル電解質が染み込み、他方の電極内に液電解質のみが含まれているので、両方の電極に高分子ゲル電解質を染み込ませた場合に比較して、イオン電導度が増加するので電池抵抗が小さくなる。このようにイオン電導度の増加を図ることによって出力密度を向上させ、電池性能の優れた双極型電池を提供することができる。
請求項17に記載の本願発明によれば、気泡混入を抑制することによって出力密度を向上させているのに加えて、一方の電極内に染み込ませた高分子ゲル電解質のポリマー濃度と、他方の電極内に染み込ませた高分子ゲル電解質のポリマー濃度とが異なっているので、両方の電極における高分子ゲル電解質のポリマー濃度が同じ場合に比較して、イオン電導度が増加するので電池抵抗が小さくなる。このようにイオン電導度の増加を図ることによって出力密度を向上させ、電池性能の優れた双極型電池を提供することができる。
図1は、実施形態に係る双極型電池10を示す斜視図、図2は、双極型電池10の要部を示す断面図、図3(A)は、双極型電極110を示す断面図、図3(B)は、単電池層110aの説明に供する断面図、図4は、アッシーユニット109、電解質層120およびシール部119を説明するための断面図、図5(A)(B)は、サブアッシーユニット108および第1と第2のシール材114、116を説明するための断面図、図5(C)は、サブアッシーユニット108を積層し、セパレータ121を通して負極112の表面に露出するように電解質127を浸透させた状態を示す断面図、図6は、第1と第2のシール材114、116を加圧してシール部119を形成する様子を示す断面図、図7(A)(B)は、双極型電極110とセパレータ121とを交互に積層するときに気泡30が混入する様子を示す断面図である。図8は、図1に示す双極型電池10を利用する組電池130を説明するための斜視図、図9は、図8に示す組電池130を搭載している車両138の概略図である。
上述した第1の実施形態では、電解質を塗布する工程において、一方の電極である正極113のみにゲル電解質を塗布しているが、本発明はこの場合に限定されるものではない。サブアッシーユニットを形成する工程において、正極113および負極112のうちセパレータ121を重ねる電極とは反対側の電極に、電極内に浸透して電極の表面に露出しない量の電解質を予め塗布することもできる。電解質の浸透不足を防ぐことができる。また電解質が電極表面に露出しないので、サブアッシーユニット108の積層時に気泡が混入することもない。第1の実施形態の改変例として、電解質を塗布する工程において、さらに、他方の電極である負極112に、負極112内に浸透して負極112の表面に露出しない量の電解質を塗布することもできる。正極113に塗布する電解質の量は、正極113に担持させる量、セパレータ121内に浸透させる量、およびセパレータ121を通して負極112にまで浸透させる量を加えた量である。セパレータ121を通して負極112にまで浸透させる量は、上述した実施形態に比べると、負極112に予め塗布した量を差し引いた量となる。
図26(A)(B)は、第2の実施形態に係るサブアッシーユニット208を説明するための断面図、図26(C)は、サブアッシーユニット208を積層し、セパレータ121を通して負極112の表面に露出するように電解質127を浸透させた状態を示す断面図である。なお、第1の実施形態と共通する部材には同じ符号を付し、その説明は一部省略する。
図31(A)(B)は、第3の実施形態に係るサブアッシーユニット308を説明するための断面図、図31(C)は、サブアッシーユニット308を積層し、セパレータ121を通して正極113の表面に露出するように電解質127を浸透させた状態を示す断面図である。なお、第1の実施形態と共通する部材には同じ符号を付し、その説明は一部省略する。
以下、第1〜第3の実施形態に関する実施例を説明する。作製した双極型電池は下記のとおりである。
正極活物質としてLiNiO2(85重量%、平均粒径15μm)に、導電助剤としてアセチレンブラック(5重量%)、バインダとしてポリフッ化ビニリデン(PVDF)(10重量%)、スラリー粘度調整溶媒としてN−メチル−2−ピロリドン(NMP)を塗布工程に最適な粘度になるまで添加し、正極スラリーを作製した。集電休であるステンレス箔(厚さ20μm)の片面に正極スラリーを塗布し、乾燥させて正極を形成した。
PCおよびECからなる有機溶媒と、1MのLiPF6とを含む電解液(90重量%)に、ホストポリマーとしてHFPコポリマーを10%含むPVDF−HFP(10重量%)、粘度調整溶媒としてDMCを塗布工程に最適な粘度になるまで添加し、プレゲル電解質を作製した。この高分子ゲル電解質を表1に示すように正極電極部、負極電極部、セパレータの正極側の面、あるいはセパレータの負極側の面に塗布し、DMCを乾燥させることによって、高分子ゲル電解質の染み込んだ双極型電極を完成させた。塗工する電解質の量は正極、負極、セパレータの空孔率を計算し、十分必要な量を塗布した。
双極型電極の電解質塗布面側(両面塗布の場合は正極面)の周辺部の電極未塗布部分にディスペンサを用いて、電極の外周部にシール前駆体(1液性未硬化エポキシ樹脂)を塗布した(図15、図16を参照)。実施例5および実施例6は、電解質は未だ塗布していないので、実施例5では正極側、実施例6では負極側にシール前駆体を塗布した。
作製した双極型電極を負極面を上にした状態で、各電極が接触せずかつ電極の面方向に対して垂直方向にずれがなく電極およびシール部位の外側を把持することのできる双極型電極保持用のマガジンに6枚セットした(図20を参照)。
マガジンを積層部位および加圧、加熱プレス部位を有する真空チャンバ内に導入し、真空チャンバ内を真空ポンプによって真空にした(図21を参照)。
真空中で、受け台に向かってマガジンを下降移動させながら双極型電極の把持を順次解消し、受け台上に双極型電極をずれのないように積層した。以上によって、単電池を5積層した双極型電池構造体を作製した(図21を参照)。
双極型電池構造体を真空中で電極受け台ごとプレス部位に移動し、熱プレス機によって面圧1kg/cm2、80℃で1時間熱プレスした。これによって、電解質を可塑化させ電極間距離(正極−負極間)をセパレータの厚みまでプレスすると同時に未硬化のシール部(エポキシ樹脂)を硬化した。この工程によって、シール部を、所定の厚みまでプレスし、さらに硬化した。
真空チャンバ内をリークして大気圧に戻した後、双極型電池構造体を取り出し、高分子ゲル電解質型の双極型電池を完成させた。
双極型電池の解体による目視観察について説明する。
1C放電容量評価について説明する。
満充電時の内部抵抗評価について説明する。
図38は、第4の実施形態における、アッシーユニット409、および電解質層420を説明するための断面図、図39(A)(B)は、第4の実施形態に係るサブアッシーユニット408を説明するための断面図、図39(C)は、サブアッシーユニット408を積層し、セパレータ421を通して負極112の表面に露出するように液電解質427を浸透させた状態を示す断面図である。なお、第1の実施形態と共通する部材には同じ符号を付し、その説明は一部省略する。
上述した第4の実施形態では、正極113に塗布した高分子ゲル電解質426における液電解質427を負極112内にまで浸透させているが、本発明はこの場合に限定されるものではない。例えば、高分子ゲル電解質426を塗布する工程において、さらに、他方の電極である負極112に、負極112内に浸透して負極112の表面に露出しない量の液電解質を予め塗布しておいてもよい。正極113に塗布する高分子ゲル電解質426の量は、正極113に担持させる量、セパレータ421内に浸透させる量、およびセパレータ421を通して負極112にまで浸透させる液電解質427の量を加えた量である。セパレータ421を通して負極112にまで浸透させる量は、上述した実施形態に比べると、負極112に予め塗布した液電解質の量を差し引いた量となる。
以下、第4の実施形態に関する実施例を説明する。作製した双極型電池は下記のとおりである。
正極活物質としてLiMn2O4(85重量%、平均粒径15μm)に、導電助剤としてアセチレンブラック(5重量%)、バインダとしてポリフッ化ビニリデン(PVDF)(10重量%)、スラリー粘度調整溶媒としてN−メチル−2−ピロリドン(NMP)を塗布工程に最適な粘度になるまで添加し、正極スラリーを作製した。集電休であるステンレス箔(厚さ20μm)の片面に正極スラリーを塗布し、乾燥させて正極を形成した。
PCおよびECからなる有機溶媒と、1MのLiPF6とを含む電解液(90重量%)に、ホストポリマーとしてHFPコポリマーを10%含むPVDF−HFP(10重量%)、粘度調整溶媒としてDMCを塗布工程に最適な粘度になるまで添加し、プレゲル電解質を作製した。この高分子ゲル電解質を表2に示すように正極電極部、負極電極部、セパレータの正極側の面、あるいはセパレータの負極側の面に塗布し、DMCを乾燥させることによって、高分子ゲル電解質の染み込んだ双極型電極を完成させた。塗工する電解質の量は正極、負極、セパレータの空孔率を計算し、十分必要な量を塗布した。セパレータには、微細孔の径が0.1μm〜0.5μmであって、液電解質を選択的に透過させる機能を備えている微孔膜セパレータを用いた。
双極型電極の電解質塗布面側(両面塗布の場合は正極面)の周辺部の電極未塗布部分にディスペンサを用いて、電極の外周部にシール前駆体(1液性未硬化エポキシ樹脂)を塗布した(図41、図42を参照)。次に、250mm×300mmのセパレータ(ポリエチレンセパレータ:12μm)を電解質塗布面側に集電体であるステンレス箔すべてを覆うように設置した(図43を参照)。
作製した双極型電極を負極面を上にした状態で、各電極が接触せずかつ電極の面方向に対して垂直方向にずれがなく電極およびシール部位の外側を把持することのできる双極型電極保持用のマガジンに6枚セットした(第1の実施形態における図20を参照)。
マガジンを積層部位および加圧、加熱プレス部位を有する真空チャンバ内に導入し、真空チャンバ内を真空ポンプによって真空にした(第1の実施形態における図21を参照)。
真空中で、受け台に向かってマガジンを下降移動させながら双極型電極の把持を順次解消し、受け台上に双極型電極をずれのないように積層した。以上によって、単電池を5積層した双極型電池構造体を作製した(第1の実施形態における図21を参照)。
双極型電池構造体を真空中で電極受け台ごとプレス部位に移動し、熱プレス機によって面圧1kg/cm2、80℃で1時間熱プレスした。これによって、電解質を可塑化させ電極間距離(正極−負極間)をセパレータの厚みまでプレスすると同時に未硬化のシール部(エポキシ樹脂)を硬化した。この工程によって、シール部を、所定の厚みまでプレスし、さらに硬化した。
真空チャンバ内をリークして大気圧に戻した後、双極型電池構造体を取り出し、高分子ゲル電解質型の双極型電池を完成させた。
比較例および実施例1〜10について、放電容量の評価を行った。正極の塗布重量から概算した容量ベースで、21V−1Cで2時間充電を行った後、抵抗測定を行った。200mAで放電を行い、5秒後の電圧を測定し、電圧低下分から抵抗を測定した。抵抗測定結果も上記の表2に示す。表2中の抵抗値は、比較例の抵抗値を100%としたときの抵抗値の比率(%)を示している。
第4の実施形態では、アッシーユニット409を形成する工程において、一方の電極(正極113)に塗布した高分子ゲル電解質426における液電解質427のみを、セパレータ421を通して、他方の電極(負極112)にまで浸透させた。本発明は、高分子ゲル電解質におけるポリマーがセパレータ121を通ることを排除するものではなく、一方の電極に塗布した高分子ゲル電解質426における液電解質427を、ポリマーとともに、セパレータ421を通して、他方の電極にまで浸透させてもよい。そして、アッシーユニット409を形成する工程において、正極113内に染み込ませた高分子ゲル電解質のポリマー濃度と、負極112内に染み込ませた高分子ゲル電解質のポリマー濃度とを異ならせてもよい。これにより、正極113および負極112の両方に高分子ゲル電解質のポリマーが存在し、かつ、正極113内に染み込ませた高分子ゲル電解質のポリマー濃度と、負極112内に染み込ませた高分子ゲル電解質のポリマー濃度とが異なっている双極型電池を得ることができる。
30 気泡、
31 内部空間、
100 電池要素、
104 外装ケース、
108 サブアッシーユニット、
108a サブアッシーユニットの積層体、
109 アッシーユニット、
110 双極型電極、
110a 単電池層、
111 集電体、
112 負極(他方の電極)、
113 正極(一方の電極)、
114 第1のシール材、
115 第1のシール層、
116 第2のシール材、
117 第2のシール層、
119 シール部、
120 電解質層、
121 セパレータ、
121A 第1の面、
121B 第2の面、
123 第2の層、
124 第1の層、
125 第3の層、
126 電解質、
127 セパレータを通して浸透させた電解質、
130 組電池、
132、134 導電バー、
136 組電池モジュール、
138 車両、
208 サブアッシーユニット、
308 サブアッシーユニット、
408 サブアッシーユニット、
409 アッシーユニット、
420 電解質層、
421 セパレータ、
421A 第1の面、
421B 第2の面、
423 第2の層、
424 第1の層、
425 第3の層、
426 高分子ゲル電解質、
427 セパレータを通して浸透させた液電解質。
Claims (18)
- 集電体の一方の面に正極を形成し他方の面に負極を形成した双極型電極を準備する工程と、
電解質が浸透するよう通気性を有したポーラス状のセパレータを準備する工程と、
前記セパレータにおける第1の面の側に前記電解質が位置するように、前記双極型電極、前記セパレータ、および前記電解質を重ねて、サブアッシーユニットを形成する工程と、
前記サブアッシーユニットを複数積層し、前記電解質を、前記セパレータを通して、前記セパレータにおける第2の面の側に重なる前記正極または前記負極にまで浸透させて、アッシーユニットを形成する工程と、を有する双極型電池の製造方法。 - 前記サブアッシーユニットを形成する工程は、
前記双極型電極に前記セパレータを重ねる前に、前記正極および前記負極のうち前記セパレータを重ねる側の電極に前記電解質を塗布する工程、
前記双極型電極に前記セパレータを重ねる前に、前記セパレータにおける前記双極型電極に重ねる側の面に前記電解質を塗布する工程、
前記双極型電極に前記セパレータを重ねた後に、前記セパレータにおける前記双極型電極に重ねた側とは反対側の外表面に電解質を塗布する工程、のいずれか1つを含む請求項1に記載に双極型電池の製造方法。 - 前記サブアッシーユニットを形成する工程において、前記電解質の量は、前記正極および前記負極のうちの一方の電極に担持させる量、前記セパレータ内に浸透させる量、および前記セパレータを通して他方の電極にまで浸透させる量を加えた量である請求項1または請求項2に記載の双極型電池の製造方法。
- 前記サブアッシーユニットを形成する工程において、前記正極および前記負極のうち前記セパレータを重ねる電極とは反対側の電極に、電極内に浸透して電極の表面に露出しない量の電解質を予め塗布する請求項1〜請求項3のいずれか1つに記載の双極型電池の製造方法。
- 前記電解質が前記双極型電極と前記セパレータとの間に位置する場合、前記サブアッシーユニットを形成する工程において、
前記正極および前記負極のうちの一方の電極の厚さと、前記電解質の厚さとの合計厚さを超えないように、かつ、前記一方の電極の周囲を取り囲むように、前記集電体の上に第1のシール材を配置し、
他方の電極の厚さと、前記セパレータを通して前記他方の電極の表面に露出するように浸透させる電解質の厚さとの合計厚さを超えないように、かつ、前記他方の電極の周囲を取り囲むように、前記セパレータの上に第2のシール材を配置する請求項1に記載の双極型電池の製造方法。 - 前記電解質が前記双極型電極に重ねた前記セパレータの外表面に位置する場合、前記サブアッシーユニットを形成する工程において、
前記正極および前記負極のうちの一方の電極の厚さと、前記セパレータを通して前記一方の電極の表面に露出するように浸透させる電解質の厚さとの合計厚さを超えないように、かつ、前記一方の電極の周囲を取り囲むように、前記集電体の上に第1のシール材を配置し、
他方の電極の厚さと、前記電解質の厚さとの合計厚さを超えないように、かつ、前記他方の電極の周囲を取り囲むように、前記セパレータの上に第2のシール材を配置する請求項1に記載の双極型電池の製造方法。 - 前記アッシーユニットを形成する工程において、前記サブアッシーユニットを積層した方向に前記第1と第2のシール材を加圧して、前記集電体、前記セパレータおよび前記第1と第2のシール材を密着させ、前記電解質の漏れを防止するシール部を形成する請求項5または請求項6に記載の双極型電池の製造方法。
- 前記アッシーユニットを形成する工程において、積層した複数の前記サブアッシーユニットを加熱する請求項1〜請求項7のいずれか1つに記載の双極型電池の製造方法。
- 前記アッシーユニットを形成する工程において、前記正極および前記負極のうちの一方の電極と前記セパレータとの間でイオンを伝導する電解質を含んだ第1の層と、前記セパレータ内に電解質を浸透させた第2の層と、他方の電極と前記セパレータとの間でイオンを伝導する電解質を含んだ第3の層とを有する電解質層を形成する請求項1〜請求項8のいずれか1つに記載の双極型電池の製造方法。
- 前記電解質は、高分子ゲル電解質であり、
前記アッシーユニットを形成する工程において、前記高分子ゲル電解質における液電解質を、前記セパレータを通して、前記セパレータにおける前記第2の面の側に重なる前記正極または前記負極にまで浸透させる請求項1〜請求項9のいずれか1つに記載に双極型電池の製造方法。 - 前記正極および前記負極のうち電極内におけるイオン拡散が低い方の電極内に前記液電解質のみを浸透させる請求項10に記載の双極型電池の製造方法。
- 前記電解質は、高分子ゲル電解質であり、
前記アッシーユニットを形成する工程において、前記正極内に染み込ませた高分子ゲル電解質のポリマー濃度と、前記負極内に染み込ませた高分子ゲル電解質のポリマー濃度とを異ならせる請求項1〜請求項9のいずれか1つに記載に双極型電池の製造方法。 - 前記正極および前記負極のうち電極内におけるイオン拡散が低い方の電極内におけるポリマー濃度の方を低くする請求項12に記載の双極型電池の製造方法。
- 前記高分子ゲル電解質のポリマーが熱可塑系であり、
前記アッシーユニットを形成する工程において、積層した複数の前記サブアッシーユニットを加熱する請求項10〜請求項13のいずれか1つに記載に双極型電池の製造方法。 - 集電体の一方の面に正極を形成し他方の面に負極を形成した双極型電極と、
積層する前記双極型電極の間に介在し、電解質が浸透するよう通気性を有したポーラス状のセパレータを含む電解質層と、を有し、
前記電解質層が、
前記セパレータにおける第1の面の側に電解質が位置するように、前記双極型電極、前記セパレータ、および前記電解質を重ねることによって形成し、前記正極および前記負極のうちの一方の電極と前記セパレータとの間でイオンを伝導する高分子ゲル電解質を含んだ第1の層と、
前記第1の面に位置する電解質を前記セパレータ内に浸透させることによって形成する第2の層と、
前記第1の面に位置する高分子ゲル電解質における液電解質を前記セパレータを通して、前記セパレータにおける第2の面の側に重なる他方の電極にまで浸透させることによって形成し、前記他方の電極と前記セパレータとの間でイオンを伝導する液電解質を含んだ第3の層と、を有している双極型電池。 - 前記正極および前記負極のうち電極内におけるイオン拡散が低い方の電極内に前記液電解質のみが含まれている請求項15に記載の双極型電池。
- 集電体の一方の面に正極を形成し他方の面に負極を形成した双極型電極と、
積層する前記双極型電極の間に介在し、電解質が浸透するよう通気性を有したポーラス状のセパレータを含む電解質層と、を有し、
前記電解質層が、
前記セパレータにおける第1の面の側に電解質が位置するように、前記双極型電極、前記セパレータ、および前記電解質を重ねることによって形成し、前記正極および前記負極のうちの一方の電極と前記セパレータとの間でイオンを伝導する高分子ゲル電解質を含んだ第1の層と、
前記第1の面に位置する電解質を前記セパレータ内に浸透させることによって形成する第2の層と、
他方の電極と前記セパレータとの間でイオンを伝導する高分子ゲル電解質と、前記第1の面に位置する高分子ゲル電解質におけるポリマーと液電解質と、を前記セパレータを通して、前記セパレータにおける第2の面の側に重なる他方の電極にまで浸透させることによって形成し、前記他方の電極と前記セパレータとの間でイオンを伝導するゲル電解質を含んだ第3の層と、を有し、
前記正極内に染み込ませた高分子ゲル電解質のポリマー濃度と、前記負極内に染み込ませた高分子ゲル電解質のポリマー濃度とが異なっている双極型電池。 - 前記正極および前記負極のうち電極内におけるイオン拡散が低い方の電極内におけるポリマー濃度の方が低い請求項17に記載の双極型電池。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008236820A JP5552731B2 (ja) | 2007-10-25 | 2008-09-16 | 双極型電池の製造方法、および双極型電池 |
KR1020127034323A KR20130018962A (ko) | 2007-10-25 | 2008-10-20 | 쌍극형 전지의 제조 방법 및 쌍극형 전지 |
EP08842665.5A EP2214247B1 (en) | 2007-10-25 | 2008-10-20 | Manufacturing method of bipolar cell and bipolar cell |
CN200880113058XA CN101836323B (zh) | 2007-10-25 | 2008-10-20 | 双极型电池制造方法和双极型电池 |
US12/734,311 US8734984B2 (en) | 2007-10-25 | 2008-10-20 | Bipolar battery manufacturing method, and bipolar battery |
PCT/JP2008/068936 WO2009054334A1 (ja) | 2007-10-25 | 2008-10-20 | 双極型電池の製造方法、および双極型電池 |
KR1020107008874A KR101363763B1 (ko) | 2007-10-25 | 2008-10-20 | 쌍극형 전지의 제조 방법 및 쌍극형 전지 |
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007278038 | 2007-10-25 | ||
JP2007278038 | 2007-10-25 | ||
JP2008041682 | 2008-02-22 | ||
JP2008041682 | 2008-02-22 | ||
JP2008236820A JP5552731B2 (ja) | 2007-10-25 | 2008-09-16 | 双極型電池の製造方法、および双極型電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009224309A JP2009224309A (ja) | 2009-10-01 |
JP5552731B2 true JP5552731B2 (ja) | 2014-07-16 |
Family
ID=40579439
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008236820A Active JP5552731B2 (ja) | 2007-10-25 | 2008-09-16 | 双極型電池の製造方法、および双極型電池 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8734984B2 (ja) |
EP (1) | EP2214247B1 (ja) |
JP (1) | JP5552731B2 (ja) |
KR (2) | KR20130018962A (ja) |
CN (1) | CN101836323B (ja) |
WO (1) | WO2009054334A1 (ja) |
Families Citing this family (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5294298B2 (ja) | 2008-01-31 | 2013-09-18 | Necエナジーデバイス株式会社 | フィルム外装電気デバイスの製造方法及び製造装置 |
KR101419572B1 (ko) * | 2009-11-18 | 2014-07-16 | 주식회사 엘지화학 | 바이폴라 전극쌍/분리막 어셈블리, 이를 포함하는 바이폴라 전지, 및 이들의 제조방법 |
FR2964256B1 (fr) * | 2010-08-24 | 2012-09-28 | Commissariat Energie Atomique | Accumulateur electrochimique bipolaire a emballage ameliore |
JP2012195224A (ja) * | 2011-03-17 | 2012-10-11 | Toyota Motor Corp | リチウムイオン二次電池、及び、セパレータ |
JP5754002B2 (ja) * | 2011-03-25 | 2015-07-22 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | 耐熱可撓性電池、および耐熱可撓性電池の製造方法 |
DK3032610T3 (en) | 2011-05-11 | 2019-03-04 | Gridtential Energy Inc | AN IMPROVED BATTERY AND COLLECTION PROCEDURE |
US10090515B2 (en) * | 2011-05-11 | 2018-10-02 | Gridtential Energy, Inc. | Bipolar hybrid energy storage device |
KR101577881B1 (ko) * | 2011-05-27 | 2015-12-15 | 도요타 지도샤(주) | 바이폴라 전고체 전지 |
JP2013182735A (ja) * | 2012-02-29 | 2013-09-12 | Sekisui Chem Co Ltd | 多層の膜電極接合体の製造方法及びリチウムイオン二次電池 |
US9490472B2 (en) * | 2013-03-28 | 2016-11-08 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method for manufacturing electrode for storage battery |
US9882238B2 (en) | 2013-05-16 | 2018-01-30 | Nanotek Instruments, Inc. | Lithium-sulfur secondary battery containing gradient electrolyte |
CN103346354B (zh) * | 2013-06-26 | 2017-09-29 | 东莞新能源科技有限公司 | 锂离子电芯制备方法 |
KR101609425B1 (ko) * | 2013-09-26 | 2016-04-05 | 주식회사 엘지화학 | 매거진을 이용한 전극조립체의 제조방법 |
AU2014373800B2 (en) * | 2013-12-30 | 2019-03-14 | Gridtential Energy, Inc. | Sealed bipolar battery assembly |
KR102065733B1 (ko) * | 2015-10-21 | 2020-01-13 | 주식회사 엘지화학 | 전극 복합체, 그를 포함하는 이차전지 및 케이블형 전지 이차전지 |
KR102137708B1 (ko) * | 2016-02-22 | 2020-07-24 | 주식회사 엘지화학 | 배리어가 형성되어 있는 세퍼레이터, 그의 제조방법 및 그를 포함하는 전극조립체 |
JP6829941B2 (ja) * | 2016-03-10 | 2021-02-17 | 株式会社クレハ | ゲル状電解質およびその調製方法 |
JP6874852B2 (ja) * | 2017-10-11 | 2021-05-19 | 株式会社豊田自動織機 | 蓄電モジュール |
CN109935888B (zh) * | 2017-12-19 | 2024-06-18 | 成都大超科技有限公司 | 锂电池电芯及其锂电池 |
CN109935836B (zh) * | 2017-12-19 | 2024-06-18 | 成都大超科技有限公司 | 集流体结构、锂电池电芯及其锂电池 |
JP7085390B2 (ja) * | 2018-04-09 | 2022-06-16 | 日産自動車株式会社 | 電池の製造方法 |
JPWO2020045009A1 (ja) * | 2018-08-27 | 2021-08-10 | 日本ゼオン株式会社 | 電極構造体の製造方法 |
DE112019004787B4 (de) * | 2018-09-25 | 2024-10-24 | Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki | Leistungsspeichermodul und Herstellungsverfahren dafür |
KR20210064691A (ko) * | 2019-11-26 | 2021-06-03 | 현대자동차주식회사 | 팽창층을 적용하여 수명이 증가한 전고체 전지 및 이의 작동방법 |
JP7343419B2 (ja) * | 2020-02-14 | 2023-09-12 | 本田技研工業株式会社 | 固体電池セル及び固体電池モジュール |
US20220255129A1 (en) * | 2021-02-02 | 2022-08-11 | Global Graphene Group, Inc. | Phosphazene compound-based electrolyte compositions, quasi-solid and solid-state electrolytes, and lithium batteries |
JPWO2023042640A1 (ja) * | 2021-09-14 | 2023-03-23 | ||
CN115566134A (zh) * | 2022-12-05 | 2023-01-03 | 吉林大学 | 一种结构储能一体化复合材料及其制备方法 |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09232003A (ja) | 1995-12-18 | 1997-09-05 | Shin Kobe Electric Mach Co Ltd | リチウム二次電池 |
US5778515A (en) * | 1997-04-11 | 1998-07-14 | Valence Technology, Inc. | Methods of fabricating electrochemical cells |
JPH11204136A (ja) * | 1998-01-08 | 1999-07-30 | Toyota Motor Corp | バイポーラ型リチウムイオン2次電池及びその製造方法 |
JP2002216846A (ja) * | 2001-01-18 | 2002-08-02 | Nissan Motor Co Ltd | シート状電池 |
JP3608047B2 (ja) * | 2001-01-23 | 2005-01-05 | トヨタ自動車株式会社 | バイポーラ型二次電池の製造方法およびバイポーラ型二次電池 |
WO2003012908A2 (en) * | 2001-07-27 | 2003-02-13 | Massachusetts Institute Of Technology | Battery structures, self-organizing structures and related methods |
JP2004178914A (ja) | 2002-11-26 | 2004-06-24 | Nissan Motor Co Ltd | バイポーラ電極およびその電極を用いたバイポーラ二次電池 |
SE525541C2 (sv) * | 2002-11-29 | 2005-03-08 | Nilar Int Ab | Ett bipolärt batteri och en metod för att tillverka ett biopolärt batteri. |
JP4155054B2 (ja) * | 2003-02-18 | 2008-09-24 | 日産自動車株式会社 | バイポーラ電池 |
US7445869B2 (en) * | 2003-05-09 | 2008-11-04 | Nilar International Ab | Gasket, a bipolar battery and a method for manufacturing a bipolar battery with such a gasket |
JP4238645B2 (ja) * | 2003-06-12 | 2009-03-18 | 日産自動車株式会社 | バイポーラ電池 |
JP4041044B2 (ja) * | 2003-09-18 | 2008-01-30 | Tdk株式会社 | 電気化学デバイスの製造方法 |
JP2005317468A (ja) * | 2004-04-30 | 2005-11-10 | Nissan Motor Co Ltd | バイポーラ電極、バイポーラ電極の製造方法、バイポーラ電池、組電池、およびこれらを搭載した車両 |
US20070077485A1 (en) * | 2004-06-01 | 2007-04-05 | Koshi Takamura | Thin film for package of alkaline battery and thin air battery using the same |
JP4876920B2 (ja) | 2004-12-10 | 2012-02-15 | 日産自動車株式会社 | バイポーラ電池 |
JP5082197B2 (ja) * | 2005-03-09 | 2012-11-28 | 日産自動車株式会社 | 電池 |
JP4736580B2 (ja) * | 2005-07-12 | 2011-07-27 | 日産自動車株式会社 | バイポーラ電池、組電池及びそれらの電池を搭載した車両 |
US7807295B2 (en) * | 2006-11-30 | 2010-10-05 | Nissan Motor Co., Ltd. | Bipolar battery and method of manufacturing same |
EP1930977B1 (en) * | 2006-12-08 | 2012-05-30 | Nissan Motor Co., Ltd. | Bipolar Battery and Method of Manufacturing the Same |
JP5358906B2 (ja) * | 2006-12-08 | 2013-12-04 | 日産自動車株式会社 | バイポーラ電池の製造方法 |
-
2008
- 2008-09-16 JP JP2008236820A patent/JP5552731B2/ja active Active
- 2008-10-20 CN CN200880113058XA patent/CN101836323B/zh active Active
- 2008-10-20 US US12/734,311 patent/US8734984B2/en active Active
- 2008-10-20 KR KR1020127034323A patent/KR20130018962A/ko not_active Application Discontinuation
- 2008-10-20 EP EP08842665.5A patent/EP2214247B1/en active Active
- 2008-10-20 KR KR1020107008874A patent/KR101363763B1/ko active IP Right Grant
- 2008-10-20 WO PCT/JP2008/068936 patent/WO2009054334A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101836323B (zh) | 2012-12-05 |
JP2009224309A (ja) | 2009-10-01 |
WO2009054334A1 (ja) | 2009-04-30 |
KR20130018962A (ko) | 2013-02-25 |
CN101836323A (zh) | 2010-09-15 |
EP2214247A1 (en) | 2010-08-04 |
KR101363763B1 (ko) | 2014-02-14 |
KR20100075533A (ko) | 2010-07-02 |
EP2214247A4 (en) | 2015-09-30 |
US8734984B2 (en) | 2014-05-27 |
EP2214247B1 (en) | 2016-12-07 |
US20100255371A1 (en) | 2010-10-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5552731B2 (ja) | 双極型電池の製造方法、および双極型電池 | |
JP5157354B2 (ja) | バイポーラ電池およびその製造方法 | |
JP4155054B2 (ja) | バイポーラ電池 | |
KR101005705B1 (ko) | 바이폴라 전지 및 그 제조 방법 | |
KR101004184B1 (ko) | 2차 전지 및 그 제조 방법 | |
JP5266618B2 (ja) | バイポーラ電池 | |
JP5358906B2 (ja) | バイポーラ電池の製造方法 | |
JP5401756B2 (ja) | 二次電池 | |
US7807295B2 (en) | Bipolar battery and method of manufacturing same | |
WO2006062204A1 (ja) | バイポーラ電池 | |
CN103918104A (zh) | 带耐热绝缘层的隔板 | |
JP2008140638A (ja) | 双極型電池 | |
JP5277736B2 (ja) | 双極型電池の製造方法、および双極型電池の製造装置 | |
JP5631537B2 (ja) | 双極型二次電池 | |
JP5119652B2 (ja) | 双極型電池の製造方法 | |
JP5261883B2 (ja) | 双極型二次電池 | |
JP5343663B2 (ja) | 双極型二次電池の製造方法および製造装置 | |
JP2013157334A (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP5205749B2 (ja) | バイポーラ電池の製造方法 | |
JP2004220829A (ja) | バイポーラ電池 | |
JP2005093158A (ja) | リチウムイオン二次電池 | |
JP5708607B2 (ja) | バイポーラ電池の製造装置 | |
JP2003217671A (ja) | 密閉型電池の製造方法と密閉型電池のシール性評価方法 | |
JP2005353377A (ja) | ポリマー電池、ポリマー電池の製造方法、組電池、および、これらを搭載した車両 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110829 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130827 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131028 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140430 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140513 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5552731 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |