Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP5410207B2 - シリカ質膜製造方法およびそれに用いるポリシラザン塗膜処理液 - Google Patents

シリカ質膜製造方法およびそれに用いるポリシラザン塗膜処理液 Download PDF

Info

Publication number
JP5410207B2
JP5410207B2 JP2009204952A JP2009204952A JP5410207B2 JP 5410207 B2 JP5410207 B2 JP 5410207B2 JP 2009204952 A JP2009204952 A JP 2009204952A JP 2009204952 A JP2009204952 A JP 2009204952A JP 5410207 B2 JP5410207 B2 JP 5410207B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polysilazane
compound
film
siliceous film
coating solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009204952A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011054898A (ja
Inventor
崎 祐 樹 尾
昌 伸 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Performance Materials IP Japan GK
Original Assignee
AZ Electronic Materials IP Japan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2009204952A priority Critical patent/JP5410207B2/ja
Application filed by AZ Electronic Materials IP Japan Co Ltd filed Critical AZ Electronic Materials IP Japan Co Ltd
Priority to CN201080039326.5A priority patent/CN102484068B/zh
Priority to RU2012112941/28A priority patent/RU2536796C2/ru
Priority to US13/391,923 priority patent/US9896764B2/en
Priority to MYPI2012000630A priority patent/MY158750A/en
Priority to EP10813774.6A priority patent/EP2475001A4/en
Priority to PCT/JP2010/065035 priority patent/WO2011027826A1/ja
Priority to TW099129647A priority patent/TWI492991B/zh
Priority to SG2012008892A priority patent/SG178328A1/en
Priority to BR112012004962A priority patent/BR112012004962A2/pt
Priority to KR1020127008459A priority patent/KR101678843B1/ko
Publication of JP2011054898A publication Critical patent/JP2011054898A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5410207B2 publication Critical patent/JP5410207B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/02Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition
    • C23C18/12Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material
    • C23C18/1204Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material inorganic material, e.g. non-oxide and non-metallic such as sulfides, nitrides based compounds
    • C23C18/1208Oxides, e.g. ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/14Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/62218Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products obtaining ceramic films, e.g. by using temporary supports
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/16Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers in which all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/02Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition
    • C23C18/12Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material
    • C23C18/1204Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material inorganic material, e.g. non-oxide and non-metallic such as sulfides, nitrides based compounds
    • C23C18/122Inorganic polymers, e.g. silanes, polysilazanes, polysiloxanes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02164Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon oxide, e.g. SiO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02205Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition
    • H01L21/02208Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si
    • H01L21/02219Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si the compound comprising silicon and nitrogen
    • H01L21/02222Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si the compound comprising silicon and nitrogen the compound being a silazane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02282Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process liquid deposition, e.g. spin-coating, sol-gel techniques, spray coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02318Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment
    • H01L21/02321Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment introduction of substances into an already existing insulating layer
    • H01L21/02323Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment introduction of substances into an already existing insulating layer introduction of oxygen
    • H01L21/02326Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment introduction of substances into an already existing insulating layer introduction of oxygen into a nitride layer, e.g. changing SiN to SiON
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/48Organic compounds becoming part of a ceramic after heat treatment, e.g. carbonising phenol resins
    • C04B2235/483Si-containing organic compounds, e.g. silicone resins, (poly)silanes, (poly)siloxanes or (poly)silazanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/60Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule in which all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms
    • C08G77/62Nitrogen atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)

Description

本発明は、電子デバイス等の製造の一部となる、シリカ質膜製造方法およびそれに用いられるポリシラザン塗膜処理液に関するものである。より詳しくは、本発明は電子デバイス等の製造において形成される絶縁膜、平坦化膜、パッシベーション膜、または保護膜等として用いられるシリカ質膜を、ペルヒドロポリシラザン化合物を用いて低温で形成させるシリカ質膜製造方法と、そのような低温でのシリカ質膜形成を可能とするポリシラザン塗膜処理液に関するものである。
一般に、半導体装置の様な電子デバイスにおいては、半導体素子、例えばトランジスタ、抵抗、およびその他、が基板上に配置されているが、これらは電気的に絶縁されている必要がある。このような半導体素子は、基板上に離間して2次元方向に配列されていたが、昨今では高密度化の要請から3次元に配列されるようになってきている。すなわち、電子デバイスの製造過程においては、基板上に2次元に素子を配置した後、その上に絶縁層などを積層し、さらにその上に素子を配置して、積層構造とすることが一般的となってきている。
このような絶縁膜を形成させるための方法として、ポリシラザンを含むコーティング組成物を塗布し、その後に焼成してポリシラザンをシリカ質膜に転化させてシリカ質膜を形成させる方法が知られている。(例えば、特許文献1〜3)。
特開平9−31333号公報 特開平9−275135公報 特開2005−45230号公報 特開平6−299118号公報 特開平11−116815号公報 特開2009−111029号公報
しかし、本発明者らの検討によれば、このようなポリシラザンを含む組成物を塗布した後に高温焼成が必要であるのが一般的である。しかし、高温処理は製造効率が下がる原因となるうえ、積層される層の数が多ければ、それだけ高温処理が必要となって製造効率が下がってしまう。一方、高温処理を避けるために、ポリシラザンからシリカ質膜への転化反応に寄与するシリカ転化反応促進化合物を用いることも検討されている(例えば、特許文献4〜6)。しかし、このようなシリカ転化反応促進化合物を用いると、形成されるシリカ質膜の表面が撥水性となることがわかった。この結果、形成されたシリカ質膜の表面に素子を形成させるために必要なコーティング組成物を塗布する際にそのコーティング組成物がはじかれてしまい、塗布ムラが起きやすいという改良すべき点があった。
本発明によるシリカ質膜製造方法は、
基板の表面上に、ポリシラザン化合物およびシリカ転化反応促進化合物を含んでなる組成物を塗布して、ポリシラザン塗膜を形成させるポリシラザン塗膜形成工程、
前記ポリシラザン塗膜に、ポリシラザン塗膜処理液を塗布する促進剤塗布工程、および
300℃以下でポリシラザン化合物をシリカ質膜に転化させる硬化工程
を含んでなるものであって、
前記ポリシラザン塗膜処理液が、ポリシラザン塗膜処理液の全重量を基準として0.5〜10重量%の過酸化水素と、10〜98重量%のアルコールと、溶媒とを含むものであること
を特徴とするものである。
また、本発明によるポリシラザン塗膜処理液は、ポリシラザン化合物およびシリカ転化反応促進化合物を含んでなる組成物を塗布することにより形成されたポリシラザン塗膜の表面に塗布して、ポリシラザン化合物がシリカに転化するのを促進させるためのものであって、
前記ポリシラザン塗膜処理液が、ポリシラザン塗膜処理液の全重量を基準として0.5〜10重量%の過酸化水素と、10〜98重量%のアルコールと、溶媒とを含むものであること
を特徴とするものである。
本発明によれば、従来のシリカ質膜製造方法に比べて低温で、例えば室温で、容易に緻密なシリカ質膜を形成させることができる。特に室温の様な低温でシリカ質膜を形成させることができるため、耐熱性が十分ではない半導体素子などを有する電子デバイスの製造などにも適用することができる。さらに、本発明の方法により得られるシリカ質膜は親水性であるため、従来の低温焼成法などで得られるペルヒドロポリシラザン由来のシリカ質膜の表面にほかのコーティング組成物を塗布する時に生じやすかったハジキを抑制することができる。このため、本発明により形成されたシリカ質膜は、電子デバイス等における層間絶縁膜、上面保護膜、保護膜用プライマー等に用いることができる。さらには、電気デバイスに限定されず、金属、ガラスまたはプラスチック等の基材表面の保護膜として使用することもできる。
以下、本発明の実施の形態について、詳細に説明する。
ポリシラザン塗膜処理液
本発明におけるポリシラザン塗膜処理液は、後述するシリカ質膜製造過程において、ポリシラザン塗膜を硬化させる前に塗布するものである。本発明によるシリカ質膜製造方法において、ポリシラザン塗膜の硬化前に本発明によるポリシラザン塗膜処理液を塗布することにより、従来よりも低温でシリカ質膜を得ることができる。
本発明によるポリシラザン塗膜処理液は、過酸化水素と、アルコールと、溶媒とを含んでなる。それぞれの成分について説明すると以下の通りである。
(a)過酸化水素
過酸化水素は、一般的な酸化剤としてよく知られているものである。本発明においては、シリカ質膜の形成は、この過酸化水素と、ポリシラザン塗膜に含まれるシリカ転化反応促進化合物とによって達成されるものと考えられる。
過酸化水素は、単体では不安定な液体であるため、一般に水溶液として取り扱われる。このため、本発明においてもポリシラザン塗膜処理液の調製には過酸化水素水溶液が用いられるのが一般的である。所望の過酸化水素濃度となるようにポリシラザン塗膜処理液に水溶液で配合することが好ましい。例えば硫酸水素アンモニウム水溶液の電気分解や、ペルオキソ酸の加水分解などにより得られた過酸化水素を直接ポリシラザン塗膜処理液に配合することもできるが、水溶液を用いる方が簡便である。
ポリシラザン塗膜処理液中における過酸化水素の含有量は、均一な焼成膜を得るという観点からは多い方が好ましい一方で、ポリシラザン塗膜処理液を取り扱う作業者の安全性に配慮すると一定以下であることが好ましい。このような観点から、組成物全体に対する過酸化水素の含有量は0.5〜10重量%であることが必要であり、1〜8重量%であることが好ましく、3〜5重量%であることがより好ましい。
(b)アルコール
本発明によるポリシラザン塗膜処理液はアルコールを含んでなることを必須とする。本発明においてアルコールは、形成されたシリカ質膜の表面を親水性とする作用がある。このため、本発明の方法により形成されたシリカ質膜は、従来の方法により形成されたシリカ質膜に比較して親水性が高く、撥水性が低くなり、シリカ質膜の表面に別の組成物を塗布する場合により均一な塗膜を得ることができる。
本発明において、アルコールとは炭化水素に含まれる水素の少なくとも一つが水酸基で置換されたものをいう。しかしながら、本発明において好ましいアルコールは、取扱い性およびシリカ質膜表面の親水性向上の観点から、炭素数1〜8の、モノオール、ジオール、およびオキシエーテルからなる群から選ばれるものであることが好ましい。アルコールには、炭化水素鎖の種類や水酸基の位置などにより非常に多く種類がある。しかしながら、形成されるシリカ質膜表面の親水性向上効果が大きいこと、形成されるシリカ質膜への残留を防ぐために低沸点であること、過酸化水素などの他の成分と反応性が低いことが望ましい。このような観点から、メタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、ブタノール、ヘキサノール、オクタノールなどの脂肪族アルコール、エチレングリコール、プロピレングリコールなどの脂肪族ジオール、および1−メトキシ−2−プロパノール、2−エトキシエタノールなどの、オキシエーテル、ならびにそれらの混合物からなる群から選択されるものであることが好ましい。
本発明によるポリシラザン塗膜処理液中におけるアルコールの含有量は、シリカ質膜の親水性向上の観点からは多い方が好ましい。一方、本発明において過酸化水素は一般的に水溶液として配合されるので、そこに含まれる水のためにアルコールの含有量には上限がある。このような観点から、アルコールの含有量は10〜98重量%であることが必要であり、20〜98重量%であることが好ましく、25〜98重量%であることがより好ましい。
(c)溶媒
本発明によるポリシラザン塗膜処理液は、溶媒を含んでなる。この溶媒は、前記の過酸化水素およびアルコールを均一に溶解させるものである。なお、前記気泡付着防止剤として用いられるアルコールは液体であり、一般的に溶媒としても作用し得るものであるが、本発明においてアルコールは溶媒に含めないものとする。すなわち、本発明における「溶媒」は前記アルコール以外のものから選択されるものである。
溶媒には、前記の各成分を均一に溶解し得るものであれば任意に選択することができるが、好ましくは水が用いられる。基板への不純物付着を防ぐために、純度が高いもの、例えば蒸留水や脱イオン水を用いることが好ましい。なお、例えば過酸化水素または界面活性剤を水溶液として配合する場合の溶媒(すなわち水)も、本発明におけるポリシラザン塗膜処理液の溶媒である。
(d)その他の成分
本発明によるポリシラザン塗膜処理液は、上記の必須成分のほかに、必要に応じてその他の成分を含んでなることもできる。例えば、塗布性や気泡付着性を改良するための界面活性剤、組成物の相溶性を改良するためのエーテル、ケトン、アルデヒド、カルボン酸等、を含んでいてもよい。
本発明によるポリシラザン塗膜処理液は、上記の各成分を混合し、均一に溶解させることにより調製される。このとき、混合の順番は特に限定されない。また、調製後のポリシラザン塗膜処理液は、比較的安定性の劣る過酸化水素を含むため、保存する場合には冷暗所に保存すべきである。
シリカ質膜の製造法
本発明によるシリカ質膜の製造法は、(a)基板の表面上に、ポリシラザン化合物およびシリカ転化反応促進化合物(以下、簡単のために促進化合物ということがある)を含んでなる組成物を塗布し、(b)前記ポリシラザン塗膜に、ポリシラザン塗膜処理液(以下、簡単のための処理液ということがある)を塗布し、さらに(c)300℃以下でポリシラザン化合物をシリカ質膜に転化させることを含んでなる。
(a)ポリシラザン塗膜形成工程
用いられる基板の表面材質は特に限定されないが、例えばベアシリコン、必要に応じて熱酸化膜や窒化珪素膜を成膜したシリコンウェハー、などが挙げられる。本発明においては、このような基板に対して、溝や孔が設けられていたり、半導体素子が形成されていたりしてもよい。これらの溝や孔、あるいは半導体素子の形成方法は特に限定されず、従来知られている任意の方法を用いることができる。
次いで、この基板上にシリカ質膜の材料となるポリシラザン組成物を塗布して、塗膜を形成させる。このポリシラザン組成物は、ポリシラザン化合物とシリカ転化反応促進化合物とを溶媒に溶解させたものを用いることができる。
本発明に用いられるポリシラザン化合物は特に限定されず、本発明の効果を損なわない限り任意に選択することができる。これらは、無機化合物あるいは有機化合物のいずれのものであってもよい。これらポリシラザンのうち、無機ポリシラザンとしては、例えば一般式(I):
Figure 0005410207
で示される構造単位を有する直鎖状構造を包含し、690〜2000の分子量を持ち、一分子中に3〜10個のSiH基を有し、化学分析による元素比率がSi:59〜61、N:31〜34およびH:6.5〜7.5の各重量%であるペルヒドロポリシラザン、およびポリスチレン換算平均分子量が3,000〜20,000の範囲にあるペルヒドロポリシラザンが挙げられる。
また、他のポリシラザンの例として、例えば、主として一般式(II):
Figure 0005410207
(式中、R、RおよびRは、それぞれ独立に水素原子、アルキル基、アルケニル基、シクロアルキル基、アリール基、もしくはこれらの基以外でフルオロアルキル基等のケイ素に直結する基が炭素である基、アルキルシリル基、アルキルアミノ基またはアルコキシ基を表す。但し、R、RおよびRの少なくとも1つは水素原子である。)で表される構造単位からなる骨格を有する数平均分子量が約100〜50,000のポリシラザンまたはその変性物が挙げられる。これらのポリシラザン化合物は2種類以上を組み合わせて用いることもできる。
本発明においてポリシラザン組成物中のポリシラザン化合物の含有率は、組成物の全重量を基準として0.1〜40重量%であることが好ましく、0.5〜20重量%とすることがより好ましい。通常、ポリシラザン化合物の含有量を0.5〜20重量%とすることで、一般的に好ましい膜厚、例えば500〜8000Å、を得ることができる。
本発明に用いられるポリシラザン組成物は、前記のポリシラザン化合物を溶解し得る溶媒を含んでなる。ここで用いられる溶媒は、前記のポリシラザン塗膜処理液に用いられる溶媒とは同一である必要はない。このような溶媒としては、前記の各成分を溶解し得るものであれば特に限定されるものではないが、好ましい溶媒の具体例としては、次のものが挙げられる:
(a)芳香族化合物、例えば、ベンゼン、トルエン、キシレン、エチルベンゼン、ジエチルベンゼン、トリメチルベンゼン、トリエチルベンゼン等、(b)飽和炭化水素化合物、例えばn−ペンタン、i−ペンタン、n−ヘキサン、i−ヘキサン、n−ヘプタン、i−ヘプタン、n−オクタン、i−オクタン、n−ノナン、i−ノナン、n−デカン、i−デカン等、(c)脂環式炭化水素化合物、例えばエチルシクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、シクロヘキサン、シクロヘキセン、p−メンタン、デカヒドロナフタレン、ジペンテン、リモネン等、(d)エーテル類、例えばジプロピルエーテル、ジブチルエーテル、ジエチルエーテル、メチルターシャリーブチルエーテル(以下、MTBEという)、アニソール等、および(e)ケトン類、例えばメチルイソブチルケトン(以下、MIBKという)等。これらのうち、(b)飽和炭化水素化合物、(c)脂環式炭化水素化合物(d)エーテル類、および(e)ケトン類がより好ましい。
これらの溶媒は、溶剤の蒸発速度の調整のため、人体への有害性を低くするため、または各成分の溶解性の調製のために、適宜2種以上混合したものも使用できる。
本発明においてポリシラザン組成物は、さらにシリカ転化反応促進化合物を含んでなる。ここで、促進化合物とは、ポリシラザン化合物との相互反応によりポリシラザンがシリカ質物質に転化する反応を促進する化合物である。このような促進化合物としては、種々のものが知られているが、例えば特許文献4〜6に記載されているものを用いることができる。より具体的には、下記の(i)〜(iii)の化合物をあげることができる。
(i)促進化合物のひとつめとして金属カルボン酸が挙げられる。特にニッケル、チタン、白金、ロジウム、コバルト、鉄、ルテニウム、オスミウム、パラジウム、イリジウム、またはアルミニウムを含む金属カルボン酸が好ましい。このような金属カルボン酸塩を促進化合物として用いる場合には、ポリシラザン化合物の重量に対して、一般に0.01〜20重量%以下、好ましくは0.1〜10重量%、より好ましくは0.5〜5重量%とされる。金属カルボン酸塩の添加量がこの範囲を超えるとゲル化することがあり、少ないと本発明の効果が得られないことがあるので注意が必要である。
(ii)2番目の促進化合物として、N−ヘテロ環状化合物が挙げられる。芳香族性を示さないN−ヘテロ環状化合物が好ましく、より具体的には、1,3−ジ−4−ピペリジルプロパン、4,4’−トリメチレンビス(1−メチルピペリジン)、ジアザビシクロ−[2.2.2]オクタン、またはシス−2,6−ジメチルピペラジンが挙げられる。このようなN−ヘテロ環状化合物を促進化合物として用いる場合には、ポリシラザン化合物の重量に対して、一般に0.01〜50重量%以下、好ましくは0.1〜10重量%とされる。N−ヘテロ環状化合物の含有量が増加するとシリカ転化促進効果は増大するので好ましいが、添加後のシリカ質膜の密度が低下したり、ポリシラザンの安定性が低下して組成物の取り扱い性が悪くなることがあるので注意が必要である。
(iii)3番目の促進化合物はアミン化合物、特に下記一般式(A)または(B)で示されるアミン化合物が挙げられる。
Figure 0005410207
(式中、
はそれぞれ独立に水素またはC〜Cの炭化水素基を示し、ここで、一つの窒素に結合する二つのRは同時に水素ではなく、
およびLはそれぞれ独立に、−CH−、−NRA1−(ここで、RA1は水素またはC〜Cの炭化水素基であり)、または−O−であり、
p1およびp3はそれぞれ独立に0〜4の整数であり、
p2は1〜4の整数である)、
Figure 0005410207
(式中、
はそれぞれ独立に水素またはC〜Cの炭化水素基を示し、
q1およびq2はそれぞれ独立に1〜4の整数である)
アミン化合物の配合量は、ポリシラザン化合物の重量に対して、一般に50重量%以下、好ましくは10重量%以下とされる。特に、ケイ素にアルキル基などが結合していないペルヒドロポリシラザン化合物を用いる場合には、電子的または立体的に有利に作用するため、アミン化合物の添加量が相対的に少なくても本発明の効果を得ることができる。具体的には、一般に1〜20%、好ましくは3〜10%、より好ましくは4〜8%、さらに好ましくは4〜6%とされる。アミン化合物の配合量は、その反応促進作用や膜の緻密さを改善する効果を最大限得るために、一定量以上であることが好ましい一方で、組成物の相溶性を維持し、製膜したときの膜ムラを防ぐために一定量以下であることが好ましい。
本発明に用いられるポリシラザン組成物は、必要に応じてその他の添加剤成分を含有することもできる。そのような成分として、例えば粘度調整剤、架橋促進剤等が挙げられる。また、半導体装置に用いられたときにナトリウムのゲッタリング効果などを目的に、リン化合物、例えばトリス(トリメチルシリル)フォスフェート等、を含有することもできる。
このようなポリシラザン組成物は、例えば特許文献4〜6に開示されているものを用いることもできる。
前記のポリシラザン組成物を基板表面に対する組成物の塗布方法としては、従来公知の方法、例えば、スピンコート法、ディップ法、スプレー法、転写法等が挙げられる。これらのうち、特に好ましいのはスピンコート法である。
(b)ポリシラザン塗膜処理液塗布工程
必要に応じて基板表面に形成されたポリシラザン塗膜から過剰の有機溶媒を除去(乾燥)するために予備加熱(プリベーク)したあと、前記したポリシラザン塗膜処理液が塗布される。予備加熱はポリシラザンを硬化させることが目的ではないため、一般に低温で短時間加熱することにより行われる。具体的には70〜150℃、好ましくは100〜150℃で、1〜10分、好ましくは3〜5分加熱することにより行われる。
処理液の塗布方法は特に限定されず、任意の方法で塗布することができる。例えば、スプレーコーティング、スピンコーティング、流し塗り、手塗り、バーコーティングなどにより塗布することができる。
(c)硬化工程
塗布工程のあと、塗膜は硬化工程に付される。ここで、本発明によるシリカ質膜製造方法においては、硬化工程は300℃以下で行われる。本発明においては、ポリシラザン組成物に含まれる促進化合物と、処理液に含まれる過酸化水素の効果により、極めて低い温度でポリシラザン化合物からシリカへの転化、すなわち硬化が進行する。このため、従来必要であった焼成は特に必要が無く、焼成を行うとしても例えば300℃以下の低い温度で行われる。特に、常温で硬化させることは焼成のための設備やエネルギーを必要としないので好ましい。この結果、製造工程が簡略になり、また焼成を行う場合であっても昇温および冷却に必要な時間およびエネルギーが省略できるため、生産効率が改善される。
硬化は好ましくは水蒸気、酸素、またはその混合ガスを含む雰囲気中、すなわち酸化雰囲気中で行われる。本発明においては、特に酸素を含む雰囲気下で硬化させることが好ましい。ここで、酸素の含有率は体積を基準として1%以上であることが好ましく、10%以上であることがより好ましい。ここで、本発明の効果を損なわない範囲で、雰囲気中に窒素やヘリウムなどの不活性ガスが混在していてもよい。
また、本発明の方法において、水蒸気を含む雰囲気下で硬化を行う場合には、体積を基準として0.1%以上であることが好ましく、1%以上であることがより好ましい。本発明においては、特に酸素と水蒸気とを含む混合ガス雰囲気下で硬化を行うことが好ましい。
本発明を諸例を用いて説明すると以下の通りである。
ポリシラザン組成物の調製
下記の3種類のポリシラザン組成物を調製した。
(X)テトラメチルヘキサンジアミンをペルヒドロポリシラザンに対して5重量%の割合で加え、ジブチルエーテルで希釈して、ペルヒドロポリシラザン濃度が10重量%の組成物とした。
(Y)4,4’−トリメチレンビス(1−メチルピペリジン)をペルヒドロポリシラザンに対して5重量%の割合で加え、ジブチルエーテルで希釈して、ペルヒドロポリシラザン濃度が10重量%の組成物とした。
(Z)プロピオン酸パラジウムをペルヒドロポリシラザンに対して1重量%の割合で加え、ペルヒドロポリシラザン濃度が10重量%の組成物とした。
ポリシラザン塗膜処理液の調製
次に、30%濃度の過酸化水素水、アルコール、および水を用いて、表1に示す通りのポリシラザン塗膜処理液を調製した。なお、比較例4には過酸化水素を用いず、比較例5にはアルコールを用いなかった。また比較例6〜8には、アルコールの代わりに有機溶媒を用いた。
シリカ質膜の製造
ポリシラザン組成物1ccを4インチシリコンウェハーに滴下し、スピンコート法により塗布してポリシラザン膜を形成させた。塗布条件は、500rpmで5秒間スピンさせた後、1000rpmで20秒間スピンさせた。
得られたポリシラザン膜に、不織布にしみこませたポリシラザン塗膜処理液を手塗りによって塗布した。塗布時の周囲条件は、室温、相対湿度40〜55%であった。
実施例1〜19および比較例1〜10においては、さらに周囲条件下で5分間保持してポリシラザン膜を硬化させた。また、実施例20および比較例11においては、ポリシラザン塗膜処理液の塗布前にポリシラザン膜を80℃で30分間焼成し、またポリシラザン塗膜処理液の塗布後にも80℃で30分間焼成してポリシラザン膜を硬化させた。
シリカ質膜のシリカ転化度合いの評価
シリカ転化度合いは、FT−IR測定装置により評価した。転化の前後で、IRスペクトルを測定して組成物がシリカ質物質に転化した度合いを評価した。転化により得られるシリカ質膜のIRスペクトルは、一般に1030cm−1、および450cm−1付近にあるSi−O結合に基づく吸収が認められ、転化前に存在している3350cm−1および1200cm−1付近にあるN−H結合に基づく吸収、および2200cm−1にあるSi−H結合に基づく吸収が消失するので、これによりシリカ質膜に転化されたことが確認できる。このようなIRスペクトルの特徴をもとにして、下記の通りの基準でシリカ転化度合いを評価した。
A:Si−H結合およびSi−N結合に相当する吸収がほとんど認められず、十分にシリカへ転化されたもの。
B:Si−O結合に対応する吸収が認められるが、Si−H結合に対応する吸収が認められ、シリカへの転化が不十分なもの。
C: IRスペクトルがペルヒドロポリシラザンとほぼ同等であり、シリカへの転化がほとんど認められないもの。
得られた結果は表1に示した通りであった。なお、比較例5だけは、得られたシリカ質膜表面に水滴状の斑点があることが確認された。
シリカ質膜の対水接触角の評価
得られたシリカ質膜の表面に水滴をたらし、接触角を測定した。得られた結果は表1に示した通りであった。
Figure 0005410207
Et: エタノール
Me: メタノール
Bu: ブタノール
Hx: ヘキサノール
Oc: オクタノール
PG: プロピレングリコール
EG: エチレングリコール
MPr: 1−メトキシ−2−プロパノール
EEt: 2−エトキシエタノール
DBE: ジブチルエーテル
Xy: キシレン
D40: エクソールD40(商品名、エクソンモービル有限会社製) 炭素数9〜11の飽和炭化水素を主成分とする石油系溶剤
シリカ質膜のウェットエッチングレートの評価
実施例3および20、比較例9および11について、ウェットエッチングレートを評価した。得られたシリカ質膜を、0.5%フッ化水素水溶液に浸漬し、膜厚減少速度を測定した。得られた結果は表2に示す通りであった。
Figure 0005410207

Claims (7)

  1. 基板の表面上に、ポリシラザン化合物およびシリカ転化反応促進化合物を含んでなる組成物を塗布して、ポリシラザン塗膜を形成させるポリシラザン塗膜形成工程、
    前記ポリシラザン塗膜に、ポリシラザン塗膜処理液を塗布する促進剤塗布工程、および
    300℃以下でポリシラザン化合物をシリカ質膜に転化させる硬化工程
    を含んでなるシリカ質膜製造方法であって、
    前記ポリシラザン塗膜処理液が、ポリシラザン塗膜処理液の全重量を基準として0.5〜10重量%の過酸化水素と、10〜98重量%のアルコールと、溶媒とを含むものであること
    を特徴とする、シリカ質膜製造方法。
  2. 前記ポリシラザン化合物が、ペルヒドロポリシラザン化合物である、請求項1に記載のシリカ質膜製造方法。
  3. 前記シリカ転化反応促進化合物が、金属カルボン酸、N−ヘテロ環状化合物、またはアミン化合物である、請求項1または2に記載のシリカ質膜製造方法。
  4. 前記アルコールが、炭素数1〜8の、モノオール、ジオール、およびオキシエーテルからなる群から選ばれるものである、請求項1〜3のいずれか1項に記載のシリカ質膜製造方法。
  5. 前記溶媒が水である、請求項1〜4のいずれか1項に記載のシリカ質膜製造方法。
  6. 硬化工程が、常温で行われる、請求項1〜5のいずれか1項に記載のシリカ質膜製造方法。
  7. ポリシラザン化合物およびシリカ転化反応促進化合物を含んでなる組成物を塗布することにより形成されたポリシラザン塗膜の表面に塗布して、ポリシラザン化合物がシリカに転化するのを促進させるためのポリシラザン塗膜処理液であって、
    前記ポリシラザン塗膜処理液が、ポリシラザン塗膜処理液の全重量を基準として0.5〜10重量%の過酸化水素と、10〜98重量%のアルコールと、溶媒とを含むものであること
    を特徴とする、ポリシラザン塗膜処理液。
JP2009204952A 2009-09-04 2009-09-04 シリカ質膜製造方法およびそれに用いるポリシラザン塗膜処理液 Expired - Fee Related JP5410207B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009204952A JP5410207B2 (ja) 2009-09-04 2009-09-04 シリカ質膜製造方法およびそれに用いるポリシラザン塗膜処理液
SG2012008892A SG178328A1 (en) 2009-09-04 2010-09-02 Method for producing siliceous film and polysilazane coating treatment liquid used therefor
US13/391,923 US9896764B2 (en) 2009-09-04 2010-09-02 Method for producing siliceous film and polysilazane coating treatment liquid used therefor
MYPI2012000630A MY158750A (en) 2009-09-04 2010-09-02 Method for producing siliceous film and polysilazane coating treatment liquid used therefor
EP10813774.6A EP2475001A4 (en) 2009-09-04 2010-09-02 Method for producing siliceous film and polysilazane coating treatment liquid used therefor
PCT/JP2010/065035 WO2011027826A1 (ja) 2009-09-04 2010-09-02 シリカ質膜製造方法およびそれに用いるポリシラザン塗膜処理液
CN201080039326.5A CN102484068B (zh) 2009-09-04 2010-09-02 制造硅质膜的方法和用于该方法的聚硅氮烷膜处理液
RU2012112941/28A RU2536796C2 (ru) 2009-09-04 2010-09-02 Способ получения кремнистой пленки и используемая в нем жидкость для обработки полисилазанового покрытия
BR112012004962A BR112012004962A2 (pt) 2009-09-04 2010-09-02 método para produzir película à base de sílica e líquido de tratamento de revestimento de polissilazano utilizado para a sua produção
KR1020127008459A KR101678843B1 (ko) 2009-09-04 2010-09-02 실리카질막 제조방법 및 그것에 사용하는 폴리실라잔 도막 처리액
TW099129647A TWI492991B (zh) 2009-09-04 2010-09-02 矽石質膜製造方法及使用於其之聚矽氮烷塗膜處理液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009204952A JP5410207B2 (ja) 2009-09-04 2009-09-04 シリカ質膜製造方法およびそれに用いるポリシラザン塗膜処理液

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011054898A JP2011054898A (ja) 2011-03-17
JP5410207B2 true JP5410207B2 (ja) 2014-02-05

Family

ID=43649360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009204952A Expired - Fee Related JP5410207B2 (ja) 2009-09-04 2009-09-04 シリカ質膜製造方法およびそれに用いるポリシラザン塗膜処理液

Country Status (11)

Country Link
US (1) US9896764B2 (ja)
EP (1) EP2475001A4 (ja)
JP (1) JP5410207B2 (ja)
KR (1) KR101678843B1 (ja)
CN (1) CN102484068B (ja)
BR (1) BR112012004962A2 (ja)
MY (1) MY158750A (ja)
RU (1) RU2536796C2 (ja)
SG (1) SG178328A1 (ja)
TW (1) TWI492991B (ja)
WO (1) WO2011027826A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5405031B2 (ja) * 2008-03-06 2014-02-05 AzエレクトロニックマテリアルズIp株式会社 シリカ質膜の製造に用いる浸漬用溶液およびそれを用いたシリカ質膜の製造法
FR2980394B1 (fr) * 2011-09-26 2013-10-18 Commissariat Energie Atomique Structure multicouche offrant une etancheite aux gaz amelioree
JP5970197B2 (ja) 2012-02-08 2016-08-17 メルクパフォーマンスマテリアルズマニュファクチャリング合同会社 無機ポリシラザン樹脂
US8809445B2 (en) 2012-06-22 2014-08-19 Texas Research International, Inc. Room temperature cured vinyl silazane compositions
JP6104785B2 (ja) * 2013-12-09 2017-03-29 アーゼッド・エレクトロニック・マテリアルズ(ルクセンブルグ)ソシエテ・ア・レスポンサビリテ・リミテ ペルヒドロポリシラザン、およびそれを含む組成物、ならびにそれを用いたシリカ質膜の形成方法
WO2015163360A1 (ja) 2014-04-24 2015-10-29 アーゼット・エレクトロニック・マテリアルズ(ルクセンブルグ)ソシエテ・ア・レスポンサビリテ・リミテ 共重合ポリシラザン、その製造方法およびそれを含む組成物ならびにそれを用いたシリカ質膜の形成方法
KR101895912B1 (ko) * 2015-09-25 2018-09-07 삼성에스디아이 주식회사 실리카 막의 제조방법, 실리카 막 및 전자소자
JP2017200861A (ja) * 2016-05-02 2017-11-09 アーゼッド・エレクトロニック・マテリアルズ(ルクセンブルグ)ソシエテ・ア・レスポンサビリテ・リミテ 緻密なシリカ質膜形成用組成物
KR102015404B1 (ko) 2016-12-08 2019-08-28 삼성에스디아이 주식회사 실리카 막 형성용 조성물, 실리카 막의 제조방법 및 실리카 막을 포함하는 전자소자
KR20190044249A (ko) * 2017-10-20 2019-04-30 김창균 방오성이 우수한 하드코팅조성물 및 이를 이용한 하드코팅물
KR102490522B1 (ko) 2017-11-14 2023-01-19 삼성전자주식회사 커버 글래스 및 이를 포함하는 전자 장치, 및 커버 글래스 제조 방법
CN108906557B (zh) * 2018-08-03 2021-04-06 广州弘海化工科技有限公司 一种长效超亲水聚硅氮烷涂层及其制备方法
JP6926059B2 (ja) 2018-12-25 2021-08-25 信越化学工業株式会社 透明塗膜形成用組成物
US11724963B2 (en) 2019-05-01 2023-08-15 Corning Incorporated Pharmaceutical packages with coatings comprising polysilazane
KR102380305B1 (ko) * 2020-09-28 2022-03-29 주식회사 라온세라믹스 금속판에 세라믹 잉크를 프린팅 하는 방법 및 이 방법을 이용하여 세라믹 잉크가 프린팅된 금속판

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4451969A (en) 1983-01-10 1984-06-05 Mobil Solar Energy Corporation Method of fabricating solar cells
DE69223009T2 (de) * 1991-08-02 1998-04-02 Canon Kk Flüssigkristall-Anzeigeeinheit
JPH05303116A (ja) * 1992-02-28 1993-11-16 Canon Inc 半導体装置
US5405655A (en) * 1992-11-19 1995-04-11 Sri International Temperature-resistant and/or nonwetting coatings of cured, silicon-containing polymers
JP3385060B2 (ja) 1993-04-20 2003-03-10 東燃ゼネラル石油株式会社 珪素−窒素−酸素−(炭素)−金属系セラミックス被覆膜の形成方法
WO1997003131A1 (fr) * 1995-07-13 1997-01-30 Tonen Corporation Composition de formation de ceramiques et procede de production de ceramiques
JP4070828B2 (ja) 1995-07-13 2008-04-02 Azエレクトロニックマテリアルズ株式会社 シリカ質セラミックス形成用組成物、同セラミックスの形成方法及び同セラミックス膜
JP2904110B2 (ja) 1996-04-02 1999-06-14 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
JPH1098036A (ja) * 1996-09-20 1998-04-14 Tonen Corp シリカ質パターンの形成方法
JP3904691B2 (ja) 1997-10-17 2007-04-11 Azエレクトロニックマテリアルズ株式会社 ポリシラザン含有組成物及びシリカ質膜の形成方法
JP2000012536A (ja) * 1998-06-24 2000-01-14 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd シリカ被膜形成方法
US6037275A (en) * 1998-08-27 2000-03-14 Alliedsignal Inc. Nanoporous silica via combined stream deposition
US6318124B1 (en) 1999-08-23 2001-11-20 Alliedsignal Inc. Nanoporous silica treated with siloxane polymers for ULSI applications
JP3479648B2 (ja) * 2001-12-27 2003-12-15 クラリアント インターナショナル リミテッド ポリシラザン処理溶剤およびこの溶剤を用いるポリシラザンの処理方法
JP4128394B2 (ja) * 2002-05-16 2008-07-30 クラリアント インターナショナル リミテッド ポリシラザン含有コーティング膜の親水性促進剤及び親水性維持剤
JP2004155834A (ja) * 2002-11-01 2004-06-03 Clariant Internatl Ltd ポリシラザン含有コーティング液
SI1570014T1 (sl) * 2002-11-01 2013-06-28 Az Electronic Materials Usa Corp., Premazna raztopina, ki vsebuje polisilazan
JP2004347778A (ja) * 2003-05-21 2004-12-09 Konica Minolta Holdings Inc 光学フィルム、偏光板およびそれを用いた液晶表示装置
KR100499171B1 (ko) * 2003-07-21 2005-07-01 삼성전자주식회사 스핀온글래스에 의한 산화실리콘막의 형성방법
US7192891B2 (en) * 2003-08-01 2007-03-20 Samsung Electronics, Co., Ltd. Method for forming a silicon oxide layer using spin-on glass
JP2008062114A (ja) * 2004-12-13 2008-03-21 Hiromasa Murase メチルシラザン系重合体乃至オリゴマーを原料とした塗膜、及び塗膜の製造方法
JP4578993B2 (ja) * 2005-02-02 2010-11-10 Azエレクトロニックマテリアルズ株式会社 ポリシラザン処理溶剤およびこの溶剤を用いるポリシラザンの処理方法
JP2007096046A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造方法、半導体装置、アクティブマトリクス装置および電子機器
CN101517487B (zh) * 2006-09-25 2012-08-08 日立化成工业株式会社 放射线敏感性组合物、二氧化硅系覆膜的形成方法、二氧化硅系覆膜、具有二氧化硅系覆膜的装置和部件以及绝缘膜用感光剂
JP5160189B2 (ja) 2007-10-26 2013-03-13 AzエレクトロニックマテリアルズIp株式会社 緻密なシリカ質膜を得ることができるポリシラザン化合物含有組成物
JP5405031B2 (ja) * 2008-03-06 2014-02-05 AzエレクトロニックマテリアルズIp株式会社 シリカ質膜の製造に用いる浸漬用溶液およびそれを用いたシリカ質膜の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
US9896764B2 (en) 2018-02-20
SG178328A1 (en) 2012-03-29
KR20120056289A (ko) 2012-06-01
US20120156893A1 (en) 2012-06-21
MY158750A (en) 2016-11-15
TWI492991B (zh) 2015-07-21
RU2012112941A (ru) 2013-10-27
EP2475001A1 (en) 2012-07-11
KR101678843B1 (ko) 2016-11-23
WO2011027826A1 (ja) 2011-03-10
BR112012004962A2 (pt) 2018-03-20
CN102484068B (zh) 2015-05-13
CN102484068A (zh) 2012-05-30
JP2011054898A (ja) 2011-03-17
EP2475001A4 (en) 2018-01-10
TW201109387A (en) 2011-03-16
RU2536796C2 (ru) 2014-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5410207B2 (ja) シリカ質膜製造方法およびそれに用いるポリシラザン塗膜処理液
JP5160189B2 (ja) 緻密なシリカ質膜を得ることができるポリシラザン化合物含有組成物
JP5405031B2 (ja) シリカ質膜の製造に用いる浸漬用溶液およびそれを用いたシリカ質膜の製造法
CN101490145B (zh) 多孔膜的前体组合物及其制备方法、多孔膜及其制作方法、以及半导体装置
JP4021131B2 (ja) 低誘電率シリカ系被膜形成用塗布液および低誘電率シリカ系被膜付基板
JP2000164589A (ja) 被膜形成方法
TWI400754B (zh) A precursor film composition of a porous film and a method for producing the same, a porous film and a method for producing the same, and a semiconductor device
EP3018699B1 (en) Impurity-diffusing composition and method for producing semiconductor element
US20130316515A1 (en) Method for producing silicon dioxide film
JP2012124533A (ja) シャロートレンチアイソレーション膜のためのアミノシラン
JP3998979B2 (ja) 低誘電率シリカ系被膜の形成方法および低誘電率被膜付半導体基板
TWI793262B (zh) 全氫聚矽氮烷組成物和用於使用其形成氮化物膜之方法
KR102068457B1 (ko) 치밀한 규산질 필름을 형성하기 위한 조성물
JP2007254678A (ja) シリカ系被膜形成用組成物およびシリカ系被膜
KR20180016170A (ko) 코팅 조성물, 코팅 조성물의 제조방법 및 코팅막
JP2004067434A (ja) 層間絶縁膜製造用の塗布組成物の製造法
KR20060048135A (ko) 규소 함유 화합물, 그 화합물을 함유하는 조성물 및 절연재료
JP4336325B2 (ja) 絶縁材料形成用組成物および絶縁材料
JP2006232756A (ja) ケイ素酸素架橋化合物及び該化合物を含有する組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120321

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131011

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5410207

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees