Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP5327571B2 - スコロトロン帯電装置、画像形成装置及びプロセスカートリッジ - Google Patents

スコロトロン帯電装置、画像形成装置及びプロセスカートリッジ Download PDF

Info

Publication number
JP5327571B2
JP5327571B2 JP2007253202A JP2007253202A JP5327571B2 JP 5327571 B2 JP5327571 B2 JP 5327571B2 JP 2007253202 A JP2007253202 A JP 2007253202A JP 2007253202 A JP2007253202 A JP 2007253202A JP 5327571 B2 JP5327571 B2 JP 5327571B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning
grid electrode
cleaning member
charging device
grid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007253202A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009086091A (ja
Inventor
薫 吉野
貴也 村石
剛史 新谷
康 秋葉
聡 羽鳥
明朗 小菅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2007253202A priority Critical patent/JP5327571B2/ja
Publication of JP2009086091A publication Critical patent/JP2009086091A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5327571B2 publication Critical patent/JP5327571B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Description

本発明は、プリンタ、ファクシミリ、複写機などの画像形成装置に用いられるスコロトロン帯電装置、そのスコロトロン帯電装置を備えた画像形成装置及びプロセスカートリッジに関するものである。
従来より画像形成装置では、感光体表面を均一に帯電する手段としてシールドケース内に感光体表面に所定の間隔を保って配置されるチャージワイヤとチャージワイヤよりも感光体に近接して配置されるグリッド電極を備えるスコロトロン帯電装置が知られている。スコロトロン帯電装置はチャージワイヤに高電圧をかけることでコロナ放電を発生させ、感光体表面をグリッド電極とほぼ同電位で帯電させることができる。
グリッド電極が経時でトナーや放電生成物や紙紛等により汚染されると帯電性能が低下する。この汚染により帯電の均一性が確保できなくなると一様に感光体を帯電せしめることができなくなるので出力画像にムラが発生してしまう。そのため、スコロトロン帯電装置にグリッド電極を清掃するための清掃手段を設けているものが多い。
また、一般にスコロトロン帯電装置はメンテナンスのため一定枚数の出力後に交換されるものであるが、上記清掃手段によりグリッド電極などの汚染を除去することでスコロトロン帯電装置の寿命を延ばすことが可能となる。そのため、上記清掃手段によってグリッド電極を清掃することは経済面や環境面などの観点から大変重要なことである。
ここで、清掃部材がグリッド電極に当接している箇所ではグリッド電極が清掃部材によって押されているので当接箇所及びその周辺のグリッド電極と感光体との間隔が所定の間隔と異なってしまう。作像時に清掃部材がグリッド電極に当接していると、上記当接箇所及びその周辺のグリッド電極と感光体との間隔が所定の間隔と異なることで適切な帯電電位で感光体を一様に帯電せしめられなくなり、感光体上に帯電ムラが生じてしまう。
特許文献1では、カムなどからなる姿勢変更手段によって非清掃時にグリッド電極から清掃部材を離間させるものが開示されている。このように非清掃時にグリッド電極から清掃部材を離間させることで、清掃部材によってグリッド電極が押されることがなくグリッド電極と感光体との間隔を所定の間隔で保つことができる。したがって、上記間隔が所定の間隔よりも小さくなることによって生じ得る帯電ムラを抑制することができる。
特開2007−139860号公報
しかしながら、特許文献1に記載のようなカムなどからなる姿勢変更手段などを用いてグリッド電極から清掃部材を離間させる構成では、グリッド電極から清掃部材を離間させる機構が複雑となるので低コスト化や装置の小型化などに不向きであるといった問題が生じる。
本発明は、以上の問題に鑑みなされたものであり、その目的とするところは、複雑な離間機構を設けることなくグリッド電極から清掃部材を離間させることができ、低コスト化や小型化などが可能なスコロトロン帯電装置を提供することである。
上記目的を達成するために、請求項1の発明は、放電用開口部を有するシールドケースと、該シールドケース内に配置された放電電極と、該放電用開口部に張設されたグリッド電極と、該グリッド電極の長手方向に移動し該グリッド電極と摺擦することで該グリッド電極を清掃する清掃部材とを備えたスコロトロン帯電装置において、上記清掃部材が上記グリッド電極の清掃を行わない非清掃時に該清掃部材を待機させる、該グリッド電極の所定の領域内に設けられた待機箇所に、該グリッド電極の該清掃部材と対向する側の面を覆うカバー部材を設けており、該グリッド電極の該対向する側の面から該カバー部材の該グリッド電極と対向する側の面とは反対側の面までの距離は、該清掃部材の該長手方向への移動によって該清掃部材が待機箇所外の該グリッド電極上から該カバー部材上に乗り上げ可能な距離であり、該清掃部材が発泡ポリウレタンであり、該清掃部材は該長手方向に移動可能な清掃部材保持部材によって保持されており、該清掃部材の厚みの自然長をA、該グリッド電極上にあるときの該清掃部材の厚みをB、該カバー部材上にあるときの該清掃部材の厚みをCとしたとき、該グリッド電極上にあるときの該清掃部材の圧縮比(A−B)/Aが0.4以上、且つ、該カバー部材上にあるときの該清掃部材の圧縮比(A−C)/Aが0.64以下、となるように構成したことを特徴とするものである。
また、請求項2の発明は、請求項1のスコロトロン帯電装置において、上記カバー部材がシート状であることを特徴とするものである。
また、請求項3の発明は、請求項1または2のスコロトロン帯電装置において、上記グリッド電極と上記カバー部材とが円弧形状であることを特徴とするものである。
また、請求項4の発明は、請求項3のスコロトロン帯電装置において、上記カバー部材は予め円弧形状に加工されているものであることを特徴とするものである。
また、請求項の発明は、像担持体と、該像担持体の表面を帯電せしめる帯電手段とを備えた画像形成装置において、該帯電手段として、請求項1、2、3またはスコロトロン帯電装置を用いることを特徴とするものである。
また、請求項の発明は、帯電手段と、像担持体、現像手段及びクリーニング手段のうちの少なくとも1つとを一体に構成した、画像形成装置に対し着脱自在なプロセスカートリッジにおいて、該帯電手段として、請求項1、2、3またはスコロトロン帯電装置を用いることを特徴とするものである。
また、請求項の発明は、帯電手段と、像担持体、現像手段及びクリーニング手段のうちの少なくとも1つとを一体に構成した、装置本体に対し着脱自在なプロセスカートリッジを備える画像形成装置において、該プロセスカートリッジとして、請求項のプロセスカートリッジを備えることを特徴とするものである。
本発明においては、清掃部材の上記長手方向への移動によって清掃部材が待機箇所外のグリッド電極上から待機箇所に設けられたカバー部材上に乗り上げることができる。これにより、非清掃時に清掃部材を待機箇所に移動させカバー部材上に乗り上げさせることによって、グリッド電極から清掃部材を離間させることができる。したがって、複雑な離間機構を設けることなく非清掃時にグリッド電極から清掃部材を離間させることができる。
以上、本発明によれば、複雑な離間機構を設けることなくグリッド電極から清掃部材を離間させることができ低コスト化や小型化などが可能であるという優れた効果がある。
以下に、本発明を実施するための最良の形態を図に基づいて説明する。ただし、これは一実施形態にすぎず本発明の範囲を限定するものではない。
図2は、本発明に係る画像形成装置の概略構成を示した図である。ここではフルカラー複写機(以下、単に複写機という)100を例に挙げて説明する。複写機100は画像形成部300、給紙部200、原稿読み取り部400、原稿搬送部500からなる。画像形成部300は、画像形成ユニット10、露光装置3、転写装置5、定着装置7からなる。
画像形成ユニット10は、イエロー(Y)、シアン(C)、マゼンタ(M)の3色のトナー像を形成する3つのプロセスカートリッジ10C、ブラック(K)のトナー像を形成するプロセスカートリッジ10Kを並列して備える。各プロセスカートリッジ10C、10Kの中央には、それぞれ感光体1Y、1C、1M、1Kが備えられ、その周囲に、帯電装置2、現像装置4、クリーニング装置6が備えられている。
露光装置3は、原稿読み取り部400で読み取ったデータ、又は図示しないPC等外部より送られた画像信号を変換し、ポリゴンモータでレーザー光をスキャンさせ、ミラーを通して読み取られた画像信号を基に感光体1上に静電潜像を形成する。
転写装置5は、各感光体1上に形成されたトナー像を順次重ね合わせて保持する無端ベルト状の中間転写ベルト50を含んで構成されており、中間転写ベルト50上に形成されたカラートナー像を記録紙に転写する構成となっている。中間転写ベルト50は、ベース層を、例えばフッ素樹脂や帆布などの伸びにくい材料で作り、その上に弾性層を設ける。弾性層は、例えばフッ素ゴムやアクリロニトリル−ブタジェン共重合ゴムなどでつくる。その弾性層の表面は、例えばフッ素系樹脂をコーティングして平滑性のよいコート層で被ってなる。そして、支持ローラ54に掛け回して時計回りに回転搬送可能とする。また、画像転写後に中間転写ベルト50上に残留する残留トナーを除去する中間転写ベルトクリーニング装置53を設ける。
この他、転写搬送ベルトによって記録紙を搬送し、各感光体1上に形成されたトナー像を直接記録紙に転写する構成であってもよい。
中間転写ベルト50を挟んで感光体1に対向する位置には、1次転写手段51が備えられている。1次転写手段51は図示しない電源が接続されていて、感光体1上のトナー像を中間転写ベルト50に転写する際電圧が印加されて、感光体1と中間転写ベルト50の間に電界が形成され、静電気的にトナー像の転写が行われる。一方、中間転写ベルト50を挟んで2次転写装置52を備える。2次転写装置52は、図示例では、2つのローラ間に、無端ベルトである2次転写ベルトを掛け渡して構成し、中間転写ベルト50上の画像をシートに転写する。
2次転写装置52の横には、シート上の転写画像を定着する定着装置7を設ける。定着装置7は、内部にハロゲンヒータ等を有するローラに張架されたベルトと加圧ローラとから構成されており両者によって形成されるニップ部にて記録紙上のトナーに熱と圧を加えてトナー像を定着させる。この他、一対のローラ、あるいは一対のベルトを用いるものであってもよい。
複写機100は、この他に両面反転ユニット9、排紙トレイ8等を備える。
図3は、図2のプロセスカートリッジ10を拡大して示した図である。感光体1は、光導電性を有するアモルファスシリコン、アモルファスセレン等の非晶質金属、あるいは、ビスアゾ顔料、フタロシアニン顔料等の有機化合物を用いることができる。環境問題及び使用後の後処理を考慮すると、有機化合物を用いた感光体が好ましい。
帯電装置2はスコロトロン帯電装置2であり、チャージワイヤ21、シールドケース22、グリッド電極23、チャージワイヤ21とグリッド電極23にそれぞれ接続される図示しない電源を備える。チャージワイヤ21とグリッド電極23にそれぞれ高電圧を印加して、感光体1とチャージワイヤ21との間でコロナ放電を発生させ感光体1の表面を一様に帯電するものである。グリッド電極23は電位制御性を良好にするために、感光体1の曲率に沿った形状で配置されている。また、経時においても安定した帯電性能を維持するために、帯電清掃装置24が配置される。
排気ダクト11は複写機100背面の排気ダクトと連結されており、放電の際に発生したオゾンを含む装置内の気体は排気ダクト11からオゾン処理フィルターを通って装置外へ排出される。
現像装置4は、現像剤を担持して感光体1に供給する現像剤担持体である現像ローラ41と、トナー供給スクリュー42等を備える。現像ローラ41は、回転可能に支持された中空円筒状の現像剤担持部材と、現像剤担持部材の内部にこれと同軸に固設されたマグネットロールとを備えており、現像剤担持部材の外周面に現像剤を磁気的に吸着して搬送するようになっている。現像剤担持部材は導電性で、非磁性部材で構成されており、現像バイアスを印加するための図示しない電源が接続されている。現像ローラ41と感光体1との間には、電源から電圧が印加され、現像領域に電界が形成される。
クリーニング装置6は、クリーニングブレード61、クリーニングブラシローラ62、廃トナー排出スクリュー63からなり、1次転写後に感光体1上に残留する転写残トナーを除去し、再度の画像形成に備える。
これら帯電装置2、現像装置4、クリーニング装置6及び感光体1は一体に形成された、複写機100に対し着脱自在なプロセスカートリッジであり、複写機100から一体的に交換可能である。
次に、スコロトロン帯電装置2を説明する。
図4や図5に示すようにシールドケース22の長手方向両端部には絶縁性樹脂で形成されたエンドブロック25が固定されており、チャージワイヤ21およびグリッド電極23はエンドブロック25に固定される。グリッド電極23はエンドブロック25のグリッド電極引掛部251より引っ張られ、エンドブロック25の曲率形成部252にならうことで、曲率形状に張られる。本実施形態では感光体1の表面から2[mm]の距離にグリッド電極23を、感光体1の表面から6[mm]の距離にチャージワイヤ21を配置した。
なお、本実施形態において上述したようにグリッド電極を上記曲率形状で張るのは、図6(a)に示すように感光体1とグリッド電極23との距離が場所によって不一定にならないように、図6(b)に示すようにグリッド電極23が感光体1の曲率に沿わすことで、感光体1とグリッド電極23との距離が場所によらず一定になるようにするためである。
さらに、本実施形態においては、2本のチャージワイヤ21間に対向電極221があるため、スコロトロン帯電装置2は電位制御性が良好な形体となっている。
帯電清掃装置24は図4や図7に示すように、送りネジ241、スライダー242、グリッド清掃部材243、駆動ギヤ244、清掃部材保持部材245、カバー部材246よりなり、非作像時(感光体1停止)に送りネジ241を駆動ギヤ244より回転させることでスライダー242がシールドケース22の長手方向に往復移動可能になっている。そして、スライダー24が上記長手方向に移動することでスライダー242に取り付けられた清掃部材保持部材245に保持されるグリッド清掃部材243がグリッド電極23に接しながら同方向に移動することでグリッド電極23を清掃する構成となっている。
本実施形態のスコロトロン帯電装置2では、帯電清掃装置24が作像中(感光体1の回転中)に感光体1の有効画像形成領域外のグリッド電極23の長手方向端部(図4中手前側)に設けられた待機スペース247内に収まるようになっている。また、この待機スペース247内にあるグリッド電極23はカバー部材246によって覆われている。
図8に示すように、グリッド清掃部材243は発泡ポリウレタン性で厚みが自然長で5[mm]のものを用いた。カバー部材246はペットシート材であり厚み0.2[mm]のものを用い、感光体ドラム1の曲率に沿う形状に予め熱プレスにより加工されている。カバー部材246をペットシート材にすることで、非清掃時に待機スペース247内のカバー部材246上にあるグリッド清掃部材243の厚みCをできるだけ大きくすることができる。また、カバー部材246を円弧形状とすることで、平板形状に比べ断面2次モーメントを高くすることができ、さらなるカバー部材246の薄肉化が可能である。さらに、カバー部材246が予め円弧形状に加工されていることで、カバー保持部材などを設けてカバー保持部材によりカバー部材246を円弧形状に変形させる必要がなくなり、精度の高い円弧形状を確実に維持できる。
カバー部材246はグリッド電極23と0.5[mm]の間隔を空けて設けられている。清掃部材保持部材245の厚みは1.2[mm]、清掃部材保持部材245と対向電極221との間隔は1[mm]とした。
帯電清掃装置24がグリッド電極23の清掃を行わない非清掃時に待機スペース247へ移動するときには、図1(a)に示すようにグリッド電極23に接しているグリッド清掃部材24が図1(b)に示すようにスライダー242による移動によって弾性変形しながらグリッド電極23上からカバー部材246上に乗り上がることで、図1(c)に示すようにグリッド清掃部材243がグリッド電極23上からカバー部材246上に移動する。さらに、帯電清掃装置24が待機スペース247内に収まったときには、待機スペース24内のグリッド清掃部材243とグリッド電極23との間にカバー部材246があることで、グリッド清掃部材243によりグリッド電極23が押されないようになっている。
このように、グリッド清掃部材243がスライダー242による移動によってグリッド電極23上からカバー部材246上に乗り上げることができることで、非清掃時にグリッド電極23からグリッド清掃部材243を複雑な離間機構を用いることなく離間させることができる。特に、本実施形態のスコロトロン帯電装置2のように2本のチャージワイヤ21間に対向電極221がある場合には、カムなどからなる複雑な離間機構を用いてグリッド清掃部材243をグリッド電極23から離間させるような構成にするのは困難であるのでより効果的である。
また、帯電清掃装置24がグリッド電極23の清掃を行う清掃時に待機スペース247から外へ移動するときには、非清掃時に帯電清掃装置24が待機スペース247へ移動したときと逆の手順で、つまり、スライダー242によりグリッド清掃部材243が図1(c)、図1(b)及び図1(a)の順で示されるような移動をすることによって、グリッド清掃部材243がカバー部材246上からグリッド電極23上に移動することができる。
なお、上述したようにグリッド清掃部材243の厚みの自然長Aが5[mm]であると、清掃時のグリッド清掃部材243とグリッド電極23とが接している清掃時のグリッド清掃部材243の厚みBは3[mm]、グリッド清掃部材243が待機スペースに移動しグリッド清掃部材243とカバー部材246とが接している非清掃時(待機時)のグリッド清掃部材243の厚みCは2.3[mm]となる。
ここで、上述したように非清掃時のグリッド清掃部材の厚みCは清掃時のグリッド清掃部材243の厚みBよりも小さくなる。これは、図1(b)と図1(c)とからわかるように、グリッド清掃部材243をグリッド電極23上からカバー部材246上に移動させることによってグリッド清掃部材243が厚さ方向で圧縮するためである。カバー部材246上でのグリッド清掃部材243の変形量が大きくなり過ぎると、弾性を失い一部が塑性変形してしまう。このようにグリッド清掃部材243に塑性変形が生じてしまうと清掃時にグリッド清掃部材243のグリッド電極23への当接が適切に行われず押付け力が十分に得られなくなってグリッド電極23に清掃不良が生じてしまう。グリッド清掃部材243の厚さ方向での圧縮を低減するために待機スペース247のグリッド清掃部材厚み方向のスペースを大きくすることも考えられるが、待機スペース247を大きくするためには、感光体1とチャージワイヤ21との間隔を大きくする必要があり、この場合スコロトロン帯電装置2は大型化してしまう。
次に、本実施形態の複写機100を用いて行った実験について説明する。
グリッド清掃部材243の厚みの自然長Aを3[mm]、4[mm]、5[mm]、清掃時のグリッド清掃部材243の厚みBを3[mm]、非清掃時(待機時)のグリッド清掃部材243の厚みCを1.3[mm]、1.8[mm]、2.3[mm]としたときの、初期と経時(プロセス線速300[mm/s]でA4Y換算100000枚通紙後)とでのグリッド清掃性能と1×1dot画像ムラを確認した。なお、非清掃時のグリッド清掃部材の厚さCは、カバー部材246の厚みを変えることで変化させた。
初期清掃性能及び経時帯電性能の評価は、良好な清掃性能が認められるものを「○」、実使用で許容できる程度の清掃不良が認められるものを「△」、許容できない清掃不良が認められるものを「×」で行った。
帯電ムラの評価は、1×1dot画像ムラレベルを5段階で行っており、大きく分けて実使用で許容できない帯電ムラが生じるレベル3以下を不可(×)、実使用で許容できない帯電ムラが生じない乃至帯電ムラが生じないレベル4以上を可(○)で行った。
そして、初期清掃性能の評価、経時帯電性能の評価及び帯電ムラの評価から総合的な判定を可(○)、不可(×)で行った。
表1に実験結果を示す。
Figure 0005327571
表1に示すように、清掃時の清掃部材圧縮比(A−B)/Aが0.4以上であると、初期的な清掃性能は良好であることが分かる。これは、グリッド清掃部材243が十分にグリッド電極23に押付けられた状態でグリッド電極23を清掃することができるためであると考えられる。
また、非清掃時の清掃部材圧縮比(A−C)/Aが0.64以下であれば、経時での清掃性能は良好であり、1×1dot画像のムラレベルも良好であることが分かる。非清掃時の清掃部材圧縮比が0.64よりも大きくなると、経時でのグリッド清掃部材243の変形量が大きくなり(一部は塑性変形している)、弾性を失って清掃時にグリッド電極23への押付け力が十分に得られなくなり清掃不良が発生したと考えられる。この清掃不良は感光体1の電位偏差となり、1×1dot画像において濃度ムラとなって表れたものと考えられる。
これらより、清掃時の清掃部材圧縮比を0.4以上、且つ、非清掃時の清掃部材圧縮比を0.64以下とすることで、初期と経時とにおいてもグリッド清掃性能が良好となり、スコロトロン帯電装置2の高寿命化が可能であることが分かった。特に、非清掃時の清掃部材圧縮比を0.6以下にすることで確実に経時でのグリッド電極243の変形量が大きくなるのを抑制することが可能となるのでより経時でのグリッド清掃性能が良好となり、さらにスコロトロン帯電装置2の高寿命化が可能となる。
また、本実施形態のスコロトロン帯電装置2においては、非清掃時にグリッド電極23からグリッド清掃部材243を離間させるために複雑な機構を必要とせず、しかも、待機スペース247にペットシートからなるカバー部材と、発泡ポリウレタン性のグリッド清掃部材243とを用いているだけのため低コスト化が可能である。
以上、本実施形態によれば、放電用開口部を有するシールドケース22と、シールドケース22内に配置された放電電極であるチャージワイヤ21と、上記放電用開口部に張設されたグリッド電極23と、グリッド電極23の長手方向に移動しグリッド電極23と摺擦することでグリッド電極23を清掃する清掃部材であるグリッド清掃部材243とを備えたスコロトロン帯電装置2において、グリッド清掃部材243がグリッド電極23の清掃を行わない非清掃時にグリッド清掃部材243を待機させる、グリッド電極23の所定の領域内である感光体1の有効画像形成領域外に対向するグリッド電極23の領域内に設けられた待機箇所である待機スペース247に、グリッド電極23のグリッド清掃部材243と対向する側の面を覆うカバー部材246を設けており、グリッド電極23の上記対向する側の面からカバー部材246のグリッド電極23と対向する側の面とは反対側の面までの距離は、グリッド清掃部材243の上記長手方向への移動によってグリッド清掃部材243が待機スペース247外のグリッド電極23上からカバー部材246上に乗り上げ可能な距離である。これにより、グリッド清掃部材243が上記長手方向への移動によって待機スペース247外のグリッド電極23上から待機スペース247に設けられたカバー部材246上に乗り上げることができる。よって、グリッド清掃部材243によってグリッド電極23の清掃を行わない非清掃時に、グリッド清掃部材243を待機スペース247内に移動させることでグリッド電極23からグリッド清掃部材243を離間させることができる。したがって、複雑な離間機構を設けることなく非清掃時にグリッド電極23からグリッド清掃部材243を離間させることができ、装置の低コスト化や小型化が可能である。
また、グリッド清掃部材243が弾性体であることで、グリッド清掃部材243が弾性変形しながらグリッド電極23上からカバー部材246上に乗り上がるので、容易にグリッド清掃部材243をカバー部材246上へ移動させることができる。また、初期、経時での清掃時のグリッド電極23への当接力を確実に維持することができ清掃性が高まる。
また、グリッド清掃部材243として発泡ポリウレタンを用いることで、耐オゾン性を高め、弾性を高く、圧縮残留ひずみ率を小さするこができ、非清掃時にカバー部材246から押されることによる経時でのグリッド清掃部材243の塑性変形を確実に防止することができる。
また、グリッド清掃部材243は上記長手方向に移動可能な清掃部材保持部材245によって保持されており、グリッド清掃部材243の厚みの自然長をA、グリッド電極23上にあるときのグリッド清掃部材243の厚みをB、カバー部材246上にあるときのグリッド清掃部材の厚みをCとしたとき、グリッド電極23上にあるときのグリッド清掃部材243の圧縮比(A−B)/Aが0.4以上、且つ、カバー部材246上にあるときのグリッド清掃部材243の圧縮比(A−C)/Aが0.64以下、となるように構成している。これにより、上述した実験結果からもわかるように、清掃時にも十分な当接力を維持しつつ、グリッド清掃部材243が非清掃時(待機時)にカバー部材246から押されることでの経時での変形を抑止し、経時での清掃時にも十分な当接力を維持することができる。よって初期、経時でのグリッド電極23の清掃を確実に行うことができる。
また、本実施形態によれば、カバー部材246がシート状部材であるペットシート材にすることで、非清掃時に待機スペース247内のカバー部材246上にあるグリッド清掃部材243の厚みCをできるだけ大きくすることができ、カバー部材246上にあるときのグリッド清掃部材243の圧縮比を小さくできる。
また、本実施形態によれば、グリッド電極23とカバー部材246とが円弧形状であることで、感光体1の曲率に沿った一定間隔でグリッド電極23を配置することができ、電位制御性を向上させ帯電ムラを低減することができる。さらにカバー部材246を円弧形状とすることで、平板形状に比べ断面2次モーメントを高くすることができ、さらなるカバー部材246の薄肉化が可能である。これにより、グリッド清掃部材243が非清掃時(待機時)にカバー部材246から押されることでの経時での変形を防ぎ、非清掃時の待機スペース247内のカバー部材246上にあるグリッド清掃部材243の厚みCを大きくすることができ、カバー部材246上にあるときのグリッド清掃部材243の圧縮比を小さくできる。よって初期、経時でのグリッド電極23の清掃を確実に行うことができる。
また、本実施形態によれば、カバー部材246は予め円弧形状に加工されたものであることで、カバー保持部材などを設けてカバー保持部材により円弧形状に変形させる必要がなくなり、精度の高い円弧形状を確実に維持できる
た、本実施形態によれば、像担持体である感光体1と、感光体1の表面を帯電せしめる帯電手段とを備えた画像形成装置である複写機100において、帯電手段として本発明のスコロトロン帯電装置2を用いることで低コストで高寿命、小型化が可能な複写機100を提供することができる。
また、本実施形態によれば、帯電手段と、像担持体である感光体1、現像手段である現像装置4及びクリーニング手段であるクリーニング装置6のうちの少なくとも1つとを一体に構成した、画像形成装置に対し着脱自在なプロセスカートリッジ10において、上記帯電手段として本発明のスコロトロン帯電装置2を用いることで低コストで高寿命、小型化が可能なプロスカートリッジ10を提供することができる。さらに、ユーザによるメンテナンスが容易になりサービス性が大幅に向上する。
また、本実施形態によれば、帯電手段と、像担持体である感光体1、現像手段である現像装置4及びクリーニング手段であるクリーニング装置6のうちの少なくとも1つとを一体に構成した、装置本体に対し着脱自在なプロセスカートリッジを備える画像形成装置である複写機100において、上記プロセスカートリッジとし本発明のスコロトロン帯電装置2を備えるプロセスカートリッジ10を用いることにより、低コストで高寿命、小型化が可能な複写機100を提供することができる。さらに、ユーザによるメンテナンスが容易になりサービス性が大幅に向上する。
本発明の特徴部であるグリッド電極上からカバー部材上にグリッド清掃部材を移動させる状態を示した模式図。 本実施形態に係る画像形成装置の概略構成図。 プロセスカートリッジの拡大概略構成図。 スコロトロン帯電装置の斜視図。 スコロトロン帯電装置を裏返した斜視図。 グリッド電極の形状と感光体との間の間隔との関係を示す模式図。 スコロトロン帯電装置及び帯電清掃装置の概略構成図。 グリッド清掃部材の寸法を示した模式図。
符号の説明
1 感光体
2 帯電装置
3 露光装置
4 現像装置
5 転写装置
6 クリーニング装置
7 定着装置
8 排紙トレイ
9 両面反転ユニット
10 プロセスカートリッジ
21 チャージワイヤ
22 シールドケース
23 グリッド電極
24 帯電清掃装置
25 エンドブロック
41 現像剤担持体
42 トナー供給スクリュー
50 中間転写ベルト
51 1次転写手段
52 2次転写装置
53 中間転写ベルトクリーニング装置
54 支持ローラ
61 クリーニングブレード
62 クリーニングブラシローラ
63 廃トナー排出スクリュー
100 画像形成装置
200 給紙部
221 対向電極
241 送りネジ
242 スライダー
243 グリッド清掃部材
244 駆動ギヤ
245 清掃部材保持部材
246 カバー部材
247 待機スペース
300 画像形成部
400 原稿読み取り部
500 原稿搬送部

Claims (7)

  1. 放電用開口部を有するシールドケースと、
    該シールドケース内に配置された放電電極と、
    該放電用開口部に張設されたグリッド電極と、
    該グリッド電極の長手方向に移動し該グリッド電極と摺擦することで該グリッド電極を清掃する清掃部材とを備えたスコロトロン帯電装置において、
    上記清掃部材が上記グリッド電極の清掃を行わない非清掃時に該清掃部材を待機させる、該グリッド電極の所定の領域内に設けられた待機箇所に、該グリッド電極の該清掃部材と対向する側の面を覆うカバー部材を設けており、
    該グリッド電極の該対向する側の面から該カバー部材の該グリッド電極と対向する側の面とは反対側の面までの距離は、該清掃部材の該長手方向への移動によって該清掃部材が待機箇所外の該グリッド電極上から該カバー部材上に乗り上げ可能な距離であり、
    該清掃部材が発泡ポリウレタンであり、該清掃部材は該長手方向に移動可能な清掃部材保持部材によって保持されており、
    該清掃部材の厚みの自然長をA、該グリッド電極上にあるときの該清掃部材の厚みをB、該カバー部材上にあるときの該清掃部材の厚みをCとしたとき、該グリッド電極上にあるときの該清掃部材の圧縮比(A−B)/Aが0.4以上、且つ、該カバー部材上にあるときの該清掃部材の圧縮比(A−C)/Aが0.64以下、となるように構成したことを特徴とするスコロトロン帯電装置。
  2. 請求項1のスコロトロン帯電装置において、
    上記カバー部材がシート状であることを特徴とするスコロトロン帯電装置。
  3. 請求項1または2のスコロトロン帯電装置において、
    上記グリッド電極と上記カバー部材とが円弧形状であることを特徴とするスコロトロン帯電装置。
  4. 請求項3のスコロトロン帯電装置において、
    上記カバー部材は予め円弧形状に加工されているものであることを特徴とするスコロトロン帯電装置。
  5. 像担持体と、
    該像担持体の表面を帯電せしめる帯電手段とを備えた画像形成装置において、
    該帯電手段として、請求項1、2、3またはスコロトロン帯電装置を用いることを特徴とする画像形成装置。
  6. 帯電手段と、像担持体、現像手段及びクリーニング手段のうちの少なくとも1つとを一体に構成した、画像形成装置に対し着脱自在なプロセスカートリッジにおいて、
    該帯電手段として、請求項1、2、3またはスコロトロン帯電装置を用いることを特徴とするプロセスカートリッジ。
  7. 帯電手段と、像担持体、現像手段及びクリーニング手段のうちの少なくとも1つとを一体に構成した、装置本体に対し着脱自在なプロセスカートリッジを備える画像形成装置において、
    該プロセスカートリッジとして、請求項のプロセスカートリッジを備えることを特徴とする画像形成装置。
JP2007253202A 2007-09-28 2007-09-28 スコロトロン帯電装置、画像形成装置及びプロセスカートリッジ Expired - Fee Related JP5327571B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007253202A JP5327571B2 (ja) 2007-09-28 2007-09-28 スコロトロン帯電装置、画像形成装置及びプロセスカートリッジ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007253202A JP5327571B2 (ja) 2007-09-28 2007-09-28 スコロトロン帯電装置、画像形成装置及びプロセスカートリッジ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009086091A JP2009086091A (ja) 2009-04-23
JP5327571B2 true JP5327571B2 (ja) 2013-10-30

Family

ID=40659633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007253202A Expired - Fee Related JP5327571B2 (ja) 2007-09-28 2007-09-28 スコロトロン帯電装置、画像形成装置及びプロセスカートリッジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5327571B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5782749B2 (ja) * 2011-03-04 2015-09-24 富士ゼロックス株式会社 帯電装置及び画像形成装置
JP5782750B2 (ja) * 2011-03-04 2015-09-24 富士ゼロックス株式会社 帯電装置及び画像形成装置
JP5703857B2 (ja) * 2011-03-07 2015-04-22 富士ゼロックス株式会社 清掃装置、帯電装置および画像形成装置
JP5768630B2 (ja) * 2011-09-28 2015-08-26 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007206485A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Konica Minolta Business Technologies Inc 帯電装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009086091A (ja) 2009-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007199266A (ja) 画像形成装置
JP2005250254A (ja) 画像形成装置
JP2007206613A (ja) 画像形成装置
JP5327571B2 (ja) スコロトロン帯電装置、画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP2009116373A (ja) 画像形成装置
JP5267930B2 (ja) スコロトロン帯電装置、画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP2007017563A (ja) クリーニング装置及び画像形成装置
JP6746385B2 (ja) 画像形成装置
JP2008090035A (ja) クリーニング装置及び画像形成装置
JP2007240922A (ja) 画像形成装置
JP4770394B2 (ja) 画像形成装置
JP4788383B2 (ja) 画像形成装置
JP5114851B2 (ja) 画像形成装置
JP5605462B2 (ja) 帯電装置
JP2007310312A (ja) 画像形成装置
JP4940645B2 (ja) 画像形成装置
JP2009210933A (ja) クリーニング機構、および画像形成装置
JP2009134214A (ja) 転写装置、画像形成装置
JP2008225076A (ja) 画像形成方法、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JP2008083131A (ja) 画像形成装置の清掃装置
JP2006106667A (ja) 転写装置及び画像形成装置
JP2007171381A (ja) クリーニング装置
JP4595567B2 (ja) 帯電ロール清掃機構
JP5099022B2 (ja) 画像形成装置
JP2005114802A (ja) 画像形成装置および画像形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130711

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5327571

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees