Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP5395193B2 - 圧力式流量制御装置 - Google Patents

圧力式流量制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5395193B2
JP5395193B2 JP2011544176A JP2011544176A JP5395193B2 JP 5395193 B2 JP5395193 B2 JP 5395193B2 JP 2011544176 A JP2011544176 A JP 2011544176A JP 2011544176 A JP2011544176 A JP 2011544176A JP 5395193 B2 JP5395193 B2 JP 5395193B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
valve body
pressure
detector
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011544176A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011067877A1 (ja
Inventor
敦志 日高
正明 永瀬
亮介 土肥
信一 池田
功二 西野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikin Inc
Original Assignee
Fujikin Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikin Inc filed Critical Fujikin Inc
Priority to JP2011544176A priority Critical patent/JP5395193B2/ja
Publication of JPWO2011067877A1 publication Critical patent/JPWO2011067877A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5395193B2 publication Critical patent/JP5395193B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/05Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects
    • G01F1/34Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects by measuring pressure or differential pressure
    • G01F1/50Correcting or compensating means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/05Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects
    • G01F1/34Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects by measuring pressure or differential pressure
    • G01F1/36Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects by measuring pressure or differential pressure the pressure or differential pressure being created by the use of flow constriction
    • G01F1/363Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects by measuring pressure or differential pressure the pressure or differential pressure being created by the use of flow constriction with electrical or electro-mechanical indication
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F15/00Details of, or accessories for, apparatus of groups G01F1/00 - G01F13/00 insofar as such details or appliances are not adapted to particular types of such apparatus
    • G01F15/02Compensating or correcting for variations in pressure, density or temperature
    • G01F15/022Compensating or correcting for variations in pressure, density or temperature using electrical means
    • G01F15/024Compensating or correcting for variations in pressure, density or temperature using electrical means involving digital counting
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D7/00Control of flow
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D7/00Control of flow
    • G05D7/06Control of flow characterised by the use of electric means
    • G05D7/0617Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials
    • G05D7/0629Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials characterised by the type of regulator means
    • G05D7/0635Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials characterised by the type of regulator means by action on throttling means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/7722Line condition change responsive valves
    • Y10T137/7737Thermal responsive
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/7722Line condition change responsive valves
    • Y10T137/7758Pilot or servo controlled
    • Y10T137/7759Responsive to change in rate of fluid flow
    • Y10T137/776Control by pressures across flow line valve
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/7722Line condition change responsive valves
    • Y10T137/7758Pilot or servo controlled
    • Y10T137/7761Electrically actuated valve

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Flow Control (AREA)
  • Measuring Volume Flow (AREA)

Description

本発明は、半導体製造装置等で使用する圧力式流量制御装置の改良に関する。詳しくは、圧力検出器周辺の流体温度を検出する温度センサの取付位置と取付構造に改良を加えることにより、在来の温度検出器を用いた温度補正でもって高精度なガス流量制御ができるようにした高温流体用の圧力式流量制御装置に関するものである。
流体圧力及び流体温度に基づいて高温流体の流量制御を行う装置とは、従前から圧電素子を駆動源とする圧力式流量制御装置が広く知られている。図16はその一例を示すものであり、当該圧力式流量制御装置は、弁部Vの下流側に適宜の口径の小孔を有する絞り機構S(以下、オリフィスSと呼ぶ)を設けてオリフィス上・下流側の流体圧力P・Pと流体温度Tを検出し、圧力比(P/P)が臨界圧力比を越える非臨界領域(下流側の流速が音速より遅い速さの亜音速領域)における圧縮性流体のオリフィスSを通過する流体流量Qcを、Qc=KP (P−Pn(Kは比例定数、mとnは定数)により演算すると共に、圧力比(P/P)が臨界圧力比以下である臨界条件(r≦r)ではQc=KPにより演算し、更に前記流体温度Tを用いて流量の温度補正や流量の零点補正を行うことを基本とするものである。尚、図16に於いて、Cは演算制御部、Dは弁駆動部、Qsは設定流量、ΔQは流量調整信号である。
図17は圧力式流量制御装置の一例を示す縦断面図であり、図17に於いて、VDはバルブボディ、Vは弁部、Sは絞り機構を構成するオリフィス、Pは圧力検出器(図17では、圧力Pの圧力検出器Pのみが示されており、オリフィスS下流側の圧力Pを検出する圧力検出器は図示省略されている。)、PEは圧電素子、Kはケース体であり、流入した流体(以下、ガスと呼ぶこともある。)は弁部VからオリフィスSを通過して下流側へ流出する。弁部Vの開度は弁駆動部を構成する圧電素子PEの伸縮度合により調整され、これによってオリフィスSの上流側圧力Pが制御されてオリフィスSを流通する流体流量が調整される。
また、図16のガス圧力P、Pの検出器やガス温度Tの検出器、オリフィスS等は、図18に示す如き適宜の形状のバルブボディVDに一体的に組み込みされており、前記ガス温度Tは、図18に示す如く、バルブボディVDの側面からサーミスタ温度検出器TCを挿入し、その先端を流体通路の近傍に位置させることにより検出されおり、現実にはバルブボディVDの内方の温度を検出し、これをガス温度Tと仮定するようにしている。
特開平8−338546号公報 特開2003−195948号公報 特開2003−120832号公報 特開2005−10108号公報 特許4082901号公報
図17のような流量制御装置に於いて、被測定ガスの温度が上昇すると、ガス体積が増加する。いま、ガスが比熱比1.5の理想気体であってその温度が0℃から250℃に断熱変化したと仮定すると、下記式8により、250℃におけるガスの体積V250は0℃の時の体積Vの1.384倍となる。
一方、バルブボディVDのオリフィスSの上流側の流体通路の方は、その内容積が殆ど変化しない。そのため、流体通路内の250℃のガス密度は、0℃におけるガス密度の1/1.384倍となる。
従って、例えば流量Qc=KPの演算式において、ガス温度が250℃の時に規定流量のガス流量を得るためには、250℃のときの制御圧力Pを0℃の時の制御圧力Pの1.384倍に調整する必要があり、現実には、この圧力調整(即ち、温度補正)を前記温度検出器TCの検出温度に基づいて行っている。
しかし、図18に示したように、サーミスタ温度検出器TCは流体通路内のガス温度Tを直接に検出するものでないため、バルブボディVD内の温度勾配によって現実のガス温度Tと温度検出器TCの検出温度との間に差異を生ずることになり、流量制御精度の低下を招くことになる。尚、バルブボディVD内の温度勾配が流量制御精度の低下の原因である事は、恒温槽内に圧力式流量制御装置を設置してガス温度とバルブボディVDとの温度差を零にした場合に流量制御精度が大幅に向上することから、実証されていることである。
また、温度検出器TCとして、熱電対や白金測温抵抗体を用いた温度検出器に比較して安価なサーミスタ温度検出器を用いた場合に、ガス温度が高温になるにつれて、サーミスタ温度検出器の個体差に起因する温度測定誤差により、流量制御誤差が許容範囲を超える場合があることが判明した。
下記表1は、いわゆる高温(〜250℃)対応のサーミスタ温度検出器の検出温度精度を測定した結果を示している。この測定では、図19に示す実験装置を用い、1.8℃〜100℃に設定された恒温槽31内にボルブボディVDを設置し、熱電対温度検出器TN,TMを恒温室31内とバルブボディVDに設置し、サーミスタ温度検出器TCをバルブボディVDの挿入孔14に挿入設置して、それぞれの温度を検出している。熱電対温度検出器TN,TMは、恒温槽内の温度が恒温槽31の設定温度になっていることを確認するために利用した。表1において、「実測値」はサーミスタ温度検出器TCによる検出温度を意味し、△Tは実測値と恒温槽31の設定温度との差を示している。
表1を参照すれば、恒温槽の設定温度が上昇するにつれてサーミスタ温度検出器の個体差による測定誤差が増加し、恒温槽の設定温度が100℃の時、サーミスタ温度検出器の検出温度は最大で+5.02℃の誤差を生じていることが判明した。
本発明は、温度検出器による検出温度と現実のガス温度Tとの差異に起因する流量制御精度の低下を、可能な限り少なくし、50℃〜500℃のガスであっても、その流量制御誤差を、1〜100%の流量範囲に亘って±1.0%F.S.(但しF.S.はフルスケールの略)以下にすることを可能とした高温ガス用圧力式流量制御装置を提供することを、発明の主目的とするものである。
本願発明者等は、先ず図18に示したバルブボディVDの側面からバルブボディ内へサーミスタ温度検出器TCを挿着する構造の圧力式流量制御装置について、図1に示すようにバルブボディVDの底面及び四側面に加熱用ヒータとしてのジャケットヒータHを適応し、ジャケットヒータHによってバルブボディVDを加熱すると共に、ヒータHの内側表面温度(測定点M20)、サーミスタ温度検出器TCの挿入孔内面温度(流体通路から約10mm離れた位置M10)、流体通路温度(測定点M)を、熱電対温度検出器(図示せず。)を用いて測定し、バルブボディVDの温度分布を測定した。尚、バルブボディVDはステンレス鋼により横幅124mm、奥行40mm、高さ39mmに形成されており、また、ジャケットヒータHにはシンワバネス株式会社製のヒータを使用した。ジャケットヒータHは、面ファスナー等によって着脱自在となっている。尚、図1に於いてPは圧力検出器である。
図2は、前記測定点M20、M20と流体通路中心M間の距離と、測定温度との関係を示すものであり、バルブボディVDの流体通路中心を通る奥行方向(長さ40mm)の温度分布が示されている。
図2から明らかなように熱電対温度検出器で測定したヒータHの内表面M20、M20の温度は約284℃、サーミスタ温度検出器TCの挿入孔の孔底面温度は268℃、流体通路中心Mの温度は約253℃であり、流体通路中心Mの温度とサーミスタ温度検出器TCによる検出温度との間には約14.1℃の温度差が生じていることが判明した。
図3は、図2のバルブボディVDの温度分布や流量制御精度の測定に用いた試験装置の概略説明図である。Nガス源(0.6MPa・G)からフィルタF、圧力調整器RG(0.2MPa・Gに調整)、流量測定器MFC、プレヒーティング配管路HT、ジャケットヒータH(〜250℃)、バックアップヒーティング配管路HB、真空ポンプVPの順でNガスを流通させ、前記圧力式流量制御装置FCSのバルブボディVDの各点(例えば、後述する図9の点M1〜M5)の温度を測定すると共に、後述する流量制御精度の評価を行うために温度をパラメータとする各種の流量測定を行った。
図4は、図3の測定装置による流量測定の結果から求めたバルブボディVDの温度をパラメータとする流量制御精度を示すものであり、従来の圧力式流量制御装置を用いて高温ガスの流量制御を行った場合には、バルブボディの側面に挿入されたサーミスタ温度検出器によって測定されたガス温度即ち圧力式流量制御措置FCSのバルブボディVDの温度が高温になるに従って、流量制御精度の低下が大きくなることが判明した。
また、図5は、図3の測定装置を用いた流量測定結果から得られたガスの設定温度と、サーミスタ温度検出器TCの温度とガス温度(流体通路中心Mの熱電対温度検出器による検出温度)との差と、流量誤差(%F.S.)との関係を示すものであり、前記ガス温度とバルブボディVDの検出温度(サーミスタ温度検出器TCの検出温度)との差を少なくすれば、流量制御精度が向上することを示すものである。
図4及び図5に於いて、250℃加熱時において2%F.S.の流量誤差が全て温度により生じているものと仮定すると、誤差2%F.S.がサーミスタ温度検出器TCによる検出温度とガス温度Tの温度差の何度に相当するかが問題となる。
一方、ガス温度補正に関して、図3による試験装置で用いた供試圧力式流量制御装置FCSでは、1digit当りの圧力式流量制御装置の流量誤差(流量のずれ量)は0.077%F.S./digitになることが判っている。従って流量誤差が2%F.S.になるには、約26digits(2%F.S.÷0.077%F.S./digit)の流量ずれが必要になる。
また、サーミスタ温度検出器TCの温度モニターの場合のAD分解能による誤差での温度のずれ量は、0.61℃/digitsであることが判明している。そのため、前記2%F.S.の流量誤差は0.61℃/digits×26digits=15.86℃となり、その結果、±1%F.S.の流量誤差は、ガス温度とサーミスタ温度との差±7.93℃(15.86℃×1/2)に相当することが判明した。
一方、半導体製造装置用の高温ガス用圧力式流量制御装置は、通常複数基の圧力式流量制御装置を並列状に配置した状態で使用に供されている。従って、従前の図18のようにバルブボディVDの側面から温度検出器(サーミスタ)を取り付けする構造は、温度検出器の保守用空間を確保する上で問題があり、結果として圧力式流量制御装置の大型化を招来することになる。そのため、温度検出器は、バルブボディVDの流体通路の軸心の上方に位置して、且つバルブボディVDの上方よりバルブボディへ着脱自在に取り付け出来る構造とするのが望ましい。また、その軸心方向の取付け位置は、コントロールバルブVの流体通路に設けた弁座及びダイヤフラム弁体とから成るバルブ部(バルブ機構)の下流側とオリフィスSとの間とするのが望ましい。
本発明は、上述の如き多くの高温流体(高温ガス)を用いた圧力式流量セ魚装置の流量特性試験の結果を基にして開発されたものであり、請求項1の発明は、流体通路が形成されたバルブボディと、前記流体通路に介在された弁部と、前記弁部を駆動して前記流体通路を開閉する弁駆動部と、前記流体通路の前記弁部の下流側に設けられた絞り機構と、前記弁部と前記絞り機構との間のガス温度を検出する温度検出器と、前記弁部と前記絞り機構との間のガス圧力を検出する圧力検出器と、前記温度検出器及び圧力検出器の各検出値に基づいて絞り機構を流通するガス流量を演算すると共に前記弁駆動部を制御する演算制御装置と、を有し、前記温度検出器は、前記弁部と絞り機構との間の出口側流体通路の真上の位置に前記バルブボディの上面側よりその内方へ向けて穿設された孔であって、その底面と出口側流体通路の上壁面との距離を0.1〜1.2mmとした取付孔内に挿着されていることを発明の基本構成とするものである。
また、本発明は、前記温度検出器がサーミスタ温度検出器である場合に、前記演算制御装置は、前記サーミスタ温度検出器の温度検出値の誤差を補正する検出値補正手段と、該検出値補正手段により補正された補正値に基づいて、前記圧力検出器により検出された圧力値を補正する圧力補正手段と、を含むことを特徴とする。
本発明は、一実施形態において、前記検出値補正手段は、前記サーミスタ温度検出器の検出温度に関する温度特性に基づいて、前記サーミスタ温度検出器により検出されたガス温度の誤差を補正する。
また、本発明は、一実施形態において、前記温度特性は、2以上の異なる温度により得られる近似式によって関係づけられる。
また、本発明は、一実施形態において、前記近似式が下記式1である。
Y=aX+b ・・・(式1)
(但し、Yはサーミスタ温度検出器による検出温度に対応する温度、Xは熱電対又は白金測温抵抗体によるガス測定温度に対応する温度、a及びbはサーミスタ温度検出器の個体毎に定まる定数。)
前記式1において、20〜26℃の範囲でY=Xと仮定することを利用することが好ましい。
また、前記バルブボディは、バルブ本体と,該バルブ本体の一方の側面に固定した流体入口側継手を有する流体入口側接続部と,バルブ本体の他方の側面に固定した流体出口側継手を有する流体出口側接続部とから形成されると共に、バルブ本体の流体入口側接続部に対向する位置にフイルタ保持部を、また、バルブ本体の流体出口側接続部に対向する位置に絞り機構保持部を設けた構成とするのが望ましい。
前記バルブボディの外側面に設けられ、前記流体通路を流通するガス温度を設定温度に保つための加熱用ヒータを更に備えることが好ましい。
更に、前記加熱用ヒータは,バルブボディを50℃〜500℃に加熱する、平板状のヒータ若しくはジャケット型のヒータとするのが望ましい。
前記流体温度を検出する温度検出器は、サーミスタ、白金側温抵抗体や、熱電対等の温度検出器とするのが望ましい。
前記圧力式流量制御装置の流量制御精度は、ガスの温度が50℃〜500℃の範囲に於いて、流量誤差が1.0%F.S.以下となるようにするのが望ましい。
前記流体温度検出器の固定は、取付孔内へ挿着した流体温度検出器の上方にスペーサを載置し、当該スペーサの上面をコントロールバルブを形成する筒体保持具の下方に設けたフランジ部分によって押圧固定するのが望ましい。
また、圧力検出器及び温度検出器は、前記バルブボディとは別体で構成され、バルブボディに組み合わせる構成とするのが望ましい。
本発明に於いては、従来から使用されているサーミスタ温度検出器や抵抗温度検出器を用い、且つその取付位置をバルブボディの流体出口側の絞り機構近傍の位置とすると共に、バルブボディの上方から温度検出器を挿着する構成とするだけで、50℃〜500℃の高温ガスを1〜100%の流量範囲に亘って、流量誤差±1.0%F.S.以下の精度でもって、流量制御することが可能となり、極めて高い実用的効用を奏するものである。
また、本発明に係る圧力式流量制御装置では、温度検出器としてサーミスタ温度検出器を用いた場合に、サーミスタ温度検出器に個体差による温度測定誤差を補正することにより、流量制御精度を高めることができる。
また、本発明に係る圧力式流量制御装置では、温度検出器をバルブボディの上面側からバルブボディ内へ挿着する構成としているため、圧力式流量制御装置を並列状に多数配列した場合でも流体検出器の保守点検が容易に行える。その結果、圧力式流量制御装置を組み込みしたガス供給装置等の大幅な小型化が可能となる。
更に、バルブ本体の流体出口側通路の真上位置に流体温度検出器を配設し、流体温度検出器の底面と流体出口側通路上壁面との間隔が0.1〜5.0mmとなるように規制しているため、流体温度検出器による検出温度と実際の流体温度との差異が殆どなくなり、その結果極めて正確な流体流量の温度補正が行えることになり、高い流量制御精度を得ることができる。
加熱用ヒータを設けた従前の圧力式流量制御装置のバルブボディの概要図である。 圧力式流量制御装置のバルブボディをヒータにより250℃に加熱したときの流体通路中心からの温度分布の一例を示すものである。 圧力式流量制御装置のバルブボディの温度分布や流量制御精度測定に用いた測定装置の説明図である。 図1のバルブボディを各温度に加熱したときの流量制御精度特性を示す線図である。 図1のバルブボディをジャケットヒータにより各温度に加熱した時のガス温度(流体通路中心温度)とバルブボディ検出温度との差の実測定値及び当該温度差の発生時に於ける流量ずれ(流量誤差)の計算値を示す線図である。 本発明に係る高温ガス用圧力式流量制御装置に用いるバルブボディの平面図である。 図6のバルブボディを構成するバルブ本体部分の詳細を一部切り欠いて示す縦断面図である。 図7の変形例を示す縦断面図である。 図6のバルブボディを用いた場合のバルブボディ内部の各点の、熱電対(サーモカップル)による温度測定値を示す説明図である。 図6のバルブボディをジャケットヒータにより250℃に加熱をした時の各部の温度検出器の測定値(抜粋)を示すものである。 本発明に係る高温ガス用圧力式流量制御装置の要部を示す斜視図である。 サーミスタ温度検出器の検出温度の温度特性を近似したグラフである。 本発明に係る圧力式流量制御装置の他の実施形態を示す制御ブロック図である。 図13に示す圧力式流量制御装置の機能ブロック図である。 図14に示す圧力式流量制御装置のサーミスタ温度検出器による検出温度誤差を補正し、補正した温度により検出圧力を補正する手順を示すフローチャートである。 従前の圧力式流量制御装置の制御系統の概要図である。 従前の圧力式流量制御装置の縦断面概要図である。 従前の圧力式流量制御装置のバルブボディVD部分を示す平面概要図である。 サーミスタ温度検出器の測定精度を測定するための実験装置を示す概略構成図である。
以下、図面に基づいて本発明の実施形態を説明する。
図6は、本発明に係る圧力式流量制御装置に用いるバルブボディVDの平面図であり、バルブボディVDは、流体入口側継手1、流体出口側継手2、ガス入口側接続部3、ガス出口側接続部4、バルブ本体5とから形成されており、バルブ本体5の上流側にガス入口側接続部3が固定されており、これに流体入口側継手1設けられている。バルブ本体5の下流側も同様であり、ガス出口側接続部4がバルブ本体5へ気密に取り付けられ、このガス出口側接続部4の出口側に流体出口側継手2が設けられている。
流体通路は、バルブボディVDの中心軸線方向に水平に穿設されており、中央のバルブ本体5には、弁部V等を構成する各種の部材が気密に載置、固定されている。尚、図6に於いて、6、7は垂直方向の流体通路、8、9はガス漏洩検査孔、10、11は各種検出器等の取付孔、13はボルト孔、14は温度検出器取付孔である。
本件発明に於いては、バルブボディVDのバルブ本体5のガス出口側接続部4側に温度検出器取付孔14が穿設されており、ここにガス温度検出用のサーミスタ温度検出器TCが挿着固定されている。尚、本実施形態では温度検出器としてサーミスタが使用されているが、熱電対や白金測温抵抗体等であってもよいことは勿論である。
また、前記温度検出器取付孔14の底面は流体通路に可能な限り近接している方が好都合であるが本実施形態に於いては、流体通路壁面の耐圧等を考慮して、流体通路との間に0.1〜5.0mm、望ましくは0.3〜1.5mm、さらに望ましくは0.5〜1.2mm厚さの肉厚部が残る深さに、取付孔14が穿設されている。
図7は,バルブ本体5の部分の拡大断面図を示すものであり,図7に於いて,14は温度検出器取付孔,15,16は流体通路,17は弁部Vを構成するバルブシート、18は弁部Vを構成する金属ダイヤフラム弁体,19はスプリング(皿バネ),20はダイヤフラム押え,PEは弁駆動部を構成する圧電素子,21は圧電素子PEが収容された筒体,22は耐熱Oリング,23はフィルタ保持部,24はオリフィス保持部,TCはサーミスタ温度検出器,Pは圧力センサ,26は筒体保持具,27はダイヤフラム押え金具,28は固定用ボルト,30は押えアダプタである。なお、サーミスタ温度検出器TCの取り付け位置を除き、バルブ本体5の内部構造及び弁駆動機構は、特開2003−120832号等において公知であるため、その詳細な説明は省略する。
温度検出器取付孔14は、バルブ本体5のガス出口側の水平な流体通路16の横方向寸法の略中央の上方位置に穿設されている。流体通路16の天井壁と取付孔14の底面との間の肉厚寸法tは、前述の如く0.1〜5.0mm(ここでは、約0.5mm)に設定されている。サーミスタ温度検出器TCは、温度検出器取付孔14に挿入され、図示しないが、例えば、バルブボディVDの側方に形成されたネジ穴に固定用ネジを螺入することよって固定することができる。
図8は、図7に示した実施形態の変更態様であり、温度検出器取付孔14の位置が図7の態様と相違する。図8に示されたサーミスタ温度検出器TCは、短円柱状に形成されており、スペーサ25は円柱状に形成されており、取付孔14内へ挿着したサーミスタ温度検出器TCの上方に載置されている。また、このスペーサ25の中央にはリード線の引出孔(不図示)が設けられており、その上壁面は筒体保持具26の下方に設けたフランジ部分によって、固定用ボルト28の締込みにより押圧固定されている。
図9及び図10は、図3に示した流量測定装置により実測した図6のバルブボディ各部の温度とその温度上昇の状態を示すものであり、Mはバルブボディの入口側のサイドブロック、Mはバルブボディのボディ本体の入口側、Mはボディ本体のダイヤフラムの上面、Mは本発明で云う改善後のガス温度を検出する温度検出器(サーミスタ温度検出器)の取付位置であり、Mはバルブボディ出口側のサイドブロックに夫々設けられた温度検出位置であり、夫々流体通路(ガス通路)から1mm離れた位置のボディの内部温度を示すものである。
尚、バルブボディVDは、ボディ本体5とガス入口側接続部3と流体出口側継手部4とから構成されており、ガス入口側接続部(ガス入口側サイドブロック)3及び流体出口側継手部(ガス出口側サイドブロック)4はボディ本体5へ夫々気密にねじ止め固定されている。また、各継手部(サイドブロック)3、4には流体入口側継手1、流体出口側継手2が夫々一体的に設けられている。
図9及び図10からも明らかなように、ヒータHの加熱により250℃近傍に昇温させたバルブボディVDの流体通路上の各点(M〜M)の温度分布は、加熱時間の経過と共に一定の安定した温度状態となり、各点間の温度幅は±3.0℃以下となる。その結果、流体通路内を流通するガスの温度幅も±3.0℃以下の値となることが判る。
更に、M〜Mのガス温度Tの平均は約253.1℃となり、図9に示したボディ本体5の側面より内方に向けて形成されたサーミスタ温度検出器の従来の取付孔の底位置(M)を熱電対温度検出器により測定した検出温度(約267.2℃)との温度差は14.1℃となることが判明した。
尚、図11は、本発明に係るバルブボディを用いた高温ガス圧力式流量制御装置の斜視図を示すものであり、バルブボディVDの底面及び四側面は、平板状ヒータHにより囲まれており、その外方が断熱材TSにより保護されている。なお、ガスによっては500℃近くまで加熱が必要なものもあり、そのような場合には、それを制御するにはバルブボディをヒータHにより500℃前後まで加熱する必要があり、センサ関連についても500℃前後まで測定できる必要がある。
本発明に於いては、図9及び図10に示したように、流体通路内を流通する現実のガス温度とサーミスタ温度検出器TCによる検出温度との差異が前述の如く±3.0℃以下となる。その結果、高温ガス用圧力式流量制御装置の流量制御精度も大幅に向上することになり、図6の流量測定装置を用いたテストに於いては、ガス温度50℃〜250℃に於いて、10〜100%の流量範囲に亘って流量誤差が±1.0%F.S.以下になることが確認されている。
尚、当該流量制御精度試験に供した高温ガス用圧力式流量制御装置は図11に示した株式会社フジキン製 品番FCSP7002-HT250-4J2-F100A号 [定格流量(F.S.流量)2.6〜2550SCCM、ヒータ加熱温度範囲〜250℃(Max300℃)、オリフィス内径18〜660μm、流体通路口径4.35mm、1次側ガス圧力Max300KPaabs(200KPaG)、2次側真空]のものである。
次に、サーミスタ温度検出器TCの個体差に起因する測定誤差を補正する実施形態について、以下に説明する。
既に説明したように、従来、圧力式流量制御装置においては、サーミスタ温度検出器TCによって測定された温度に基づいて、圧力検出器Pによって検出された圧力値Pを補正している。この圧力の補正は、例えば下記式2により、サーミスタ温度検出器TCによって測定されている温度がTからTに変化したときに圧力検出器Pによって検出された圧力Pが圧力P’に補正される。なお、温度Tは、通常は、初期設定温度であり、例えば室温を設定することができる。
サーミスタ温度検出器TCによる検出温度は、表1で示したように、(i)個体差によって測定誤差(△T)にバラツキがあり、(ii)室温付近では殆ど誤差が無いか誤差があったとしても流量制御精度に影響が無い程度であり、(iii)室温付近から測定温度の上昇に伴って測定誤差(△T)が徐々にプラス側に大きくなる傾向がある一方、(iv)室温付近より低い温度ではマイナス側に誤差を生じることが判明している。そこで、この傾向を利用すれば、サーミスタ温度検出器TCの検出温度の温度特性を直線で近似することが可能となる。
図12は、サーミスタ温度検出器TCの検出温度の温度特性を直線近似したグラフを実線で示している。図12において、Y軸(縦軸)がサーミスタ温度検出器TCの検出温度に対応する温度であり、X軸(横軸)は設定温度に対応する温度である。ここで、「対応する温度」としたのは、下記で説明するように、その温度が、実測される場合と、実測定されない場合とを含むためである。図12に破線で示された直線は、サーミスタ温度検出器TCの検出温度に対応する温度が設定温度に対応する温度に等しい理想的な状態を示しており、近似式を示す実線は、理解容易のため、傾きを誇張して示している。
前記設定温度は、実測による場合、熱電対又は白金測温抵抗体のような高精度の温度検出器を用いてガス温度が測定され、実際のガス温度との誤差が、サーミスタ温度検出器TCに比較して測定誤差が十分に小さいことが担保される。前記設定温度は、例えば、ガス温度を検出する熱電対温度検出器によってPID制御されているジャケットヒータHの、該熱電対温度検出器の検出温度を利用することができる。
近似式は、Y=aX+bで表され、定数a、bは、サーミスタ温度検出器TCの個体毎に定まる。この定数a、bは、(X、Y)を2点測定し、連立方程式を解けば求まる。定数a、bが求まればサーミスタ温度検出器TCの任意の検出温度(Y)を近似式Y=aX+bに代入してXについて解くことにより、理想温度に補正された温度(X)が下記式3によって得られる。なお、この場合の式3の補正された温度(X)は、計算によって求められる温度であり、実際には測定されていない温度である。
表1を参照すれば室温付近では測定誤差は流量制御精度への影響を無視できるほど小さいことが分かっているから、近似式Y=aX+bの定数a,bを算出するにあたり、室温付近の温度、例えば、20〜26℃の範囲の温度をX=Yと仮定し、実測を一部省略することもできる。例えば、室温Tを22℃に設定すれば、近似式は22=22a+bとなり、100℃〜250℃の任意の設定温度(X)でサーミスタ温度検出器TCの検出温度(Y)を得れば、連立方程式を立てることができ、連立方程式を解いて定数a,bを求めることができる。例えば、150℃の設定温度(X)に対して、サーミスタ温度検出器TCの検出温度(Y)が153℃であったとすれば、これらの数値から153=150a+bを得、22=22a+bとの連立方程式を解くことにより、定数a,bが算出される。なお、この場合のX=Y=22℃も、実測によらない、予め設定される温度である。
圧力補正手段としての上式2において、理想温度に補正された温度を式2のTに代入し、圧力検出器Pで検出された圧力を式2のPに代入するとともに、初期設定温度を式2のTに代入することにより、補正された圧力P’が得られる。
上記のようにして補正された圧力P’を用いて、圧力式流量制御装置は、従来と同様に、圧力比(P’/P’)が臨界圧力比以下である臨界条件(r≦r)では流体流量Qcが演算制御装置CにおいてQc=KP’により演算され、設定流量Qsとなるようにフィードバック制御される。なお、圧力比が臨界圧力比を越える非臨界領域における圧縮性流体のオリフィスSを通過する流体流量QcがQc=KP(P’−P’)n(Kは比例定数、mとnは定数)により演算され、設定流量Qsとなるようにフィードバック制御される。
上記の温度補正及び圧力補正を、制御ブロック図(図13)、機能ブロック図(図14)、及びフローチャート(図15)を参照しつつ説明する。
図13に示す制御ブロック図は、絞り機構Sの下流側に圧力検出器を備えないタイプ、即ち、臨界条件下で使用される圧力式流量制御装置を例示している。図13に示すように、ガス源40と真空ポンプVPとの間に、バルブボディVDが接続されており、真空ポンプVPを駆動させることにより、臨界条件が達成され得る。サーミスタ温度検出器TC及び圧力検出器Pの各検出信号は、増幅器41、42によって増幅され、A/D変換器43、44によってデジタル信号に変換された後、演算制御装置Cに送られる。
ジャケットヒータHは、圧力式流量制御装置の演算制御装置Cとは別に設けられた温度制御装置45によって、熱電対温度検出器46の検出値に基づいて、設定温度になるようにPID制御される。熱電対温度検出器46の検出値は、温度表示モニター47に温度として表示される。ガス温度調節のため、ガス源40と圧力式流量制御装置のバルブボディVDとを接続する配管類も加熱装置48によって加熱される。
図14の機能ブロック図に示すように、サーミスタ温度検出器TCによって検出された検出温度は、検出値補正手段50によってサーミスタ温度検出器TCの個体差による測定誤差を補正された後、その補正された温度に基づいて圧力補正手段51によって圧力が補正され、補正された圧力によって流量Qcが演算され、演算された流量Qcが設定流量Qsとなるように流量制御される。
最初に、初期設定温度T、好ましくは室温(20〜26℃)を演算制御装置Cに入力装置52(図13)を通じて入力する。例えば、半導体製造装置のクリーンルーム内は、一般に室温が一定温度に管理されているため、その温度を適用できる。このとき、ジャケットヒータHは、電源をオンにし、ヒータはオフにして加熱しない状態でガス温度を表示させておくことで、温度表示モニター47に表示される表示温度を初期設定温度Tとして演算制御装置Cに入力しても良い。入力された初期設定温度Tは、演算制御装置C内の記憶部53に(X0,Y0)=(T,T)として記憶される(ステップ1)。
次に、初期設定温度Tと異なる温度、好ましくは100℃以上の温度TにジャケットヒータHの設定温度に設定するとともに、演算制御装置Cに温度Tを入力する。ジャケットヒータHの温度表示モニター47が設定温度を示したら、圧力式流量制御装置の温度表示モニター54の表示温度T(サーミスタ温度検出器により検出された温度)を、演算制御装置Cに入力手段52を通じて入力する。演算制御装置C入力された温度T,Tは、演算制御装置Cの記憶部53に(X1,Y1)=(T,T)として記憶される(ステップ2)。
演算制御装置Cでは、CPU54が、記憶部53に記憶されている下記式4と(X0,Y0),(X1,Y1)から、定数aを算出し(ステップ3)、次いで算出されたaを用いて定数bを算出する(ステップ4)。
算出された定数(a,b)は、演算制御装置Cの記憶部53に記憶される。
ジャケットヒータHにより一定温度に加熱された状態で、演算制御装置CのCPU54は、記憶部53に記憶されている下記式6と、式4及び式5で求められた定数(a,b)と、サーミスタ温度検出器TCの検出温度Tとから、演算により補正後温度Taを算出する(ステップ5)。算出された補正後温度Taは、記憶部53に記憶される。
さらに、演算制御装置CのCPU54は、記憶部53に記憶されている上記式2のTに、式6で求められた補正後温度Taを代入し、式2のTに記憶部53に記憶されている初期温度Tを代入して数値演算することにより、下記式7に示すように、補正された圧力P’を算出する(ステップ6)。算出された圧力Pは、記憶部53に記憶される。
上記のようにして補正された圧力P’により、圧力式流量制御装置が制御される。圧力P’によって圧力式流量制御装置を制御する方は従来の公知の方法を採用することができる。なお、式6で得られた補正後温度Taは、流量演算式Qc=KP’の比例定数Kの計算にも利用される。
上記説明から明らかなように、検出値補正手段50によりサーミスタ温度検出器TCの個体差による測定誤差を理想温度に補正した後、補正した温度を用いて、圧力補正手段51により検出圧力を補正しているので、サーミスタ温度検出器TCの個体差による流量制御誤差を減少させ、250℃の高温ガスであっても高精度でその流量を制御することが可能となる。
また、上記したように検出値補正手段及び圧力補正手段は、記憶部53に記録されたプログラム(補正プログラム)により補正処理が実行されるので、高温用でない従来の圧力式流量制御装置に、ジャケットヒータHを取り付け、バルブボディVDの適宜位置に温度検出器取付孔を加工して、補正プログラムを組み込めば、高温用として使用することができる。
なお、上記実施形態では、サーミスタ温度検出器TCの測定精度の温度特性を2点の(X,Y)で直線近似したが、近似精度を向上させるために、たとえば、測温点数を増やしてスプライン補正や最小二乗法によって直線又は曲線で近似することもできる。また、サーミスタ温度検出器TCの測定精度の温度特性に関する予め測定されたデータを蓄積した補正テーブルを記憶部53に記憶させておき、サーミスタ温度検出器TCの測定値に応じた補正温度を出力するようにしても良い。
V 弁部
VD バルブボディ
PE 駆動用圧電素子
TC サーミスタ温度検出器
P 圧力検出器
K ケース体
H ジャケットヒータ(加熱用ヒータ)
TS 断熱材
S オリフィス(絞り機構)
T ガス温度
C 演算制御部
D 弁駆動部
Qs 設定流量
ΔQ 流量調整信号
1 流体入口側継手
2 流体出口側継手
3 流体(ガス)入口側接続部(入口側サイドブロック)
4 流体(ガス)出口側接続部(出口側サイドブロック)
5 バルブ本体
6 流体(ガス)通路(垂直方向)
7 流体(ガス)通路(垂直方向)
8 流体(ガス)漏洩検査孔兼検出器取付孔
9 流体(ガス)漏洩検査兼検出器取付孔
10 検出器取付孔
11 検出器取付孔
13 ボルト孔
14 温度検出器取付孔
15 入口側流体通路(水平方向)
16 出口側流体通路(水平方向)
17 バルブシート
18 ダイヤフラム弁体
19 スプリング(皿バネ)
20 ダイヤフラム押え
21 筒体
22 Oリング
23 フィルタ保持部
24 絞り機構(オリフィス)保持部
25 スペーサ
26 筒体保持具
27 ダイヤフラム押え金具
28 固定用ボルト
30 メタルシール金具

Claims (12)

  1. 流体通路が形成されたバルブボディと、
    前記流体通路に介在された弁部と、
    前記弁部を駆動して前記流体通路を開閉する弁駆動部と、
    前記流体通路の前記弁部の下流側に設けられた絞り機構と、
    前記弁部と前記絞り機構との間のガス温度を検出する温度検出器と、
    前記弁部と前記絞り機構との間のガス圧力を検出する圧力検出器と、
    前記温度検出器及び圧力検出器の各検出値に基づいて絞り機構を流通するガス流量を演算すると共に前記弁駆動部を制御する演算制御装置と、を有し、
    前記温度検出器は、前記弁部と絞り機構との間の出口側流体通路の真上の位置に前記バルブボディの上面側よりその内方へ向けて穿設された孔であって、その底面と出口側流体通路の上壁面との距離を0.1〜1.2mmとした取付孔内に挿着されていることを特徴とする圧力式流量制御装置。
  2. 前記温度検出器がサーミスタ温度検出器であって、
    前記演算制御装置は、
    前記サーミスタ温度検出器の温度検出値の誤差を補正する検出値補正手段と、
    該検出値補正手段により補正された補正値に基づいて、前記圧力検出器により検出された圧力値を補正する圧力補正手段と、を含むことを特徴とする請求項1に記載の圧力式流量制御装置。
  3. 前記検出値補正手段は、前記サーミスタ温度検出器の検出温度に関する温度特性に基づいて、前記サーミスタ温度検出器により検出されたガス温度の誤差を補正することを特徴とする請求項2に記載の圧力式流量制御装置。
  4. 前記温度特性は、2以上の異なる温度により得られる近似式によって関係づけられることを特徴とする請求項3に記載の圧力式流量制御装置。
  5. 前記近似式は下記式1であることを特徴とする請求項3に記載の圧力式流量制御装置。
    Y=aX+b ・・・(式1)
    (但し、Yはサーミスタ温度検出器による検出温度に対応する温度、Xは熱電対又は白金測温抵抗体によるガス測定温度に対応する温度、a及びbはサーミスタ温度検出器の個体毎に定まる定数。)
  6. 前記式1において、20〜26℃の範囲でY=Xと仮定することを利用する、請求項5に記載の圧力式流量制御装置。
  7. 前記バルブボディを、バルブ本体と、該バルブ本体の一方の側面に固定した流体入口側継手を有する流体入口側接続部と、前記バルブ本体の他方の側面に固定した流体出口側継手を有する流体出口側接続部とから形成すると共に、前記バルブ本体の流体入口側接続部に対向する位置にフィルタ保持部を、また、前記バルブ本体の流体出口側接続部に対向する位置に絞り機構保持部を設けた構成のバルブボディとした請求項1に記載の圧力式流量制御装置。
  8. 前記バルブボディの外側面に設けられ、前記流体通路を流通するガスの温度を設定温度に保つための加熱用ヒータを更に備えることを特徴とする請求項1に記載の圧力式流量制御装置。
  9. 前記加熱用ヒータが、前記バルブボディを50℃〜500℃に加熱する、平板状のヒータ若しくはジャケット型のヒータである請求項8に記載の圧力式流量制御装置。
  10. ガス温度が50℃〜500℃の範囲に於いて、流量誤差が1.0%F.S.以下となる流量制御精度を備えた請求項1に記載の圧力式流量制御装置。
  11. 前記弁駆動部が積層型圧電素子であって、該弁駆動部を保持する筒体保持具が前記バルブボディに取り付けられているとともに、前記取付孔内へ挿着した温度検出器の上方にスペーサを載置し、当該スペーサの上面を、前記筒体保持具に設けたフランジ部分によって押圧固定することにより、前記温度検出器を前記バルブボディへ固定するようにした請求項1に記載の圧力式流量制御装置。
  12. 圧力検出器及び温度検出器が前記バルブボディとは別体で構成され、バルブボディに組み合わせる構成にしたことを特徴とする請求項1に記載の圧力式流量制御装置。
JP2011544176A 2009-12-01 2010-08-02 圧力式流量制御装置 Active JP5395193B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011544176A JP5395193B2 (ja) 2009-12-01 2010-08-02 圧力式流量制御装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009273994 2009-12-01
JP2009273994 2009-12-01
JP2011544176A JP5395193B2 (ja) 2009-12-01 2010-08-02 圧力式流量制御装置
PCT/JP2010/004859 WO2011067877A1 (ja) 2009-12-01 2010-08-02 圧力式流量制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011067877A1 JPWO2011067877A1 (ja) 2013-04-18
JP5395193B2 true JP5395193B2 (ja) 2014-01-22

Family

ID=44114740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011544176A Active JP5395193B2 (ja) 2009-12-01 2010-08-02 圧力式流量制御装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9574917B2 (ja)
JP (1) JP5395193B2 (ja)
KR (1) KR101375678B1 (ja)
CN (1) CN102640070B (ja)
TW (1) TWI437402B (ja)
WO (1) WO2011067877A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012001060A1 (de) * 2011-10-24 2013-04-25 Hydrometer Gmbh Verfahren zur Korrektur von Offset-Drift-Effekten einer thermischen Messeinrichtung, thermische Messeinrichtung und Gasdurchflussmessgerät
GB2507104A (en) 2012-10-19 2014-04-23 Nicoventures Holdings Ltd Electronic inhalation device
GB2507102B (en) * 2012-10-19 2015-12-30 Nicoventures Holdings Ltd Electronic inhalation device
US9506785B2 (en) 2013-03-15 2016-11-29 Rain Bird Corporation Remote flow rate measuring
JP6372998B2 (ja) * 2013-12-05 2018-08-15 株式会社フジキン 圧力式流量制御装置
JP6399085B2 (ja) 2014-03-20 2018-10-03 日立金属株式会社 熱式質量流量計及びこれを用いた質量流量制御装置
JP6133917B2 (ja) 2015-03-06 2017-05-24 ファナック株式会社 張力の検出値を補正する機能を有するワイヤ放電加工機
US9904299B2 (en) * 2015-04-08 2018-02-27 Tokyo Electron Limited Gas supply control method
JP6366021B2 (ja) * 2015-12-24 2018-08-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 流量計測装置
CN107202859A (zh) * 2016-03-18 2017-09-26 株式会社岛津制作所 Voc检测仪、voc检测仪的供气流量控制方法及其设备
US10634538B2 (en) 2016-07-13 2020-04-28 Rain Bird Corporation Flow sensor
JP6600854B2 (ja) * 2016-08-24 2019-11-06 株式会社フジキン 圧力式流量制御装置、その流量算出方法および流量制御方法
JP6996289B2 (ja) * 2016-12-26 2022-01-17 株式会社島津製作所 バルブ装置
GB201709201D0 (en) 2017-06-09 2017-07-26 Nicoventures Holdings Ltd Electronic aerosol provision system
US10473494B2 (en) 2017-10-24 2019-11-12 Rain Bird Corporation Flow sensor
JP7216425B2 (ja) * 2017-11-30 2023-02-01 株式会社フジキン 流量制御装置
GB201803648D0 (en) 2018-03-07 2018-04-25 Nicoventures Trading Ltd Electronic aerosol provision system
JP7222542B2 (ja) * 2018-05-31 2023-02-15 株式会社フジキン 流体封止装置及び圧力検出器校正装置
US11536386B2 (en) * 2018-08-30 2022-12-27 Fujikin Incorporated Fluid control device
US11662242B2 (en) 2018-12-31 2023-05-30 Rain Bird Corporation Flow sensor gauge
KR200489094Y1 (ko) * 2018-12-31 2019-04-30 (주)아토벡 가스 유량 제어기
CN109579922A (zh) * 2019-02-01 2019-04-05 飞思仪表(深圳)有限公司 一种插入式差压流量计和流量测量方法
TWI755704B (zh) * 2019-05-14 2022-02-21 日商富士金股份有限公司 流量控制裝置、流量控制方法、流量控制裝置的控制程式
US12105537B2 (en) 2019-09-23 2024-10-01 Mustang Sampling, Llc Adjustable multistage pressure reducing regulator with augmented thermal control
US11144078B2 (en) * 2019-09-23 2021-10-12 Mustang Sampling, Llc Adjustable multistage pressure reducing regulator
EP3848579B1 (de) * 2020-01-13 2023-08-02 Promix Solutions AG System und verfahren zur dosierung eines flüssigen oder gasförmigen mediums
WO2022091841A1 (ja) * 2020-10-31 2022-05-05 株式会社フジキン 流体制御器用筐体およびそれを備えた流体制御器

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6488222A (en) * 1987-09-30 1989-04-03 Furukawa Electric Co Ltd External measuring apparatus for temperature of fluid in pipe
JPH03230204A (ja) * 1990-02-05 1991-10-14 Nec Corp マスフローコントローラ
JPH09297070A (ja) * 1996-05-02 1997-11-18 Ricoh Co Ltd 温度係数補正型温度検出装置
JP2000259255A (ja) * 1999-03-11 2000-09-22 Ckd Corp ガス供給制御装置
JP2007057474A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Fujikin Inc ガスケット型オリフィス及びこれを用いた圧力式流量制御装置
JP2009176942A (ja) * 2008-01-24 2009-08-06 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置
JP2009245132A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Hitachi Metals Ltd 流量制御装置、その検定方法及び流量制御方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3291161B2 (ja) 1995-06-12 2002-06-10 株式会社フジキン 圧力式流量制御装置
US5868159A (en) * 1996-07-12 1999-02-09 Mks Instruments, Inc. Pressure-based mass flow controller
JP3522535B2 (ja) * 1998-05-29 2004-04-26 忠弘 大見 圧力式流量制御装置を備えたガス供給設備
JP3522544B2 (ja) * 1998-08-24 2004-04-26 忠弘 大見 流体可変型流量制御装置
JP2001201414A (ja) * 2000-01-20 2001-07-27 Smc Corp 複合センサ及び複合センサを備えたフローコントローラ
JP4119109B2 (ja) 2001-10-17 2008-07-16 株式会社フジキン 圧電素子駆動式金属ダイヤフラム型制御弁
JP4082901B2 (ja) 2001-12-28 2008-04-30 忠弘 大見 圧力センサ、圧力制御装置及び圧力式流量制御装置の温度ドリフト補正装置
JP4102564B2 (ja) 2001-12-28 2008-06-18 忠弘 大見 改良型圧力式流量制御装置
CN1688948B (zh) * 2002-07-19 2010-05-26 布鲁克斯器具有限公司 在质量流动控制器中用于压力补偿的方法和装置
JP3863505B2 (ja) 2003-06-20 2006-12-27 忠弘 大見 圧力センサ及び圧力制御装置並びに圧力式流量制御装置の自動零点補正装置
JP4204400B2 (ja) * 2003-07-03 2009-01-07 忠弘 大見 差圧式流量計及び差圧式流量制御装置
JP4399227B2 (ja) * 2003-10-06 2010-01-13 株式会社フジキン チャンバの内圧制御装置及び内圧被制御式チャンバ

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6488222A (en) * 1987-09-30 1989-04-03 Furukawa Electric Co Ltd External measuring apparatus for temperature of fluid in pipe
JPH03230204A (ja) * 1990-02-05 1991-10-14 Nec Corp マスフローコントローラ
JPH09297070A (ja) * 1996-05-02 1997-11-18 Ricoh Co Ltd 温度係数補正型温度検出装置
JP2000259255A (ja) * 1999-03-11 2000-09-22 Ckd Corp ガス供給制御装置
JP2007057474A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Fujikin Inc ガスケット型オリフィス及びこれを用いた圧力式流量制御装置
JP2009176942A (ja) * 2008-01-24 2009-08-06 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置
JP2009245132A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Hitachi Metals Ltd 流量制御装置、その検定方法及び流量制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20120298220A1 (en) 2012-11-29
CN102640070B (zh) 2015-04-22
TW201131330A (en) 2011-09-16
US9574917B2 (en) 2017-02-21
KR101375678B1 (ko) 2014-04-01
TWI437402B (zh) 2014-05-11
WO2011067877A1 (ja) 2011-06-09
CN102640070A (zh) 2012-08-15
JPWO2011067877A1 (ja) 2013-04-18
KR20120109477A (ko) 2012-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5395193B2 (ja) 圧力式流量制御装置
KR101843378B1 (ko) 유량계 및 그것을 구비한 유량 제어 장치
TWI417697B (zh) 質流控制器之熱虹吸補償
JP5847106B2 (ja) 流量モニタ付圧力式流量制御装置。
JP3260454B2 (ja) 質量流量計、流体の質量測定方法及び粘度測定装置
JP5768186B2 (ja) ビルドダウン方式流量モニタ付流量制御装置及びこれを用いたモニタ付流量制御方法。
JP2015087110A5 (ja)
KR20120095362A (ko) 가스 유동 제어를 위한 방법 및 장치
JP6843024B2 (ja) 熱式流量計
WO2016075892A1 (ja) 液面計及び液体原料気化供給装置
KR20170139524A (ko) 가연성 가스와 연소 공기를 혼합하기 위한 장치와 방법, 이것이 구비된 온수 설비, 대응하는 열식 질량 유량 센서, 및 가스 유동의 질량 유량을 측정하기 위한 방법
KR20160122732A (ko) 압력 둔감형 자기 검증 질량 유량 컨트롤러를 제공하는 시스템 및 방법
JP7244940B2 (ja) 流量制御システム及び流量測定方法
US20230011244A1 (en) Pressure control device
JP6247499B2 (ja) ガス流量計
Wright et al. Errors in rate-of-rise gas flow measurements from flow work
JP7488524B2 (ja) 流量測定器
KR102707102B1 (ko) 압력 둔감형 열식 유량계
JP2000137527A (ja) 流量制御バルブとこれを用いたマスフローコントローラ
KR102314819B1 (ko) 열전도도 보정 질량유량계
JP2009116904A (ja) 圧力式流量制御装置
JP7249030B2 (ja) 流量測定装置内の容積測定方法および流量測定装置
JP2023163311A (ja) 流量測定装置、流量測定方法および流量制御装置の校正方法
CN117810130A (zh) 测量气体流量的方法和校准流量控制器的方法
JPH02232523A (ja) 流量測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131007

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5395193

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250