Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP5365211B2 - パケット転送システム、パケット転送装置、代理装置、プログラム、及びパケット転送装置の制御方法 - Google Patents

パケット転送システム、パケット転送装置、代理装置、プログラム、及びパケット転送装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5365211B2
JP5365211B2 JP2009009492A JP2009009492A JP5365211B2 JP 5365211 B2 JP5365211 B2 JP 5365211B2 JP 2009009492 A JP2009009492 A JP 2009009492A JP 2009009492 A JP2009009492 A JP 2009009492A JP 5365211 B2 JP5365211 B2 JP 5365211B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet transfer
packet
control
power saving
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009009492A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010171479A (ja
Inventor
一志 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2009009492A priority Critical patent/JP5365211B2/ja
Priority to US12/687,739 priority patent/US8811154B2/en
Publication of JP2010171479A publication Critical patent/JP2010171479A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5365211B2 publication Critical patent/JP5365211B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/22Alternate routing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/28Routing or path finding of packets in data switching networks using route fault recovery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/58Association of routers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/60Router architectures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/70Routing based on monitoring results
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/12Avoiding congestion; Recovering from congestion
    • H04L47/125Avoiding congestion; Recovering from congestion by balancing the load, e.g. traffic engineering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/50Overload detection or protection within a single switching element
    • H04L49/501Overload detection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/50Overload detection or protection within a single switching element
    • H04L49/505Corrective measures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/55Prevention, detection or correction of errors
    • H04L49/552Prevention, detection or correction of errors by ensuring the integrity of packets received through redundant connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W40/00Communication routing or communication path finding
    • H04W40/005Routing actions in the presence of nodes in sleep or doze mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/18Self-organising networks, e.g. ad-hoc networks or sensor networks
    • H04W84/20Master-slave selection or change arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/10Active monitoring, e.g. heartbeat, ping or trace-route
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/44Distributed routing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/58Association of routers
    • H04L45/583Stackable routers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/58Association of routers
    • H04L45/586Association of routers of virtual routers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/12Avoiding congestion; Recovering from congestion
    • H04L47/122Avoiding congestion; Recovering from congestion by diverting traffic away from congested entities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/15Interconnection of switching modules
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/08Testing, supervising or monitoring using real traffic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W40/00Communication routing or communication path finding
    • H04W40/02Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing
    • H04W40/04Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing based on wireless node resources

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

本発明は、VRRP(Virtual Router Redundancy Protocol)等の冗長化プロトコルに基づいて冗長グループを形成する複数台のパケット転送装置を含む転送システムに関する。特に、本発明は、バックアップ動作中のパケット転送装置の動作モード制御に関する。
VRRPは、IP(Internet Protocol)パケット転送を行うルータの冗長化を実現するためのプロトコルである(例えば特許文献1〜3を参照)。VRRPをサポートする複数のルータは、VRRPグループと呼ばれる冗長グループを形成し、1台の仮想ルータとして振る舞う。VRRPグループ内では、1台のルータがパケット転送を行う現用系ルータ(マスタルータと呼ばれる)となり、他のルータは待機系ルータ(バックアップルータと呼ばれる)となる。
バックアップルータは、マスタルータに障害が発生した場合にIPパケット転送処理を引き継ぎ、新たなマスタルータとして動作する。バックアップルータは、マスタルータの障害時に速やかにIPパケット転送処理を引き継げるようにするため、常時スタンバイ動作を行わなければならない。すなわち、バックアップルータは、マスタルータによって定期的に送信される制御パケット(具体的にはVRRP広告)を常時監視し、VRRP広告が正常に受信できない場合にマスタルータに切り替わる。
特開2004−266819号公報 特開2006−310976号公報 特開2007−318263号公報
上述したようにバックアップルータは、VRRPパケットを常時監視しなければならない。また、マスタルータの処理を速やかに引き継ぐために、複数の通信ポート、パケット転送機能部、ルーティングテーブル及びARPテーブルの監視等を行う制御部などを通電状態で動作させておくホットスタンバイが必要である。しかしながら、ルータの利用環境によっては、特定の時間帯(例えば夜間)には重要な通信が殆ど発生しない場合も考えられる。VRRPでは、バックアップルータが常時ホットスタンバイを行うために、消費電力の削減が困難であるという問題がある。
なお、上記の問題点は、IPパケットを転送するルータ及びVRRPに限られるものではない。すなわち、複数台のパケット転送装置によって冗長グループを形成し、現用系動作(マスタ動作)を行う1のパケット転送装置が制御パケットを送信することで、待機系動作(バックアップ動作)を行う他のパケット転送装置の現用系動作への切り替えが制御される冗長化プロトコルを使用する場合に一般的な問題である。
本発明は、上述した知見に基づいてなされたものであって、VRRP等の冗長化プロトコルをサポートし待機系動作(バックアップ動作)を行うパケット転送装置の消費電力の削減を可能とすることを目的とする。
本発明の第1の態様にかかるパケット転送システムは、第1のパケット転送装置及び代理装置を含む。前記第1のパケット転送装置は、他のパケット転送装置とともに冗長グループを形成することができ、マスタ動作とバックアップ動作の間の切り替えを前記他のパケット転送装置と相補的に行えるよう構成されている。さらに、前記第1のパケット転送装置は、前記マスタ動作を行っている前記他のパケット転送装置から前記冗長グループに関して送信される制御パケットを前記バックアップ動作中に監視する第1の動作モードと、前記制御パケットを監視しない第2の動作モードとの間で切り替えられるよう構成されている。また、前記代理装置は、前記第1のパケット転送装置が前記第2の動作モードであるときに前記第1のパケット転送装置に代理して前記制御パケットを監視し、前記制御パケットの監視結果に基づいて前記第1のパケット転送装置の前記第1及び第2の動作モードの切り替えを制御するよう構成されている。
本発明の第2の態様にかかるパケット転送装置は、転送部及び転送制御部を有する。前記転送部は、少なくとも2つの通信ポート間でのデータパケットの転送を行うよう構成されている。前記転送制御部は、他の装置とともに冗長グループを形成し、前記転送部のマスタ動作及びバックアップ動作を前記他の装置と相補的に切り替えるよう構成されている。さらに、前記転送制御部は、前記マスタ動作を行っている前記他の装置から前記冗長グループに関して送信される制御パケットを監視することが可能な代理装置によるネットワークを介した制御に基づいて、前記バックアップ動作中に前記制御パケットを監視する第1の動作モードと前記制御パケットを監視しない第2の動作モードとの間で切り替えられるよう構成されている。
本発明の第3の態様にかかる代理装置は、通信部及び代理監視部を有する。前記通信部は、冗長グループを形成してマスタ動作及びバックアップ動作の切り替えを相補的に行う第1及び第2のパケット転送装置に到達可能なネットワークに接続可能である。また、前記代理監視部は、前記マスタ動作を行う前記第2のパケット転送装置から前記冗長グループに関して送信される制御パケットを前記通信部を介して監視するとともに、前記監視に基づいて、前記第1のパケット転送装置の第1及び第2の動作モードの間での切り替えを制御する。ここで、前記第1の動作モードは、前記バックアップ動作中に前記第1のパケット転送装置が前記制御パケットを監視する動作モードである。また、前記第2の動作モードは、前記バックアップ動作中に前記第1のパケット転送装置が前記制御パケットを監視しない動作モードである。
本発明の第4の態様は、第1のパケット転送装置に関する制御処理をコンピュータに実行させるためのプログラムである。なお、前記第1のパケット転送装置は、第2のパケット転送装置とともに冗長グループを形成し、マスタ動作とバックアップ動作の切り替えを前記第2のパケット転送装置と相補的に行うよう構成されている。当該プログラムに基づいてコンピュータが実行する前記制御処理は、前記マスタ動作を行っている前記第2のパケット転送装置から前記冗長グループに関して送信される制御パケットを監視することが可能な代理装置によるネットワークを介した制御に基づいて、前記第1のパケット転送装置が前記バックアップ動作中であるときに前記制御パケットを監視する第1の動作モードと前記制御パケットを監視しない第2の動作モードとの間で前記第1のパケット転送装置の動作モードを切り替えること、を含む。
本発明の第5の態様は、コンピュータに制御処理を実行させるプログラムである。なお、前記コンピュータは、冗長グループを形成してマスタ動作及びバックアップ動作の切り替えを相補的に行う第1及び第2のパケット転送装置に到達可能なネットワークに接続される通信部を有する。
当該プログラムに基づいてコンピュータが実行する前記制御処理は、
(a)前記マスタ動作を行う前記第2のパケット転送装置から前記冗長グループに関して送信される制御パケットを前記通信部を介して監視すること、及び
(b)前記監視に基づいて、前記第1のパケット転送装置の第1及び第2の動作モードの間での切り替えを制御すること、を含む。
ここで、前記第1の動作モードは、前記バックアップ動作中に前記第1のパケット転送装置が前記制御パケットを監視する動作モードである。また、前記第2の動作モードは、前記バックアップ動作中に前記第1のパケット転送装置が前記制御パケットを監視しない動作モードである。
本発明の第6の態様は、冗長グループを形成してマスタ動作及びバックアップ動作の切り替えを相補的に行う第1及び第2のパケット転送装置に関する制御方法である。当該制御方法は、前記マスタ動作を行っている前記第2のパケット転送装置から前記冗長グループに関して送信される制御パケットを監視する代理装置によるネットワークを介した制御に基づいて、前記第1のパケット転送装置がバックアップ動作中であるときに前記制御パケットを監視する第1の動作モードと前記制御パケットを監視しない第2の動作モードとの間で前記第1のパケット転送装置の動作モードを切り替えること、を含む。
本発明の第7の態様は、冗長グループを形成してマスタ動作及びバックアップ動作の切り替えを相補的に行う第1及び第2のパケット転送装置に関する制御方法である。当該制御方法は、
(a)前記マスタ動作を行う前記第2のパケット転送装置から前記冗長グループに関して送信される制御パケットを監視すること、及び
(b)前記監視に基づいて、前記第1のパケット転送装置の第1及び第2の動作モードの間での切り替えを制御すること、を含む。
ここで、前記第1の動作モードは、前記バックアップ動作中に前記第1のパケット転送装置が前記制御パケットを監視する動作モードである。また、前記第2の動作モードは、前記バックアップ動作中に前記第1のパケット転送装置が前記制御パケットを監視しない動作モードである。
本発明により、冗長化プロトコルをサポートし待機系動作(バックアップ動作)を行うパケット転送装置の消費電力の削減が可能となる。
発明の実施の形態1にかかるパケット転送システムの構成図である。 発明の実施の形態1にかかるパケット転送システムの省電力モードへの切り替えを示す図である。 発明の実施の形態1にかかるパケット転送システムの通常モードへの切り替えを示す図である。 発明の実施の形態1にかかるパケット転送システムの通常モードへの切り替えを示す図である。 図1に示したルータ12の構成例を示すブロック図である。 図1に示したスイッチ13の構成例を示すブロック図である。 図1に示したルータ12に関する状態遷移図である。 図1に示したスイッチ13に関する状態遷移図である。 発明の実施の形態1にかかるパケット転送システムのモード切り替え手順を示すシーケンス図である。 発明の実施の形態1にかかるパケット転送システムのモード切り替え手順を示すシーケンス図である。 発明の実施の形態1にかかるパケット転送システムの変形例を示す図である。 発明の実施の形態1にかかるパケット転送システムの変形例を示す図である。 発明の実施の形態2にかかるパケット転送システムの構成図である。 発明の実施の形態2にかかるパケット転送システムの省電力モードへの切り替えを示す図である。 発明の実施の形態2にかかるパケット転送システムの通常モードへの切り替えを示す図である。 発明の実施の形態2にかかるパケット転送システムの通常モードへの切り替えを示す図である。 発明の実施の形態3にかかるパケット転送システムの省電力モードへの切り替えを示す図である。 発明の実施の形態3にかかるパケット転送システムの通常モードへの切り替えを示す図である。 発明の実施の形態3にかかるパケット転送システムのモード切り替え手順を示すシーケンス図である。 発明の実施の形態3にかかるパケット転送システムのモード切り替え手順を示すシーケンス図である。
以下では、本発明を適用した具体的な実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。各図面において、同一要素には同一の符号が付されており、説明の明確化のため、必要に応じて重複説明は省略される。
<発明の実施の形態1>
図1は、本実施の形態にかかるパケット転送システム1の構成例を示す図である。パケット転送システム1は、VRRPをサポートするルータ11並びに12と、スイッチ13を有する。ルータ11及び12は、VRRPグループを形成し、マスタルータ(現用系)動作とバックアップルータ(待機系)動作の切り替えを相補的に行う。ルータ11及び12のうちマスタルータ動作を行う一方のルータが、スイッチ13が接続されたネットワーク15とネットワーク14との間でIPパケットの中継を行い、他方のルータはバックアップ動作を行う。
図1の例では、ルータ11及び12は、VRID(virtual router Identifier)が"A"のVRRPグループに属する。VRIDは、VRRPグループの識別子である。また、図1の例では、ルータ11に優先度"1"が与えられ、ルータ12に優先度"2"が与えられている。本明細書では、優先度の値が最も小さいルータが優先的にマスタルータとして動作し、他のルータはバックアップルータとして動作するものとして説明する。つまり、図1の例では、ルータ11がルータ12より優先してマスタルータ動作を行う。なお、優先度の低いルータ12から優先度の高いルータ11への切り戻しを行うか否か(いわゆるプリエンプトモードの有無)は任意である。
また、ルータ12は、他のルータ11がマスタルータとして動作している間に、ルータ11から送信される制御パケット、すなわちVRRP広告、を監視する動作モード(以下、通常モード)と、監視しない動作モード(以下、省電力モード)とを切り替えることができる。
スイッチ13は、ルータ11及び12に到達可能なネットワーク15に接続されている。スイッチ13は、IPレイヤでのパケット転送処理を行うルータ11及び12よりも下位レイヤでデータ転送処理を行う通信装置である。また、スイッチ13は、ルータ12が行うべきVRRP広告の監視をルータ12に代理して実行する機能を有する。
以下では、ルータ12及びスイッチ13の協調によって行われるルータ12の動作モード切り替えの概要について、図1から図4を用いて説明する。図1は、ルータ12が通常モードであるときの様子を示している。通常モード中のルータ12は、マスタルータ動作を行うルータ11から送信されるVRRP広告を自ら受信して監視し、VRRP広告の受信異常を検知した場合に自らマスタルータに移行する。なお、マスタルータに移行する条件は、VRRPの規定に則って定めればよい。例えば、VRRP広告タイマの3倍の時間の間にVRRP広告を1度も受信できなかった場合に、バックアップルータ動作からマスタルータ動作に移行すればよい。
図2は、通常モードから省電力モードに移行する様子を示す図である。スイッチ13は、マスタルータ11から送信されるVRRP広告の代理監視を開始するとともに、ルータ12に対して省電力モードへの移行を指示する。ルータ12は、スイッチ13からの指示を受信すると、VRRP広告の監視を行わない省電力モード、すなわちコールドスタンバイ状態に移行する。
なお、通常モードから省電力モードへの切り替え条件は、特に限定されるものではい。例えば、夜間、週末、休暇期間などの特定の時間帯、特定の期間を省電力モードとすべき期間として予め設定しておいてもよい。この場合、スイッチ13は、設定された時間帯、期間が到来した場合に、省電力モードへの切り替えをルータ12に指示すればよい。また、通常モードから省電力モードへの切り替えは、同一のVRRPグループに属するルータ11及び12が処理すべきデータトラフィック量(具体的には、転送パケット量)に基づいて判定してもよい。例えば、スイッチ13がトラフィック量を監視し、トラフィックの統計量が所定の閾値を下回った場合に省電力モードへの切り替えをルータ12に指示してもよい。
また、図2の例では、通常モードから省電力モードへの切り替えをスイッチ13が判定するものとして説明した。しかしながら、当該判定は、省電力モードに移行するルータ12自身が行ってもよい。この場合、ルータ12は、省電力モードに移行する時に、VRRP広告の代理監視を依頼するための制御パケットをスイッチ13に送信すればよい。
図3は、省電力モードから通常モードに移行する様子を示す図である。スイッチ13は、予め定められた条件の成立を判定した場合に、通常モードへの移行をルータ12に指示する。省電力モードから通常モードへの切り替え条件は、特に限定されるものではなく、上述した通常モードから省電力モードへの切り替え条件と対応させて決定すればよい。例えば、スイッチ13は、省電力モードとすべき時間帯・期間が終了した場合に、通常モードへの移行をルータ12に指示してもよい。また、スイッチ13がトラフィック量を監視し、トラフィックの統計量が所定の閾値を超えた場合に通常モードへの切り替えをルータ12に指示してもよい。
また、図3の例では、省電力モードから通常モードへの切り替えをスイッチ13が判定するものとして説明した。しかしながら、当該判定は、通常モードに移行するルータ12自身が行ってもよい。この場合、ルータ12は、通常モードに移行する時に、通常モードへの復帰を示す制御パケットをスイッチ13に送信すればよい。
図4は、ルータ12が省電力モードで動作中にマスタルータであるルータ11に障害が発生した場合に、ルータ12が通常モードに復帰する様子を示す図である。VRRP広告の代理監視を行うスイッチ13は、マスタルータ11が送信するVRRP広告の受信状況に基づいてルータ11の障害を検知し、通常モードへの復帰をルータ12に指示する。例えば、スイッチ13は、VRRPの規定に則って、VRRP広告タイマの3倍の時間の間にVRRP広告を1度も受信できなかった場合に通常モードへの復帰を指示すればよい。また、ルータ12が通常モードに復帰するために要する時間を考慮して、スイッチ13は、VRRPで規定された時間よりも短い時間(例えばVRRP広告タイマの2倍の時間)の間にVRRP広告を1度も受信できなかった場合に通常モードへの復帰を指示してもよい。これにより、ルータ12は、いち早く通常モードへの復帰処理を開始でき、マスタルータの切り替えに要する時間を短縮できる。図4の例では、通常モードへの移行指示を受信したルータ12は、通常モードに復帰する。通常モードに復帰したルータ12は、ルータ11からのVRRP広告が受信できないために、バックアップルータ動作からマスタルータ動作へ移行する。
なお、スイッチ13からルータ12に送信される通常モードへの移行指示は、図3に示した正常状態での指示と図4に示した障害発生時の指示とを識別可能な情報を含んでもよい。この場合、障害発生時の指示を受信したルータ12は、一度バックアップルータとして通常モードに復帰するのではなく、直ちにマスタルータとして復帰するとよい。これにより省電力モード、すなわちコールドスタンバイ状態からマスタルータ動作への移行を速やかに行うことができる。
続いて以下では、ルータ12及びスイッチ13の構成例及び動作について説明する。図5は、ルータ12の構成例を示すブロック図である。転送部122は、複数の通信ポート121の間でIPパケットの中継を行う。転送制御部123は、転送部122によって受信されたVRRPグループに関する制御パケット(VRRP広告)を監視し、マスタルータ動作およびバックアップルータ動作の切り替え等のVRRPに関する制御を実行する。また、転送制御部123は、VRRP広告の代理監視を行うスイッチ13との通信を行い、通常モードと省電力モードの切り替え制御を行う。
図7は、ルータ12の状態遷移の具体例を示す図である。ルータ12は、通常モード(S101)と省電力モード(S102)の間で状態遷移する。上述したように、省電力モードは、マスタルータとしてのパケット転送処理やバックアップルータとしてのVRRP広告の監視を行わない動作モードである。省電力モードで動作するルータ12は、スイッチ13からの通常モードへの移行指示の受信を行い、通常モードへの移行作業を開始することが可能な最小限の電力で動作すればよい。
通常モードで動作するルータ12は、省電力モードへの移行指示を受信した場合(S103)に、省電力モードに遷移する。省電力モードへの遷移完了後、ルータ12は省電力モードへの移行完了をスイッチ13に通知する(S104)。省電力モードで動作するルータ12は、通常モードへの移行指示を受信した場合(S105)に、通常モードに遷移する。通常モードへの遷移完了後、ルータ12は通常モードへの移行完了をスイッチ13に通知する(S106)。なお、図7に示した状態遷移は一例である。上述したように、代理監視時にマスタルータに障害が発生した場合を除き、通常モードから省電力モードへの遷移およびその逆方向の遷移は、スイッチ13からの指示に依らずルータ12自身が判定してもよい。
図6は、スイッチ13の構成例を示すブロック図である。通信部130は、VRRPグループを形成してマスタ動作及びバックアップ動作の切り替えを相補的に行うルータ12及び13に到達可能なネットワーク15に接続される。通信部130は、ネットワーク15および他のホストとの間の通信回線が接続される複数の通信ポート131を有する。転送部132は、複数の通信ポート131間で通信データ(MAC(Media Access Control)フレーム等)の転送を行う。代理監視部133は、VRRP広告の代理監視を実行し、ルータ12に対して動作モードの切り替えを指示するための制御パケットを送信する。
図8は、スイッチ13の状態遷移の具体例を示す図である。スイッチ13は、VRRP広告の代理監視を行わない非監視モード(S201)と代理監視を行う監視モード(S202)の間で状態遷移する。図8の例では、時刻T1から時刻T2の間が代理監視を行う時間帯に指定されている。非監視モードで動作するスイッチ13は、代理監視の時間帯(T1〜T2)であるか否かを判定する(S203)。代理監視の時間帯が到来すると、スイッチ13は監視モード(S202)に遷移する。
監視モードで動作するスイッチ13は、マスタルータ(ルータ11)から送信されるVRRP広告の受信状態を監視する(ステップS204)。VRRP広告が継続して正常に受信できている場合、スイッチ13は、省電力モードへの移行指示をルータ12に送信する(ステップS205)。ステップS206では、ルータ12から省電力モードへの移行完了通知を受信する。
ステップS207では、スイッチ13は、監視対象であるルータ12の動作モードを判定する。ルータ12が省電力モードである場合、スイッチ13は、マスタルータ(ルータ11)から送信されるVRRP広告の受信状態を判定する(ステップS208)。VRRP広告が継続的に受信できている場合、代理監視の時間帯においてVRRP広告の監視を継続する(ステップS209)。そして、代理監視の終了時刻が到来すると、スイッチ13は、通常モードへの移行指示をルータ12に送信する(ステップS209、S210)。その後、通常モードへの移行完了通知をルータ12から受信したことに応じて、スイッチ13は、非監視モードに遷移する(S211)。
一方、ステップS208にてVRRP広告の受信異常を検知した場合、スイッチ13は、代理監視の時間帯の完了を待つことなく直ちに通常モードへの移行指示をルータ12に送信する(S212)。通常モードへの移行完了通知をルータ12から受信した後も(S213)、スイッチ13は、障害発生が疑われるルータ11からのVRRP広告の監視を継続する(S214)。ルータ11の障害復旧などによってルータ11からVRRP広告を受信可能になった場合、スイッチ13は、非監視モードに遷移する(ステップS214)。
続いて、ルータ12の動作モード切り替えに関するルータ11及び12並びにスイッチ13の協調動作に関して、シーケンス図を用いて説明する。図9は、ルータ12が予め定められた時間帯(T1〜T2)に省電力モードに遷移する場合に関するシーケンス図である。始めに、ルータ11はマスタルータ動作(S301)、ルータ12は通常モードでのバックアップルータ動作(S302)を行っている。省電力モードに遷移すべき時刻T1が到来すると、スイッチ13は監視モードに移行する(S303)。スイッチ13は、マスタルータであるルータ11からのVRRP広告の正常受信を確認し(S304)、ルータ12に対して省電力モードへの移行指示を送信する(S305)。なお、VRRP広告の正常受信を確認した後に通常モードへの移行指示を送信するのは、ルータ11が障害状態であるにも関わらずルータ12を省電力モードにしてしまうことを防止するためである。同様の保護を行うため、ルータ12は、マスタルータからのVRRP広告の正常受信を確認した後に通常モードから省電力モードに遷移するよう動作してもよい。ルータ12は、省電力モードへの移行後(S306)、スイッチ13にモード変更の完了を通知する(S307)。
VRRP広告の代理監視を行うスイッチ13は、省電力モードを終了すべき時刻T2が到来した場合に、通常モードへの移行指示をルータ12に送信する(S308)。当該指示に応じて、ルータ12は、通常モードへ移行し(S309)、モード変更完了をスイッチ13に通知する(S310)。通常モードに復帰したルータ12は、マスタルータ(ルータ11)から送信されるVRRP広告の自主的な監視を再開する。
次に、ルータ12が省電力モード動作を行っている間にマスタルータ(ルータ11)に障害が発生した場合の動作について図10のシーケンス図を用いて説明する。マスタルータ動作中(S401)のルータ11に何らかの障害が発生した場合、監視モード動作中(S403)のスイッチ13は、VRRP広告を受信不可となる。VRRP広告の受信異常を検知したスイッチ13は、通常モードへの移行指示をルータ12に送信する(S404)。移行指示を受信したルータ12は、省電力モード(S402)から通常モードでのバックアップルータ動作(S405)に移行し、モード変更の完了をスイッチ13に通知する(S406)。その後、ルータ12は、VRRPに従って動作し、マスタルータ動作に移行し、VRRP広告の送信を開始する(S407)。
スイッチ13は、ルータ12から通知を受信した後もルータ11からのVRRP広告の監視を継続する。ルータ11の障害が復旧していない状態で再び時刻T1、すなわち省電力モードに移行すべき時間帯、が到来しても(S408)、スイッチ13は、省電力モードへの移行指示を送信しない。これは、ルータ11及び12が共に通信不能となることを防止するためである。ルータ11の障害が復旧し(S409)、ルータ11が再びマスタルータとなり(S410)、ルータ11によって送信されたVRRP広告を受信できた場合(S412)、スイッチ13は、監視モードを終了し、非監視モードに移行する(S413)。
以上に述べたように、本実施の形態にかかるルータ12は、マスタルータから送信されるVRRP広告の監視を行わない省電力モードに移行することができる。また、スイッチ13は、省電力モードにあるルータ12に代理してVRRP広告の監視を行い、マスタルータの障害を検知した場合にルータ12を通常モードに移行させるよう制御する。これにより、通常は待機系のバックアップルータがホットスタンバイを行うVRRPによる冗長化構成において、バックアップ動作中のルータ12の消費電力を低減させるともに、ルータ12が省電力モードで動作中している間に発生するマスタルータの障害に対応することができる。つまり、本実施の形態よれば、VRRPによる冗長構成において、高可用性と低消費電力を両立させることができる。
ところで、上述した本実施の形態の説明では、VRRP広告の代理監視をスイッチ13が行うものとして説明した。しかしながら、VRRP広告の代理監視は、ネットワーク15に接続されている他の装置が行ってもよい。例えば、図11に示すように、VRRP広告の代理監視を行う代理装置13Aは、PC(Personal Computer)等のホストであってもよい。例えば、ルータ11及び12の監視制御を行う端末に代理装置としての機能を持たせてもよい。
また、図12に示すように、VRRP広告の代理監視を行う代理装置13Bは、ルータ11及び12とともに同一のVRRPグループに属する他のルータであってもよい。VRRPグループに属するルータは、他のルータによって送信されるVRRP広告の監視を本来的に行うものである。したがって、省電力モードに移行するルータ12に代わって代理監視を行うために追加される処理量は軽微であり、代理監視を担う装置として好適である。また、VRRP広告の代理監視を行う代理装置は、ルータ11及び12が属するVRRPグループに属していないルータであってもよい。
また、図5に示した転送制御部123が行う動作モード制御は、ASIC、DSP等の半導体処理装置を用いて実現してもよい。また、当該処理は、状態遷移制御(例えば図7)の手順を記述した制御プログラムをマイクロプロセッサ等のコンピュータに実行させることによって実現してもよい。この制御プログラムは、様々な種類の記憶媒体に格納することが可能であり、また、通信媒体を介して伝達されることが可能である。ここで、記憶媒体には、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、磁気ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、DVD、ROMカートリッジ、バッテリバックアップ付きRAMメモリカートリッジ、フラッシュメモリカートリッジ、不揮発性RAMカートリッジ等が含まれる。また、通信媒体には、電話回線等の有線通信媒体、マイクロ波回線等の無線通信媒体等が含まれ、インターネットも含まれる。
また、スイッチ13が有する代理監視部133によって実行されるVRRP広告の代理監視を含む動作モードの変更制御も、制御手順(例えば図8)を記述した制御プログラムをASIC、DSP、マイクロプロセッサ等のコンピュータに実行させることによって実現してもよい。
<発明の実施の形態2>
発明の実施の形態1では、2台のルータ11及び12によって1つのVRRPグループが形成される場合を例に説明した。しかしながら、ルータ11及び12は、負荷分散を効率よく行うために各ルータの優先度順位を異ならせた複数のVRRPを形成してもよい。また、ルータ11及び12は、さらに他のルータを含む合計3台以上のルータによるVRRPグループを形成してもよい。本実施の形態では、3台のルータによって3つのVRRPグループを形成する変形例を説明する。
図13は、本実施の形態にかかるパケット転送システム2の構成例を示す図である。パケット転送システム2は、ルータ21〜23及びスイッチ24を含む。ルータ21〜23は、VRIDが"A"、"B"及び"C"の3つのVRRPグループを形成している。ルータ21〜23に対する3つのVRRPグループに関する優先度設定例は、図13に示すとおりである。すなわち、ルータ21はVRID"A"で優先的にマスタルータとなる。ルータ22は、VRID"B"で優先的にマスタルータとなる。ルータ23は、VRID"C"で優先的にマスタルータとなる。また、VRID"A"〜"C"におけるルータ間の優先順位は以下の通りである。
・VRID"A":ルータ21>ルータ22>ルータ23
・VRID"B":ルータ22>ルータ23>ルータ21
・VRID"C":ルータ23>ルータ21>ルータ22
このように同一のルータの組に複数のVRRPグループを設定することは、ルータ間での負荷分散のために常套的に行われている。
図13において、ルータ23は、上述したルータ12と同様に、通常モードと省電力モードの切り替えを行う。また、スイッチ24は、上述したスイッチ13と同様に、マスタルータによって送信されるVRRP広告の代理監視を行う。
図14は、通常モードから省電力モードに移行する様子を示す図である。つまり、図14は、発明の実施の形態1で説明した図2に対応する。スイッチ24は、ルータ21及び22から3つのVRRPグループに関して送信されるVRRP広告の代理監視を開始し、ルータ23に対して省電力モードへの移行を指示する。ルータ23は、スイッチ24からの指示を受信すると、VRRP広告の監視を行わない省電力モード、すなわちコールドスタンバイ状態に移行する。これにより、VRID"C"のVRRPグループでは、ルータ23の次に優先度の高いルータ21がマスタルータとしての動作を開始する。
図15は、省電力モードから通常モードに移行する様子を示す図である。つまり、図15は、発明の実施の形態1で説明した図3に対応する。スイッチ24は、予め定められた条件の成立を判定した場合に、通常モードへの移行をルータ23に指示する。省電力モードから通常モードへの切り替え条件は、特に限定されるものではなく、上述した通常モードから省電力モードへの切り替え条件と対応させて決定すればよい。例えば、スイッチ24は、省電力モードとすべき時間帯・期間が終了した場合に、通常モードへの移行をルータ23に指示してもよい。また、スイッチ24がトラフィック量を監視し、トラフィックの統計量が所定の閾値を超えた場合に通常モードへの切り替えをルータ23に指示してもよい。
図15において、スイッチ24からの指示を受け取ったルータ23は、通常モードに復帰する。通常モードへの復帰後、ルータ23は、他のルータ21及び22との間でVRRP広告をやり取りし、最終的にVRID"C"のVRRPグループにおけるマスタルータとして動作し、VRID"C"のVRRP広告を開始する。
図16は、ルータ23が省電力モードで動作中にルータ21又は22に障害が発生した場合に、ルータ23が通常モードに復帰する様子を示す図である。つまり、図16は、発明の実施の形態1で説明した図4に対応する。ここでは、ルータ21に障害が発生した場合を例として説明する。ルータ21に障害が発生すると、VRID"A"及び"C"のVRRP広告の受信が途絶える。VRRP広告を監視しているスイッチ24は、VRID"A"及び"C"のVRRP広告の少なくとも一方の受信が不可能となった場合に、通常モードへの移行指示をルータ23に送信する。
図16において、スイッチ24からの指示を受け取ったルータ23は、通常モードに復帰する。各VRRPグループに関する動作に着目すると、VRID"A"及び"B"に関しては、ルータ23に比べて優先順位の高いルータ22がマスタルータとなる。また、VRID"C"に関しては、ルータ21に障害が発生し、ルータ23が省電力モードである状態で一時的にルータ22がマスタルータとなった後に、最終的には最も優先順位の高いルータ23がマスタルータとなる。
なお、VRRP広告の代理監視を行う装置がスイッチに限られないことは、発明の実施の形態1で述べたのと同様である。また、時間に基づく通常モードと省電力モードの切り替えは、ルータ23自身が判定してもよい。
<発明の実施の形態3>
発明の実施の形態1及び2で述べたように、省電力モード及び通常モードを切り替える条件には、時間又はトラフィック量若しくはこれらの組み合わせなど様々な条件を設定することができる。本実施の形態では、VRRPグループを形成するルータ群が処理すべきトラフィック量の増減に応じて、省電力モード及び通常モードを切り替える具体例について説明する。
図17は、本実施の形態にかかるパケット転送システム3の構成例を示す図である。パケット転送システム3は、ルータ31並びに32及びスイッチ33を含む。ルータ31及び32は、VRIDが"A"及び"B"の2つのVRRPグループを形成している。図17において、ルータ32は、上述したルータ12と同様に、通常モードと省電力モードの切り替えを行う。また、スイッチ33は、上述したスイッチ13と同様に、マスタルータによって送信されるVRRP広告の代理監視を行う。
ルータ31及び32に対する2つのVRRPグループに関する優先度設定例は、図17に示すとおりである。すなわち、ルータ31はVRID"A"で優先的にマスタルータとなる。一方、ルータ32は、VRID"B"で優先的にマスタルータとなる。これにより、ルータ31と通常モード動作中のルータ32は、負荷分散を行うことができる。つまり、VRID"A"の仮想ルータアドレスが指定されているホストによって送受信されるIPパケットは、ルータ31によって転送処理が行われる。一方、VRID"B"の仮想ルータアドレスが指定されているホストによって送受信されるIPパケットは、ルータ32によって転送処理が行われる。
なお、図17は、通常モードから省電力モードに移行する様子を示している。スイッチ33は、自身が処理するトラフィック量を監視している。そして、スイッチ33は、トラフィックの統計量が所定の基準値を下回る場合に、VRRP広告の代理監視を開始するとともに、ルータ32に対して省電力モードへの移行を指示する。ルータ32が省電力モードに移行すると、VRID"B"に関してもルータ31がマスタルータとなる。これにより、トラフィック量が少ない場合には一方のルータ31のみによってパケット転送処理を行い、他方のルータ32は省電力モードとすることで消費電力を削減できる。
図18は、省電力モードから通常モードに移行する様子を示す図である。スイッチ33は、トラフィックの統計量が所定の基準値を超えた場合に、ルータ32に対して通常モードへの移行を指示する。ルータ32が通常モードに復帰すると、VRID"B"に関してはルータ31に代わってルータ32がマスタルータとなる。これにより、ルータ31とルータ32の間で負荷分散が開始される。
続いて以下では、ルータ32の動作モード切り替えに関するルータ31及び32並びにスイッチ33の協調動作に関して、シーケンス図を用いて説明する。図19は、トラフィック量の減少に応じてルータ32が省電力モードに遷移する場合に関するシーケンス図である。シーケンス図の当初では、ルータ31がVRID"A"に関してマスタルータとして動作し(S501)、ルータ32がVRID"B"に関してマスタルータとして動作している(S502)。ルータ31及び32は、互いが送信するVRRP広告を互いに監視している。
ステップS503では、スイッチ33が、トラフィック量の減少を検知する。トラフィック量の減少を検知したスイッチ33は、VRRP広告の監視を開始する(S504)。そして、スイッチ33は、ルータ31によって送信されているVRRP広告が正常に受信できていることを確認し(S505)、ルータ32に対して省電力モードへの移行を指示する(S506)。
スイッチ33からの指示を受けたルータ32は、省電力モードに移行し(S507)、スイッチ33にモード切り替えの完了を通知する(S508)。ルータ32が省電力モードに移行したことにより、ルータ31は、VRID"B"に関するVRRP広告をルータ32から受信することができなくなる。これにより、ルータ31は、VRID"B"に関してもマスタルータ動作を開始する(S509)。
次に、ルータ32が省電力モード動作を行っている間にルータ31が処理すべきトラフィックが増大した場合の動作について図20のシーケンス図を用いて説明する。スイッチ33は、代理監視の実行中(S504)にトラフィック量の増大を検知した場合(S510)、ルータ32に対して通常モードへの移行を指示する(S511)。スイッチ33からの指示を受けたルータ32は、通常モードに移行し(S512)、スイッチ33に対してモード切り替えの完了を通知する(S513)。S513の通知を受けたスイッチ33は、VRRP広告の代理監視を終了する。
通常モードに復帰したルータ32は、ルータ31との間でVRRP広告のやり取りを行い、優先順位の設定に従ってVRID"B"に関してマスタルータ動作を開始する(S514)。これにより、ルータ31は、VRID"A"に関するマスタルータ動作を継続し、VRID"B"に関してはバックアップルータ動作に移行する。これにより、トラフィック量が増大した場合に、ルータ31及び32の間で負荷分散を行うことができる。
本実施の形態で述べたように、トラフィック量の増減に基づく通常モードと省電力モードの切り替えは、複数のVRRPグループを設定することによってルータ間での負荷分散を行う構成と併用すると効果的である。トラフィックが少ない場合には、ルータを省電力モードに移行させて消費電力の低減を図ることができるため、VRRPを用いたルータ間での負荷分散を効果的に行うことができる。
なお、VRRP広告の代理監視を行う装置がスイッチに限られないことは、発明の実施の形態1及び2で述べたのと同様である。また、トラフィック量に基づく通常モードと省電力モードの切り替えは、ルータ32自身が判定してもよい。
また、本実施の形態では、説明の容易化のために2台のルータ31及び32を含むシステムについて説明したが、3台以上のルータを含むシステムにも拡張可能であることは勿論である。
また、発明の実施の形態1〜3では、VRRP広告の代理監視を行うスイッチ13、24、33は、ルータ12、23、33が通常モードであるときは、原則としてVRRPパケットの監視を停止する例について説明した。しかしながら、スイッチ13、24及び33又はこれに代わる代理装置は、ルータ12、23及び33が通常モードであるときもVRRP広告の監視を継続的に行ってもよい。
また、発明の実施の形態1〜3では、VRRPをサポートしIPパケットの転送処理を行うルータ装置に関して説明した。しかしながら、本発明は、VRRPと同様に制御パケットの送受信によってパケット転送装置の冗長化を行うシステムに対して広く適用可能である。
さらに、本発明は上述した実施の形態のみに限定されるものではなく、既に述べた本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能であることは勿論である。
1、2、3 パケット転送システム
11、12、21、22、23、31、32 ルータ
13、23、33 スイッチ
14、15 ネットワーク
121 通信ポート
122 転送部
123 転送制御部
130 通信部
131 通信ポート
132 転送部
133 代理監視部
13A、13B 代理装置

Claims (31)

  1. 他のパケット転送装置とともに冗長グループを形成することができ、マスタ動作とバックアップ動作の間の切り替えを前記他のパケット転送装置と相補的に行えるよう構成された第1のパケット転送装置と、
    代理装置と、を備え、
    前記第1のパケット転送装置は、前記バックアップ動作中に、前記マスタ動作を行っている前記他のパケット転送装置から前記冗長グループに関して送信される制御パケットを監視する通常モードと、前記制御パケットを監視しない省電力モードとの間で切り替えられるよう構成され、
    前記代理装置は、前記第1のパケット転送装置が前記省電力モードであるときに前記第1のパケット転送装置に代理して前記制御パケットを監視し、前記制御パケットの監視結果に基づいて前記第1のパケット転送装置の前記通常モード及び前記省電力モードの切り替えを制御するよう構成されており
    前記代理装置は、前記冗長グループに属さず、前記第1のパケット転送装置及び前記他のパケット転送装置より下位レイヤでデータ転送処理を行う通信装置に配置される、
    パケット転送システム。
  2. 前記第1のパケット転送装置は、予め定められた時間であることを条件として、前記通常モードから前記省電力モードへ移行する、請求項に記載のパケット転送システム。
  3. 前記代理装置は、前記予め定められた時間の到来に関する判定を行い、前記判定に応じて前記第1のパケット転送装置に前記通常モード及び前記省電力モード間の切り替えを指示する、請求項に記載のパケット転送システム。
  4. 前記通常モード及び前記省電力モードの切り替えは、前記冗長グループが転送処理を行うべきデータ量に基づいて決定される、請求項に記載のパケット転送システム。
  5. 前記第1のパケット転送装置は、前記マスタ動作を行っている最中に前記冗長グループが転送処理を行うべきデータ量が低下したことに応じて、前記省電力モードに移行する、請求項に記載のパケット転送システム。
  6. 前記第1のパケット転送装置は、前記省電力モード中に前記冗長グループが転送処理を行うべきデータ量が増大したことに応じて、前記通常モード又は前記マスタ動作に移行する、請求項に記載のパケット転送システム。
  7. 前記冗長グループは、第1及び第2の冗長グループを含み、
    前記第1の冗長グループでは前記第1のパケット転送装置が前記他のパケット転送装置に優先して前記マスタ動作を行うよう構成され、前記第2の冗長グループでは前記他のパケット転送装置が前記第1のパケット転送装置に優先して前記マスタ動作を行うよう構成され、
    前記第1のパケット転送装置は、前記省電力モード中に前記第1及び第2の冗長グループが転送処理を行うべきデータ量が増大したことに応じて前記通常モードに移行することにより、前記他のパケット転送装置との間で負荷分散を開始する、請求項に記載のパケット転送システム。
  8. 前記代理装置は、前記データ量に関する判定を行い、前記判定に応じて前記第1のパケット転送装置に前記通常モード及び前記省電力モード間の切り替えを指示する、請求項のいずれか1項に記載のパケット転送システム。
  9. 前記代理装置は、前記第1のパケット転送装置が前記省電力モードである間に前記マスタ動作中の前記他のパケット転送装置の異常発生を前記制御パケットの監視に基づいて検知した場合に、前記マスタ動作を開始させるよう前記第1のパケット転送装置を制御する、請求項1〜のいずれか1項に記載のパケット転送システム。
  10. 前記代理装置は、前記第1のパケット転送装置が前記省電力モードである間に前記制御パケットの継続的な受信が途切れたことに応じて、前記通常モードへの移行を前記第1のパケット転送装置に指示する、請求項1〜のいずれか1項に記載のパケット転送システム。
  11. 少なくとも2つの通信ポート間でのデータパケットの転送を行うよう構成された転送手段と、
    他の装置とともに冗長グループを形成し、前記転送手段のマスタ動作及びバックアップ動作を前記他の装置と相補的に切り替えるよう構成された転送制御手段と、
    を備えたパケット転送装置であって、
    前記転送制御手段は、さらに、
    前記マスタ動作を行っている前記他の装置から前記冗長グループに関して送信される制御パケットを監視することが可能な代理装置によるネットワークを介した制御に基づいて、前記バックアップ動作中に前記制御パケットを監視する通常モードと前記制御パケットを監視しない省電力モードとの間で切り替えられるよう構成され、
    前記代理装置は、前記転送制御手段が前記省電力モードであるときに前記転送制御手段に代理して前記制御パケットを監視
    前記代理装置は、前記冗長グループに属さず、前記パケット転送装置及び前記他の装置より下位レイヤでデータ転送処理を行う通信装置に配置される、
    パケット転送装置。
  12. 前記転送制御手段は、予め定められた時間であることを条件として、前記通常モードから前記省電力モードへ移行する、請求項11に記載のパケット転送装置。
  13. 前記転送制御手段は、前記予め定められた時間の到来を判定する前記代理装置の制御に応じて前記通常モード及び前記省電力モード間の切り替えを行う、請求項12に記載のパケット転送装置。
  14. 前記通常モード及び前記省電力モードの切り替えは、前記冗長グループが転送処理を行うべきデータ量に基づいて決定される、請求項11に記載のパケット転送装置。
  15. 前記転送制御手段は、前記マスタ動作を行っている最中に前記冗長グループが転送処理を行うべきデータ量が低下したことに応じて、前記省電力モードに移行する、請求項11に記載のパケット転送装置。
  16. 前記転送制御手段は、前記省電力モード中に前記冗長グループが転送処理を行うべきデータ量が増大したことに応じて、前記通常モード又は前記マスタ動作に移行する、請求項11に記載のパケット転送装置。
  17. 前記冗長グループは、第1及び第2の冗長グループを含み、
    前記第1の冗長グループでは前記パケット転送装置が前記他の装置に優先して前記マスタ動作を行うよう構成され、前記第2の冗長グループでは前記他の装置が前記パケット転送装置に優先して前記マスタ動作を行うよう構成され、
    前記転送制御手段は、前記省電力モード中に前記第1及び第2の冗長グループが転送処理を行うべきデータ量が増大したことに応じて前記通常モードに移行することにより、前記他の装置との間で負荷分散を開始する、請求項11に記載のパケット転送装置。
  18. 前記転送制御手段は、前記データ量に関する判定を行う前記代理装置の制御に応じて前記通常モード及び前記省電力モード間の切り替えを行う、請求項1417のいずれか1項に記載のパケット転送装置。
  19. 冗長グループを形成してマスタ動作及びバックアップ動作の切り替えを相補的に行う第1及び第2のパケット転送装置に到達可能なネットワークに接続可能な通信手段と、
    前記マスタ動作を行う前記第2のパケット転送装置から前記冗長グループに関して送信される制御パケットを前記通信手段を介して監視するとともに、前記監視に基づいて、前記第1のパケット転送装置の通常モード及び省電力モードの間での切り替えを制御する代理監視手段と、を備え、
    前記通常モードは、前記バックアップ動作中に前記第1のパケット転送装置が前記制御パケットを監視する動作モードであり、
    前記省電力モードは、前記バックアップ動作中に前記第1のパケット転送装置が前記制御パケットを監視しない動作モードであり、
    前記代理監視手段は、前記第1のパケット転送装置が前記省電力モードであるときに前記第1のパケット転送装置に代理して前記制御パケットを監視
    前記冗長グループに属さず、前記第1及び第2のパケット転送装置より下位レイヤでデータ転送処理を行う通信装置に配置される、
    代理装置。
  20. 前記代理監視手段は、予め定められた時間の到来に関する判定を行い、前記判定に応じて前記第1のパケット転送装置に動作モードの切り替えを指示する、請求項19のいずれか1項に記載の代理装置。
  21. 前記代理監視手段は、前記冗長グループが転送処理を行うべきデータ量に関する判定を行い、前記判定に応じて前記第1のパケット転送装置に動作モードの切り替えを指示する、請求項19のいずれか1項に記載の代理装置。
  22. 前記代理監視手段は、前記第1のパケット転送装置が前記省電力モードである間に前記マスタ動作中の前記第2のパケット転送装置の異常発生を前記制御パケットの監視に基づいて検知した場合に、前記マスタ動作を開始させるよう前記第1のパケット転送装置を制御する、請求項1921のいずれか1項に記載の代理装置。
  23. 前記代理監視手段は、前記第1のパケット転送装置が前記省電力モードである間に前記制御パケットの継続的な受信が途切れたことに応じて、前記通常モードへの移行を前記第1のパケット転送装置に指示する、請求項1921のいずれか1項に記載の代理装置。
  24. 第1のパケット転送装置に関する制御処理をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、
    前記第1のパケット転送装置は、第2のパケット転送装置とともに冗長グループを形成し、マスタ動作とバックアップ動作の切り替えを前記第2のパケット転送装置と相補的に行うよう構成されており、
    前記制御処理は、
    前記マスタ動作を行っている前記第2のパケット転送装置から前記冗長グループに関して送信される制御パケットを監視することが可能な代理装置によるネットワークを介した制御に基づいて、前記第1のパケット転送装置が前記バックアップ動作中であるときに前記制御パケットを監視する通常モードと前記制御パケットを監視しない省電力モードとの間で前記第1のパケット転送装置の動作モードを切り替えること、を備え、
    前記代理装置は、前記第1のパケット転送装置が前記省電力モードであるときに前記第1のパケット転送装置に代理して前記制御パケットを監視
    前記代理装置は、前記冗長グループに属さず、前記第1及び第2のパケット転送装置より下位レイヤでデータ転送処理を行う通信装置に配置される、
    プログラム。
  25. 前記動作モードの切り替えは、前記第1パケット転送装置が前記マスタ動作を行っている最中に前記冗長グループが転送処理を行うべきデータ量が低下したことに応じて、前記省電力モードに移行することを含む、請求項24に記載のプログラム。
  26. 前記動作モードの切り替えは、前記第1パケット転送装置が前記省電力モードである場合に前記冗長グループが転送処理を行うべきデータ量が増大したことに応じて、前記通常モード又は前記マスタ動作に移行することを含む、請求項24に記載のプログラム。
  27. 前記冗長グループは、第1及び第2の冗長グループを含み、
    前記第1の冗長グループでは前記第1のパケット転送装置が前記第2パケット転送装置に優先して前記マスタ動作を行うよう構成され、前記第2の冗長グループでは前記第2のパケット転送装置が前記第1のパケット転送装置に優先して前記マスタ動作を行うよう構成され、
    前記動作モードの切り替えは、前記第1及び第2の冗長グループが転送処理を行うべきデータ量が増大したことに応じて前記第1パケット転送装置が前記省電力モードから前記通常モードに移行することにより、前記第1及び第2のパケット転送装置の間で負荷分散を開始することを含む、請求項24に記載のプログラム。
  28. 前記動作モードの切り替えは、前記データ量に関する判定を行う前記代理装置の制御に応じて行われる、請求項2527のいずれか1項に記載のプログラム。
  29. コンピュータに制御処理を実行させるプログラムであって、
    前記コンピュータは、冗長グループを形成してマスタ動作及びバックアップ動作の切り替えを相補的に行う第1及び第2のパケット転送装置に到達可能なネットワークに接続される通信手段を有し、
    前記制御処理は、
    前記マスタ動作を行う前記第2のパケット転送装置から前記冗長グループに関して送信される制御パケットを前記通信手段を介して監視すること、及び
    前記監視に基づいて、前記第1のパケット転送装置の通常モード及び省電力モードの間での切り替えを制御すること、を含み、
    前記通常モードは、前記バックアップ動作中に前記第1のパケット転送装置が前記制御パケットを監視する動作モードであり、
    前記省電力モードは、前記バックアップ動作中に前記第1のパケット転送装置が前記制御パケットを監視しない動作モードであり、
    前記制御処理は、前記第1のパケット転送装置が前記省電力モードであるときに前記第1のパケット転送装置に代理して前記制御パケットを監視
    前記コンピュータは、前記冗長グループに属さず、前記第1及び第2のパケット転送装置より下位レイヤでデータ転送処理を行う通信装置に配置される、
    プログラム。
  30. 冗長グループを形成してマスタ動作及びバックアップ動作の切り替えを相補的に行う第1及び第2のパケット転送装置に関する制御方法であって、
    前記マスタ動作を行っている前記第2のパケット転送装置から前記冗長グループに関して送信される制御パケットを監視する代理装置によるネットワークを介した制御に基づいて、前記第1のパケット転送装置がバックアップ動作中であるときに前記制御パケットを監視する通常モードと前記制御パケットを監視しない省電力モードとの間で前記第1のパケット転送装置の動作モードを切り替えること、を備え、
    前記代理装置は、前記第1のパケット転送装置が前記省電力モードであるときに前記第1のパケット転送装置に代理して前記制御パケットを監視
    前記代理装置は、前記冗長グループに属さず、前記第1及び第2のパケット転送装置より下位レイヤでデータ転送処理を行う通信装置に配置される、
    制御方法。
  31. 冗長グループを形成してマスタ動作及びバックアップ動作の切り替えを相補的に行う第1及び第2のパケット転送装置に関する制御方法であって、
    前記マスタ動作を行う前記第2のパケット転送装置から前記冗長グループに関して送信される制御パケットを監視する監視ステップ、及び
    前記監視に基づいて、前記第1のパケット転送装置の通常モード及び省電力モードの間での切り替えを制御する切り替え制御ステップ、を含み、
    前記通常モードは、前記バックアップ動作中に前記第1のパケット転送装置が前記制御パケットを監視する動作モードであり、
    前記省電力モードは、前記バックアップ動作中に前記第1のパケット転送装置が前記制御パケットを監視しない動作モードであり、
    前記監視ステップでは、前記第1のパケット転送装置が前記省電力モードであるときに前記第1のパケット転送装置に代理して前記制御パケットを監視
    前記冗長グループに属さず、前記第1及び第2のパケット転送装置より下位レイヤでデータ転送処理を行う通信装置で実施される、
    制御方法。
JP2009009492A 2009-01-20 2009-01-20 パケット転送システム、パケット転送装置、代理装置、プログラム、及びパケット転送装置の制御方法 Active JP5365211B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009009492A JP5365211B2 (ja) 2009-01-20 2009-01-20 パケット転送システム、パケット転送装置、代理装置、プログラム、及びパケット転送装置の制御方法
US12/687,739 US8811154B2 (en) 2009-01-20 2010-01-14 Packet forwarding system, packet forwarding device, proxy device, computer readable medium storing program, and control method of packet forwarding device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009009492A JP5365211B2 (ja) 2009-01-20 2009-01-20 パケット転送システム、パケット転送装置、代理装置、プログラム、及びパケット転送装置の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010171479A JP2010171479A (ja) 2010-08-05
JP5365211B2 true JP5365211B2 (ja) 2013-12-11

Family

ID=42336890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009009492A Active JP5365211B2 (ja) 2009-01-20 2009-01-20 パケット転送システム、パケット転送装置、代理装置、プログラム、及びパケット転送装置の制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8811154B2 (ja)
JP (1) JP5365211B2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8625407B2 (en) * 2010-09-14 2014-01-07 Force10 Networks, Inc. Highly available virtual packet network device
JP5419907B2 (ja) * 2011-02-17 2014-02-19 日本電信電話株式会社 ネットワークシステム、及び通信復旧方法
JP5488642B2 (ja) * 2011-05-31 2014-05-14 株式会社バッファロー 可搬型ネットワーク接続装置及びその設定方法、並びに、コンピュータプログラム及び記録媒体
US8977403B2 (en) 2011-06-22 2015-03-10 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Remote monitoring apparatus, wind turbine generator system, and method of controlling remote monitoring apparatus
CN102959900B (zh) * 2011-06-22 2016-08-03 三菱重工业株式会社 远距离监视装置、发电系统、及远距离监视装置的控制方法
JP5596637B2 (ja) * 2011-08-02 2014-09-24 日本電信電話株式会社 障害切替システム、障害切替装置および障害切替方法
US8635500B2 (en) * 2011-08-09 2014-01-21 Alcatel Lucent System and method for powering redundant components
WO2012119383A1 (zh) 2011-08-10 2012-09-13 华为技术有限公司 一种数据流传送方法、设备及系统
WO2013117166A1 (en) * 2012-02-08 2013-08-15 Hangzhou H3C Technologies Co., Ltd. Implement equal cost multiple path of trill network
JP5858882B2 (ja) * 2012-08-01 2016-02-10 アラクサラネットワークス株式会社 中継装置、中継システム、及び中継装置の電力状態の変更方法
US9100274B1 (en) * 2012-08-14 2015-08-04 Juniper Networks, Inc. Enhanced virtual router redundancy protocol having inherit groups and advertisement count
US9525624B2 (en) * 2013-05-21 2016-12-20 Avaya Inc. Virtual router redundancy protocol for scalable distributed default routing gateway
JP6160446B2 (ja) * 2013-10-31 2017-07-12 富士通株式会社 情報処理装置、情報処理システム及び情報処理方法
CN104734952B (zh) * 2015-03-09 2018-07-24 新华三技术有限公司 一种数据报文转发方法以及装置
US10110481B2 (en) * 2015-05-19 2018-10-23 Cisco Technology, Inc. Virtual network functions with high availability in public clouds
CN106603402B (zh) * 2016-12-20 2019-10-18 北京华为数字技术有限公司 一种宽带远程接入服务器业务下发方法及装置
CN111147369B (zh) * 2018-11-05 2022-02-08 中国电信股份有限公司 路由系统、路由方法和服务器
US11223557B1 (en) * 2020-08-26 2022-01-11 Dell Products L.P. Multicast traffic disruption prevention system

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6856591B1 (en) * 2000-12-15 2005-02-15 Cisco Technology, Inc. Method and system for high reliability cluster management
US6973027B1 (en) * 2001-08-17 2005-12-06 Cisco Technology, Inc. System and method for maintaining a communication session over gatekeeper failure
JP3730599B2 (ja) * 2002-06-27 2006-01-05 株式会社東芝 サーバ装置および状態制御方法
JP4103816B2 (ja) 2003-02-12 2008-06-18 松下電器産業株式会社 ルータ設定方法及びルータ装置
JP2006310976A (ja) 2005-04-26 2006-11-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 通信装置およびコンピュータプログラム
CN1980230B (zh) * 2005-11-30 2011-06-01 华为技术有限公司 对vrrp组进行管理的方法
JP4532421B2 (ja) * 2006-02-27 2010-08-25 アラクサラネットワークス株式会社 ネットワーク中継装置
JP4829680B2 (ja) 2006-05-24 2011-12-07 Necインフロンティア株式会社 冗長化構成ルータシステム、ルータ装置及びマスタ/バックアップ切替え方法
KR20080084163A (ko) * 2007-03-15 2008-09-19 삼성전자주식회사 시스템 이중화된 네트워크상에서 Nonstop 패킷포워딩 방법 및 라우터
JP4764862B2 (ja) * 2007-09-28 2011-09-07 アラクサラネットワークス株式会社 ネットワーク間接続装置
JP2009212798A (ja) * 2008-03-04 2009-09-17 Nec Corp ネットワークシステム、その制御方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US8811154B2 (en) 2014-08-19
JP2010171479A (ja) 2010-08-05
US20100182926A1 (en) 2010-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5365211B2 (ja) パケット転送システム、パケット転送装置、代理装置、プログラム、及びパケット転送装置の制御方法
JP4748086B2 (ja) 通信中継装置、リソース解放方法および通信中継装置のプログラム
JP5074327B2 (ja) 経路制御システム
KR101099822B1 (ko) 액티브 라우팅 컴포넌트 장애 처리 방법 및 장치
JP6724998B2 (ja) サーバ装置、クラスタシステム、クラスタ制御方法およびプログラム
JP2006279279A (ja) データ中継装置および障害復旧方法
WO2012000234A1 (zh) 链路间快速切换的方法、装置和系统
JP5808700B2 (ja) 通信制御装置、通信制御システム、仮想化サーバ管理装置、スイッチ装置および通信制御方法
CN102932249B (zh) 一种vrrp报文的传输方法和装置
JP2008177806A (ja) パケット交換ネットワークおよび障害完成装置
JP2008148032A (ja) 無線通信システムおよびデバイス
CN102404339B (zh) 防火墙系统和基于该防火墙系统的数据处理方法
CN1738286B (zh) 一种ip网络中重路由的实现方法
JP5880701B2 (ja) 通信システム、通信制御方法、通信中継システム、及び、通信中継制御方法
JP3570996B2 (ja) ネットワーク中継装置およびネットワーク管理システム
JP5913146B2 (ja) 現用系ルータ装置、通信システム、経路制御方法、及びプログラム
JP2016181819A (ja) ネットワークの制御装置及び制御方法、並びに、ネットワークスイッチ
JP2009075710A (ja) 冗長化システム
WO2017181778A1 (zh) 一种双主控设备主控之间链路扩展方法及装置
JP5114300B2 (ja) ネットワークシステム、ネットワーク端末装置、及びlanスイッチ
JP5755352B1 (ja) 監視制御装置及び通信システム及び系切り替え方法
JP2014033384A (ja) ルータ機能冗長化システム、ルータ機能冗長化方法およびルータ装置
JP2005176268A (ja) 死活監視を利用したipネットワーク迂回システム
JP6674272B2 (ja) 情報処理方法および制御方法
CN103152262A (zh) 一种连接建立的方法和设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130813

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130826

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5365211

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250