JP5215086B2 - 作業車 - Google Patents
作業車 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5215086B2 JP5215086B2 JP2008219443A JP2008219443A JP5215086B2 JP 5215086 B2 JP5215086 B2 JP 5215086B2 JP 2008219443 A JP2008219443 A JP 2008219443A JP 2008219443 A JP2008219443 A JP 2008219443A JP 5215086 B2 JP5215086 B2 JP 5215086B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- valve
- pressure
- circuit
- hydraulic
- continuously variable
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Control Of Fluid Gearings (AREA)
Description
このようなチャージ回路の回路圧の変動は、チャージ回路の固体差に起因するものと考えられ、製造上の技術では修正できない面がある。
請求項1に係る発明の特徴構成は、静油圧式無段変速装置の可変容量式油圧ポンプにおける斜板の姿勢を変更可能なサーボシリンダと、前記静油圧式無段変速装置に対する変速操作具の操作に対応して切り換えられるサーボバルブとを備え、前記静油圧式無段変速装置の油圧回路に対するチャージ油路を分岐してその分岐油路を前記サーボバルブを介して前記サーボシリンダに接続して、前記斜板に作用する前記チャージ油路の回路圧と前記静油圧式無段変速装置の回路圧とがバランスする姿勢に前記斜板の姿勢を設定すべく構成し、前記チャージ油路の回路圧を設定するリリーフ弁を設け、前記リリーフ弁のリリーフ圧を変更調節操作可能に構成し、前記リリーフ弁に、リリーフ圧を設定するポペット弁に対する付勢バネ力を調整する調整ネジを設け、前記リリーフ弁において、ケース部内に部品収納孔部を設け、前記部品収納孔部の入口部位に口金体を螺着し、前記口金体の軸芯位置に前記調整ネジを螺着し、前記部品収納孔部の内部空間内に弁ホルダーを収納し、前記調整ネジの内端部を前記弁ホルダーの頭部に当接して、前記弁ホルダーを移動可能に構成し、前記部品収納孔部の前記チャージ油路に連通する油路に臨む開口部には前記ポペット弁が設けてあり、前記ポペット弁と前記弁ホルダーとの間に介在された調整バネによって前記ポペット弁は前記開口部の弁座に押し付け付勢され、前記弁ホルダーの外周面と前記部品収納孔部の内周面との間に、オーリングが設けられている点にあり、その作用効果は次の通りである。
つまり、リリーフ弁のリリーフ圧を調整することができるので、個々のチャージ回路において回路抵抗やその他の要因によってチャージ回路の回路圧が予定した回路圧と異なる場合であっても、リリーフ弁を調整することによって、チャージ回路の回路圧を所期圧に調整できる。
したがって、チャージ回路に固体差があっても、リリーフ弁によりチャージ回路の回路圧を調整することが可能であり、予定された変速操作具と静油圧式無段変速装置との連係状態を維持しながら、適正な変速操作を維持することができる作業車を提供することができた。
具体的なリリーフ弁におけるリリーフ圧の調整は調整ネジを操作したポペット弁への圧力を調整するだけで行うことができ、調整もシム等を利用して行う場合に比べてリリーフ弁を分解する必要がなく、調整が容易である。
請求項2に係る発明の特徴構成は、前記サーボシリンダにピストンを中立位置に付勢する付勢バネを設けてある点にあり、その作用効果は次の通りである。
前記斜板に作用する前記チャージ油路の回路圧と前記静油圧式無段変速装置の油圧回路の回路圧とがバランスする姿勢に前記斜板の姿勢は設定される。そして、サーボシリンダのピストンが付勢バネによって中立位置に付勢されているので、チャージ回路の回路圧が、静油圧式無段変速装置の回路圧と付勢バネのバネ力との合計した力とバランスすると、斜板の姿勢が決まる。
したがって、前記チャージ油路の回路圧の変動や静油圧式無段変速装置の油圧回路の回路圧の変動があっても付勢バネの中立付勢力の存在によって、変速状態が大きく変動することが抑制される。
副変速装置13からの出力は、後輪デフ機構14を介して左右の車軸15に伝達されて、後輪駆動に用いられる。
入力軸31には、高速用の大径ギヤ部31A、低速用の小径ギヤ部31B、後進用ギヤ部31Cとを一体形成してある。
具体的には、次のようになる。図4及び図5に示すように、連動操作軸37に取付固定された出力アーム37Bをエンジン3に近づく後進用の操作位置に設定すると、第2シフタ35Bがスライド移動して第2クラッチスリーブ32Eを後進用入力ギヤ32Cに係合させて、後進状態を現出する。
出力アーム37Bをエンジン3から遠ざかる方向に操作する毎に、中立、高速、低速に切り換えることができる。
このドグクラッチPの爪を係合させると前輪1へ動力伝達が行え、前後輪1、2の4輪で走行可能になる。一方、爪を離間させると、前輪1への動力伝達が断たれ、後輪2だけの2輪走行となる。
これに対して、その斜板52に対しては、静油圧式無段変速装置12の閉回路における回路圧が作用している。
このように、斜板52には、一方の側から中立付勢力と回路圧に基づく力とが作用し、他方の側からチャージ圧に基づく力が作用しており、それらの力がバランスし、斜板52はバランスした傾斜姿勢で安定する。
そこで、リリーフ弁55を調整可能な構成として、油圧ポンプPの排出量と変速操作具53の操作量との対応が設計によって予定された関係となるようにする。
以上のような構成によって、調整バネ55fによってポペット弁55eに及ぼすバネ力を調整することによって、リリーフ圧を調整することができる。
加速操作具53を操作すると、油圧ポンプPにおける斜板52の角度が大きくなり、斜板角度に応じた量の圧油が主油圧モータM及び副油圧モータSMに供給される。この場合、走行負荷が設定以下の範囲にあって高圧側回路a及び制御用油路hの圧が設定以下であると、制御用油路hの圧を受ける制御ピストン59の進出力よりも復帰バネ60の初期バネ力の方が大きいものとなり、副油圧モータSMの斜板62は中立(斜板角度0°)に維持され、油圧ポンプPからの圧油の全量が主油圧モータMに供給され、共通出力軸16は主油圧モータMのみによって駆動されることとなる。
チャージ回路cを油圧タンクTに連通させる戻り油路50を設け、この戻り油路50にアンチキャビテーションバルブ47を設け、チャージ回路cの圧が負圧になる場合に、油圧タンクTの作動油をチャージ回路cに吸入して、後記するリリー弁48のリリーフ圧を低減したことによる、エンジンブレーキ操作時の負圧発生を抑制する構成を採っている。
そうすると、高圧側油路aから高圧作動油がスプール70の中間部分70Bとスプール収納路18Aの内周面との間に形成された間隙を通して下方に移動し、逃がし路18aに至ってその逃がし路18aより油圧タンクTへ誘導される。
このことによって、静油圧式無段変速装置12における駆動トルクが解放されて、副変速装置13でのギヤ切換操作を円滑に行うことができる。
副変速装置13を切換え操作する場合には走行用のブレーキ45,46を制動操作して変速操作を行うのであるが、例えば、登坂走行中に副変速操作を行う場合に、静油圧式無段変速装置12における高圧側油路aと低圧側油路bの圧力差が大きい状態では、静油圧式無段変速装置12からのトルクが副変速装置13に作用した状態のままでギヤ変速操作を余儀なくされることとなって、円滑にシフト操作を行うことができないことがある。
つまり、ブレーキペダル42を制動側へ操作すると、ブレーキ45、46が制動状態になるとともに、アンロード弁64が解放されて、高圧側回路aから戻り油路63を介して油圧タンクTに高圧作動油が誘導されて、高圧状態が解除される。
これによって、ギヤ式の副変速装置13に作用している駆動トルクが解放されるので、変速操作を円滑に行うことができる。
これによって、静油圧式無段変速装置12でのトルクが一時的にも維持されているので、作業車の移動に対する抵抗を保持することができ、作業車が不測に移動することを抑制できる。
副変速装置13をシフト操作する際に必然的に必要となる、ブレーキ制動操作を行うだけで、静油圧式無段変速装置12のトルク解放を徐々に行うことができ、ブレーキ制動操作とバイパス開放操作とを行わなければならない従来構成のものに比べて、操作が容易である
作業車として、多目的作業車を代表させて説明したが、農用トラクタ等の他の作業車であってもよい。
52 斜板
53 変速操作具
55 リリーフ弁
55A ケース部
55a 口金体
55B 部品収納孔部
55b 調整ネジ
55c 弁ホルダー
55d オーリング
55e ポペット弁
55f 調整バネ
56 サーボバルブ
57 サーボシリンダ
57A シリンダピストン
57B 付勢バネ
c チャージ油路
d 油路
Claims (2)
- 静油圧式無段変速装置の可変容量式油圧ポンプにおける斜板の姿勢を変更可能なサーボシリンダと、前記静油圧式無段変速装置に対する変速操作具の操作に対応して切り換えられるサーボバルブとを備え、前記静油圧式無段変速装置の油圧回路に対するチャージ油路を分岐してその分岐油路を前記サーボバルブを介して前記サーボシリンダに接続して、前記斜板に作用する前記チャージ油路の回路圧と前記静油圧式無段変速装置の油圧回路の回路圧とがバランスする姿勢に前記斜板の姿勢を設定すべく構成し、前記チャージ油路の回路圧を設定するリリーフ弁を設け、前記リリーフ弁のリリーフ圧を変更調節操作可能に構成し、
前記リリーフ弁に、リリーフ圧を設定するポペット弁に対する付勢バネ力を調整する調整ネジを設け、
前記リリーフ弁において、ケース部内に部品収納孔部を設け、
前記部品収納孔部の入口部位に口金体を螺着し、
前記口金体の軸芯位置に前記調整ネジを螺着し、
前記部品収納孔部の内部空間内に弁ホルダーを収納し、
前記調整ネジの内端部を前記弁ホルダーの頭部に当接して、前記弁ホルダーを移動可能に構成し、
前記部品収納孔部の前記チャージ油路に連通する油路に臨む開口部には前記ポペット弁が設けてあり、
前記ポペット弁と前記弁ホルダーとの間に介在された調整バネによって前記ポペット弁は前記開口部の弁座に押し付け付勢され、
前記弁ホルダーの外周面と前記部品収納孔部の内周面との間に、オーリングが設けられている作業車。 - 前記サーボシリンダにピストンを中立位置に付勢する付勢バネを設けてある請求項1記載の作業車。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008219443A JP5215086B2 (ja) | 2008-08-28 | 2008-08-28 | 作業車 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008219443A JP5215086B2 (ja) | 2008-08-28 | 2008-08-28 | 作業車 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010053952A JP2010053952A (ja) | 2010-03-11 |
JP5215086B2 true JP5215086B2 (ja) | 2013-06-19 |
Family
ID=42070104
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008219443A Active JP5215086B2 (ja) | 2008-08-28 | 2008-08-28 | 作業車 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5215086B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5851337B2 (ja) | 2012-05-11 | 2016-02-03 | 株式会社クボタ | 作業車 |
JP6783216B2 (ja) * | 2017-11-08 | 2020-11-11 | 株式会社クボタ | 変速操作装置及び作業車 |
JP6899764B2 (ja) * | 2017-12-28 | 2021-07-07 | 株式会社クボタ | 草刈機 |
KR102044459B1 (ko) * | 2018-11-02 | 2019-12-02 | 이일재 | 구리스 자동주입장치 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2598037Y2 (ja) * | 1992-12-18 | 1999-07-26 | 小松メック株式会社 | 静油圧駆動車における車速コントロール装置 |
JP3195143B2 (ja) * | 1993-11-05 | 2001-08-06 | 株式会社 神崎高級工機製作所 | 作業車両の車軸駆動装置 |
JP3907292B2 (ja) * | 1997-12-04 | 2007-04-18 | ヤンマー株式会社 | 油圧サーボ機構のパイロット圧力制御装置 |
JP4101083B2 (ja) * | 2003-02-25 | 2008-06-11 | 株式会社クボタ | 作業車の走行変速制御装置 |
-
2008
- 2008-08-28 JP JP2008219443A patent/JP5215086B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010053952A (ja) | 2010-03-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4704938B2 (ja) | 作業車 | |
JP3161853B2 (ja) | 作業車の走行変速構造 | |
US20020033093A1 (en) | Transmission for vehicle | |
JP5215086B2 (ja) | 作業車 | |
US7421917B2 (en) | Tractor with a PTO apparatus | |
US5293956A (en) | Four wheel drive working vehicle | |
EP1090798A1 (en) | Transmission system structure of vehicle | |
US3941223A (en) | Inching valve | |
JP5108598B2 (ja) | 作業車 | |
JP5101440B2 (ja) | 作業車 | |
JP4203356B2 (ja) | 作業車両の油圧回路 | |
JPS6229420A (ja) | 車両用伝動装置 | |
JP4332039B2 (ja) | 走行車の油圧装置 | |
JP5069702B2 (ja) | トラクタの走行操作構造 | |
JP4899752B2 (ja) | 走行車両 | |
JP4820351B2 (ja) | コンバインの走行変速構造 | |
JP6368966B2 (ja) | 油圧式変速クラッチ用制御バルブ機構 | |
JP2022188378A (ja) | 作業車両 | |
JP2005239134A (ja) | 自動二輪車のブレーキ装置 | |
JP5215196B2 (ja) | 作業車の走行制御装置 | |
JP4658907B2 (ja) | 作業車の走行変速構造 | |
JP2540808B2 (ja) | 手動変速機の変速操作機構 | |
JP3662157B2 (ja) | 農作業機の操向装置 | |
JPH0629623B2 (ja) | クラツチ制御回路 | |
JPH04357367A (ja) | 作業車の油圧回路構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100927 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120217 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120223 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120423 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120802 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120911 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130131 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130228 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5215086 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308 Year of fee payment: 3 |