JP5281929B2 - 二輪自動車用ラジアルタイヤ - Google Patents
二輪自動車用ラジアルタイヤ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5281929B2 JP5281929B2 JP2009053349A JP2009053349A JP5281929B2 JP 5281929 B2 JP5281929 B2 JP 5281929B2 JP 2009053349 A JP2009053349 A JP 2009053349A JP 2009053349 A JP2009053349 A JP 2009053349A JP 5281929 B2 JP5281929 B2 JP 5281929B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cord
- tire
- less
- dtex
- strength
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000011324 bead Substances 0.000 claims description 15
- 229920006231 aramid fiber Polymers 0.000 claims description 12
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 claims description 8
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 14
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 8
- 238000007562 laser obscuration time method Methods 0.000 description 8
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 4
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 description 4
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 4
- -1 polyethylene naphthalate Polymers 0.000 description 4
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 4
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 4
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 2
- LLQHSBBZNDXTIV-UHFFFAOYSA-N 6-[5-[[4-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]piperazin-1-yl]methyl]-4,5-dihydro-1,2-oxazol-3-yl]-3H-1,3-benzoxazol-2-one Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)N1CCN(CC1)CC1CC(=NO1)C1=CC2=C(NC(O2)=O)C=C1 LLQHSBBZNDXTIV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010426 asphalt Substances 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Tires In General (AREA)
Description
図1に示された基本構成を備え、下記表1に示された仕様を備えた実施例1の二輪自動車用ラジアルタイヤを得た。このタイヤのサイズは、「190/50 ZR17」である。このタイヤのバンドは、センター部と、一対のミドル部と、一対のサイド部とを備えている。第一角度αは20°、第二角度βは40°そして第三角度γは55°とされた。センター部のコード、ミドル部のコード及びサイド部のコードは、アラミド繊維からなる。センター部のコードの繊度は1670dtex/2、ミドル部のコードの繊度は1170dtex/2そしてサイド部のコードの繊度は1340dtex/2とされた。ミドル部のコードの強力M2及びサイド部のコードの強力M3を、センター部のコードの強力M1を100とした指数値で下記表1に示している。このタイヤでは、強力M2の強力M1に対する比率(M2/M1×100)は70%とされた。強力M3の強力M1に対する比率(M3/M1×100)は、80%とされた。センター部のコードの密度、ミドル部のコードの密度及びサイド部のコードの密度は、それぞれ50エンズ/5cmとされた。
ミドル部のコードの繊度及びサイド部のコードの繊度を下記表1及び表2の通りとして強力M2、強力M3、比率(M2/M1×100)及び比率(M3/M1×100)を変えた他は実施例1と同様にして、タイヤを得た。強力M1、強力M2及び強力M3は、実施例1におけるセンター部のコードの強力M1を100とした指数値で示されている。
センター部のコードの繊度、ミドル部のコードの繊度及びサイド部のコードの繊度を下記表1及び表2の通りとして強力M1、強力M2、強力M3、比率(M2/M1×100)及び比率(M3/M1×100)を変えた他は実施例1と同様にして、タイヤを得た。強力M1、強力M2及び強力M3は、実施例1におけるセンター部のコードの強力M1を100とした指数値で示されている。
比較例1は、市販されている従来のタイヤである。このタイヤのバンド以外の構成は、実施例1のタイヤと同等である。このバンドは、アラミド繊維からなり周方向に螺旋巻きされたコードを含んでいる。このコードの繊度は、1670dtex/2とされた。このバンドの端及び赤道面とビードベースラインとの交点を結ぶ直線が赤道面に対してなす角度は、55°とされた。
第一角度αを下記表2の通りとした他は実施例1と同様にして、タイヤを得た。
第二角度βを下記表2の通りとした他は実施例1と同様にして、タイヤを得た。
排気量が1000ccである市販の二輪自動車(4サイクル)の後輪に、試作タイヤが装着された。リムはMT17×6.00、タイヤの空気内圧は290kPaとした。なお、前輪には、市販されている従来タイヤが装着されている。この前輪のタイヤサイズは、「120/70 ZR17」である。リムはMT17×3.50、タイヤの空気内圧は250kPaである。ドライアスファルト路で構成されたサーキットコースで、ライダーによる直進安定性能、軽快性能、旋回時のグリップ性能及び旋回走行から直進走行への移行時におけるトラクション性能に関する走行テストが行われた。この結果が、指数値で示されている。この数値が大きいほど、良好であることが示される。この結果が、下記表1、及び表2に示されている。
4・・・トレッド
6・・・サイドウォール
8・・・ビード
10・・・カーカス
14・・・バンド
26・・・第一カーカスプライ
28・・・第二カーカスプライ
30・・・センター部
32・・・ミドル部
34・・・サイド部
Claims (10)
- その外面がトレッド面をなすトレッドと、一対のビードと、両ビードの間に架け渡されたカーカスと、このカーカスと上記トレッドとの間に位置するバンドとを備えており、
このバンドが、赤道上に位置するセンター部と、このセンター部の軸方向外側に位置する一対のミドル部と、このミドル部の軸方向外側に位置する一対のサイド部とを備えており、
このセンター部が、アラミド繊維からなり周方向に螺旋巻きされたコードを備えており、
このミドル部が、アラミド繊維からなり周方向に螺旋巻きされたコードを備えており、
このサイド部が、アラミド繊維からなり周方向に螺旋巻きされたコードを備えており、
上記センター部のコード、上記ミドル部のコード及び上記サイド部のコードが、互いに異なる繊度を有しており、
このセンター部のコードの強力が、このサイド部のコードの強力よりも高く、
このミドル部のコードの強力が、このサイド部のコードの強力よりも低い二輪自動車用ラジアルタイヤ。 - 上記センター部の端及び赤道面とビードベースラインとの交点を結ぶ直線が赤道面に対してなす第一角度が、15°以上25°以下であり、
上記ミドル部の外端及びこの交点を結ぶ直線が赤道面に対してなす第二角度が、35°以上45°以下である請求項1に記載の二輪自動車用ラジアルタイヤ。 - 上記ミドル部のコードの強力の上記センター部のコードの強力に対する比率が、60%以上80%以下であり、
上記サイド部のコードの強力のこのセンター部のコードの強力に対する比率が、70%以上90%以下である請求項1又は2に記載の二輪自動車用ラジアルタイヤ。 - 上記センター部のコードの繊度が、1500dtex/2以上1800dtex/2以下である請求項1から3のいずれかに記載の二輪自動車用タイヤ。
- 上記ミドル部のコードの繊度が、900dtex/2以上1500dtex/2以下である請求項1から4のいずれかに記載の二輪自動車用タイヤ。
- 上記サイド部のコードの繊度が、1000dtex/2以上1600dtex/2以下である請求項1から5のいずれかに記載の二輪自動車用タイヤ。
- 上記センター部において、上記センター部のコードの密度が30エンズ/5cm以上50エンズ/5cm以下である請求項1から6のいずれかに記載の二輪自動車用タイヤ。
- 上記ミドル部において、上記ミドル部のコードの密度が30エンズ/5cm以上50エンズ/5cm以下である請求項1から7のいずれかに記載の二輪自動車用タイヤ。
- 上記サイド部において、上記サイド部のコードの密度が30エンズ/5cm以上50エンズ/5cm以下である請求項1から8のいずれかに記載の二輪自動車用タイヤ。
- 上記カーカスが、ナイロン繊維からなるコードを含んでおり、
このコードの繊度が、1300dtex以上1500dtex以下である請求項1から9のいずれかに記載の二輪自動車用タイヤ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009053349A JP5281929B2 (ja) | 2009-03-06 | 2009-03-06 | 二輪自動車用ラジアルタイヤ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009053349A JP5281929B2 (ja) | 2009-03-06 | 2009-03-06 | 二輪自動車用ラジアルタイヤ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010208352A JP2010208352A (ja) | 2010-09-24 |
JP5281929B2 true JP5281929B2 (ja) | 2013-09-04 |
Family
ID=42969033
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009053349A Expired - Fee Related JP5281929B2 (ja) | 2009-03-06 | 2009-03-06 | 二輪自動車用ラジアルタイヤ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5281929B2 (ja) |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2788655B2 (ja) * | 1989-10-13 | 1998-08-20 | 住友ゴム工業 株式会社 | 自動二輪車用タイヤ |
JP2842558B2 (ja) * | 1990-05-02 | 1999-01-06 | 住友ゴム工業 株式会社 | 自動二輪車用ラジアルタイヤ |
JPH0640210A (ja) * | 1992-04-06 | 1994-02-15 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 自動二輪車用タイヤ |
JP3995495B2 (ja) * | 2002-02-13 | 2007-10-24 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りラジアルタイヤ |
WO2006008876A1 (ja) * | 2004-07-16 | 2006-01-26 | Bridgestone Corporation | 二輪自動車用タイヤ |
JP5117669B2 (ja) * | 2005-08-11 | 2013-01-16 | 株式会社ブリヂストン | 自動二輪車用空気入りラジアルタイヤ |
JP4723310B2 (ja) * | 2005-08-12 | 2011-07-13 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP4965167B2 (ja) * | 2006-06-08 | 2012-07-04 | 住友ゴム工業株式会社 | 自動二輪車用空気入りタイヤ |
-
2009
- 2009-03-06 JP JP2009053349A patent/JP5281929B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010208352A (ja) | 2010-09-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6249520B2 (ja) | 二輪自動車用タイヤ | |
JP5075688B2 (ja) | 自動二輪車用タイヤ | |
JP5399535B2 (ja) | 二輪自動車用タイヤ | |
JP5059646B2 (ja) | 不整地用モーターサイクルタイヤ | |
JP4956049B2 (ja) | 自動二輪車用空気入りタイヤ | |
JP4723310B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP4912668B2 (ja) | 自動二輪車用空気入りタイヤ | |
JP5089259B2 (ja) | 自動二輪車用空気入りタイヤ | |
JP5350749B2 (ja) | 二輪自動車用タイヤ対 | |
JP5281929B2 (ja) | 二輪自動車用ラジアルタイヤ | |
JP2008302871A (ja) | 自動二輪車用空気入りタイヤ | |
JP4965167B2 (ja) | 自動二輪車用空気入りタイヤ | |
JP5522708B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2009143332A (ja) | 二輪自動車用タイヤ | |
JP6525151B2 (ja) | 二輪自動車用タイヤ | |
JP5417000B2 (ja) | 二輪自動車用空気入りタイヤ | |
JP2008254623A (ja) | 自動二輪車用ラジアルタイヤ | |
JP6442196B2 (ja) | 二輪自動車用タイヤ | |
JP5541614B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5695491B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2009101719A (ja) | 自動二輪車用空気入りタイヤ | |
JP2010126128A (ja) | 二輪自動車用空気入りタイヤ | |
JP6747189B2 (ja) | 二輪自動車用タイヤ | |
JP6790562B2 (ja) | 二輪自動車用タイヤ | |
JP4851244B2 (ja) | 自動二輪車用空気入りタイヤ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120110 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130226 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130328 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130507 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130527 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5281929 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |