Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP5240571B2 - フロントフォーク - Google Patents

フロントフォーク Download PDF

Info

Publication number
JP5240571B2
JP5240571B2 JP2009032155A JP2009032155A JP5240571B2 JP 5240571 B2 JP5240571 B2 JP 5240571B2 JP 2009032155 A JP2009032155 A JP 2009032155A JP 2009032155 A JP2009032155 A JP 2009032155A JP 5240571 B2 JP5240571 B2 JP 5240571B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
damper cylinder
piston
oil chamber
front fork
piston rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009032155A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010190235A (ja
Inventor
幹雄 内山
和彦 後郷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2009032155A priority Critical patent/JP5240571B2/ja
Priority to AU2010200089A priority patent/AU2010200089B2/en
Priority to NZ582528A priority patent/NZ582528A/en
Priority to US12/693,845 priority patent/US8499905B2/en
Priority to EP10152789.3A priority patent/EP2218936B1/en
Publication of JP2010190235A publication Critical patent/JP2010190235A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5240571B2 publication Critical patent/JP5240571B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/44Means on or in the damper for manual or non-automatic adjustment; such means combined with temperature correction
    • F16F9/46Means on or in the damper for manual or non-automatic adjustment; such means combined with temperature correction allowing control from a distance, i.e. location of means for control input being remote from site of valves, e.g. on damper external wall
    • F16F9/461Means on or in the damper for manual or non-automatic adjustment; such means combined with temperature correction allowing control from a distance, i.e. location of means for control input being remote from site of valves, e.g. on damper external wall characterised by actuation means
    • F16F9/462Rotary actuation means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K25/00Axle suspensions
    • B62K25/04Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork
    • B62K25/06Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork with telescopic fork, e.g. including auxiliary rocking arms
    • B62K25/08Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork with telescopic fork, e.g. including auxiliary rocking arms for front wheel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/06Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using both gas and liquid

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)
  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)

Description

本発明は、鞍乗型車両のフロントフォークに関するものである。
従来のフロントフォークとしては、フリーピストンの背後側にエア室(体積補償室)を画成するケース部に連通孔を穿孔して、シリンダ体内の油をリザーバに開放して、シリンダ体内の高圧化を回避し、フリーピストンに対する所定のエアバネ力を保障しやすくした技術が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2005−30534号公報
ところで、特許文献1に記載のフロントフォークでは、シリンダ体内の油は最圧縮時に排出される構造であるため、比較的頻度の少ない走行中最圧縮状態になるか、荷重をかけてフロントフォークを収縮させなければならず、最適油量への補正が困難である。また、ケース部を段付き形状に加工する必要があり、コストアップの要因となる。さらに、フリーピストンにはケース部の外周面と摺接する2つのシールを有する構造であるため、シール部の接触面積が大きく、フリクションが大きくなるため、フリーピストンの作動性に悪影響を及ぼす可能性がある。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、作動性に影響を与えることなく、比較的簡単な構造で、容易にダンパシリンダの内部のオイルを適正化しやすいフロントフォークを提供することにある。
上記の課題を解決する請求項1に記載の発明は、互いに摺動自在に嵌合する車体側チューブ及び車輪側チューブと、該車体側チューブに起立するダンパシリンダと、前記車輪側チューブに起立して該ダンパシリンダ内に挿入されるピストンロッドと、前記ダンパシリンダの内周面と摺接して前記ダンパシリンダの内部をロッド側油室とピストン側油室とに画成するように該ピストンロッドに設けられ、減衰力発生装置を有するメインピストンと、前記メインピストンより上方で前記ダンパシリンダの内部を摺動するように設けられ、前記ダンパシリンダの内周面に摺接して前記ダンパシリンダの内部を前記ピストン側油室とサブタンク室に区画し、圧側減衰力発生装置を有するサブピストンと、前記サブピストンより上方で前記ダンパシリンダの内部に設けられ、前記ダンパシリンダの内部の油室を加圧するフリーピストンと、前記ダンパシリンダの下方の開口部に取り付けられ、前記ピストンロッドが貫通するとともに、前記ピストンロッドの外周に摺接して前記ダンパシリンダの内部の油室を前記ダンパシリンダの外部の油室から密封するシール部材を有するシールキャップと、を有するフロントフォークであって、
前記ピストンロッドには、乗車静止時から最伸長時までの間の所定のフロントフォークの伸長位置において、前記ダンパシリンダの内部の油室と前記ダンパシリンダの外部の油室とを連通する連通路が設けられ、前記連通路が、前記所定のフロントフォークの伸長位置において前記シール部材と対向する前記ピストンロッドの外周に形成された逃げ部であることを特徴とする。
請求項に記載の発明は、請求項に記載の構成に加えて、前記逃げ部は、前記所定のフロントフォークの伸長位置から前記メインピストン側において、一様外径に形成されるストレート部によって構成されることを特徴とする。
請求項に記載の発明は、互いに摺動自在に嵌合する車体側チューブ及び車輪側チューブと、該車体側チューブに起立するダンパシリンダと、前記車輪側チューブに起立して該ダンパシリンダ内に挿入されるピストンロッドと、前記ダンパシリンダの内周面と摺接して前記ダンパシリンダの内部をロッド側油室とピストン側油室とに画成するように該ピストンロッドに設けられ、減衰力発生装置を有するメインピストンと、前記メインピストンより上方で前記ダンパシリンダの内部を摺動するように設けられ、前記ダンパシリンダの内周面に摺接して前記ダンパシリンダの内部を前記ピストン側油室とサブタンク室に区画し、圧側減衰力発生装置を有するサブピストンと、前記サブピストンより上方で前記ダンパシリンダの内部に設けられ、前記ダンパシリンダの内部の油室を加圧するフリーピストンと、前記ダンパシリンダの下方の開口部に取り付けられ、前記ピストンロッドが貫通するとともに、前記ピストンロッドの外周に摺接して前記ダンパシリンダの内部の油室を前記ダンパシリンダの外部の油室から密封するシール部材を有するシールキャップと、を有するフロントフォークであって、
前記ピストンロッドには、乗車静止時から最伸長時までの間の所定のフロントフォークの伸長位置において、前記ダンパシリンダの内部の油室と前記ダンパシリンダの外部の油室とを連通する連通路が設けられ、前記連通路は、前記所定のフロントフォークの伸長位置において前記シール部材と対向する前記ピストンロッドの軸方向位置よりメインピストン側で径方向に貫通する第1のブロー孔と、該軸方向位置より反メインピストン側で径方向に貫通する第2のブロー孔と、によって形成されることを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、請求項1から3のいずれか1項に記載の構成に加えて、前記連通路は、少なくとも前記最伸長時における前記フロントフォークの伸長位置において前記ダンパシリンダの内部の油室と前記ダンパシリンダの外部の油室を連通するように設けられていることを特徴とする。
請求項1に記載の発明によれば、ピストンロッドには、乗車静止時から最伸長時までの間の少なくとも1つのフロントフォークの伸長位置において、ダンパシリンダの内部の油室とダンパシリンダの外部の油室とを連通する連通路が設けられるので、フロントフォークを所定量伸長させるとダンパシリンダの内部のオイルを適正化することができるので、走行中でも調整頻度が多く、また停車時も車体をリフトアップするだけでよい。また、従来のように、ケース部に段付き加工をしたり、フリーピストンのシールの数を増加したりすることがなく、比較的簡単な構造で、フリーピストンの作動性に影響をほとんど与えることなく、ダンパシリンダの内部のオイルを適正化することができる。また、連通路は、所定のフロントフォークの伸長位置においてシール部材と対向するピストンロッドの外周に形成された逃げ部であるので、ピストンロッドに逃げ部を加工するのみで、連通路を形成することができる。
請求項に記載の発明によれば、前記逃げ部は、前記所定のフロントフォークの伸長位置から前記メインピストン側において、一様外径に形成されるストレート部によって構成されるので、さらに容易に逃げ部を加工することができる。
請求項に記載の発明によれば、連通路は、所定のフロントフォークの伸長位置においてシール部材と対向するピストンロッドの軸方向位置よりメインピストン側で径方向に貫通する第1のブロー孔と、該軸方向位置より反メインピストン側で径方向に貫通する第2のブロー孔と、によって形成されるので、ピストンロッドに2つのブロー孔を加工するのみで、連通路を形成することができる。
請求項4に記載の発明によれば、連通路は、少なくとも最伸長時におけるフロントフォークの伸長位置においてダンパシリンダの内部の油室とダンパシリンダの外部の油室を連通するように設けられているので、通常の乗車時においても乗員の感性に影響しない最伸長時にダンパシリンダの内部のオイルを適正化することができる。
本発明の第1実施形態のフロントフォークを一部破断して示す断面図である。 図1のフロントフォークの最伸長時における要部拡大断面図である。 本発明の第1実施形態のフロントフォークの乗車静止時を示す要部拡大断面図である。 本発明の第2実施形態のフロントフォークを示す図2に対応する要部拡大断面図である。 本発明の第3実施形態のフロントフォークを示す図2に対応する要部拡大断面図である。 本発明の変形例に係るフロントフォークを示す要部拡大断面図である。
以下、この発明の各実施形態に係るフロントフォークについて、図1及び図2を参照して説明する。
(第1実施形態)
図1に示すように、フロントフォーク10は、車体側チューブ(アウタチューブ)11内に車輪側チューブ(インナチューブ)12を摺動自在に挿入し、両チューブ11、12の間に懸架スプリング13を介装するとともに、単筒型ダンパ14を倒立にして内装している。
車体側チューブ11の下端内周部には車輪側チューブ12の外周部が摺接するブッシュ15が嵌着され、車輪側チューブ12の上端外周部には車体側チューブ11の内周部が摺接するブッシュ16が嵌着されている。
車体側チューブ11はアッパブラケット17Aとロアブラケット17Bを介して車体側に支持され、車輪側チューブ12は車軸ブラケット18を介して車軸に結合される。
車体側チューブ11の上端部には、ダンパ14のダンパシリンダ21(上シリンダチューブ21A)の上端部がOリングを介して液密に螺着されている。また、上シリンダチューブ21Aの上端部開口には、上シリンダチューブ21Aの内周にOリングを介して液密に螺着されるフォークボルト19により閉塞される。ダンパ14のダンパシリンダ21は、ダンパシリンダ21へのベースバルブ装置50の組み込み等のために、上下2つのシリンダチューブ21A、21Bに2分され、それらの接合体とされている。
車輪側チューブ12の下端部内周にはオイルロックカラー23がOリングを介して液密に嵌装され、このオイルロックカラー23をボトムボルト24で車軸ブラケット18にOリングを介して液密に固定してある。また、ボトムボルト24にはダンパ14のピストンロッド(中空ロッド)22の基端部が螺着されるとともにロックナット24Aでロックされ、このピストンロッド22の先端部をダンパシリンダ21に挿入してある。
ピストンロッド22は、ダンパシリンダ21の下端側の開口部に螺着したシールキャップ29に取り付けられたシール部材35を貫通してダンパシリンダ21(下シリンダチューブ21B)の内部に挿入されている。シール部材35は、ダンパシリンダ21の後述するロッド側油室43Bを密封し、油室43Bの油がダンパシリンダの外部に逃げ出すのを阻止するシール機能を持つ。シール部材35の下部で、ピストンロッド22とシールキャップ29との間には、ガイドブッシュ49が挿入されている。シールキャップ29の下端部の外周部には、オイルロックピース30が遊嵌して設けられている。また、シールキャップ29の軸方向上側端面には、リバウンドスプリング32が支持されている。
懸架スプリング13は、オイルロックカラー23の基端部外周面に装着したスプリング受け25と、ダンパシリンダ21(下シリンダチューブ21B)の中間部の外周面に固定したスプリング受け26との間に介装されている。また、車体側チューブ11と車輪側チューブ12の内部には油室27と気体室28とが設けられ、気体室28に閉じ込められている気体が気体ばねを構成する。これらの懸架ばね13と気体ばねの弾発力が、車両が路面から受ける衝撃力を吸収する。
ダンパ14は、ピストンバルブ装置(伸側減衰力発生装置)40と、ベースバルブ装置(圧側減衰力発生装置)50とを有している。ダンパ14は、ピストンバルブ装置40とベースバルブ装置50の発生する減衰力により、車体側チューブ11と車輪側チューブ12の伸縮振動を抑制する。
ピストンバルブ装置40は、ピストンロッド22の先端部にピストンホルダ41を装着し、このピストンホルダ41にメインピストン42を装着している。メインピストン42は、ダンパシリンダ21の内部を摺接し、ダンパシリンダ21の内部をピストンロッド22が収容されないピストン側油室43Aとピストンロッド22が収容されるロッド側油室43Bとに区画する。メインピストン42は、伸側バルブ44Aを備えてピストン側油室43Aとロッド側油室43Bとを連絡可能とする伸側流路44と、圧側バルブ45Aを備えてピストン側油室43Aとロッド側油室43Bとを連絡可能とする圧側流路45とを備える。
また、ピストンバルブ装置40は、ボトムボルト24に枢支されたアジャスタ46に結合されている減衰力調整ロッド47をピストンロッド22の中空部に通し、アジャスタ46の回転操作により軸方向に進退する減衰力調整ロッド47の先端のニードル47Aにより、ピストンホルダ41に設けてあるピストン側油室43Aとロッド側油室43Bとのバイパス路48の流路面積を調整可能とする。
ベースバルブ装置50は、前述のフォークボルト19にガイドロッド51を螺着するとともに、このガイドロッド51をロックナット19Aで固定し、ガイドロッド51の先端部にナット51B等によりサブピストン52を保持している。サブピストン52は上シリンダチューブ21Aの内周部に液密に接し、前述のピストン側油室43Aの上方にサブタンク室53を区画形成する。サブピストン52は、圧側バルブ54Aを備えてピストン側油室43Aとサブタンク室53とを連絡可能とする圧側流路54と、伸側バルブ55Aを備えてピストン側油室43Aとサブタンク室53とを連絡可能とする伸側流路55とを備える。また、ハウジングホルダ51Aは、圧側流路54と伸側流路55とをバイパスしてピストン側油室43Aとサブタンク室53とを連絡可能とするバイパス流路56を備える。
フォークボルト19に螺合された減衰力調整ロッド58は、アジャスタ59を備えるとともに、ガイドロッド51に挿入され、アジャスタ59の回転操作により軸方向に進退する先端のニードル58Aによりバイパス流路56の流路面積を調整可能とする。なお、フォークボルト19は頭部端面の中央部にアジャスタ59とそのホルダ59Aを埋め込み保持している。
また、ベースバルブ装置50は、上シリンダチューブ21Aの内部に、該上シリンダチューブ21Aとガイドロッド51に沿ってOリング及びブッシュを介して液密に摺動するフリーピストン61を備える。フリーピストン61は、サブタンク室53のサブピストン52側でピストン側油室43Aに連通しているサブタンク室53と、エアが収容されるフォークボルト19側の体積補償室53Bとを区画する。フリーピストン61とフォークボルト19との間には、所定の初期加圧荷重を有するようにスプリング62が介装される。フォークボルト19は、フロントフォーク10の伸縮によって車体側チューブ11と車輪側チューブ12の摺動部から気体室28に侵入した空気を排出するための排気プラグ65を頭部端面の側部に着脱可能に螺着している。また、フォークボルト19には、体積補償室53B内の気圧、及び油量を調整するための調整プラグ67が頭部端面の側部に着脱可能に螺着されている。なお、気体室28と体積補償室53Bとは、上シリンダチューブ21Aによって連通しないように仕切られている。
そして、フリーピストン61は、ダンパシリンダ21にピストンロッド22が進入、退出することにより、ピストンロッド22の進入、退出容積分に相当するダンパシリンダ21内の油量変化を上下動して補償する。ダンパシリンダ21内にピストンロッド22が進入する圧縮時に、このスプリング62が収縮し、この時のスプリング62のばね荷重分だけ、ダンパシリンダ21内の油室が加圧される。
従って、フロントフォーク10は以下の如くに減衰作用を行なう。
フロントフォーク10の圧縮時には、ベースバルブ装置50において、サブピストン52のニードル58A或いは圧側バルブ54Aを流れる油により圧側減衰力を生じる。具体的には、ダンパシリンダ21に進入したピストンロッド22の進入容積分の油が、ピストン側油室43Aからサブピストン52のバイパス流路56、もしくは圧側流路54を通ってサブタンク室53に排出される。このとき、ダンパシリンダ21とピストンロッド22の相対速度が低速のときには、バイパス流路56に設けてあるニードル58Aによる絞り抵抗により圧側の減衰力を得る。この減衰力は、アジャスタ59によるニードル58Aの位置調整により調整される。また、ダンパシリンダ21とピストンロッド22の相対速度が中高速のときには、ピストン側油室43Aから圧側流路54を通る油が圧側バルブ54Aを撓み変形させてサブタンク室53に導かれ、圧側の減衰力を生ずる。一方、ピストンバルブ装置40においては、ピストン側油室43Aの油が圧側流路45を通り圧側バルブ45Aを開いてロッド側油室43Bへ導かれ、必要に応じた設定の圧側減衰力を生じる。
フロントフォーク10の伸長時には、ピストンバルブ装置40において、ピストン42のニードル47A或いは伸側バルブ44Aを流れる油により伸側減衰力を生じる。具体的には、ダンパシリンダ21とピストンロッド22の相対速度が低速のとき、ロッド側油室43Bの油がニードル47Aのあるバイパス路48を通ってピストン側油室43Aへ導かれ、この間のニードル47Aによる絞り抵抗により伸側の減衰力を生ずる。この減衰力は、アジャスタ46によるニードル47Aの位置調整により調整される。ダンパシリンダ21とピストンロッド22の相対速度が中高速のときには、ロッド側油室43Bの油が伸側流路44を通り伸側バルブ44Aを撓み変形させてピストン側油室43Aへ導かれ、伸側の減衰力を生ずる。一方、ベースバルブ装置50のおいては、ダンパシリンダ21から退出するピストンロッド22の退出容積分の油が、サブタンク室53からサブピストン52の伸側流路55を通ってピストン側油室43Aに還流され、所望の減衰力を発生させる。
これらの圧側と伸側の減衰力により、フロントフォーク10の伸縮振動が抑制される。
尚、フロントフォーク10の最圧縮時には、ダンパシリンダ21の下シリンダチューブ21Bの下端部のオイルロックピース30が、車輪側チューブ12の下端部に設けてあるオイルロックカラー23に嵌合し、両者の間で圧縮した油によりオイルロック作用を生ぜしめ、ダンパ20の底つきを防止する。
また、フロントフォーク10の最伸長時には、ピストンロッド22に設けているピストンホルダ41の下端面が、ダンパシリンダ21の開口部に設けてあるシールキャップ29に支持されているリバウンドスプリング32に衝合し、伸び切りの緩衝作用を果たす。
ところで、オイルシール35は、フロントフォーク10がストロークするたびに、車体側チューブ11と車輪側チューブ12の内部の油室27に位置するピストンロッド22の外周面に付着した作動油をダンパシリンダ21の内部に持ち込む。これにより、ダンパシリンダ21の内部の油室43A,43B、サブタンク室53の作動油が徐々に増加し、フリーピストン61がその増加により上方へ移動する。そして、経時的に溜まった余剰オイルにより上方へ移動したフリーピストン61はスプリング62を圧縮し、このスプリング62の付勢力がダンパシリンダ21内の作動油を加圧して、ロッド反力が増す。この状態で走行する場合には、ロッド反力が増加した分だけフロントフォークの作動に硬さを感じるものとなる。
また、本発明のフロントフォークが適用される例えばオフロード車等では、どんなライダーの使用時にも、フロントフォークは、(最圧縮状態に到達することはなくても)必ず伸切り状態(車輪が空中に浮く状態)になる最伸長時が発生する。
このため、本実施形態では、少なくとも最伸長時におけるフロントフォーク10の位置において、シールキャップ29に取り付けられたシール部材35が対向するピストンロッド22の外周に逃げ部31が形成される。逃げ部31は、最伸長時のフロントフォーク10の位置においてシール部材35のシールリップ35Aの軸方向幅より大きな軸方向幅に亙って溝加工することで形成された環状溝であり、ダンパシリンダ21の内部のロッド側油室43Bとダンパシリンダ21の外部の油室27とを連通する連通路を形成する。
これにより、最伸長時のフロントフォークの位置において、ダンパシリンダ21の内部に溜まった余剰オイルをダンパシリンダ21の外部へ排出することができるので、フリーピストン61の位置を余剰オイルが排出された分だけ戻すことができ、良好なフロントフォーク10の作動性が与えられる。なお、図3は、乗車静止時(車両が静止した状態で、乗員が1名乗車した時の位置)における逃げ部31の位置を示している。
従って、本実施形態によれば、ピストンロッド22には、最伸長時のフロントフォークの位置において、ダンパシリンダ21の内部の油室43Bとダンパシリンダ21の外部の油室27とを連通する連通路が設けられるので、フロントフォーク10を所定量伸長させるのみでダンパシリンダ21の内部のオイルを適正化することができる。また、従来のように、ケース部に段付き加工をしたり、フリーピストンのシールの数を増加したりすることがなく、比較的簡単な構造で、フリーピストン61の作動性に影響をほとんど与えることなく、ダンパシリンダ21の内部のオイルを適正化することができる。
特に、本実施形態では、乗車時においても乗員の感性に影響しない最伸長時にダンパシリンダ21の内部のオイルを適正化することができる。
また、シール部材35は、ピストンロッド22の外周に摺接するようにシールキャップ29に取り付けられており、連通路は、所定のフロントフォーク位置においてシール部材35と対向するピストンロッド22の外周に形成された逃げ部31であるので、ピストンロッド22に逃げ部31を加工するのみで、連通路を形成することができる。
なお、逃げ部31の位置は、乗車静止時(車両が静止した状態で、乗員が1名乗車した時の位置)から最伸長時までの間の所定のフロントフォーク位置に設けられていればよく、本実施形態のように少なくとも最伸長時におけるフロントフォークの位置に設けられていることが好ましい。
また、無負荷時におけるフロントフォークの位置において、連通路が形成されるようにすれば、車両を台に載せた状態で、ダンパシリンダ21の内部のオイルを適正化することができる。
(第2実施形態)
図4は、本発明の第2実施形態のフロントフォークを示す図2に対応する要部拡大断面図である。
本実施形態では、逃げ部31aは、最伸長時におけるフロントフォーク10の位置において、シールキャップ29に取り付けられたシール部材35が対向するピストンロッド22の外周からメインピストン側の外周に亙り、一様外径に形成されるストレート部22aによって構成される。具体的には、ストレート部22aは、最伸長時におけるフロントフォーク10の位置において、シールキャップ29に取り付けられたシール部材35が対向する外周からピストンホルダ41が螺着される雄ねじ部22bの基部近傍まで形成されている。このように逃げ部31aをストレート部22aによって構成することで、容易に逃げ部31aを加工することができる。
その他の構成及び作用については、第1実施形態のものと同様である。
(第3実施形態)
図5は、本発明の第3実施形態のフロントフォークを示す図2に対応する要部拡大断面図である。
本実施形態では、連通路は、最伸長時におけるフロントフォーク10の位置において、シールキャップ29に取り付けられたシール部材35が対向するピストンロッド22の外周面の軸方向位置xよりメインピストン側で径方向に貫通する第1のブロー孔70と、軸方向位置より反メインピストン側で径方向に貫通する第2のブロー孔71と、によって形成される。
また、減衰力調整ロッド47の先端に一体で回動可能に嵌着されるニードル部材72は、先端のニードル47Aと減衰力調整ロッド47に嵌着される基部47Bとの間の軸方向両側に一対のOリング73,74が配置され、ニードル部材72の軸方向中間部47Cの外周面とピストンロッド22との間に空間Sを画成する。この空間Sには、ピストンロッド22に形成された第1及び第2のブロー孔70,71が望んでいる。
従って、最伸長時におけるフロントフォーク10の位置において、ダンパシリンダ21の内部(ロッド側油室43B)に溜まった余剰オイルは、第1のブロー孔70、空間S、第2のブロー孔71を通過し、オイルシール35を迂回して、ダンパシリンダ21の外部へ排出することができる。
従って、本実施形態のフロントフォーク10においても、ピストンロッド22に2つのブロー孔70,71を加工し、ニードル部材72とピストンロッド22との間に油が通過する空間Sを設けるのみで、連通路を形成することができる。
その他の構成及び作用については、第1実施形態のものと同様である。
以上、本発明の実施の形態を図面により詳述したが、本発明の具体的な構成はこの実施の形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変更等があっても本発明に含まれる。
上記実施形態では、体積補償室53Bを密閉する構造としていたが、図6に示すように、本発明の体積補償室53Bを画成する上シリンダチューブ21Aにブロー孔91を形成して体積補償室53Bと気体室27とを連通させてもよく、この場合、調整プラグ67を設ける必要がなく、排気プラグ65のみ設けられればよい。
10 フロントフォーク
11 車体側チューブ
12 車輪側チューブ
21 ダンパシリンダ
22 ピストンロッド
27 油室
28 気体室
29 シールキャップ
31 逃げ部
32 リバウンドスプリング
35 オイルシール(シール部材)
40 ピストンバルブ装置(伸側減衰力発生装置)
42 メインピストン
43A ピストン側油室
43B ロッド側油室
50 ベースバルブ装置(圧側減衰力発生装置)
52 サブピストン
53 サブタンク室
53B 体積補償室
61 フリーピストン
70 第1のブロー孔
71 第2のブロー孔

Claims (4)

  1. 互いに摺動自在に嵌合する車体側チューブ及び車輪側チューブと、
    該車体側チューブに起立するダンパシリンダと、
    前記車輪側チューブに起立して該ダンパシリンダ内に挿入されるピストンロッドと、
    前記ダンパシリンダの内周面と摺接して前記ダンパシリンダの内部をロッド側油室とピストン側油室とに画成するように該ピストンロッドに設けられ、減衰力発生装置を有するメインピストンと、
    前記メインピストンより上方で前記ダンパシリンダの内部を摺動するように設けられ、前記ダンパシリンダの内周面に摺接して前記ダンパシリンダの内部を前記ピストン側油室とサブタンク室に区画し、圧側減衰力発生装置を有するサブピストンと、
    前記サブピストンより上方で前記ダンパシリンダの内部に設けられ、前記ダンパシリンダの内部の油室を加圧するフリーピストンと、
    前記ダンパシリンダの下方の開口部に取り付けられ、前記ピストンロッドが貫通するとともに、前記ピストンロッドの外周に摺接して前記ダンパシリンダの内部の油室を前記ダンパシリンダの外部の油室から密封するシール部材を有するシールキャップと、
    を有するフロントフォークであって、
    前記ピストンロッドには、乗車静止時から最伸長時までの間の所定のフロントフォークの伸長位置において、前記ダンパシリンダの内部の油室と前記ダンパシリンダの外部の油室とを連通する連通路が設けられ
    前記連通路が、前記所定のフロントフォークの伸長位置において前記シール部材と対向する前記ピストンロッドの外周に形成された逃げ部であることを特徴とするフロントフォーク。
  2. 前記逃げ部は、前記所定のフロントフォークの伸長位置から前記メインピストン側において、一様外径に形成されるストレート部によって構成されることを特徴とする請求項に記載のフロントフォーク。
  3. 互いに摺動自在に嵌合する車体側チューブ及び車輪側チューブと、
    該車体側チューブに起立するダンパシリンダと、
    前記車輪側チューブに起立して該ダンパシリンダ内に挿入されるピストンロッドと、
    前記ダンパシリンダの内周面と摺接して前記ダンパシリンダの内部をロッド側油室とピストン側油室とに画成するように該ピストンロッドに設けられ、減衰力発生装置を有するメインピストンと、
    前記メインピストンより上方で前記ダンパシリンダの内部を摺動するように設けられ、前記ダンパシリンダの内周面に摺接して前記ダンパシリンダの内部を前記ピストン側油室とサブタンク室に区画し、圧側減衰力発生装置を有するサブピストンと、
    前記サブピストンより上方で前記ダンパシリンダの内部に設けられ、前記ダンパシリンダの内部の油室を加圧するフリーピストンと、
    前記ダンパシリンダの下方の開口部に取り付けられ、前記ピストンロッドが貫通するとともに、前記ピストンロッドの外周に摺接して前記ダンパシリンダの内部の油室を前記ダンパシリンダの外部の油室から密封するシール部材を有するシールキャップと、
    を有するフロントフォークであって、
    前記ピストンロッドには、乗車静止時から最伸長時までの間の所定のフロントフォークの伸長位置において、前記ダンパシリンダの内部の油室と前記ダンパシリンダの外部の油室とを連通する連通路が設けられ、
    前記連通路は、前記所定のフロントフォークの伸長位置において前記シール部材と対向する前記ピストンロッドの軸方向位置よりメインピストン側で径方向に貫通する第1のブロー孔と、該軸方向位置より反メインピストン側で径方向に貫通する第2のブロー孔と、によって形成されることを特徴とするフロントフォーク。
  4. 前記連通路は、少なくとも前記最伸長時における前記フロントフォークの伸長位置において前記ダンパシリンダの内部の油室と前記ダンパシリンダの外部の油室を連通するように設けられていることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載のフロントフォーク。
JP2009032155A 2009-02-16 2009-02-16 フロントフォーク Expired - Fee Related JP5240571B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009032155A JP5240571B2 (ja) 2009-02-16 2009-02-16 フロントフォーク
AU2010200089A AU2010200089B2 (en) 2009-02-16 2010-01-08 Front fork
NZ582528A NZ582528A (en) 2009-02-16 2010-01-12 Damping system with pressure relief sending oil back to the main cylinder on maximum extension of the fork
US12/693,845 US8499905B2 (en) 2009-02-16 2010-01-26 Front fork
EP10152789.3A EP2218936B1 (en) 2009-02-16 2010-02-05 Front fork

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009032155A JP5240571B2 (ja) 2009-02-16 2009-02-16 フロントフォーク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010190235A JP2010190235A (ja) 2010-09-02
JP5240571B2 true JP5240571B2 (ja) 2013-07-17

Family

ID=42149990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009032155A Expired - Fee Related JP5240571B2 (ja) 2009-02-16 2009-02-16 フロントフォーク

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8499905B2 (ja)
EP (1) EP2218936B1 (ja)
JP (1) JP5240571B2 (ja)
AU (1) AU2010200089B2 (ja)
NZ (1) NZ582528A (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5486471B2 (ja) * 2010-11-24 2014-05-07 カヤバ工業株式会社 流体圧緩衝器
DE102011000280B4 (de) 2011-01-21 2014-10-30 Wp Performance Systems Gmbh Teleskopfedergabelbein mit Ausgleichsvolumen für Dämpfungsfluid
EP2479096B1 (de) 2011-01-21 2013-04-24 WP Performance Systems GmbH Teleskopfedergabelbein und damit versehene Teleskopfedergabel
JP2013108580A (ja) * 2011-11-22 2013-06-06 Kyb Co Ltd 減衰バルブ
DE102012100220B4 (de) * 2012-01-12 2015-01-15 Stabilus Gmbh Antriebseinrichtung
JP5847612B2 (ja) * 2012-02-29 2016-01-27 株式会社ショーワ フロントフォーク用スプリング脚
JP5969945B2 (ja) * 2013-03-28 2016-08-17 Kyb株式会社 液圧緩衝器及び液圧緩衝器への作動液注入方法
US9731574B2 (en) * 2013-08-23 2017-08-15 Eko Sport Inc. Shock absorber gas spring seal
US11376913B2 (en) 2013-08-23 2022-07-05 Eko Sport, Inc. Shock absorber incorporating a floating piston
JP6407059B2 (ja) * 2015-02-25 2018-10-17 株式会社ショーワ 緩衝器
JP6407073B2 (ja) * 2015-03-20 2018-10-17 株式会社ショーワ 車高調整装置
JP6462470B2 (ja) * 2015-04-20 2019-01-30 Kybモーターサイクルサスペンション株式会社 フロントフォーク
JP6487759B2 (ja) * 2015-04-20 2019-03-20 Kybモーターサイクルサスペンション株式会社 フロントフォーク
JP6577827B2 (ja) * 2015-10-26 2019-09-18 株式会社ショーワ フロントフォーク
US10145436B2 (en) * 2015-12-04 2018-12-04 Eko Sport, Inc. Rear suspension having an air component and an oil component
US10399402B2 (en) * 2016-06-30 2019-09-03 Beijingwest Industries Co., Ltd. Strut assembly including a bearing sleeve having a radial protrusion
US9981713B2 (en) 2016-10-26 2018-05-29 Taiwan Hodaka Industrial Co., Ltd. Suspension device for bicycle front fork
FR3064943B1 (fr) * 2017-04-07 2021-02-19 Olivier Bossard Dispositif de suspension adaptative reglable par systeme de decharge a pointeau
EP3409972A1 (en) * 2017-06-01 2018-12-05 Öhlins Racing AB Pressurized telescopic front fork leg, front fork and vehicle
IT201800005099A1 (it) * 2018-05-07 2019-11-07 Dispositivo ammortizzatore per una sospensione di una bicicletta

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS588842A (ja) * 1981-07-03 1983-01-19 Yamaha Motor Co Ltd 緩衝器
JPS59223583A (ja) * 1983-06-03 1984-12-15 本田技研工業株式会社 自動二・三輪車
JP3441479B2 (ja) * 1992-12-02 2003-09-02 株式会社ショーワ 倒立型フロントフォーク
JPH08233015A (ja) * 1995-02-23 1996-09-10 Kayaba Ind Co Ltd フロントフォーク
JP4049883B2 (ja) * 1998-03-27 2008-02-20 株式会社ショーワ フロントフォーク
JP4268843B2 (ja) * 2003-07-10 2009-05-27 カヤバ工業株式会社 フロントフォーク
US20050127587A1 (en) * 2003-12-15 2005-06-16 Osamu Nagai Hydraulic shock absorbing apparatus of vehicle
JP4341830B2 (ja) * 2003-12-16 2009-10-14 株式会社ショーワ 自動二輪車等のフロントフォーク
JP2005220926A (ja) * 2004-02-03 2005-08-18 Kayaba Ind Co Ltd オイルロック構造
US7431135B2 (en) * 2004-10-27 2008-10-07 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Stroke dependent damping
EP1950449B1 (en) * 2005-08-18 2012-03-14 Specialized Bicycle Components, Inc. Damper for a bicycle
JP4847379B2 (ja) * 2007-03-22 2011-12-28 カヤバ工業株式会社 フロントフォーク
US7722069B2 (en) * 2008-06-06 2010-05-25 Shimano Inc. Bicycle suspension system

Also Published As

Publication number Publication date
EP2218936B1 (en) 2018-08-08
NZ582528A (en) 2010-10-29
US8499905B2 (en) 2013-08-06
EP2218936A1 (en) 2010-08-18
JP2010190235A (ja) 2010-09-02
AU2010200089A1 (en) 2010-09-02
AU2010200089B2 (en) 2011-08-25
US20100207350A1 (en) 2010-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5240571B2 (ja) フロントフォーク
JP5141916B2 (ja) 油圧緩衝器
WO2014057897A1 (ja) 懸架装置
JP5202386B2 (ja) 油圧緩衝装置
JP2015163799A (ja) 油圧緩衝器
JP2008057590A (ja) フロントフォーク
JP2009156348A (ja) 油圧緩衝器
JP5660667B2 (ja) フロントフォーク
US20100294606A1 (en) Hydraulic shock absorbing apparatus of vehicle
JP5812402B2 (ja) スプリング脚
JP2009202783A (ja) 二輪車用後部油圧緩衝器
JP4137540B2 (ja) 車両の油圧緩衝装置
JP5150333B2 (ja) 二輪車のフロントフォーク
JP2004019693A (ja) 油圧緩衝器
US20050127587A1 (en) Hydraulic shock absorbing apparatus of vehicle
JP5240572B2 (ja) フロントフォーク
JP2010038171A (ja) 油圧緩衝器
JP2008298135A (ja) 油圧緩衝器
JP2005088708A (ja) 車両の油圧緩衝装置
JP2011033053A (ja) 油圧緩衝器
JP4187091B2 (ja) 油圧緩衝器
JP2009133381A (ja) 油圧緩衝器
JP2006144862A (ja) 油圧緩衝器
JP2010276044A (ja) テレスコピック式油圧緩衝器
JP4902428B2 (ja) 油圧緩衝器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130125

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130125

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130321

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5240571

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees