Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP5160118B2 - 携帯端末装置及び表示方法 - Google Patents

携帯端末装置及び表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5160118B2
JP5160118B2 JP2007086157A JP2007086157A JP5160118B2 JP 5160118 B2 JP5160118 B2 JP 5160118B2 JP 2007086157 A JP2007086157 A JP 2007086157A JP 2007086157 A JP2007086157 A JP 2007086157A JP 5160118 B2 JP5160118 B2 JP 5160118B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cursor
character
displayed
display
deleted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007086157A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008245177A (ja
Inventor
肇 石川
晃子 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2007086157A priority Critical patent/JP5160118B2/ja
Publication of JP2008245177A publication Critical patent/JP2008245177A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5160118B2 publication Critical patent/JP5160118B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、携帯端末装置及び表示方法に関する。
従来、文字入力はキーボードを備える据え置き型のパーソナルコンピュータやワードプロセッサで行われるのが一般的であった。しかしながら、近年においては、携帯電話機、携帯ゲーム機器、携帯音楽プレーヤー等の携帯端末装置が多機能化しており、携帯端末装置での文字入力も一般化している。例えば、電子メール機能を備える携帯電話機においては、ユーザが携帯電話機に設けられたテンキー等を操作することにより電子メールの本文の入力が行われている。
以下の特許文献1には、キーボードを備えるワードプロセッサを用いて文書の入力又は編集を行う場合において、ユーザによって文字サイズが変更されたときには、文書の入力位置を示すカーソルのサイズを変更して表示することで、文書入力を容易にする技術が開示されている。
特開平5−12273号公報
しかしながら、携帯電話機に代表される携帯端末装置では、キーの数が制約され利便性が高いとは言い難い状況であった。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、利便性の高い携帯端末装置及び表示方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、以下の手段を採用した。
本発明に係る携帯端末装置は、ユーザに操作されるキー操作部、前記キー操作部の操作によって入力された文字列と、該文字列の操作位置を示すカーソルとを表示する表示部、および、前記カーソルの表示位置と、前記表示部に表示される文字列との位置関係に応じて当該カーソルの表示を変更する表示制御部、を備え、前記キー操作部は、前記カーソルの一方側に表示される文字の削除と、他方側に表示される文字の削除とに共用される削除キーを含み、前記表示制御部は、前記カーソルの表示位置に応じて前記削除キーを操作した際の削除方向を決定し、前記カーソルの前記一方側に表示される文字が削除される場合と、前記カーソルの前記他方側に表示される文字が削除される場合とで当該カーソルの表示を変更することを特徴とする。
前記表示制御部は、前記カーソルの表示位置と、前記表示部に表示される文字列との位置関係に応じて当該カーソルの形状および色の少なくとも一方を変更することを特徴とする。
前記表示制御部は、前記表示部に表示された文字列の末尾に前記カーソルが表示されている場合には、前記カーソルの一方側に表示される文字の削除が可能である旨を示す第1部分を前記カーソルに付加して形状を変更することを特徴とする。
前記表示制御部は、前記表示部に表示された文字列中に前記カーソルが表示されている場合には、前記カーソルの他方側に表示される文字の削除が可能である旨を示す第2部分を前記カーソルに付加して形状を変更することを特徴とする。
本発明に係る携帯端末装置は、ユーザに操作されるキー操作部と、前記キー操作部の操作によって入力された文字列および文字の操作位置を示すカーソルを表示する表示部と、前記カーソルの表示を変更する表示制御部と、を備え、前記キー操作部は、前記カーソルの一方側に表示される文字の削除と他方側に表示される文字の削除とに共用される削除キーを備え、前記表示制御部は、前記キー操作部の操作によって前記文字列に新たな文字を追加入力可能である場合には、文字入力が可能である旨を前記カーソルの色および形状の少なくとも一方を変更して示すと共に、前記カーソルの表示位置に応じて前記削除キーを操作した際の削除方向を決定し、前記カーソルの前記一方側に表示される文字が削除される場合と、前記カーソルの前記他方側に表示される文字が削除される場合とで当該カーソルの表示を変更することを特徴とする。
本発明に係る表示方法は、表示装置に表示される文字列の操作位置を示すカーソルの表示方法であって、前記カーソルの表示位置に応じて前記文字列の文字を削除する操作をした際の削除方向を決定し、前記カーソルの一方側に表示される文字を削除する場合と、前記カーソルの他方側に表示される文字を削除する場合とで当該カーソルの表示を変更することを特徴とする。
前記文字列の文字を削除する削除キーを操作した際に、前記カーソルの前記一方側に表示される文字を削除する場合と、前記カーソルの前記他方側に表示される文字を削除する場合とで当該カーソルの形状および色の少なくとも一方を変更することを特徴とする。
本発明によれば、ユーザの利便性を向上させることができるという効果がある。
以下、図面を参照して本発明の一実施形態による携帯端末装置及び表示方法について詳細に説明する。図1は、本発明の一実施形態による携帯端末装置1の外観を示す斜視図である。尚、本実施形態では、携帯端末装置1が携帯電話機である場合を例に挙げて説明する。図1に示す通り、本実施形態の携帯端末装置1は、第一筐体11、第一筐体11の厚さ方向に重ね合わせ可能な第二筐体12、及び第一筐体11と第二筐体12とを相互に折り畳み自在に連結するヒンジ部13を備えている。ヒンジ部13は、第一筐体11の基端部11aと第二筐体12の基端部12aとを連結するように配されている。
第二筐体12の内部には、各種情報を表示する表示領域14aを有するLCD(Liquid Crystal Display:液晶表示装置)又はEL(Electro Luminescence:有機EL)ディスプレイ等からなる表示部14及び通話用のスピーカ15が設けられている。表示部14の表示領域14aは、第一筐体11と第二筐体12とを相互に重ね合わせた状態において第一筐体11に対向する第二筐体12の表面12c側に露出している。スピーカ15は、基端部12aとは反対側に位置する第二筐体12の先端部12bに配されており、第二筐体12の表面12cから第二筐体12の内部空間に貫通する開口部12dを介して外方に露出している。
第一筐体11の内部には、テンキー16a、通話キー16b、終話キー16c、多方向キー16d、及びソフトキー16e〜16g等の各種の押下操作可能な複数の操作キーを備えるキー操作部16及び通話用のマイクロフォン17が設けられている。尚、テンキー16aの1つのキーとして、入力文字の削除を行うクリアキー18(削除キー)が設けられている。このクリアキー18は、文字の操作位置を示すカーソルC(図3参照)の一方側に表示される文字の削除、或いは他方側に表示される文字の削除を行うときに使用されるキーである。キー操作部16は、第一筐体11と第二筐体12とを相互に重ね合わせた状態において第二筐体12に対向する第一筐体11の表面11cから外方に露出している。
マイクロフォン17は、基端部11aとは反対側に位置する第一筐体11の先端部11bに配されており、第一筐体11の表面11cから第一筐体11の内部空間に貫通する開口部11dを介して外方に露出している。尚、第一筐体11の内部には、キースイッチ、シールドケース、回路基板(何れも不図示)、及びバッテリー23(図2参照)等が重ねて配されている。また、第一筐体11内部の先端部11b側には、無線通信用のアンテナ21(図2参照)が収容されている。
図2は、本発明の一実施形態による携帯端末装置1の要部構成を示すブロック図である。図2に示す通り、携帯端末装置1は、図1を用いて説明したスピーカ15、マイクロフォン17、キー操作部16、及び表示部14に加えて、アンテナ21、無線通信部22、バッテリー23、電源制御部24、メモリ25、及びこれらを統括的に制御する制御部26等を備えている。
ここで、無線通信部22は、アンテナ21を介して基地局(図示省略)との間で無線信号の送受信を行うことで、他の携帯電話機等との間の通話や、電子メールの送受信やホームページの閲覧等を実現するものである。電源制御部24は、バッテリー23の充電及び放電を制御するものである。メモリ25は、文字、記号、画像等の各種情報や携帯端末装置1の各種機能を実現するプログラムを記憶するものである。尚、メモリ25内には、ユーザがキー操作部16を操作して文字等の入力を行う場合の文字列バッファBが設けられる。
制御部26は、表示制御部31及びバッファ監視部32を備える。表示制御部31は、表示部14の表示領域14aに表示させる画像(写真、文字情報等)の表示制御を行う。また、ユーザがキー操作部16を操作して文字の入力、編集等(以下、これらを総称する場合には「文字の操作」という)を行う場合に、その文字の入力位置、編集位置(操作位置)を示すカーソル(キャレット)の表示を変更する表示制御を行う。尚、カーソルの表示制御の詳細については後述する。バッファ監視部32は、メモリ25内に設けられた文字列バッファBの空き領域及び文字列バッファBに格納されている文字列の文字数を監視する。
図3は、本発明の一実施形態による携帯端末装置1の文字入力画面が表示された状態を示す正面図である。図3に示す通り、ユーザが文字の入力を行う場合、或いは既に入力されている文字の編集を行う場合には、表示部14の表示領域14aに文字入力欄Rが表示される。図3に示す例では、文字入力方向が左側から右側に向かう方向であって、14文字からなる文字列「あいうえおかきくけこさしすせ」が文字入力欄Rに入力されている例を図示している。この文字入力欄Rには文字の操作位置を示すカーソルCも表示される。このカーソルCは、図2に示す表示制御部31の制御によって、文字入力欄Rに表示されている文字列との位置関係に応じて形状が変化する。
図4は、本発明の一実施形態による携帯端末装置1の表示部14に表示されるカーソルCの拡大図である。図4に示す通り、カーソルCは縦棒状の縦バー部C0を基本形状とし、文字と文字との間に表示される。尚、図4において、符号P1を付した矩形領域はカーソルCの左側に表示される文字(「カーソルの前の文字」)の表示領域を示しており、符号P2を付した矩形領域はカーソルCの右側に表示される文字(「カーソルの次の文字」)の表示領域を示している。
文字列バッファBに空き領域がある場合(文字入力が可能な場合)には、上記の縦バー部C0に加えて、文字入力が可能である旨を示し、縦バー部C0の上端部から文字入力方向に延びる上端横バー部C13(第3部分)が表示される。かかる表示は、表示制御部31がバッファ監視部32の監視結果に基づいて行う。この上端横バー部C13が表示されることにより、ユーザは、文字入力が可能であることを直感的に理解することができる。尚、文字列バッファBの空き領域が無い場合には、上端横バー部C13の表示はなされない。
文字入力欄Rに表示された文字列の末尾にカーソルCが表示されている場合には、上記の縦バー部C0に加えて、カーソルの前の文字(表示領域P1に表示されている文字)の削除が可能である旨を示し、縦バー部C0の下端部から文字入力方向とは逆方向に延びる下端横バー部C11(第1部分)が表示される。これに対し、文字入力欄Rに表示された文字列中(文字列の途中)にカーソルCが表示されている場合には、上記の縦バー部C0に加えて、カーソルの次の文字(表示領域P2に表示されている文字)の削除が可能である旨を示し、縦バー部C0の下端部から文字入力方向に延びる下端横バー部C12(第2部分)が表示される。
下端横バー部C11,C12の表示は、表示制御部31が、カーソルCの表示位置の監視結果と、バッファ監視部32による文字列バッファBに格納されている文字列の文字数の監視結果とに基づいて行う。下端横バー部C11が表示された場合には、ユーザはクリアキー18(図1,図3参照)を押下すればカーソルCの前の文字(表示領域P1に表示されている文字)を削除することができ、下端横バー部C12が表示された場合には、クリアキー18を押下すればカーソルCの次の文字(表示領域P2に表示されている文字)を削除することができることを直感的に理解することができる。尚、文字が入力されていない場合には、下端横バー部C11,C12の表示はなされない。
次に、本実施形態の携帯端末装置1を用いた文字入力の具体例について説明する。図5は、文字入力時の文字入力欄Rの表示例を示す図である。まず、ユーザが携帯端末装置1のキー操作部16を操作して文字入力指示を行うと、表示部14の表示領域14aに、図5(a)に示す文字入力欄Rが表示される。ここでは、文字入力がなされていないため、表示制御部31は、バッファ監視部32の監視結果に基づいて、図5(a)に示す通り、縦バー部C0と上端横バー部C13とからなるカーソルCを表示する。カーソルCに上端横バー部C13が表示されているため、ユーザは、文字入力が可能であることを直感的に理解することができる。
次に、ユーザがテンキー16aを操作して3文字からなる文字列「あいう」を入力したとする。すると、文字入力欄Rの表示は、図5(b)に示す通り、入力された文字列「あいう」と、その文字列の末尾にカーソルCが表示される。ここでは、文字列バッファBに空き領域があり、且つカーソルCが文字列「あいう」の末尾に表示されているため、表示制御部31は、縦バー部C0、上端横バー部C13、及び下端横バー部C11からなるカーソルCを表示する。カーソルCに上端横バー部C13が表示されているため、ユーザは、文字入力が可能であり、且つカーソルCの前の文字が削除可能であることを直感的に理解することができる。ここで、仮にユーザがクリアキー18を1回押下したとすると、カーソルC0の前の文字である文字「う」が削除される。
また、文字入力欄Rに図5(b)に示す通りの表示がなされている場合に、ユーザが多方向キー16dを操作して、カーソルCを文字「い」と文字「う」との間に移動させたとすると、カーソルCの形状が図5(c)に示す通りの形状に変化する。ここでは、文字列バッファBに空き領域があり、且つカーソルCが文字列「あいう」の途中に表示されているため、表示制御部31は、縦バー部C0、上端横バー部C13、及び下端横バー部C12からなるカーソルCを表示する。
カーソルCに上端横バー部C13が表示されているため、ユーザは、文字入力が可能であり、且つカーソルCの次の文字が削除可能であることを直感的に理解することができる。ここで、仮にユーザがクリアキー18を1回押下したとすると、カーソルC0の次の文字である文字「う」が削除されることになる。尚、カーソルC0の次の文字である文字「う」を削除すると、カーソルCは文字列「あい」の末尾に位置することになるため、再び図5(b)に示す縦バー部C0、上端横バー部C13、及び下端横バー部C11からなるカーソルCに変化する。
次に、ユーザが文字入力を行って文字列バッファBの空きが無くなったとする。すると、表示制御部31は、図5(d)に示す通り、縦バー部C0及び下端横バー部C11からなるカーソルCを表示する。即ち、表示制御部31は、文字列バッファBに空き領域が無いため上端横バー部C13の表示は行わず、カーソルCが入力された文字列の末尾に表示されているため下端横バー部C11を表示する。かかる表示により、ユーザは、文字入力が不可能であり、且つカーソルCの前の文字が削除可能であることを直感的に理解することができる。ここで、仮にユーザがクリアキー18を1回押下したとすると、カーソルC0の前の文字である文字「ん」が削除される。
また、文字入力欄Rに図5(d)に示す通りの表示がなされている場合に、ユーザが多方向キー16dを操作して、カーソルCを文字「を」と文字「ん」との間に移動させたとすると、カーソルCの形状が図5(e)に示す通りの形状に変化する。ここでは、文字列バッファBに空き領域が無く、且つカーソルCが文字列の途中に表示されているため、表示制御部31は、縦バー部C0及び下端横バー部C12からなるカーソルCを表示する。この表示により、ユーザは、ユーザは、文字入力は不可能であるが、クリアキー18を押下すれば、カーソルCの次の文字である文字「ん」が削除可能であることを直感的に理解することができる。
以上説明した通り、本発明の一実施形態による携帯端末装置及び表示方法によれば、カーソルCの表示位置と文字入力欄Rに表示される文字列との位置関係に応じて下端横バー部C11,C12を表示してカーソルCの表示を変更しているため、ユーザは削除される文字を容易に認識することができる。つまり、下端横バー部C11が表示されている場合にクリアキー18を押下するとカーソルCの前の文字が削除され、下端横バー部C12が表示されている場合にクリアキー18を押下するとカーソルCの次の文字が削除されるのを直感的に認識することができるため、意図しない文字が削除されるといった不具合を防止することができユーザの利便性を向上させることができる。
以上、本発明の一実施形態による携帯端末装置及び表示方法について説明したが、本発明は上記実施形態に制限されず、本発明の範囲内で自由に変更が可能である。例えば、上記実施形態では、縦バー部C0の上端に上端横バー部C13を表示し、下端に下端横バー部C11,C12を表示することでカーソルCの形状を変更していたが、形状の変更方法は上記実施形態に制限されることはない。例えば、上端横バー部C13及び下端横バー部C12に変えて文字入力方向を指し示す矢印を縦バー部C0の上端及び下端にそれぞれ表示し、下端横バー部C11に変えて文字入力とは逆の方向を指し示す矢印を縦バー部C0の下端に表示しても良い。
また、上記実施形態では、カーソルの形状を変更する場合について説明したが、カーソルの色を変更するようにしても良い。更には、カーソルの形状の変更とともにカーソルの色の変更を行うようにしても良い。例えば、上記の実施形態において、下端横バー部C11を水色表示し下端横バー部C12を赤色表示するといった具合である。
また、上記実施形態では、文字入力方向が左側から右側に向かう方向である場合を例に挙げて説明したが、本発明は、文字入力方向が上側から下側に向かう方向である場合にも適用が可能である。更に、上記実施形態では、携帯端末装置1が携帯電話機である場合を例に挙げて説明したが、本発明は携帯ゲーム機器、携帯音楽プレーヤー等の携帯端末装置一般に適用することができる。
本発明の一実施形態による携帯端末装置1の外観を示す斜視図である。 本発明の一実施形態による携帯端末装置1の要部構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態による携帯端末装置1の文字入力画面が表示された状態を示す正面図である。 本発明の一実施形態による携帯端末装置1の表示部14に表示されるカーソルCの拡大図である。 文字入力時の文字入力欄Rの表示例を示す図である。
符号の説明
1 携帯端末装置
14 表示部
16 キー操作部
18 クリアキー
31 表示制御部
C11,C12 下端横バー部
C13 上端横バー部

Claims (7)

  1. ユーザに操作されるキー操作部、前記キー操作部の操作によって入力された文字列と、該文字列の操作位置を示すカーソルとを表示する表示部、および、前記カーソルの表示位置と、前記表示部に表示される文字列との位置関係に応じて当該カーソルの表示を変更する表示制御部、を備え、
    前記キー操作部は、前記カーソルの一方側に表示される文字の削除と、他方側に表示される文字の削除とに共用される削除キーを含み、
    前記表示制御部は、前記カーソルの表示位置に応じて前記削除キーを操作した際の削除方向を決定し、前記カーソルの前記一方側に表示される文字が削除される場合と、前記カーソルの前記他方側に表示される文字が削除される場合とで当該カーソルの表示を変更することを特徴とする携帯端末装置。
  2. 前記表示制御部は、前記カーソルの表示位置と、前記表示部に表示される文字列との位置関係に応じて当該カーソルの形状および色の少なくとも一方を変更することを特徴とする請求項1記載の携帯端末装置。
  3. 前記表示制御部は、前記表示部に表示された文字列の末尾に前記カーソルが表示されている場合には、前記カーソルの一方側に表示される文字の削除が可能である旨を示す第1部分を前記カーソルに付加して形状を変更することを特徴とする請求項2記載の携帯端末装置。
  4. 前記表示制御部は、前記表示部に表示された文字列中に前記カーソルが表示されている場合には、前記カーソルの他方側に表示される文字の削除が可能である旨を示す第2部分を前記カーソルに付加して形状を変更することを特徴とする請求項2記載の携帯端末装置。
  5. ユーザに操作されるキー操作部と、前記キー操作部の操作によって入力された文字列および文字の操作位置を示すカーソルを表示する表示部と、前記カーソルの表示を変更する表示制御部と、を備え、
    前記キー操作部は、前記カーソルの一方側に表示される文字の削除と他方側に表示される文字の削除とに共用される削除キーを備え、
    前記表示制御部は、前記キー操作部の操作によって前記文字列に新たな文字を追加入力可能である場合には、文字入力が可能である旨を前記カーソルの色および形状の少なくとも一方を変更して示すと共に、前記カーソルの表示位置に応じて前記削除キーを操作した際の削除方向を決定し、前記カーソルの前記一方側に表示される文字が削除される場合と、前記カーソルの前記他方側に表示される文字が削除される場合とで当該カーソルの表示を変更することを特徴とする携帯端末装置。
  6. 表示装置に表示される文字列の操作位置を示すカーソルの表示方法であって、
    前記カーソルの表示位置に応じて前記文字列の文字を削除する操作をした際の削除方向を決定し、前記カーソルの一方側に表示される文字を削除する場合と、前記カーソルの他方側に表示される文字を削除する場合とで当該カーソルの表示を変更することを特徴とする表示方法。
  7. 前記文字列の文字を削除する削除キーを操作した際に、前記カーソルの前記一方側に表示される文字を削除する場合と、前記カーソルの前記他方側に表示される文字を削除する場合とで当該カーソルの形状および色の少なくとも一方を変更することを特徴とする請求項6記載の表示方法。
JP2007086157A 2007-03-29 2007-03-29 携帯端末装置及び表示方法 Active JP5160118B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007086157A JP5160118B2 (ja) 2007-03-29 2007-03-29 携帯端末装置及び表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007086157A JP5160118B2 (ja) 2007-03-29 2007-03-29 携帯端末装置及び表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008245177A JP2008245177A (ja) 2008-10-09
JP5160118B2 true JP5160118B2 (ja) 2013-03-13

Family

ID=39915908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007086157A Active JP5160118B2 (ja) 2007-03-29 2007-03-29 携帯端末装置及び表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5160118B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6398706B2 (ja) * 2014-12-25 2018-10-03 富士通株式会社 入力方法、入力装置及びプログラム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0812663B2 (ja) * 1984-09-25 1996-02-07 キヤノン株式会社 画像処理システム及びその方法
JPH0750476B2 (ja) * 1986-05-10 1995-05-31 カシオ計算機株式会社 データ処理装置
JPH01108625A (ja) * 1987-10-21 1989-04-25 Hitachi Ltd 入力装置
JPH0567108A (ja) * 1991-09-09 1993-03-19 Photo Composing Mach Mfg Co Ltd 文字入力編集装置
JPH0836572A (ja) * 1994-07-25 1996-02-06 Toshiba Corp 文書作成装置及びカーソル表示制御方法
JPH09185625A (ja) * 1995-12-29 1997-07-15 Canon Inc 構造化文書編集システム
JP2000123005A (ja) * 1998-10-14 2000-04-28 Sharp Corp 文字入力装置
JP4322698B2 (ja) * 2004-02-17 2009-09-02 京セラ株式会社 携帯端末

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008245177A (ja) 2008-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2347322C2 (ru) Устройство связи, имеющее несколько клавишных панелей
JP4450092B2 (ja) 携帯情報端末
JP2013012189A (ja) 携帯電子機器及び入力方法
US9351334B1 (en) Two-sided dual screen mobile phone device
KR20140138310A (ko) 휴대형 전자 기기
JP2007179525A (ja) 携帯型電子機器
CN101729636A (zh) 移动终端
KR100786446B1 (ko) 입력 장치 및 휴대 단말 장치 및 휴대 단말 장치에있어서의 콘텐츠 데이터의 조작 방법
US20110061019A1 (en) Portable Electronic Device for Providing a Visual Representation of a Widget
JP5160118B2 (ja) 携帯端末装置及び表示方法
JP2007202124A (ja) 入力装置およびこの入力装置を用いた携帯端末機器ならびに携帯端末機器におけるコンテンツデータの閲覧方法
JP2000236376A (ja) 携帯電話装置
JP4573024B2 (ja) 携帯端末
JP2008131454A (ja) 携帯電子機器
KR100640402B1 (ko) 입력 인터페이스 모드에 따라 전자 터치 인터페이스들을화면과 별도의 영역에 가변적으로 표시할 수 있는 휴대용단말기
JP4161561B2 (ja) 移動体端末、そのポインタ制御方法、およびそのプログラム
JP2008052686A (ja) 携帯電話機
US20090146956A1 (en) Portable electronic device
US20110059774A1 (en) Wireless Communication Device for Providing a Visual Representation of a Widget
JP5238671B2 (ja) 携帯電子機器及び携帯電子機器の制御方法
JP5950693B2 (ja) 携帯電子機器及び文字入力方法
JP2002156958A (ja) 表示装置および電子装置
JP2004221683A (ja) 携帯通信端末
JP5056217B2 (ja) プッシュボタン式電話機、画像共有システムおよび方法
KR101330942B1 (ko) 이동통신단말기의 메뉴표시방법 및 그 이동통신단말기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5160118

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221

Year of fee payment: 3