Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP5034316B2 - 電源装置 - Google Patents

電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5034316B2
JP5034316B2 JP2006141352A JP2006141352A JP5034316B2 JP 5034316 B2 JP5034316 B2 JP 5034316B2 JP 2006141352 A JP2006141352 A JP 2006141352A JP 2006141352 A JP2006141352 A JP 2006141352A JP 5034316 B2 JP5034316 B2 JP 5034316B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
power
cooling medium
temperature
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006141352A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007311290A (ja
JP2007311290A5 (ja
Inventor
貴也 相馬
寛史 吉田
武志 茂刈
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2006141352A priority Critical patent/JP5034316B2/ja
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to CN200780018775XA priority patent/CN101449419B/zh
Priority to PCT/JP2007/060091 priority patent/WO2007135934A1/ja
Priority to BRPI0712257A priority patent/BRPI0712257B8/pt
Priority to EP20100187532 priority patent/EP2302726B1/en
Priority to KR1020087030904A priority patent/KR101064889B1/ko
Priority to US12/227,120 priority patent/US7924562B2/en
Priority to EP20070743526 priority patent/EP2026404B1/en
Priority to CA 2651139 priority patent/CA2651139C/en
Priority to CA 2760498 priority patent/CA2760498C/en
Publication of JP2007311290A publication Critical patent/JP2007311290A/ja
Publication of JP2007311290A5 publication Critical patent/JP2007311290A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5034316B2 publication Critical patent/JP5034316B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2089Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for power electronics, e.g. for inverters for controlling motor
    • H05K7/20909Forced ventilation, e.g. on heat dissipaters coupled to components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/64Constructional details of batteries specially adapted for electric vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/486Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for measuring temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/249Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders specially adapted for aircraft or vehicles, e.g. cars or trains
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/02Arrangement or mounting of electrical propulsion units comprising more than one electric motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K2001/003Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units
    • B60K2001/005Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units the electric storage means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/36Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings
    • B60K6/365Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings with the gears having orbital motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/445Differential gearing distribution type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/007Physical arrangements or structures of drive train converters specially adapted for the propulsion motors of electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/36Temperature of vehicle components or parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/003Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to inverters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0046Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electric energy storage systems, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0053Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to fuel cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • B60L58/26Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries by cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/30Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/30Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells
    • B60L58/32Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for controlling the temperature of fuel cells, e.g. by controlling the electric load
    • B60L58/33Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for controlling the temperature of fuel cells, e.g. by controlling the electric load by cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/30Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells
    • B60L58/32Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for controlling the temperature of fuel cells, e.g. by controlling the electric load
    • B60L58/34Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for controlling the temperature of fuel cells, e.g. by controlling the electric load by heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/91Electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/92Hybrid vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/63Control systems
    • H01M10/633Control systems characterised by algorithms, flow charts, software details or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6561Gases
    • H01M10/6563Gases with forced flow, e.g. by blowers
    • H01M10/6565Gases with forced flow, e.g. by blowers with recirculation or U-turn in the flow path, i.e. back and forth
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6561Gases
    • H01M10/6566Means within the gas flow to guide the flow around one or more cells, e.g. manifolds, baffles or other barriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/66Heat-exchange relationships between the cells and other systems, e.g. central heating systems or fuel cells
    • H01M10/667Heat-exchange relationships between the cells and other systems, e.g. central heating systems or fuel cells the system being an electronic component, e.g. a CPU, an inverter or a capacitor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M16/00Structural combinations of different types of electrochemical generators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Description

この発明は、電源装置に関し、特に、二次電池とキャパシタとから電力供給可能な電源装置に関する。
最近、環境に配慮した自動車として、ハイブリッド自動車(Hybrid Vehicle)および電気自動車(Electric Vehicle)が注目されている。ハイブリッド自動車は、従来のエンジンに加え、直流電源とインバータとインバータによって駆動されるモータとを動力源とする自動車である。つまり、エンジンを駆動することにより動力源を得るとともに、直流電源からの直流電圧をインバータによって交流電圧に変換し、その変換した交流電圧によりモータを回転することによって動力源を得るものである。
また、電気自動車は、直流電源とインバータとインバータによって駆動されるモータとを動力源とする自動車である。
このようなハイブリッド自動車または電気自動車においては、車両を適切に走行させつつエネルギー効率を向上させるためには、そのモータに対する負荷に応じた電力を供給し、回生時は効率良くエネルギーを回収することが求められる。
このような要求に対応するために、たとえば特許文献1には、二次電池とキャパシタとを並列に接続した蓄電装置をモータの電力供給源として搭載するハイブリッド型車両が開示される。
これによれば、蓄電部は、二次電池と電気二重層キャパシタとを並列に接続した電源となっている。コントローラは、車両の負荷変動が小さい状態である定速走行時などにおいて、エンジンの動力によって発電モータを動作させて発電を行ない、その発電した電力で蓄電部を充電する。一方、コントローラは、駆動モータの動力による車両駆動や車両の補機の駆動時などにおいて蓄電部を放電する。
ところで、二次電池をモータの電力供給源として搭載した車両においては、通常、充放電時において二次電池内部で発生する熱による電池温度の上昇を抑えるために、冷却装置が搭載される(たとえば特許文献2,3参照)。
特開2003−274565号公報 特開平11−180168号公報 特開2001−6651号公報
これによれば、バッテリセルを複数個収納したバッテリボックスには、冷却ファンを駆動することにより冷却風が供給される。そして、供給された冷却風がバッテリセル間に設けられた間隙を通流することによりバッテリセルが冷却される。
上記の特許文献1のようにモータの電力供給源として二次電池とキャパシタとを備える車両においては、二次電池と同様に、キャパシタも充放電によって内部発熱が生じる。したがって、キャパシタに対しても冷却装置が必要となる。
ここで、二次電池とキャパシタとでは、内部抵抗の大小や化学反応の有無などに起因して、充放電時における発熱量に違いが生じる。そのため、二次電池およびキャパシタに別個に冷却装置を設け、それぞれの温度に基づいて冷却ファンから供給する冷却風量を個別に制御する構成が検討されている。
しかしながら、このような構成は、冷却ファンを複数個搭載する必要があるため、冷却装置全体を大型化することになり、搭載スペースの制約が厳しい車両の搭載には適さない場合がある。また、複数の冷却ファンの各々について冷却風量の制御が行なわれるため、制御が複雑化するという問題点が生じる。
さらには、二次電池およびキャパシタは充放電可能電力を維持するのに適した温度範囲を有するため、これらを当該温度範囲内となるように調整できれば、モータに対する電力供給の応答性のさらなる向上が期待される。
それゆえ、この発明は、かかる課題を解決するためになされたものであり、その目的は、小型化され簡素な構成の冷却装置を備えた電源装置を提供することである。
また、この発明の別の目的は、簡素な構成で温度調整が可能な電源装置を提供することである。
この発明によれば、電源装置は、負荷へ電力を供給可能に設けられ、負荷の駆動に伴なう充放電による発熱量が相対的に大きい第1電源と、負荷に対して第1電源と並列に接続され、負荷の駆動に伴なう充放電による発熱量が相対的に小さい第2電源と、第1電源および第2電源を冷却する冷却装置とを備える。冷却装置は、冷却媒体を第2電源の上流部に供給する冷却媒体供給部と、冷却媒体供給部により供給された冷却媒体を、第2電源を経由して第1電源に通流させるように形成された冷却媒体流路とを含む。
上記の電源装置によれば、低温側の第2電源を経由して高温側の第1電源に冷却媒体を通流させることにより、第1電源と第2電源とを共通の冷却装置を用いて冷却することができる。この結果、電源装置全体をコンパクトな構成とすることができる。
好ましくは、第1電源は、複数個の第1電源セルが第1の主表面に搭載される第1の基板と、第1の基板を収容し、冷却媒体流路を通流する冷却媒体を電源装置外部へ排出するための第1連通路が設けられた第1の筐体とを含む。第2電源は、複数個の第2電源セルが第1の主表面に搭載される第2の基板と、第2の基板を収容し、冷却媒体を冷却媒体供給部から冷却媒体流路に導入するための第2連通路が設けられた第2の筐体とを含む。第1連通路と第2連通路とは、第3連通路により連通可能に繋がれ、第2の筐体は、第1の基板の第2の主表面と熱伝導可能なように第1の筐体に接触して配置される。
上記の電源装置によれば、低温側の第2電源を経由して高温側の第1電源に冷却媒体を通流させるとともに、第1電源と第2電源との筐体間で熱交換を行なわせることにより、冷却装置を共通化でき、かつ、冷却効率を高めることができる。
好ましくは、第3連通路は、第1の筐体と第2の筐体との接合面上に形成された複数の通風孔からなる。複数の通風孔は、冷却媒体供給部との間の距離が長くなるに従って開口面積が大きくなるように形成される。
上記の電源装置によれば、第1電源に供給される冷却媒体の供給量が筐体内部で不均一になるのが解消される。したがって、第1電源を均等に冷却することができ、冷却効率を一段と高めることができる。
この発明の別の局面によれば、負荷へ電力を供給可能に設けられ、負荷の駆動に伴なう充放電による発熱量が相対的に大きい第1電源と、負荷に対して第1電源と並列に接続され、負荷の駆動に伴なう充放電による発熱量が相対的に小さい第2電源と、第1電源および第2電源の温度調整を行なう温度調整装置とを備える。温度調整装置は、冷却媒体を第1電源の上流部に供給する冷却媒体供給部と、冷却媒体供給部により供給された冷却媒体を、第1電源を経由して第2電源に通流させるように形成された冷却媒体流路とを含む。
上記の電源装置によれば、低温環境下では、高温側の第1電源から回収した熱エネルギーを用いて低温側の第2電源を昇温できるため、電力供給源の充放電可能電力の低下を抑制することができる。
好ましくは、第1電源は、複数個の第1電源セルが第1の主表面に搭載される第1の基板と、第1の基板を収容し、冷却媒体流路を通流する冷却媒体を電源装置外部へ排出するための第1連通路が設けられた第1の筐体とを含む。第2電源は、複数個の第2電源セルが第1の主表面に搭載される第2の基板と、第2の基板を収容し、冷却媒体を冷却媒体供給部から冷却媒体流路に導入するための第2連通路が設けられた第2の筐体とを含む。第1連通路と第2連通路とは、第3連通路により連通可能に繋がれ、第1の筐体は、第2の基板の第2の主表面と熱伝導可能なように第2の筐体に接触して配置される。
上記の電源装置によれば、高温側の第1電源を経由して低温側の第2電源に冷却媒体を通流させるとともに、第1電源と第2電源との筐体間で熱交換を行なわせることにより、第2電源を効率良く昇温することができる。
好ましくは、第3連通路は、第1の筐体と第2の筐体との接合面上に形成された複数の通風孔からなる。複数の通風孔は、冷却供給部との間の距離が長くなるに従って開口面積が大きくなるように形成される。
上記の電源装置によれば、第2電源に供給される冷却媒体の供給量が筐体内部で不均一になるのが解消される。したがって、第2電源を均等に昇温することができ、昇温効率を一段と高めることができる。
この発明の別の局面によれば、電源装置は、負荷へ電力を供給可能に設けられた第1電源と、負荷に対して第1電源と並列に接続された第2電源と、第1電源および第2電源の温度調整を行なう温度調整装置とを備える。温度調整装置は、第1電源と第2電源とが冷却媒体の通流方向に沿って直列に配置されるように形成された冷却媒体流路と、冷却媒体流路の第1電源側の一方端に設けられ、第1電源の上流部に冷却媒体を供給する第1の冷却媒体供給部と、冷却媒体流路の第2電源側の他方端に設けられ、第2電源の上流部に冷却媒体を供給する第2の冷却媒体供給部と、電源装置の雰囲気温度、電源の温度および蓄電装置の温度に基づいて、第1の冷却媒体供給部および第2の冷却媒体供給部のいずれか一方を選択的に作動する選択手段とを含む。
上記の電源装置によれば、第1電源および第2電源を共通して通流する冷却媒体を用いて冷却および昇温を選択的に行なうことができるため、第1電源および第2電源の温度調整装置を簡素に構築することができる。
好ましくは、選択手段は、電源装置の雰囲気温度が所定の閾値よりも高いとき、第1電源の温度が第2電源の温度よりも高いことに応じて、第1の冷却供給部を選択する一方で、第2電源の温度が第1電源の温度よりも高いことに応じて、第2の冷却媒体供給部を選択する。
上記の電源装置によれば、電源装置が常温のときには、低温側から高温側に冷却媒体が通流するように冷却媒体流路を選択することにより、共通の冷却媒体を用いて第1電源および第2電源を冷却することができる。
好ましくは、選択手段は、電源装置の雰囲気温度が所定の閾値以下のとき、第1電源の温度が第2電源の温度よりも高いことに応じて、第2の冷却媒体供給部を選択する一方で、第2電源の温度が第1電源の温度よりも高いことに応じて、第1の冷却媒体供給部を選択する。
上記の電源装置によれば、電源装置は低温のときには、高温側から低温側に冷却媒体が通流するように冷却媒体流路を選択することにより、一方から回収した熱エネルギーを用いて他方を昇温できる。
好ましくは、電源装置は、冷却媒体流路への冷却媒体の供給量を制御する制御手段をさらに備える。制御手段は、第1電源の温度が第2電源の温度よりも高いとき、第1電源の温度に基づいて冷却媒体の供給量を決定し、かつ、第2電源の温度が第1電源の温度よりも高いとき、第2電源の温度に基づいて冷却媒体の供給量を決定する。
上記の電源装置によれば、高温側の温度に基づいて冷却媒体の供給量を決定することにより、冷却媒体を共用することによっても温度調整を効率的に行なうことができる。
好ましくは、第1電源は、二次電池であり、第2電源は、キャパシタである。
上記の電源装置によれば、二次電池およびキャパシタの充放電可能電力の低下が抑えられるため、これらの併用による負荷の駆動応答性を保つことができる。
好ましくは、負荷は、車両駆動用のモータであり、電源装置は、車両にモータの電力源として搭載される。
上記の電源装置によれば、電源装置の小型化が可能であるため、搭載スペースの制約が厳しい車両への搭載に適している。
この発明によれば、小型化され簡素な構成の冷却装置を備えた電源装置を実現することができる。
また、簡素な構成で、電源装置を構成する複数の電源の温度調整を行なうことができる。
以下、この発明の実施の形態について図面を参照して詳しく説明する。なお、図中同一符号は同一または相当部分を示す。
[実施の形態1]
図1は、この発明の実施の形態1による電源装置が適用されるモータ駆動装置の概略ブロック図である。
図1を参照して、モータ駆動装置100は、バッテリBと、昇圧コンバータ12と、蓄電装置C1と、コンデンサC2と、インバータ14,31と、電圧センサ10,11,13と、電流センサ24,28と、温度センサ20〜22と、冷却装置40と、システムリレーSRB1〜SRB3,SRC1,SRC2と、抵抗R1と、制御装置30とを備える。
エンジンENGは、ガソリンなどの燃料の燃焼エネルギーを源として駆動力を発生する。エンジンENGの発生する駆動力は、図1の太斜線で示すように、動力分割機構PSDにより、2つの経路に分割される。一方は、図示しない減速機を介して車輪を駆動する駆動軸に伝達する経路である。もう一方は、モータジェネレータMG1へ伝達する経路である。
モータジェネレータMG1,MG2は、発電機としても電動機としても機能し得るが、以下に示すように、モータジェネレータMG1は、主として発電機として動作し、モータジェネレータMG2は、主として電動機として動作する。
詳細には、モータジェネレータMG1は、三相交流回転機であり、加速時において、エンジンENGを始動する始動機として用いられる。このとき、モータジェネレータMG1は、バッテリBおよび/または蓄電装置C1からの電力の供給を受けて電動機として駆動し、エンジンENGをクランキングして始動する。
さらに、エンジンENGの始動後において、モータジェネレータMG1は、動力分割機構PSDを介して伝達されたエンジンENGの駆動力によって回転されて発電する。
モータジェネレータMG1の発電した電力は、車両の運転状態や蓄電装置C1の蓄電エネルギーおよびバッテリBの充電量によって使い分けられる。たとえば、通常走行時や急加速時においては、モータジェネレータMG1の発電した電力は、そのままモータジェネレータMG2を駆動させる電力となる。一方、バッテリBの充電量または蓄電装置C1の蓄電エネルギーが所定の値よりも低いときには、モータジェネレータMG1の発電した電力は、インバータ14によって交流電力から直流電力に変換されて、バッテリBまたは蓄電装置C1に蓄えられる。
モータジェネレータMG2は、三相交流回転機であり、バッテリBおよび蓄電装置C1に蓄えられた電力とモータジェネレータMG1が発電した電力との少なくともいずれか一方によって駆動される。モータジェネレータMG2の駆動力は、減速機を介して車輪の駆動軸に伝達される。これにより、モータジェネレータMG2は、エンジンENGをアシストして車両を走行させたり、自己の駆動力のみによって車両を走行させたりする。
また、車両の回生制動時には、モータジェネレータMG2は、減速機を介して車輪により回転されて発電機として動作する。このとき、モータジェネレータMG2により発電された回生電力は、インバータ31を介してバッテリBおよび蓄電装置C1に充電される。
バッテリBは、ニッケル水素電池またはリチウムイオン電池などの二次電池から成る。他にも、バッテリBは、燃料電池であってもよい。電圧センサ10は、バッテリBから出力される直流電圧Vbを検出し、その検出した直流電圧Vbを制御装置30へ出力する。温度センサ20は、バッテリBの温度(以下、バッテリ温度とも称する)Tbを検出し、その検出したバッテリ温度Tbを制御装置30へ出力する。
システムリレーSRB1および抵抗R1は、バッテリBの正極と昇圧コンバータ12との間に直列に接続される。システムリレーSRB2は、バッテリBの正極と昇圧コンバータ12との間に、システムリレーSRB1および抵抗R1に並列に接続される。システムリレーSRB3は、バッテリBの負極と昇圧コンバータ12との間に接続される。
システムリレーSRB1〜SRB3は、制御装置30からの信号SEBによりオン/オフされる。より具体的には、システムリレーSRB1〜SRB3は、制御装置30からのH(論理ハイ)レベルの信号SEBによりオンされ、制御装置30からのL(論理ロー)レベルの信号SEBによりオフされる。
昇圧コンバータ12は、バッテリBから供給された直流電圧Vbを任意のレベルを有する昇圧電圧に昇圧してコンデンサC2へ供給する。より具体的には、昇圧コンバータ12は、制御装置30から信号PWMCを受けると、信号PWMCに応じて昇圧した直流電圧VbをコンデンサC2に供給する。また、昇圧コンバータ12は、制御装置30から信号PWMCを受けると、コンデンサC2を介してインバータ14および/またはインバータ31から供給された直流電圧を降圧してバッテリBを充電する。
蓄電装置C1は、電源ラインPL1とアースラインPL2とに対してバッテリBを並列に接続される。蓄電装置C1は、直列に接続された複数個のキャパシタを含む。複数個のキャパシタは、たとえば電気二重層キャパシタからなる。電圧センサ11は、蓄電装置C1の両端の電圧(以下、端子間電圧とも称する)Vcを検出して制御装置30へ出力する。温度センサ21は、蓄電装置C1の温度(以下、キャパシタ温度とも称する)Tcを検出し、その検出したキャパシタ温度Tcを制御装置30へ出力する。
システムリレーSRC1は、電源ラインPL1と蓄電装置C1の正電極との間に接続される。システムリレーSRC2は、アースラインPL2と蓄電装置C1の負電極との間に接続される。システムリレーSRC1,SRC2は、制御装置30からの信号SECによりオン/オフされる。より具体的には、システムリレーSRC1,SRC2は、制御装置30からのHレベルの信号SECによりオンされ、制御装置30からのLレベルの信号SECによりオフされる。
コンデンサC2は、昇圧コンバータ12によって昇圧された直流電圧を平滑化し、その平滑化した直流電圧をインバータ14,31へ供給する。電圧センサ13は、コンデンサC2の両端の電圧Vm(インバータ14,31の入力電圧に相当)を検出し、その検出した電圧Vmを制御装置30へ出力する。
インバータ14は、コンデンサC2を介して昇圧コンバータ12または蓄電装置C1から直流電圧が供給されると、制御装置30からの制御信号PWMI1に基づいて直流電圧を3相交流電圧に変換してモータジェネレータMG1を駆動する。これにより、モータジェネレータMG1は、トルク指令値TR1によって指定されたトルクを発生するように駆動される。
また、インバータ14は、モータ駆動装置100が搭載されたハイブリッド自動車の回生制動時、モータジェネレータMG1が発電した交流電圧を制御装置30からの信号PWMI1に基づいて直流電圧に変換し、その変換した直流電圧をコンデンサC2を介し蓄電装置C1または昇圧コンバータ12へ供給する。なお、ここで言う回生制動とは、ハイブリッド自動車を運転するドライバーによるフットブレーキ操作があった場合の回生発電を伴なう制動や、フットブレーキを操作しないものの、走行中にアクセルペダルをオフすることで回生発電をさせながら車両を減速(または加速を中止)させることを含む。
インバータ31は、コンデンサC2を介して昇圧コンバータ12または蓄電装置C1から直流電圧が供給されると、制御装置30からの制御信号PWMI2に基づいて直流電圧を交流電圧に変換してモータジェネレータMG2を駆動する。これにより、モータジェネレータMG2は、トルク指令値TR2によって指定されたトルクを発生するように駆動される。
また、インバータ31は、モータ駆動装置100が搭載されたハイブリッド自動車の回生制動時、モータジェネレータMG2が発電した交流電圧を制御装置30からの信号PWMI2に基づいて直流電圧に変換し、その変換した直流電圧をコンデンサC2を介して蓄電装置C1または昇圧コンバータ12へ供給する。
電流センサ24は、モータジェネレータMG1に流れるモータ電流MCRT1を検出し、その検出したモータ電流MCRT1を制御装置30へ出力する。電流センサ28は、モータジェネレータMG2に流れるモータ電流MCRT2を検出し、その検出したモータ電流MCRT2を制御装置30へ出力する。
制御装置30は、図示しない外部ECU(Electronic Control Unit)からトルク指令値TR1,TR2およびモータ回転数MRN1,MRN2を受け、イグニッションキー(図示せず)から信号IGを受ける。なお、信号IGは、HレベルまたはLレベルからなる。
さらに、制御装置30は、電圧センサ10から直流電圧Vbを受け、電圧センサ11から蓄電装置C1の端子間電圧Vcを受け、電圧センサ13から電圧Vmを受け、電流センサ24からモータ電流MCRT1を受け、電流センサ28からモータ電流MCRT2を受ける。
制御装置30は、インバータ14の入力電圧Vm、トルク指令値TR1およびモータ電流MCRT1に基づいてインバータ14がモータジェネレータMG1を駆動するときにインバータ14のIGBT素子(図示せず)をスイッチング制御するための信号PWMI1を生成し、その生成した信号PWMI1をインバータ14へ出力する。
また、制御装置30は、インバータ31の入力電圧Vm、トルク指令値TR2およびモータ電流MCRT2に基づいて、インバータ31がモータジェネレータMG2を駆動するときにインバータ31のIGBT素子(図示せず)をスイッチング制御するための信号PWMI2を生成し、その生成した信号PWMI2をインバータ31へ出力する。
さらに、制御装置30は、インバータ14がモータジェネレータMG1を駆動するとき、バッテリBの直流電圧Vb、インバータ14の入力電圧Vm、トルク指令値TR1およびモータ回転数MRN1に基づいて昇圧コンバータ12のIGBT素子(図示せず)をスイッチング制御するための信号PWMCを生成し、その生成した信号PWMCを昇圧コンバータ12へ出力する。
また、制御装置30は、インバータ31がモータジェネレータMG2を駆動するとき、バッテリBの直流電圧Vb、インバータ31の入力電圧Vm、トルク指令値TR2およびモータ回転数MRN2に基づいて昇圧コンバータ12のIGBT素子(図示せず)をスイッチング制御するための信号PWMCを生成し、その生成した信号PWMCを昇圧コンバータ12へ出力する。
さらに、制御装置30は、モータ駆動装置100が搭載されたハイブリッド自動車の回生制動時、インバータ31の入力電圧Vm、トルク指令値TR2およびモータ電流MCRT2に基づいてモータジェネレータMG2が発電した交流電圧を直流電圧に変換するための信号PWMI2を生成し、その生成した信号PWMI2をインバータ31へ出力する。
以上のように、この発明によるモータ駆動装置100は、モータジェネレータMG1,MG2を力行モードで駆動させるときに必要な電力は、バッテリBに蓄えられている電力に加えて、蓄電装置C1に蓄えられている電力を用いる。また、モータジェネレータMG1,MG2を回生モードで駆動させたときに発電した電力を、バッテリBと蓄電装置C1とに充電する。特に、蓄電装置C1を構成するキャパシタに大容量の電気二重層キャパシタを採用することにより、モータジェネレータMG1,MG2に迅速に電力を供給でき、モータ駆動時の応答性を高めることができる。この結果、車両の走行性能を確保することができる。
ここで、モータ駆動装置100に蓄電装置C1を搭載した場合、バッテリBと同様に、蓄電装置C1に対しても、充放電時の内部発熱による温度上昇を抑えるための冷却装置を設ける必要が生じる。
これには、蓄電装置C1とバッテリBとでは充放電動作に伴なう発熱量が互いに異なることに起因して、バッテリBの冷却装置とは別個に、蓄電装置C1に対して冷却装置を設置して個別に冷却媒体の供給量を制御する構成とすれば、バッテリBおよび蓄電装置C1をともに確実に冷却することができる。
その一方で、バッテリBおよび蓄電装置C1のそれぞれに冷却装置を設置したことにより、モータ駆動装置100全体が大型化する、また、冷却装置の制御が複雑化するといった問題が生じてしまう。
そこで、この発明による電源装置は、共通の冷却装置40を用いてバッテリBおよび蓄電装置C1を冷却する構成とする。以下に、冷却装置40の構成を説明する。
図2は、この発明の実施の形態1による冷却装置の全体構成図である。
図2を参照して、冷却装置40は、蓄電装置C1側に設置された冷却ファンF10と、バッテリB側に設置された排気口44と、冷却ファンF10から取り込まれた冷却風を通流させるための冷却風流路とを備える。
詳細には、蓄電装置C1は、筐体50を外装部材として、筐体50の底面上に搭載された複数個のキャパシタセルCC1〜CC5が収容された構造からなる。複数個のキャパシタセルCC1〜CC5の上面と筐体50との間、および積層されたキャパシタセルの間には、冷却風流路としての間隙が形成されている。この間隙は、後述するように、キャパシタセルCC1〜CC5に対して下流側において、バッテリBの筐体52に形成された間隙と連通している。
バッテリBは、筐体52を外装部材として、筐体52内部に積層された複数個の電池セルBC1〜BC6を搭載した基板が収容された構造からなる。電池セルBC1〜BC6の上面と筐体52との間、電池セルBC1〜BC6を搭載した基板の裏面と筐体52との間、および積層された電池セルの間には、冷却風流路としての間隙が形成されている。
そして、バッテリBと蓄電装置C1とは、図2に示すように、筐体50の上方に筐体52が積層されるように配置される。このとき、筐体50と筐体52との接触面には開口部46が設けられ、筐体50内部の間隙と筐体52内部の間隙とが連通可能となっている。なお、開口部46は、冷却風流路のキャパシタセルCC1〜CC5に対して下流側に設けられる。
冷却ファンF10は、蓄電装置C1の筐体50の一方側面に配置される。冷却ファンF10の上流側には、冷却風を取り込むための吸気ダクト(図示せず)が設けられる。
排気口44は、バッテリBの筐体52の一方側面に配置される。排気口44の下流側には、冷却風流路を通流した冷却風を外部に排出するための排気ダクト(図示せず)が設けられる。
以上の構成において、送風ファンF10から取り込まれた冷却風は、図中の矢印で示す方向に沿って通流する。具体的には、冷却風は、最初に蓄電装置C1の筐体50内部に形成された間隙を通流する。これにより、キャパシタセルCC1〜CC5が冷却される。続いて、キャパシタセルCC1〜CC5を経由した冷却風は、開口部46を通じてバッテリBの筐体52内部に導入される。筐体52内部に導入された冷却風は、図中の矢印で示すように、電池セルBC1〜BC6を搭載した基板の裏面と筐体52との間の間隙を通流し、その後、電池セルBC1〜BC6の上面と筐体52との間の間隙に流れ込む。そして、冷却風は、電池セルBC1〜BC6の上面と筐体52との間の間隙、および電池セル間の間隙を通流して電池セルBC1〜BC6を冷却する。電池セルBC1〜BC6を冷却した後の冷却風は、排気口44を介して筐体52の外部へ排出される。
図2の冷却装置40によれば、蓄電装置C1を冷却した後の冷却風を用いてバッテリBが冷却される。これは、以下に述べるように、蓄電装置C1がバッテリBに対して負荷駆動に伴なう充放電による発熱量が相対的に小さく、それゆえに、バッテリBに対して低温であることに基づく。
詳細には、図1のモータ駆動装置100において、蓄電装置C1を構成する電気二重層キャパシタは、バッテリBを構成する二次電池と比較して、急速な充放電が可能である。そのため、ハイブリッド自動車の加速時やエンジン始動時など短時間に大きな出力が必要とされる場合に、モータジェネレータMG1,MG2への電力供給を蓄電装置C1に主として行なわせることにより、モータ駆動時の応答性を確保することができる。
図3は、ハイブリッド自動車の加速時における出力パワー構成を説明するためのタイミングチャートである。
図3を参照して、時刻t0を起点としてアクセルが全開(アクセル開度が100%)されたことに応じて、車両全体の出力パワー(トータルパワー)は、エンジンによって発生された出力パワー(エンジン出力パワー)に、モータジェネレータMG2によって発生したパワーが加算されて増加する。
このとき、モータジェネレータMG2では、バッテリBおよび蓄電装置C1から供給される電気エネルギーを源として出力パワーを発生する。そして、供給される電気エネルギーは、最初に、急速放電が可能な蓄電装置C1から出力パワーが供給され、これに追随してバッテリBから出力パワーが供給される構成となっている。なお、蓄電装置C1からの出力パワー(図中の斜線領域に相当)は、蓄電装置C1の端子間電圧Vcとモータ駆動装置100のシステム電圧(インバータ14,31の入力電圧Vmに相当)との電圧差に応じたものとなっている。
これによれば、全開加速時には、蓄電装置C1からの迅速な電力供給によってモータジェネレータMG2の出力パワーが急峻に増加するため、車両全体の出力パワーを短時間で増加させることができる。これにより、滑らかで応答性の良い加速特性が実現される。
このように蓄電装置C1は、バッテリBのアシストを役割とするため、モータジェネレータMG2への電力供給時に通電される時間は、バッテリBの通電時間に対して相対的に短くなる。そのため、蓄電装置C1内部の発熱量は、バッテリB内部の発熱量と比べて少なく、蓄電装置C1がバッテリBよりも低温であることが一般的である。
そこで、本実施の形態による電源装置は、図1における冷却装置40に、図2に示す冷却構造を採用することにより、バッテリBおよび蓄電装置C1を共通の冷却風で冷却する構成とする。
すなわち、冷却装置40は、冷却媒体流路において、低温側の蓄電装置C1を高温側のバッテリBの上流側に配置することを特徴とする。かかる配置を行なうことにより、蓄電装置C1を経由してバッテリBに冷却風を通流させることにより、共通の冷却風を用いてバッテリBおよび蓄電装置C1を冷却することができる。この結果、バッテリBおよび蓄電装置C1にそれぞれ冷却装置を設置するのに対し、モータ駆動装置全体を小型化することができる。
そして、送風ファンF10から冷却風流路に供給される冷却風の送風量を、高温側のバッテリBの温度に基づいて決定することにより、双方を確実に冷却することができる。
具体的には、制御装置30は、温度センサ20からのバッテリ温度Tbに基づいて冷却ファンF10の送風量V10を決定し、その決定した送風量V10を指示する信号V10を生成して冷却ファンF10へ出力する。
これにより、冷却ファンF10では、信号V10により指定された送風量V10となるように内部のファンモータを駆動するインバータの制御デューティ指令値が決定される。そして、その決定した制御デューティ指令値に基づいてインバータが補機バッテリからの直流電力を交流電力に変換してファンモータを駆動する。この結果、冷却ファンF10から取り込まれ、蓄電装置C1の上流側に供給された送風量V10の冷却風は、低温側の蓄電装置C1を最初に冷却し、その後高温側のバッテリBを冷却する。
さらに、図2の冷却装置40は、蓄電装置C1およびバッテリBを、筐体50の上方に筐体52が積層されるように配置することにより、バッテリBをより効率良く冷却することができる。
詳細には、電池セルBC1〜BC6の内部で発生した熱は、これらを搭載した基板および当該基板裏面に形成された間隙を介して蓄電装置C1の筐体52に伝搬する。すなわち、蓄電装置C1はバッテリBに対して低温であることから、電池セルBC1〜BC6は、冷却風との熱交換によって冷却されるのに加えて、蓄電装置C1の筐体52との熱交換によっても冷却される。この結果、バッテリBを効率良く冷却することができる。
なお、蓄電装置C1の筐体50に伝搬された熱は、筐体50内部を通流する冷却風に吸収されるため、キャパシタセルCC1〜CC5に伝わることはない。
[変更例]
図4は、この発明の実施の形態1の変更例による冷却装置の全体構成図である。なお、図4の冷却装置40Aは、図2の冷却装置40に対して、蓄電装置C1の筐体50とバッテリBの筐体52とが接触する部分の構造を変更したものである。よって、図2と重複する部分についての詳細な説明は繰り返さない。
図4を参照して、バッテリBと蓄電装置C1とは、筐体50の上方に筐体52が積層されるように配置される。そして、筐体50の上方側面と筐体52の下方側面とは、接合面54により接合される。
接合面54は、複数の開口部56を有する。複数の開口部56により、筐体50内部の間隙と筐体52内部の間隙とは連通している。
以上の構成において、送風ファンF10から取り込まれた冷却風は、図中の矢印で示す方向に沿って通流する。具体的には、冷却風は、最初に蓄電装置C1の筐体50内部に形成された間隙を通流する。これにより、キャパシタセルCC1〜CC5が冷却される。続いて、キャパシタセルCC1〜CC5を経由した冷却風は、複数の開口部56を通じてバッテリBの筐体52内部に導入される。筐体52内部に導入された冷却風は、図中の矢印で示すように、電池セルBC1〜BC6と筐体52との間の間隙、および電池セル間の間隙を通流して電池セルBC1〜BC6を冷却する。電池セルBC1〜BC6を冷却した後の冷却風は、排気口44を介して筐体52の外部へ排出される。
すなわち、図4の冷却装置40Aにおいて、接合面54に設けられた複数の開口部56は、蓄電装置C1内部を通流した冷却風をバッテリB内部に導入するための通風孔として機能する。
ここで、複数の開口部56においては、冷却風流路に対して上流側に位置する開口部と下流側に位置する開口部とでは、冷却風の供給位置(送風ファンF10に相当)から流路長が異なる。そのため、両者では流路抵抗に伴なう圧力損失が異なり、送風量が不均一になる。これにより、開口部56を通過した冷却風の供給を受けるバッテリBにおいては、電池セルBC1〜BC6を均等に冷却することが困難となる。
そこで、本変更例による冷却装置40Aは、接合面54に配される複数の開口部56を、冷却風の流れる方向に沿って開口面積が異なるように形成する構成とする。
具体的には、図5に示すように、複数の開口部56を、配置位置が冷却風流路に対して下流側になるに従って開口面積が大きくなるように形成する。図5の例では、吸気口44から最も近くに位置する開口部56aが最も開口面積が小さく、かつ、吸気口44から最も離れて位置する開口部56eが最も開口面積が大きくなるように形成される。なお、開口部56a〜56eの開口面積については、吸気口44から各々の開口部までの冷却風流路の流路長の違いによる圧力損失差がなくなるように設定される。
したがって、本変更例による冷却装置40Aによれば、個々の電池セルへの冷却風量を均一にすることができる。この結果、バッテリBを均等に冷却することができ、冷却効率を一段と高めることができる。
以上のように、この発明の実施の形態1によれば、モータの電力供給源となるバッテリおよび蓄電装置を共通の冷却装置を用いて冷却することができるため、モータ駆動装置全体をコンパクトな構成とすることができる。
なお、本実施の形態では、バッテリの上方に蓄電装置を配置した構成について説明したが、冷却媒体流路に対して蓄電装置がバッテリの上流側に配置される限りにおいて、必ずしもバッテリと蓄電装置との位置関係を限定するものではない。したがって、蓄電装置の上方にバッテリを配置すること、または蓄電装置とバッテリとを水平方向に並べて配置する構成としても良い。
[実施の形態2]
先の実施の形態1で説明したように、低温の蓄電装置C1の上方に高温のバッテリBを積層して配置し、かつ、低温の蓄電装置C1から高温のバッテリBに向かって冷却風が通流するように冷却風流路を形成することにより、共通の冷却風を用いて蓄電装置C1およびバッテリBの双方を効率良く冷却することができる。
その一方で、低温環境下では、蓄電装置C1の温度が低下することによって蓄電装置C1の充放電可能電力が低下する場合が起こり得る。この場合、蓄電装置C1からの迅速な電力供給が不可能となるため、ハイブリッド車両の加速特性を悪化させることになる。
そこで、低温環境下、たとえば寒冷地などにおいては、図1の冷却装置40に図7に示す冷却構造を採用することにより、蓄電装置C1を昇温して充放電特性の低下を抑えることができる。
図6は、この発明の実施の形態2による冷却装置の全体構成図である。
図6を参照して、冷却装置40Bは、図2の冷却装置40に対して、バッテリBと蓄電装置C1との配置における上下の位置関係を変更したものである。すなわち、バッテリBの筐体52の上方に蓄電装置C1の筐体50が積層されるように配置される。
バッテリBは、筐体52を外装部材として、筐体52の底面上に搭載された複数個の電池セルBC1〜BC6が収容された構造からなる。電池セルBC1〜BC6の上面と筐体52との間、および積層された電池セルの間には、冷却風流路としての間隙が形成されている。この間隙は、電池セルBC1〜BC6に対して下流側において、蓄電装置C1の筐体50に形成された間隙と連通している。
蓄電装置C1は、筐体50を外装部材として、筐体50内部に積層された複数個のキャパシタセルCC1〜CC5を搭載した基板が収容された構造からなる。キャパシタセルCC1〜CC5の上面と筐体50との間、キャパシタセルCC1〜CC5を搭載した基板の裏面と筐体50との間、および積層されたキャパシタセルの間には、冷却風流路としての間隙が形成されている。
そして、バッテリBと蓄電装置C1とは、図6に示すように、筐体52の上方に筐体50が積層されるように配置される。このとき、筐体52と筐体50との接触面には開口部46が設けられ、筐体52内部の間隙と筐体50内部の間隙とが連通可能となっている。なお、開口部46は、冷却風流路の電池セルBC1〜BC6に対して下流側に設けられる。
冷却ファンF10は、バッテリBの筐体52の一方側面に配置される。冷却ファンF10の上流側には、冷却風を取り込むための吸気ダクト(図示せず)が設けられる。
排気口44は、蓄電装置C1の筐体50の一方側面に配置される。排気口44の下流側には、冷却風流路を通流した冷却風を外部に排出するための排気ダクト(図示せず)が設けられる。
以上の構成において、冷却ファンF10から取り込まれた冷却風は、図中の矢印で示す方向に沿って通流する。具体的には、冷却風は、最初にバッテリBの筐体52内部に形成された間隙を通流する。続いて、電池セルBC1〜BC6を経由した冷却風は、開口部46を通じて蓄電装置C1の筐体50内部に導入される。筐体50内部に導入された冷却風は、図中の矢印で示すように、キャパシタセルCC1〜CC5を搭載した基板の裏面と筐体50との間の間隙を通流し、その後、キャパシタセルCC1〜CC5の上面と筐体50との間の間隙に流れ込む。そして、冷却風は、キャパシタセルCC1〜CC5の上面と筐体50との間の間隙、およびキャパシタセル間の間隙を通流し、その後、排気口44を介して筐体50の外部へ排出される。
図6の冷却装置40Bによれば、バッテリBとの間の熱交換によって暖められた冷却風は、蓄電装置C1を通流することにより、蓄電装置C1は、冷却風の熱エネルギーを回収して暖められる。したがって、冷却風を媒体としてバッテリBの放熱を用いて蓄電装置C1を昇温することにより、蓄電装置C1の充放電可能電力の低下を抑制することができる
さらに、冷却装置40Bによれば、蓄電装置C1およびバッテリBを筐体52の上方に筐体50が積層されるように配置したことにより、蓄電装置C1をより効率良く昇温することができる。
詳細には、電池セルBC1〜BC6の内部で発生した熱は、筐体52およびキャパシタセルCC1〜CC5が搭載された基板の裏面に形成された間隙を介して当該基板に伝搬する。キャパシタセルCC1〜CC5は、冷却風との熱交換により暖められるとともに、当該基板との熱交換によっても暖められる。この結果、蓄電装置C1を効率良く昇温することができる。
なお、図6の冷却装置40Bについても、バッテリBの筐体52と蓄電装置C1の筐体50の接合面に図5に示す構成を適用することができる。これによれば、バッテリBとの熱交換により暖められた冷却風がキャパシタセルCC1〜CC5に均等に供給されるため、キャパシタセルCC1〜CC5の温度むらをなくし、均等に昇温することができる。
以上のように、この発明の実施の形態2によれば、低温環境下では、バッテリから回収した熱エネルギーを用いて蓄電装置を昇温することができるため、電源装置の充放電電力の低下を抑制することができる。
[実施の形態3]
図7は、この発明の実施の形態3における冷却装置の概略構成図である。
図7を参照して、冷却装置40Cは、蓄電装置C1側に設置された冷却ファンF1と、バッテリB側に設置された冷却ファンF2と、冷却ファンF1,F2から供給された冷却風を通流させるための冷却風流路とを備える。
具体的には、蓄電装置C1は、筐体50を外装部材として、筐体50内部に積層された複数個のキャパシタセルCC1〜CC5が収容された構造からなる。複数個のキャパシタセルCC1〜CC5は、基本的に同様の構造からなり、電気的に直列に接続される。キャパシタセルCC1〜CC5の上面および下面と筐体50との間、および、積層されたキャパシタセルの間には、冷却風を通流させることができるように、冷却風流路としての間隙が形成されている。
バッテリBは、筐体52を外装部材として、筐体52内部に積層された複数個の電池セルBC1〜BC6が収容された構造からなる。複数個の電池セルBC1〜BC6は、基本的に同様の構造からなり、電気的に直列に接続される。電池セルBC1〜BC6の上面および下面と筐体52との間、および、積層された電池セルの間には、冷却風を通流させることができるように、冷却風流路としての間隙が形成されている。
冷却ファンF1は、蓄電装置C1の筐体50の一方側面に配置される。冷却ファンF1の上流側には、冷却風を取り込むための吸気ダクト(図示せず)が設けられる。
蓄電装置C1の筐体50の他方側面は、開口端面となっており、同じく開口端面を構成するバッテリBの筐体52の一方側面と連結される。すなわち、筐体50内部に形成された間隙と筐体52内部に形成された間隙とは連通しており、共通の冷却風流路を形成する。
冷却ファンF2は、バッテリBの筐体50の他方側面に配置される。冷却ファンF2の上流側には、冷却風を取り込むための吸気ダクト(図示せず)が設けられる。
そして、冷却ファンF1と冷却ファンF2とは、後述する方法によって制御装置30からの信号V1,V2に応じて選択的に駆動される。冷却ファンF1を選択的に駆動したときには、冷却ファンF1から取り込まれた冷却風は、冷却風流路を図中の矢印LN1で示す方向に沿って通流する。
このとき、冷却風は、最初に、蓄電装置C1の筐体50内部に形成された間隙を通流してキャパシタセルCC1〜CC5を冷却し、続いて、バッテリBの筐体52内部に形成された間隙を通流して電池セルBC1〜BC6を冷却する。最後に、冷却ファンF2を排気口として外部に排出される。
すなわち、冷却ファンF1を駆動したときには、冷却風は、蓄電装置C1の上流側に供給され、蓄電装置C1を経由してバッテリBに通流する。これにより、バッテリBは、蓄電装置C1を冷却した後の冷却風により冷却される。
一方、冷却ファンF2を選択的に駆動したときには、冷却ファンF2から取り込まれた冷却風は、冷却風流路を図中の矢印LN2で示す方向に沿って通流する。
このとき、冷却風は、最初に、バッテリBの筐体52内部に形成された間隙を通流して電池セルBC1〜BC6を冷却し、続いて、蓄電装置C1の筐体50内部に形成された間隙を通流してキャパシタセルCC1〜CC5を冷却する。最後に、冷却ファンF1を排気口として外部に排出される。
すなわち、冷却ファンF2を駆動したときには、冷却風は、バッテリBの上流側に供給され、バッテリBを経由して蓄電装置C1に通流する。これにより、蓄電装置C1は、バッテリBを冷却した後の冷却風により冷却される。
以上のように、本実施の形態による冷却装置40Cによれば、共通の冷却風流路に設けられた冷却ファンF1,F2を選択的に駆動することにより、冷却風の流れる方向が切換えられる。冷却装置40Cは、先述の冷却装置40に対して、冷却ファンの個数が増えるものの、蓄電装置C1およびバッテリBを冷却する機能に加えて、これらの昇温する機能を併せ持つ。すなわち、冷却装置40Cは、蓄電装置C1およびバッテリBの温度調節装置を構成する。
以下に、冷却ファンF1,F2の駆動制御について説明する。
冷却ファンF1,F2の駆動制御は、制御装置30によって行なわれる。制御装置30は、温度センサ20からバッテリ温度Tbを受け、温度センサ21からキャパシタ温度Tcを受け、温度センサ22から電源装置周辺の雰囲気温度Tiを受ける。そして、制御装置30は、これらの温度情報に基づいて、駆動させる冷却ファンを選択する。
詳細には、最初に、制御装置30は、雰囲気温度Tiが所定の閾値T_stdよりも高いか否かを判定する。なお、所定の閾値T_stdは、たとえばバッテリBの入出力可能電力に低下が見られるときの雰囲気温度Tiに設定される。そして、制御装置30は、その判定結果に応じて、以下に述べる方法によって駆動させる冷却ファンを選択する。これによれば、電源装置が常温時と低温時とでは異なる方法によって駆動用の冷却ファンが選択される。
(1)電源装置が常温状態のとき
制御装置30は、雰囲気温度Tiが所定の閾値T_stdよりも高いと判定されると、続いて、バッテリ温度Tbがキャパシタ温度Tcよりも高いか否かを判定する。
このとき、バッテリ温度Tbがキャパシタ温度Tcよりも高いと判定されたときには、制御装置30は、冷却ファンF1を駆動用の冷却ファンに選択する。そして、制御装置30は、バッテリ温度Tbに基づいて冷却ファンF1の送風量V1を決定し、その決定した送風量V1を指示する信号V1を生成して冷却ファンF1へ出力する。
これにより、冷却ファンF1では、信号V1により指定された送風量V1となるように内部のファンモータを駆動するインバータの制御デューティ指令値が決定される。そして、その決定した制御デューティ指令値に基づいてインバータが補機バッテリからの直流電力を交流電力に変換してファンモータを駆動する。この結果、冷却ファンF1から取り込まれ、蓄電装置C1の上流側に供給された送風量V1の冷却風は、低温側の蓄電装置C1を最初に冷却し、その後高温側のバッテリBを冷却する。
一方、バッテリ温度Tbがキャパシタ温度Tc以下と判定されたときには、制御装置30は、冷却ファンF2を駆動用の冷却ファンに選択する。そして、制御装置30は、キャパシタ温度Tcに基づいて冷却ファンF2の送風量V2を決定し、その決定した送風量V2を指示する信号V2を生成して冷却ファンF2へ出力する。
これにより、冷却ファンF2では、信号V2により指定された送風量V2となるように内部のファンモータを駆動するインバータの制御デューティ指令値が決定される。そして、その決定した制御デューティ指令値に基づいてインバータが補機バッテリからの直流電力を交流電力に変換してファンモータを駆動する。この結果、冷却ファンF2から取り込まれ、バッテリBの上流側に供給された送風量V2の冷却風は、低温側のバッテリBを最初に冷却し、その後高温側の蓄電装置C1を冷却する。
以上のように、電源装置の雰囲気温度Tiが所定の閾値T_stdよりも高いとき、すなわち、電源装置が常温状態にあるときには、低温側の蓄電装置C1(またはバッテリB)から高温側のバッテリB(または蓄電装置C1)に向かって冷却風を通流させることにより、共通の冷却風を用いてバッテリBおよび蓄電装置C1を冷却することができる。
さらに、冷却風の送風量を高温側のバッテリB(または蓄電装置C1)の温度に基づいて決定することにより、双方を確実に冷却することができる。
(2)電源装置が低温状態のとき
制御装置30は、雰囲気温度Tiが所定の閾値T_std以下と判定されたときには、続いて、バッテリ温度Tbがキャパシタ温度Tcよりも高いか否かを判定する。
そして、バッテリ温度Tbがキャパシタ温度Tcよりも高いと判定されたとき、制御装置30は、冷却ファンF2を駆動用の冷却ファンに選択する。そして、制御装置30は、バッテリ温度Tbに基づいて冷却ファンF2の送風量V2を決定し、その決定した送風量V2を指示する信号V2を生成して冷却ファンF2へ出力する。
これにより、冷却ファンF2では、信号V2により指定された送風量V2となるように内部のファンモータを駆動するインバータの制御デューティ指令値が決定され、その決定した制御デューティ指令値に基づいてファンモータが駆動される。この結果、冷却ファンF2から取り込まれ、バッテリBの上流側に供給された送風量V2の冷却風は、高温側のバッテリBを経由して低温側の蓄電装置C1を通流する。
このとき、バッテリBとの間の熱交換によって暖められた冷却風は、蓄電装置C1を通流する。これにより、蓄電装置C1は、冷却風の熱エネルギーを回収して暖められる。蓄電装置C1を構成する電気二重層キャパシタは、静電容量に温度依存性を有しており、バッテリBと同様に、温度の低下により充放電可能電力が低下するという性質を有する。そのため、蓄電装置C1が低温時においては、冷却風を媒体としてバッテリBの熱を用いて蓄電装置C1を昇温することにより、充放電可能電力の低下を抑制することができる。
一方、バッテリ温度Tbがキャパシタ温度Tc以下と判定されたときには、制御装置30は、冷却ファンF1を駆動用の冷却ファンに選択する。そして、制御装置30は、キャパシタ温度Tcに基づいて冷却ファンF1の送風量V1を決定し、その決定した送風量V1を指示する信号V1を生成して冷却ファンF1へ出力する。
これにより、冷却ファンF1では、信号V1により指定された送風量V1となるように内部のファンモータを駆動するインバータの制御デューティ指令値が決定され、その決定した制御デューティ指令値に基づいてファンモータが駆動される。この結果、冷却ファンF1から取り込まれ、蓄電装置C1の上流側に供給された送風量V1の冷却風は、高温側の蓄電装置C1を経由して低温側のバッテリBを通流する。
このとき、蓄電装置C1との間の熱交換によって暖められた冷却風は、バッテリBを通流する。これにより、バッテリBは、冷却風の熱エネルギーを回収して暖められ、充放電可能電力の低下が抑えられる。
以上のように、電源装置の雰囲気温度Tiが所定の閾値T_std以下のとき、すなわち、電源装置が低温状態にあるときには、高温側のバッテリB(または蓄電装置C1)から低温側の蓄電装置C1(またはバッテリB)に向かって冷却風を通流させることにより、低温側の蓄電装置C1(またはバッテリB)を昇温することができる。この結果、低温環境下におけるバッテリBおよび蓄電装置C1の充放電可能電力の低下を防止し、本来のハイブリッド車両の燃費性能を発揮することができる。
図8および図9は、図7の冷却装置40Cの駆動制御を説明するためのフローチャートである。なお、以下の駆動制御は、モータ駆動装置100全体の制御を担う制御装置30によって実行される。
図8を参照して、最初に、イグニッションキーIGがオンされたことに応じて(ステップS01)、制御装置30は、電源装置の雰囲気温度Tiが所定の閾値T_stdよりも高いか否かを判定する(ステップS02)。ステップS02において、雰囲気温度Tiが所定の閾値T_stdよりも高いと判定されると、すなわち、電源装置が常温環境下にあると判定されると、制御装置30は、続いて、バッテリ温度Tbがキャパシタ温度Tcよりも高いか否かを判定する(ステップS03)。
ステップS03において、バッテリ温度Tbがキャパシタ温度Tcよりも高いと判定されると、制御装置30は、冷却ファンF1を駆動用の冷却ファンに選択して作動させる。(ステップS04)。そして、制御装置30は、バッテリ温度Tbに基づいて冷却ファンF1の送風量V1を決定し、その決定した送風量V1を指示する信号V1を生成して冷却ファンF1へ出力する(ステップS05)。これにより、冷却ファンF1から取り込まれ、蓄電装置C1の上流側に供給された送風量V1の冷却風は、低温側の蓄電装置C1を経由して高温側のバッテリBへと通流し、それぞれを冷却する(ステップS06)。
一方、ステップS03において、バッテリ温度Tbがキャパシタ温度Tc以下と判定されると、制御装置30は、冷却ファンF2を駆動用の冷却ファンに選択して作動させる。(ステップS07)。そして、制御装置30は、キャパシタ温度Tcに基づいて冷却ファンF2の送風量V2を決定し、その決定した送風量V2を指示する信号V2を生成して冷却ファンF2へ出力する(ステップS08)。これにより、冷却ファンF2から取り込まれ、バッテリBの上流側に供給された送風量V2の冷却風は、低温側のバッテリBを経由して高温側の蓄電装置C1へと通流し、それぞれを冷却する(ステップS09)。
次に、図9を参照して、制御装置30は、図8のステップS02において雰囲気温度Tiが所定の閾値T_std以下と判定されると、すなわち、電源装置が低温環境下にあると判定されると、続いて、バッテリ温度Tbがキャパシタ温度Tcよりも高いか否かを判定する(ステップS10)。
ステップS10において、バッテリ温度Tbがキャパシタ温度Tcよりも高いと判定されると、制御装置30は、冷却ファンF2を駆動用の冷却ファンに選択して作動させる。(ステップS11)。そして、制御装置30は、バッテリ温度Tbに基づいて冷却ファンF2の送風量V2を決定し、その決定した送風量V2を指示する信号V2を生成して冷却ファンF2へ出力する(ステップS12)。これにより、冷却ファンF2から取り込まれ、バッテリBの上流側に供給された送風量V2の冷却風は、高温側のバッテリBを経由して低温側の蓄電装置C1へと通流する(ステップS13)。この結果、蓄電装置C1は、冷却風からバッテリBの放熱による熱エネルギーを吸収して昇温する。
一方、ステップS10において、バッテリ温度Tbがキャパシタ温度Tc以下と判定されると、制御装置30は、冷却ファンF1を駆動用の冷却ファンに選択して作動させる。(ステップS14)。そして、制御装置30は、キャパシタ温度Tcに基づいて冷却ファンF1の送風量V1を決定し、その決定した送風量V1を指示する信号V1を生成して冷却ファンF1へ出力する(ステップS15)。これにより、冷却ファンF1から取り込まれ、蓄電装置C1の上流側に供給された送風量V1の冷却風は、高温側の蓄電装置C1を経由して低温側のバッテリBへと通流する(ステップS16)。この結果、バッテリBは、冷却風から蓄電装置C1の放熱による熱エネルギーを吸収して昇温する。
以上のように、この発明の実施の形態3によれば、モータの電力供給源となるバッテリおよび蓄電装置を共通の冷却風を用いて冷却することができるとともに、低温環境下では、一方から回収した熱エネルギーを用いて他方を昇温することができる。この結果、バッテリおよび蓄電装置は所定の許容温度範囲内に調整されるため、性能劣化を抑制することができる。
なお、上記の実施の形態1〜3では動力分割機構によりエンジンの動力を車軸と発電機とに分割して伝達可能なシリーズ/パラレル型ハイブリッド自動車に適用した例を示した。しかし本発明は、発電機を駆動するためにエンジンを用い、発電機により発電された電力を使うモータでのみ車軸の駆動力を発生させるシリーズ型ハイブリッド自動車や、モータのみで走行する電気自動車にも適用できる。これらの構成はいずれも、車軸とモータまたは発電機とが接続されており、減速時の回生エネルギーを回収しバッテリおよびキャパシタに蓄えることが可能であるため、本発明を適用することができる。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
この発明は、負荷への電力供給源として電源と蓄電装置とを有する電源装置および電源装置の冷却方法に適用することができる。
この発明の実施の形態1による電源装置が適用されるモータ駆動装置の概略ブロック図である。 図1における冷却装置の概略構成図である。 ハイブリッド自動車の加速時における出力パワー構成を説明するためのタイミングチャートである。 この発明の実施の形態1の変更例による冷却装置の全体構成図である。 図4の接合面の構成を示す図である。 この発明の実施の形態2による冷却装置の全体構成図である。 この発明の実施の形態3による冷却装置の全体構成図である。 図7の冷却装置の駆動制御を説明するためのフローチャートである。 図7の冷却装置の駆動制御を説明するためのフローチャートである。
符号の説明
10,11,13 電圧センサ、12 昇圧コンバータ、14,31 インバータ、20〜22 温度センサ、24,28 電流センサ、30 制御装置、40,40A〜40C 冷却装置、44 排気口、46,56,56a〜56e 開口部、100 モータ駆動装置、B バッテリ、BC1〜BC6 電池セル、C1 蓄電装置、C2 コンデンサ、CC1〜CC5 キャパシタセル、ENG エンジン、F1,F2,F10 冷却ファン、MG1,MG2 モータジェネレータ、PL1 電源ライン、PL2 アースライン、PSD 動力分割機構、R1 抵抗、SRB1〜SRB3,SRC1,SRC2 システムリレー。

Claims (9)

  1. 負荷へ電力を供給可能に設けられ、前記負荷の駆動に伴なう充放電による発熱量が相対的に大きい第1電源と、
    前記負荷に対して前記第1電源と並列に接続され、前記第1電源の不足電力をアシストして前記負荷へ電力を供給し、前記負荷の駆動に伴なう充放電による発熱量が相対的に小さい第2電源と、
    前記第1電源および前記第2電源を冷却するための冷却装置とを備え、
    前記冷却装置は、
    冷却媒体を前記第2電源の上流部に供給する冷却媒体供給部と、
    前記冷却媒体供給部により供給された前記冷却媒体を、前記第2電源を経由して前記第1電源に通流させるように形成された冷却媒体流路とを含み、
    前記第1電源は、
    複数個の第1電源セルが第1の主表面に搭載される第1の基板と、
    前記第1の基板を収容し、前記冷却媒体流路を通流する前記冷却媒体を電源装置外部へ排出するための第1連通路が設けられた第1の筐体とを含み、
    前記第2電源は、
    複数個の第2電源セルが第1の主表面に搭載される第2の基板と、
    前記第2の基板を収容し、前記冷却媒体を前記冷却媒体供給部から前記冷却媒体流路に導入するための第2連通路が設けられた第2の筐体とを含み、
    前記第1連通路と前記第2連通路とは、第3連通路により連通可能に繋がれ、
    前記第2の筐体は、前記第1の基板の第2の主表面と熱伝導可能なように前記第1の筐体に接触して配置される、電源装置。
  2. 前記第3連通路は、前記第1の筐体と前記第2の筐体との接合面上に形成された複数の通風孔からなり、
    前記複数の通風孔は、前記冷却媒体供給部との間の距離が長くなるに従って開口面積が大きくなるように形成される、請求項1に記載の電源装置。
  3. 負荷へ電力を供給可能に設けられ、前記負荷の駆動に伴なう充放電による発熱量が相対的に大きい第1電源と、
    前記負荷に対して前記第1電源と並列に接続され、前記第1電源の不足電力をアシストして前記負荷へ電力を供給し、前記負荷の駆動に伴なう充放電による発熱量が相対的に小さい第2電源と、
    前記第1電源および前記第2電源の温度調整を行なう温度調整装置とを備え、
    前記温度調整装置は、
    冷却媒体を前記第1電源の上流部に供給する冷却媒体供給部と、
    前記冷却媒体供給部から供給された前記冷却媒体を、前記第1電源を経由して前記第2電源に通流させるように形成された冷却媒体流路とを含み、
    前記第1電源は、
    複数個の第1電源セルが第1の主表面に搭載される第1の基板と、
    前記第1の基板を収容し、前記冷却媒体流路を通流する前記冷却媒体を電源装置外部へ排出するための第1連通路が設けられた第1の筐体とを含み、
    前記第2電源は、
    複数個の第2電源セルが第1の主表面に搭載される第2の基板と、
    前記第2の基板を収容し、前記冷却媒体を前記冷却媒体供給部から前記冷却媒体流路に導入するための第2連通路が設けられた第2の筐体とを含み、
    前記第1連通路と前記第2連通路とは、第3連通路により連通可能に繋がれ、
    前記第1の筐体は、前記第2の基板の第2の主表面と熱伝導可能なように前記第2の筐体に接触して配置される、電源装置。
  4. 前記第3連通路は、前記第1の筐体と前記第2の筐体との接合面上に形成された複数の通風孔からなり、
    前記複数の通風孔は、前記冷却媒体供給部との間の距離が長くなるに従って開口面積が大きくなるように形成される、請求項3に記載の電源装置。
  5. 負荷へ電力を供給可能に設けられた第1電源と、
    前記負荷に対して前記第1電源と並列に接続され、前記第1電源の不足電力をアシストして前記負荷へ電力を供給可能に設けられた第2電源と、
    前記第1電源および前記第2電源の温度調整を行なう温度調整装置とを備え、
    前記温度調整装置は、
    前記第1電源と前記第2電源とが冷却媒体の通流方向に沿って直列に配置されるように形成された冷却媒体流路と、
    前記冷却媒体流路の前記第1電源側の一方端に設けられ、前記第1電源の上流部に前記冷却媒体を供給する第1の冷却媒体供給部と、
    前記冷却媒体流路の前記第2電源側の他方端に設けられ、前記第2電源の上流部に前記冷却媒体を供給する第2の冷却媒体供給部と、
    電源装置の雰囲気温度、前記第1電源の温度および前記第2電源の温度に基づいて、前記第1の冷却媒体供給部および前記第2の冷却媒体供給部のいずれか一方を選択的に作動させる選択手段とを含
    前記選択手段は、前記電源装置の雰囲気温度が所定の閾値よりも高いとき、前記第1電源の温度が前記第2電源の温度よりも高いことに応じて、前記第1の冷却媒体供給部を選択する一方で、前記第2電源の温度が前記第1電源の温度よりも高いことに応じて、前記第2の冷却媒体供給部を選択する、電源装置。
  6. 負荷へ電力を供給可能に設けられた第1電源と、
    前記負荷に対して前記第1電源と並列に接続され、前記第1電源の不足電力をアシストして前記負荷へ電力を供給可能に設けられた第2電源と、
    前記第1電源および前記第2電源の温度調整を行なう温度調整装置とを備え、
    前記温度調整装置は、
    前記第1電源と前記第2電源とが冷却媒体の通流方向に沿って直列に配置されるように形成された冷却媒体流路と、
    前記冷却媒体流路の前記第1電源側の一方端に設けられ、前記第1電源の上流4部に前記冷却媒体を供給する第1の冷却媒体供給部と、
    前記冷却媒体流路の前記第2電源側の他方端に設けられ、前記第2電源の上流部に前記冷却媒体を供給する第2の冷却媒体供給部と、
    電源装置の雰囲気温度、前記第1電源の温度および前記第2電源の温度に基づいて、前記第1の冷却媒体供給部および前記第2の冷却媒体供給部のいずれか一方を選択的に作動させる選択手段とを含
    前記選択手段は、前記電源装置の雰囲気温度が所定の閾値以下のとき、前記第1電源の温度が前記第2電源の温度よりも高いことに応じて、前記第2の冷却媒体供給部を選択する一方で、前記第2電源の温度が前記第1電源の温度よりも高いことに応じて、前記第1の冷却媒体供給部を選択する、電源装置。
  7. 前記冷却媒体流路への前記冷却媒体の供給量を制御する制御手段をさらに備え、
    前記制御手段は、前記第1電源の温度が前記第2電源の温度よりも高いとき、前記第1電源の温度に基づいて前記冷却媒体の供給量を決定し、かつ、前記第2電源の温度が前記第1電源の温度よりも高いとき、前記第2電源の温度に基づいて前記冷却媒体の供給量を決定する、請求項に記載の電源装置。
  8. 前記第1電源は、二次電池であり、前記第2電源は、キャパシタである、請求項1から請求項のいずれか1項に記載の電源装置。
  9. 前記負荷は、車両駆動用のモータであり、
    前記電源装置は、車両に前記モータの電力供給源として搭載される、請求項1から請求項のいずれか1項に記載の電源装置。
JP2006141352A 2006-05-22 2006-05-22 電源装置 Active JP5034316B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006141352A JP5034316B2 (ja) 2006-05-22 2006-05-22 電源装置
CA 2651139 CA2651139C (en) 2006-05-22 2007-05-10 Power supply unit
BRPI0712257A BRPI0712257B8 (pt) 2006-05-22 2007-05-10 unidade de alimentação de energia
EP20100187532 EP2302726B1 (en) 2006-05-22 2007-05-10 Power supply unit
KR1020087030904A KR101064889B1 (ko) 2006-05-22 2007-05-10 전원 장치
US12/227,120 US7924562B2 (en) 2006-05-22 2007-05-10 Power supply unit
CN200780018775XA CN101449419B (zh) 2006-05-22 2007-05-10 电源装置
PCT/JP2007/060091 WO2007135934A1 (ja) 2006-05-22 2007-05-10 電源装置
CA 2760498 CA2760498C (en) 2006-05-22 2007-05-10 Power supply unit
EP20070743526 EP2026404B1 (en) 2006-05-22 2007-05-10 Power supply device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006141352A JP5034316B2 (ja) 2006-05-22 2006-05-22 電源装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007311290A JP2007311290A (ja) 2007-11-29
JP2007311290A5 JP2007311290A5 (ja) 2008-11-13
JP5034316B2 true JP5034316B2 (ja) 2012-09-26

Family

ID=38723246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006141352A Active JP5034316B2 (ja) 2006-05-22 2006-05-22 電源装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7924562B2 (ja)
EP (2) EP2302726B1 (ja)
JP (1) JP5034316B2 (ja)
KR (1) KR101064889B1 (ja)
CN (1) CN101449419B (ja)
BR (1) BRPI0712257B8 (ja)
CA (2) CA2651139C (ja)
WO (1) WO2007135934A1 (ja)

Families Citing this family (83)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5034316B2 (ja) 2006-05-22 2012-09-26 トヨタ自動車株式会社 電源装置
JP4434220B2 (ja) * 2007-03-06 2010-03-17 トヨタ自動車株式会社 電気機器の冷却装置、その冷却方法および冷却方法をコンピュータに実現させるプログラムならびにそのプログラムを記録した記録媒体
CZ2008169A3 (cs) * 2008-03-14 2009-09-23 Ydun, S. R. O. Bezolovnatá spouštecí akumulátorová baterie zejména pro spalovací motory a motorová vozidla
DE102008051085A1 (de) * 2008-10-09 2010-04-15 Dr.Ing.H.C.F.Porsche Aktiengesellschaft Batterieanordnung
EP3156088B1 (en) * 2008-11-14 2018-03-21 Panasonic Healthcare Holdings Co., Ltd. Carrying case and syringe system with same
KR101013835B1 (ko) 2008-11-25 2011-02-14 현대자동차일본기술연구소 차량용 배터리 냉각장치
JP5368136B2 (ja) * 2009-03-04 2013-12-18 プライムアースEvエナジー株式会社 車両用電池冷却システム
JP4841641B2 (ja) * 2009-03-25 2011-12-21 本田技研工業株式会社 燃料電池車両
JP2010272251A (ja) * 2009-05-19 2010-12-02 Sanyo Electric Co Ltd バッテリシステム
JP2011044275A (ja) * 2009-08-20 2011-03-03 Sanyo Electric Co Ltd 電源装置及びそれを用いた車両
CN102024560B (zh) * 2009-09-15 2013-03-27 施耐德电器工业公司 用于电解电容散热的电容盒以及使用该电容盒的散热装置
DE102009050960B4 (de) * 2009-10-28 2012-04-05 Voith Patent Gmbh Energiespeicher und Verfahren zum Kühlen eines solchen Energiespeichers
US20110105004A1 (en) * 2009-10-30 2011-05-05 Gm Global Technology Operations, Inc. Fan system for venting a vehicle
JP5380262B2 (ja) * 2009-12-15 2014-01-08 株式会社日立製作所 電力変換装置及びエレベータの制御装置
DE102010004713A1 (de) * 2010-01-11 2011-07-14 Dr. Ing. h.c. F. Porsche Aktiengesellschaft, 70435 Hybridantrieb eines Hybridfahrzeuges
WO2011092858A1 (ja) * 2010-01-30 2011-08-04 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動装置の制御装置
JP5189607B2 (ja) * 2010-02-04 2013-04-24 トヨタ自動車株式会社 車両用電源装置
DE102010007633A1 (de) * 2010-02-05 2011-08-11 Dr. Ing. h.c. F. Porsche Aktiengesellschaft, 70435 Fahrzeug mit elektrischer Antriebsvorrichtung
JP2011167049A (ja) * 2010-02-15 2011-08-25 Denso Corp 電力変換装置
JP2011229288A (ja) * 2010-04-20 2011-11-10 Mitsubishi Electric Corp 車両の蓄電装置
CN101894969A (zh) * 2010-07-26 2010-11-24 湖南科霸汽车动力电池有限责任公司 动力电池组能量包
US8803477B2 (en) * 2010-09-21 2014-08-12 Electricab Corporation Battery module for high-current rapid charging
JP5473954B2 (ja) * 2011-01-14 2014-04-16 本田技研工業株式会社 冷却構造を有する高電圧機器装置、及びそれを備えた車両
FR2972598B1 (fr) * 2011-03-11 2013-11-08 Schneider Electric Ind Sas Procede de gestion thermique d'une installation de conversion d'energie electrique et installation pour mise en oeuvre du procede
US10012701B2 (en) 2011-03-15 2018-07-03 Vestas Wind Systems A/S Accurate estimation of the capacity and state of charge of an energy storage system used in wind farms
DE102011078267B4 (de) * 2011-06-29 2022-06-02 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Kühlung von elektrischen Speichereinheiten in einem Fahrzeug
JP5679063B2 (ja) * 2011-08-30 2015-03-04 トヨタ自動車株式会社 車両
JP5679064B2 (ja) * 2011-08-30 2015-03-04 トヨタ自動車株式会社 車両
CN102332622A (zh) * 2011-09-16 2012-01-25 司新民 均衡散热式动力蓄电池组
JP5966780B2 (ja) * 2011-09-30 2016-08-10 株式会社Gsユアサ 電池パック
KR101316432B1 (ko) * 2011-12-01 2013-10-08 기아자동차주식회사 차량의 배터리팩 탑재 구조
JP2013177037A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Nabtesco Corp ハイブリッド駆動機構の始動制御装置
JP5843003B2 (ja) * 2012-04-20 2016-01-13 トヨタ自動車株式会社 車両
JP5661691B2 (ja) * 2012-07-25 2015-01-28 三菱電機株式会社 車両の蓄電装置
CN102830775A (zh) * 2012-08-14 2012-12-19 台达电子电源(东莞)有限公司 散热风扇及电源装置
JP6036048B2 (ja) * 2012-09-10 2016-11-30 日産自動車株式会社 車両の制御装置
CN103921662A (zh) * 2013-01-10 2014-07-16 覃美莲 电动汽车恒温电池仓
KR101301559B1 (ko) * 2013-01-16 2013-09-04 주식회사 이브텍 배터리 케이스
US9337680B2 (en) * 2013-03-12 2016-05-10 Ford Global Technologies, Llc Method and system for controlling an electric vehicle while charging
FR3005374B1 (fr) * 2013-05-02 2016-05-27 Renault Sa Procede de gestion du refroidissement d'une batterie a seuils de refroidissement ajustables
JP6225477B2 (ja) * 2013-05-16 2017-11-08 富士通株式会社 電子機器
JP2014231329A (ja) * 2013-05-30 2014-12-11 株式会社豊田自動織機 ハイブリッド車両の駆動装置
WO2015015649A1 (ja) 2013-08-02 2015-02-05 株式会社小松製作所 作業車両用バッテリ及びバッテリ式作業車両
CN103457360B (zh) * 2013-08-26 2016-01-13 南车株洲电力机车有限公司 一种轨道交通车辆及储能电源
WO2015068680A1 (ja) * 2013-11-07 2015-05-14 株式会社村田製作所 非水電解質二次電池およびそれを用いた蓄電回路
US9997816B2 (en) * 2014-01-02 2018-06-12 Johnson Controls Technology Company Micro-hybrid battery module for a vehicle
US9722286B2 (en) * 2014-09-18 2017-08-01 Lg Chem, Ltd. Battery pack and method of controlling an electric fan in the battery pack
FR3028456B1 (fr) * 2014-11-14 2018-03-02 Renault S.A.S Dispositif pour refroidir une source d'energie disposee a bord d'un vehicule electrique ou hybride
JP6166743B2 (ja) * 2015-02-20 2017-07-19 本田技研工業株式会社 電力変換装置
KR102316475B1 (ko) 2015-03-23 2021-10-21 삼성전자주식회사 배터리 팩 냉각 제어 장치 및 방법
US9768478B2 (en) * 2015-04-23 2017-09-19 Ford Global Technologies, Llc Traction battery assembly
DE112016002974T5 (de) * 2015-06-30 2018-03-29 Hitachi Koki Co., Ltd. Aufladevorrichtung
JP6989386B2 (ja) 2015-12-02 2022-01-05 Necネットワーク・センサ株式会社 電子部品収容機器および電子装置
US10876510B2 (en) 2016-03-02 2020-12-29 Gentherm Incorporated Systems and methods for supplying power in a hybrid vehicle using capacitors, a battery and one or more DC/DC converters
US10124793B2 (en) * 2016-03-02 2018-11-13 Gentherm Incorporated Systems and methods for supplying power in a hybrid vehicle using capacitors, a battery and one or more DC/DC converters
US10886583B2 (en) * 2016-03-02 2021-01-05 Gentherm Incorporated Battery and capacitor assembly for a vehicle and a method for heating and cooling the battery and capacitor assembly
US9908431B2 (en) * 2016-03-14 2018-03-06 The Raymond Corporation Battery counterweight system
JP2017165222A (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 本田技研工業株式会社 車両、バッテリユニット、及び車両のバッテリ搭載方法
JP6893313B2 (ja) 2016-06-29 2021-06-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 電池モジュール
CN106099242B (zh) * 2016-07-04 2019-06-14 上海蔚来汽车有限公司 电池冷却换热器
JP6696394B2 (ja) * 2016-10-05 2020-05-20 株式会社デンソー 電源装置
JP6737138B2 (ja) * 2016-11-11 2020-08-05 株式会社デンソー 電源装置、及び電力供給システム
CN106549584B (zh) * 2016-12-26 2019-03-29 北京金风科创风电设备有限公司 风电变流器的功率模块
DE102017206988A1 (de) 2017-04-26 2018-10-31 Mahle Lnternational Gmbh Akkumulatoranordnung
DE102017206985A1 (de) * 2017-04-26 2018-10-31 Mahle International Gmbh Akkumulatoranordnung
WO2019111755A1 (ja) * 2017-12-07 2019-06-13 三菱電機株式会社 半導体装置
WO2019230158A1 (ja) * 2018-05-31 2019-12-05 住友電気工業株式会社 二次電池昇温装置、コンピュータプログラム及び二次電池昇温方法
CN108688508B (zh) * 2018-07-23 2022-09-13 蔚来控股有限公司 连接部件、控制部件、用于充电的系统及方法
KR102617730B1 (ko) 2018-10-08 2023-12-26 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
KR102711971B1 (ko) 2018-10-08 2024-10-02 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
KR102711972B1 (ko) 2018-10-08 2024-10-02 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
KR102332333B1 (ko) * 2018-10-17 2021-12-01 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
KR102220898B1 (ko) * 2018-10-17 2021-02-26 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
CN109301119B (zh) * 2018-11-01 2021-02-26 福建省建瓯第一中学 电池散热支撑结构
WO2020100475A1 (ja) * 2018-11-14 2020-05-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 温度調和ユニット、温度調和システムおよび車両
KR102304158B1 (ko) * 2019-08-01 2021-09-17 이정민 에어컨 냉매를 이용한 배터리 냉각시스템
KR102304159B1 (ko) * 2019-08-01 2021-09-17 이정민 냉매 침지식 배터리 냉각장치
WO2021113426A1 (en) 2019-12-03 2021-06-10 Milwaukee Electric Tool Corporation Battery pack and charger system
DE102020105614B4 (de) * 2020-03-03 2024-03-21 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Batterieanordnung für ein elektrisch antreibbares Kraftfahrzeug
KR20220046822A (ko) * 2020-10-08 2022-04-15 주식회사 엘지에너지솔루션 유량의 균일한 분배가 가능한 냉각부를 포함하는 배터리 충방전 시스템
KR102692986B1 (ko) * 2021-11-15 2024-08-08 한국전자기술연구원 냉각 어셈블리 및 이를 포함하는 장치
WO2023106876A1 (ko) 2021-12-09 2023-06-15 주식회사 엘지에너지솔루션 충방전 테스트 장치 및 이의 제어방법
CN114865143B (zh) * 2022-05-12 2023-01-13 山东中鸿新能源科技有限公司 一种高能效的储能装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3245334B2 (ja) * 1995-08-03 2002-01-15 本田技研工業株式会社 電動車両の電源制御装置
US6052284A (en) * 1996-08-06 2000-04-18 Advantest Corporation Printed circuit board with electronic devices mounted thereon
JP3333814B2 (ja) * 1996-12-24 2002-10-15 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車の制御装置
IT1295153B1 (it) * 1997-08-14 1999-04-30 Tecnorama Srl Apparecchiatura automatica per la tintura di materiali tessili
JP3571884B2 (ja) * 1997-09-09 2004-09-29 ダイハツ工業株式会社 バッテリユニットの冷却装置
JP3509517B2 (ja) * 1997-12-18 2004-03-22 本田技研工業株式会社 電気自動車におけるバッテリおよび電気部品の冷却構造
JP2000357539A (ja) 1999-06-15 2000-12-26 Sekisui Chem Co Ltd 蓄電ユニット
JP2001006651A (ja) 1999-06-22 2001-01-12 Sekisui Chem Co Ltd 蓄電ユニット
JP2001204106A (ja) * 2000-01-18 2001-07-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電力システムおよび電気自動車
JP2002343447A (ja) * 2001-05-16 2002-11-29 Matsushita Battery Industrial Co Ltd 電池電源装置
JP2003274565A (ja) * 2002-03-13 2003-09-26 Nissan Motor Co Ltd 蓄電装置
JP4242665B2 (ja) * 2002-05-13 2009-03-25 パナソニック株式会社 組電池の冷却装置及び二次電池
JP4489369B2 (ja) * 2003-03-26 2010-06-23 パナソニックEvエナジー株式会社 電池パック
JP4329454B2 (ja) * 2003-08-27 2009-09-09 パナソニック株式会社 電気自動車システム
JP5240963B2 (ja) * 2003-10-01 2013-07-17 日産自動車株式会社 組電池
JP4636815B2 (ja) * 2004-05-26 2011-02-23 三洋電機株式会社 車両用の電源装置
US7154068B2 (en) * 2004-05-26 2006-12-26 Ford Global Technologies, Llc Method and system for a vehicle battery temperature control
JP4670281B2 (ja) * 2004-08-25 2011-04-13 トヨタ自動車株式会社 電源装置
US20070024245A1 (en) * 2005-08-01 2007-02-01 Ford Global Technologies, Llc Power supply apparatus and a vehicle having a power supply apparatus
JP5034316B2 (ja) 2006-05-22 2012-09-26 トヨタ自動車株式会社 電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
CA2651139C (en) 2012-08-14
WO2007135934A9 (ja) 2008-10-02
BRPI0712257A2 (pt) 2012-01-17
CA2651139A1 (en) 2007-11-29
EP2026404A1 (en) 2009-02-18
KR101064889B1 (ko) 2011-09-16
BRPI0712257B1 (pt) 2018-07-10
BRPI0712257B8 (pt) 2018-07-31
CN101449419A (zh) 2009-06-03
CN101449419B (zh) 2011-07-27
US7924562B2 (en) 2011-04-12
JP2007311290A (ja) 2007-11-29
KR20090017615A (ko) 2009-02-18
WO2007135934A1 (ja) 2007-11-29
CA2760498A1 (en) 2007-11-29
EP2302726B1 (en) 2012-12-26
CA2760498C (en) 2014-04-22
EP2026404B1 (en) 2011-08-17
EP2302726A1 (en) 2011-03-30
US20090141447A1 (en) 2009-06-04
EP2026404A4 (en) 2009-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5034316B2 (ja) 電源装置
JP4687015B2 (ja) 電源装置
JP4337905B2 (ja) 車両に搭載された電気機器の冷却装置
EP1932707B1 (en) Cooling device for on-vehicle machinery
JP5725064B2 (ja) 電動車両
JP5445617B2 (ja) 車両
CN101883692A (zh) 车辆用驱动装置
JP2013018420A (ja) 電気駆動車両の暖房装置
JP2007216791A (ja) 冷却システムおよびそれを備えたハイブリッド車両
JP5046294B2 (ja) 電源システムおよび電源システムが搭載される移動装置
JP2013145689A (ja) 車両用電池パック及び車両
CN109994797A (zh) 用于电气化车辆的液体冷却电池组设计
JP5267025B2 (ja) 車両
JP2005318675A (ja) 電気システム
JP2005205953A (ja) 電気機器の冷却装置
JP4626161B2 (ja) 車両に搭載された電気機器の冷却装置
JP2008163867A (ja) 車両の制御装置
JP2005297714A (ja) 冷却装置
JP2008199770A (ja) 電源装置および車両
JP2007151222A (ja) 電気自動車の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080925

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120605

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120618

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5034316

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713

Year of fee payment: 3