Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP5029064B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5029064B2
JP5029064B2 JP2007047794A JP2007047794A JP5029064B2 JP 5029064 B2 JP5029064 B2 JP 5029064B2 JP 2007047794 A JP2007047794 A JP 2007047794A JP 2007047794 A JP2007047794 A JP 2007047794A JP 5029064 B2 JP5029064 B2 JP 5029064B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
pixel
row
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007047794A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008209778A (ja
Inventor
康宏 代工
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2007047794A priority Critical patent/JP5029064B2/ja
Publication of JP2008209778A publication Critical patent/JP2008209778A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5029064B2 publication Critical patent/JP5029064B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Description

この発明は、高精細画像を表示する液晶表示装置に関する。
液晶表示装置は、光の透過を制御する複数の画素が行方向及び列方向に配列させて形成され、これらの画素に画像データが書込まれ、その画像データに応じた画像を表示する液晶表示素子と、前記液晶表示素子の観察側とは反対側に配置され、前記液晶表示素子に向けて照明光を照射する面光源と、前記液晶表示素子の各行の画素に順次画像データを書込む駆動手段とにより構成されている(特許文献1参照)。
特開平5−313604号公報
前記液晶表示装置は、高精細の画像を表示するために、前記液晶表示素子の画素数を多くすることが望まれている。
しかし、前記液晶表示素子の画素数を多くするには、複数の画素を、密なピッチで多数行に形成しなければならならず、また、画素行数の増加に伴って、液晶表示素子を、端子数の多いドライバ素子により駆動しなければならなくなるため、コスト高になる。
この発明は、高精細画像の表示を実現することができる液晶表示装置を提供することを目的としたものである。
この発明の請求項1に記載の液晶表示装置は、
光の透過を制御する複数の画素が画面の左右方向である行方向に複数配列された画素行を形成し、この画素行が、各画素行の間に行方向と直交する方向の画素幅と実質的に同じ間隔を設けて複数形成され、前記複数の画素行の間の領域に対応する遮光膜が設けられ、これらの複数の画素行の各画素に画像データに対応する動作電圧印加して、その画像データに応じた画像を表示する液晶表示素子と、 前記液晶表示素子の観察側に配置され、前記液晶表示素子の表示画像が投影されるスクリーンと、
前記液晶表示素子の観察側とは反対側に配置され、前記液晶表示素子に向けて、予め定めた第1の方向と実質的に平行な光を含み、前記スクリーン上に前記画素行の各画像を1つの画素行に相当する間隔を設けて投影する第1の照明光と、前記第1の方向に対して、前記1つの画素行に相当する角度だけ異なる第2の方向と実質的に平行な光を含み、前記第1の照明光により前記スクリーンに投影される各画像の1つの画素行に相当する前記スクリーン上の前記間隔に前記画素行の各画像を投影する第2の照明光と、を選択的に照射する面光源と、
画像データを1画面のデータ毎に奇数行の画像データと偶数行の画像データとに分け、これらの奇数行画像データと偶数行画像データとを交互に前記液晶表示素子の複数の画素行の各画素に書込み、前記奇数行画像データの書込みに同期して前記面光源から前記第1の照明光を照射させることで、前記奇数行画像データに対応した奇数行画像を投影させ、前記偶数行画像データの書込みに同期して前記面光源から前記第2の照明光を照射させることで、前記偶数行画像データに対応した偶数行画像を投影させる駆動手段と、
を備え
前記面光源から、前記第1の照明光と、前記第2の照明光と、を選択的に照射させる際、前記複数の画素行の間に前記遮光膜が設けられていることにより、前記スクリーンに投影された各行の前記奇数行画像と前記偶数行画像とが重ならないように設定されていることを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、前記請求項1に記載の液晶表示装置において、前記面光源は、前記第1の方向と実質的に平行な光からなる第1の照明光と、前記第2の方向と実質的に平行な光からなる第2の照明光とを選択的にすることを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、前記請求項1または2に記載の液晶表示装置において、前記液晶表示素子は、前記複数の画素行の間の領域に対応する遮光膜を備えていることを特徴とする。
この発明の液晶表示装置によれば、高精細画像の表示を実現することができる。
図1〜図10はこの発明の一実施例を示しており、図1は液晶表示装置の分解斜視図、図2は前記液晶表示装置の側面図である。
この液晶表示装置は、図1及び図2のように、液晶表示素子1と、前記液晶表示素子1の観察側に配置され、前記液晶表示素子1の表示画像が投影されるスクリーン16と、前記液晶表示素子1の観察側とは反対側に配置され、前記液晶表示素子1に向けて照明光を照射する面光源17と、前記液晶表示素子1と面光源17とを駆動する駆動手段25とを備えている。
前記液晶表示素子1は、光の透過を制御する複数の画素13が行方向に複数配列された画素行14を形成し、この画素行14が、各画素行の間に行方向と直交する方向の画素幅と実質的に同じ間隔を設けて複数形成された矩形形状の画面エリア12を有しており、行方向に配列した複数の画素13からなる複数の画素行14の各画素13に画像データに対応する動作電圧を印加され、その画像データに応じた画像を表示する。
図3は前記液晶表示素子1の画面の上下方向に沿う一部分の拡大断面図、図4は前記液晶表示素子1の画面の左右方向に沿う一部分の拡大断面図である。
この液晶表示素子1は、TFT(薄膜トランジスタ)を能動素子としたアクティブマトリックス液晶表示素子であり、前記画面エリア12を囲む枠状のシール材(図示せず)を介して接合された一対の透明基板2,3間の前記シール材で囲まれた領域に液晶層9が封入され、前記一対の透明基板2,3の互いに対向する内面のうち、一方の基板、例えば観察側とは反対側の基板(以下、後基板という)3の内面に、行方向(画面の左右方向)及び列方向(画面の上下方向)に配列された複数の透明な画素電極4と、これらの画素電極4にそれぞれ対応する複数のTFT5とが設けられ、他方の基板、例えば観察側の基板(以下、前基板という)2の内面に、前記複数の画素電極4と対向する一枚膜状の透明な対向電極6が設けられ、前記一対の基板2,3の外面にそれぞれ偏光板10,11が配置されている。
前記複数の画素電極4は、前記行方向の電極幅が前記列方向の電極幅の1/3程度の縦長矩形形状に形成された透明導電膜からなっており、前記行方向に密な間隔で配列され、前記列方向に、前記列方向の電極幅と実質的に同じ間隔を設けて配列されている。
そして、前記複数のTFT5は、前記列方向に配列された複数の画素電極4,4間の領域、つまり前記複数の画素行14,14間に対応する領域に配置されている。
なお、図3及び図4では前記TFT5を簡略化しているが、このTFT5は、前記後基板3の板面上に形成されたゲート電極と、前記ゲート電極を覆って前記複数の画素電極4の配列領域全体に形成された透明なゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜の上に前記ゲート電極と対向させて形成されたi型半導体膜と、前記i型半導体膜の両側部の上にn型半導体膜を介して形成されたドレイン電極(入力電極)及びソース電極(出力電極)とからなっている。
また、図3及び図4では省略しているが、前記後基板3の内面には、各行のTFT5にそれぞれゲート信号を供給するための複数の走査線と、各列のTFT5にそれぞれデータ信号を供給するための複数の信号線とが設けられている。
前記複数の走査線は、前記後基板3の板面上の前記複数の画素行14,14間に対応する領域に、各行の複数の画素電極4の一側にそれぞれ沿わせて形成され、前記各行の複数の画素13にそれぞれ対応するTFT5のゲート電極に接続されており、前記複数の信号線は、前記ゲート絶縁膜の上に、各列の複数の画素電極4の一側にそれぞれ沿わせて形成され、前記各列の複数の画素電極4にそれぞれ対応するTFT5のドレイン電極に接続されている。
そして、前記複数の画素電極4は、前記ゲート絶縁膜の上に形成され、これらの画素電極4にそれぞれ対応するTFT5のソース電極に接続されている。
一方、前記前基板2の内面には、前記後基板3に設けられた前記複数の画素電極4と前記前基板2に設けられた前記対向電極とが互いに対向する領域からなる複数の画素13,13間の領域、つまり、前記複数の画素行14,14間の領域と、各画素行14の複数の画素13,13間の領域とに対応する遮光膜7が設けられている。
さらに、前記前基板2の内面には、前記複数の画素13にそれぞれ対応させて形成された赤、緑、青の3色のカラーフィルタ8R,8G,8Bが設けられており、その上に前記対向電極6が形成されている。
また、前記後基板3には、図1及び図2のように、その一側縁部、例えば前記列方向の一端側の縁部に、前記前基板2の外方に張出すドライバ搭載部3aが形成されており、このドライバ搭載部3aに、前記複数の走査線に順次ゲート信号を印加し、複数の信号線にデータ信号を印加するドライバ素子15が搭載されている。
そして、前記複数の走査線と複数の信号線は、前記ドライバ搭載部3aに導出されて前記ドライバ素子15のゲート信号出力端子及びデータ信号出力端子にそれぞれ接続され、前記対向電極6は、前記シール材による基板接合部に設けられたクロス接続部(図示せず)を介して前記ドライバ素子15の対向電極用端子に接続されている。
さらに、前記一対の基板2,3の内面にはそれぞれ、前記電極4,6を覆って配向膜(図示せず)が設けられており、前記一対の基板2,3間に封入された液晶層9の液晶分子は、前記配向膜により規定される予め定めた配向状態に配向している。
この液晶表示素子1は、前記液晶層9の液晶分子をツイスト配向させたTNまたはSTN型、液晶分子を基板2,3面に対して実質的に垂直に配向させた垂直配向型、液晶分子をツイストさせることなく基板2,3面に対して実質的に平行に配向させた水平配向型、液晶分子をベンド配向させるベンド配向型のいずれか、あるいは強誘電性または反強誘電性液晶表示素子であり、前記一対の基板2,3の外面の偏光板10,11は、それぞれの透過軸の向きを、良好なコントラストが得られるように設定して配置されている。
なお、この実施例の液晶表示素子1は、一対の基板2,3の内面それぞれに複数の画素13を形成するための電極4,6を設け、これらの電極4,6間に電界を生じさせて液晶分子の配向状態を変化させるものであるが、液晶表示素子は、一対の基板のいずれか一方の内面に複数の画素を形成する例えば櫛状の第1と第2の電極を設け、これらの電極間に横電界(基板面に沿う方向の電界)を生じさせて液晶分子の配向状態を変化させる横電界制御型のものでもよい。
前記スクリーン16は、その一方の面側から投影された画像を他方の面側から観察させる透過型スクリーンであり、その一方の面を前記液晶表示素子1の観察側の面(観察側の偏光板10の外面)に対向させて、前記液晶表示素子1の観察側の面から予め定めた距離の位置に配置されている。
また、前記面光源17は、前記液晶表示素子1の画面エリア12に対応する矩形形状のシート状透明部材からなり、その一方の面に、前記液晶表示素子1の画面エリア12の上下辺と平行な方向に沿う細長形状の複数のプリズム部20が密に並べて形成された入射面19が形成され、他方の面に、前記入射面19から入射した光を出射させる平坦面状の出射面21が形成されたプリズムシート18と、前記プリズムシート18の入射面19に対して、予め定めた間隙を設けて対向配置された平板状の反射板22と、前記プリズムシート18の前記プリズム部20の長さ方向と直交する方向の2つの端部側、つまり下端側と上端側とにそれぞれ、前記プリズムシート18と反射板22との間の間隙に対向させて配置された第1と第2の発光素子23a,23bとにより構成されており、前記液晶表示素子1の観察側とは反対側に、前記プリズムシート18の出射面21を前記液晶表示素子1に対向させて配置されている。
なお、図1及び図2では、前記プリズムシート18の複数のプリズム部20を大きく誇張しているが、これらのプリズム部20は、前記液晶表示素子1の各画素13の行方向の電極幅と同程度またはそれよりも小さい幅に形成されている。
また、前記第1と第2の発光素子23a,23bは、例えばLED(発光ダイオード)からなる固体発光素子であり、前記プリズムシート18の下端側及び上端側に、それぞれの縁部の長さ方向に並べて複数個配置されている。
この面光源17は、前記第1の発光素子23aと第2の発光素子23bの選択的な点灯により、前記液晶表示素子1に向けて、予め定めた第1の方向に光強度のピークを有する指向性をもった第1の照明光24aと、前記第1の方向に対して、前記行方向と直交する方向に予め定めた角度で傾いた第2の方向に光強度のピークを有する指向性をもった第2の照明光24bとを選択的に照射する。
すなわち、この面光源17は、前記プリズムシート18の下端側に配置された第1の発光素子23aから出射し、前記プリズムシート18と反射板22との間の間隙に入射した光を、図2に矢線で示したように、前記反射板22により反射して前記プリズムシート18に、その入射面19の複数のプリズム部20の両側の傾斜面のうちの前記プリズムシート18の下端側に向いた傾斜面から入射させ、前記プリズムシート18の法線方向(プリズムシート18の出射面21に垂直な方向)に対する角度が小さくなる方向に偏向させた第1の照明光24aを、前記プリズムシート18の出射面21から前記液晶表示素子1に向けて照射し、前記プリズムシート18の上端側に配置された第2の発光素子23bから出射し、前記プリズムシート18と反射板22との間の間隙に入射した光を、図2に破矢線で示したように、前記反射板22により反射して前記プリズムシート18に、前記複数のプリズム部20の他方の傾斜面、つまり前記プリズムシート18の上端側に向いた傾斜面から入射させ、前記プリズムシート18の法線方向に対する角度が小さくなる方向に偏向させた第2の照明光24bを、前記プリズムシート18の出射面21から前記液晶表示素子1に向けて照射する。
図5は前記面光源17からの第1と第2の照明光24a,24bの出射光図であり、図では、前記液晶表示素子1の複数の画素電極4と対向電極6及びカラーフィルタ8R,8G,8Bと偏光板10,11を省略している。
図5のように、前記第1の発光素子23aの点灯により前記プリズムシート18の出射面21から前記液晶表示素子1に向けて照射される第1の照明光24aは、前記プリズムシート18の複数のプリズム部20の長さ方向と平行で且つ前記プリズムシート18の法線Hを含む面に対して、前記液晶表示素子1の上方向に予め定めた角度で傾いた方向の面に沿った予め定めた第1の方向A1に光強度のピークを有する指向性をもった光であり、前記第2の発光素子23bの点灯により前記プリズムシート18の出射面21から前記液晶表示素子1に向けて照射される第2の照明光24bは、前記第1の方向A1に対して、前記プリズム部20の長さ方向と平行で且つ前記プリズムシート18の法線Hを含む面に対して、前記液晶表示素子1の下方向に予め定めた角度で傾いた方向の面に沿った第2の方向A2に光強度のピークを有する指向性をもった光である。
前記第2の方向(第2の照明光24bの光強度のピーク方向)A2は、前記第1の照明光のうちの前記液晶表示素子1の隣合う2つの画素行14,14の各画素をそれぞれ透過した2つの行の光の前記スクリーン16上における投影領域D1,D1の間の領域D2の中心と、前記2つの画素行14,14の一方(この実施例では上側の画素行)の前記行方向と直交する方向の画素幅の中心とを通る方向と平行な方向である。
すなわち、前記面光源17は、予め定めた第1の方向A1に光強度のピークを有する指向性をもち、前記スクリーン16上に前記画素行14の各画像を1つの画素行14に相当する間隔を設けて投影する第1の照明光24aと、前記第1の方向A1に対して、前記1つの画素行14に相当する角度だけ異なる第2の方向A2に光強度のピークを有する指向性をもち、前記第1の照明光24aにより前記スクリーン16に投影される各画像の1つの画素行14に相当する前記スクリーン16上の前記間隔に前記画素行14の各画像を投影する第2の照明光24bとを前記液晶表示素子1に向けて選択的に前記照射する。
なお、前記第1の方向A1、つまり前記第1の照明光24aの強度ピーク方向は、前記プリズムシート18の法線Hに対して、前記液晶表示素子1の画面の上辺方向に予め定めた角度θ1で傾いた方向であり、前記第2の方向A2、つまり前記第2の照明光24bの強度ピーク方向は、前記プリズムシート18の法線Hに対して、前記液晶表示素子1の画面の下辺方向に予め定めた角度θ2で傾いた方向である。
そして、この実施例では、前記プリズムシート18の複数のプリズム部20の断面形状をそれぞれ、前記プリズムシート18の上端側に向いた一方の傾斜面と、前記プリズムシート18の下端側に向いた他方の傾斜面の傾斜角(プリズムシート18の法線方向に対する角度)が等しい二等辺三角形状に形成し、前記プリズムシート18の法線Hに対する前記第1の方向A1、つまり前記第1の照明光24aの強度ピーク方向の傾き角θ1と、前記法線Hに対する前記第2の方向A2、つまり前記第2の照明光24bの強度ピーク方向の傾き角θ2とを実質的に等しくしている。
図6は前記第1と第2の照明光24a,24bの強度分布図であり、図において、正の角度は、前記プリズムシート18の法線方向(0°の方向)に対して上方向(液晶表示素子1の画面の上辺方向)の角度、負の角度は、前記法線方向に対して下方向(液晶表示素子1の画面の下辺方向)の角度である。
図6のように、前記面光源17から液晶表示素子1に向けて照射される第1と第2の照明光24a,24bはそれぞれ、4°〜5°以下の極く狭い角度範囲の方向に向かう光である。
すなわち、前記面光源17は、前記液晶表示素子1に向けて、前記第1の方向A1と実質的に平行な光からなる第1の照明光24aと、前記第2の方向A2と実質的に平行な光からなる第2の照明光24bとを選択的に照射する。
なお、図6に示した第1と第2の照明光24a,24bの強度分布は、前記プリズムシート18の法線方向に対して2°〜3°傾いた方向に光強度のピークを有する分布であるが、前記第1と第2の照明光24a,24bの強度ピーク方向は、前記プリズムシート18の複数のプリズム部20の2つの傾斜面の傾斜角に対応する。
そのため、前記プリズムシート18の出射面21から前記液晶表示素子1までの距離及び前記液晶表示素子1から前記スクリーン16までの距離と、前記液晶表示素子1の複数の画素行14のピッチに基づいて前記複数のプリズム部20の2つの傾斜面の傾斜角を設定することにより、前記液晶表示素子1に向けて、予め定めた第1の方向A1に光強度のピークを有する指向性をもった第1の照明光24aと、前記第1の照明光24aのうちの前記液晶表示素子1の隣合う2つの画素行14の各画素13をそれぞれ透過した2つの行の光の前記スクリーン16上における投影領域D1,D1間の領域D2の中心と、前記2つの画素行14,14の一方の前記行方向と直交する方向の画素幅の中心とを通る方向と平行な第2の方向A2に光強度のピークを有する指向性をもった第2の照明光24bとを照射することができる。
次に、前記液晶表示素子1と面光源17とを駆動する駆動手段25について説明すると、この駆動手段25は、画像データを1画面のデータ毎に奇数行の画像データと偶数行の画像データとに分け、これらの奇数行画像データと偶数行画像データとを交互に前記液晶表示素子1の複数の画素行14の各画素13に書込み、前記奇数行画像データの書込みに同期して前記面光源17から前記第1と第2の照明光24a,24bの一方、例えば第1の照明光24aを照射させ、前記偶数行画像データの書込みに同期して前記面光源17から他方の照明光、つまり第2の照明光24bを照射させる。
図7は前記駆動手段25のブロック回路図であり、この駆動手段25は、図示しない外部回路から供給された画像データを、1画面のデータ毎に、奇数行の画像データと偶数行の画像データとに分ける画像データ処理部26と、前記画像データ処理部26により分けられた奇数行画像データと偶数行画像データとをそれぞれ記憶する第1メモリ27及び第2メモリ28と、前記第1メモリ27に記憶された奇数行画像データと前記第2メモリ28に記憶された奇数行画像データとを選択的に読出し、読出した画像テータを前記液晶表示素子1に搭載されたドライバ素子15に供給するデータ出力部29と、前記面光源17の第1と第2の発光素子23a.23bを選択的に点灯させる光源駆動部30と、前記ドライバ素子15と画像データ処理部26及びデータ出力部29と光源駆動部30とを制御する駆動制御部31とからなっている。
この駆動手段25は、前記外部回路から供給された画像データを、前記画像データ処理部26により、1画面のデータ毎に奇数行の画像データと偶数行の画像データとに分けて前記第1メモリ27と第2メモリ28とにそれぞれ記憶させる。
そして、この駆動手段25は、1画面を表示するための1フレームを2分割した2つの分割フレームのうちの第1の分割フレームに、前記第1メモリ27と第2メモリ28の一方、例えば第1メモリ27に記憶された奇数行画像データを前記データ出力部29により読出して前記ドライバ素子15に供給することにより、前記奇数行画像データを前記液晶表示素子1の複数の画素行14の各画素13に前記画像データに対応する動作電圧を印加し(奇数行画像データの書込み)、この奇数行画像データの書込みに同期して前記光源駆動部30により前記面光源の第1の発光素子23aを点灯させ、前記面光源17から前記第1の照明光24aを前記液晶表示素子1に向けて照射させる。
また、この駆動手段25は、2つの分割フレームのうちの第2の分割フレームに、前記第2メモリ28に記憶された偶数行画像データを前記データ出力部29により読出して前記ドライバ素子15に供給することにより、前記偶数行画像データを前記液晶表示素子1の複数の画素行14の各画素13に前記画像データに対応する動作電圧を印加し(偶数行画像データの書込み)、この偶数行画像データの書込みに同期して前記光源駆動部30により前記面光源の第2の発光素子23bを点灯させ、前記面光源17から前記第2の照明光24bを前記液晶表示素子1に向けて照射させる。
なお、この液晶表示装置においては、前記液晶表示素子1の全ての画素行14の各画素13に前記奇数行画像データを書込んだ後に前記面光源17から前記第1の照明光24aを一定時間照射させ、前記液晶表示素子1の全ての画素行14の各画素13に前記偶数行画像データを書込んだ後に前記面光源17から前記第2の照明光24bを一定時間照射させるのが望ましく、このようにすることにより、前記液晶表示素子1に輝度むらの無い良好な品質の奇数行画像及び偶数行画像を表示させることができる。
この液晶表示装置は、光の透過を制御する複数の画素13が、複数行に、且つ各行の間に行方向と直交する方向の画素幅と実質的に同じ間隔を設けて形成され、これらの画素行14の各画素13に画像データが書込まれ、その画像データに応じた画像を表示する液晶表示素子1と、前記液晶表示素子1の観察側に配置され、前記液晶表示素子1の表示画像が投影されるスクリーン16と、前記液晶表示素子1の観察側とは反対側に配置され、前記液晶表示素子1に向けて、予め定めた第1の方向A1に光強度のピークを有する指向性をもった第1の照明光24aと、前記第1の照明光24aのうちの前記液晶表示素子1の隣合う2つの画素行14の各画素13をそれぞれ透過した2つの行の光の前記スクリーン16上における投影領域D1,D1間の領域D2と前記2つの画素行14の一方とを通る方向と平行な第2の方向A2に光強度のピークを有する指向性をもった第2の照明光24bとを選択的に照射する面光源17と、画像データを1画面のデータ毎に奇数行の画像データと偶数行の画像データとに分け、これらの奇数行画像データと偶数行画像データとを交互に前記液晶表示素子1の複数の画素行14の各画素13に書込み、前記奇数行画像データの書込みに同期して前記面光源17から前記第1の照明光24aを照射させ、前記偶数行画像データの書込みに同期して前記面光源17から前記第2の照明光24bを照射させる駆動手段25とを備えているため、前記液晶表示素子1に前記奇数行画像データに対応した奇数行画像と前記数行画像データに対応した偶数行画像とを交互に表示させ、これらの奇数行画像と偶数行画像を前記スクリーン16に、交互に且つ前記奇数行画像の行間に前記偶数行画像が見えるように投影して、前記液晶表示素子1の画素行数の実質的に2倍の画素行数の画像を表示することができる。
すなわち、この液晶表示装置は、前記液晶表示素子1の互いに間隔を設けて形成された複数の画素行14の各画素13に奇数行画像データを書込み、それに同期して前記面光源17から前記第1の照明光24aを照射させることにより、前記液晶表示素子1に前記奇数行画像データに対応した奇数行画像を表示させ、その奇数行画像を前記スクリーン16に投影する奇数行画像の投影表示と、前記液晶表示素子1の前記複数の画素行14の各画素13に偶数行画像データを書込み、それに同期して前記面光源17から前記第2の照明光24bを照射させることにより、前記液晶表示素子1に前記偶数行画像データに対応した偶数行画像を表示させ、その偶数行画像を前記スクリーン16に投影する偶数行画像の投影表示とを交互に行ない、前記奇数行画像と偶数行画像が交互に並んで見える画像を表示する。
なお、前記スクリーン16は透過型スクリーンであり、このスクリーン16に投影された奇数行画像及び偶数行画像は、前記スクリーン16の前記液晶表示素子1に対向する側とは反対側から観察される。
図8は前記液晶表示素子1の奇数行画像データ書込み時と偶数行画像データ書込時の表示を示しており、前記液晶表示素子1は、前記奇数行画像データの書込みにより、図8(a)のように、前記奇数行画像データに対応する奇数行画像40aを表示し、前記偶数行画像データの書込みにより、図8(b)のように、前記偶数行画像データに対応する偶数行画像40bを表示する。なお、図8(a),(b)において、塗り潰した部分41は、各画素行14の間の遮光膜7に対応する黒く見える部分である。
図9は前記スクリーン16に投影された前記奇数行画像40aと偶数行画像40bを示しており、前記面光源17は、前記液晶表示素子1への前記奇数行画像データの書込みに同期して前記第1の照明光24aを照射し、前記液晶表示素子1への前記偶数行画像データの書込みに同期して前記第2の照明光24bを照射するため、前記液晶表示素子1により表示された奇数行画像40aは、図9(a)のように、前記第1の照明光24aのうちの前記液晶表示素子1の各画素行14をそれぞれ透過した光の前記スクリーン16上における投影領域D1に投影され、前記液晶表示素子1により表示された偶数行画像40bは、図9(b)のように、前記第2の照明光24bのうちの前記液晶表示素子1の各画素行14をそれぞれ透過した光の前記スクリーン16上における投影領域、つまり、各行の奇数行画像40aの投影領域D1に対して1画素行分ずつずれた領域D2に投影される。なお、前記奇数行画像40aの投影時も、前記偶数行画像40bの投影時も、前記スクリーン16の前記画像の投影領域D1,D2以外の領域は黒く見えている。
そして、この液晶表示装置は、前記スクリーン16に前記奇数行画像40aと偶数行画像40bを交互に投影するため、表示の観察者に対して、前記奇数行画像40aと偶数行画像40bが交互に並んで見える画像を表示することができる。
図10は観察される画像42を示しており、この観察画像42は、複数の画素を、前記液晶表示素子1の画素行数の2倍の行数及び前記液晶表示素子1の各画素行のピッチの1/2の密なピッチで形成した液晶表示素子の表示画像と同等な品質の画像である。
このように、前記液晶表示装置は、前記液晶表示素子1の複数の画素行14の各画素13への奇数行画像データの書込みと、前記面光源17からの前記第1の照明光24aの照射とにより、前記スクリーン16に、前記奇数行画像データに対応した奇数行画像40aを、前記液晶表示素子1の複数の画素行14の間隔に対応した間隔で投影し、前記液晶表示素子1の複数の画素行14の各画素13への偶数行画像データの書込みと、前記面光源17からの前記第2の照明光24bの照射とにより、前記スクリーン16に、前記奇数行画像データに対応した奇数行画像40aを、前記奇数行画像40aの投影領域D1からずらして投影するため、前記奇数行画像40aと偶数行画像40bとが交互に並んで見える、前記液晶表示素子1の画素行数の実質的に2倍の画素行数の画像を表示することができる。
そのため、例えば画素行数が640行の高精細画像を表示するためには、前記液晶表示素子1の画素行数を320行にすればよい。
そして、前記液晶表示素子1は、複数の画素13が、複数行に、且つ各行の間に行方向と直交する方向の画素幅と実質的に同じ間隔を設けて形成されたものであるため、この液晶表示素子1の設計及び製造は容易であり、また、前記液晶表示素子1を駆動するためのドライバ素子15も、前記液晶表示素子1の画素行数に対応した端子数のものでよい。
したがって、この液晶表示装置によれば、高精細画像の表示を低コストに実現することができる。
また、前記液晶表示装置は、前記面光源17から、前記第1の方向A1と実質的に平行な光からなる第1の照明光24aと、前記第2の方向A2と実質的に平行な光からなる第2の照明光24bとを選択的に照射させるようにしているため、前記スクリーン16に投影された各行の奇数行画像40aと偶数行画像40bの縁部同士が重なって見えることは無く、したがって、高品質の高精細画像を表示することができる。
さらに、前記液晶表示装置は、前記液晶表示素子1に、前記複数の画素行14の間の領域に対応する遮光膜7を備えさせているため、前記スクリーン16への奇数行画像40aの投影時に、その奇数行画像40aの投影領域D1以外の領域、つまり偶数行画像40bの投影領域D2を黒にし、偶数行画像40bの投影時に、その偶数行画像40bの投影領域D2以外の領域、つまり奇数行画像40aの投影領域D2を黒にすることができ、したがって、前記スクリーン16に投影された奇数行画像40a及び偶数行画像40bのコントラスト低下を無くし、高コントラストの高精細画像を表示することができる。
なお、上記実施例の液晶表示装置は、透過型のスクリーン16を備えたものであるが、前記液晶表示素子1の表示画像が投影されるスクリーンとして、前記液晶表示素子1に対向する側、つまり画像の投影側から投影画像を観察させる反射型スクリーンを備え、その反射型スクリーンを前記液晶表示素子1の観察側に、前記液晶表示素子1に対して前記行方向に斜めに傾けて配置してもよい。
また、上記実施例の液晶表示装置は、前記液晶表示素子1により表示された奇数行画像42aと偶数行画像42bとを、そのままスクリーン16に投影するものであるが、透過型または反射型のスクリーンを前記液晶表示素子1から遠く離して配置し、前記液晶表示素子1により表示された奇数行画像42aと偶数行画像42bとを、投影レンズにより拡大して前記スクリーンに投影するようにしてもよい。
さらに、前記液晶表示素子1の観察側とは反対側に配置する面光源は、上記実施例のものに限らず、前記液晶表示素子1に向けて、予め定めた第1の方向に光強度のピークを有する指向性をもった第1の照明光と、前記第1の照明光のうちの前記液晶表示素子の隣合う2つの画素行の各画素をそれぞれ透過した2つの行の光のスクリーン上における投影領域の間の領域と前記2つの画素行の一方とを通る方向と平行な第2の方向に光強度のピークを有する指向性をもった第2の照明光とを選択的に照射するものであれば、他の構成のものでもよい。
また、この発明は、カラーフィルタを備えない液晶表示素子を用いてカラー画像を表示するフィールドシーケンシャル液晶表示装置にも適用することができ、その場合は、液晶表示素子の互いに間隔を設けて形成された複数の画素行の各画素に、赤、緑、青の各色の単位色の奇数行画像データと、赤、緑、青の各色の単位色の偶数行画像データとを任意の順で交互に書込み、前記赤、緑、青の単位色の奇数行画像データの書込みにそれぞれ同期して同期して面光源から赤、緑、青色の第1の照明光を照射させ、前記赤、緑、青の単位色の偶数行画像データの書込みにそれぞれ同期して同期して面光源から赤、緑、青色の第2の照明光を照射させるようにすればよい。
この発明の一実施例を示す液晶表示装置の分解斜視図。 前記液晶表示装置の側面図。 前記液晶表示装置における液晶表示素子の画面の上下方向に沿う一部分の拡大断面図。 前記液晶表示素子の画面の左右方向に沿う一部分の拡大断面図。 前記液晶表示装置における面光源からの第1と第2の照明光の出射光図。 前記第1と第2の照明光の強度分布図。 前記液晶表示装置における駆動手段のブロック回路図。 前記液晶表示素子の奇数行画像データ書込み時と偶数行画像データ書込時の表示を示す図。 スクリーンに投影された奇数行画像と偶数行画像を示す図。 観察される画像を示す図。
符号の説明
1…液晶表示素子、2,3…基板、4…画素電極、5…TFT、6…対向電極、7…遮光膜、8R,8G,8B…カラーフィルタ、9…液晶層、10,11…偏光板、12…画面エリア、13…画素、14…画素行、15…ドライバ素子、16…スクリーン、17…面光源、18…プリズムシート、19…入射面、20…プリズム部、21…出射面、22…反射板、23a,23b…発光素子、A1…第1の方向、24a…第1の照明光、A2…第2の方向、24b…第2の照明光、25…駆動手段、40a…奇数行画像、40b…偶数行画像、42…観察画像。

Claims (1)

  1. 光の透過を制御する複数の画素が画面の左右方向である行方向に複数配列された画素行を形成し、この画素行が、各画素行の間に前記行方向と直交する方向の画素幅と実質的に同じ間隔を設けて複数形成され、前記複数の画素行の間の領域に対応する遮光膜が設けられ、これらの複数の画素行の各画素に画像データに対応する動作電圧印加して、その画像データに応じた画像を表示する液晶表示素子と、
    前記液晶表示素子の観察側に配置され、前記液晶表示素子の表示画像が投影されるスクリーンと、
    前記液晶表示素子の観察側とは反対側に配置され、前記液晶表示素子に向けて、予め定めた第1の方向と実質的に平行な光を含み、前記スクリーン上に前記画素行の各画像を1つの画素行に相当する間隔を設けて投影する第1の照明光と、前記第1の方向に対して、前記1つの画素行に相当する角度だけ異なる第2の方向と実質的に平行な光を含み、前記第1の照明光により前記スクリーンに投影される各画像の1つの画素行に相当する前記スクリーン上の前記間隔に前記画素行の各画像を投影する第2の照明光と、を選択的に照射する面光源と、
    画像データを1画面のデータ毎に奇数行の画像データと偶数行の画像データとに分け、これらの奇数行画像データと偶数行画像データとを交互に前記液晶表示素子の複数の画素行の各画素に書込み、前記奇数行画像データの書込みに同期して前記面光源から前記第1の照明光を照射させることで、前記奇数行画像データに対応した奇数行画像を投影させ、前記偶数行画像データの書込みに同期して前記面光源から前記第2の照明光を照射させることで、前記偶数行画像データに対応した偶数行画像を投影させる駆動手段と、
    を備え
    前記面光源から、前記第1の照明光と、前記第2の照明光と、を選択的に照射させる際、前記複数の画素行の間に前記遮光膜が設けられていることにより、前記スクリーンに投影された各行の前記奇数行画像と前記偶数行画像とが重ならないように設定されていることを特徴とする液晶表示装置。
JP2007047794A 2007-02-27 2007-02-27 液晶表示装置 Active JP5029064B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007047794A JP5029064B2 (ja) 2007-02-27 2007-02-27 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007047794A JP5029064B2 (ja) 2007-02-27 2007-02-27 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008209778A JP2008209778A (ja) 2008-09-11
JP5029064B2 true JP5029064B2 (ja) 2012-09-19

Family

ID=39786111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007047794A Active JP5029064B2 (ja) 2007-02-27 2007-02-27 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5029064B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3786515B2 (ja) * 1998-01-30 2006-06-14 セイコーエプソン株式会社 液晶装置及びその製造方法並びに電子機器
JP4052803B2 (ja) * 2001-01-19 2008-02-27 株式会社リコー 画像表示装置
WO2004027492A1 (ja) * 2002-09-19 2004-04-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 表示装置および表示装置を備えた電子機器
JP4433724B2 (ja) * 2003-08-28 2010-03-17 カシオ計算機株式会社 立体画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008209778A (ja) 2008-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4600269B2 (ja) 液晶表示装置
JP4600260B2 (ja) 液晶表示装置
JP4655465B2 (ja) 面光源及び液晶表示装置
US7978285B2 (en) Surface light source which selectively irradiates two linearly polarized light beams in polarized states different from each other and liquid crystal display apparatus using the same
TWI478137B (zh) 顯示裝置
JP2007094035A (ja) 面光源及び液晶表示装置
JP4600218B2 (ja) 面光源及び液晶表示装置
JP4525612B2 (ja) 表示装置
JP2005338346A (ja) 液晶表示装置
JP2012150366A (ja) 導光部材およびそれを備えるマルチディスプレイ装置
JP4483233B2 (ja) 面光源及び液晶表示装置
JP2008209779A (ja) 液晶表示装置
JP4780224B2 (ja) 表示装置
JP4501625B2 (ja) 面光源及び液晶表示装置
JP5417031B2 (ja) 液晶表示装置
JP5034590B2 (ja) 表示装置
JP5163074B2 (ja) 液晶表示装置
JP5029064B2 (ja) 液晶表示装置
JP4600219B2 (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JP4720207B2 (ja) 液晶表示装置
JP5263230B2 (ja) 液晶表示装置
JP5131331B2 (ja) 液晶表示装置
JP5263228B2 (ja) 表示装置の駆動方法
JP4635650B2 (ja) バックライト装置及び液晶表示装置
JP5397334B2 (ja) 表示装置の駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120529

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120529

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120611

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5029064

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250