Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP4433724B2 - 立体画像表示装置 - Google Patents

立体画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4433724B2
JP4433724B2 JP2003304483A JP2003304483A JP4433724B2 JP 4433724 B2 JP4433724 B2 JP 4433724B2 JP 2003304483 A JP2003304483 A JP 2003304483A JP 2003304483 A JP2003304483 A JP 2003304483A JP 4433724 B2 JP4433724 B2 JP 4433724B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
liquid crystal
crystal display
display panel
guide plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003304483A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005077472A (ja
Inventor
哲夫 武藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2003304483A priority Critical patent/JP4433724B2/ja
Publication of JP2005077472A publication Critical patent/JP2005077472A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4433724B2 publication Critical patent/JP4433724B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Description

この発明は、立体画像表示装置に関する。
立体画像を表示する液晶表示装置としては、従来、液晶表示パネルの1列置きの画素により左眼用画像を、他の1列置きの画素により右眼用画像を表示し、その左眼用画像と右眼用画像とを、前記液晶表示パネルの一方の行の画素からの出射光と他方の行の画素からの出射光とを表示観察者の左眼方向と右眼方向とに振り分けるレンチキュラーレンズ、あるいは前記液晶表示パネルの画素行と平行な複数の透過部と遮光部が交互に並べてストライプ状に形成されたパララックスバリアを介して観察者の左眼と右眼とに観察させるようにしたものがある(特許文献1、2、3参照)。
特開平 3−119889号公報 特開平 7−005400号公報 特開平10−268230号公報
しかし、従来の立体画像を表示する液晶表示装置は、液晶表示パネルの1列置きの画素により左眼用画像を表示し、他の1列置きの画素により右眼用画像を表示するため、両方の画像の解像度が低い。
しかも、前記従来の液晶表示装置では、液晶表示パネルの画素ピッチに対応したレンズピッチのレンチキュラーレンズ、あるいは前記画素ピッチに対応した透過部ピッチのパララックスバリアを、その各レンズ部または透過部を前記液晶表示パネルの各行の画素に対し、予め定めた位置関係で精度良く対応させて配置しなければならず、したがって製造が難しい。
この発明は、解像度の高い立体画像を表示することができ、しかも容易に製造することができる立体画像表示装置を提供することを目的としたものである。
上記の目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、複数の画素を有し、前記各画素に左目用画像と右目用画像とを時分割的に交互に表示する液晶表示パネルと、前記液晶表示パネルの法線から所定の方向側へ第1の所定の角度傾いた第1の方向に出射光強度のピークが存在する第1の照明光と、前記液晶表示パネルの法線から前記所定の方向側とは異なる側へ第2の所定の角度傾いた第2の方向に出射光強度のピークが存在する第2の照明光とを、前記交互に表示される左目用画像と右目用画像との表示切り替えタイミングに同期させて時分割的に交互に前記液晶表示パネルに向けて出射する面光源と、を備えた立体画像表示装置であって、前記面光源は、前記液晶表示パネルに対向するように配置された導光板と、前記導光板の第1の端面から該導光板へ光を入射させる第1の発光素子と、前記第1の端面に対向する第2の端面から前記導光板へ光を入射させる第2の発光素子と、前記導光板と前記液晶表示パネルとの間に配置され、一方の面に前記第1の端面及び前記第2の端面に平行な方向に延伸する複数の細長プリズムが形成された一対の片面プリズムシートと、を有し、前記一対の片面プリズムシートは、該一対の片面プリズムシート間において、前記細長プリズムの配置間隔が互いに等しく形成されているとともに互いに対応する前記細長プリズムの頂角の位置が前記法線上で一致するように配置されていることを特徴とする。
また、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の立体画像表示装置において、前記一対の片面プリズムシートは、前記細長プリズムが形成された面が互いに向き合うように配置されていることを特徴とする。
また、請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載の立体画像表示装置において、前記第1の照明光は、出射光強度のピークが前記液晶表示パネルの法線から前記第1の発光素子が配置されている側へ前記第1の所定の角度傾くように、前記第1の発光素子からの光が前記導光板と前記一対の片面プリズムシートとにより配光された光であり、前記第2の照明光は、出射光強度のピークが前記液晶表示パネルの法線から前記第2の発光素子が配置されている側へ前記第2の所定の角度傾くように、前記第2の発光素子からの光が前記導光板と前記一対の片面プリズムシートとにより配光された光であることを特徴とする。
また、請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の立体画像表示装置において、前記第1の発光素子からの光は、前記一対の片面プリズムシートのうち前記導光板に隣接する方の片面プリズムシートから出射した時点では出射光強度のピークが前記液晶表示パネルの法線から前記第2の発光素子が配置されている側に傾いた方向にあり、前記第2の発光素子からの光は、前記一対の片面プリズムシートのうち前記導光板に隣接する方の片面プリズムシートから出射した時点では出射光強度のピークが前記液晶表示パネルの法線から前記第1の発光素子が配置されている側に傾いた方向にあることを特徴とする。
また、請求項5に記載の発明は、請求項1から4の何れかに記載の立体画像表示装置において、前記一対の片面プリズムシートは、それぞれ、前記頂角が70°〜100°の範囲に設定されていることを特徴とする。
また、請求項6に記載の発明は、請求項1から5の何れかに記載の立体画像表示装置において、前記一対の片面プリズムシートは、それぞれ、前記細長プリズムの配置間隔が画素の配置間隔と等しいことを特徴とする。
また、請求項7に記載の発明は、複数の画素を有し、左目用画像と右目用画像とを時分割的に交互に表示する液晶表示パネルと、前記液晶表示パネルの法線から所定の方向側へ第1の所定の角度傾いた第1の方向に出射光強度のピークが存在する第1の照明光と、前記液晶表示パネルの法線から前記所定の方向側とは異なる側へ第2の所定の角度傾いた第2の方向に出射光強度のピークが存在する第2の照明光とを、時分割的に交互に前記液晶表示パネルに向けて出射する面光源と、を備え、前記第1の照明光と前記第2の照明光との出射切り替えタイミングと、前記左目用画像と右目用画像との表示切り替えタイミングとを同期させた立体画像表示装置であって、前記面光源は、前記液晶表示パネルに対向するように配置された導光板と、前記導光板の第1の端面から該導光板へ光を入射させる第1の発光素子と、前記第1の端面に対向する第2の端面から前記導光板へ光を入射させる第2の発光素子と、前記導光板と前記液晶表示パネルとの間に配置され、一方の面に前記第1の端面及び前記第2の端面に平行な方向に延伸する複数の細長プリズムが形成された一対の片面プリズムシートと、を有し、前記一対の片面プリズムシートは、該一対の片面プリズムシート間において、前記細長プリズムの配置間隔が互いに等しく形成されているとともに互いに対応する前記細長プリズムの頂角の位置が前記法線上で一致するように配置されていることを特徴とする。
また、請求項8に記載の発明は、請求項1から7の何れかに記載の立体画像表示装置において、前記第1の所定の角度と前記第2の所定の角度とが等しいことを特徴とする。
本発明によれば、解像度の高い立体画像を表示することができ、しかも容易に製造することができる。
図1〜図5はこの発明の一実施例を示しており、図1は液晶表示装置の分解斜視図、図2は前記液晶表示装置の側面図、図3は前記液晶表示装置の面光源の一部分の拡大側面図である。
この液晶表示装置は、図1〜図3のように、複数の画素を有し、これらの画素に、左右別々の眼で観察するための左眼用及び右眼用画像データとが選択的に書込まれ、これらの左眼用及び右眼用画像データに応じて左眼用画像と右眼用画像とを選択的に表示する液晶表示パネル1と、前記液晶表示パネル1の観察側(図において上側)とは反対側(以下、入射側と言う)に配置され、前記液晶表示パネル1の法線Hに対して表示観察者の左右の眼のうちの一方の眼の方向に予め定めた角度傾いた第1の方向に出射光強度のピークが存在する指向性をもった第1の照明光と、前記法線Hに対して前記観察者の他方の眼の方向に予め定めた角度傾いた第2の方向に出射光強度のピークが存在する指向性をもった第2の照明光とを交互に前記液晶表示パネル1に向けて出射する面光源6と、前記液晶表示パネル1と面光源6とを駆動する制御手段15とを備えている。
前記液晶表示パネル1は、例えばTFT(薄膜トランジスタ)をアクティブ素子とするアクティブマトリックス液晶表示パネルであり、その内部構造は図示しないが、枠状のシール材を介して接合された一対の透明基板2,3のうち、一方の基板、例えば入射側基板2の観察側基板3と対向する面に、行方向及び列方向にマトリックス状に配列する複数の透明な画素電極と、これらの画素電極にそれぞれ接続された複数のTFTと、各行のTFTにそれぞれゲート信号を供給する複数のゲート配線と、各列のTFTにそれぞれゲート信号を供給する複数のゲート配線とが設けられ、他方の基板(観察側基板)3の前記入射側基板2と対向する面に、前記複数の画素電極とそれぞれ対向する領域によりマトリックス状に配列する複数の画素を形成する1枚膜状の透明な対向電極が設けられ、これらの基板2,3間の前記シール材で囲まれた領域に液晶層が設けられ、さらに一対の基板2,3の対向面のいずれか一方に、前記複数の画素電極と前記対向電極とが互いに対向する複数の画素にそれぞれ対向させて複数の色、例えば赤、緑、青の3色のカラーフィルタが設けられた構成となっている。
なお、前記入射側基板2は、その行方向の一端縁と列方向の一端縁とに、観察側基板3の外方に張出すドライバ搭載部2a,2bを有しており、前記複数のゲート配線は、行方向のドライバ搭載部2aに搭載されたゲート側ドライバ4に接続され、前記複数のデータ配線は、列方向のドライバ搭載部2bに搭載されたデータ側ドライバ5に接続され、前記対向電極は、前記シール材による基板接合部に設けられたクロス接続部と前記ドライバ搭載部2a,2bの一方または両方に形成された対向電極接続配線を介して前記ゲート側ドライバ4とデータ側ドライバ5の一方または両方の基準電位に接続されている。
また、この液晶表示パネル1は、例えば、前記液晶層の液晶分子を一対の基板2,3間において実質的に90°の捩れ角でツイスト配向させたTN(ツイステッドネマティック)型のものであり、図では省略しているが、前記一対の基板2,3の外面に入射側偏光板と表示側偏光板とが、それぞれの透過軸を実質的に直交させるか、あるいは実質的に平行にして配置されている。
なお、この液晶表示パネル1は、前記液晶層の液晶分子を一方の方向に分子長軸を揃えてホモジニアス配向させた非ツイストのホモジニアス配向型のものでもよく、その場合は、前記一対の基板2,3の外面に、入射側偏光板と表示側偏光板とが、それぞれの透過軸を予め定めた方向に向けて、ノーマリーホワイトモードの液晶表示素子を構成するように配置するのが好ましい。
前記面光源6は、矩形板状の透明部材からなり、この透明部材の互いに対向する端面に形成され、光が入射される第1と第2の入射端面8a,8bと、前記第1及び第2の入射端面8a,8bから入射し、前記透明部材内を導かれた光を互いに異なる方向に出射する出射面9と、前記入射端面8a,8bから透明部材内に入射した光を前記出射面9に向けて反射する反射面10とを有する導光板7と、前記導光板7の第1と第2の入射端面8a,8bにそれぞれ対向させて配置され、交互に点灯される第1と第2の発光素子11a,11bと、前記導光板7の出射面9側に配置され、前記導光板7に前記第1と第2の一方の入射端面8aから入射して前記出射面9から出射した光を屈折させて前記第1の方向(液晶表示パネル1の法線Hに対して表示観察者の左右の眼のうちの一方の眼の方向に予め定めた角度傾いた方向)に出射光強度のピークが存在する指向性をもった第1の照明光として出射し、前記導光板7に他方の入射端面8bから入射して前記出射面9から出射した光を屈折させて前記第2の方向(液晶表示パネル1の法線Hに対して表示観察者の他方の眼の方向に予め定めた角度傾いた方向)に出射光強度のピークが存在する指向性をもった第2の照明光として出射する光屈折手段12とを備えている。
前記導光板7は、前記液晶表示パネル1の表示エリアA(複数の画素がマトリックス状に配列している領域)の縦横の幅よりも大きい幅及び長さを有しており、その長手方向、つまり前記第1及び第2の入射端面8a,8bに対して直交する方向を前記液晶表示パネル1の表示エリアAの横軸と実質的に平行にし、且つ前記出射面9の法線hを前記液晶表示パネル1の法線Hに一致させて前記液晶表示パネル1と平行に配置されている。
この導光板7は、アクリル系、ポリカーボネート系、ノルボネン系等の透明樹脂に光拡散フィラーを分散させた0.8mm〜2.0mmの厚さの板状部材からなっており、図では省略しているが、この導光板7の反射面10には、その全域にわたって、前記第1及び第2の入射端面と平行な方向に沿う断面形状が二等辺三角形状の複数の細長溝部が50μm〜100μm程度のピッチで互いに平行に形成されている。
また、前記第1と第2の発光素子11a,11bはそれぞれ、LED(発光ダイオード)からなる固体発光素子であり、その内部構造は図示しないが、赤色光を発する赤色LEDと、緑色光を発する緑色LEDと、青色光を発する青色LEDとを備え、これらのLEDからの赤、緑、青の3色の光を混色した白色光a,bを前記導光板7の入射端面8a,8bに向けて出射する。
なお、前記導光板7の第1と第2の入射端面8a,8bにそれぞれ対向させて配置する第1と第2の発光素子は、白色光を発する冷陰極管でもよい。
そして、前記導光板7は、前記第1の発光素子11aから出射して前記第1の入射端面8aから入射した光aと、前記第2の発光素子11bから出射して前記第2の入射端面8bから入射した光bとを、前記出射面9から互いに異なる方向に出射する。
すなわち、前記導光板7にその第1及び第2の入射端面8a,8bから入射した光a,bはそれぞれ、前記光拡散フィラーによる拡散を繰り返しながら前記出射面9と外気(空気層)との界面及び前記反射面10と外気との界面で全反射して導光板7内をその長さ方向に導かれ、前記出射面9の全域から、前記反射面10に形成された前記複数の細長溝部の両側面の傾斜角により規定される角度範囲の方向に指向性を持った光を略均一な強度で出射する。
前記第1の入射端面8aから入射して前記出射面9から出射する光aは、前記出射面9の法線hに対し導光板長手方向(液晶表示パネル1の表示エリアAの横軸方向)に沿って前記第1の入射端面8aとは反対方向(第2の入射端面8b側)に傾いた方向に指向性を持った光、前記第2の入射端面8bから入射して前記出射面9から出射する光bは、前記出射面9の法線hに対し導光板長手方向に沿って前記第2の入射端面8bとは反対方向(第1の入射端面8a側)に傾いた方向に指向性を持った光であり、いずれの光a,bも、前記出射面9の法線hに対して50°〜80°の角度範囲の出射角α1,α2で出射する。
図4は、前記導光板7に第1の入射端面8aから入射して前記出射面9から出射した光aと、前記導光板7に第2の入射端面8bから入射して前記出射面9から出射した光bの出射側(液晶表示パネル1側)から見た輝度分布を示しており、図において正の出射角は前記出射面9の法線hに対して右方向の角度、負の出射角は前記法線hに対して左方向の角度である。
また、前記導光板7の出射面9側に配置された光屈折手段12は、前記導光板7の出射面9に対向させて配置され、一方の面に前記導光板7の第1及び第2の入射端面8a,8bと平行な複数の細長プリズム部13aが形成された第1のプリズムシート13と、この第1のプリズムシート13の導光板7側とは反対側に配置され、一方の面に前記第1のプリズムシート13の細長プリズム部13aと平行な複数の細長プリズム部14aが形成された第2のプリズムシート14とからなっている。
この第1及び第2のプリズムシート13,14は、前記液晶表示パネル1の表示エリアAの全域に対向する面積を有する屈折率が1.4〜1.6の透明樹脂フィルム(例えばアクリル系樹脂フィルム)からなっており、その一方の面の全域に、前記複数の細長プリズム部13a,14aが密に並べて互いに平行に形成されている。
これらのプリズムシート13,14の複数の細長プリズム部13a,14aはそれぞれ、二等辺三角形状の断面形状を有しており、その頂角θ1,θ2はそれぞれ70°〜100°の範囲に設定されている。
なお、図では便宜上、前記プリズムシート13,14の複数の細長プリズム部13a,14aを大きく誇張して示しているが、前記複数の細長プリズム部13a,14aは、前記液晶表示パネル1の行方向(表示エリアAの横軸に沿った方向)における画素ピッチ(80μm〜100μm)と同程度またはそれよりも小さいピッチで形成されている。
前記第1と第2のプリズムシート13,14の複数の細長プリズム部13a,14aのピッチは実質的に同じであり、第1のプリズムシート13は、そのプリズム部形成面とは反対側の平坦面を前記導光板7の出射面9に対向させ、且つ前記導光板7との間に空間を確保して、前記導光板7と平行に配置されている。
また、前記第2のプリズムシート14は、そのプリズム部形成面を前記第1のプリズムシート13のプリズム部形成面に対向させ、且つ両方のプリズムシート13,14の複数の細長プリズム部13a,14aの頂部同士を近接状態で対向させて、前記第1のプリズムシート13と平行に配置されており、前記液晶表示パネル1は、その入射面(図示しない入射側偏光板の外面)を前記第2のプリズムシート14の平坦面に近接または接面させて配置されている。
前記第1と第2のプリズムシート13,14は、前記導光板7にその第1の入射端面8aから入射してこの導光板7の出射面9から出射した光aを段階的に屈折させて、前記第1の方向、つまり前記液晶表示パネル1の法線Hに対して表示観察者の左右の眼のうちの一方の眼の方向に予め定めた角度傾いた方向に出射光強度のピークが存在する指向性をもった第1の照明光として出射し、前記導光板7にその第2の入射端面8bから入射してこの導光板7の出射面9から出射した光bを段階的に屈折させて、前記第2の方向、つまり前記液晶表示パネル1の法線Hに対して表示観察者の他方の眼の方向に予め定めた角度傾いた方向に出射光強度のピークが存在する指向性をもった第2の照明光として出射する。
すなわち、図上右側の第1の発光素子11aから出射して前記導光板7にその第1の入射端面8aから入射し、この導光板7の出射面9から前記出射面9の法線hに対し導光板長手方向に沿って前記第1の入射端面8aとは反対方向に出射した光aは、図2及び図3に矢線で示したように、第1のプリズムシート13の導光板7に対向する平坦面と外気(導光板7と第1のプリズムシート13との間の空気層)との界面で前記法線hに対する角度が小さくなる方向に屈折して前記第1のプリズムシート13に入射する。
この光aは、前記第1のプリズムシート13の反対面の複数の細長プリズム部13aの一方の側面に向かって進み、その側面と外気(第1と第2のプリズムシート13,14間の空気層)との界面で前記法線hに対する角度がさらに小さくなる方向に屈折して前記第1のプリズムシート13から出射する。
そして、前記第1のプリズムシート13から出射した光aは、第2のプリズムシート14に、その複数の細長プリズム部14aの一方の側面、つまり前記第1のプリズムシート13の細長プリズム部13aの前記光が出射した側面に対応する逆傾斜の側面から、この側面と外気(第1と第2のプリズムシート13,14間の空気層)との界面で屈折して入射し、この第2のプリズムシート14の反対面の平坦面から、この平坦面と外気との界面で屈折して、前記導光板7の出射面9の法線h、つまり前記液晶表示パネル1の法線Hに対し、表示観察者の左右の眼のうちの一方の眼の方向に予め定めた角度傾いた第1の方向に出射光強度のピークが存在する指向性をもった第1の照明光として出射する。
一方、図上左側の第2の発光素子11bから出射して前記導光板7にその第2の入射端面8bから入射し、この導光板7の出射面9から前記出射面9の法線hに対し導光板長手方向に沿って前記第2の入射端面8bとは反対方向に出射した光bの出射経路は、前記第1の発光素子11aからの光aの経路に対して左右対称であり、この光bは、図2及び図3に破矢線で示したように、第1のプリズムシート13の平坦面と外気との界面及びこの第1のプリズムシート13の複数の細長プリズム部13aの他方の側面と外気との界面で前記法線hに対する角度が小さくなる方向に屈折し、さらに、第2のプリズムシート14の複数の細長プリズム部14aの他方の側面と外気との界面及びこの第2のプリズムシート14の平坦面と外気との界面で屈折して、前記導光板7の出射面9の法線h、つまり前記液晶表示パネル1の法線Hに対し、前記観察者の他方の眼の方向に予め定めた角度傾いた第2の方向に出射光強度のピークが存在する指向性をもった第2の照明光として出射する。
なお、前記面光源6は、液晶表示装置の用途による表示の観察距離に応じて、前記第1の照明光a及び第2の照明光bの出射光強度のピークが存在する方向がそれぞれ表示観察者の左右の眼の一方と他方とに向かう方向に一致するように設計される。
この実施例では、上述したように、第1の発光素子11aから出射した光aの導光板7の出射面9からの出射角α1と、第2の発光素子11bから出射した光bの導光板7の出射面9からの出射角α2をそれぞれ前記出射面9の法線hに対して50°〜80°の角度範囲とし、前記第1と第2のプリズムシート13,14の複数の細長プリズム部13a,14aの頂角θ1,θ2をそれぞれ70°〜100°の範囲に設定することにより、図上右側の第1の発光素子11aから出射した光aを、最終的に第2のプリズムシート14の平坦面から、前記液晶表示パネル1の法線Hに対して図上右方向、つまり表示観察者の左眼の方向に約10°傾いた方向に出射光強度のピークをもち、そのピーク方向を中心にして左右方向ににそれぞれ5°〜10°の角度で広がる第1の照明光として出射させ、図上左側の第2の発光素子11bから出射した光bを、最終的に前記第2のプリズムシート14の平坦面から、前記液晶表示パネル1の法線Hに対して図上左方向、つまり表示観察者の右眼の方向に約10°傾いた方向に出射光強度のピークをもち、そのピーク方向を中心にして左右方向にそれぞれ5°〜10°の角度で広がる第2の照明光として出射させるようにしている。
以下、図上右側の第1の第1の発光素子11aを左眼用発光素子、図上左側の第2の第1の発光素子11bを右眼用発光素子と言い、前記左眼用発光素子11aから出射して前記第2のプリズムシート14から液晶表示パネル1の法線Hに対して図上右方向(表示観察者の左眼の方向)に出射する第1の照明光aを左眼用照明光、前記右眼用発光素子11bから出射して前記第2のプリズムシート14から前記液晶表示パネル1の法線Hに対して図上左方向(表示観察者の右眼の方向)に出射する第2の照明光bを右眼用照明光と言う。
図5は、前記面光源6から出射する左眼用照明光aと右眼用照明光bの出射側(液晶表示パネル1側)から見た輝度分布を示しており、図において正の出射角は前記液晶表示パネル1の法線H(導光板の法線hと同じ)に対して右方向の角度、負の出射角は前記法線Hに対して左方向の角度である。
前記左眼用照明光aと右眼用照明光bは、前記面光源6から交互に出射して前記液晶表示パネル1に入射し、この液晶表示パネル1の複数の画素により透過を制御され、これらの画素を透過した光が液晶表示パネル1の観察側に出射して表示観察者の左右の眼により交互に観察される。
なお、前記面光源6は、前記導光板7の出射面9から出射した光a,bの大部分を、表示観察者の左眼の方向に約10°傾いた方向に出射光強度のピークをもった左眼用照明光と、右眼の方向に約10°傾いた方向に出射光強度のピークをもった右眼用照明光として出射するが、前記導光板7の出射面9から出射した光a,bの一部は、図3に鎖矢線で示したように、前記第1及び第2のプリズムシート13,14の複数の細長プリズム部13a,14aと外気との界面をほとんど屈折せずに透過して、第2のプリズムシート14の平坦面から前記液晶表示パネル1の法線Hに対して30°付近の角度方向に出射光強度のピークをもった光として出射する。
そのため、前記面光源6から出射する左眼用照明光a及び右眼用照明光bはそれぞれ、図5に示したように、前記液晶表示パネル1の法線Hに対し、表示観察者の左眼及び右眼に向かう方向(前記液晶表示パネル1の法線Hに対して約10°の方向)とは反対方向に約30°傾いた方向にもある程度の出射光強度のピークが存在する光であるが、前記面光源6から約30°傾いた方向に出射して液晶表示パネル1を透過した光は、表示観察者の左右の眼のいずれにも観察されないため、この光が前記液晶表示パネル1の表示に影響することはない。
次に、前記液晶表示パネル1と面光源6とを駆動する制御手段15について説明すると、この制御手段15は、その具体的な構成は図示しないが、前記液晶表示パネル1のゲート側ドライバ4及びデータ側ドライバ5を制御する書込み制御回路と、前記面光源6の左眼用発光素子11a及び右眼用発光素子11bの点灯を制御する照明制御回路とからなっている。
この制御手段15は、前記液晶表示パネル1の複数の画素に、図示しない外部回路から供給された左眼用画像データと右眼用画像データとを交互に書込み、前記左眼用と右眼用の照明光a,bのうち、前記液晶表示パネル1の複数の画素に書込まれた画像データに対応する指向性をもった照明光を、前記画像データの書込みに同期させて前記面光源6から出射させる。
なお、前記左眼用画像データと右眼用画像データは、例えば、予め定めた間隔で配置された左右2つの撮像レンズを有する電子カメラにより撮像されたカラー画像データである。
また、前記制御手段15は、1/50秒〜1/300秒を1フレームとして前記左眼用画像データと右眼用画像データとを1フレーム毎に交互に前記液晶表示パネル1の複数の画素に書込み、左眼用画像データ書込みフレームの終期に、前記左眼用画像データの書込みを待って左眼用発光素子11aを点灯させることにより、前記面光源6から左眼用照明光aを出射させ、右眼用画像データ書込みフレームの終期に、前記右眼用画像データの書込みを待って右眼用発光素子11bを点灯させることにより、前記面光源6から右眼用照明光bを出射させる。
すなわち、この液晶表示装置は、前記液晶表示パネル1の複数の画素に左眼用画像データと右眼用画像データとを交互に書込み、それに同期させて前記面光源6から前記液晶表示パネル1の複数の画素に書込まれた画像データに対応する指向性をもった照明光を出射させることにより、左眼用画像と右眼用画像とを時間差をもって交互に表示し、表示観察者に立体画像を観察させるようにしたものである。
この液晶表示装置によれば、左眼用画像と右眼用画像とを時間差をもって交互に表示するため、左眼用と右眼用の両方の画像をそれぞれ前記液晶表示パネル1の全ての画素を使用して表示し、解像度の高い立体画像を表示することができる。
しかも、この液晶表示装置において、前記面光源6は、前記液晶表示パネル1の法線Hに対して表示観察者の左右の眼のうちの一方の眼の方向、例えば左眼の方向に予め定めた角度傾いた第1の方向に出射光強度のピークが存在する指向性をもった第1の照明光(左眼用照明光)aと、前記法線Hに対して前記観察者の他方の眼の方向、例えば右眼の方向に予め定めた角度傾いた第2の方向に出射光強度のピークが存在する指向性をもった第2の照明光(右眼用照明光)bとを交互に、前記液晶表示パネル1の複数の画素が配列している表示エリアAの全域に向けて出射するものであればよく、したがって、この液晶表示装置は、容易に製造することができる。
また、上記実施例の液晶表示装置においては、前記面光源6を、板状の透明部材からなり、この透明部材の互いに対向する端面に形成され、光が入射される第1と第2の入射端面8a,8bと、前記第1及び第2の入射端面8a,8bから入射し、前記透明部材内を導かれた光を互いに異なる方向に出射する出射面とを有する導光板7と、前記導光板7の第1と第2の入射端面8a,8bにそれぞれ対向させて配置され、交互に点灯される第1と第2の発光素子11a,11bと、前記導光板7の出射面9側に配置され、前記導光板7に前記第1と第2の一方の入射端面8aから入射して前記出射面9から出射した光aを屈折させて第1の方向に出射光強度のピークが存在する指向性をもった第1の照明光として出射し、前記導光板7に他方の入射端面8bから入射して前記出射面9から出射した光bを屈折させて第2の方向に出射光強度のピークが存在する指向性をもった第2の照明光として出射する光屈折手段12とにより構成しているため、この面光源6から、前記液晶表示パネル1の法線Hに対して表示観察者の左右の眼のうちの一方の眼の方向に予め定めた角度傾いた第1の方向に出射光強度のピークが存在する指向性をもった第1の照明光aと、前記法線Hに対して前記観察者の他方の眼の方向に予め定めた角度傾いた第2の方向に出射光強度のピークが存在する指向性をもった第2の照明光bとを前記液晶表示パネル1に向けて出射することができる。
さらに、上記実施例では、前記光屈折手段12を、前記導光板7の出射面9に対向させて配置され、一方の面に前記導光板7の第1及び第2の入射端面8a,8bと平行な複数の細長プリズム部13aが形成された第1のプリズムシート13と、この第1のプリズムシート13の導光板7側とは反対側に配置され、一方の面に前記第1のプリズムシート13の細長プリズム部13aと平行な複数の細長プリズム部14aが形成された第2のプリズムシート14とにより構成しているため、前記導光板7に前記第1の入射端面8aから入射して前記出射面9から出射した光aと、前記第2の入射端面8bから入射して前記出射面9から出射した光bをそれぞれ、前記第1と第2のプリズムシート13,14により段階的に屈折させ、前記第1の方向に出射光強度のピークが存在する指向性をもった第1の照明光と、前記第2の方向に出射光強度のピークが存在する指向性をもった第2の照明光とを出射することができる。
なお、上記実施例では、面光源6の光屈折手段12を構成する第1と第2のプリズムシート13,14を、それぞれのプリズム部形成面を互いに対向させて配置しているが、前記第1と第2のプリズムシート13,14は、それぞれのプリズム部形成面とは反対側の平坦面を互いに対向させて配置しても、あるいは一方のプリズムシートのプリズム部形成面と他方のプリズムシートの平坦面とを互いに対向させて配置してもよい。
また、前記面光源6の光屈折手段12は、前記第1と第2のプリズムシート13,14に限らず、前記導光板7に第1と第2の一方の入射端面8aから入射して出射面9から出射した光を屈折させて第1の方向に出射光強度のピークが存在する指向性をもった第1の照明光として出射し、前記導光板7に他方の入射端面8bから入射して前記出射面9から出射した光を屈折させて第2の方向に出射光強度のピークが存在する指向性をもった第2の照明光として出射するものであれば、他の光学部材により構成してもよい。
また、この発明の液晶表示装置は、立体画像だけでなく、平面画像を表示することも可能であり、その場合は、前記面光源6から第1と第2の両方の照明光を常時出射させて1フレーム毎に液晶表示パネル1の複数の画素に平面画像データを書込むか、あるいは、1フレーム毎に液晶表示パネル1の複数の画素に平面画像データを書込み、各フレームの終期に、前記平面画像データの書込みを待って前記面光源6から第1と第2の両方の照明光を出射させればよい。
この発明の一実施例を示す液晶表示装置の分解斜視図。 前記液晶表示装置の側面図。 前記液晶表示装置の面光源の一部分の拡大側面図。 前記面光源の導光板に第1の入射端面から入射して出射面から出射した光と、前記導光板に第2の入射端面から入射して前記出射面から出射した光の輝度分布図。 前記面光源から出射する第1と第2の照明光の輝度分布図。
符号の説明
1…液晶表示パネル、A…表示エリア、6…面光源、7…導光板、8a,8b…入射端面、9…出射面、11a.11b…発光素子、12…光屈折手段、13,14…プリズムシート、13a,14a…細長プリズム部、15……制御手段。

Claims (8)

  1. 複数の画素を有し、前記各画素に左目用画像と右目用画像とを時分割的に交互に表示する液晶表示パネルと、
    前記液晶表示パネルの法線から所定の方向側へ第1の所定の角度傾いた第1の方向に出射光強度のピークが存在する第1の照明光と、前記液晶表示パネルの法線から前記所定の方向側とは異なる側へ第2の所定の角度傾いた第2の方向に出射光強度のピークが存在する第2の照明光とを、前記交互に表示される左目用画像と右目用画像との表示切り替えタイミングに同期させて時分割的に交互に前記液晶表示パネルに向けて出射する面光源と、
    を備えた立体画像表示装置であって、
    前記面光源は、
    前記液晶表示パネルに対向するように配置された導光板と、
    前記導光板の第1の端面から該導光板へ光を入射させる第1の発光素子と、
    前記第1の端面に対向する第2の端面から前記導光板へ光を入射させる第2の発光素子と、
    前記導光板と前記液晶表示パネルとの間に配置され、一方の面に前記第1の端面及び前記第2の端面に平行な方向に延伸する複数の細長プリズムが形成された一対の片面プリズムシートと、
    を有し、
    前記一対の片面プリズムシートは、該一対の片面プリズムシート間において、前記細長プリズムの配置間隔が互いに等しく形成されているとともに互いに対応する前記細長プリズムの頂角の位置が前記法線上で一致するように配置されていることを特徴とする立体画像表示装置。
  2. 前記一対の片面プリズムシートは、前記細長プリズムが形成された面が互いに向き合うように配置されていることを特徴とする請求項1に記載の立体画像表示装置。
  3. 前記第1の照明光は、出射光強度のピークが前記液晶表示パネルの法線から前記第1の発光素子が配置されている側へ前記第1の所定の角度傾くように、前記第1の発光素子からの光が前記導光板と前記一対の片面プリズムシートとにより配光された光であり、
    前記第2の照明光は、出射光強度のピークが前記液晶表示パネルの法線から前記第2の発光素子が配置されている側へ前記第2の所定の角度傾くように、前記第2の発光素子からの光が前記導光板と前記一対の片面プリズムシートとにより配光された光であることを特徴とする請求項1または2に記載の立体画像表示装置。
  4. 前記第1の発光素子からの光は、前記一対の片面プリズムシートのうち前記導光板に隣接する方の片面プリズムシートから出射した時点では出射光強度のピークが前記液晶表示パネルの法線から前記第2の発光素子が配置されている側に傾いた方向にあり、
    前記第2の発光素子からの光は、前記一対の片面プリズムシートのうち前記導光板に隣接する方の片面プリズムシートから出射した時点では出射光強度のピークが前記液晶表示パネルの法線から前記第1の発光素子が配置されている側に傾いた方向にあることを特徴とする請求項3に記載の立体画像表示装置。
  5. 前記一対の片面プリズムシートは、それぞれ、前記頂角が70°〜100°の範囲に設定されていることを特徴とする請求項1から4の何れかに記載の立体画像表示装置。
  6. 前記一対の片面プリズムシートは、それぞれ、前記細長プリズムの配置間隔が画素の配置間隔と等しいことを特徴とする請求項1から5の何れかに記載の立体画像表示装置。
  7. 複数の画素を有し、左目用画像と右目用画像とを時分割的に交互に表示する液晶表示パネルと、
    前記液晶表示パネルの法線から所定の方向側へ第1の所定の角度傾いた第1の方向に出射光強度のピークが存在する第1の照明光と、前記液晶表示パネルの法線から前記所定の方向側とは異なる側へ第2の所定の角度傾いた第2の方向に出射光強度のピークが存在する第2の照明光とを、時分割的に交互に前記液晶表示パネルに向けて出射する面光源と、
    を備え、
    前記第1の照明光と前記第2の照明光との出射切り替えタイミングと、前記左目用画像と右目用画像との表示切り替えタイミングとを同期させた立体画像表示装置であって、
    前記面光源は、
    前記液晶表示パネルに対向するように配置された導光板と、
    前記導光板の第1の端面から該導光板へ光を入射させる第1の発光素子と、
    前記第1の端面に対向する第2の端面から前記導光板へ光を入射させる第2の発光素子と、
    前記導光板と前記液晶表示パネルとの間に配置され、一方の面に前記第1の端面及び前記第2の端面に平行な方向に延伸する複数の細長プリズムが形成された一対の片面プリズムシートと、
    を有し、
    前記一対の片面プリズムシートは、該一対の片面プリズムシート間において、前記細長プリズムの配置間隔が互いに等しく形成されているとともに互いに対応する前記細長プリズムの頂角の位置が前記法線上で一致するように配置されていることを特徴とする立体画像表示装置。
  8. 前記第1の所定の角度と前記第2の所定の角度とが等しいことを特徴とする請求項1から7の何れかに記載の立体画像表示装置。
JP2003304483A 2003-08-28 2003-08-28 立体画像表示装置 Expired - Fee Related JP4433724B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003304483A JP4433724B2 (ja) 2003-08-28 2003-08-28 立体画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003304483A JP4433724B2 (ja) 2003-08-28 2003-08-28 立体画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005077472A JP2005077472A (ja) 2005-03-24
JP4433724B2 true JP4433724B2 (ja) 2010-03-17

Family

ID=34408159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003304483A Expired - Fee Related JP4433724B2 (ja) 2003-08-28 2003-08-28 立体画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4433724B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4692040B2 (ja) * 2005-03-28 2011-06-01 カシオ計算機株式会社 液晶表示装置
JP4600219B2 (ja) * 2005-08-31 2010-12-15 カシオ計算機株式会社 液晶表示装置の駆動方法
JP5029064B2 (ja) * 2007-02-27 2012-09-19 カシオ計算機株式会社 液晶表示装置
US8339444B2 (en) * 2007-04-09 2012-12-25 3M Innovative Properties Company Autostereoscopic liquid crystal display apparatus
KR101651270B1 (ko) 2009-12-24 2016-08-29 삼성디스플레이 주식회사 입체 영상 표시 장치 및 그 구동 방법
JP5263228B2 (ja) * 2010-07-08 2013-08-14 カシオ計算機株式会社 表示装置の駆動方法
JP5077447B2 (ja) * 2011-01-07 2012-11-21 カシオ計算機株式会社 立体画像投影用の表示装置
JP2012215666A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Panasonic Corp 画像表示装置、これを用いたコンピュータ装置
TWI451127B (zh) * 2012-02-10 2014-09-01 Au Optronics Corp 電濕潤顯示器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005077472A (ja) 2005-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4655465B2 (ja) 面光源及び液晶表示装置
JP4600317B2 (ja) 指向性を持った少なくとも2つの照明光を出射する照明装置及びそれを用いた表示装置
JP4225132B2 (ja) 液晶表示装置
US8714804B2 (en) Backlight assembly and display apparatus having the same
US7692733B2 (en) Surface light source capable of varying angular range for diffusing emitted light and liquid crystal display apparatus capable of displaying selectively with wide view angle and narrow view angle by using same
JP4525612B2 (ja) 表示装置
JP4433724B2 (ja) 立体画像表示装置
JP4483233B2 (ja) 面光源及び液晶表示装置
JP4501625B2 (ja) 面光源及び液晶表示装置
JP4780224B2 (ja) 表示装置
JP5034590B2 (ja) 表示装置
JP4720207B2 (ja) 液晶表示装置
JP4622509B2 (ja) 液晶表示装置
JP4792805B2 (ja) 表示装置
US7623189B2 (en) Stereoscopic image display device comprising transmissive liquid crystal display element
JP2006234917A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090804

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091027

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees