JP5001743B2 - Stacker device - Google Patents
Stacker device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5001743B2 JP5001743B2 JP2007199183A JP2007199183A JP5001743B2 JP 5001743 B2 JP5001743 B2 JP 5001743B2 JP 2007199183 A JP2007199183 A JP 2007199183A JP 2007199183 A JP2007199183 A JP 2007199183A JP 5001743 B2 JP5001743 B2 JP 5001743B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bottom plate
- tag
- state
- piece
- paper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000005294 ferromagnetic effect Effects 0.000 claims 1
- 101100545272 Caenorhabditis elegans zif-1 gene Proteins 0.000 description 73
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 7
- 230000005291 magnetic effect Effects 0.000 description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003302 ferromagnetic material Substances 0.000 description 2
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Pile Receivers (AREA)
Description
本発明は、プリンタから印字発行されるタグ等の紙片を積層するスタッカ装置に関し、特に紙片を下面側から積層するスタッカ装置に関する。 The present invention relates to a stacker device that stacks paper pieces such as tags issued and printed from a printer, and more particularly to a stacker device that stacks paper pieces from the lower surface side.
プリンタから印字発行される紙片をスタックするスタッカ装置として、底板と、側壁板と、底板上に立設されたストッパ部と、底板の上面に沿って紙片を引き込む引き込み手段とを備え、引き込み手段によって引き込まれた紙片の先端をストッパ部に当接させ、印字発行される紙片を順次下側から積層してスタックするスタッカ装置が知られている。 As a stacker device that stacks paper pieces to be printed and issued from a printer, the stacker device includes a bottom plate, a side wall plate, a stopper portion standing on the bottom plate, and a drawing means for drawing the paper pieces along the top surface of the bottom plate. 2. Description of the Related Art A stacker device is known in which the leading ends of drawn paper pieces are brought into contact with a stopper portion, and paper pieces to be printed are sequentially stacked from the lower side and stacked.
この種のスタッカ装置では、紙片の長さに応じてストッパ部を引き込み方向に移動させて固定する必要があると共に、積層された紙片を取り除くスペースを確保する必要があるため、ストッパ部と底板との固定に磁力を用い、ストッパ部の移動と取り外しを容易に行えるようにしていた(例えば、特許文献1参照)。 In this type of stacker device, it is necessary to move and fix the stopper portion in the pull-in direction according to the length of the paper pieces, and to secure a space for removing the stacked paper pieces. A magnetic force was used to fix the stopper so that the stopper portion could be easily moved and removed (see, for example, Patent Document 1).
しかしながら、従来技術では、スタックされた紙片を取り除く際に、ストッパ部を磁力に抗して取り外す必要があるため、ストッパ部を取り外す際に磁力によって無駄な初期吸引力がかかってしまい、勢いよくストッパ部を取り外すことで、スタックされた紙片を飛び散らかせてしまうことがあると共に、同サイズの紙片を再度スタックする場合でも、ストッパ部の位置決めを再度行わなければならず、操作性が悪いという問題点があった。 However, in the prior art, when removing the stacked paper pieces, it is necessary to remove the stopper portion against the magnetic force. Therefore, when removing the stopper portion, a wasteful initial attractive force is applied by the magnetic force, and the stopper is vigorously driven. Removing the part may cause the stacked paper pieces to scatter, and even when the same size paper pieces are stacked again, the stopper must be positioned again, resulting in poor operability. was there.
また、従来技術では、ストッパ部と底板とを磁力によって固定しているため、ストッパ部を引き込み方向に移動させる際に磁力の負荷がかかってしまい、ストッパ部を底板に取り付けた状態では、位置調整が困難である。 In addition, in the conventional technology, the stopper and the bottom plate are fixed by magnetic force. Therefore, when the stopper is moved in the pull-in direction, a magnetic force is applied. When the stopper is attached to the bottom plate, the position is adjusted. Is difficult.
本発明は斯かる問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、ストッパ部を取り外すことなく、スタックされた紙片を容易に取り除くことができ、スタックされた紙片を飛び散らかせてしまうことないと共に、同サイズの紙片を再度スタックする場合には、ストッパ部の位置決めを再度行う必要がなく、操作性の良いスタッカ装置を提供する点にある。 The present invention has been made in view of such a problem, and an object of the present invention is to easily remove the stacked paper pieces without removing the stopper portion, and to scatter the stacked paper pieces. In addition, when stacking paper pieces of the same size again, there is no need to reposition the stopper portion, and a stacker device with good operability is provided.
さらに、本発明が目的とするところは、ストッパ部を底板に取り付けた状態でも、容易に位置調整を行うことができるスタッカ装置を提供する点にある。 Furthermore, an object of the present invention is to provide a stacker device that can easily adjust the position even when the stopper portion is attached to the bottom plate.
本発明は上記課題を解決すべく、以下に掲げる構成とした。
底板と、側壁板と、前記底板上に立設されたストッパ手段と、発行される紙片を底板の上面に沿って引き込む引き込み手段とを備え、前記引き込み手段によって引き込まれた前記紙片の先端を前記ストッパ手段に当接させ、発行される前記紙片を順次下側から積層してスタックするスタッカ装置であって、前記ストッパ手段は、前記引き込み手段によって引き込まれた前記紙片の先端が当接する当接面を有する立設部と、前記紙片の引き込み方向にスライド可能に前記底板上に載置されたスライド部と、前記立設部を前記スライド部に対して回動可能に取り付ける回動軸と、該スライド部に設けられ、前記スライド部を前記底板に固定する固定手段と、前記立設部の下端に前記当接面から突出して設けられた突出片とを具備し、前記固定手段によってスライド部を前記底板に固定したままの状態で前記立設部は、前記当接面が前記底板に対して垂直方向になる第1の状態と、当該第1の状態から前記立設部を回動させることで、前記当接面の上端部側が前記紙片の引き込み方向下流側に移動され、前記当接面が前記底板に対する垂直方向から傾けられた第2の状態とを変位可能であり、前記突出片は、前記第1の状態において引き込まれた前記紙片に接触せず、前記第2の状態において引き込まれた前記紙片を押し上げることを特徴とする。
また、前記底板には、前記側壁板と最大幅の前記紙片以上の間隔をおいて前記側壁板と平行なラック部に立設されており、前記固定手段は、前記ラック部を挟み込んで前記スライド部を前記底板に固定するクリップ手段であることを特徴とする。
また、前記立設部の下面にはマグネットが取り付けられ、前記スライド部の前記マグネットに対向する位置に強磁性体が取り付けられていることを特徴とする。
また、前記立設部には前記回動軸に摺接する位置規制片が形成されていると共に、前記位置規制片を前記回動軸に向けて押圧する板バネが取り付けられており、前記ストッパ手段に外力が作用しない状態では、前記立設部の回動を規制することを特徴とする。
In order to solve the above problems, the present invention has the following configuration.
A bottom plate, a side wall plate, stopper means standing on the bottom plate, and drawing means for drawing a paper piece to be issued along the upper surface of the bottom plate, and a tip of the paper piece drawn by the drawing means A stacker device that abuts against the stopper means and sequentially stacks the issued paper pieces from below, and the stopper means abuts against the leading edge of the paper pieces drawn in by the drawing-in means. A standing part having a surface, a slide part placed on the bottom plate so as to be slidable in the drawing direction of the paper piece, and a rotation shaft for rotatably attaching the standing part to the slide part, provided in the sliding portion, comprising a fixing means for fixing said sliding portion to said bottom plate, and a protruding piece that protrudes from the contact surface to the lower end of the standing portion, said securing means Thus the standing portion of the slide portion in a state fixed to the bottom plate, the a first state in which vertical abutment surface relative to the bottom plate, the standing portion from the first state by rotating, the upper end of the abutment surface is moved in the pulling direction downstream side of the paper, the Ri abutment surface is displaceable der and a second state of being inclined from the vertical direction relative to the bottom plate , the protruding piece is not in contact with the piece of paper drawn in the first state, push the paper drawn in the second state you said Rukoto.
In addition , the bottom plate is erected on a rack portion parallel to the side wall plate with a space more than the maximum width of the side wall plate, and the fixing means sandwiches the rack portion and slides the slide. part characterized in that the a clip means for securing to the bottom plate.
Further, a magnet is attached to the lower surface of the standing portion, and a ferromagnetic material is attached to a position of the slide portion facing the magnet.
Further, the standing portion is formed with a position restricting piece slidably contacting the rotating shaft, and a leaf spring for pressing the position restricting piece toward the rotating shaft is attached, and the stopper means In the state where no external force acts on, the rotation of the standing portion is restricted.
本発明のスタッカ装置は、ストッパ手段として、引き込み手段によって引き込まれた紙片の先端が当接する当接面を有する立設部と、紙片の引き込み方向にスライド可能に底板上に載置されたスライド部と、立設部をスライド部に対して回動可能に取り付ける回動軸と、スライド部に設けられ、スライド部を底板に固定する固定手段とを備え、立設部を、当接面が底板に対して垂直方向になる第1の状態と、当該第1の状態から立設部を回動させることで、当接面の上端部側が紙片の引き込み方向下流側に移動され、当接面が底板に対する垂直方向から傾けられた第2の状態とを変位可能に構成することにより、固定手段によってスライド部を底板に固定したまま、立設部を回動させて第2の状態に変位させるだけで、スタックされた紙片を取り除くスペースを確保することができるため、ストッパ部を取り外すことなく、スタックされた紙片を容易に取り除くことができ、スタックされた紙片を飛び散らかせてしまうことないと共に、同サイズの紙片を再度スタックする場合には、ストッパ部の位置決めを再度行う必要がなく、操作性の良いという効果を奏する。 The stacker device according to the present invention has, as a stopper means, a standing part having a contact surface with which the leading end of the paper piece drawn in by the drawing means comes into contact, and a slide part placed on the bottom plate so as to be slidable in the drawing direction of the paper piece. And a pivot shaft that rotatably attaches the standing portion to the slide portion, and a fixing means that is provided on the slide portion and fixes the slide portion to the bottom plate. By rotating the standing portion from the first state perpendicular to the first state and the first state, the upper end side of the contact surface is moved to the downstream side in the drawing direction of the paper piece, and the contact surface is Since the second state inclined from the vertical direction with respect to the bottom plate is configured to be displaceable, the standing portion is only rotated and displaced to the second state while the slide portion is fixed to the bottom plate by the fixing means. And stack the pieces of paper Space can be secured, so the stacked paper pieces can be easily removed without removing the stopper, and the stacked paper pieces will not be scattered, and the same size paper pieces will be stacked again. In this case, there is no need to perform positioning of the stopper portion again, and the operability is improved.
さらに、本発明のスタッカ装置は、立設部の下端に、第1の状態において引き込まれた紙片に接触せず、第2の状態において引き込まれた紙片を押し上げる突出片を当接面から突出して設けることにより、立設部を回動させて第2の状態に変位させ、スタックされた紙片を取り除く際に、突出片によってスタックされた紙片が押し上げられるため、スタックされた紙片を容易に把持することができ、特に、長さの短い紙片においても簡単に取り除くことができるという効果を奏する。 Furthermore, the stacker device of the present invention protrudes from the abutting surface at the lower end of the standing portion by protruding a protruding piece that pushes up the drawn paper piece in the second state without contacting the drawn paper piece in the first state. By providing, the standing portion is rotated to displace to the second state, and when the stacked paper pieces are removed, the stacked paper pieces are pushed up by the protruding pieces, so that the stacked paper pieces are easily gripped. In particular, there is an effect that even a short piece of paper can be easily removed.
さらに、本発明のスタッカ装置は、側壁板と最大幅の紙片以上の間隔をおいて側壁板と平行なラック部を底板に立設し、固定手段であるクリップ手段によってラック部を挟み込んでスライド部を底板に固定するように構成することにより、ストッパ部と底板とを磁力によって固定する必要がないため、クリップ手段を操作してスライド部と底板との固定を解除するだけで、ストッパ部を底板に取り付けた状態でも、容易に位置調整を行うことができるという効果を奏する。 Furthermore, the stacker device of the present invention is configured such that a rack portion parallel to the side wall plate is provided on the bottom plate with an interval more than the maximum width of the side wall plate, and the rack portion is sandwiched by clip means which is a fixing means. Since it is not necessary to fix the stopper part and the bottom plate by magnetic force, it is necessary to operate the clip means to release the fixation between the slide part and the bottom plate. Even in the state where it is attached to the position, it is possible to easily adjust the position.
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
図1は、本発明に係るスタッカ装置の実施の形態の構成を示す概略側面図であり、図2は、本発明に係るスタッカ装置の実施の形態の構成を示す概略斜視図であり、図3は、図2に示す押圧ローラの取り付け機構の構成を示す概略正面図であり、図4は、図2に示す押圧ローラの取り付け機構の構成を示す概略側面図であり、図5は、図2に示す側壁板を裏面側から見た構成を示す概略側面図であり、図6は、図2に示すストッパ部の構成を示す概略側面図であり、図7は、図2に示すストッパ部が回動された第2の状態を示す概略正面図である。 FIG. 1 is a schematic side view showing the configuration of the embodiment of the stacker apparatus according to the present invention, and FIG. 2 is a schematic perspective view showing the configuration of the embodiment of the stacker apparatus according to the present invention. FIG. 4 is a schematic front view showing the configuration of the pressing roller mounting mechanism shown in FIG. 2, FIG. 4 is a schematic side view showing the configuration of the pressing roller mounting mechanism shown in FIG. 2, and FIG. 6 is a schematic side view showing the configuration of the side wall plate as viewed from the back side, FIG. 6 is a schematic side view showing the configuration of the stopper portion shown in FIG. 2, and FIG. It is a schematic front view which shows the 2nd state rotated.
本実施の形態のスタッカ装置1は、図1を参照すると、プリンタ5から紙片として印字発行されるタグ6を積層する装置であり、プリンタ5からタグ6が発行される下流側に設置して用いられる。
Referring to FIG. 1, the
プリンタ5としては、スタッカ装置1によって積層させる紙片を発行するプリンタであれば、どのような形式のものを用いても良いが、例えば、厚紙等の帯状紙をロール状に巻き回したタグ連続体7を保持する用紙供給部51と、ロール状に巻き回した熱転写リボン8を保持するリボン供給軸52と、サーマルヘッド53と、プラテンローラ54とからなる印字部と、印字後のタグ連続体7を切断する切断機構55とを備えた熱転写プリンタを用いることができる。
The
プリンタ5は、サーマルヘッド53とプラテンローラ54との間にタグ連続体7と熱転写リボン8とを重ねて挟持搬送し、サーマルヘッド53の発熱体を選択的に発熱させることにより、熱転写リボン8のインクをタグ連続体7に転写させて印字を施した後、切断機構55によって所定の長さに切断することで、タグ6を紙片として印字発行する。
The
スタッカ装置1は、図2を参照すると、プリンタ5からタグ6が印字発行される側に設置され、プリンタ5から印字発行されたタグ6を底板11に引き込む3本の引き込みベルト12と、タグ6の側面を規制する側壁板13と、底板11に引き込まれたタグ6の先端部を規制するストッパ部14と、積層されるタグ6の最上面に位置してタグ6の上面側(印字面)から下方向に押圧する押圧部15とを有しており、引き込みベルト12によって引き込んだタグ6を、ストッパ部14に当接させ、順次下側から積層してスタックするようになっている。
Referring to FIG. 2, the
底板11は、タグ6の引き込み方向に対して下がり勾配で傾斜して配設されており、タグ6の引き込み方向に平行な溝部16が形成されていると共に、ストッパ部14を位置決めするためのラック部17が最大幅のタグ6以上の間隔をおいて側壁板13と平行に立設されている。
The
引き込みベルト12は、タグ6の引き込み方向に対して平行に、且つタグ6の裏面側と当接して引き込む引き込み面が底板11よりも若干突出するように配置されており、図示しない駆動モータによって引き込み面がタグ6の引き込み方向に移動するように駆動される。また、プリンタ5から印字発行されたタグ6が引き込みベルト12に到達する位置には、引き込みベルト12との間でプリンタ5から印字発行されたタグ6を挟持する押圧ローラ18が底板11と平行に設けられており、プリンタ5から印字発行されたタグ6は、押圧ローラ18と引き込みベルト12とで挟持搬送されて底板11に引き込まれる。
The pull-in
押圧ローラ18は、側壁板13と、最大幅のタグ6以上の間隔をおいて側壁板13と対向して底板11に立設された支持部19との間に架け渡されており、図3を参照すると、側壁板13と支持部19とにそれぞれ形成された長孔20にそれぞれ上下方向に移動可能に緩挿された回動軸21に、連結部材22を介し、回動軸21に対して偏心するように取り付けられている。なお、本実施の形態では、回動軸21を分割させて設けるように構成したが、1本の回動軸21の両端部を側壁板13と支持部19とにそれぞれ形成された長孔20にそれぞれ緩挿するように構成しても良い。
The
支持部19に形成された長孔20に緩挿された回動軸21の端部には、図3および図4を参照すると、回動規制板23と、回動軸21を回動させる操作部24とが設けられており、操作部24を操作して回動軸21を回動させることで、図3(a)および図4(a)に示すように、支持部19に設けられた位置決め軸25によって回動規制板23が位置決めされ、押圧ローラ18が引き込みベルト12に対して押圧される第1のポジションと、図3(b)および図4(b)に示すように、支持部19に設けられた位置決め軸25によって回動規制板23が位置決めされ、押圧ローラ18が引き込みベルト12から離間し、引き込みベルト12と間隔をおいて配置される第2のポジションとを切り換えることができるようになっている。
Referring to FIGS. 3 and 4, the end of the
押圧ローラ18が引き込みベルト12に対して押圧される第1のポジションは、プリンタ5から印字発行されたタグ6をスタックさせる際に採用される状態であり、第1のポジションでは、図3(a)および図4(a)に示すように、回動軸21と押圧ローラ18とが略垂直方向に配置されると共に、側壁板13と支持部19とにそれぞれ形成された長孔20の下部に回動軸21に接触しない状態となり、回動軸21がバネSによってそれぞれ引き込みベルト12の方向に付勢され、押圧ローラ18が引き込みベルト12に対して押圧される。これにより、プリンタ5から印字発行されたタグ6は、図4(a)に示すように、押圧ローラ18と引き込みベルト12とで挟持搬送され、タグ6の先端が既に積層されているタグ6の裏面側に潜り込むように引き込まれることになる。
The first position where the
押圧ローラ18が引き込みベルト12と間隔をおいて配置される第2のポジションは、プリンタ5によって印字が施されたタグ6が切り離されることなくタグ連続体7の状態で発行する際に採用される状態であり、第2のポジションでは、図3(b)および図4(b)に示すように、回動軸21と押圧ローラ18とが略水平方向に配置されると共に、側壁板13と支持部19とにそれぞれ形成された長孔20の下部に回動軸21が接触した状態となり、押圧ローラ18の幅方向全域が引き込みベルト12(底板11)から所定の間隔をおいて配置される。従って、プリンタ5から切り離されることなくタグ連続体7の状態で発行されたタグ6は、押圧ローラ18と引き込みベルト12(底板11)との間隙を通って下流側に送られることになり、ユーザは、スタッカ装置1の設置場所を変更することなく、タグ連続体7の状態のタグ6を入手することができ、また、スタッカ装置1のさらに下流側に設置した巻き取り装置によって巻き取ることもできる。
The second position where the
図2および図5を参照すると、側壁板13には、タグ6の積層方向に第1の案内溝26と、第2の案内溝27とが形成されており、側壁板13の裏面側に重り28が設けられた押圧部15が第1の案内溝26に沿って昇降自在に取り付けられていると共に、側壁板13の裏面側にスタックフル検出センサ29が設けられたセンサ位置調整部30が第2の案内溝27に沿って昇降自在に取り付けられている。
Referring to FIGS. 2 and 5, the
押圧部15は、積層するタグ6がカールしている場合でも、常に正しくスタックすることができるように、タグ6の上面側(印字面)から下方向に押圧する押圧手段であり、常に積層されるタグ6の最上面に位置することになる。従って、スタックされたタグ6の下方に新たに印字発行されたタグ6が引き込まれる度に、積載されたタグ6によって押圧部15が持ち上げられ、第1の案内溝26に沿って上方に移動される。なお、押圧部15は、接地された金属板等の導電材料によって構成されており、スタックされたタグ6に蓄積される静電気を放電する役割も担っている。
The
センサ位置調整部30に設けられたスタックフル検出センサ29は、タグ6のスタックに伴って第1の案内溝26に沿って上方に移動される押圧部15を検出するセンサであり、例えば、接触によって押圧部15を検出する力学的センサや、光学的に押圧部15を検出する光学的センサを用いることができる。スタックフル検出センサ29は、センサ位置調整部30を第2の案内溝27に沿って昇降させることにより、図3(a)、(b)に示すそれぞれ示す位置に固定できるように構成されており、スタックフルを検出する高さを切り換えることができるようになっている。また、第1の案内溝26において、押圧部15がスタックフル検出センサ29によって検出される箇所、すなわちスタックフルが検出された際に押圧部15が位置する箇所には、それぞれ凹部31が形成されており、スタックフルが検出され、スタックされたタグ6を取り除く際に、押圧部15が凹部31に係止され、押圧部15に邪魔されることなくスタックされたタグ6を取り除くことができるようになっている。
The stack
ストッパ部14は、図2および図6を参照すると、引き込まれたタグ6の先端が当接する当接面Aを有する立設部33と、タグ6の引き込み方向にスライド可能に底板11上に載置されたスライド部34とを備えており、立設部33の後下端側、すなわち当接面Aよりもタグ6の引き込み方向下流側に設けられた回動軸35によって、立設部33がスライド部34に回動可能に取り付けられ、図2および図6(a)に示すように、当接面Aが底板11に対して垂直方向になる第1の状態と、図6(b)に示すように、上端部側がタグ6の引き込み方向下流側に移動され、当接面Aが底板11に対する垂直方向から傾けられた第2の状態とを切り換えることができるようになっている。
2 and 6, the
立設部33の当接面Aには、タグ6の幅方向のサイズに応じて、タグ6の幅方向にスライドさせ、引き込まれて立設部33の当接面Aに当接したタグ6の幅方向の位置決めを行うガイド部36が設けられていると共に、立設部33の下端には、第1の状態において引き込みベルト12より下方に位置して引き込まれたタグ6に接触せず、第2の状態において、引き込みベルト12より上方に位置して引き込まれたタグ6を押し上げる突出片37が当接面Aから突出して設けられている。
The
また、図6を参照すると、立設部33には、回動軸35に摺接する位置規制片38が形成されていると共に、スライド部34には、位置規制片38を回動軸35に向けて押圧する板バネ39が取り付けられており、ストッパ部14に外力が作用しない状態では、ストッパ部14の回動を規制するようになっている。さらに、図7を参照すると、立設部33の下面には、マグネット40が取り付けられていると共に、スライド部34の上面のマグネット40に対向する位置には、鉄等の強磁性体で構成された金属板41が取り付けられており、当接面Aが底板11に対して垂直方向になる第1の状態では、マグネット40と金属板41とが吸着され、引き込まれたタグ6の先端が当接面Aに当接しても、立設部33が回動されることなく、第1の状態が維持されるようになっている。
In addition, referring to FIG. 6, the standing
図6および図7を参照すると、スライド部34の底面には、底板11に形成されている溝部16に嵌入されるガイド片42が形成されており、スライド部34は、溝部16に沿ってタグ6の引き込み方向にスライド可能になっている。また、スライド部34には、ラック部17を挟み込むクリップ部43が設けられており、ラック部17に形成された溝と、クリップ部43に形成された爪とを係合させることによってスライド部34が位置決めされる。
Referring to FIGS. 6 and 7, a
次に、本実施の形態のスタッカ装置1におけるスタック動作について詳細に説明する。
まず、プリンタ5からタグ6が印字発行される側の、プリンタ5から印字発行されるタグ6が引き込みベルト12に到達する位置にスタッカ装置1を設置する。
Next, the stack operation in the
First, the
次に、操作部24を操作して回動軸21を回動させることで、押圧ローラ18が引き込みベルト12に対して押圧される第1のポジションに移行させると共に、プリンタ5から印字発行されるタグ6の長さに応じて、当接面Aが底板11に対して垂直方向になる第1の状態のストッパ部14をタグ6の引き込み方向に移動させ、クリップ部43でラック部17を挟み込むことによってストッパ部14のスライド部34を位置決めし、タグ6の幅に応じてガイド部36をタグ6の幅方向に移動させて位置決めする。また、プリンタ5から印字発行されるタグ6の厚さや大きさに応じて、センサ位置調整部30を第2の案内溝27に沿って昇降させてスタックフルを検出する高さを決定する。
Next, the operating
この状態でプリンタ5からタグ6が印字発行されると、プリンタ5から印字発行されたタグ6の先端が引き込みベルト12と押圧ローラ18との間に到達し、押圧ローラ18と引き込みベルト12とで挟持搬送され、タグ6の先端が既に積層されているタグ6の裏面側に潜り込むように引き込まれることになり、スタックフル検出センサ29によってスタックフルが検出されるまで同様の動作が繰り返される。
When the
スタックフル検出センサ29によってスタックフルが検出され、スタックされたタグ6を取り除く場合には、スライド部34の位置決めを解除することなく、当接面Aが底板11に対して垂直方向になる第1の状態のストッパ部14における立設部33を、図6(a)に矢印で示す方向に回動させることで、当接面Aが底板11に対する垂直方向から傾けられた第2の状態に移行させる。これにより、スタックされたタグ6は、立設部33の下端に設けられた突出片37によって、図6(b)に示すように、スタックされたタグ6の先端部分が押し上げられると共に、当接面Aの傾きによって取り除くスペースが確保されるため、スタックされたタグ6を容易に取り除くことができる。特に、スタックされたタグ6が長さの短い小ピッチであり、底板11上にスタックされた状態では掴みにくい場合でも、第2の状態に移行させることで、図6(c)に示すように、スタックされたタグ6全体が押し上げられることになり、スタックされた小ピッチのタグ6を容易に取り除くことができる。このように、ストッパ部14の位置決めを解除することなく、スタックされたタグ6を容易に取り除くことができるため、同サイズのタグ6をスタックする場合には、立設部33を回動させて第1の状態の戻すだけで、ストッパ部14の位置決めを行う必要がない。
When the stack full is detected by the stack
以上説明したように、本実施の形態によれば、ストッパ部14として、引き込みベルト12によって引き込まれたタグ6の先端が当接する当接面Aを有する立設部33と、タグ6の引き込み方向にスライド可能に底板11上に載置されたスライド部34と、立設部33をスライド部34に対して回動可能に取り付ける回動軸35と、スライド部34に設けられ、スライド部34を底板11に固定するクリップ部43とを備え、立設部33を、当接面Aが底板11に対して垂直方向になる第1の状態と、当該第1の状態から立設部33を回動させることで、当接面Aの上端部側がタグ6の引き込み方向下流側に移動され、当接面Aが底板11に対する垂直方向から傾けられた第2の状態とを変位可能に構成することにより、クリップ部43によってスライド部34を底板11に固定したまま、立設部33を回動させて第2の状態に変位させるだけで、スタックされたタグ6を取り除くスペースを確保することができるため、ストッパ部14を取り外すことなく、スタックされたタグ6を容易に取り除くことができ、スタックされたタグ6を飛び散らかせてしまうことないと共に、同サイズのタグ6を再度スタックする場合には、ストッパ部14の位置決めを再度行う必要がなく、操作性の良いという効果を奏する。
As described above, according to the present embodiment, as the
さらに、本実施の形態によれば、立設部33の下端に、第1の状態において引き込まれたタグ6に接触せず、第2の状態において引き込まれたタグ6を押し上げる突出片37を当接面Aから突出して設けることにより、立設部33を回動させて第2の状態に変位させ、スタックされたタグ6を取り除く際に、突出片37によってスタックされたタグ6が押し上げられるため、スタックされたタグ6を容易に把持することができ、特に、長さの短いタグ6においても簡単に取り除くことができるという効果を奏する。
Further, according to the present embodiment, the projecting
さらに、本実施の形態によれば、側壁板13と最大幅のタグ6以上の間隔をおいて側壁板13と平行なラック部17を底板11に立設し、クリップ部43によってラック部17を挟み込んでスライド部34を底板11に固定するように構成することにより、ストッパ部14と底板11とを磁力によって固定する必要がないため、クリップ部43を操作してスライド部34と底板11との固定を解除するだけで、ストッパ部14を底板11に取り付けた状態でも、容易に位置調整を行うことができるという効果を奏する。
Furthermore, according to the present embodiment, the
なお、本発明が上記各実施の形態に限定されず、本発明の技術思想の範囲内において、各実施の形態は適宜変更され得ることは明らかである。また、上記構成部材の数、位置、形状等は上記実施の形態に限定されず、本発明を実施する上で好適な数、位置、形状等にすることができる。なお、各図において、同一構成要素には同一符号を付している。 Note that the present invention is not limited to the above-described embodiments, and it is obvious that the embodiments can be appropriately changed within the scope of the technical idea of the present invention. In addition, the number, position, shape, and the like of the constituent members are not limited to the above-described embodiment, and can be set to a suitable number, position, shape, and the like in practicing the present invention. In each figure, the same numerals are given to the same component.
1 スタッカ装置
5 プリンタ
6 タグ
7 タグ連続体
8 熱転写リボン
11 底板
12 引き込みベルト
13 側壁板
14 ストッパ部
15 押圧部
16 溝部
17 ラック部
18 押圧ローラ
19 支持部
20 長孔
21 回動軸
22 連結部材
23 回動規制板
24 操作部
25 位置決め軸
26 第1の案内溝
27 第2の案内溝
28 重り
29 スタックフル検出センサ
30 センサ位置調整部
31 凹部
33 立設部
34 スライド部
35 回動軸
36 ガイド部
37 突出片
38 位置規制片
39 板バネ
40 マグネット
41 金属板
42 ガイド片
43 クリップ部
51 用紙供給部
52 リボン供給軸
53 サーマルヘッド
54 プラテンローラ
55 切断機構
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記ストッパ手段は、前記引き込み手段によって引き込まれた前記紙片の先端が当接する当接面を有する立設部と、
前記紙片の引き込み方向にスライド可能に前記底板上に載置されたスライド部と、
前記立設部を前記スライド部に対して回動可能に取り付ける回動軸と、
該スライド部に設けられ、前記スライド部を前記底板に固定する固定手段と、
前記立設部の下端に前記当接面から突出して設けられた突出片とを具備し、
前記固定手段によってスライド部を前記底板に固定したままの状態で前記立設部は、前記当接面が前記底板に対して垂直方向になる第1の状態と、当該第1の状態から前記立設部を回動させることで、前記当接面の上端部側が前記紙片の引き込み方向下流側に移動され、前記当接面が前記底板に対する垂直方向から傾けられた第2の状態とを変位可能であり、前記突出片は、前記第1の状態において引き込まれた前記紙片に接触せず、前記第2の状態において引き込まれた前記紙片を押し上げることを特徴とするスタッカ装置。 A bottom plate, a side wall plate, stopper means standing on the bottom plate, and drawing means for drawing the paper piece to be issued along the upper surface of the bottom plate, and the tip of the paper piece drawn by the drawing means is A stacker device that abuts against the stopper means and sequentially stacks and stacks the issued paper pieces from below,
The stopper means includes a standing portion having a contact surface with which a tip of the paper piece drawn in by the drawing means comes into contact;
A slide portion placed on the bottom plate so as to be slidable in the drawing direction of the paper piece;
A rotation shaft for rotatably mounting the upright portion with respect to the slide portion;
A fixing means provided on the slide portion and fixing the slide portion to the bottom plate ;
A projecting piece provided to project from the contact surface at the lower end of the upright portion ;
In a state in which the slide portion is fixed to the bottom plate by the fixing means, the standing portion has a first state in which the contact surface is perpendicular to the bottom plate, and the upright portion from the first state. By rotating the mounting portion, the upper end portion side of the contact surface is moved to the downstream side in the drawing direction of the paper piece, and the contact surface can be displaced from the second state inclined from the vertical direction with respect to the bottom plate. der is, the protruding piece, wherein no contact with the piece of paper drawn in the first state, the stacker apparatus according to claim Rukoto push the paper drawn in the second state.
前記固定手段は、前記ラック部を挟み込んで前記スライド部を前記底板に固定するクリップ手段であることを特徴とする請求項1記載のスタッカ装置。 The bottom plate is provided with a rack portion that is parallel to the side wall plate and spaced apart from the side wall plate and the maximum width of the piece of paper,
2. The stacker device according to claim 1, wherein the fixing means is clip means for sandwiching the rack portion and fixing the slide portion to the bottom plate.
前記位置規制片を前記回動軸に向けて押圧する板バネが取り付けられており、A leaf spring that presses the position restricting piece toward the rotation shaft is attached,
前記ストッパ手段に外力が作用しない状態では、前記立設部の回動を規制することを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載のスタッカ装置。4. The stacker device according to claim 1, wherein in the state where no external force acts on the stopper means, the rotation of the standing portion is restricted. 5.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007199183A JP5001743B2 (en) | 2007-07-31 | 2007-07-31 | Stacker device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007199183A JP5001743B2 (en) | 2007-07-31 | 2007-07-31 | Stacker device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009035353A JP2009035353A (en) | 2009-02-19 |
JP5001743B2 true JP5001743B2 (en) | 2012-08-15 |
Family
ID=40437626
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007199183A Active JP5001743B2 (en) | 2007-07-31 | 2007-07-31 | Stacker device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5001743B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7314540B2 (en) * | 2019-03-13 | 2023-07-26 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | sheet ejection device |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2781099B2 (en) * | 1992-05-28 | 1998-07-30 | 東北リコー株式会社 | Stacker |
JPH07309507A (en) * | 1994-05-16 | 1995-11-28 | Riso Kagaku Corp | Paper loading and housing device |
JPH09156809A (en) * | 1995-12-05 | 1997-06-17 | M S Tec:Kk | Auto-stacker for single paper sheet |
JP2006008384A (en) * | 2004-06-29 | 2006-01-12 | Fuji Xerox Co Ltd | Sheet processing device |
-
2007
- 2007-07-31 JP JP2007199183A patent/JP5001743B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009035353A (en) | 2009-02-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3611781B2 (en) | Paper feeder for image forming apparatus | |
EP2243633B1 (en) | Thermal printer | |
US8177221B2 (en) | Sheet separation device, sheet feed tray including the sheet separation device, and sheet feed apparatus including the sheet separation device | |
JP5142618B2 (en) | Stacker device | |
JP5001743B2 (en) | Stacker device | |
JP3894311B2 (en) | Paper lift prevention device and recording apparatus provided with the device | |
WO2013067889A1 (en) | Paper pressing board assembly, paper pressing mechanism and sheet medium treatment device | |
JP2000072295A (en) | Holder for roll paper | |
JP2004058553A (en) | Printer | |
JP4914191B2 (en) | Stacker | |
JP4589975B2 (en) | Printer | |
JP5534884B2 (en) | Stacker | |
JP4169630B2 (en) | Stacker | |
JP5893357B2 (en) | Stacker | |
JP2005047687A (en) | Paper feeding device | |
JP2002037464A (en) | Loading device for small printer medium | |
JP2008303035A (en) | Stacker | |
EP4294748A1 (en) | Print media decurling | |
JP5634689B2 (en) | Stacker device | |
JP3993074B2 (en) | Paper feeding device and printer using the same | |
JP2007119175A (en) | Sheet storage tray and image forming device | |
JP2013233763A (en) | Paper fixing component, paper conveying unit, and conveying device | |
JP2010089271A (en) | Image forming apparatus | |
JPH08259002A (en) | Paper feeder | |
KR20070023201A (en) | Paper feed cassette for image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100702 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100707 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120213 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120220 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120323 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120514 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120518 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5001743 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |