JP5045182B2 - 円偏光分離シート、製造方法及び液晶表示装置 - Google Patents
円偏光分離シート、製造方法及び液晶表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5045182B2 JP5045182B2 JP2007082884A JP2007082884A JP5045182B2 JP 5045182 B2 JP5045182 B2 JP 5045182B2 JP 2007082884 A JP2007082884 A JP 2007082884A JP 2007082884 A JP2007082884 A JP 2007082884A JP 5045182 B2 JP5045182 B2 JP 5045182B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polarized light
- circularly polarized
- alignment film
- liquid crystal
- light separating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Polarising Elements (AREA)
Description
本発明のさらなる目的は、高く均質な輝度を有する液晶表示装置を提供することにある。
〔2〕 前記配向膜が、配向膜組成物液を前記基材に塗布して塗膜を得、前記塗膜を乾燥させてなる配向膜であり、前記配向膜組成物液の表面張力が23℃において22〜31mN/mであることを特徴とする前記円偏光分離シート。
〔3〕 前記基材が、脂環式構造を有する樹脂を表層に有する単層又は多層のフィルムであることを特徴とする前記円偏光分離シート。
〔4〕 前記円偏光分離シートの製造方法であって、シート状の前記基材の表面に前記配向膜を設け、前記配向膜の表面をラビング処理し、前記配向膜の表面に、コレステリック規則性を有する樹脂層を形成しうる重合性組成物液を展開し塗膜を設け、前記塗膜を硬化させ、前記コレステリック規則性を有する樹脂層を設ける工程を含む製造方法。
〔5〕 前記円偏光分離シートを有する液晶表示装置。
本発明の円偏光分離シートの製造方法では、液晶組成物の硬化物の層が配向膜上に均一に設けられ、表面のハジキ、バースジなどの欠陥が少ない円偏光分離シートを簡便に製造することができる。
本発明の液晶表示装置は、前記本発明の円偏光分離シートを有するため、高く均質な輝度を有し且つ製造コストが安価である。
本発明の円偏光分離シートは、基材を有する。前記基材は、透明樹脂材料からなる、シート状の、透明樹脂フィルムであることが好ましい。
本発明に用いる基材の平均厚みは、通常1〜1000μmであり、5〜300μmが好ましく、30〜100μmがより好ましい。
本発明の円偏光分離シートは、前記基材の表面に配向膜を設ける。前記配向膜は、変性ポリアミドを含む。
前記変性ポリアミドとしては、芳香族ポリアミド又は脂肪族ポリアミドに変性を加えたものを挙げることができ、脂肪族ポリアミドに変性を加えたものが好ましい。具体的には例えば、ナイロン−6、ナイロン−66、ナイロン−12、3元ないし4元共重合ナイロン、脂肪酸系ポリアミド、又は脂肪酸系ブロック共重合体(例えばポリエーテルエステルアミド、ポリエステルアミド)に変性を加えたものを挙げることができる。当該変性としては、末端アミノ変性、カルボキシル変性、ヒドロキシル変性などの変性、並びにアミド基の一部をアルキルアミノ化又はN−アルコキシアルキル化する変性を挙げることができる。N−アルコキシアルキル化変性ポリアミドとしては、ナイロン−6、ナイロン−66、又はナイロン−12等の共重合ナイロンのアミド基の一部をN−メトキシメチル化したものが挙げられる。前記変性ポリアミドの重量平均分子量は、好ましくは5000〜500000、より好ましくは10000〜200000とすることができる。
γL=g・ρ・(de)2H-1 式I
γL:液晶組成物の表面張力
g:重力加速度
ρ:液密度
de:最大液滴径
H-1:ds/deから求められる補正項
ds:液下端de上がった位置での径
接触角計を用いて、液滴と配向膜表面の接触角を測定した場合、式IIの経験式を用いて表面張力を算出することができる。
cosθ=0.0467・γS−1.508 式II
θ:純水の接触角(degree)、γSは配向膜の表面張力(mN/m)である。
本発明の円偏光シートは、前記配向膜上に液晶性化合物を含む組成物を硬化してなる、コレステリック規則性を有する樹脂層(本明細書において単に「コレステリック樹脂層」と言うことがある。)を設けてなる。液晶組成物は通常液体とすることができ、これを配向膜表面に展開し塗膜を設け、これを後に詳述する手法にて硬化させることで、コレステリック樹脂層を得ることができる。
R3−C3−D3−C5−M−C6−D4−C4−R4 (式1)
(式中、R3及びR4は反応性基であり、それぞれ独立して(メタ)アクリル基、(チオ)エポキシ基、オキセタン基、チエタニル基、アジリジニル基、ピロール基、ビニル基、アリル基、フマレート基、シンナモイル基、オキサゾリン基、メルカプト基、イソ(チオ)シアネート基、アミノ基、ヒドロキシル基、カルボキシル基、及びアルコキシシリル基からなる群より選択される基を表す。D3及びD4は単結合、炭素原子数1〜20個の直鎖状又は分岐鎖状のアルキル基、及び炭素原子数1〜20個の直鎖状又は分岐鎖状のアルキレンオキサイド基からなる群より選択される基を表す。C3〜C6は単結合、−O−、−S−、−S−S−、−CO−、−CS−、−OCO−、−CH2−、−OCH2−、−C=N−N=C−、−NHCO−、−OCOO−、−CH2COO−、及び−CH2OCO−からなる群より選択される基を表す。Mはメソゲン基を表し、具体的には、非置換又はハロゲン原子、ヒドロキシル基、カルボキシル基、シアノ基、アミノ基、炭素原子数1〜10個の直鎖状又は分岐状のアルキル基、ハロゲン化アルキル基で1つ以上置換されていてもよい、アゾメチン類、アゾキシ類、ビフェニル類、ターフェニル類、ナフタレン類、アントラセン類、シアノビフェニル類、シアノフェニルエステル類、安息香酸エステル類、シクロヘキサンカルボン酸フェニルエステル類、シアノフェニルシクロヘキサン類、シアノ置換フェニルピリミジン類、アルコキシ置換フェニルピリミジン類、フェニルジオキサン類、トラン類、アルケニルシクロヘキシルベンゾニトリル類の群から選択された2〜4個の骨格を、−O−、−S−、−S−S−、−CO−、−CS−、−OCO−、−CH2−、−OCH2−、−C=N−N=C−、−NHCO−、−OCOO−、−CH2COO−、及び−CH2OCO−等の結合基によって結合されて形成される。)
(A)基材の表面張力
協和界面科学(株)製Drop Master DM500を使用し、基材をテーブルにセットし、表面張力測定用液として純水A3を使用し、液滴法により接触角測定を行った。測定した接触角を上記式IIに代入することで、基材の表面張力を求めた。
(B)配向膜組成物液の表面張力
協和界面科学(株)製Drop Master DM500を使用し、後述した手順にて作製した配向膜組成物液を表面張力測定用液として使用し、懸滴法により上記式Iを用いて配向膜組成物液の表面張力を求めた。
(C)円偏光分離シートの最低透過率
後述した方法で作製した円偏光分離シートに大塚電子(株)製MCPD−3000にて平行光を照射し、波長400nm〜800nm範囲の透過率を測定した。
(1−1:配向膜を有する基材の調製)
厚さ100μm、幅50mm、長さ200mmノルボルネン樹脂フィルム(ゼオノアフィルムZF14−100、株式会社オプテス製)の片面に、春日電機(株)製コンベヤー式コロナ放電表面処置を用いて、出力0.16kW、ラインスピード5m/min、フィルム/処理電極間距離10mmにてコロナ放電処理を施した。
このコロナ放電処理面に、表1に示す組成を有するポリマー及び溶剤を、ポリマー/溶剤=3/97の重量比で混合して得た配向膜材料を、#4バーにて塗布し、120℃で5分間乾燥し、膜厚0.2μmの乾膜を作製した。該乾膜を一方向にラビング処理することで、配向膜を有する基材を得た。得られた配向膜の表面張力を、測定した。測定結果を表1に示す。
コレステリック樹脂層を形成するための液として、下記組成の液晶組成物液を調製した:
液晶性化合物(Δn(=ne−no)=0.18を有する棒状液晶性化合物)、93.0重量部
光重合開始剤(チバ・スペシャリティ・ケミカルズ社製 IRG907)3.1重量部
界面活性剤(セイミケミカル(株)製 KH−40)0.11重量部
カイラル剤(BASF社製 LC756)6.7重量部
溶剤:メチルエチルケトン/シクロペンタノン=75/25(固形分率(液晶組成物中における液晶性化合物、光重合開始剤、界面活性剤、カイラル剤の重量分率)40重量%となるよう添加)
(1−1)で得た配向膜を有する基材の配向膜上に、(1−2)で得た液晶組成物液を、ワイヤーバー#6を用いて塗布し、100℃にて5分間、塗布膜を乾燥および配向熟成させた後、基材側より70mJ/cm2(UV−A)の紫外線を照射し、100℃にて1〜5分間保持し、次いで紫外線を照射して塗布膜を完全に硬化させて、膜厚3μmのコレステリック樹脂層を得た。
得られた円偏光分離シートの400nm〜800nmの光線透過率を測定したところ、円偏光分離シートの反射帯域幅内の最低光線透過率は、54.0%であった。また、選択反射中心波長は490nmであった。
○:目視にて樹脂層にギラツキ、バースジが見られないもの
×:目視にて樹脂層にギラツキ、バースジが見られるもの
基材として厚さ100μmのポリエチレンテレフタレートフィルム(ルミラー100T60、東レ社製)を用い、コロナ処理を行わなかった他は実施例1と同様に操作し、円偏光分離シートを製造し、その諸物性を評価した。結果を表1に示す。選択反射中心波長は490nmであった。
基材として下記製法により調製した積層体1を用い、コロナ処理を行わなかった他は実施例1と同様に操作し、円偏光分離シートを製造し、その諸物性を評価した。結果を表1に示す。選択反射中心波長は490nmであった。
メタクリル酸メチル97.8重量%とアクリル酸メチル2.2重量%とからなるモノマー組成物を、バルク重合法により重合させ、樹脂ペレットを得た。
特公昭55−27576号公報の実施例3に準じて、ゴム粒子を製造した。このゴム粒子は、球形3層構造を有し、芯内層が、メタクリル酸メチル及び少量のメタクリル酸アリルの架橋重合体であり、内層が、主成分としてのアクリル酸ブチルとスチレン及び少量のアクリル酸アリルとを架橋共重合させた軟質の弾性共重合体であり、外層が、メタクリル酸メチル及び少量のアクリル酸エチルの硬質重合体である。また、内層の平均粒子径は0.19μmであり、外層をも含めた粒径は0.22μmであった。
上記樹脂ペレット70重量部と、上記ゴム粒子30重量部とを混合し、二軸押出機で溶融混練して、メタクリル酸エステル重合体組成物A(ガラス転移温度105℃)を得た。
上記メタクリル酸エステル重合体組成物A(b層)、及びスチレン無水マレイン酸共重合体(ガラス転移温度130℃)(a層)を温度280℃で共押出成形することにより、b層/a層/b層の三層構造で、各層が45/70/45(μm)の平均厚みを有する複層フィルムを得、これを積層体1として用いた。
基材として上記積層体1を用い、出力を0.1kWでコロナ処理を行った他は実施例1と同様に操作し、円偏光分離シートを製造し、その諸物性を評価した。結果を表1に示す。選択反射中心波長は490nmであった。
配向膜組成物液の組成を表1に示す通り変更した他は実施例1と同様に操作し、円偏光分離シートを製造し、その諸物性を評価した。結果を表1に示す。選択反射中心波長は490nmであった。
基材として下記製法により調製した積層体2を用い、出力0.1kWでコロナ処理を行った他は実施例1と同様に操作し、円偏光分離シートを製造し、その諸物性を評価した。結果を表1に示す。選択反射中心波長は490nmであった。
透明樹脂材料としてノルボルネン系樹脂(ゼオノア1020、日本ゼオン株式会社製、Tg=105℃)(b層)、及びスチレン無水マレイン酸共重合体(ガラス転移温度130℃)(a層)を用い、温度280度で共押出成形することにより、b層/a層/b層の三層構造で、各層が50/200/50(μm)の平均厚みを有する複層フィルムを得た。
コロナ処理を行わなかった他は実施例1と同様に操作し、円偏光分離シートを製造し、その諸物性を評価した。結果を表1に示す。選択反射中心波長は490nmであった。
コロナ処理条件で出力を1.0kWに変更した他は実施例1と同様に操作し、円偏光分離シートを製造し、その諸物性を評価した。結果を表1に示す。選択反射中心波長は490nmであった。
<比較例3>
コロナ処理を行わなかった他は実施例6と同様に操作し、円偏光分離シートを製造し、その諸物性を評価した。結果を表1に示す。選択中心波長は490nmであった。
FR105:株式会社鉛市製 メトキシメチル化ナイロン
CM4000:東レ株式会社製 共重合ポリアミド
全実施例及び比較例において、配向膜組成物液中のポリマーと溶剤の重量比は、ポリマー/溶剤=3/97とした。
(円偏光分離素子)
重合性液晶性化合物93.0重量部を95.2重量部に、カイラル剤6.7重量部を4.8重量部に変更した他は、実施例1同様に円偏光分離シート(以下、「円偏光分離シート6」という。)を得た。円偏光分離シート6の光学特性を測定したところ、最低光線透過率は53.8%であり、選択反射中心波長は630nmであった。
実施例3で得た積層体を延伸温度128℃、延伸倍率1.4倍、延伸速度10m/分でテンター一軸延伸し、延伸複層フィルム(位相差補償素子)を得た。さらにこの位相差補償素子の片面を、濡れ指数が56dyne/cmになるように春日電機(株)製コンベヤー式コロナ放電表面処置を用いて、出力0.12kW、ラインスピード5m/min、フィルム/処理電極間距離10mmにてコロナ処理を施した。
得られた位相差補償素子の波長550nmにおけるレターデーション値は、厚み方向のレターデーションRthは−118nm、面内方向のレターデーションReは140nmであった。
該複合円偏光分離シートのコレステリック樹脂層側に前記位相差補償素子をエチレン−酢酸ビニル共重合体エマルジョンにて形成される接着層を介して貼り合わせ、位相差補償素子積層板(兼λ/4板)を得た。
前記位相差補償素子積層板(兼λ/4板)を、前記複合円偏光分離シートのコレステリック樹脂層側に、エチレン−酢酸ビニル共重合体エマルジョンにて形成される接着層を介して貼り合わせ、積層シートを得た。
実施例1で作製した円偏光分離シートの代わりに比較例1で作製した円偏光分離シートを使用した他は、実施例6と同様に操作し、液晶表示装置を作成し、同様の観察を行ったところ、全面に渡って、ギラツキの発生により、実施例6の場合に比べて白表示が暗くなっているのが確認できた。
12:液滴
Claims (5)
- 基材の表面にナイロンのアミド基をメトキシメチル化した変性ポリアミドと、その変性ポリアミドとは異なる共重合ポリアミドとを含む配向膜を設け、
前記配向膜上にコレステリック規則性を有する樹脂層を設けてなる円偏光分離シートにおいて、
基材の、前記配向膜が設けられる側の面の表面張力が23℃において35〜60mN/mであることを特徴とする円偏光分離シート。 - 前記配向膜が、配向膜組成物液を前記基材に塗布して塗膜を得、前記塗膜を乾燥させてなる配向膜であり、
前記配向膜組成物液の表面張力が23℃において22〜31mN/mであることを特徴とする請求項1記載の円偏光分離シート。 - 前記基材が、脂環式構造を有する樹脂を表層に有する単層又は多層のフィルムであることを特徴とする請求項1又は2に記載の円偏光分離シート。
- 請求項1〜3のいずれか1項に記載の円偏光分離シートの製造方法であって、
シート状の前記基材の表面に前記配向膜を設け、
前記配向膜の表面をラビング処理し、
前記配向膜の表面に、コレステリック規則性を有する樹脂層を形成しうる重合性組成物液を展開し塗膜を設け、
前記塗膜を硬化させ、前記コレステリック規則性を有する樹脂層を設ける工程を含む製造方法。 - 請求項1〜3のいずれか1項に記載の円偏光分離シートを有する液晶表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007082884A JP5045182B2 (ja) | 2007-03-27 | 2007-03-27 | 円偏光分離シート、製造方法及び液晶表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007082884A JP5045182B2 (ja) | 2007-03-27 | 2007-03-27 | 円偏光分離シート、製造方法及び液晶表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008242094A JP2008242094A (ja) | 2008-10-09 |
JP5045182B2 true JP5045182B2 (ja) | 2012-10-10 |
Family
ID=39913535
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007082884A Expired - Fee Related JP5045182B2 (ja) | 2007-03-27 | 2007-03-27 | 円偏光分離シート、製造方法及び液晶表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5045182B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010151926A (ja) * | 2008-12-24 | 2010-07-08 | Dic Corp | 光学異方体 |
JP5673773B2 (ja) * | 2013-10-16 | 2015-02-18 | Dic株式会社 | 光学異方体 |
WO2016121856A1 (ja) * | 2015-01-30 | 2016-08-04 | 日本ゼオン株式会社 | 複層フィルム、その用途、及び製造方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06148645A (ja) * | 1992-11-10 | 1994-05-27 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | 液晶表示素子 |
JP4779208B2 (ja) * | 2001-01-26 | 2011-09-28 | Jnc株式会社 | 液晶配向膜の形成方法および液晶表示素子 |
JP2005298791A (ja) * | 2004-03-15 | 2005-10-27 | Fuji Photo Film Co Ltd | 光学補償シート、偏光板および液晶表示装置 |
JP2006330524A (ja) * | 2005-05-27 | 2006-12-07 | Fujifilm Holdings Corp | 光学補償素子及びその製造方法、液晶表示装置及び液晶プロジェクタ |
JP2007041334A (ja) * | 2005-08-04 | 2007-02-15 | Nippon Zeon Co Ltd | 液晶表示装置 |
JP2007047218A (ja) * | 2005-08-05 | 2007-02-22 | Nippon Zeon Co Ltd | 円偏光分離シート及びその製法 |
JP2007065314A (ja) * | 2005-08-31 | 2007-03-15 | Nippon Zeon Co Ltd | 円偏光分離シート |
-
2007
- 2007-03-27 JP JP2007082884A patent/JP5045182B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008242094A (ja) | 2008-10-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8048495B2 (en) | Cholesteric liquid crystal composition, circular polarization separator sheet and use thereof | |
KR101981078B1 (ko) | 광경화성 접착제 조성물, 편광판과 그 제조법, 광학부재, 및 액정 표시 장치 | |
JP5347442B2 (ja) | 加飾シート及び成形体 | |
JP5532974B2 (ja) | 液晶層形成用組成物、円偏光分離シート及びその製造方法、並びに輝度向上フィルム及び液晶表示装置 | |
JP2016139133A (ja) | 保護層を含む偏光板及びこれを含む表示装置 | |
JP2014174321A (ja) | 表面形状を有する光学フィルムの製造方法、重合性液晶フィルム、および表面形状を有する重合性液晶フィルム | |
JP5298692B2 (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス光源装置 | |
JP6349699B2 (ja) | 光学積層体および光学積層体の製造方法 | |
JP2010107902A (ja) | 光学部材及び液晶表示装置 | |
JP5045182B2 (ja) | 円偏光分離シート、製造方法及び液晶表示装置 | |
JP2009104065A (ja) | 輝度向上フィルム及び液晶表示装置 | |
JP2008250187A (ja) | コレステリック液晶組成物、円偏光分離シート及び製造方法 | |
JP4756161B2 (ja) | 円偏光分離シート、製造方法及び液晶表示装置 | |
JP2009175550A (ja) | 輝度向上フィルム及び液晶表示装置 | |
JP5540630B2 (ja) | 液晶層形成用組成物、円偏光分離シート及びその製造方法、輝度向上フィルム並びに液晶表示装置 | |
JP2009180830A (ja) | 輝度向上フィルム及び液晶表示装置 | |
JP2006251780A (ja) | 光学素子およびこの光学素子からなる位相差板、光学積層体ならびに表示装置 | |
JP4883033B2 (ja) | 輝度向上フィルム、その製造方法及び液晶表示装置 | |
JP4775252B2 (ja) | 光学素子 | |
JP2010091616A (ja) | 輝度向上フィルム、複合積層体及び液晶表示装置 | |
JP2008225225A (ja) | 輝度向上フィルム | |
JP4826490B2 (ja) | 光学複合素子 | |
JP5773029B2 (ja) | 液晶層形成用組成物、円偏光分離シート及びその製造方法、輝度向上フィルム並びに液晶表示装置 | |
JP2011112720A (ja) | 反射型円偏光分離素子及び液晶表示装置 | |
JP2008233189A (ja) | 光学複合素子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20081112 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091210 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20110408 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110513 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110524 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110712 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120619 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120702 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |