Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP4955958B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4955958B2
JP4955958B2 JP2005227178A JP2005227178A JP4955958B2 JP 4955958 B2 JP4955958 B2 JP 4955958B2 JP 2005227178 A JP2005227178 A JP 2005227178A JP 2005227178 A JP2005227178 A JP 2005227178A JP 4955958 B2 JP4955958 B2 JP 4955958B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
type
outer peripheral
semiconductor device
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005227178A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007042954A (ja
Inventor
仁 二宮
喜直 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2005227178A priority Critical patent/JP4955958B2/ja
Priority to US11/497,342 priority patent/US20070029543A1/en
Publication of JP2007042954A publication Critical patent/JP2007042954A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4955958B2 publication Critical patent/JP4955958B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7811Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with an edge termination structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/063Reduced surface field [RESURF] pn-junction structures
    • H01L29/0634Multiple reduced surface field (multi-RESURF) structures, e.g. double RESURF, charge compensation, cool, superjunction (SJ), 3D-RESURF, composite buffer (CB) structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/66734Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with a step of recessing the gate electrode, e.g. to form a trench gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

本発明は、半導体装置に関し、特にスーパージャンクション(superjunction)構造を有する半導体装置に関する。
高耐圧のMOS型電界効果トランジスタ(MOSFET)として、縦型パワーMOSFETが提案されている。この種の高耐圧MOSFETでは、重要な特性として、オン抵抗とブレークダウン耐圧がある。オン抵抗とブレークダウン耐圧は、電界緩和層の抵抗率に依存し、電界緩和層中の不純物濃度を高くして抵抗率を下げるとオン抵抗を低減できるが、同時にブレークダウン耐圧も低下するといったトレードオフの関係にある。
近年、高耐圧MOSFETにおけるブレークダウン耐圧特性を維持したままオン抵抗を低減する技術として、スーパージャンクション構造が提案されている。
図4は、このようなスーパージャンクション構造を有する従来の半導体装置の構成を示す断面図である。
半導体装置10は、半導体基板11と、半導体基板11上に形成され、電界緩和層として機能するN型ドリフト領域14と、N型ドリフト領域14上に形成されたベース領域15と、ベース領域15に形成されたソース領域22と、ゲート絶縁膜20と、ゲート絶縁膜20上に形成されたゲート電極18と、ゲート電極18上に形成された絶縁膜24と、絶縁膜24上に形成されるとともに、ソース領域22と接続して形成されたソース電極26と、N型ドリフト領域14において隣接する二つのゲート電極18間に形成されたP型コラム領域16と、半導体基板11の裏面に形成されたドレイン電極12と、を含む。
ここで、半導体基板11、N型ドリフト領域14、およびソース領域22は、同じ導電型(ここではN型)とされる。また、ベース領域15およびP型コラム領域16は、N型ドリフト領域14とは逆の導電型(ここではP型)とされる。さらに、N型ドリフト領域14とP型コラム領域16とでは、各々の不純物のドーズ量は、ほぼ等しく設定される。
次に、以上のような構成を有する半導体装置の動作を説明する。ゲート−ソース間にバイアス電圧が印加されていない場合にドレイン−ソース間に逆バイアス電圧を印加すると、ベース領域15とN型ドリフト領域14、およびP型コラム領域16とN型ドリフト領域14の二つのpn接合から空乏層が広がり、ドレイン−ソース間には電流が流れず、オフ状態となる。つまり、P型コラム領域16とN型ドリフト領域14との界面は深さ方向に延在するが、この界面から空乏層が広がるため、図4の距離dの領域が空乏化されると、P型コラム領域16とN型ドリフト領域14の全体が空乏化されることになる。
従って、距離dが充分小さくなるようにP型コラム領域16およびN型ドリフト領域14を規定すると、半導体装置10のブレークダウン耐圧は、電界緩和層として機能するN型ドリフト領域14の不純物の濃度に依存しなくなる。そのため、上記のようなスーパージャンクション構造を採用することにより、N型ドリフト領域14の不純物の濃度を高くしてオン抵抗を低減しつつ、ブレークダウン耐圧を維持することができる。特許文献1には、このようなスーパージャンクション構造を有する超接合半導体素子が開示されている。
また、特許文献2には、N型ドリフト層とP型ドリフト層とがセル領域部だけでなく、接合終端領域部の円周近傍に至るまで形成された半導体素子の構成が開示されている。接合終端領域部のうちセル領域部との境界近傍のP型ドリフト層上には、P型ベース層が形成されている。接合終端領域部の表面には、このP型ベース層上の一部を除いて絶縁膜が形成され、その絶縁膜上にフィールド電極がセル領域を囲むように形成され、P型ベース層の表面にコンタクトするとともに、ソース電極と電気的に接続されている。つまり、接合終端領域部のうちセル領域部との境界近傍のP型ドリフト層上には、フィールド電極が形成されている。
特開2001−135819号公報 特開2003−273355号公報(図1、図2)
ところで、コラム領域間のピッチが狭い方がスーパージャンクション効果を高くすることができる。とくに、ドレイン−ソース間の耐圧が低い(たとえば100V以下程度)デバイスにおいては、微細なスーパージャンクション構造を形成することが好ましい。しかし、P型コラム領域16間のピッチを狭く形成しても、その後に大きな熱履歴がかかると、P型コラム領域16中の不純物がN型ドリフト領域14中に拡散してP型コラム領域16が横方向に広がり、狭ピッチ化が困難となる。
そのため、微細なスーパージャンクション構造を有する半導体装置においては、P型コラム領域16形成後に半導体装置へ熱履歴がかからないような製造工程の検討が必要になる。
本発明に係る半導体装置は、ゲート電極およびソース電極が形成された素子形成領域と、前記素子形成領域の外周に形成された外周領域と、を有する第一導電型の基板と、
前記素子形成領域および前記外周領域にかけて、前記基板の主面に形成された第一導電型のドリフト領域および第二導電型のコラム領域が交互に配置された並列pn層と、
を含み、
前記ゲート電極は、前記基板内に埋め込まれたトレンチゲートであって、前記トレンチゲートは、前記素子形成領域および前記外周領域において、前記コラム領域を囲むように形成されていることを特徴としている。
特許文献2に示したように、接合終端領域部にもN型ドリフト層(N型ドリフト領域)とP型ドリフト層(P型コラム領域)とを形成し、その上にフィールド電極が形成された構成の半導体素子の製造手順としては、以下があげられる。
(1)イオン注入によりP型コラム領域を形成した後にその上にフィールド電極を形成する;
(2)フィールド電極を形成した後に、そのフィールド電極上からイオン注入を行い、P型コラム領域を形成する。
上述したように、微細なスーパージャンクション構造を有する半導体装置においては、P型コラム領域を形成した後には、半導体装置へ熱履歴がかからないようにすることが好ましい。ここで、フィールド電極は、CVD法によりポリシリコン層を形成することにより形成することができる。この場合、ポリシリコン層を形成する際に半導体装置への熱履歴がかかるため、(1)の手順では、フィールド電極形成時にP型コラム領域中の不純物がN型ドリフト領域中に拡散してしまい、微細なスーパージャンクション構造を実現するのが困難である。
そのため、(2)に示したように、フィールド電極を形成した後に、P型コラム領域を形成することが好ましい。図5は、フィールド電極を形成した後に、そのフィールド電極上からイオン注入を行い、P型コラム領域を形成した半導体装置の構成を示す断面図である。
半導体装置50は、半導体基板51と、半導体基板51上に形成され、電界緩和層として機能するN型ドリフト領域54と、N型ドリフト領域54上に形成されたベース領域55と、ベース領域55に形成されたソース領域62と、ゲート絶縁膜(不図示)と、ゲート絶縁膜上に形成されたゲート電極58(およびゲート電極58と接続された接続電極58a)と、ゲート電極58上に形成された絶縁膜64と、絶縁膜64上に形成されるとともに、ソース領域62と接続して形成されたソース電極66と、N型ドリフト領域54において隣接する二つのゲート電極58間に形成されたP型コラム領域56(および56a)と、半導体基板51の裏面に形成されたドレイン電極52と、素子分離領域68とを含む。また、半導体装置50は、ゲート電極58が形成された素子形成領域とその外周に形成された外周領域とを有する。半導体装置50は、外周領域において、半導体基板51上に形成されたフィールド電極70をさらに含む。フィールド電極70は、外周領域に形成された接続電極58aを介してゲート電極58と電気的に接続される。ここで、フィールド電極70は、接続電極58aとの接点をとるために、外周領域のほぼ全面に形成されている。
P型コラム領域56は、半導体基板51上に所定パターンの開口を有するマスクを用いて、P型不純物をイオン注入することにより形成される。このとき、既にフィールド電極70が形成されているため、外周領域においては、イオン注入時に、フィールド電極70を介して不純物が打ち込まれる。そのため、P型コラム領域56aの深さが素子形成領域のP型コラム領域56の深さよりも浅くなってしまう。スーパージャンクション効果は、P型コラム領域の深さにも依存し、その深さが深いほど大きくなる。
図5に示したように、外周領域のP型コラム領域56aの深さが素子形成領域のP型コラム領域56の深さよりも浅いと、外周領域の耐圧が素子形成領域の耐圧よりも低くなり、半導体装置50全体の耐圧が外周領域の耐圧で決定されてしまう。そのため、高耐圧化を図るために種々の条件を制御して、素子形成領域の素子を製造しても、半導体装置50としての耐圧を向上させることができない。このような観点から、外周領域においては、素子形成領域以上の耐圧が保てるように半導体装置を製造することが必要である。
本発明の半導体装置によれば、フィールド電極を形成した後にコラム領域を形成するので、コラム領域形成後に半導体装置へ熱履歴がかかるのを防ぐことができる。これにより、微細なスーパージャンクション構造を形成することができる。なお、外周領域において、フィールド電極が、コラム領域を形成する領域上に形成されないようにされるので、外周領域においてもコラム領域の深さを素子形成領域におけるコラム領域と同等の深さ以上に形成することができる。これにより、外周領域における耐圧の劣化を防ぐことができる。
本発明によれば、スーパージャンクション構造を有する半導体装置のスーパージャンクション効果を高めるとともに、耐圧劣化を防ぐことができる。
以下の実施の形態において、同一の構成要素には同一の符号を付し、適宜説明を省略する。なお、以下の実施の形態において、第一導電型がn型、第二導電型がp型の場合を例として説明する。
図1は、本実施の形態における半導体装置の構成を示す図である。
図1(a)は、本実施の形態における半導体装置100の構成を示す断面図である。
半導体装置100は、トレンチゲート型の縦型パワーMOSFETを含む。半導体装置100は、ゲート電極108およびソース電極116が形成された素子形成領域と、素子形成領域の外周に形成された外周領域と、を有する第一導電型の基板と、素子形成領域および外周領域にかけて、前記基板の主面に形成された第一導電型であるn型ドリフト領域104および第二導電型であるp型コラム領域106が交互に配置された並列pn層と、を含み、ゲート電極108は、前記基板内に埋め込まれたトレンチゲートであって、前記トレンチゲートは、素子形成領域および外周領域において、p型コラム領域106a,106b,106c,106d(以下、「106a〜d」と示す)を囲むように形成されていることを特徴としている。
ここで、半導体基板101およびエピタキシャル成長により形成されるとともに電界緩和層として機能するn型ドリフト領域104により、前記第一導電型の基板が構成される。以下、これらを合わせて「基板」という。基板の主面には、後述するように、ソース電極116と接続するトランジスタが形成されており、裏面にはドレイン電極102が形成されている。
本実施の形態において、ゲート電極108は、この基板内に埋め込まれたトレンチゲートであって、外周領域に形成される各p型コラム領域106a〜dを取り囲むように形成されている。なお、トレンチ内のゲート電極108および後述する接続電極108aの表面には、シリコン酸化膜などのゲート酸化膜110が形成されている。
ここで、半導体基板101、および後述するn型ドリフト領域104、およびソース領域112は、同じ導電型(ここではn型)とされる。また、ベース領域105およびp型コラム領域106,106a〜dは、n型ドリフト領域104とは逆の導電型(ここではp型)とされる。さらに、n型ドリフト領域104とp型コラム領域106,106a〜dとでは、各々の不純物のドーズ量は、ほぼ等しく設定される。
半導体装置100は、トランジスタが形成された素子形成領域と、素子形成領域を囲むように形成されるとともに、素子分離領域118が形成された外周領域とを有する。p型コラム領域106,106a〜dは、素子形成領域および外周領域の一部に形成される。半導体装置100は、外周領域に形成されたフィールド電極120と、外周領域においてフィールド電極120上に形成された電極124とをさらに含む。ここで、フィールド電極120は、例えばポリシリコンにて構成され、一般的に高耐圧半導体デバイスの素子外周領域に形成されるフィールドプレート電極としての働きと、電極124とゲート電極108とを接続するゲートフィンガーの働きとを兼ねる。本実施の形態において、フィールド電極120の直下には、p型コラム領域が形成されていない。
また、外周領域において、ゲート配線パターンとしての接続電極108aがゲート電極の最外周領域にて形成され、フィールド電極120と接続されている。フィールド電極120が接続電極108aと接続されることで、接続電極108aを介してゲート電極108に電気的に接続される。また、外周領域において、フィールド電極120上にも絶縁膜114が形成されている。
本実施の形態において、外周領域には、複数のp型コラム領域106a〜dが形成される。このように、外周領域に複数のp型コラム領域を形成することにより、外周領域の耐圧を高く保つことができる。また、本実施の形態において、外周領域に形成されたp型コラム領域106a〜dは、素子形成領域に形成されたp型コラム領域106と実質的に等しい深さを有する。また、本実施の形態において、すべてのp型コラム領域106,106a〜dが実質的に等しい不純物のプロファイルを有する。
また、半導体装置100では、素子形成領域では、前記基板の主面であって、トレンチゲート状のゲート電極108に囲まれた領域に第二導電型であるp型ベース領域105が形成され、外周領域では、前記基板の主面であって、このゲート電極108および接続電極108aに囲まれた領域にはp型ベース領域が形成されていない。さらに、このp型ベース領域105内の前記基板の主面側であって、ゲート電極108周囲には、高濃度のn(n+)型ソース領域112が形成されている。
また、ソース領域112には、ソース電極116が接続されており、ソース領域112,ベース領域105,n型ドリフト領域104で形成されるトランジスタに電圧を印加できるようになっている。このソース電極116は、端部において外周領域の一部であるp型コラム領域106a〜dの上部を覆うように形成されている。また、外周領域におけるソース電極116は、フィールド電極120と同様に、絶縁膜114をフィールド絶縁膜として機能させて、フィールドプレートとして機能する。
素子形成領域をこのように構成することで、ゲート電極108に電圧が印加されているときに、ベース領域105がゲート電極108に沿ったところで反転しチャネルを形成する。さらに、ソース電極116よりソース領域112に電圧が印加されたとき、すなわちオン状態になると、ソース領域112からn型ドリフト領域104に向かって、このチャネルを通じて電流が流れ、ソース電極116とドレイン電極102とが導通する。一方で、ソース電極116からの電圧の印加がないとき、すなわちオフ状態になると、p型コラム領域106とn型ドリフト領域104の境目で空乏層が形成され、ソース電極116とドレイン電極102とは導通しなくなる。以上のようにして、本実施の形態の半導体装置100は、パワーMOSFETとして機能する。
図1(b)は、本実施の形態における半導体装置100の構成を示す上面図である。ここでは、説明のために、p型コラム領域106,106a〜d、ゲート電極108、接続電極108aおよびフィールド電極120の構成のみを示す。
本実施の形態において、p型コラム領域106は、島状に形成され、斜方格子状の平面配置を有する。フィールド電極120は、外周領域において、最外周のp型コラム領域106aよりも外側に設けられる。また、ゲート電極108は、外周領域に形成された接続電極108aを介してフィールド電極120と電気的に接続される。なお、図1(a)は、図1(b)のA−A'断面図である。
また、図1(b)では、p型コラム領域106,106a〜dが斜方格子の平面配置の例を示したが、正方格子の平面配置としてもよいが、以下に説明するように、スーパージャンクション構造による効果をさらに発揮させるという観点からは、斜方格子の平面配置にすることが好ましい。
ここで、図2は、p型コラム領域の配置状態を示す図である。
図2(a)は、本実施の形態における半導体装置100のp型コラム領域106,106a〜106dの配置状態を示す。このように、p型コラム領域106,106a〜dが斜方格子状の平面配置を有するようにすると、島状のp型コラム領域106,106a〜106dを互いに略等間隔で配置することができる。一方、図2(b)に示したように、p型コラム領域を縦方向および横方向の双方において列状に並んだ正方格子状に配置とすると、たとえばeのp型コラム領域とb、d、f、およびhのp型コラム領域との間の距離と、eのp型コラム領域とa、c、g、およびiのp型コラム領域との間の距離が異なってしまう。島状のp型コラム領域を互いに略等間隔で配置することにより、全領域でp型コラム領域106(106a〜d)とn型ドリフト領域104(図1参照)との間隔を均等にすることができ、スーパージャンクション効果を良好に発揮させることができる。
次に、本実施の形態における半導体装置100の製造工程を説明する。図3は、本実施の形態における半導体装置100の製造手順を示す工程断面図である。
まず、高濃度のN型の半導体基板101主面に、たとえばリン(P)をドープしながらシリコンをエピタキシャル成長させてn型ドリフト領域104を形成する。つづいて、外周領域において、n型ドリフト領域104表面に素子分離領域118を形成する。素子分離領域118は、LOCOS(local oxidation of silicon)とすることができる。
次いで、n型ドリフト領域104表面にたとえばボロン(B)をイオン注入してベース領域105を形成する。
その後、フォトリソグラフィ技術により、n型ドリフト領域104表面を選択的にエッチングしてトレンチを形成する。つづいて、熱酸化によりトレンチの内壁およびN型ドリフト領域104表面にシリコン酸化膜を形成する。その後、n型ドリフト領域104表面に形成されたシリコン酸化膜を除去して、トレンチの内壁に残ったシリコン酸化膜をゲート酸化膜110とする。次いで、CVD(chemical vapor deposition)法により、トレンチ内およびN型ドリフト領域104表面にポリシリコン層を形成する。その後、フォトリソグラフィ技術により、トレンチのゲート酸化膜110の表面および基板表面の所定の領域にのみポリシリコン層を残してその他の領域のポリシリコン層をエッチバックして選択的に除去する。これにより、図1(b)に示したようなパターンを有するゲート電極108、接続電極108a、およびフィールド電極120が形成される。
つづいて、フォトリソグラフィ技術により、たとえば砒素(As)をイオン注入してベース領域105表面のゲート電極108の周囲に高濃度のn型(n+型)のソース領域112を形成する。以上により、図3(a)に示した構造が形成される。
次いで、所定形状のマスク126を形成し、マスク126を用いてn型ドリフト領域104表面にたとえばボロン(B)をイオン注入する(図3(b))。ここで、このイオン注入は、複数回に分けて、それぞれエネルギーを変更して行うことができる。その後、マスク126をエッチングにより除去する(図3(c))。本実施の形態において、p型コラム領域106,106a〜dは、ドレイン領域として機能する半導体基板101に達しない深さに形成される。
つづいて、n型ドリフト領域104表面に絶縁膜114を形成して所定形状にパターニングする。次いで、たとえばアルミニウムをターゲットとしたスパッタ法により、電極層を形成する。その後、電極層を所定形状にパターニングすることにより、ソース電極116および電極124が形成される。半導体基板101の裏面にも同様のスパッタ法によりドレイン電極102を形成する。これにより、図1(a)に示した構造の半導体装置100が得られる。
本実施の形態において、p型コラム領域106,106a〜dの形成前にフィールド電極120が形成されることを特徴とするが、それ以外の手順、たとえばベース領域105、ソース領域112、フィールド電極120のいずれを先に形成するかについては特に制限はない。これらは、上述した手順とは異なる順序で形成してもよい。
本実施の形態では、素子形成領域におけるゲート電極108(トレンチゲート)に囲まれた領域にのみベース領域を形成した例を示したが、外周領域におけるゲート電極108に囲まれた領域、あるいは素子形成領域からフィールド電極120の素子形成領域側の端部にかけての領域にもベースを形成してもよい。
また、外周領域において、各p型コラム領域106a〜dを取り囲み、かつ、接続電極108aに接続するようにゲート電極108(トレンチゲート)を設けた例を示したが、外周領域の一部のp型コラム領域を取り囲み、かつ、接続電極108aに接続するようにトレンチゲート状のゲート電極を設けてもよい。
また、外周領域におけるp型コラム領域106a〜dの深さを、素子形成領域のp型コラム領域106の深さと同程度の例を示したが、p型コラム領域106a〜dの少なくとも一つがp型コラム領域106の深さ以上の深さで設けられていればよく、特に最外周のp型コラム領域106aを他のp型コラム領域106b〜dよりも浅く設けても、本発明の効果を得ることができる。たとえば、素子形成領域に形成されたp型コラム領域106と最外周p型コラム領域106aとを実質的に等しい深さとし、最外周p型コラム領域106a以外の外周領域に形成されたp型コラム領域106b〜dを、素子形成領域のp型コラム領域106よりも深く形成することもできる。このようにしても、外周領域の耐圧を素子形成領域の耐圧よりも高くすることができる。また、最外周p型コラム領域106aの深さを素子形成領域に形成されたp型コラム領域106よりも浅く形成するとともに、最外周p型コラム領域106a以外の外周領域に形成されたp型コラム領域106b〜dを素子形成領域に形成されたp型コラム領域106よりも深く形成することができる。このように、各領域のP型コラム領域106の深さは、本発明の趣旨に沿う範囲内で適宜設定可能である。
以上、本発明を実施の形態をもとに説明した。実施の形態は例示であり、それらの各構成要素や各処理プロセスの組合せにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。
以上の実施の形態においては、第一導電型がn型、第二導電型がp型である場合を例として説明したが、第一導電型がp型、第二導電型がn型とすることもできる。
また、半導体装置に形成される能動素子の実施形態として、パワーMOSFETを例に挙げて説明したが、これに限定されることはなく、例えばIGBT、ゲート付サイリスタとして構成しても同様の効果が得られる。
実施の形態における半導体装置の構成を示す図である。 p型コラム領域の配置状態を示す図である。 実施の形態における半導体装置の製造手順を示す工程断面図である。 スーパージャンクション構造を有する従来の半導体装置の構成を示す断面図である。 フィールド電極を形成した後に、そのフィールド電極上からイオン注入を行い、p型コラム領域を形成した半導体装置の構成を示す断面図である。
符号の説明
100 半導体装置
101 半導体基板
102 ドレイン電極
104 n型ドリフト領域
105 p型ベース領域
106 p型コラム領域
106a〜d p型コラム領域
108 ゲート電極
108a 接続電極
110 ゲート絶縁膜
112 ソース領域
114 絶縁膜
116 ソース電極
118 素子分離領域
120 フィールド電極
122 開口部
124 電極
126 マスク

Claims (5)

  1. ゲート電極およびソース電極が形成された素子形成領域と、前記素子形成領域の外周に形成された外周領域と、を有する第一導電型の基板と、
    前記素子形成領域および前記外周領域にかけて、前記基板の主面に形成された第一導電型のドリフト領域および第二導電型のコラム領域が交互に配置された並列pn層と、
    を含み、
    前記ゲート電極は、前記基板内に埋め込まれたトレンチゲートであって、前記トレンチゲートは、前記素子形成領域および前記外周領域において、前記コラム領域を囲むように形成されており、
    前記素子形成領域では、前記基板の主面であって、前記トレンチゲートに囲まれた領域に第二導電型のベース領域が形成され、
    前記外周領域では、前記基板の主面であって、前記トレンチゲートに囲まれた領域に第二導電型のベース領域が形成されていないことを特徴とする半導体装置。
  2. 請求項1に記載の半導体装置において、
    前記外周領域にて形成された少なくとも一のコラム領域が、前記素子形成領域に形成されたコラム領域の深さ以上の深さに形成されていることを特徴とする半導体装置。
  3. 請求項1に記載の半導体装置において、
    前記ソース電極が、端部において前記外周領域の一部を覆うように形成されることを特徴とする半導体装置。
  4. 請求項1に記載の半導体装置において、
    前記外周領域に形成されるトレンチゲートは、該外周領域に形成される各コラム領域を取り囲むように形成されていることを特徴とする半導体装置。
  5. 請求項1に記載の半導体装置において、
    前記外周領域において、前記ゲート電極の最外周領域にてゲート配線パターンが形成され、
    前記トレンチゲートが当該ゲート配線パターンに接続されていることを特徴とする半導体装置。
JP2005227178A 2005-08-04 2005-08-04 半導体装置 Expired - Fee Related JP4955958B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005227178A JP4955958B2 (ja) 2005-08-04 2005-08-04 半導体装置
US11/497,342 US20070029543A1 (en) 2005-08-04 2006-08-02 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005227178A JP4955958B2 (ja) 2005-08-04 2005-08-04 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007042954A JP2007042954A (ja) 2007-02-15
JP4955958B2 true JP4955958B2 (ja) 2012-06-20

Family

ID=37716855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005227178A Expired - Fee Related JP4955958B2 (ja) 2005-08-04 2005-08-04 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20070029543A1 (ja)
JP (1) JP4955958B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4980663B2 (ja) * 2006-07-03 2012-07-18 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置および製造方法
JP5165995B2 (ja) * 2007-11-07 2013-03-21 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
JP2011198993A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Toshiba Corp 半導体装置およびdc−dcコンバータ
CN105789271B (zh) * 2011-09-27 2019-01-01 株式会社电装 半导体器件
JP5842896B2 (ja) 2013-11-12 2016-01-13 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
JP2017117882A (ja) * 2015-12-22 2017-06-29 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP6847681B2 (ja) * 2017-01-27 2021-03-24 ローム株式会社 半導体装置
US10263070B2 (en) * 2017-06-12 2019-04-16 Alpha And Omega Semiconductor (Cayman) Ltd. Method of manufacturing LV/MV super junction trench power MOSFETs
JP7175787B2 (ja) * 2019-02-07 2022-11-21 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
CN115020240B (zh) * 2022-08-03 2023-03-28 上海维安半导体有限公司 一种低压超结沟槽mos器件的制备方法及结构

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5072266A (en) * 1988-12-27 1991-12-10 Siliconix Incorporated Trench DMOS power transistor with field-shaping body profile and three-dimensional geometry
US5316959A (en) * 1992-08-12 1994-05-31 Siliconix, Incorporated Trenched DMOS transistor fabrication using six masks
US6693310B1 (en) * 1995-07-19 2004-02-17 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device and manufacturing method thereof
US6429481B1 (en) * 1997-11-14 2002-08-06 Fairchild Semiconductor Corporation Field effect transistor and method of its manufacture
DE50015742D1 (de) * 1999-06-25 2009-10-29 Infineon Technologies Ag Trench-mos-transistor
JP3899231B2 (ja) * 2000-12-18 2007-03-28 株式会社豊田中央研究所 半導体装置
JP4608133B2 (ja) * 2001-06-08 2011-01-05 ルネサスエレクトロニクス株式会社 縦型mosfetを備えた半導体装置およびその製造方法
JP4158453B2 (ja) * 2002-08-22 2008-10-01 株式会社デンソー 半導体装置及びその製造方法
JP4860102B2 (ja) * 2003-06-26 2012-01-25 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP2005057028A (ja) * 2003-08-04 2005-03-03 Sanken Electric Co Ltd 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ
JP4907862B2 (ja) * 2004-12-10 2012-04-04 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007042954A (ja) 2007-02-15
US20070029543A1 (en) 2007-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4860929B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4980663B2 (ja) 半導体装置および製造方法
JP4955958B2 (ja) 半導体装置
JP5015488B2 (ja) 半導体装置
JP6855793B2 (ja) 半導体装置
JP5525153B2 (ja) 半導体装置
JP5298565B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2006073740A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2018041853A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP6870516B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
TW201943081A (zh) 半導體裝置及其製造方法
JP5201307B2 (ja) 半導体装置
JP2004039655A (ja) 半導体装置
US20110068390A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing same
JP2015056643A (ja) 半導体装置の製造方法
US7538388B2 (en) Semiconductor device with a super-junction
JP5542623B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4794546B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
TWI760453B (zh) 半導體裝置之製造方法
JP4865194B2 (ja) 超接合半導体素子
JP2012089702A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP5386120B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
KR102554248B1 (ko) 수퍼 정션 반도체 장치 및 이의 제조 방법
JP2012160601A (ja) 半導体装置の製造方法
JP4694846B2 (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080715

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120313

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150323

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees