Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP4943329B2 - タイヤビード - Google Patents

タイヤビード Download PDF

Info

Publication number
JP4943329B2
JP4943329B2 JP2007524338A JP2007524338A JP4943329B2 JP 4943329 B2 JP4943329 B2 JP 4943329B2 JP 2007524338 A JP2007524338 A JP 2007524338A JP 2007524338 A JP2007524338 A JP 2007524338A JP 4943329 B2 JP4943329 B2 JP 4943329B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bead
reinforcement
tire
carcass
bent portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007524338A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008508146A (ja
Inventor
オリヴィエ フェルラン
Original Assignee
ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン
ミシュラン ルシェルシュ エ テクニーク ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン, ミシュラン ルシェルシュ エ テクニーク ソシエテ アノニム filed Critical ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン
Publication of JP2008508146A publication Critical patent/JP2008508146A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4943329B2 publication Critical patent/JP4943329B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/0009Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion
    • B60C15/0027Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion with low ply turn-up, i.e. folded around the bead core and terminating at the bead core
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10819Characterized by the structure of the bead portion of the tire
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10855Characterized by the carcass, carcass material, or physical arrangement of the carcass materials
    • Y10T152/10864Sidewall stiffening or reinforcing means other than main carcass plies or foldups thereof about beads

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Ropes Or Cables (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、半径方向カーカス補強材を有するタイヤに関し、特に、重い荷を支持する大型車、特に、トラック、バス又はトレーラに装着されるようになったタイヤであって、新規なビード補強材構造がタイヤの耐久性を向上させるよう設計されているタイヤに関する。
公知のように、考慮対象のタイプのタイヤは、取付けリムの受座と協働するよう設計されたビードを有し、かかるビードは、サイドウォールによってタイヤクラウンに連結されている。タイヤは、子午線方向、すなわち、円周方向と90°に等しい又はこれに近い角度をなす方向に差し向けられている少なくとも複数本の金属製または非金属製のコードで形成されたカーカス補強材を有する。このカーカス補強材は、各ビード内で少なくとも1つの円周方向ビード補強材(例えば、ビードワイヤ)に繋留され、上曲がり部を形成している。カーカス補強材は、クラウン補強材によって半径方向に包囲され、このクラウン補強材は、金属製補強要素の少なくとも2つのスタックから成り、かかる金属製補強要素は、1つのスタックから次のスタックまで互いに交差しており、これらスタックは、円周方向と10°〜45°の角度をなしている。加わるに、カーカス補強材の上曲がり部は、通常、少なくとも1つの補足的補強材によって補強され、この補足的補強材の補強要素は、金属製であるにせよ、そうではないにせよ、いずれにせよ、円周方向と45°よりも小さな角度をなすよう配置されている。
或る特定のタイプの応力付与下において、タイヤビードは平均的な動作温度と比較して比較的高い温度条件を受ける。これら温度は、主として大型車両のブレーキ部品の加熱及びこの結果として生じる輻射により生じる。
タイヤビードの耐久性を向上させるため、かかるタイヤビードに補足的補強材を設けることが知られており、かかる補足的補強材は、これらがビードの受座とカーカス補強材を繋留する円周方向補強材との間に介在して位置するようビード内に配置される。しかしながら、この解決策により、大きな応力が補足的補強材の半径方向外側端部に見られるようになり、これら応力は、タイヤの耐久性に悪影響を及ぼす場合がある。
別の解決策(特に、仏国特許第1,328,752号明細書に記載されている)では、カーカス補強材及びその上曲がり部が巻き付けられたビードワイヤを有するビードが記載されている。この解決策は、ビードの耐久性を効果的に向上させたが、それにもかかわらず、これは、全体として満足のいくものではない。というのは、特に、この解決策では、ビードワイヤの半径方向外側部分及び上曲がり部にコードから成る包装材を施して、上曲がり部をビードワイヤにしっかりと保持することが必要だからである。
仏国特許第1,328,752号明細書
かりにタイヤの有効寿命が延びているとしても(特に、トレッドの摩耗の判断基準を用いて判断した場合)、タイヤに高い温度が繰り返し加わることにより、ビードの永久変形が生じ、それによりビードの耐久性が低下することが判明した。
本発明の目的は、重い積荷を支持する車両用のタイヤビード構造体を得ることにより、この構造体は、部品数を減少させながらユーザの要望に対して適切な耐久性をビードに与える。
この目的のため、本発明のタイヤは、取付けリムの受座と協働するよう設計された2つのビードを有する。このタイヤは、上曲がり部によって各ビード内に繋留された半径方向カーカス補強材を有し、上曲がり部が、円周方向ビード補強材の周りに少なくとも1つのループを形成し、上曲がり部が、子午線断面で見て、カーカス補強材と、円周方向ビード補強材の半径方向最も内側の点を通っているカーカス補強材とタイヤの回転軸線に垂直な線の交点に一致する原点で始まるタイヤにおいて、上曲がり部の端部は、子午線断面で見て、カーカス補強材の上曲がり部と円周方向ビード補強材との間に位置している。
完全なループの形態をしたこの構造体(すなわち、その上曲がり部が、上曲がり部の原点を通り又はその近くで少なくとも2回通る)により、カーカス補強材の繋留具合が向上し、この作用効果として、加熱を繰り返し受けた場合でもビードの良好な機械的耐久性が実現でき、事実、上曲がり部の端部について選択された位置は、タイヤがリムに取り付けられたときに使用されるビード補強材とリムの受座との間でカーカス補強材の端部をクランプする。
公知のように、ビード補強材は、少なくとも1本のビードワイヤ(すなわち、円周方向に連続した構造体を形成すると共に適当な引張剛性を有する少なくとも1本のワイヤ又はコード、或いはワイヤ又はコードの組み立て体)から成り、このビードワイヤの子午線断面は、具体的には、円形であってもよく或いは矩形であってもよいが、これには限定されない。
大抵の場合、大型車用のタイヤ又は非常に重い荷を支持する重機用のタイヤは、複数個の金属製補強要素(ワイヤ又はコードの形態をしている)から成るカーカス補強材を有する。問題のタイヤのサイズに応じて、これら金属製補強要素は、場合によっては、カーカス上曲がり部でループを形成することが望ましい場合に、かかる金属製補強要素を十分にきつく湾曲させるのが難しい特性を備えている。かかる場合、カーカス補強材を延長させ、延長部が本発明の繋留ループの形状をした上曲がり部を形成し、この延長部の一端部をカーカス補強材の上曲がり部と円周方向ビード補強材との間に配置することが提案される。注目されることとして、上曲がり部の開始点は、回転軸線を含む子午線断面で見て、カーカス補強材とタイヤの回転軸線に垂直な線の交点に一致し、この線は、円周方向ビード補強材の半径方向最も内側の点を通る。さらに、上曲がり部の他端部は、上曲がり部の開始点から直線的に最も遠くに離れた位置にある延長部の端点に一致する。
公知のように、例えば配合ゴムの被覆材を円周方向ビード補強材、例えばビードワイヤの周りに設けてカーカス補強材とビードワイヤの直接的な接触を阻止するのが良い。
ビード内に延び、通常のビード構造体のようにビードワイヤを半径方向に越えてカーカス補強材と協働する上曲がり部が存在しないことを補償するため、上曲がり部によって形成されたループの最も外側の箇所を回転軸線から、リムの半径方向最も外側の箇所のアールよりも大きな距離離れた所に配置するのが有利である(実際には、リムは、軸方向外側への延長部としてフランジ又はフックを備えた受座を有し、これらフランジ又はフックは、タイヤがリムに取り付けられてインフレートされると、リムの軸方向変位を制限するよう設計されている)。
かくして、ビードワイヤ及びその被覆材周りのループは、ホイールの各回転時におけるサイクル曲げ運動中、カーカス補強材の支持体を形成するのに適したサイズの半径方向外側部分を形成し、従って、特にリムフック周りの局所化曲げが回避される。
本発明の他の特徴及び利点は、本発明の要旨の種々の実施形態を非限定的な例として示す添付の図面を参照して以下にも行われる説明から明らかになろう。
図1は、本発明のタイヤビード11の子午面(すなわち、タイヤの回転軸線を含む平面)で取った断面図である。軸方向外方の延長部としてフランジJrを備えた僅かに傾斜した受座Js(10°よりも小さい又はこれに等しい回転軸線とのなす角度)を有するリムJに取り付けられるようになったこのタイヤビードは、本質的に円形断面のビードワイヤ13から成る円周方向ビード補強材周りに繋留されたカーカス補強材12を有している。繋留ビードワイヤ13は、コアコード周りに螺旋に巻き付けられた複数本のコードで形成され、ビードワイヤ13は、カーカス補強材12への機械的結合部を保証する配合ゴムで作られた異形要素14で被覆されている。
カーカス補強材12は、本質的に半径方向に差し向けられた(すなわち、円周方向と90°に近い角度又はこれに等しい角度をなす)複数本の金属製コードで補強された配合ゴムから成る。
図1の子午面では、カーカス補強材12の上曲がり部15の開始部は、カーカス補強材12とタイヤの回転軸線に垂直であって、ビードワイヤ13の半径方向最も内側の点Aを通る線Dの交点として得られた点A1によって定められる。アルファベット文字Fは、カーカス補強材の上曲がり部15の他端部を示している。
図示のビード11では、上曲がり部は、完全なループ、すなわち、上曲がり部が始まる点A1の他に、線Dを点A2のところで再び切断し、線Dの軸方向外側に位置する端点Fで終わるループを形成するようビードワイヤに巻き付けられている(「軸方向外側」という用語は、タイヤにより画定されたキャビティの外側を意味するものと理解される)。上曲がり部の端部分(点A2と点Fとの間の部分)はかくして、上曲がり部それ自体とビードワイヤとの間にクランプされ、その結果、ビードワイヤ13の半径方向最も内側の箇所とリム受座Jsとの間のクランプによりカーカス補強材12の繋留具合が向上している。
好ましくは、この種の大型車用タイヤに関し、上曲がり部15は、少なくとも点Aとビードワイヤの軸方向最も外側の箇所に相当する点Bとの間に配置されている。このように、リムフランジJrに加わる接触圧力は、カーカス補強材の繋留具合を向上させるのに役立つ。
理解できるように、ビード11は、円周方向に対して90°よりも小さな角度だけ傾斜した複数個の補強要素で形成された補足的補強材16を更に有し、図示の例では、この補足的補強材16は、点Bに対して半径方向内側に設けられた半径方向内端部を有している。上曲がり部により形成されたループの把持効果を更に一段と高めるため、この補足的ビード補強材16をビードワイヤ13の下に半径方向に延長させるのがよい。
同一構造体は、補強要素がテキスタイルタイプのものであるカーカス補強材の場合に有利に使用できる。
図2は、受座Jsが本質的に15°に等しい角度だけ傾斜したリムJに取り付けられるよう設計されているタイヤビード21の子午線断面を示しており、この受座は、軸方向外方への延長部としてフックJcを有している。
本発明のタイヤのこの例では、金属製コードの形態をした複数本の補強要素を有するカーカス補強材22が、各ビード内で本質的に四辺形断面のビードワイヤ23に繋留され、このビードワイヤ断面の側部のうちの2つは、リム受座Jsの傾きに近い又はこれに等しい傾きを有している。ビードワイヤ23は、異形要素24で被覆され、この異形要素は図2の平面で見て、本質的に円形の外形を有している。
カーカス補強材22の上曲がり部25は、カーカス補強材とタイヤの回転軸線に垂直であって、ビードワイヤの23の半径方向最も内側の点Aを通る線Dの交点として得られる点A1で始まる完全なループを形成している。カーカス補強材の上曲がり部の他端部は、図2では点Fで示され、この点Fは、ビードワイヤ23の半径方向外側の部分内に位置している。補足的ビード補強材26も又設けられ、この補足的ビード補強材は、カーカスの上曲がり部25により形成されたループの軸方向外側に(すなわち、取付けリムのフックJcに接触するようになったビードの部分の側に)位置している。
図示していない変形例では、補足的補強材26を軸方向内方へ延長させてビードワイヤ23と取付けリム受座Jsとの間で半径方向にくさび止めする。
本発明のビード構造は、補強要素が金属製(コードの形態をしている)であるカーカス補強材の場合に関し、先行技術と比較して幾つかの利点を奏する。事実、かかる場合、本発明の技術的原理を適用することにより、製作前又は製作中、補強要素の永久変形(コードを構成する金属製要素の塑性変形)を実施する必要性を無くすことができる。当然のことながら、かかる塑性変形は又、例えばループの形成後、必要に応じて実施してもよい。
図3は、本発明のビード31の別の変形例を示しており、このビードは、カーカス補強材の上曲がり部35が、延長部37によって延長されて、点A1(回転軸線に垂直であって、ビードワイヤ33の軸方向最も内側の点Aを通る線Dの交点)と延長部の端部のところの点Fとの間に完全なループを形成する点を除き、図2のビードに相当している。
カーカス補強材32は、配合ゴムの異形要素34で被覆されたビードワイヤ33周りに繋留され、このカーカス補強材は、点Aで始まり、異形要素34を一部のみ包囲するよう点Fまで延びる上曲がり部35を有し、上曲がり部35は、この上曲がり部の長さの約半分に等しい距離にわたり、点E1と上曲がり部35の端点Fとの間でカーカス補強材に結合された延長部37によって延長されている。この場合、上曲がり部35を延長させた延長部37は、点Aと点A1との間の点A2を通り、ビードワイヤ33の半径方向外側に位置する点E2で終わっている。
この構造は、カーカス補強材のコードがビードワイヤの周りに完全なループを形成してこれを定位置に保つのを困難にする特徴としての曲げ剛性を有する場合に特に有利である。延長部を形成する結合補強材は、とりわけ、湾曲しやすくしてループを形成しやすくする特性を有するよう選択される。図3に示すこの変形例としてのビード構造体は、上曲がり部の同一側又はその各側に設けられた1つ(図示の場合)又は2つ以上の結合補強材を有するのがよい。別の変形例では、少なくとも1つの延長部が、上曲がり部の全体に結合され又はカーカス補強材に沿ってビードの内方側部上に延長されるまで長くなっている。
本発明は、説明すると共に図示した例には限定されず、本発明の範囲を逸脱しないで種々の仕方で改造できる。特に、少なくとも1つの塑性変形を金属製補強要素を備えたカーカス補強材の上曲がり部に対して実施しても良い(この塑性変形は、例えば、タイヤの製造前に行われる)。
さらに、タイヤの内側から外方へ延びるものとして説明した変形例に示すカーカス補強材上曲がり部の巻き方向を逆にしても良い(外側から内方へ)。
本発明のビード付のタイヤを製造するため、例えば、図4A及び図4Bに子午線断面で示された巻き付け装置40を用いる。カーカス補強材の上曲がり部を円周方向補強材(ビードワイヤ)に巻き付けることができる。この巻き付け装置40は、特に、互いに異なる直径の2つのリング42,43にそれぞれ固定された2つの軸方向端部を備える本質的に円形の形をした巻きシート41を有する(図示の例では、軸方向を内側に位置するリング42の直径は、リング43の直径よりも小さい)。リング42,43はそれら自体、駆動機構体(図示せず)に軸方向に固定されている。
加うるに、ヘッド44は、軸方向内側に凹状キャビティ45を備えた外面を有し、この凹状キャビティは、ビードワイヤ47の周りに上に曲げられるべきカーカス補強材46の一端部を少なくとも部分的に包囲するよう設計されている。
巻き付け形態では、シート41は、ヘッドの外面上を滑ることによりヘッド44と協働してカーカス補強材46の端部をビードワイヤ47の周りに引っ張る。
カーカス補強材46の端部をビードワイヤ47に巻き付けるために、このビードワイヤを、すでに円筒形成型ドラム上にそれ自体配置されたカーカス補強材と同心状に位置決めし、次に、装置40を、軸方向最も内側のリング42がビートワイヤの内側に半径方向且つ軸方向に配置されると共にビードワイヤ及びカーカス補強材の端部がキャビティ45内に位置するよう位置決めする(この段階は、図4Aに対応している)。次に、ヘッド44を軸方向内方へ動かして(図4Bにおいて矢印Aで指示する方向に沿って)ヘッド44の外面上でのシート41の相対的摺動を生じさせ、かくして、カーカスの端部を引っ張ってループ48をビードワイヤの周りに形成することができる。
この装置により、当然のことながら、装置のヘッドの軸方向変位を前もって決定することによりビードワイヤ周りのカーカス補強材の巻き付けターン(すなわち、ループ)の数を調節することができる。
円周方向ビード補強材が円形断面のビードワイヤであるタイヤビードの断面図である。 外形が本質的に円形である異形要素で被覆された断面が本質的に矩形のビードワイヤを備えたタイヤの断面図である。 図2のビードワイヤに該当しているが、カーカス補強材が延長部により延長されている変形例としての別のビードを示す図である。 本発明のビードを製造するのに適した装置を示す図である。 本発明のビードを製造するのに適した装置を示す図である。

Claims (7)

  1. 取付けリム(J)の受座と協働するよう設計されている2つのビード(11,21,22)を備えたタイヤであって、前記タイヤが、上曲がり部(15,25,35)によって各前記ビード内に繋留された半径方向カーカス補強材(12,22,32)を有し、前記上曲がり部が、円周方向ビード補強材(13,23,33)の周りに少なくとも1つのループを形成し、前記上曲がり部が、子午線断面で見て、前記カーカス補強材と、前記円周方向ビード補強材(13,23,33)の半径方向最も内側の点(A)を通っている前記タイヤの回転軸線に垂直な線(D)の交点に一致する原点(A1)で始まるタイヤにおいて、前記上曲がり部の端部は、子午線断面で見て、前記カーカス補強材の前記上曲がり部(15,25,35)と前記円周方向ビード補強材(13,23,33)との間に位置していることを特徴とするタイヤ。
  2. 前記円周方向ビード補強材は、ビードワイヤ(13,23,33)から成り、前記ビードワイヤは、少なくとも1つの配合ゴムで形成された異形要素(14,24,34)で被覆されており、前記カーカス補強材の前記上曲がり部は、前記ビードワイヤと前記被覆材の両方を包囲する少なくとも1つのループを形成している請求項1記載のタイヤ。
  3. 前記カーカス補強材(12,22,32)の前記補強要素は、金属コードである請求項1又は2記載のタイヤ。
  4. 前記カーカス補強材(32)の少なくとも1つの繋留ループは、前記補強材の前記上曲がり部(35)を形成する第1の部分と、前記上曲がり部で前記繋留ループを形成するよう前記上曲がり部を延長させる延長部(37)を形成する第2の部分とから成り、前記延長部の一端部は、前記カーカス補強材の前記上曲がり部と前記円周方向ビード補強材との間に位置している請求項1乃至3の何れか1項に記載のタイヤ。
  5. 少なくとも1つの前記ビードは、補足的補強材(16,26)を有し、前記補足的補強材の補強要素は、前記円周方向と45°よりも小さな角度をなし、前記補足的補強材(16,26)は、前記カーカス補強材の前記上曲がり部(15,25)に対して軸方向を外側に位置している請求項1乃至4の何れか1項に記載のタイヤ。
  6. 前記カーカス補強材(12,22,32)は、前記タイヤの内側から外側へ向かって延びる上曲がり部によって前記円周方向ビード補強材(13,23,33)周りに繋留されている請求項1乃至5の何れか1項に記載のタイヤ。
  7. 前記カーカス補強材の前記上曲がり部(15,25,35)は、少なくとも1つの塑性変形部から成る請求項1乃至6の何れか1項に記載のタイヤ。
JP2007524338A 2004-08-02 2005-08-02 タイヤビード Expired - Fee Related JP4943329B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0408555A FR2873624B1 (fr) 2004-08-02 2004-08-02 Bourrelet de pneumatique
FR0408555 2004-08-02
PCT/EP2005/053750 WO2006013201A1 (fr) 2004-08-02 2005-08-02 Bourrelet de pneumatique

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008508146A JP2008508146A (ja) 2008-03-21
JP4943329B2 true JP4943329B2 (ja) 2012-05-30

Family

ID=34948960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007524338A Expired - Fee Related JP4943329B2 (ja) 2004-08-02 2005-08-02 タイヤビード

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8220512B2 (ja)
EP (1) EP1776248B1 (ja)
JP (1) JP4943329B2 (ja)
CN (1) CN100522668C (ja)
AT (1) ATE416093T1 (ja)
BR (1) BRPI0513974B1 (ja)
DE (1) DE602005011448D1 (ja)
FR (1) FR2873624B1 (ja)
WO (1) WO2006013201A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005044231A1 (de) * 2005-09-16 2007-03-29 Continental Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung von Fahrzeugluftreifen mit geklemmtem Lagenumschlag
AU2009279090A1 (en) * 2008-08-06 2010-02-11 Novo Nordisk Health Care Ag Conjugated proteins with prolonged in vivo efficacy
FR2948604B1 (fr) 2009-07-30 2012-11-09 Michelin Soc Tech Pneumatique pour vehicule poids lourd ayant des bourrelets renforces.
FR2948605B1 (fr) 2009-07-30 2011-08-12 Michelin Soc Tech Pneumatique pour vehicule poids lourd ayant un bourrelet renforce.
FR2959964B1 (fr) * 2010-05-12 2012-06-01 Michelin Soc Tech Pneumatique comportant un bourrelet perfectionne.
FR3015367B1 (fr) * 2013-12-19 2016-01-01 Michelin & Cie Adaptateur pour ensemble roulant et ensemble roulant le comprenant
EP3184327A1 (en) * 2015-12-22 2017-06-28 The Goodyear Tire & Rubber Company Non-pneumatic tire
DE102017219520A1 (de) 2017-11-02 2019-05-02 Ford Global Technologies, Llc Anordnung aus einem Luftreifen und einer Radfelge für ein Fahrzeug
DE102017219519B4 (de) 2017-11-02 2019-06-27 Ford Global Technologies, Llc Luftreifen für ein Fahrzeug und Verfahren zu seiner Herstellung
CN112166044B (zh) * 2018-05-30 2022-12-16 米其林集团总公司 具有冲撞防护件重叠部分的卡车轮胎
JP7190309B2 (ja) * 2018-09-28 2022-12-15 株式会社ブリヂストン タイヤ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6043406A (ja) * 1983-08-16 1985-03-08 Fujikura Ltd 金属短繊維の製造方法
JPS6430808A (en) * 1987-07-24 1989-02-01 Toyo Tire & Rubber Co Radial tire
JP2001191754A (ja) * 2000-01-14 2001-07-17 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ及びその製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6043406U (ja) * 1983-08-26 1985-03-27 住友ゴム工業株式会社 耐久性を改良したラジアルタイヤ
DE3603838A1 (de) * 1986-02-07 1987-08-13 Continental Gummi Werke Ag Fahrzeugluftreifen
IT1246044B (it) * 1990-12-21 1994-11-07 Pirelli Procedimento per realizzare un pneumatico per ruote di veicoli e pneumatico ottenuto
US6273162B1 (en) * 1998-04-10 2001-08-14 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire with specified bead portion
JP3393807B2 (ja) * 1998-05-19 2003-04-07 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP4900985B2 (ja) * 1999-01-28 2012-03-21 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
US6491079B2 (en) * 2000-01-14 2002-12-10 Bridgestone Corporation Pneumatic tire with turnup portion wrapped along outer peripheral face of bead core

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6043406A (ja) * 1983-08-16 1985-03-08 Fujikura Ltd 金属短繊維の製造方法
JPS6430808A (en) * 1987-07-24 1989-02-01 Toyo Tire & Rubber Co Radial tire
JP2001191754A (ja) * 2000-01-14 2001-07-17 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0513974A (pt) 2008-05-20
CN1993240A (zh) 2007-07-04
FR2873624B1 (fr) 2006-09-22
DE602005011448D1 (de) 2009-01-15
JP2008508146A (ja) 2008-03-21
WO2006013201A8 (fr) 2006-06-08
BRPI0513974A8 (pt) 2017-12-12
ATE416093T1 (de) 2008-12-15
US8220512B2 (en) 2012-07-17
EP1776248B1 (fr) 2008-12-03
CN100522668C (zh) 2009-08-05
BRPI0513974B1 (pt) 2018-02-14
EP1776248A1 (fr) 2007-04-25
FR2873624A1 (fr) 2006-02-03
US20090025848A1 (en) 2009-01-29
WO2006013201A1 (fr) 2006-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4949372B2 (ja) タイヤビード構造
JP5098093B2 (ja) タイヤビード構造体
US4673014A (en) Run-flat tire incorporating tape-wrapped helical coil band and method of forming
JP4943329B2 (ja) タイヤビード
US20120267028A1 (en) Tire bead for light heavy-weight vehicle
JPH09509122A (ja) 改良構造のビードを備えたタイヤ及び該タイヤと適当なリムとからなる組立体
JPS5953209A (ja) 平らに走行するタイヤとその製造方法
EP0310650A1 (en) Run-flat tire incorporating band segment and coil members
JP5612086B2 (ja) 重量物運搬車両用タイヤビード
KR100648393B1 (ko) 개선된 구조의 비이드를 구비한 타이어
JP4509480B2 (ja) 二重固定カーカスプライを有するタイヤ
JP4509797B2 (ja) 波形側壁を備えた延長走行性タイヤ
KR20020060246A (ko) 확장된 이동성을 가진 타이어 비드
JP2013500197A (ja) 補強ビードを備えた重車両用タイヤ
JP4536715B2 (ja) 補強サイドウォールを備えたタイヤ及びその製作方法
KR20050084491A (ko) 가변 강성 측벽을 갖는 런플랫 타이어
JP4201900B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤおよびその製造方法
JP2010538911A (ja) 重量物運搬車用タイヤ
JP4507920B2 (ja) ランフラットタイヤの製造方法
JP4507921B2 (ja) ランフラットタイヤ及びその製造方法
JP4768015B2 (ja) 波形側壁を備えたタイヤ
EP3450219A1 (en) Bead structure for a pneumatic tire
JP4777113B2 (ja) 重荷重用タイヤ
JP5639648B2 (ja) 補強ビードを備えた重車両用タイヤ
JP4767629B2 (ja) 円筒形スリーブをトーリックリングに巻き付ける装置及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110203

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110427

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120130

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120229

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4943329

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees