Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP4883026B2 - 回転角度検出装置 - Google Patents

回転角度検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4883026B2
JP4883026B2 JP2008043341A JP2008043341A JP4883026B2 JP 4883026 B2 JP4883026 B2 JP 4883026B2 JP 2008043341 A JP2008043341 A JP 2008043341A JP 2008043341 A JP2008043341 A JP 2008043341A JP 4883026 B2 JP4883026 B2 JP 4883026B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotation angle
pair
yoke
magnetic circuit
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008043341A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009198459A (ja
Inventor
萩尾  弘文
河野  禎之
貴 川嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2008043341A priority Critical patent/JP4883026B2/ja
Publication of JP2009198459A publication Critical patent/JP2009198459A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4883026B2 publication Critical patent/JP4883026B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Description

本発明は、2つの部材(例えば、回転部材と非回転部材)の相対回転角度を検出する回転角度検出装置に関する。
(従来の技術)
従来の回転角度検出装置の一例を、図6、図7を参照して説明する。なお、符号は後述する実施例と共通である。
図6(a)、(b)は、電子スロットルにおいて、スロットルバルブと一体に回転する最終ギヤ23を示すものであり、電動モータの回転を受けてスロットルバルブと一体に回転する。
電子スロットルには、スロットルバルブの回転角度を検出するための回転角度検出装置が設けられている。
この回転角度検出装置は、スロットルバルブの回転角度を非接触で検出するものであり、最終ギヤ23に設けられた磁気回路部31と、バルブハウジング(固定部材)に設けられた磁気検出部32とを備え、磁気回路部31と磁気検出部32との相対回転角度の変化を、磁気検出部32に搭載された磁気検出素子(ホール素子等)に与えられる磁気変化によって検出する。
磁気回路部31は、略円筒形状を呈して直径方向に分割された磁性材料よりなる一対のヨーク33と、このヨーク33の分割部に同一方向に磁極が向いて配置された一対の永久磁石(以下、磁石と称す)34とからなる。そして、磁気回路部31は、最終ギヤ23を成す樹脂の内部にインサート成形される。
(従来技術の問題点)
磁気回路部31は、図7(a)に示すように、一対のヨーク33の両端に磁石34を配置した略楕円の筒状を呈するもので、組み付けられた磁気回路部31を樹脂成形型の内部に挿入してインサート成形を行うと、ヨーク33に加わる樹脂の成形圧によってヨーク33間の磁石34が割れる可能性がある。
そこで、図7(b)に示す円柱状の成形用コア37を、図7(c)に示すようにヨーク33間に挿入し、ヨーク33の受ける荷重が磁石34に加わらないようにして、最終ギヤ23の内部に磁気回路部31をインサート成形している。
具体的に、磁気回路部31は略楕円形状を呈しており、インサート成形前における楕円の最小直径寸法をa、円柱形状を呈する成形用コア37の外径寸法をbとした場合、a<b(但し、aとbの差による隙間cは小さい)に設けられている。
このように、磁気回路部31の内部に成形用コア37を挿入した状態でインサート成形を行うことによりヨーク33と磁石34の間に隙間cが生じ、その隙間には樹脂が入り込む。
しかし、隙間cに入り込んだ樹脂は、経時変化によりクリープし、磁石34とヨーク33の隙間距離が変化する可能性がある。クリープにより磁石34とヨーク33の隙間距離が変化すると、磁気検出素子を通る磁気が変化することになり、回転角度検出装置のセンサ特性が変化する可能性がある。
特開2004−301118号公報
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、磁気回路部を樹脂の内部にインサート成形する構成を採用して、長期に使用してもセンサ特性が変化しない信頼性の高い回転角度検出装置の提供にある。
[請求項1の手段]
請求項1の手段を採用する回転角度検出装置は、一対のヨークの対向距離が広がる方向をX方向とした場合、一対のヨークと一対の磁石とがX方向に沿う当接面にて面接触する。
これにより、経時変化によりヨークの対向距離が変化したとしても、磁石とヨークとが当接面を介して磁気の受渡を継続するため、磁気検出素子を通る磁気の変化が抑えられ、回転角度検出装置のセンサ特性が変化する不具合を回避できる。
即ち、磁気回路部を樹脂の内部にインサート成形する構成を採用して長期に使用しても、回転角度検出装置のセンサ特性が変化せず、高い信頼性を得ることができる。
[請求項2の手段]
請求項2の手段を採用する回転角度検出装置におけるヨークの端部は、対向するヨークの端部との間に隙間を備える。
即ち、対向するヨークは、直接接触せずに、磁石を介して磁気回路を形成するものである。
[請求項3の手段]
請求項3の手段を採用する回転角度検出装置におけるヨークの端部は、磁石におけるX方向の端面と対向する突起部を備える。
これにより、樹脂にインサート成形される前において、磁気回路部を筒状に組み付けることができ、生産性の劣化を防ぐことができる。
[請求項4の手段]
請求項4の手段を採用する回転角度検出装置における突起部は、この突起部と磁石とのX方向における隙間を囲む迷路形成部材を備える。
このように、突起部と磁石とのX方向の隙間が、迷路形成部材によって囲まれることにより、突起部と磁石とのX方向の隙間に、樹脂が侵入するのを防ぐことができる。
回転角度検出装置は、磁気回路部と、この磁気回路部の内部空間に配置される磁気検出素子とを備える。
磁気回路部は、磁性材料よりなり対向配置される一対のヨークと、この一対のヨークの両端部の間にそれぞれ配置されて一方のヨークにN極、他方のヨークにS極の磁束を与える一対の磁石とを備えるものであり、一対のヨークと一対の磁石を組み合わせて筒状に設けられ、樹脂の内部に磁気回路部がインサート成形されてなる。
そして、最良の形態1の回転角度検出装置は、一対のヨークの対向距離が広がる方向をX方向とした場合、一対のヨークと一対の磁石とが、X方向に沿う当接面にて面接触する構成を採用している。
本発明を、車両に搭載される電子スロットルの回転角度検出装置に適用した実施例1を、図1〜図4を参照して説明する。
電子スロットル1は、エンジン(内燃機関)の吸気管の途中部位に介在するように取り付けられて、エンジンに吸い込まれる空気量を制御するものであり、吸気管の一部を成すスロットルボディ2と、このスロットルボディ2に回転自在に支持されるスロットルシャフト3に設けられて吸気管を開閉するスロットルバルブ4と、このスロットルバルブ4を駆動する電動モータ5と、この電動モータ5の発生する出力を減衰してスロットルバルブ4へ伝える歯車減速装置と、スロットルバルブ4を所定の開度へ戻すスプリング装置と、スロットルバルブ4の回転角度を検出する回転角度検出装置6とを備えるものであり、電動モータ5がECU(エンジン・コントロール・ユニットの略)によって通電制御される。
スロットルボディ2は、金属材料または樹脂材料によって製造されるものであり、吸気管の一部を成す略円筒状の空気通路が形成されている。
また、スロットルボディ2の外壁面には、ネジ等の締結手段によって着脱可能なギヤカバー11が設けられている。そして、スロットルボディ2に形成されたモータ収容用の空間に電動モータ5が収容され、スロットルボディ2とギヤカバー11との間の空間に歯車減速装置、スプリング装置、回転角度検出装置6が収容される。
スロットルシャフト3は、金属材料によって円柱棒形状に形成されており、スロットルボディ2に設けられたドライベアリング12や転がりベアリング13によって、スロットルボディ2に対して回転自在に支持される。
スロットルバルブ4は、金属材料または樹脂材料により略円板形状に形成され、スロットルボディ2に設けられた略円筒状の空気通路の開度を調整するバタフライ形の回転弁である。このスロットルバルブ4は、スロットルシャフト3をスロットルボディ2に組み付けた後に、スロットルボディ2に組み付けられて、ネジやカシメ等の結合手段14によってスロットルシャフト3に固定される。
これにより、スロットルバルブ4は、スロットルシャフト3と一体に回転して、スロットルボディ2に設けられた略円筒状の空気通路の開度を可変し、エンジンに吸い込まれる空気量を調整する。
電動モータ5は、通電方向が切り替わることで回転方向が切り替わるとともに、通電量に応じた回転トルクを発生する周知の直流モータであり、スロットルボディ2に形成されたモータ収容用の空間内に挿入された後、ネジ等の締結手段15によってスロットルボディ2に固定されている。
歯車減速装置は、電動モータ5の発生する回転トルクを減速してスロットルバルブ4に伝達するものであり、電動モータ5と一体に回転するモータギヤ(ピニオンギヤ)21と、このモータギヤ21によって回転駆動される中間ギヤ22と、この中間ギヤ22によって回転駆動される最終ギヤ(ギヤロータ)23とからなり、最終ギヤ23はスロットルシャフト3と一体に回転する。
モータギヤ21は、電動モータ5の出力軸24に固定された金属材料よりなる小径の外歯歯車である。
中間ギヤ22は、金属材料あるいは樹脂材料よりなり、大径ギヤ22aと小径ギヤ22bが同芯で設けられた2重歯車であり、スロットルボディ2とギヤカバー11とにより支持される支持軸25によって回転自在に支持される。そして、大径ギヤ22aがモータギヤ21と常に噛合し、小径ギヤ22bが最終ギヤ23と常に噛合する。
最終ギヤ23は、スロットルシャフト3の端部のカシメ部3aによって固定された樹脂材料よりなる外歯歯車であり、噛合歯はスロットルバルブ4の回動に伴う範囲のみに設けられている。この樹脂材料よりなる最終ギヤ23の内部には、スロットルシャフト3との結合を成すカシメ結合金具26の他に、回転角度検出装置6における磁気回路部31がインサート成形されている。この磁気回路部31の詳細は後述する。
スプリング装置は、電動モータ5への電流供給が遮断された際に、スロットルバルブ4の開度を全閉位置と全開位置との中間位置に保持して、車両の退避走行を可能とするもので、スロットルバルブ4を閉じる方向へ付勢力(閉弁力)を与えるリターンスプリング27と、スロットルバルブ4を開く方向へ付勢力(開弁力)を与えるデフォルトスプリング28とを組み合わせたものである。なお、図3に示すスプリング装置は、リターンスプリング27とデフォルトスプリング28がフック部(結合部)29を介して逆方向に巻かれた1つのコイルスプリングである。
回転角度検出装置6は、スロットルバルブ4の開度を検出するスロットルポジションセンサであり、スロットルバルブ4の開度に応じた開度信号をECUに出力する。
回転角度検出装置6は、スロットルバルブ4と一体に回転する略筒状を呈する磁気回路部31と、ギヤカバー11(固定部材)に取り付けられて磁気回路部31の内部に非接触で配置される磁気検出部32とを備える。
具体的に、回転角度検出装置6は、スロットルシャフト3の端部にカシメ等の結合手段によって固定される樹脂製の最終ギヤ23の内部にインサート成形された磁気回路部31と、ギヤカバー11に設けられて磁気回路部31の内部空間に配置される磁気検出部32とからなり、磁気検出部32は磁気検出素子の一例であるホール素子を搭載する。
磁気回路部31は、磁性材料(例えば、鉄)よりなり対向配置される一対のヨーク33と、この一対のヨーク33の両端部の間にそれぞれ配置されて、一方のヨーク33にN極、他方のヨーク33にS極の磁束を与える一対の磁石34とからなり、一対のヨーク33と一対の磁石34を組み合わせて筒状に配置される。
具体的に、磁気回路部31は、直径方向に分割された断面が略円筒状を呈した一対のヨーク33と、2つの対向する分割部のそれぞれに配置された同一方向に磁極の向く一対の磁石34とから構成され、一方のヨーク33がN極の極性を持ち、他方のヨーク33がS極の極性を持つ。
磁気検出部32は、磁気回路部31の内部に同芯的に配置されたステータコア35と、このステータコア35を通過する磁束密度を検出するホールIC36とからなる。
ステータコア35は、ホールIC36へ磁束を集中させるためのものであり、例えば直径方向に分割された略円柱状を呈した磁性体製(例えば鉄)であり、その分割部(磁気検出ギャップ)に2つのホールIC36が固定配置されている。
このホールIC36は、ホール素子(磁気検出素子の一例)と信号増幅回路とを一体化したIC(集積回路)であり、ホールIC36を通過する磁束密度に応じた電圧信号を出力する。即ち、スロットルバルブ4の開度に応じた電圧信号をECUに出力する。
なお、ECUは、マイクロコンピュータを搭載した周知の電子制御装置であり、ホールIC36によって検出される実際のスロットル開度が、アクセルペダル開度によって設定された目標開度となるように電動モータ5をフィードバック制御する。
(実施例1の特徴)
磁気回路部31は、樹脂材料よりなる最終ギヤ23の内部にインサート成形されたものであり、磁気回路部31が組み付けられた状態で樹脂成形型の内部に配置された後、樹脂成形型の内部に溶融した樹脂が注入され、樹脂の固化後に樹脂成形型より取り出されることで、内部に磁気回路部31がインサート成形された樹脂製の最終ギヤ23が製造される。
最終ギヤ23の内部に磁気回路部31をインサート成形する際、ヨーク33に加わる成形圧によってヨーク33間の磁石34が割れるのを防ぐために、ヨーク33とヨーク33の間には円柱形状を呈する成形用コア37が挿入される。具体的に、磁気回路部31は略楕円形状を呈するものであり、インサート成形前における楕円の最小直径寸法をa、円柱形状を呈する成形用コア37の外径寸法をbとした場合、a<b(但し、aとbの差による隙間cは小さい)に設けられ、ヨーク33に加わる成形圧を成形用コア37で受けて、成形圧が磁石34に加わらないようにしてインサート成形が成される。
このように、磁気回路部31の内部に成形用コア37を配置した状態でインサート成形することで、ヨーク33と磁石34の間には隙間cが生じる。
しかし、経時変化により樹脂製の最終ギヤ23と磁気回路31とがクリープし、隙間cが変化する可能性がある。
そこで、この実施例1では、一対のヨーク33の対向距離が広がる方向をX方向(軸方向から見て、各ヨーク33の円弧中心と回転中心とを通る直線方向と平行方向)とした場合、一対のヨーク33と一対の磁石34とが、X方向に沿う当接面38にて面接触するように設けられている。ヨーク33に設けられる当接面38は、回転軸方向に平行な方向と、X方向とを含む平面よりなる。
磁石34は直方体形状を呈するものであり、磁石34の側面(平面)とヨーク33の当接面38とが面接触するものである。
ヨーク33の端部は、対向するヨーク33の端部との間に隙間を隔てて対向するものであり、ヨーク33とヨーク33との間にエアギャップが形成される。そして、エアギャップを成すヨーク33の端部よりも径方向外側に、ヨーク33の端部間において磁石34を挟み付けるための突起部39が一体に設けられている。
この突起部39は、X方向に対して垂直方向で、径方向外側に延びて設けられ、対向する突起部39の間に磁石34を挟み付けるように組み立てる。すると、磁石34の磁力によってヨーク33が吸着され、最終ギヤ23にインサート成形される前において、治具を用いなくても磁気回路部31を略円筒状に組み付けた状態に保つことができる。
このように、最終ギヤ23にインサート成形される前において、磁気回路部31を略円筒状に組み付けることができるため、生産性を高めることができる。
(実施例1の効果)
この実施例1の回転角度検出装置6は、上述したように、一対のヨーク33と一対の磁石34とがX方向に沿う当接面38にて面接触する。
これにより、経時変化により樹脂製の最終ギヤ23と磁気回路31とがクリープして、X方向の隙間cが変化したとしても、磁石34とヨーク33とが当接面38を介して面接触する状態が継続する。この結果、隙間cが変化したとしてもホールIC36を通る磁気の変化が抑えられ、回転角度検出装置6のセンサ特性が変化する不具合を回避できる。
即ち、樹脂製の最終ギヤ23の内部に磁気回路部31をインサート成形する構成を採用して長期に亘って使用しても、回転角度検出装置6のセンサ特性の変化が抑えられるため、高い信頼性を得ることができる。
実施例2を図5を参照して説明する。なお、実施例2において実施例1と同一の符号は同一の機能物を示すものである。
この実施例2の突起部39は、磁石34と突起部39とのX方向における隙間cを囲む迷路形成部材41を一体に備えている。
このように、磁石34と突起部39のX方向の隙間cが、迷路形成部材41によって囲まれて閉塞されることにより、樹脂成形時に磁石34と突起部39との隙間cに樹脂が侵入するのを防ぐことができ、磁石34と突起部39との間に樹脂の無い最終ギヤ23を製造することができる。
〔変形例〕
上記の実施例では、本発明を電子スロットル1の回転角度検出装置6に適用する例を示したが、例えば、アクセル開度センサや、ロボットアーム部の回転角度センサなど、他の用途の回転角度検出装置6に本発明を適用しても良い。
上記の実施例では、磁気回路部31が回転し、磁気検出部32が固定される例を示したが、逆に磁気回路部31が固定されて、磁気検出部32が回転するものであっても良いし、磁気回路部31と磁気検出部32とが互いに回転するものであっても良い。
上記の実施例では、磁気検出素子の一例としてホール素子を用いたが、磁気抵抗素子(MRE)など、他の磁気検出素子を用いても良い。
(a)最終ギヤの軸方向に沿う断面図、(b)最終ギヤの軸方向に対して垂直方向に沿う断面図である(実施例1)。 (a)インサート成形前における磁気回路部を軸方向から見た図、(b)成形用コアを軸方向から見た図、(c)インサート成形後における磁気回路部を軸方向から見た図である(実施例1)。 電子スロットルの全体構造を示す断面図である。 ギヤカバーの内部構造を示す電子スロットルの説明図である。 インサート成形後における磁気回路部を軸方向から見た図である(実施例1)。 (a)最終ギヤの軸方向に沿う断面図、(b)最終ギヤの軸方向に対して垂直方向に沿う断面図である(従来例)。 (a)インサート成形前における磁気回路部を軸方向から見た図、(b)成形用コアを軸方向から見た図、(c)インサート成形後における磁気回路部を軸方向から見た図である(従来例)。
符号の説明
6 回転角度検出装置
23 最終ギヤ(磁気回路部をモールドする樹脂)
31 磁気回路部
32 磁気検出部
33 ヨーク
34 磁石(永久磁石)
36 ホールIC(磁気検出素子に相当するホール素子を備える)
38 当接面
39 突起部
41 迷路形成部材

Claims (4)

  1. 磁性材料よりなり対向配置される一対のヨーク、およびこの一対のヨークの両端部の間にそれぞれ配置されて一方のヨークにN極、他方のヨークにS極の磁束を与える一対の永久磁石を有し、前記一対のヨークと前記一対の永久磁石を組み合わせて筒状に設けられる磁気回路部と、
    この磁気回路部の内部空間に配置される磁気検出素子とを備え、
    前記磁気回路部が樹脂の内部にインサート成形されてなる回転角度検出装置において、 前記一対のヨークの対向距離が広がる方向をX方向とした場合、
    前記一対のヨークと前記一対の永久磁石とは、X方向に沿う当接面にて面接触することを特徴とする回転角度検出装置。
  2. 請求項1に記載の回転角度検出装置において、
    前記ヨークの端部は、対向するヨークの端部との間に隙間を備えることを特徴とする回転角度検出装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の回転角度検出装置において、
    前記ヨークの端部は、前記永久磁石におけるX方向の端面と対向する突起部を備えることを特徴とする回転角度検出装置。
  4. 請求項3に記載の回転角度検出装置において、
    前記突起部は、当該突起部と前記永久磁石とのX方向における隙間を囲む迷路形成部材を備えることを特徴とする回転角度検出装置。
JP2008043341A 2008-02-25 2008-02-25 回転角度検出装置 Expired - Fee Related JP4883026B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008043341A JP4883026B2 (ja) 2008-02-25 2008-02-25 回転角度検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008043341A JP4883026B2 (ja) 2008-02-25 2008-02-25 回転角度検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009198459A JP2009198459A (ja) 2009-09-03
JP4883026B2 true JP4883026B2 (ja) 2012-02-22

Family

ID=41142081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008043341A Expired - Fee Related JP4883026B2 (ja) 2008-02-25 2008-02-25 回転角度検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4883026B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5131341B2 (ja) 2010-12-10 2013-01-30 株式会社デンソー 位置検出装置
JP5878381B2 (ja) * 2012-01-24 2016-03-08 株式会社アイエイアイ 多回転アブソリュートロータリーエンコーダ
JP5818104B2 (ja) * 2012-10-12 2015-11-18 株式会社デンソー 回転角度検出装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4259315B2 (ja) * 2003-03-18 2009-04-30 株式会社デンソー 電子制御式スロットル制御装置
JP4767765B2 (ja) * 2006-06-19 2011-09-07 愛三工業株式会社 回転角センサと回転角センサの回転体の成形方法とスロットル開度制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009198459A (ja) 2009-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3893907B2 (ja) 内燃機関用吸気制御装置
JP4433886B2 (ja) 回転角度検出装置
JP3866899B2 (ja) 内燃機関のスロットル弁制御装置及び自動車
JP4767765B2 (ja) 回転角センサと回転角センサの回転体の成形方法とスロットル開度制御装置
JP4494368B2 (ja) 電子制御スロットル装置
JP2005054654A (ja) エンジン用吸気制御装置
JP2004150324A (ja) 電子制御式スロットル制御装置
JP4204294B2 (ja) 回転角検出装置
US6448762B1 (en) Rotation-angle-detection device having magnetic sensor fixed to cover with detection direction transverse to cover longitudinal direction
JP2005048671A (ja) エンジン用吸気制御装置
JP4259315B2 (ja) 電子制御式スロットル制御装置
JP4883026B2 (ja) 回転角度検出装置
JPWO2005040730A1 (ja) 回転角検出装置
JP5003795B2 (ja) バルブ駆動装置
JP4215783B2 (ja) 内燃機関のスロットル弁制御装置
JP2008128857A (ja) 回転角検出装置
JP2007114045A (ja) 回転角検出装置
JP2010281283A (ja) バルブ装置
JP2004245703A (ja) 回転角検出装置
JP2008128647A (ja) 回転角センサ及びスロットル装置
WO2018193616A1 (ja) Dcモータ、egrバルブ、vgアクチュエータ、およびウエストゲートアクチュエータ
WO2018003085A1 (ja) 車載用アクチュエータ
JP4249758B2 (ja) 回転角検出装置
JP4983455B2 (ja) 回転角度検出装置
JP2022051092A (ja) トルクセンサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100405

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111108

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4883026

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees