JP4871687B2 - 車両制御システム - Google Patents
車両制御システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4871687B2 JP4871687B2 JP2006260628A JP2006260628A JP4871687B2 JP 4871687 B2 JP4871687 B2 JP 4871687B2 JP 2006260628 A JP2006260628 A JP 2006260628A JP 2006260628 A JP2006260628 A JP 2006260628A JP 4871687 B2 JP4871687 B2 JP 4871687B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- node
- vehicle
- failure
- state
- state determination
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 237
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 109
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims description 57
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 claims description 14
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 12
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 126
- 238000000034 method Methods 0.000 description 115
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 91
- 230000008569 process Effects 0.000 description 73
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 48
- 230000006870 function Effects 0.000 description 23
- 238000013461 design Methods 0.000 description 22
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 12
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 10
- 238000004092 self-diagnosis Methods 0.000 description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 5
- 239000012536 storage buffer Substances 0.000 description 5
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 4
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 101000836337 Homo sapiens Probable helicase senataxin Proteins 0.000 description 3
- 102100027178 Probable helicase senataxin Human genes 0.000 description 3
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 3
- 238000011161 development Methods 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 3
- 102220511583 Kappa-casein_N10A_mutation Human genes 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 2
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 2
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 2
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 1
- 238000002405 diagnostic procedure Methods 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000012913 prioritisation Methods 0.000 description 1
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W50/00—Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
- B60W50/02—Ensuring safety in case of control system failures, e.g. by diagnosing, circumventing or fixing failures
- B60W50/0205—Diagnosing or detecting failures; Failure detection models
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Description
21・・・,n1),状態判定結果送受信手段x2(12,22・・・,n2)及び障害ノード特定手段x3(13,23・・・,n3)を備える。ここで、xはノード番号(1,2・・・,n)であり、以下同様に記載する。
(ここでは、241,341・・・,n41)に保存される。ノード2からノードnによる状態判定結果の送受信についても同様である。
E12を自ノードによる状態判定結果格納用バッファ141に格納する。ノードがセンサ、アクチュエータを制御し、これらの状態を診断している場合は、E12にはノード自体の自己診断結果だけでなく、センサ、アクチュエータ等の診断結果を含めてもよい。本診断結果E12は、制御ロジック実行手段17にも通知される。送信処理手段1203は、自ノードによる状態判定結果S1を一つの通信データとして送信する。
(図3〜図6参照)によりノード2の状態判定を行う。以下、ノード3〜nも同様に順次データを送信し、当該データを受信した他のノードが当該データを送信した送信ノードの状態判定を行う。通信サイクルiの状態判定処理(MON(i))が終了した時点では、各ノードの状態判定結果格納手段n201には、自ノード状態と他ノード状態を含むネットワーク全体のノード状態を自ノードが判定した結果が格納されている。この時点では各ノードは自ノード単独による判定結果しか保持していないため、他ノードによる判定結果と比較することが出来ない。このため、あるノードが特定の他ノードの障害を検出したとしても、検出した障害が本当に当該他ノードの障害を意味している場合と、自ノードが障害を起こして誤判定をしている場合とが考えられ、これらを判別することはできない。
(i+1))を行うことが出来る。
10は障害ノード特定手段x3の構成を示したものであり、説明の便宜のためノード1の構成として記載している。他のノード2〜nの障害ノード特定手段x3(23・・・,
n3)も同様の構成である。障害ノード特定手段(ノード1)13は、障害ノード特定アルゴリズム実行部131,障害カウンタ132,障害カウンタリミット値到達判定部133,障害カウンタリミット値設定部134,ノード障害フラグ格納部135から構成されている。
132Aは、ある通信サイクルにおいて正常と判断される度にカウンタの値が減算されるため、障害の発生により一時的にカウンタ値が増大したとしても、障害が解消して正常なノード状態が持続すればカウンタ値はゼロに戻る。従って、ある程度の期間にわたって障害が連続しないとノード障害フラグがセットされないため、CRC符号のエラーなど、通信回線の性質上一定確率で発生するエラーであるが低頻度であるため制御ロジックの実行に影響がないエラーを制御ロジック実行手段に対してマスクすることができる。
x201,障害カウンタx32,ノード障害フラグx35の変化を示したものである。二重線で囲ったデータは送信データであることを示す。簡単のため、送信データとしては、状態判定結果のみを図示しているが、実際には状態判定結果とともに制御データも送信しているものとする。同一ネットワーク内のノード数は4、制御ロジック実行手段が設定する障害ノード特定アルゴリズム実行部x31の判定閾値Xは3,障害カウンタリミット値は2とする。各ノードの状態は、通番異常(E1),サム値異常(E2),CRC異常
(E3),フレーム未受信(E4)という4種類の障害の有無で表される。なお、本実施例において、各ノードの自ノード状態判定結果は0であり、各ノードとも自ノードは正常であると判定しているものとする。
(E4_3)のビットをセットしたフレームを送信する。
OS1800から構成される。図6におけるパッキング処理、アンパッキング処理は通信処理ミドルウェア1600により、ネットワーク障害検出符号付加処理,ネットワーク障害判定処理,フレーム処理、およびデータの送受信処理は、通信コントローラドライバ
1700と通信コントローラ1200により実行される。また、ネットワークアクセス手段x6が通信トランシーバ1300に相当する。
(Driver-by-Wire)系統合制御ECU920,ダンピング力を調整するサスペンションモータM4A〜M4Dを制御するEAS(Electronic Active Suspension)−Driver−ECU914A〜914Dがメインネットワーク100Aに接続されている。
ECU921,変速機制御ECU922,モータ制御ECU923,バッテリー制御
ECU924が接続している。また、車両運動統合制御ECU910は、ネットワーク
102を介して、カーナビ等の情報系の機器を制御するネットワークへの入口となる情報系ゲートウェイ930や、ドアロック,ドアミラー,各種メータ等のボディー系の機器を制御するネットワークへの入口となるボディー系ゲートウェイ940と接続されており、これらのノードとデータのやり取りをする。図示していないが、エアバッグECU915も別の一端で、エアバッグ展開制御に必要な各種センサ、アクチュエータを統合する安全系のネットワークにつながっている。
SBW・VGR−Driver−ECU11と後輪のSBW−Driver−ECU12に舵角指令を、四輪のBBW−Driver−ECU913A〜913Dに制動力指令を、DBW系統合制御ECU920に駆動力指令を送信する。DBW系統合制御ECU920は、この駆動力指令を受けて、エネルギー効率などを考慮して、エンジン,モータなど各々の駆動力発生源が発生するべき駆動力を演算し、演算した駆動力指令を、ネットワークN2を介してエンジン制御ECU921,モータ制御ECU923などに送信する。車両運動統合制御
ECU910は、運転者の要求を検出するセンサの情報だけでなく、車両の外界の状態を検出するレーダまたはカメラSen4の情報を用いることにより、先行車への追従走行、レーンキープ走行、危険回避運転等の制御を行うことができる。
13,自ノード状態判定手段1102の処理は、図3で説明した実施例と同様である。
障害が検出された場合は、判定結果E13を他ノード状態判定手段1101のネットワーク障害判定結果受信部11011に送信する。
17A,Step17B,Step17Cによりブレーキ力指令値を自ECUで演算した後は、処理S14Bに進み、この指令値に基づいてモータ制御を行う。
S190の一部または全部を行えない状態になっても、特定ノードについてのID1が延々と行われずその結果の送信(EXD2)も行われないという事態が継続するのを防ぐようにしている。ステップS170は必須ではないが、ノード状態監視機能の信頼性を保つ上で重要である。なお、前記実施例における障害ノード特定アルゴリズムは、ID1+
EXD2+ID2に対応している。
(x=1,2,4)をカウントアップし、当該障害カウンタの値がリミット値に達するため、ノード障害フラグの該当箇所がセットされる。このようにして、各ノードは障害発生箇所と障害種類を正確に知ることができる。
2100,ネットワーク構成要素選択領域2150,ネットワーク主設定部2200からなる。ネットワーク構成設定部2100上では、通信線N10AとN10Bが配置され、それら通信線にノード1からノード5がバス型トポロジで接続するように配置されている。すなわち、このネットワークでは通信路がチャネルAとチャネルBとに2重化されている。各ノードはチャネルA・Bごとにノード状態監視を行うため、各ノードは画面上でA部(ノード1のN101Aからノード5のN105A)・B部(ノード1のN101Bからノード5のN105B)に分けられている。このネットワーク構成の設定・編集は、ネットワーク構成要素選択領域2150からノードや通信線などの要素を選択して配置(ドラッグ・アンド・ドロップ)することにより、ユーザが行うものである。このような設定・編集方法は設計ツールでは一般的に採用されており、ここでは詳細に説明しない。
(ID2)有無の設定は無意味になるため、無効となる)とすれば、「全ノード相互監視」と同じになる。ノード状態監視グループをネットワーク上のnノードに限定して、ノード状態判定(ID1)結果の送信なしとすれば、「グループ内相互監視」と同じになる。すなわち、「詳細設定」モードは、「監視なし」以外の他モードを全て包含している。
2390を押すと入力内容は破棄される。
(x=1〜5、図では2521を例示)がある。状態判定既対象表示253x(x=1〜5、図では2534を例示)のあるノードは、他のノード状態監視グループで状態判定
(ID1)の対象となっているノードである。状態判定(ID1)が行われないノードがあれば、設計ツールがそのことをチェックし、ノード番号と共に注意を促す表示を行っても良い。また、ラジオボタン2540をユーザが設定有りにすると、チャネルAに関する入力すなわち状態判定対象指定部252xの内容は無効(入力不可)となり、同じノード状態監視グループのノードが対象になる。「全ノード相互監視」・「グループ内相互監視」・「判定結果放送」の各モードでは、この設定となる。これら各モードでは、設計ツールはノード状態監視グループ条件設定画面2500を無効(入力不可)としてもよい。
ネットワーク全ノード数>m>(状態判定(ID1)対象ノード数÷ノード状態監視 グループに所属するノード数)以上の整数
という制約があり、この制約から外れる入力は受け付けない。
(EXD)するようにソフトウェアの通信関係のパラメタを設定する。ユーザが障害特定(ID2)を行うと設定したノードについては、障害カウンタ・障害フラグをもって管理するか否かをユーザが選択できるようにしてもよい。他ノードによる状態判定(MON)結果を受信するスロットは、同じノード状態監視グループに所属する他ノードが状態判定(MON)結果を送信するスロットである。障害特定(ID2)を行うための状態判定
(ID1)結果を受信するスロットは、障害特定ノード指定部253xで指定したノードについてID1を実行するノードがID1結果を送信(EXD2)するスロットであり、設計ツールはそれらスロットにおいてノードが状態判定結果のデータを受信するように
ECUソフトウェアを設定する。なお、データ送信のスケジューリング(どのノードがどのスロットで送信するか)は、設計ツールに付属する機能やユーザの手入力でなされる。
〔1〕通信ネットワークに接続された複数のノードが、当該通信ネットワークを介してデータの伝送を行うことにより車両の機能を実現する車両制御システムにおいて、前記複数のノードは、自らの動作状態及び前記通信ネットワークに接続された他のノードの動作状態を含むノード状態を判定するノード状態判定手段、前記ノード状態判定手段により自らが判定した前記ノード状態判定結果を他ノードに送信し、他のノードが判定したノード状態判定結果を受信する状態判定結果送受信手段、および前記自らが判定したノード状態判定結果および受信した前記他のノードによるノード状態判定結果とを用いて、前記通信ネットワーク内の障害ノードを特定する障害ノード特定手段と、を備えることを特徴とする車両制御システム。
〔2〕上記〔1〕記載の車両制御システムにおいて、前記ノード状態判定手段は、自らの動作状態及び、自らが制御するセンサ若しくはアクチュエータの動作状態の診断を行う自ノード状態判定手段と、前記通信ネットワークに接続された他のノードの状態を判定する他ノード状態判定手段とを備え、前記状態半径結果送受信手段は、前記自ノード状態判定手段による判定結果と前記他ノード状態判定手段による判定結果とをまとめて送信することを特徴とする車両制御システム。
〔3〕上記〔2〕に記載の車両制御システムにおいて、前記状態判定結果送受信手段は、送信データにノード障害を検出するための符号を付加するノード障害検出符号付加手段を備えており、前記他ノード状態判定手段は、他のノードが送信したデータを受信する際に、当該送信ノードが送信データに付加したノード障害検出符号を用いて、当該送信ノードでの障害発生有無を判定することを特徴とする車両制御システム。
〔4〕上記〔3〕に記載の車両制御システムにおいて、前記ノード障害検出符号付加手段は、データを送信するたびにインクリメントされる通し番号を前記送信データに付加する通番付加部を備え、前記他ノード状態判定手段は、他のノードから受信したデータに付加された通し番号が、前回に当該他のノードから受信したデータに付加された通し番号からインクリメントされていない場合は、当該他のノードに障害が発生したと判定することを特徴とする車両制御システム。
〔5〕上記〔3〕に記載の車両制御システムにおいて、前記ノード障害検出符号付加手段は、送信データを加算して求めたサム値を当該送信データに付加するサム値付加部を備え、前記他ノード状態判定手段は、他のノードから受信したデータを加算してサム値を求め、当該サム値が当該データに付加されたサム値と一致しない場合は、当該送信ノードに障害が発生したと判定することを特徴とする車両制御システム。
〔6〕上記2に記載の車両制御システムにおいて、前記他ノード状態判定手段は、他のノードから今回受信したデータと前回受信したデータとの差分を計算し、当該差分が所定の閾値以上である場合は、当該他のノードに障害が発生したと判定することを特徴とする車両制御システム。
〔7〕上記〔3〕または〔6〕に記載の車両制御システムにおいて、前記複数のノードは、前記通信ネットワーク上での通信の異常を検知するネットワーク障害判定手段を備え、前記他ノード状態判定手段は、前記ネットワーク障害判定手段による判定結果を含めて、他ノードの状態判定を行うことを特徴とする車両制御システム。
〔8〕上記〔1〕に記載の車両制御システムにおいて、前記複数のノードは車両制御ロジックを実行する車両制御ロジック実行部を備え、前記障害ノード特定手段は、前記自らによるノード状態判定結果と受信した前記他ノードによるノード状態判定結果とを用いて障害ノードを特定する障害ノード特定アルゴリズム実行部、特定したノードに発生した障害の回数と種類に基づいて、数値をカウントアップする障害カウンタ、および前記障害カウンタの数値が所定のリミット値に到達した場合に、前記車両制御ロジック実行部が当該ノードに障害が発生したことを認識するためのノード障害フラグをセットするノード障害フラグ格納部とを備えることを特徴とする車両制御システム。
〔9〕上記〔8〕に記載の車両制御システムにおいて、前記ノード障害フラグ格納部は、前記車両制御ロジック実行手段により読み出すことが可能であるように構成されており、前記車両制御ロジック実行手段は、前記ノード障害フラグ格納部の情報に基づき、障害ノードおよび障害要因に基づいて車両制御の内容を変更することを特徴とする車両制御システム。
〔10〕上記〔8〕に記載の車両制御システムにおいて、前記車両制御ロジック実行手段は、障害ノードが正常状態に復帰した時に、前記障害カウンタの値を正常復帰前の値からデクリメントするか、または正常復帰前の値を保持するかを選択できることを特徴とする車両制御システム。
〔11〕上記〔9〕に記載の車両制御システムにおいて、前記障害ノード特定アルゴリズム実行部は、同一のノード状態判定結果を得たノード数が、前記車両制御ロジック実行手段が設定する判定閾値以上の場合に、当該ノード状態判定結果を真であるとして、障害ノードを特定することを特徴とする車両制御システム。
〔12〕上記〔1〕に記載の車両制御システムにおいて、予め設定された一連の送受信パターンから成る通信サイクルを繰り返すことにより、各ノードが周期的にデータを送信するようにネットワークを構成し、各ノードにおいて、ある通信サイクル期間に、前記ネットワーク内ノード状態判定手段によるノード状態判定処理を行い、当該通信サイクルの次の通信サイクル期間において、前記ノード状態判定結果送受信手段を用いて前通信サイクルのノード状態判定処理により得られた判定結果をノード間で相互に交換した後、前記障害ノード特定手段により障害ノードの特定を行うことを特徴とする車両制御システム。
〔13〕上記〔1〕から〔12〕のいずれか一項に記載の車両制御システムにおいて、前記車両制御ロジック実行手段を制御アプリケーションソフトウェアとして実装し、前記ノード障害検出符号付加手段、他ノード状態判定手段、および障害ノード特定手段を、前記制御アプリケーションソフトウェアにノード状態情報を提供するアプリケーションプログラムインタフェース(API)を備えるミドルウェアとして実装することを特徴とする車両制御システム。
〔14〕上記〔13〕に記載の車両制御システムにおいて、前記制御アプリケーションソフトウェアは、前記APIを介して取得したノード状態情報に基づき、障害ノードおよび障害要因に応じた車両制御を実行することを特徴とする車両制御システム。
〔15〕上記〔1〕から〔14〕のいずれか一項に記載の車両制御システムにおいて、前記複数のノードは、センサ、アクチュエータ若しくは電子制御装置であることを特徴とする車両制御システム。
2010…状態判定担当ノード変更スケジュール、2020…状態判定担当ノード変更タイムチャート、2030…状態判定代行対象ノード変更スケジュール、N10A,N10B…通信線、N101A〜N105B…ノード、2100…ネットワーク構成設定部、2150…ネットワーク構成要素選択領域、2200…ネットワーク主設定部、2210…ノード状態監視方式指定ボタン、2220…ノード状態監視方式表示、2230…グループ設定ボタン、2240…ソースファイル等出力ボタン、2250…ノード状態監視方式リスト、2300…ノード状態監視グループ設定画面、2310…ノード状態監視グループ設定画面のチャネルA設定部、2321…所属ノード状態監視グループ指定部、2330…ノード状態監視グループ数変更ボタン、2360…設定同期ラジオボタン、2350…ノード状態監視グループ設定画面のチャネルB設定部、2380,2580,2680…実行ボタン、2390,2590,2690…キャンセルボタン、2500…ノード状態監視グループ条件設定画面、2510…ノード状態監視グループ条件設定画面のチャネルA設定部、2521…状態監視対象指定部、2534…状態判定既対象表示、2540…設定同期ラジオボタン、2550…状態判定結果送信指定部、2560…状態判定担当ノード数指定部、2570…状態判定担当スケジューリング方式指定部、2600…ノード状態監視詳細設定画面、2610…ノード状態監視詳細設定画面のチャネルA設定部、2620…所属ノード状態監視グループ指定部、2634…障害特定ノード指定部、2650…ノード状態監視詳細設定画面のチャネルB設定部。
Claims (14)
- 通信経路を介して接続された複数の車載機器を備えた車両制御システムにおいて、
前記複数の車載機器は、それぞれ、
自己以外の他の車載機器の状態を診断し、
自己が診断した他の車載機器の状態を、他の車載機器との間で交換し、
自己が診断した他の車載機器の状態と、他の車載機器から取得した他の車載機器の状態
とに基づいて、他の車載機器の状態を判定する車両制御システム。 - 請求項1において、
前記複数の車載機器は、所定の時間間隔で、前回の値に対して所定の法則に従って変化
する信号を、他の車載機器に対して出力しており、
他の車載機器は、受信した信号の値と、前回受信した値から前記所定の法則に基づいて
予測した受信信号の値とが異なるときは、当該信号を出力した車載機器が異常であると判
断することを特徴とする車両制御システム。 - 請求項2において、
前記複数の車載機器が送信する信号は、毎回所定幅ずつインクリメントされる通し番号
であり、
他の車載機器は、受信した通し番号の値が、前回受信した通し番号の値から増加してい
ないときは、当該信号を出力した車載機器が異常であると判断することを特徴とする車両
制御システム。 - 請求項1において、
前記複数の車載機器は、他の車載機器に対して送信するデータを加算した得サム値を当
該送信データに付加して送信し、
当該信号を受信した他の車載機器は、受信データを加算した値と、当該データに付加さ
れた前記サム値とが異なる場合には、当該送信信号を出力した車載機器が異常であると判
断することを特徴とする車両制御システム。 - 請求項1において、
前記複数の車載機器は、それぞれ、通信経路を介して接続された自己以外の他の車載機
器のうち、予め割り当てられた車載機器の状態を判定することを特徴とする車両制御シス
テム。 - 請求項5において、
前記複数の車載機器に対して割り当てられる判定対象の車載機器を、判定周期ごとに変
更することを特徴とする車両制御システム。 - 請求項1において、
前記複数の車載機器は、相互に制御データを送受信して車両の制御機能を実現するよう
に構成されており、当該制御データと前記送信信号とを結合して、他の車載機器に対して
送信することを特徴とする車両制御システム。 - 請求項7において、
前記複数の車載機器は、他の車載機器から受信した制御データと、前回その車載機器か
ら受信した制御データとの差分を計算し、当該差分が所定の閾値以上であるときは、その
車載機器が異常であると判断することを特徴とする車両制御システム。 - 請求項1において、
前記複数の車載機器は、相互に制御データを送受信して車両の制御機能を実現するよう
に構成されており、
前記複数の車載機器は、判定対象とする他の車載機器ごとに異常と判定された回数を数
えるカウンタを備え、当該カウンタの数値が所定以上となったときに当該他の車載機器を
使用する車両の制御機能に対し、当該車載機器が異常であることを表示することを特徴と
する車両制御システム。 - 請求項9において、
前記複数の車載機器は、前回に異常と判断された車載機器の状態が正常と判断された場
合に、前記カウンタの値をデクリメントすることを特徴とする車両制御システム。 - 請求項9において、
前記複数の車載機器は、前回に異常と判断された車載機器の状態が正常と判断された場
合に、前記カウンタの値を維持することを特徴とする車両制御システム。 - 請求項9において、
前記複数の車載機器のうち、いずれかの車載機器が特定の他の車載機器の状態を異常状
態若しくは異常発生の直前の状態であると表示したときは、それ以外の車載機器も当該異
常状態若しくは異常発生の直前の状態であると表示された車載機器を判定するためのカウ
ンタ値を同様の状態に合わせることを特徴とする車両制御システム。 - 請求項1乃至12のいずれか一項に記載の車両制御システムに用いられる車載機器であ
って、
少なくとも自己以外の他の車載機器の動作状態を含むノード状態を判定するノード状態
判定手段と、
前記ノード状態判定手段により自らが判定した前記ノード状態判定結果を他ノードに送
信し、他の車載機器が判定したノード状態判定結果を受信する状態判定結果送受信手段、
および
前記自らが判定したノード状態判定結果および受信した前記他の車載機器によるノード
状態判定結果とを用いて、異常が発生した車載機器を特定する障害ノード特定手段と、を
備えることを特徴とする車載機器。 - 請求項1乃至12のいずれか一項に記載の車両制御システムを複数備え、
各制御システム間で、各制御システム内の複数の車載機器の状態判定結果を送受信する
ことを特徴とする車両制御システム。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006260628A JP4871687B2 (ja) | 2005-10-03 | 2006-09-26 | 車両制御システム |
EP06020404A EP1769993B1 (en) | 2005-10-03 | 2006-09-28 | Vehicle control system |
US11/528,351 US7729827B2 (en) | 2005-10-03 | 2006-09-28 | Vehicle control system |
US12/772,594 US8165745B2 (en) | 2005-10-03 | 2010-05-03 | Vehicle control system |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005289987 | 2005-10-03 | ||
JP2005289987 | 2005-10-03 | ||
JP2006260628A JP4871687B2 (ja) | 2005-10-03 | 2006-09-26 | 車両制御システム |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011188151A Division JP5303617B2 (ja) | 2005-10-03 | 2011-08-31 | 車両制御システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007126127A JP2007126127A (ja) | 2007-05-24 |
JP4871687B2 true JP4871687B2 (ja) | 2012-02-08 |
Family
ID=37594945
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006260628A Expired - Fee Related JP4871687B2 (ja) | 2005-10-03 | 2006-09-26 | 車両制御システム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7729827B2 (ja) |
EP (1) | EP1769993B1 (ja) |
JP (1) | JP4871687B2 (ja) |
Families Citing this family (77)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007005629A2 (en) * | 2005-06-30 | 2007-01-11 | Siemens Vdo Automotive Corporation | Controller method, apparatus and article suitable for electric drive |
JP4724095B2 (ja) * | 2006-11-21 | 2011-07-13 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 中継接続ユニット及び車載用通信システム |
US8432814B2 (en) * | 2007-03-14 | 2013-04-30 | Nxp B.V. | Node of a distributed communication system, node and monitoring device coupled to such communication system |
US20080298256A1 (en) * | 2007-05-30 | 2008-12-04 | Hitachi, Ltd. | Distributed System |
JP5114123B2 (ja) * | 2007-07-24 | 2013-01-09 | トヨタ自動車株式会社 | 車載装置制御システム |
JP4512621B2 (ja) * | 2007-08-06 | 2010-07-28 | 株式会社日立製作所 | 分散システム |
KR100919222B1 (ko) * | 2007-09-19 | 2009-09-28 | 한국전자통신연구원 | 테스트 케이스의 성능 평가 방법 및 장치 |
JP4491479B2 (ja) | 2007-09-27 | 2010-06-30 | 株式会社日立製作所 | 分散制御システム |
JP4886655B2 (ja) * | 2007-10-30 | 2012-02-29 | 本田技研工業株式会社 | 車両挙動制御装置 |
JP4509200B2 (ja) * | 2008-04-08 | 2010-07-21 | 三菱電機株式会社 | ネットワークシステム |
US10895898B2 (en) * | 2008-04-16 | 2021-01-19 | Deka Products Limited Partnership | Management of remotely controlled devices |
EP2119612B1 (en) | 2008-05-16 | 2013-09-11 | Hitachi, Ltd. | Monitoring a status of nodes of a communication network |
JP2010011093A (ja) * | 2008-06-27 | 2010-01-14 | Hitachi Ltd | 分散システム |
US20100082197A1 (en) * | 2008-09-30 | 2010-04-01 | Honeywell International Inc. | Intermittent fault detection and reasoning |
JP5157844B2 (ja) * | 2008-11-21 | 2013-03-06 | 株式会社豊田中央研究所 | 故障箇所特定システム、故障箇所特定方法 |
US8295998B2 (en) * | 2009-05-11 | 2012-10-23 | General Electric Company | System, method, and computer software code for distributing and managing data for use by a plurality of subsystems on a locomotive |
JP5260369B2 (ja) * | 2009-03-19 | 2013-08-14 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 分散システム |
KR101036061B1 (ko) * | 2009-04-21 | 2011-05-19 | 에스비리모티브 주식회사 | 배터리 관리 시스템 및 그 구동 방법 |
CN102458929A (zh) * | 2009-06-17 | 2012-05-16 | 沃尔沃拉斯特瓦格纳公司 | 功能激活 |
JP5423224B2 (ja) * | 2009-08-07 | 2014-02-19 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 制御システム |
JP4844658B2 (ja) * | 2009-08-07 | 2011-12-28 | 株式会社デンソー | 診断装置および診断システム |
US20110161934A1 (en) * | 2009-12-29 | 2011-06-30 | Microgen Plc | Generating and monitoring data items |
JP2011213210A (ja) * | 2010-03-31 | 2011-10-27 | Denso Corp | 電子制御装置及び制御システム |
JP5515985B2 (ja) * | 2010-04-02 | 2014-06-11 | 富士通株式会社 | 監視装置、障害区間特定方法および障害区間特定プログラム |
FR2959835B1 (fr) * | 2010-05-10 | 2012-06-15 | Airbus Operations Sas | Systeme de commande de vol et aeronef le comportant |
US9403532B2 (en) * | 2010-07-09 | 2016-08-02 | Allison Transmission, Inc. | Closed-loop transmission integration with forward and/or reverse assist system |
DE102010032993B3 (de) * | 2010-07-31 | 2011-12-08 | Audi Ag | Verfahren zum Betreiben eines Bussteuergeräts sowie Bussteuergerät |
JP5651442B2 (ja) * | 2010-11-29 | 2015-01-14 | 矢崎総業株式会社 | 動作支援装置、電子機器、電子制御装置、及び、制御システム |
US9491228B2 (en) * | 2011-03-10 | 2016-11-08 | Mitsubishi Electric Corporation | Redundancy device |
AU2012272977A1 (en) * | 2011-06-20 | 2014-01-16 | Tandemseven, Inc. | System and method for building and managing user experience for computer software interfaces |
US9160620B2 (en) | 2011-11-30 | 2015-10-13 | GM Global Technology Operations LLC | Integrated fault diagnosis and prognosis for in-vehicle communications |
DE102011121441A1 (de) * | 2011-12-16 | 2013-06-20 | GM Global Technology Operations LLC (n. d. Gesetzen des Staates Delaware) | Verfahren zum Betreiben eines Fehlerdiagnosesystems eines Fahrzeugs und Fahrzeug |
JP5810891B2 (ja) | 2011-12-20 | 2015-11-11 | 富士通株式会社 | 情報処理装置及び動作状態監視方法 |
US20130201316A1 (en) | 2012-01-09 | 2013-08-08 | May Patents Ltd. | System and method for server based control |
DE102012201653B4 (de) * | 2012-02-03 | 2024-05-29 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Schaltungsanordnung in einem elektronischen Steuergerät eines Kraftfahrzeuges zur Erkennung von Fehlern |
US9239749B2 (en) * | 2012-05-04 | 2016-01-19 | Paraccel Llc | Network fault detection and reconfiguration |
JP5867605B2 (ja) * | 2012-07-20 | 2016-02-24 | 日産自動車株式会社 | 故障診断システム、故障診断装置及び故障診断方法 |
JP5836222B2 (ja) * | 2012-08-14 | 2015-12-24 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 車両制御装置および車両制御システム |
US8935040B2 (en) * | 2012-08-27 | 2015-01-13 | GM Global Technology Operations LLC | Method and system for actively locating bus faults |
CN104782082B (zh) * | 2012-09-05 | 2018-06-19 | 通用汽车环球科技运作有限责任公司 | 用于控制器局域网总线处理的新方法 |
US8953436B2 (en) * | 2012-09-20 | 2015-02-10 | Broadcom Corporation | Automotive neural network |
FR3000196B1 (fr) * | 2012-12-21 | 2015-02-06 | Airbus Operations Sas | Dispositif de mise a disposition de valeurs de parametres de navigation d'un vehicule |
JP5919205B2 (ja) * | 2013-01-28 | 2016-05-18 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | ネットワーク装置およびデータ送受信システム |
FR3005824B1 (fr) * | 2013-05-16 | 2015-06-19 | Airbus Operations Sas | Gestion distribuee des communications bord-sol dans un aeronef |
JP2013178850A (ja) * | 2013-06-21 | 2013-09-09 | Nec System Technologies Ltd | 監視システム、監視方法、及びプログラム |
KR20150044776A (ko) * | 2013-10-17 | 2015-04-27 | 엘에스산전 주식회사 | 전기자동차의 데이터 처리 장치 및 방법 |
JP6381066B2 (ja) * | 2013-12-27 | 2018-08-29 | 株式会社Subaru | 車両のレーンキープ制御装置 |
EP2925025B1 (de) * | 2014-03-27 | 2016-03-23 | dSPACE digital signal processing and control engineering GmbH | Computerimplementiertes Verfahren zur Implementierung einer Car2x-Anwendung |
US20160037366A1 (en) * | 2014-08-01 | 2016-02-04 | Cox Communications, Inc. | Detection and reporting of network impairments |
JP6391446B2 (ja) * | 2014-11-28 | 2018-09-19 | ローム株式会社 | 情報収集システム |
JP6216730B2 (ja) * | 2015-03-16 | 2017-10-18 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | ソフト更新装置、ソフト更新方法 |
JP6777641B2 (ja) * | 2015-09-29 | 2020-10-28 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 監視システム及び車両用制御装置 |
JP6650242B2 (ja) * | 2015-10-16 | 2020-02-19 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 自動運転システム、自動運転制御方法、データecuおよび自動運転ecu |
US10120715B2 (en) | 2015-12-10 | 2018-11-06 | Automotive Research & Testing Center | Distributed network management system and method for a vehicle |
WO2017127639A1 (en) * | 2016-01-20 | 2017-07-27 | The Regents Of The University Of Michigan | Exploiting safe mode of in-vehicle networks to make them unsafe |
US11381472B2 (en) * | 2016-09-30 | 2022-07-05 | Faraday & Future Inc. | Visualization of intra-vehicular communications networks |
EP3323659B1 (en) * | 2016-11-16 | 2019-06-26 | Nio Nextev Limited | Fault detection in electric vehicles |
DE102017100119A1 (de) * | 2017-01-04 | 2018-07-05 | Connaught Electronics Ltd. | Steuersystem für ein Kraftfahrzeug mit Hardware-Ausfallsicherung |
DE102017201966A1 (de) | 2017-02-08 | 2018-08-09 | Robert Bosch Gmbh | Steuergerät für ein Kraftfahrzeug und entsprechendes Kraftfahrzeug |
EP3680780B1 (en) | 2017-09-06 | 2022-03-02 | Nec Corporation | Cluster system, control method, and corresponding computer program |
KR102182045B1 (ko) * | 2017-09-25 | 2020-11-23 | 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 | 제어 장치 및 제어 장치 시스템 |
EP3483673B1 (en) * | 2017-11-14 | 2023-06-14 | TTTech Auto AG | Method and computer system to consistently control a set of actuators |
JP2019101515A (ja) * | 2017-11-29 | 2019-06-24 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置及びその電源監視方法 |
JP7007570B2 (ja) * | 2017-12-27 | 2022-01-24 | 株式会社ソシオネクスト | 処理装置、半導体集積回路及び状態監視方法 |
JP6943191B2 (ja) * | 2018-01-22 | 2021-09-29 | トヨタ自動車株式会社 | 電子制御装置、監視方法、及びプログラム |
JP7169097B2 (ja) * | 2018-06-18 | 2022-11-10 | 株式会社日立製作所 | ネットワーク異常検出方法およびネットワークシステム |
JP7056474B2 (ja) * | 2018-08-30 | 2022-04-19 | トヨタ自動車株式会社 | 制御装置、マネージャ、システム、制御方法及び車両 |
DE102018218736A1 (de) | 2018-11-01 | 2020-05-07 | Continental Automotive Gmbh | Vorrichtung zum Konfigurieren und zum Validieren eines Eingriffs in ein Echtzeit-Ethernet-Datennetzwerk |
WO2020132305A1 (en) * | 2018-12-19 | 2020-06-25 | Zoox, Inc. | Safe system operation using latency determinations and cpu usage determinations |
US11281214B2 (en) | 2018-12-19 | 2022-03-22 | Zoox, Inc. | Safe system operation using CPU usage information |
CN110045641B (zh) * | 2019-03-26 | 2022-06-07 | 天津鼎成高新技术产业有限公司 | 一种控制系统用安全保护装置 |
CN112230572B (zh) * | 2019-06-30 | 2021-09-03 | 比亚迪股份有限公司 | 集成控制芯片及其控制方法,存储介质,车辆 |
JP7201555B2 (ja) * | 2019-08-30 | 2023-01-10 | トヨタ自動車株式会社 | 車載ネットワークシステム |
DE102019214161A1 (de) * | 2019-09-17 | 2021-03-18 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zum Automatisieren einer Fahrfunktion |
US11214271B1 (en) * | 2021-03-10 | 2022-01-04 | Aurora Operations, Inc. | Control system interface for autonomous vehicle |
US20230339485A1 (en) * | 2022-04-21 | 2023-10-26 | International Engine Intellectual Property Company, Llc | Onboard datalink voltage monitoring for improved diagnostics |
CN118101731B (zh) * | 2024-04-23 | 2024-07-23 | 上海寰果信息科技有限公司 | 远程锁车方法、车辆系统和车辆远程控制系统 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05233577A (ja) * | 1992-02-21 | 1993-09-10 | Toyota Motor Corp | 電子制御装置 |
JP3657027B2 (ja) | 1995-05-25 | 2005-06-08 | 株式会社小松製作所 | 車両故障診断装置の時間管理システム及び方法 |
DE19753288A1 (de) * | 1996-12-03 | 1998-06-04 | Fts Computertechnik Gmbh | Effizientes Quittungsverfahren in einem verteilten zeitgesteuerten Echtzeitsystem |
JPH10257078A (ja) * | 1997-03-12 | 1998-09-25 | Yazaki Corp | 車両多重通信装置 |
JP3062155B2 (ja) | 1998-07-31 | 2000-07-10 | 三菱電機株式会社 | 計算機システム |
GB2345161A (en) * | 1998-12-23 | 2000-06-28 | Motorola Ltd | Microprocessor module and method |
AU2002240697A1 (en) * | 2001-03-30 | 2002-10-15 | Tttech Computertechnik Ag | Method for operating a distributed computer system |
JP4380082B2 (ja) * | 2001-05-02 | 2009-12-09 | 株式会社デンソー | 自動車用制御装置間の通信システム |
US6885916B2 (en) * | 2001-08-31 | 2005-04-26 | Motorola, Inc. | Data packet for a vehicle active network |
JP3994760B2 (ja) * | 2002-03-11 | 2007-10-24 | 日産自動車株式会社 | 車両用故障診断機構 |
ATE306163T1 (de) * | 2002-04-16 | 2005-10-15 | Bosch Gmbh Robert | Verfahren zur überwachung einer zugriffsablaufsteuerung für ein kommunikationsmedium einer kommunikationssteuerung eines kommunikationssystems |
JP3661946B2 (ja) * | 2002-09-04 | 2005-06-22 | 三菱電機株式会社 | コントローラエリアネットワーク通信装置 |
JP4457581B2 (ja) * | 2003-05-28 | 2010-04-28 | 日本電気株式会社 | 耐障害システム、プログラム並列実行方法、耐障害システムの障害検出装置およびプログラム |
JP2007511986A (ja) | 2003-11-19 | 2007-05-10 | ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド | 双方向性の編組リング型ネットワーク内における方向的な整合性の強化 |
JP2005191909A (ja) * | 2003-12-25 | 2005-07-14 | Calsonic Kansei Corp | 通信制御装置及び通信制御方法 |
JP4478037B2 (ja) | 2004-01-30 | 2010-06-09 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 車両制御装置 |
-
2006
- 2006-09-26 JP JP2006260628A patent/JP4871687B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2006-09-28 EP EP06020404A patent/EP1769993B1/en active Active
- 2006-09-28 US US11/528,351 patent/US7729827B2/en active Active
-
2010
- 2010-05-03 US US12/772,594 patent/US8165745B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20070076593A1 (en) | 2007-04-05 |
US20100211258A1 (en) | 2010-08-19 |
JP2007126127A (ja) | 2007-05-24 |
EP1769993B1 (en) | 2011-11-09 |
EP1769993A2 (en) | 2007-04-04 |
US8165745B2 (en) | 2012-04-24 |
US7729827B2 (en) | 2010-06-01 |
EP1769993A3 (en) | 2008-06-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4871687B2 (ja) | 車両制御システム | |
JP5303617B2 (ja) | 車両制御システム | |
JP5313023B2 (ja) | 通信ネットワーク内のノードステータス監視方法及び監視装置 | |
JP6214730B2 (ja) | 車両制御システム | |
US11842582B2 (en) | Layered electrical architecture for vehicle diagnostics | |
JP4478037B2 (ja) | 車両制御装置 | |
EP1695886B1 (en) | Fault-tolerant node architecture for distributed systems | |
US20090040934A1 (en) | Distributed System | |
US8170750B2 (en) | Parametric remedial action strategy for an active front steer system | |
JP2010011093A (ja) | 分散システム | |
US8041993B2 (en) | Distributed control system | |
CN113474230B (zh) | 安全系统和用于运行安全系统的方法 | |
JP2007220050A (ja) | 分布システムのためのフォールトトレランスのノードアーキテクチャー | |
US20130024011A1 (en) | Method and system for limited time fault tolerant control of actuators based on pre-computed values | |
Bannatyne | Time triggered protocol-fault tolerant serial communications for real-time embedded systems | |
Sakurai et al. | Design and Implementation of Middleware for Network Centric X-by-Wire Systems | |
CN118318418A (zh) | 用于具有主控制单元和数据传输路径的车辆的辅助控制单元 | |
Slanec | Safe and reliable- or just complex? | |
Jhalani et al. | Survey of Fault Tolerance Techniques in Automotives | |
JP2006121498A (ja) | ネットワークシステム及びネットワークシステムの故障診断方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080602 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20100104 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110330 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110412 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110831 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111025 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111121 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4871687 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |