JP4792570B2 - 不飽和ポリマー特に芳香族ポリマーを水素化する方法 - Google Patents
不飽和ポリマー特に芳香族ポリマーを水素化する方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4792570B2 JP4792570B2 JP2001543612A JP2001543612A JP4792570B2 JP 4792570 B2 JP4792570 B2 JP 4792570B2 JP 2001543612 A JP2001543612 A JP 2001543612A JP 2001543612 A JP2001543612 A JP 2001543612A JP 4792570 B2 JP4792570 B2 JP 4792570B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- catalyst
- polymers
- hydrogenation
- polymer
- aromatic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 title claims description 84
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 32
- 230000008569 process Effects 0.000 title claims description 13
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 title description 38
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 62
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 claims description 55
- 239000011148 porous material Substances 0.000 claims description 53
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 40
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 30
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 30
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 claims description 20
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims description 14
- 230000009849 deactivation Effects 0.000 claims description 12
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims description 9
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 claims description 8
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 6
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 claims description 6
- MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N rhodium atom Chemical compound [Rh] MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 claims description 5
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 claims description 5
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 claims description 5
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 claims description 5
- 229910052702 rhenium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- WUAPFZMCVAUBPE-UHFFFAOYSA-N rhenium atom Chemical compound [Re] WUAPFZMCVAUBPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 claims description 3
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 claims description 3
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000010955 niobium Substances 0.000 claims description 3
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N niobium atom Chemical compound [Nb] GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 claims description 3
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 claims description 3
- 150000001993 dienes Chemical class 0.000 claims description 2
- KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N Ruthenium Chemical compound [Ru] KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 claims 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 11
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 9
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 9
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 7
- -1 alkylhalophenyl Chemical group 0.000 description 7
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- ZSWFCLXCOIISFI-UHFFFAOYSA-N cyclopentadiene Chemical compound C1C=CC=C1 ZSWFCLXCOIISFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 5
- 150000001925 cycloalkenes Chemical class 0.000 description 5
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 5
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 5
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 5
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 5
- HECLRDQVFMWTQS-RGOKHQFPSA-N 1755-01-7 Chemical compound C1[C@H]2[C@@H]3CC=C[C@@H]3[C@@H]1C=C2 HECLRDQVFMWTQS-RGOKHQFPSA-N 0.000 description 4
- RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N Isoprene Chemical compound CC(=C)C=C RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- RMDKEBZUCHXUER-UHFFFAOYSA-N 4-methylbicyclo[2.2.1]hept-2-ene Chemical compound C1CC2C=CC1(C)C2 RMDKEBZUCHXUER-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920000089 Cyclic olefin copolymer Polymers 0.000 description 3
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- SNRUBQQJIBEYMU-UHFFFAOYSA-N Dodecane Natural products CCCCCCCCCCCC SNRUBQQJIBEYMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 3
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 3
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 3
- 150000002825 nitriles Chemical class 0.000 description 3
- JFNLZVQOOSMTJK-KNVOCYPGSA-N norbornene Chemical compound C1[C@@H]2CC[C@H]1C=C2 JFNLZVQOOSMTJK-KNVOCYPGSA-N 0.000 description 3
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 3
- XBFJAVXCNXDMBH-UHFFFAOYSA-N tetracyclo[6.2.1.1(3,6).0(2,7)]dodec-4-ene Chemical compound C1C(C23)C=CC1C3C1CC2CC1 XBFJAVXCNXDMBH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- INYHZQLKOKTDAI-UHFFFAOYSA-N 5-ethenylbicyclo[2.2.1]hept-2-ene Chemical compound C1C2C(C=C)CC1C=C2 INYHZQLKOKTDAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 2
- 239000004713 Cyclic olefin copolymer Substances 0.000 description 2
- OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N Hydrazine Chemical compound NN OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 2
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 2
- 125000005037 alkyl phenyl group Chemical group 0.000 description 2
- DMEGYFMYUHOHGS-UHFFFAOYSA-N cycloheptane Chemical compound C1CCCCCC1 DMEGYFMYUHOHGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NNBZCPXTIHJBJL-UHFFFAOYSA-N decalin Chemical compound C1CCCC2CCCCC21 NNBZCPXTIHJBJL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000003795 desorption Methods 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- HANKSFAYJLDDKP-UHFFFAOYSA-N dihydrodicyclopentadiene Chemical compound C12CC=CC2C2CCC1C2 HANKSFAYJLDDKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IIEWJVIFRVWJOD-UHFFFAOYSA-N ethylcyclohexane Chemical compound CCC1CCCCC1 IIEWJVIFRVWJOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 2
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 2
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 2
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- QWTDNUCVQCZILF-UHFFFAOYSA-N isopentane Chemical compound CCC(C)C QWTDNUCVQCZILF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 2
- UAEPNZWRGJTJPN-UHFFFAOYSA-N methylcyclohexane Chemical compound CC1CCCCC1 UAEPNZWRGJTJPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 238000012667 polymer degradation Methods 0.000 description 2
- 238000002459 porosimetry Methods 0.000 description 2
- 239000008213 purified water Substances 0.000 description 2
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 2
- 238000007152 ring opening metathesis polymerisation reaction Methods 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- 229930195734 saturated hydrocarbon Natural products 0.000 description 2
- 238000010183 spectrum analysis Methods 0.000 description 2
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 2
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 2
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 2
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 2
- CRSBERNSMYQZNG-UHFFFAOYSA-N 1 -dodecene Natural products CCCCCCCCCCC=C CRSBERNSMYQZNG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DDMOUSALMHHKOS-UHFFFAOYSA-N 1,2-dichloro-1,1,2,2-tetrafluoroethane Chemical compound FC(F)(Cl)C(F)(F)Cl DDMOUSALMHHKOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UPXNBKIXKLFISK-UHFFFAOYSA-N 1-(5-bicyclo[2.2.1]hept-2-enyl)naphthalene Chemical compound C1=CC=C2C(C3CC4CC3C=C4)=CC=CC2=C1 UPXNBKIXKLFISK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IQSUNBLELDRPEY-UHFFFAOYSA-N 1-ethylcyclopenta-1,3-diene Chemical class CCC1=CC=CC1 IQSUNBLELDRPEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LAZHUUGOLCHESB-UHFFFAOYSA-N 2,3-dimethylbicyclo[2.2.1]hept-5-ene Chemical compound C1C2C(C)C(C)C1C=C2 LAZHUUGOLCHESB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003923 2,5-pyrrolediones Chemical class 0.000 description 1
- ROGIWVXWXZRRMZ-UHFFFAOYSA-N 2-methylbuta-1,3-diene;styrene Chemical compound CC(=C)C=C.C=CC1=CC=CC=C1 ROGIWVXWXZRRMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YRIYXMAKROEVBQ-UHFFFAOYSA-N 5,5-dimethylbicyclo[2.2.1]hept-2-ene Chemical compound C1C2C(C)(C)CC1C=C2 YRIYXMAKROEVBQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YOIUGOIMAYHZFY-UHFFFAOYSA-N 5-(2-methylpropyl)bicyclo[2.2.1]hept-2-ene Chemical compound C1C2C(CC(C)C)CC1C=C2 YOIUGOIMAYHZFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QDIQZDCRECGYGO-UHFFFAOYSA-N 5-(4-methylphenyl)bicyclo[2.2.1]hept-2-ene Chemical compound C1=CC(C)=CC=C1C1C(C=C2)CC2C1 QDIQZDCRECGYGO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YSWATWCBYRBYBO-UHFFFAOYSA-N 5-butylbicyclo[2.2.1]hept-2-ene Chemical compound C1C2C(CCCC)CC1C=C2 YSWATWCBYRBYBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VVKPRHOUENDOED-UHFFFAOYSA-N 5-dodecylbicyclo[2.2.1]hept-2-ene Chemical compound C1C2C(CCCCCCCCCCCC)CC1C=C2 VVKPRHOUENDOED-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QHJIJNGGGLNBNJ-UHFFFAOYSA-N 5-ethylbicyclo[2.2.1]hept-2-ene Chemical compound C1C2C(CC)CC1C=C2 QHJIJNGGGLNBNJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WMWDGZLDLRCDRG-UHFFFAOYSA-N 5-hexylbicyclo[2.2.1]hept-2-ene Chemical compound C1C2C(CCCCCC)CC1C=C2 WMWDGZLDLRCDRG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PCBPVYHMZBWMAZ-UHFFFAOYSA-N 5-methylbicyclo[2.2.1]hept-2-ene Chemical compound C1C2C(C)CC1C=C2 PCBPVYHMZBWMAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MDLZXSCRAIESJZ-UHFFFAOYSA-N 5-octadecylbicyclo[2.2.1]hept-2-ene Chemical compound C1C2C(CCCCCCCCCCCCCCCCCC)CC1C=C2 MDLZXSCRAIESJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GOLQZWYZZWIBCA-UHFFFAOYSA-N 5-octylbicyclo[2.2.1]hept-2-ene Chemical compound C1C2C(CCCCCCCC)CC1C=C2 GOLQZWYZZWIBCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PGNNHYNYFLXKDZ-UHFFFAOYSA-N 5-phenylbicyclo[2.2.1]hept-2-ene Chemical compound C1=CC2CC1CC2C1=CC=CC=C1 PGNNHYNYFLXKDZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PZMNDDBVLSUSNR-UHFFFAOYSA-N 5-propan-2-ylbicyclo[2.2.1]hept-2-ene Chemical compound C1C2C(C(C)C)CC1C=C2 PZMNDDBVLSUSNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AGFGALWDKJVYAC-UHFFFAOYSA-N C(=C)(C)C1C2C=CC(C1)C2.C2(CCCCC2)C2C1C=CC(C2)C1 Chemical compound C(=C)(C)C1C2C=CC(C1)C2.C2(CCCCC2)C2C1C=CC(C2)C1 AGFGALWDKJVYAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GPPPLWNBCOTBLB-UHFFFAOYSA-N C1CC=CC1.C1C=CC=C1 Chemical compound C1CC=CC1.C1C=CC=C1 GPPPLWNBCOTBLB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PEEHTFAAVSWFBL-UHFFFAOYSA-N Maleimide Chemical compound O=C1NC(=O)C=C1 PEEHTFAAVSWFBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002174 Styrene-butadiene Substances 0.000 description 1
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 1
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 description 1
- XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N alpha-Methylstyrene Chemical compound CC(=C)C1=CC=CC=C1 XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 125000002178 anthracenyl group Chemical group C1(=CC=CC2=CC3=CC=CC=C3C=C12)* 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001585 atactic polymer Polymers 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010923 batch production Methods 0.000 description 1
- FACXGONDLDSNOE-UHFFFAOYSA-N buta-1,3-diene;styrene Chemical compound C=CC=C.C=CC1=CC=CC=C1.C=CC1=CC=CC=C1 FACXGONDLDSNOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N butadiene-styrene rubber Chemical compound C=CC=C.C=CC1=CC=CC=C1 MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001354 calcination Methods 0.000 description 1
- 239000011203 carbon fibre reinforced carbon Substances 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 238000006555 catalytic reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 150000003841 chloride salts Chemical class 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- WJTCGQSWYFHTAC-UHFFFAOYSA-N cyclooctane Chemical compound C1CCCCCCC1 WJTCGQSWYFHTAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004914 cyclooctane Substances 0.000 description 1
- 229940087091 dichlorotetrafluoroethane Drugs 0.000 description 1
- SBZXBUIDTXKZTM-UHFFFAOYSA-N diglyme Chemical compound COCCOCCOC SBZXBUIDTXKZTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000539 dimer Substances 0.000 description 1
- AFABGHUZZDYHJO-UHFFFAOYSA-N dimethyl butane Natural products CCCC(C)C AFABGHUZZDYHJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940069096 dodecene Drugs 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- BXOUVIIITJXIKB-UHFFFAOYSA-N ethene;styrene Chemical group C=C.C=CC1=CC=CC=C1 BXOUVIIITJXIKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 238000005227 gel permeation chromatography Methods 0.000 description 1
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 1
- 229920000578 graft copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 125000005059 halophenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UCQHUEOREKHIBP-UHFFFAOYSA-N heptacyclo[9.6.1.14,7.113,16.02,10.03,8.012,17]icosa-5,14-diene Chemical compound C1C(C23)C4C(C=C5)CC5C4C1C3CC1C2C2C=CC1C2 UCQHUEOREKHIBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007210 heterogeneous catalysis Methods 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 1
- 229910052747 lanthanoid Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002602 lanthanoids Chemical class 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 229910001510 metal chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001507 metal halide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005649 metathesis reaction Methods 0.000 description 1
- GYNNXHKOJHMOHS-UHFFFAOYSA-N methyl-cycloheptane Natural products CC1CCCCCC1 GYNNXHKOJHMOHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001624 naphthyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000002848 norbornenes Chemical class 0.000 description 1
- 150000002902 organometallic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002685 polymerization catalyst Substances 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- SCUZVMOVTVSBLE-UHFFFAOYSA-N prop-2-enenitrile;styrene Chemical compound C=CC#N.C=CC1=CC=CC=C1 SCUZVMOVTVSBLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000425 proton nuclear magnetic resonance spectrum Methods 0.000 description 1
- 125000004076 pyridyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229920005604 random copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000007142 ring opening reaction Methods 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000012279 sodium borohydride Substances 0.000 description 1
- 229910000033 sodium borohydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000638 styrene acrylonitrile Polymers 0.000 description 1
- 239000011115 styrene butadiene Substances 0.000 description 1
- 229920000468 styrene butadiene styrene block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000000859 sublimation Methods 0.000 description 1
- 230000008022 sublimation Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229920001897 terpolymer Polymers 0.000 description 1
- BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N tetrafluoroethene Chemical compound FC(F)=C(F)F BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 231100000331 toxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000002588 toxic effect Effects 0.000 description 1
- 229920000428 triblock copolymer Polymers 0.000 description 1
- IYQYZZHQSZMZIG-UHFFFAOYSA-N tricyclo[5.2.1.0(2.6)]deca-3,8-diene, 4.9-dimethyl Chemical compound C1C2C3C=C(C)CC3C1C=C2C IYQYZZHQSZMZIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000013638 trimer Substances 0.000 description 1
- 238000001947 vapour-phase growth Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J35/00—Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
- B01J35/60—Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J23/00—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
- B01J23/38—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
- B01J23/40—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F8/00—Chemical modification by after-treatment
- C08F8/04—Reduction, e.g. hydrogenation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J21/00—Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
- B01J21/06—Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
- B01J21/08—Silica
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J35/00—Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
- B01J35/60—Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
- B01J35/66—Pore distribution
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Catalysts (AREA)
- Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、不飽和ポリマー特に低分子量芳香族ポリマーを水素化する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
芳香族ポリマーは、従来、種々の触媒及び条件を使用して水素化されている。歴史的には、代表的な水素化触媒は、低い反応性を有しそして触媒対ポリマーの高い比を要する。
【0003】
日本特許出願03076706号は、シリカ支持金属水素化触媒を使用して芳香族ポリマーを水素化する方法を記載している。これらの触媒は、小さい孔直径(200−500オングストローム)及び広い表面積(100−500m2/g)のシリカ支持体を使用しそして70%より高い水素化のレベルを達成している。しかしながら、高い水素化のレベルを達成するために、多量(樹脂に基づいて1−100重量%)の触媒及び高い温度(170℃)が必要とされ、水素化後のMnの低下により例示されるようにポリマーの劣化を生ずる。
【0004】
米国特許第5028665号は、支持体が450オングストロームより大きい直径を有する大多数の孔を含む、支持された金属水素化触媒を使用して不飽和ポリマーを水素化する方法を記載している。しかし、触媒は、狭い表面積により制限されそして90−100%のオレフィン水素化が可能であるが、25%より低い芳香族水素化しかできない。
【0005】
Batesらの米国特許第5352744号は、ポリ(アルケニル芳香族)またはポリ(アルケニル芳香族)/ポリジエンブロックコポリマーを水素化する方法を記載しており、それはアルカリ性金属塩支持体上の金属触媒を使用して、99.5%以上の飽和を有する水素化されたポリマーを生成する。Batesは、ポリマー1gあたり0.01−10gの触媒が使用できることを教示しているが、ポリマー1gあたり1.0gより多い触媒の比が、高い水素化のレベルに達するのに必要とされる。
【0006】
シリカが、金属触媒のための支持体として長い間使用されてきている。代表的には、支持体として使用されるシリカは、広い表面積(200−600m2/g)及び小さい平均孔直径(20−40オングストローム)を有する。非常に低い水素化レベルは、このタイプのシリカにより支持された金属水素化触媒を使用して高分子量の芳香族ポリマーを水素化するとき得られる。
【0007】
米国特許第5612422号は、孔体積の少なくとも98%が600オングストロームより大きい直径を有する孔により規定されるような孔サイズ分布をシリカが有することを特徴とするシリカ支持体を含む金属水素化触媒を開示している。しかし、これらの触媒は、代表的には、100000より高いMwのポリマーを水素化するのに使用され、そしてしばしば、より低いMwのポリマーの水素化の望ましい速度より低い。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
従って、前記の不利さを示さない、不飽和ポリマー、特に低分子量の芳香族ポリマーを高いレベルで水素化する水素化触媒及び方法が提供されるのが非常に望まれている。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明は、それゆえ、不飽和ポリマーを水素化する触媒及び方法に関する。触媒は、芳香族ポリマー並びにオレフィン性不飽和を含むポリマーを水素化するのに特に有用である。触媒は、シリカが、30−120m2/gの表面積、並びに少なくとも95%の孔体積が300−1000オングストロームの直径を有する孔により規定され、4%より少ない孔体積が200オングストローム以下の直径を有する孔により規定されるような孔サイズ分布を有することを特徴とするシリカ支持金属触媒からなる。
【0010】
本発明の他の態様は、シリカが、30−120m2/gの表面積、並びに少なくとも95%の孔体積が300−1000オングストロームの直径を有する孔により規定され、4%より少ない孔体積が200オングストローム以下の直径を有する孔により規定されるような孔サイズ分布を有しそして少なくとも80%の芳香族水素化が達成することを特徴とするシリカ支持金属触媒の存在下、芳香族ポリマーを水素化剤と接触させることからなる、40000から120000より少ない数平均分子量(Mn)を有する芳香族ポリマーを水素化する方法である。
【0011】
本発明の触媒の高い効率性のために、本発明の方法は、多数の不飽和ポリマー特に芳香族ポリマー例えばポリスチレンを水素化して、従来技術の不利益さなしに、水素化ポリマー例えばポリビニルシクロヘキサンを生成するのに使用できる。
【0012】
本発明の方法により水素化されるべきポリマーは、オレフィン性または芳香族性の不飽和を含む不飽和ポリマーを含む。これらのポリマーは、任意の無定形の飽和炭化水素の熱可塑性物を含む。これらのポリマーは、任意の無定形の飽和炭化水素の熱可塑性物を含む。用語飽和は、化学構造内のオレフィン性結合の量を意味する。本明細書で使用されるとき、飽和は、10%より少ない、一般に7.5%より少ない、代表的には5%より少ない、有利には2%より少ない、さらに有利には1.5%より少ない、好ましくは1%より少ない、さらに好ましくは0.5%より少ないそして最も好ましくは0.2%より少ない炭素−炭素結合が性質上オレフィン性または不飽和性であるポリマーをいう。これらのタイプのポリマーは、水素化芳香族ポリマー、水素化環状−オレフィン−(コ)ポリマー及び水素化開環メタセシスポリマーを含む。特定の炭化水素ポリマーは、オレフィン性モノマーから製造されるもの例えばブタジエンとイソプレンとのホモポリマー、これらのコポリマーそして芳香族ポリマー及びコポリマーを含む。本発明の方法で有用な芳香族ポリマーは、ペンダント芳香族官能基を含む任意のポリマー性物質を含む。好ましくは、Mnは40000から120000より低い、さらに好ましくは110000より低いそして最も好ましくは100000より低い。ペンダント芳香族は、芳香族基がポリマー骨格上にあってその中に埋め込まれていない置換基である構造をいう。好ましい芳香族基は、C6−20アリール基特にフェニルである。これらのポリマーは、また芳香族基に加えて他のオレフィン性基を含むことができる。好ましくは、ポリマーは、式
(式中、Rは水素またはアルキルであり、Arはフェニル、ハロフェニル、アルキルフェニル、アルキルハロフェニル、ナフチル、ピリジニルまたはアンスラセニルであり、但し任意のアルキル基は、ハロゲン、ニトロ、アミノ、シアノ、カルボニル及びカルボキシルのような官能基によりモノ置換または複数置換されてもよい1−6個の炭素原子を含む)
のモノマーから誘導される。さらに好ましくは、Arはフェニルまたはアルキルフェニルであり、フェニルが最も好ましい。ホモポリマーは、シンジオタクチック、イソタクチックまたはアタクチックを含む任意の立体構造を有することができるが、しかしアタクチックポリマーが好ましい。さらに、ランダム、疑似ランダム、ブロック及びグラフトコポリマーを含むこれらの芳香族モノマーを含むコポリマーも使用できる。例えば、ビニル芳香族モノマーとニトリル、アクリレート、酸、エチレン、プロピレン、無水マレイン酸、マレイミド、酢酸ビニル及び塩化ビニルから選ばれるコモノマーとのコポリマーは、また使用でき、例えばスチレンアクリロニトリル、スチレン−アルファ−メチルスチレン及びスチレン−エチレンがある。ビニル芳香族モノマーと共役ジエン例えばブタジエン、イソプレンとのブロックコポリマーは、また使用できる。それらの例は、スチレン−ブタジエン、スチレン−イソプレン、スチレン−ブタジエン−スチレン及びスチレン−イソプレン−スチレンのコポリマーを含む。ブロックコポリマーのさらなる例は、米国特許第4845173、4096203、4200718、4201729、4205016、3652516、3734973、3390207、3231635及び3030346号に見いだすことができる。芳香族ポリマーを含む衝撃変性グラフトゴムを含むポリマーのブレンドも使用できる。
【0013】
水素化に適した環状−オレフィン−コポリマーは、シクロオレフィンモノマーと芳香族及び/またはオレフィン性不飽和を含む任意の他のモノマーとのコポリマーである。環状−オレフィンコポリマーは、米国特許第5115041、5142007、5143979号に記載されたようなノルボルネンタイプポリマーを含む。シクロオレフィン部分は、置換または未置換である。好適なシクロオレフィンモノマーは、置換及び未置換のノルボルネン、ジシクロペンタジエン、ジヒドロジシクロペンタジエン、シクロペンタジエンのトリマー、テトラシクロドデセン、ヘキサシクロヘプタデセン、エチリデニルノルボルネン及びビニルノルボルネンを含む。シクロオレフィンモノマー上の置換基は、水素、1−20個の炭素原子のアルキル、アルケニル及びアリールそして3−12個の炭素原子の飽和及び不飽和の環状基(1個以上好ましくは2個の環炭素原子により形成できる)を含む。概して、シクロオレフィンモノマー上の置換基は、重合触媒に有毒でないかまたは失活させない任意のものである。好ましいモノマーの例は、ジシクロペンタジエン、メチルテトラシクロドデセン、2−ノルボルネンそして他のノルボルネンモノマー例えば5−メチル−2−ノルボルネン、5、6−ジメチル−2−ノルボルネン、5−エチル−2−ノルボルネン、5−エチリデニル−2−ノルボルネン、5−ブチル−2−ノルボルネン、5−ヘキシル−2−ノルボルネン、5−オクチル−2−ノルボルネン、5−フェニル−2−ノルボルネン、5−ドデシル−2−ノルボルネン、5−イソブチル−2−ノルボルネン、5−オクタデシル−2−ノルボルネン、5−イソプロピル−2−ノルボルネン、5−p−トルイル−2−ノルボルネン、5−α−ナフチル−2−ノルボルネン、5−シクロヘキシル−2−ノルボルネン、5−イソプロペニル−2−ノルボルネン、5−ビニル−2−ノルボルネン、5、5−ジメチル−2−ノルボルネン、トリシクロペンタジエン(またはシクロペンタジエントリマー)、テトラシクロペンタジエン(またはシクロペンタジエンテトラマー)、ジヒドロジシクロペンタジエン(またはシクロペンテン−シクロペンタジエンコダイマー)、メチルシクロペンタジエンダイマー、エチル−シクロペンタジエンダイマー、テトラシクロドデセン9−メチル−テトラシクロ[6、2、1、13、6O2、7]ドデセン−4、(またはメチル−テトラシクロドデセン)、9−エチル−テトラシクロ[6、2、1、13、6O2、7]ドデセン−4、(またはエチル−テトラシクロドデセン)、9−ヘキシル−テトラシクロ[6、2、1、13、6O2、7]−ドデセン−4、9−デシル−テトラシクロ[6、2、1、13、6O2、7]ドデセン−4、9−デシル−テトラシクロ[6、2、1、13、6O2、7]ドデセン−4、9、10−ジメチル−テトラシクロ[6、2、1、13、6O2、7]ドデセン−4、9−メチル−10−エチル−テトラシクロ[6、2、1、13、6O2、7]ドデセン−4、9−シクロヘキシル−テトラシクロ[6、2、1、13、6O2、7]ドデセン−4、9−クロロ−テトラシクロ[6、2、1、13、6O2、7]ドデセン−4、9−ブロモ−テトラシクロ[6、2、1、13、6O2、7]ドデセン−4、9−フルオロ−テトラシクロ[6、2、1、13、6O2、7]ドデセン−4、9−イソブチル−テトラシクロ[6、2、1、13、6O2、7]ドデセン−4、及び9、10−ジクロロテトラシクロ[6、2、1、13、6O2、7]ドデセン−4を含むが、これらに限定されない。
【0014】
2種以上の異なるタイプのモノマー性単位からなるポリマーも好適である。例えば、メチルテトラシクロドデカン(MTD)及びメチルノルボルネン(MNB)のコポリマーが特に好適である。さらに好ましくは、ポリマーは、MTD、MNB及びジシクロペンタジエン(DCPD)を含む、3種以上の異なるタイプのモノマー性単位例えばターポリマーからなる。
【0015】
開環メタセシスポリマーは、日本特許85/26024号及び米国特許第5053471号に記載されたもののようなノルボルネンまたはテトラシクロドデセンのメタセシス開環(共)重合により製造されたポリマー及びコポリマーを含む。
【0016】
早い反応速度を有するポリマー性物質に関する水素化触媒を開発する重要な問題は、触媒支持体の孔構造がポリマー性物質の拡散する問題を最低にすることを確実にすることである。約40000から120000より低い、好ましくは110000より低い、さらに好ましくは100000より低いの数平均分子量(Mn)を有するポリマーについて、300−1000オングストロームの領域における孔直径がポリマーの拡散を行うことを助けることが見いだされている。比較的大きな孔を有することに加えて、問題のポリマーにより閉塞するそれらの傾向によって、小さい直径を有する孔を最低にする孔構造を有することも必要である。そのため、触媒支持体が200オングストロームより小さい領域の孔をほとんどまたは全く有しないことが要求される。
【0017】
本発明の方法で使用されるシリカ支持体は、狭い孔サイズ分布並びに1gあたり30−120平方メートル(m2/g)の表面積を有する。
【0018】
孔サイズ分布、孔体積及び平均孔直径は、ASTM D−4284−83の方法に従って水銀多孔度測定法により得ることができる。
【0019】
孔サイズ分布は、代表的には、水銀多孔度測定法を使用して測定される。しかしながら、この方法は、60オングストロームより大きい孔の測定のみに充分である。そのため、追加の方法が使用されて60オングストロームより小さい孔を測定しなければならない。この方法の1つは、600オングストロームより小さい孔直径のためのASTM D−4641−87による窒素脱着である。それゆえ、狭い孔サイズ分布は、孔体積の少なくとも95%が1000−300オングストロームの孔直径を有する孔により規定されそして200オングストロームより小さい孔に関する窒素脱着により測定される孔体積が水銀多孔度測定法により測定された全孔体積の4%より少ない要件として規定される。
【0020】
表面積は、ASTM D−3663−84に従って測定できる。表面積は、代表的には、30−120m2/g、好ましくは35−100m2/gそして最も好ましくは35−90m2/gである。
【0021】
望ましい平均孔直径は、水素化されるべき芳香族ポリマー及びその分子量に依存する。平均孔直径は、代表的には、300−1000オングストローム、好ましくは400−900オングストロームである。
【0022】
本発明の方法における支持体として使用されるシリカは、Iler、R.K.、「The Chemistry of Silica」John Wiley and Sons、1979、510−581ページに記載されるような方法により製造することができる。
【0023】
水素化触媒に使用される金属は、水素化の速度を早める任意の金属であり、ニッケル、コバルト、ロジウム、レニウム、パラジウム、白金、他の周期律表VIII族金属、またはこれらの組み合わせを含む。好ましくは、ロジウムまたは白金が使用される。しかし、白金は、ニトリルにとり劣った水素化触媒であることが知られているので、白金は、ニトリルコポリマーの水素化には好まれないだろう。
【0024】
触媒は、また極性物質に曝されると1種以上の周期律表VIII族金属の失活を阻害する促進剤からなる第二の成分を含み、そして本明細書で失活抵抗性成分とよばれる。これらの成分は、好ましくは、レニウム、モリブデン、タングステン、タンタルまたはニオブまたはこれらの混合物からなる。
【0025】
失活抵抗性成分の量は、ポリマー組成物内の極性不純物に曝されるとき周期律表VIII族金属成分の失活を顕著に阻害する量より多い量であり、本明細書では失活阻害量とよばれる。周期律表VIII族金属の失活は、水素化反応速度における顕著な低下により立証される。これは、極性不純物の存在下同じ条件の下で周期律表VIII族金属成分のみを含む触媒と混合水素化触媒との比較で例示され、その場合、周期律表VIII族の金属成分のみを含む触媒は、混合水素化触媒により達成される速度の75%より遅い水素化反応速度を示す。
【0026】
好ましくは、失活抵抗性成分の量は、周期律表VIII族の金属成分対失活抵抗性成分の比が0.5:1−10:1、さらに好ましくは1:1−7:1そして最も好ましくは1:1−5:1であるようなものである。
【0027】
シリカ支持触媒は、米国特許第5110779号に記載された方法を使用して製造できる。適切な金属または金属含有化合物は、蒸気相沈着、水性または非水性含浸次にか焼、昇華または任意の他の従来の方法、例えば「Studies in Surface Science and Catalysis」「Successful Design of Catalysts」V.44、146−158ページ、1989、及び「Applied Heterogeneous Catalysis」75−123ページ、Institute Franais du Ptrole Publications、1987に例示されているものにより支持体上に沈着できる。含浸の方法では、適切な金属含有化合物は、前記のような金属を含む任意の化合物であり、それらは失活に抵抗する使用可能な水素化触媒を生成できる。これらの化合物は、塩、配位錯体、有機金属化合物または共有錯体であり、そして好ましくはハロゲン化金属塩であって、塩化金属塩が最も好ましい。代表的には、金属は、シリカ支持触媒の0.1−10重量%である。好ましい量は、全触媒重量に基づいて0.5−8重量%、さらに好ましくは1−5重量%である。
【0028】
促進剤例えばアルカリ、アルカリ土類またはランタニド含有化合物は、また反応中の安定化またはシリカ支持体上への金属成分の分散における助けに使用できるが、それらの使用は好ましいものではない。
【0029】
水素化方法において使用される触媒の量は、本発明の触媒の高い反応性のために、従来の芳香族ポリマーの水素化反応で必要な量より遥かに少ない。一般に、芳香族ポリマーの1gあたり1gより少ない量が使用され、0.1gより少ない量が好ましくそして0.05gより少ない量がさらに好ましい。使用される触媒の量は、方法のタイプ、それが連続、半連続またはバッチであるかどうか、そして方法の条件例えば温度、圧力及び反応時間に依存し、代表的な反応時間は、5分から5時間に変化できる。連続的な操作は、支持された触媒が連続操作の経過中何回も再使用されるために、代表的には、200000部以上の芳香族ポリマーに対して1重量部の触媒を含むことができる。代表的なバッチ方法は、5000部の芳香族ポリマーに対して1重量部の触媒を使用できる。より高い温度及び圧力も、より少量の触媒の使用を可能にする。
【0030】
水素化反応は、溶媒の不存在下に行うことができるが、好ましくはポリマーが可溶であってしかも水素化反応を妨げない炭化水素溶媒中で行われる。好ましくは、溶媒は、飽和溶媒例えばシクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、エチルシクロヘキサン、シクロオクタン、シクロヘプタン、ドデカン、ジオキサン、ジエチレングリコールジメチルエーテル、テトラヒドロフラン、イソペンタン、デカヒドロナフタレンまたはこれらの混合物であり、シクロヘキサンが最も好ましい。
【0031】
水素化が行われる温度は、ポリマーの顕著な劣化なしに水素化が生ずる任意の温度である。ポリマーの劣化は、水素化後のMnの低下、多分散性の増大またはガラス転移温度の低下により検出できる。1.0−1.2の多分散性を有するポリマーの顕著な劣化は、水素化後の多分散性の30%以上の増大として規定できる。好ましくは、ポリマーの劣化は、多分散性の20%より小さいそして最も好ましくは10%より小さい増大が水素化後生ずるようなものである。1.2より大きい多分散性を有するポリマーでは、水素化後の分子量の顕著な増大は、劣化が生じたことを示す。この場合の顕著な劣化は、20%以上のMnの低下として規定される。好ましくは、水素化後のMnの低下は、10%より小さい。しかし、ポリマーの劣化をさらに受けやすいポリマー例えばポリ−アルファ−メチルスチレンまたは他のアルファ置換ビニル芳香族ポリマーは、30%までのMnの低下を許容できる。
【0032】
代表的な水素化温度は、50℃から、好ましくは100℃から、さらに好ましくは110℃からそして最も好ましくは120℃から250℃まで、好ましくは200℃まで、さらに好ましくは180℃までそして最も好ましくは160℃までである。
【0033】
水素化反応の圧力は厳密を要しないが、水素化速度は、圧力が上昇すると早くなる。代表的な圧力は、大気圧から70MPaに及び、0.7−10.3MPaが好ましい。
【0034】
反応容器に不活性気体をパージして反応域から酸素を除く。不活性気体は、窒素、ヘリウム及びアルゴンを含むがそれらに限定されず、窒素が好ましい。
【0035】
水素化剤は、芳香族ポリマーを有効に水素化できる任意の水素生成剤である。水素化剤は、水素気体、ヒドラジン及び水素化硼素ナトリウムを含むが、これらに限定されない。好ましい態様では、水素化剤は水素気体である。
【0036】
オレフィン性水素化の量は、赤外線またはプロトンNMR技術を使用して測定できる。芳香族水素化の量は、UV−VISスペクトル分析を使用して測定できる。ポリスチレンのシクロヘキサン溶液は、260.5nmで芳香族環について非常に明瞭な吸収バンドを与える。このバンドは、1cmのセル中で1Lあたり0.004980モルの芳香族の溶液濃度で、1.000の吸収度を与える。濾過(0.50ミクロメートル(μm)の「TEFLON(商標)」フィルター、Millipore FHUP047を使用)により触媒を除いた後、反応混合物をUVセルにいれそして吸収度を測定する。吸収度は、濃度に依存する。水素化したポリマー生成物は、それらが吸収度が測定される前に希釈されないので、代表的には、より高い濃度で測定される。反応溶液が標準物より15−30倍濃いために、少量の残存不飽和は正確に測定される。
【0037】
水素化の量は、水素化されるポリマー、使用された触媒の量、方法の条件及び反応時間に依存する。例えばポリスチレン及びスチレン−ブタジエンコポリマーのようなポリマーでは、代表的な水素化は、80%より大きく、99%より大きい水素化が好ましく、そしてさらに好ましくは99.5%より大きい、そして最も好ましくは99.9%より大きい。これは、水素化されたポリマーの吸収度を測定しそして非水素化の標準物の吸収度と比較することにより決定できる。換言すれば、99.9%の水素化されたポリマーの吸収度は、非水素化ポリマーの吸収度より99.9%小さくなる。ポリアルファ−メチルスチレン、スチレン−アルファ−メチルスチレンコポリマー並びにビニル芳香族モノマーとニトリル、アクリレート、酸、エチレン、プロピレン、無水マレイン酸、マレイミド、酢酸ビニル及び塩化ビニルからなる群から選ばれるコモノマーとのコポリマーのようなポリマーでは、水素化のレベルはより低く、そして水素化されるポリマーに依存する。代表的には、少なくとも10%の芳香族水素化が達成され、好ましくは少なくとも25%、さらに好ましくは少なくとも50%そして最も好ましくは少なくとも90%の芳香族水素化が達成される。
【0038】
オレフィン性不飽和のみを含むポリマーでは、水素化のレベルは、代表的には、90%より大きい、好ましくは95%より大きい、さらに好ましくは99%より大きいそして最も好ましくは99.9%より大きい。
【0039】
本発明の1つの態様では、不飽和ポリマーは、代表的には、溶媒に溶解され、そして適切な量のシリカ支持混合水素化触媒とともに反応器に入れられる。反応器は、密封され、不活性気体によりパージされ、水素により加圧され、そして芳香族ポリマーを実質的に水素化するのに充分な時間所望の温度に加熱される。水素化されたポリマーは取り出され、そして触媒が、任意の従来の触媒分離法例えば濾過または遠心分離により水素化されたポリマーから分離できる。
【0040】
以下の実施例は、本発明を説明するために示され、そしてその範囲を制限するものと考えてはならない。実施例中、すべての部及び%は、他に指示されていない限り、重量による。
【0041】
水素化の量は、前述のようにUV−VISスペクトル分析を使用して測定される。
Mnは、他に指示されていない限り、ゲル浸透クロマトグラフィーにより測定された絶対分子量である。
実施例で使用されたすべてのポリマーサンプルは、アタクチック立体構造を有する。
【0042】
【実施例】
実施例
触媒の製造
2.72gのH2PtCl6・H2O及び56.76gの精製水の溶液を調製し、19.45gのシリカに加える。水を1晩蒸発させ、そしてシリカを30分間空気をパージしたオーブン中で110℃でさらに乾燥する。触媒を次に1時間150℃で流れる水素中で還元する。物理的な性質は、72m2/gの孔面積及び1.0559cc/gの全侵入体積を含み、563オングストロームの4V/A孔直径を有する。孔サイズ分布は狭く、全孔体積の85%は300−700オングストロームの孔にあり、そして92%は100−750である。僅かに非常に小さい量の全孔体積は、200より小さい孔にある(3%より低い)。
【0043】
水素化
0.95gのサンプルの上記の還元された触媒を、撹拌されたオートクレーブ型反応器で、トリブロックコポリマー(75重量%のポリスチレン及び25重量%のブタジエン、60000のMn)の15%溶液200gに添加する。反応器を密封し、蒸気の空間を窒素でパージし、水素により満たす。温度を次に165℃に上げ、そして反応器を水素により10.3MPaに加圧する。ポリマーは急速な水素化を行い、分析はオレフィン領域の100%飽和及び芳香族領域の99.97%より高い飽和を示す。濾過後、触媒を次の水素化反応で再使用して同様な結果を得る。
【0044】
比較例
0.699gのH2PtCl6・H2O及び4.39gの精製水の溶液を調製し、2.26gのシリカに加える。水を1晩蒸発させ、そしてシリカを30分間空気をパージしたオーブン中で110℃でさらに乾燥する。触媒を次に1時間150℃で流れる水素中で還元する。物理的な性質は、59m2/gの孔面積及び1.75cc/gの全侵入体積を含み、1190オングストロームの4V/A孔直径を有する。触媒は、実施例1の触媒より3倍遅い速度で水素を消費した。
Claims (14)
- 孔体積の少なくとも95%が300−1000オングストロームの直径を有する孔により規定され、4%より少ない孔体積が200オングストローム以下の直径を有する孔により規定されるような孔サイズ分布を有するシリカを支持体とすることを特徴とするシリカ支持金属水素化触媒。
- 金属が、ニッケル、コバルト、ロジウム、ルテニウム、パラジウム、白金及びこれらの組み合わせからなる群から選ばれる請求項1の触媒。
- 金属が、ロジウムまたは白金からなる請求項2の触媒。
- 失活抵抗性成分がさらに存在する請求項1の触媒。
- 失活抵抗性成分が、レニウム、モリブデン、タングステン、タンタルまたはニオブの成分またはこれらの混合物からなる群から選ばれる請求項4の触媒。
- 40000−120000の数平均分子量(Mn)を有する不飽和ポリマーを請求項1のシリカ支持金属水素化触媒の存在下水素化剤と接触させることを特徴とする不飽和ポリマーを水素化する方法。
- 金属が、ニッケル、コバルト、ロジウム、ルテニウム、パラジウム、白金及びこれらの組み合わせからなる群から選ばれる請求項6の方法。
- 金属が、ロジウムまたは白金からなる請求項7の方法。
- 失活抵抗性成分がさらに存在する請求項6の方法。
- 失活抵抗性成分が、レニウム、モリブデン、タングステン、タンタルまたはニオブの成分またはこれらの混合物からなる群から選ばれる請求項9の方法。
- 不飽和ポリマーがポリスチレンからなる請求項6の方法。
- 不飽和ポリマーが、共役ジエンとビニル芳香族モノマーとのブロックコポリマーからなる請求項6の方法。
- 不飽和ポリマーが110000より低いMnを有する請求項6の方法。
- 不飽和ポリマーが100000より低いMnを有する請求項6の方法。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US16956699P | 1999-12-08 | 1999-12-08 | |
US60/169,566 | 1999-12-08 | ||
US19137100P | 2000-03-22 | 2000-03-22 | |
US60/191,371 | 2000-03-22 | ||
PCT/US2000/031974 WO2001042318A1 (en) | 1999-12-08 | 2000-11-21 | A process for hydrogenating aromatic polymers |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003516437A JP2003516437A (ja) | 2003-05-13 |
JP4792570B2 true JP4792570B2 (ja) | 2011-10-12 |
Family
ID=26865185
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001543612A Expired - Lifetime JP4792570B2 (ja) | 1999-12-08 | 2000-11-21 | 不飽和ポリマー特に芳香族ポリマーを水素化する方法 |
Country Status (14)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6376622B1 (ja) |
EP (1) | EP1244711B1 (ja) |
JP (1) | JP4792570B2 (ja) |
CN (1) | CN1181103C (ja) |
AR (1) | AR026760A1 (ja) |
AT (1) | ATE287418T1 (ja) |
AU (1) | AU1785801A (ja) |
BR (1) | BR0015572A (ja) |
DE (1) | DE60017601T2 (ja) |
ES (1) | ES2232509T3 (ja) |
MY (1) | MY125243A (ja) |
NO (1) | NO20022687L (ja) |
TW (1) | TW572921B (ja) |
WO (1) | WO2001042318A1 (ja) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19833094A1 (de) * | 1998-07-23 | 2000-01-27 | Bayer Ag | Verfahren zur Hydrierung aromatischer Polymere in Gegenwart spezieller Katalysatoren |
GB0003961D0 (en) * | 2000-02-21 | 2000-04-12 | Ici Plc | Catalysts |
AU2003267270A1 (en) * | 2002-09-25 | 2004-04-19 | Dow Global Technologies Inc. | Improved process for hydrogenating unsaturated polymers |
US7053156B2 (en) * | 2003-12-19 | 2006-05-30 | Kraton Polymers U.S. Llc | Process for hydrogenating block copolymers |
CA2601124C (en) * | 2005-03-24 | 2013-12-17 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | Desulfurizing agent and method of desulfurization with the same |
JP2008543551A (ja) * | 2005-06-22 | 2008-12-04 | ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア | 不均一系ルテニウム触媒および炭素環式芳香族基の水素化法、殊にビスフェノールaおよびfの核水素化ビスグリシジルエーテルの製造法 |
JP5743546B2 (ja) | 2007-10-19 | 2015-07-01 | シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー | 不飽和炭化水素の水素化触媒およびこの調製プロセス |
WO2009079044A2 (en) * | 2007-12-13 | 2009-06-25 | Dow Global Technologies Inc. | Lanthanum promoted on hydrophilic silica supported platinum-rhenium hydrogenation catalysts and their preparation |
CN102105219B (zh) * | 2008-05-22 | 2013-07-31 | 陶氏环球技术有限责任公司 | 二氧化硅承载催化剂上的金属铂及其制备方法 |
TWI388577B (zh) | 2008-12-30 | 2013-03-11 | Tsrc Corp | 製造高度氫化的嵌段共聚物之方法 |
TWI494335B (zh) | 2012-08-31 | 2015-08-01 | Tsrc Corp | 氫化聚合物的方法及其氫化聚合物 |
TWI586693B (zh) | 2013-07-23 | 2017-06-11 | 財團法人工業技術研究院 | 選擇性氫化共聚物的方法 |
TWI558727B (zh) | 2013-09-30 | 2016-11-21 | 陶氏全球科技有限責任公司 | 製備聚烯烴反應性遙爪預聚合物之方法、聚烯烴反應性遙爪預聚合物及交聯彈性體以及高分子量彈性體 |
BR112016016271B1 (pt) | 2014-01-14 | 2021-11-03 | Dow Global Technologies Llc | Processo para produzir ionômero e ionômero |
WO2017170585A1 (ja) * | 2016-03-31 | 2017-10-05 | 日本ゼオン株式会社 | 金属担持型触媒および水素化共役ジエン系重合体の製造方法 |
JP6809529B2 (ja) | 2016-03-31 | 2021-01-06 | 日本ゼオン株式会社 | 金属含有粒子の分散液の製造方法および水素化共役ジエン系重合体の製造方法 |
US10730032B2 (en) | 2018-05-16 | 2020-08-04 | Chevron Phillips Chemical Company Lp | Polymer flake degassing system and methods |
EP4182079A1 (en) | 2020-07-14 | 2023-05-24 | SABIC Global Technologies B.V. | Catalysts for hydrogenation of aromatic containing polymers and uses thereof |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02265647A (ja) * | 1989-01-09 | 1990-10-30 | Dow Chem Co:The | ポリマー水素化触媒 |
JPH0474141A (ja) * | 1990-07-13 | 1992-03-09 | Mitsubishi Kasei Corp | シクロオレフィンの製造法 |
JP2002540229A (ja) * | 1999-03-19 | 2002-11-26 | ザ ダウ ケミカル カンパニー | 水素化ブロックコポリマー |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5817103A (ja) | 1981-07-24 | 1983-02-01 | Nippon Zeon Co Ltd | 共役ジエン系重合体の水素化方法 |
US4617060A (en) * | 1984-04-23 | 1986-10-14 | Mallinckrodt, Inc. | Silica catalyst supports |
JPH0376706A (ja) | 1989-08-21 | 1991-04-02 | Mitsubishi Kasei Corp | 水素化スチレン系樹脂の製造方法 |
US5352744A (en) | 1993-03-15 | 1994-10-04 | University Of Minnesota | Method for hydrogenating polymers and products therefrom |
US5612422A (en) | 1995-05-04 | 1997-03-18 | The Dow Chemical Company | Process for hydrogenating aromatic polymers |
-
2000
- 2000-11-21 ES ES00980625T patent/ES2232509T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2000-11-21 CN CNB008169179A patent/CN1181103C/zh not_active Expired - Lifetime
- 2000-11-21 JP JP2001543612A patent/JP4792570B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2000-11-21 EP EP00980625A patent/EP1244711B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-11-21 DE DE60017601T patent/DE60017601T2/de not_active Expired - Lifetime
- 2000-11-21 WO PCT/US2000/031974 patent/WO2001042318A1/en active IP Right Grant
- 2000-11-21 BR BR0015572-1A patent/BR0015572A/pt not_active Application Discontinuation
- 2000-11-21 AU AU17858/01A patent/AU1785801A/en not_active Abandoned
- 2000-11-21 AT AT00980625T patent/ATE287418T1/de not_active IP Right Cessation
- 2000-11-21 US US09/717,868 patent/US6376622B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-11-30 TW TW89125472A patent/TW572921B/zh not_active IP Right Cessation
- 2000-12-06 MY MYPI20005716A patent/MY125243A/en unknown
- 2000-12-07 AR ARP000106534A patent/AR026760A1/es unknown
-
2002
- 2002-06-06 NO NO20022687A patent/NO20022687L/no not_active Application Discontinuation
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02265647A (ja) * | 1989-01-09 | 1990-10-30 | Dow Chem Co:The | ポリマー水素化触媒 |
JPH0474141A (ja) * | 1990-07-13 | 1992-03-09 | Mitsubishi Kasei Corp | シクロオレフィンの製造法 |
JP2002540229A (ja) * | 1999-03-19 | 2002-11-26 | ザ ダウ ケミカル カンパニー | 水素化ブロックコポリマー |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1244711B1 (en) | 2005-01-19 |
NO20022687D0 (no) | 2002-06-06 |
DE60017601D1 (de) | 2005-02-24 |
MY125243A (en) | 2006-07-31 |
CN1181103C (zh) | 2004-12-22 |
US6376622B1 (en) | 2002-04-23 |
JP2003516437A (ja) | 2003-05-13 |
AR026760A1 (es) | 2003-02-26 |
BR0015572A (pt) | 2002-12-31 |
CN1409730A (zh) | 2003-04-09 |
TW572921B (en) | 2004-01-21 |
EP1244711A1 (en) | 2002-10-02 |
WO2001042318A1 (en) | 2001-06-14 |
NO20022687L (no) | 2002-06-06 |
ES2232509T3 (es) | 2005-06-01 |
DE60017601T2 (de) | 2005-12-29 |
AU1785801A (en) | 2001-06-18 |
ATE287418T1 (de) | 2005-02-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4792570B2 (ja) | 不飽和ポリマー特に芳香族ポリマーを水素化する方法 | |
EP1240211B1 (en) | A process for hydrogenating unsaturated polymers | |
EP0823916B1 (en) | A process for hydrogenating aromatic polymers | |
JP4488468B2 (ja) | 水素化ブロックコポリマー | |
JP5014558B2 (ja) | 不飽和ポリマーの改良水素化方法 | |
US6172165B1 (en) | Process for hydrogenating aromatic polymers | |
US6090359A (en) | Process for hydrogenating aromatic polymers | |
KR20010071017A (ko) | 산소를 함유하는 탄화수소의 존재하에서 방향족 중합체를수소화시키는 방법 | |
KR20010071018A (ko) | 특수 촉매의 존재하에 방향족 중합체를 수소화시키는 방법 | |
JP4245912B2 (ja) | 水素化高分子の製造方法 | |
KR20010092440A (ko) | 방향족 중합체의 특수 촉매 존재하의 수소화 방법 | |
JPH07149823A (ja) | 開環重合体水素化物の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071026 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100615 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100629 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110531 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110629 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4792570 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S802 | Written request for registration of partial abandonment of right |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |