Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP4682158B2 - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4682158B2
JP4682158B2 JP2007007430A JP2007007430A JP4682158B2 JP 4682158 B2 JP4682158 B2 JP 4682158B2 JP 2007007430 A JP2007007430 A JP 2007007430A JP 2007007430 A JP2007007430 A JP 2007007430A JP 4682158 B2 JP4682158 B2 JP 4682158B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
fpc
flexible substrate
electronic component
imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007007430A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008177701A (ja
Inventor
一芳 秋葉
一裕 粂井
広 石井
雄也 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Medical Systems Corp
Original Assignee
Olympus Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Medical Systems Corp filed Critical Olympus Medical Systems Corp
Priority to JP2007007430A priority Critical patent/JP4682158B2/ja
Priority to CN200780044804XA priority patent/CN101548535B/zh
Priority to EP07829039.2A priority patent/EP2134078A4/en
Priority to PCT/JP2007/069299 priority patent/WO2008087771A1/ja
Publication of JP2008177701A publication Critical patent/JP2008177701A/ja
Priority to US12/499,441 priority patent/US20090268019A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4682158B2 publication Critical patent/JP4682158B2/ja
Priority to US14/827,949 priority patent/US20150358518A1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2476Non-optical details, e.g. housings, mountings, supports
    • G02B23/2484Arrangements in relation to a camera or imaging device
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00112Connection or coupling means
    • A61B1/00121Connectors, fasteners and adapters, e.g. on the endoscope handle
    • A61B1/00124Connectors, fasteners and adapters, e.g. on the endoscope handle electrical, e.g. electrical plug-and-socket connection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/005Flexible endoscopes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/05Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion
    • A61B1/051Details of CCD assembly
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/54Mounting of pick-up tubes, electronic image sensors, deviation or focusing coils
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/189Printed circuits structurally associated with non-printed electric components characterised by the use of a flexible or folded printed circuit
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00097Sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/555Constructional details for picking-up images in sites, inaccessible due to their dimensions or hazardous conditions, e.g. endoscopes or borescopes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/04Assemblies of printed circuits
    • H05K2201/042Stacked spaced PCBs; Planar parts of folded flexible circuits having mounted components in between or spaced from each other
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10121Optical component, e.g. opto-electronic component

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Description

本発明は、固体撮像素子チップと、固体撮像素子チップに一端が接続されたフレキシブル基板と、フレキシブル基板の少なくとも一方の面に実装された複数の電子部品を具備する撮像装置に関する。
近年、固体撮像素子チップを撮像手段とした撮像装置が内視鏡の挿入部の先端内に配設され、該撮像装置が配設された挿入部を、例えば医療用であれば体腔内に挿入することにより、体腔内の被検部位の像をモニタにて観察することができる電子内視鏡装置が広く普及してきている。
撮像装置は、一般的に、撮像面を有する固体撮像素子チップと、該固体撮像素子チップの撮像面に貼着された撮像面を保護するカバーガラスと、コンデンサ、抵抗、トランジスタ等の電子部品が実装され、固体撮像素子チップのボンディング部に一端が接続されたTAB(Tape Automated Bonding)等のフレキシブル基板(以下、FPCと称す)と、FPCの他端のリード線接続部にリード線が接続された、固体撮像素子チップにより受光した被検部位の像の電気信号を、画像処理装置やモニタ等の外部機器へと伝送する信号ケーブルとを具備して主要部が構成されている。
ここで、FPCは、従来、FPCに実装された電子部品及びリード線接続部の他の部品への接触を防ぐとともに、撮像装置を小型化する目的から、固体撮像素子チップの撮像面と反対側の背面の後方において、カバーガラスと固体撮像チップとボンディング部とから主要部が構成されたパッケージ部に対し、撮像面側から平面視した状態でFPCが重畳するよう配設されている。
具体的には、FPCは、固体撮像素子チップの背面に対し、所定の角度を以て傾斜されて配設されることにより、パッケージ部に対し撮像面側から平面視した状態でFPCが重畳するよう配設されている。即ち、FPCは、撮像面側から平面視した状態で、パッケージ部に対し、殆どはみ出さないように配設されている。
ところが、パッケージ部の小型化を図るとともに、FPCに実装する電子部品数が多くなってしまうと、固体撮像素子チップの後方において、撮像面側から平面視した状態で、パッケージ部に対しFPCが大きくはみ出して配設されてしまうといった問題があった。
このような問題に鑑み、特許文献1には、FPCに対し複数の折り曲げ部を設け、FPCを、複数の折り曲げ部を起点として箱状に折り曲げることにより、電子部品の実装数が増えたり、パッケージ部の小型化を図ったりしても、複数の電子部品やリード線接続部をFPCによる箱内の空間に効率良く位置させた状態で、FPCを、撮像面側から平面視した状態でパッケージ部に対しFPCがはみ出さないよう配設させることができる固体撮像装置が開示されている。
特開2000−210252号公報
しかしながら、上述した特許文献1に示したように、固体撮像素子チップの後方において、FPCを箱状に折り曲げて配設させる場合、パッケージ部の更なる小型化を図ると、撮像面側から平面視した状態で、パッケージ部に重畳するFPCの箱内の空間に、複数の電子部品やリード線接続部を、ショートを防ぐため互いが接触しないよう位置させることが難しくなってしまうといった問題がある。
また、特許文献1においては、FPCを箱状に折り曲げる前に、リード線接続部に、信号ケーブルのリード線を接続し、その後、FPCを箱状に折り曲げているため、リード線の接続がFPCの折り曲げによって外れやすくなってしまう、またはリード線の接続が外れないように考慮すると、FPCの折り曲げ加工が難しくなってしまうといった問題があった。
さらには、パッケージ部の小型化は、FPCに実装する電子部品を小型化することにより実現することができるが、電子部品の小型化を図ると、FPCに対し折り曲げ加工を行うと、折り曲げ方向への外力によりFPCが反ってしまい、小型の電子部品がFPCから外れやすくなってしまうといった問題があった。
本発明の目的は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、パッケージ部の小型化を、FPCに実装された電子部品やリード線接続部の互いの接触を防いで実現することができるとともに、電子部品がFPCから外れ難くすることで組み立て性を向上させることができる構成を具備する撮像装置を提供するにある。
上記目的を達成するために本発明による撮像装置は、固体撮像素子チップと、前記固体撮像素子チップに一端が接続されたフレキシブル基板と、前記フレキシブル基板の一方の面に実装された複数の電子部品と、を具備し、前記フレキシブル基板は、前記固体撮像チップの撮像面と反対側の背面の後方において、複数の前記電子部品の前記フレキシブル基板への実装面が複数層に構成されるとともに、各前記電子部品が前記フレキシブル基板を介して重畳するよう、折り重ねられた状態で配設されており、折り重ね後の複数層に位置する各前記電子部品間は、前記フレキシブル基板自体によって直接接触することがないよう絶縁されていることを特徴とする。
本発明によれば、パッケージ部の小型化を、FPCに実装された電子部品やリード線接続部の互いの接触を防いで実現することができるとともに、電子部品がFPCから外れ難くすることで組み立て性を向上させることができる構成を具備する撮像装置を提供することができる。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。尚、以下に示す実施の形態においては、撮像装置を、医療用の内視鏡の挿入部の先端部内に設けた場合を例に挙げて説明する。
(第1実施の形態)
図1は、本実施の形態を示す撮像装置が設けられた内視鏡と周辺装置とから構成された内視鏡装置を示す外観斜視図である。
図1に示すように、内視鏡装置1は、内視鏡2と周辺装置100とにより構成されている。内視鏡2は、操作部3と、挿入部4と、ユニバーサルコード5とから主要部が構成されている。
周辺装置100は、架台26に配置された、光源装置21と、外部装置であるビデオプロセッサ22と、接続ケーブル23と、キーボード24と、モニタ25とから主要部が構成されている。また、このような構成を有する内視鏡2と周辺装置100とは、コネクタ19により互いに接続されている。
内視鏡2の操作部3に、湾曲操作ノブ9と、送気送水操作釦16と、吸引操作釦17と、処置具挿入口18とが配設されている。
内視鏡2の挿入部4は、先端部6と湾曲部7と可撓管部8とにより構成されている。湾曲部7は、操作部3に設けられた湾曲操作ノブ9により湾曲操作されるものであり、先端部6と可撓管部8との間に配設されている。
先端部6の挿入方向先端側(以下、単に先端側と称す)の先端面に、後述する撮像ユニット200における対物レンズ群11の挿入方向先端側に位置する対物レンズ11a(いずれも図2参照)を覆うカバーガラス99が配設されている。
また、先端部6の先端側の先端面に、カバーガラス99の表面に水や空気等の流体を噴きつけてカバーガラス99の表面を洗浄するノズル12と、照明窓13と、図示しない処置具挿通路の先端開口14とが配設されている。
また、先端部6に、後述する撮像ユニット200における撮像装置20(いずれも図2参照)が内蔵されている。
ノズル12からは、操作部3の送気送水操作釦16の釦操作により、気体と液体が選択的に噴出される。処置具挿通路の先端開口14からは、操作部3の吸引操作釦17の釦操作により、挿入部4内に処置具挿入口18から先端開口14まで設けられた処置具挿通路を介して、体腔内の粘液等が選択的に回収される。
内視鏡2のユニバーサルコード5の先端に、コネクタ19が設けられ、このコネクタ19は、周辺装置100の光源装置21に接続されている。コネクタ19に、図示しないライトガイドの端部を構成する図示しないライトガイド用口金や後述する信号ケーブル34(図2参照)の端部が接続された電気接点部等が配設されている。さらに、コネクタ19に、光源装置21をビデオプロセッサ22に電気的に接続するための接続ケーブル23が接続されている。
ライトガイドは、コネクタ19の上述したライトガイド用口金から、ユニバーサルコード5内、操作部3内及び挿入部4内を介して先端部6内の照明窓13に近接する位置まで挿通されており、光源装置21からの照明光を照明窓13に送り、照明光を、照明窓13を介して体腔内に拡開照射するものである。
また、信号ケーブル34は、先端部6内の撮像装置20の後述する固体撮像素子チップ32(図2参照)から挿入部4内、操作部3内及びユニバーサルコード5内を介して、コネクタ19内の上述した電気接点部まで挿通されており、撮像装置20の固体撮像素子チップ32の後述する撮像面32m(図2参照)で撮像した像の電気信号を、ビデオプロセッサ22へと伝達するものである。
次に、先端部6内に設けられた撮像装置20の構成について、図2〜図4を用いて説明する。図2は、図1の内視鏡の挿入部の先端部内に設けられた撮像ユニットの構成を示す断面図、図3は、図2中のIII-III線に沿う断面図、図4は、図3中の撮像装置のFPCを展開して示す平面図である。
図2に示すように、撮像ユニット200は、複数の対物レンズ11a〜11dから構成された対物レンズ群11と、該対物レンズ群11の挿入方向の先端側に位置する対物レンズ11aを覆うカバーガラス99と、対物レンズ群11及びカバーガラス99を保持するレンズ枠36と、撮像装置20と、該撮像装置20の一部を保持する素子枠37と、シールド材33と、熱収縮チューブ45と、保護チューブ46と、熱可塑性樹脂49とにより、主要部が構成されている。
素子枠37の先端側の内周には、レンズ枠36の挿入方向後端側(以下、単に後端側と称す)の外周が嵌合されて固定されており、素子枠37の後端側の外周には、シールド材33の先端側が固定されている。
さらに、素子枠37の先端側の外周には、素子枠37及びシールド材33の外周を覆う熱収縮チューブ45が固定されている。熱収縮チューブ45の後端側は、保護チューブ46の先端側の外周に固定されている。尚、保護チューブ46は、信号ケーブル34の外周を被覆して信号ケーブル34を保護している。
撮像装置20は、対物レンズ群11の挿入方向後方側(以下、単に後方側と称す)において、シールド材33及び熱収縮チューブ45によって閉塞された気密な空間に、熱可塑性樹脂49とともに配設されている。
また、撮像装置20は、固体撮像素子チップ32と、第1のカバーガラス38と、第2のカバーガラス39と、FPC43と、信号ケーブル34とにより主要部が構成されている。
固体撮像素子チップ32の撮像面32mに、該撮像面32mを保護する第1のカバーガラス38が貼着されており、該第1のカバーガラス38の先端側の面に、第1のカバーガラス38よりも外形の大きい第2のカバーガラス39が貼着されている。尚、第2のカバーガラス39は、外周が素子枠37の内周に固定されている。
また、図3に示すように、第1のカバーガラス38と、固体撮像素子チップ32と、該固体撮像素子チップ32の接続部であるボンディング部41とは、撮像装置20におけるパッケージ部150の一部を構成している。
固体撮像素子チップ32の背面32hの後方には、一端の後述する端子90(図4参照)が、固体撮像素子チップ32のボンディング部41に、例えば半田付けにより電気的に接続され、他端の後述するリード線接続部73、74(図4参照)が、信号ケーブル34の各リード線44(いずれも図3参照)に電気的に接続されたFPC43が、パッケージ部150を撮像面32m側から平面視した状態において、パッケージ部150と重畳する領域に、背面32hに対して所定の角度傾いて斜めに配設されるとともに、複数層に折り重ねられて配設されている。以下、図4を用いてFPC43の構成について説明する。
図4に示すように、FPC43は、一方の面である図4中、表側の面(以下、表面と称す)43iに、コンデンサ、抵抗、トランジスタ等からなる複数の電子部品70〜72が、例えば半田付けにより実装されている。尚、このように、表面43iのみに、複数の電子部品70〜72が実装されていることにより、電子部品70〜72の実装が容易となるとともに、FPC43を複数層に折り重ねた際、各電子部品間を、確実に絶縁させることができる。
また、FPC43の表面43iに、信号ケーブル34の複数本のリード線44が、例えば半田付けにより電気的に接続されるリード線接続部73、74が設けられている。
具体的には、図4に示すように、FPC43の表面43iにおける第1の領域51には、所定の大きさ以上の電子部品、例えば電子部品の大きさが、既知の規格の1005以上の大きさの電子部品70a、70bが、平面視した状態で周状に配設されている、尚、所定の大きさ以上の電子部品70a、70bは、1005に限らず、既知の規格の1608の大きさ等の電子部品であっても構わない。
また、FPC43の表面43iにおける第1の領域51において、所定の大きさ以上の電子部品70a、70bによって平面視した状態において囲まれた領域170には、所定の大きさよりも小さい電子部品、例えば電子部品の大きさが既知の規格の1005よりも小さい、既知の規格の0603、0402等の大きさの電子部品70cが配設されている。
また、第1の領域51の図4中左側端部には、固体撮像素子チップ32のボンディング部41に接続される端子90が設けられている。
さらに、第1の領域51において、端子90が設けられた側に、第1の領域51の幅が、端子90が設けられた部位から、連続的に幅広となるよう、テーパ状の切り欠き部130が形成されている。
切り欠き部130は、FPC43の形状を固定したりFPC43に実装された電子部品70〜72を補強したりするに当たり、FPC43の表面43iに、例えばエポキシ系の接着剤を一定の高さに塗布した際、FPC43の表面43iの第1の領域51における幅狭な部位からの接着剤のはみ出しを防止するものである。
これは、一般的に、第1の領域51の端子90側の近傍部位が他の部位よりも幅狭に形成されている場合であって、幅狭な部位から幅広な部位への変化部の形状が急激に変化する場合は、一方、幅狭な部位に合わせて、接着剤を薄く塗布すると、幅広の部位に配設された電子部品を接着剤にて十分に補強出来ず、他方、幅広な部位に合わせて、接着剤を厚く塗布すると、幅狭な部位で接着剤がはみ出してしまうといった問題がある。よって、幅狭な部位と幅広な部位とで接着剤の塗布高さを別々に塗布する必要があり、接着剤塗布作業が煩雑になるといった問題があった。
しかしながら、本実施の形態の撮像装置20のFPC43においては、第1の領域51の端子90の近傍に、テーパ状の切り欠き部130が形成されていることから、幅広な部位に合わせて接着剤を厚く塗布したとしても、連続的に形状が変化する切り欠き部130により、接着剤が幅狭な部位からはみ出してしまうことがない。即ち、FPC43の第1の領域51に、幅狭な部位と幅広な部位との変化部が形成されていたとしても、一定の高さで簡単かつ容易に接着剤を塗布することができる。
また、FPC43の第1の領域51において、切り欠き部130により、端子90が設けられた部位は、幅狭に形成されていることにより、FPC43の切り欠き部130により、端子90が設けられた部位は、図3に示すように、固体撮像素子チップ32のボンディング部41に対して省スペースにて実装される。即ち、パッケージ部150の小型化が図れる。
また、FPC43の第1の領域51の図4中上側に、変形部151を介して第2の領域52が位置しており、第2の領域52におけるFPC43の表面43iには、長手方向が、後述する第1の折り重ね方向である折り重ね方向Pと平行となるように、所定の大きさ以上の電子部品、例えば電子部品の大きさが、既知の規格の1005以上の大きさの電子部品71aが配設されている。尚、所定の大きさ以上の電子部品71aは、1005に限らず、既知の規格の1608の大きさ等の電子部品であっても構わない。
さらに、FPC43の表面43iにおける第2の領域52において、電子部品71aによって、平面視した状態で挟まれた領域171には、所定の大きさよりも小さい電子部品、例えば電子部品の大きさが既知の規格の1005よりも小さい、既知の規格の0603、0402の大きさの電子部品71bが配設されている。
即ち、所定の大きさ以上の電子部品71aは、折り重ね方向Pに対して直交する方向において、所定の大きさよりも小さい電子部品71bを平面視した状態で挟むように配設されている。
また、FPC43の第2の領域52の図4中上側に、変形部152を介して第3の領域53が位置しており、さらに、FPC43の第3の領域53の図4中上側に、変形部153を介して第4の領域54が位置している。第4の領域54におけるFPC43の表面43iには、所定の大きさ以上の電子部品、例えば電子部品の大きさが、既知の規格の1005以上の大きさの電子部品72が配設されている。
また、FPC43の第1の領域51の図4中右側に、変形部154を介して、第5の領域55が位置しており、第5の領域55におけるFPC43の表面43iには、リード線接続部73が設けられている。
さらに、FPC43の第5の領域55の図4中右側に、変形部155を介して、第6の領域56が位置しており、第6の領域56におけるFPC43の表面43iには、リード線接続部74が設けられている。
また、第6の領域56における図4中右側の端部に、点線で示すように、切り欠き部120が形成されていても構わない。切り欠き部120は、第6の領域56を折り曲げることなく、FPC43の第6の領域56の端部が、撮像面32m側から平面視した状態でパッケージ部150からはみ出すのを防ぐためのものである。
このように構成されたFPC43は、撮像面32m側から平面視した状態において、パッケージ部150と重畳する領域に、背面32hに対して所定の角度傾いて斜めに配設される。また、FPC43は、図2に示すように、FPC43の表面43iに対する電子部品70〜72の各実装面が3層に構成されるとともに、各電子部品70〜72がFPC43を介して重畳するよう、折り重ねられた状態で配設される。
尚、FPC43が、平面視した状態でパッケージ部150と重畳する領域に、FPC43の表面43iに対する電子部品70〜72の各実装面が1層または2層に構成されるよう折り重ねられた場合、図2の1点鎖線で囲んだ領域111は、デットスペースとなってしまうが、本実施の形態のように、FPC43が、該FPC43の表面43iに対する電子部品70〜72の各実装面が3層に構成されるよう折り重ねられていることにより、領域111に電子部品72を配設することができる。よって、FPC43を固体撮像素子チップ32の背面32hの後方に配設するのに、領域111を有効に利用することができる。即ち、FPC43に対する電子部品の高密度実装が可能となる。
さらに、FPC43において、図2に示すように、各電子部品70〜72が設けられた領域とは異なる領域に、具体的には、各電子部品70〜72が設けられた領域よりも下層に、各リード線接続部73、74が配設されている。このことにより、FPC43の配設領域の小型化が図られている。
尚、以下、図4のように構成されたFPC43を、図2に示す形状に折り重ねる手法について説明する。
具体的には、第1の領域51における端子90を、固体撮像素子チップ32のボンディング部41に半田付け等で電気的に接続した後、図2に示すように、先ず、第1の領域51を、固体撮像素子チップ32の背面32hに対して所定の角度を有するように、図2中斜め上方に折り曲げる。その結果、第1の領域51のFPC43の表面43iに実装された電子部品70は図2中斜め上方を指向する。
次いで、第2の領域52を、第1の領域51の下層に折り重ねる。具体的には、第2の領域52におけるFPC43の他方の面である裏面43tが、第1の領域51のFPC43の裏面43tに対向するよう、第2の領域52を第1の領域51に対して、折り重ね方向Pに、変形部151を湾曲させて折り重ねる。その結果、第2の領域52のFPC43の表面43iに実装された電子部品71は図2中斜め下方を指向する。
よって、電子部品71は、電子部品70に対して、直接接触することがないよう配設される。言い換えれば、電子部品71は、電子部品70に対して、第1の領域51、第2の領域52を介して重畳して配設される。
次いで、変形部152を変形させて、第3の領域53を、第1の領域51におけるFPC43の表面43iに対して略垂直となるように、折り重ね方向Pに折り曲げる。
次いで、第4の領域54を、第1の領域51の上層に折り重ねる。具体的には、第4の領域54のFPC43の裏面43tが、第1の領域51のFPC43の表面43iに対向するよう、変形部153を湾曲させて、第4の領域54を、折り重ね方向Pに折り重ねる。
その結果、第4の領域54のFPC43の表面43iに実装された電子部品72は、図2中斜め上方を指向する。よって、電子部品72は、電子部品70、電子部品71に対して、直接接触することがないよう配設される。言い換えれば、電子部品72は、電子部品70に対して第3の領域53、第4の領域54を介して重畳して配設される。また、電子部品72は、電子部品71に対して、第1の領域51〜第4の領域54を介して重畳して配設される。
次いで、第5の領域55を、第2の領域52の下層に折り重ねる。具体的には、第5の領域55を、変形部154を湾曲させて、第2の折り重ね方向である折り重ね方向Qに、第5の領域55におけるFPC43の裏面43tが、第2の領域52におけるFPC43の表面43iに対向するように折り重ねる。
その結果、第5の領域55のFPC43の表面43iに設けられたリード線接続部73は、図2中斜め下方を指向する。よって、リード線接続部73は、電子部品71に対して、直接接触することがないよう配設される。言い換えれば、リード線接続部73は、電子部品71に対して第5の領域55を介して重畳して配設される。
次いで、第6の領域56を、変形部155を変形させて、折り重ね方向Qにおいて、図2中上方に折り曲げる。その結果、第6の領域56の一部が、パッケージ部150に対して、撮像面32m側から平面視した状態ではみ出してしまうことなく第6の領域56は配設される。また、第6の領域56のFPC43の表面43iに設けられたリード線接続部74は、図2中斜め下方を指向する。
尚、第5の領域55、第6の領域56は、折り重ねられたFPC43中、最下層に位置することから、電子部品70〜72が設けられた領域とは異なる領域に位置する。
また、第6の領域56に切り欠き部120が形成されておれば、図2の点線に示すように、第6の領域56を折り曲げなくとも、第6の領域56の一部が、パッケージ部150に対して、撮像面32m側から平面視した状態ではみ出してしまうことがない。
その後、それぞれ折り重ねられたFPC43の形状を固定するとともに、各電子部品70〜73を補強するため、FPC43に対して、一定の高さに接着剤を塗布する。この際、第1の領域51における端子90近傍の幅狭な部位には、切り欠き部130が形成されていることから、上述したように、幅狭な部位から接着剤がはみ出してしまうことが防止される。
最後に、第5の領域55及び第6の領域56のFPC43の表面43iに設けられたリード線接続部73、74に対して、信号ケーブル34の複数本のリード線44を、例えば半田付けにより電気的に接続する。
この際、各リード線接続部73、74は、折り重ねられたFPC43において、各電子部品70〜72が設けられた領域とは異なる領域、具体的には、最下層に位置しているとともに、図2中斜め下方を指向していることから、各リード線接続部73、74に対し、信号ケーブル34の複数本のリード線44が接続しやすくなっている。このことにより、FPC43の配設領域の小型化が図られている。
また、FPC43が、平面視した状態でパッケージ部150と重畳する領域に、FPC43の表面43iに対する電子部品70〜72の各実装面が1層または2層に構成されるよう折り重ねられた場合、図2の1点鎖線で囲んだ領域112は、デットスペースとなってしまうが、本実施の形態のように、FPC43が、該FPC43の表面43iに対する電子部品70〜72の各実装面が3層に構成されるよう折り重ねられ、その結果、領域112に、リード線接続部73、74が配設され、領域112がリード線44との接続領域となっていることから、FPC43を固体撮像素子チップ32の背面32hの後方に配設するのに、領域112を有効に利用することができる。
以上より、FPC43が、固体撮像チップ43の後方において、上述したように形状において配設される。
このように、本実施の形態においては、FPC43は、撮像面32m側から平面視した状態において、固体撮像素子チップ32の後方において、パッケージ部150と重畳する領域に、背面32hに対して所定の角度傾いて斜めに配設されていると示した。
また、FPC43は、該FPC43の表面43iに対する電子部品70〜72の各実装面が3層に構成されるとともに、各電子部品70〜72がFPC43の各領域51〜55を介して重畳するよう、折り重ねられた状態で配設されていると示した。
このことによれば、FPC43を、パッケージ部150に対して、撮像面32m側から平面視した状態においてはみ出さないように、確実に、固体撮像素子チップ32の後方に配設することができるとともに、各電子部品70〜72及び各リード線接続部73、74は、それぞれFPC43の各領域51〜55を介して重畳していることから、互いに接触してしまうことがない。
また、本実施の形態においては、FPC43の表面43iにおける第1の領域51において、所定の大きさ以上の電子部品70a、70bによって平面視した状態において囲まれた領域170に、所定の大きさよりも小さい電子部品70cが配設されていると示した。
このことによれば、第1の領域51に対し、第2の領域52〜第4の領域54を、折り重ね方向Pに折り重ねた際、第1の領域51に、折り重ね方向Pに引っ張る外力が働き、第1の領域51が反ったとしても、第1の領域51に折り重ね方向Pに対して直交する方向に所定の大きさよりも小さい電子部品70cを挟むように設けられた所定の大きさ以上の電子部品70aにより、第1の領域51の折り重ね方向Pへの強度(剛性)が向上されていることから、所定の大きさよりも小さい電子部品70cが、第1の領域51の反りによりFPC43から外れ難くすることができる。即ち、撮像装置20の組み立て性が向上する。
また、第1の領域51に対し、第5の領域55、第6の領域56を、折り重ね方向Qに折り重ねた際、第1の領域51に、折り重ね方向Qに引っ張る外力が働き、第1の領域51が反ったとしても、第1の領域51に折り重ね方向Qに対して直交する方向に所定の大きさよりも小さい電子部品70cを挟むように設けられた所定の大きさ以上の電子部品70bにより、第1の領域51の折り重ね方向Qへの強度(剛性)が向上されていることから、所定の大きさよりも小さい電子部品70cが、第1の領域51の反りによりFPC43から外れ難くすることができる。即ち、撮像装置20の組み立て性が向上する。
さらに、本実施の形態においては、FPC43の表面43iにおける第2の領域52において、所定の大きさ以上の電子部品71aは、折り重ね方向Pに対して直交する方向において、所定の大きさよりも小さい電子部品71bを平面視した状態で挟むように配設されていると示した。
このことによれば、第2の領域52に対し、第3の領域53、第4の領域54を、折り重ね方向Pに折り重ねた際、第2の領域52に、折り重ね方向Pに引っ張る外力が働き、第2の領域52が反ったとしても、第2の領域52に折り重ね方向Pに対して直交する方向に所定の大きさよりも小さい電子部品71bを挟むように設けられた所定の大きさ以上の電子部品71aにより、第2の領域52の折り重ね方向Pへの強度(剛性)が向上されていることから、所定の大きさよりも小さい電子部品71bが、第2の領域52の反りにより、FPC43から外れ難くすることができる。即ち、撮像装置20の組み立て性が向上する。
以上から、パッケージ部150の小型化を、FPC54に実装された電子部品70〜72やリード線接続部73、74の互いの接触を防いで実現することができるとともに、電子部品70〜72がFPC43から外れ難くすることで組み立て性を向上させることができる構成を具備する撮像装置20を提供することができる。
尚、以下、変形例を示す。本実施の形態においては、FPC43の表面43iの第2の領域52において、所定の大きさ以上の電子部品71aは、折り重ね方向Pに対して直交する方向において、所定の大きさよりも小さい電子部品71bを平面視した状態で挟むように配設されていると示した。
これに限らず、第2の領域52の表面積を大きく確保できるのであれば、所定の大きさ以上の電子部品71aは、所定の大きさよりも小さい電子部品71bを、電子部品70同様、平面視した状態で取り囲むように配設されていても構わない。このような構成においても、所定の大きさよりも小さい電子部品71bが、第2の領域52の反りにより、FPC43から外れ難くすることができる。
また、以下、別の変形例を、図5を用いて示す。図5は、図2のFPCの第1の領域に実装される電子部品の図4とは異なる配設位置を示す部分平面図である。
本実施の形態においては、FPC43の表面43iにおける第1の領域51において、所定の大きさ以上の電子部品70a、70bによって平面視した状態において囲まれた領域170に、所定の大きさよりも小さい電子部品70cが配設されていると示した。
これに限らず、第1の領域51において、図5に示すように、例えば電子部品の大きさが、既知の規格の1005以上の大きさの電子部品70d、70eの近傍に、所定の大きさよりも小さい電子部品、例えば電子部品の大きさが既知の規格の1005よりも小さい、既知の規格の0603、0402の大きさの電子部品70fが配設されていたとしても構わない。
このような構成によれば、所定の大きさ以上の電子部品70d、70eにより、第1の領域51の折り重ね方向P及びQへの強度(剛性)が向上されていることから、第1の領域51に、折り重ね方向P及びQに外力が付与され、第1の領域51が反ったとしても、所定の大きさよりも小さい電子部品70fが、FPC43から外れ難くすることができる。
(第2実施の形態)
図6は、本実施の形態を示す撮像装置の一部を示す図、図7は、図6のFPCを展開して示した平面図である。
この第2実施の形態の撮像装置の構成は、上述した図1〜図4に示した第1実施の形態の撮像装置と比して、各リード線接続部を、FPCの裏面側に設けた点が異なる。よって、この相違点のみを説明し、第1実施の形態と同様の構成には同じ符号を付し、その説明は省略する。
図7に示すように、FPC43の第2の領域52の図7中右側に、変形部156を介して第7の領域57が位置しており、第7の領域57におけるFPC43の裏面43tには、リード線接続部73が設けられている。尚、変形部156は、上述した第1実施の形態に示した変形部154よりも表面積が小さく形成されている。
さらに、FPC43の第7の領域57の図7中右側に、変形部157を介して第8の領域58が位置しており、第8の領域58におけるFPC43の裏面43tには、リード線接続部74が設けられている。尚、第8の領域58にも、上述した第1実施の形態同様、切り欠き部120が設けられていても構わない。
このように構成されたFPC43は、撮像面32m側から平面視した状態において、パッケージ部150と重畳する領域に、背面32hに対して所定の角度傾いて斜めに配設される。また、FPC43は、図6に示すように、FPC43の表面43iに対する電子部品70〜72の各実装面が3層に構成されるとともに、各電子部品70〜72がFPC43を介して重畳するよう、折り重ねられた状態で配設される。
さらに、FPC43において、図6に示すように、各電子部品70〜72が設けられた領域とは、異なる領域に、具体的には、FPC43の最下層に、各リード線接続部73、74が配設される。
尚、以下、図7のように構成されたFPC43を、図6に示す形状に折り重ねる手法について説明する。
具体的には、先ず、第1の領域51〜第4の領域54までを、上述した第1実施の形態と同様に、折り重ね方向Pに折り重ねる。
次いで、第7の領域57を、変形部156を湾曲させて、第2の領域52の下層に折り重ねる。具体的には、第7の領域57を、折り重ね方向Qに、第7の領域57におけるFPC43の表面43iが、第2の領域52におけるFPC43の表面43iに対向するように折り重ねる。
尚、この際、本実施の形態においては、図6に示すように、第2の領域52と第7の領域57との間に、何ら領域が重畳していないことから、変形部156の湾曲幅を、上述した第1実施の形態よりも小さくすることができる。
その結果、第7の領域57のFPC43の裏面43tに設けられたリード線接続部73は、図6中斜め下方を指向する。よって、リード線接続部73は、電子部品71に対して、直接接触することがないよう配設される。言い換えれば、リード線接続部73は、電子部品71に対して第7の領域57を介して重畳して配設される。
次いで、第8の領域58を、変形部157を変形させて、折り重ね方向Qにおいて、図6中上方に折り曲げる。その結果、第8の領域58の一部が、パッケージ部150に対して、撮像面32m側から平面視した状態ではみ出してしまうことなく第8の領域58は配設される。
尚、第7の領域57、第8の領域58は、折り重ねられたFPC43中、最下層に位置することから、電子部品70〜72が設けられた領域とは、異なる領域に位置する。
また、その後の工程は、上述した第1実施の形態と同様であるため、その説明は省略する。
以上より、FPC43が、固体撮像チップ43の後方において、上述したように形状において配設される。
このように、本実施の形態においては、リード線接続部73、74を、第2の領域52の図6中右側に位置する第7の領域57及び第8の領域58のFPC43の裏面43tに設けると示した。
このことによっても、上述した第1実施の形態と同様の効果を得ることができるとともに、リード線接続部73が設けられた第7の領域57を、第2の領域52の直下の層に設けることができることから、変形部156の湾曲幅を、上述した第1実施の形態よりも小さくすることができる。即ち、上述した第1実施の形態よりも、よりコンパクトに、FPC43を、固体撮像素子チップ32の後方に配設することができる。
(第3実施の形態)
図8は、本実施の形態を示す撮像装置の一部を示す図、図9は、図8のFPCを展開して示した平面図である。
この第3実施の形態の撮像装置の構成は、上述した図1〜図4に示した第1実施の形態の撮像装置と比して、FPCの表面に対する電子部品の各実装面が4層に構成される点と、第2の領域に実装強度向上部が設けられている点が異なる。よって、この相違点のみを説明し、第1実施の形態と同様の構成には同じ符号を付し、その説明は省略する。
図9に示すように、FPC43の第4の領域54の図9中上側に、変形部159を介して第9の領域59が位置している。また、第9の領域59の図9中上側に、変形部160を介して第10の領域60が位置している。
第10の領域60におけるFPC43の表面43iに、所定の大きさ以上の電子部品、例えば電子部品の大きさが、既知の規格の1005以上の大きさの電子部品76が配設されている。
また、第2の領域52の折り重ね方向Pに対して直交する方向の各端部に、第2の領域52に対する折り重ね方向Pへの実装強度を向上させる実装強度向上部61が、変形部161を介して位置している。この実装強度向上部61を第2の領域52に対して折り曲げることにより、所定の大きさよりも小さい電子部品71bの第2の領域52に対する折り重ね方向Pへの実装強度が向上する。
さらに、第2の領域52のFPC43の表面43iにおいて、実装強度向上部61の近傍に、所定の大きさよりも小さい電子部品71bが配設されている。
尚、本実施の形態においても、第6の領域56に、上述した第1実施の形態同様、切り欠き部120が設けられていても構わない。
このように構成されたFPC43は、撮像面32m側から平面視した状態において、パッケージ部150と重畳する領域に、背面32hに対して所定の角度傾いて斜めに配設される。
また、FPC43は、図8に示すように、FPC43の表面43iに対する電子部品70〜72、76の各実装面が4層に構成されるとともに、各電子部品70〜72、76がFPC43を介して重畳するよう、折り重ねられた状態で配設される。
さらに、FPC43において、図8に示すように、各電子部品70〜72、76が設けられた領域とは異なる領域に、各リード線接続部73、74が配設される。
尚、以下、図9のように構成されたFPC43を、図8に示す形状に折り重ねる手法について説明する。
具体的には、先ず、第1の領域51〜第4の領域54までを、上述した第1実施の形態と同様に、折り重ね方向Pに折り重ねる。また、この際、第2の領域52における各実装強度向上部61を、変形部161を変形させて、第2の領域52のFPC43の表面43iに対し略垂直となるよう図8中下方に折り曲げる。このことにより、第2の領域52に対する折り重ね方向Pへの実装強度が向上する。
次いで、第9の領域59を、第4の領域54のFPC43の裏面43tに対して垂直になるよう折り重ね方向Pに、変形部159を変形させて折り曲げる。その後、第10の領域60を、第2の領域52の下層に折り重ねる。具体的には、第10の領域60を、FPC43の裏面43tが、第2の領域52のFPC43の表面43iに対向するよう、変形部160を湾曲させて、折り重ね方向Pに折り重ねる。
その結果、第10の領域60のFPC43の表面43iに実装された電子部品76は、図8中斜め下方を指向する。
よって、電子部品76は、電子部品71に対して、直接接触することがないよう配設される。言い換えれば、電子部品76は、電子部品71に対して、第9の領域59、第10の領域60を介して重畳して配設される。
最後に、第5の領域55を、該第5の領域におけるFPC43の裏面43tと、固体撮像素子チップ32の背面32hとが略平行となるよう、変形部158を湾曲させて折り重ね方向Qに折り曲げる。その後、第6の領域56を、第10の領域60の下層に折り重ねる。具体的には、第6の領域56のFPC43の裏面43tが、第10の領域60のFPC43の表面43iに対向するよう、変形部155を湾曲させて折り重ね方向Qに折り重ねる。
また、その後の工程は、上述した第1実施の形態と同様であるため、その説明は省略する。
以上より、FPC43が、固体撮像チップ43の後方において、上述したように形状、位置において配設される。
このように、本実施の形態においては、FPC43の表面43iに対する電子部品70〜72、76の各実装面が4層となるように、FPC43を折り重ねると示したが、この場合であっても、FPC43の表面43iに対する電子部品70〜72の各実装面が3層となるようにFPC43を折り重ねた上述した第1実施の形態の撮像装置20と同様の効果を得ることができる。
また、本実施の形態においては、第2の領域52の折り重ね方向Pに対して直交する方向の各端部に、第2の領域52に対する折り重ね方向Pへの実装強度を向上させる実装強度向上部61が、変形部161を介して位置しているとし、さらに、第2の領域52のFPC43の表面43iにおいて、実装強度向上部61の近傍に、所定の大きさよりも小さい電子部品71bが配設されていると示した。
このことによれば、上述した第1実施の形態のように、第2の領域52のFPC43の表面43iにおいて、所定の大きさよりも小さい電子部品71bを、平面視した状態で折り重ね方向に直交する方向において所定の大きさ以上の電子部品71aで平面視した状態で挟むよう配設しなくとも、所定の大きさよりも小さい電子部品71bを、実装強度向上部61の近傍に配設するのみで、所定の大きさよりも小さい電子部品71bが、第2の領域52に対し折り重ね方向Pに働く外力によって、第2の領域52が反ってしまうことにより、FPC43の表面43iから外れてしまうことを、確実に防止することができる。
(第4実施の形態)
図10は、本実施の形態を示す撮像装置の一部を示す図、図11は、図10のFPCを展開して示した平面図である。
この第4実施の形態の撮像装置の構成は、上述した図8〜図9に示した第3実施の形態の撮像装置と比して、折り重ね方向Qにおいて折り重ねられるFPCの領域にも、電子部品の一部が設けられている点が異なる。よって、この相違点のみを説明し、第3実施の形態と同様の構成には同じ符号を付し、その説明は省略する。
図11に示すように、FPC43の第1の領域51の図11中右側に、変形部162を介して第11の領域62が位置しており、該第11の領域62のFPC43の表面43iには、所定の大きさ以上の電子部品、例えば電子部品の大きさが、既知の規格の1005以上の大きさの電子部品77が配設されている。
FPC43の第4の領域54の図11中右側に、変形部163を介して第12の領域63が位置しており、第12の領域63のFPC43の表面43iに、リード線接続部73が設けられている。
また、FPC43の第12の領域63の図11中右側に、変形部164を介して第13の領域64が位置しており、第13の領域64のFPC43の表面43iに、リード線接続部74が設けられている。
尚、第13の領域64にも、上述した第1実施の形態同様、切り欠き部120が設けられていても構わない。
このように構成されたFPC43は、撮像面32m側から平面視した状態において、パッケージ部150と重畳する領域に、背面32hに対して所定の角度傾いて斜めに配設される。
また、FPC43は、図10に示すように、FPC43の表面43iに対する電子部品70〜72、77の各実装面が4層に構成されるとともに、各電子部品70〜72、77がFPC43を介して重畳するよう、折り重ねられた状態で配設される。
さらに、FPC43において、図10に示すように、各電子部品70〜72、77が設けられた領域とは異なる領域に、具体的には、最下層に、各リード線接続部73、74が配設される。
尚、以下、図11のように構成されたFPC43を、図10に示す形状に折り重ねる手法について説明する。
具体的には、先ず、第1の領域51〜第4の領域54までを、上述した第1実施の形態と同様に、折り重ね方向Pに折り重ねる。
次いで、第11の領域62を、第2の領域52の下層に折り重ねる。具体的には、第11の領域62のFPC43の裏面43tが、第2の領域52のFPC43の表面43iに対向するよう、変形部162を湾曲させて折り重ね方向Qに折り重ねる。
その結果、第11の領域62のFPC43の表面43iに実装された電子部品77は図10中斜め下方を指向する。
よって、電子部品77は、電子部品71に対して、直接接触することがないよう配設される。言い換えれば、電子部品77は、電子部品71に対して、第11の領域62を介して重畳して配設される。
最後に、第12の領域63を、FPC43の裏面43tと、固体撮像素子チップ32の背面32hとが略平行となるよう、変形部163を湾曲させて、折り重ね方向Qに折り重ねる。その後、第13の領域64を、第11の領域62の下層に折り重ねる。具体的には、第13の領域64のFPC43の裏面43tが、第11の領域62のFPC43の表面43iに対向するよう、変形部164を湾曲させて折り重ね方向Qに折り重ねる。
また、その後の工程は、上述した第1実施の形態と同様であるため、その説明は省略する。
以上より、FPC43が、固体撮像チップ43の後方において、上述したように形状、位置において配設される。
このように、本実施の形態においては、FPC43の表面43iに対する電子部品70〜72、77の各実装面が4層となるように、FPC43を折り重ねるとともに、電子部品77が実装された第11の領域62の折り重ね方向Qが、他の電子部品71、72が実装された第2の領域52及び第4の領域54の折り重ね方向Pと異なると示した。
このような構成によっても、上述した第3実施の形態と同様の効果を得ることができるとともに、上述した第3実施の形態と比して、折り重ね方向Pへの折り重ねが1回減ることになることから、撮像面32m側から平面視した状態におけるFPC43の幅を、第3実施の形態よりも小さくすることができる。
(第5実施の形態)
図12は、本実施の形態を示す撮像装置の一部を示す図、図13は、図12のFPCを展開して示した平面図である。
この第5実施の形態の撮像装置の構成は、上述した図1〜図4に示した第1実施の形態の撮像装置と比して、電子部品が実装されたFPCにおける各領域の折り重ね方向が異なる。よって、この相違点のみを説明し、第1実施の形態と同様の構成には同じ符号を付し、その説明は省略する。
図13に示すように、FPC43の裏面43tにおける第14の領域65は、FPC43を折り重ねる際、固体撮像素子チップ32の背面に接着される接着面を構成している。尚、本実施の形態においては、第14の領域65の端子90の近傍に、上述した切り欠き部130と同様の機能を有する切り欠き部131が形成されている。
また、FPC43の第14の領域65の図13中右側に、第15の領域66が位置している。尚、第15の領域66の構成は、第1の領域55と同様の構成を有する。さらに、第15の領域66の図13中右側に、変形部165を介して第16の領域67が位置しており、また、第16の領域67の図13中右側に、変形部166を介して第17の領域68が位置している。尚、第16の領域67、第17の領域68の構成は、第5の領域55、第6の領域56と同様の構成を有する。また、尚、第17の領域68にも、上述した第1実施の形態同様、切り欠き部120が設けられていても構わない。
また、第15の領域66の図13中下側に、変形部167を介して第18の領域69が位置しており、さらに、第18の領域69の図13中下側に、変形部168を介して第19の領域81が位置しており、また、第19の領域81の図13中下側に、変形部169を介して第20の領域82が位置している。
尚、第18の領域69、第19の領域81、第20の領域82の構成は、第2の領域52、第3の領域53、第4の領域54と同様の構成を有する。
このように構成されたFPC43は、撮像面32m側から平面視した状態において、パッケージ部150と重畳する領域に、背面32hに対して所定の角度傾いて斜めに配設される。
また、FPC43は、図12に示すように、FPC43の表面43iに対する電子部品70〜72の各実装面が3層に構成されるとともに、各電子部品70〜72がFPC43を介して重畳するよう、折り重ねられた状態で配設される。
さらに、FPC43において、図12に示すように、各電子部品70〜72が設けられた領域とは異なる領域に、具体的には、FPC43の最上層に、各リード線接続部73、74が配設される。このことにより、FPC43の配設領域の小型化が図られている。
尚、以下、図13のように構成されたFPC43を、図12に示す形状に折り重ねる手法について説明する。
具体的には、第14の領域65における端子90を、固体撮像素子チップ32のボンディング部41に半田付け等で電気的に接続した後、図12に示すように、先ず、第14の領域65のFPC43の裏面43tを、固体撮像素子チップ32の背面32hに貼着する。この際、第14の領域65における端子90近傍の幅狭な部位には、切り欠き部131が形成されていることから、上述したように、幅狭な部位から接着剤がはみ出してしまうことが防止される。
次いで、第15の領域66を、固体撮像素子チップ32の背面32hに対して所定の角度を有するように、図12中斜め下方に折り曲げる。その結果、第15の領域66のFPC43の表面43iに実装された電子部品70は図12中斜め下方を指向する。
次いで、第18の領域69を、第15の領域66の上層に折り重ねる。具体的には、第18の領域69のFPC43の裏面43tが、第15の領域66のFPC43の裏面43tに対向するよう、第18の領域69を第15の領域66に対して、第1の折り重ね方向である折り重ね方向Rに、変形部167を湾曲させて折り重ねる。その結果、第18の領域69のFPC43の表面43iに実装された電子部品71は図12中斜め上方を指向する。
よって、電子部品71は、電子部品70に対して、直接接触することがないよう配設される。言い換えれば、電子部品71は、電子部品70に対して、第15の領域66、第18の領域69を介して重畳して配設される。
次いで、変形部168を折り曲げて、第19の領域81を、第15の領域66におけるFPC43の表面43iに対して略垂直となるように、折り重ね方向Rに折り曲げる。
次いで、第20の領域82を、第15の領域66の下層に折り重ねる。具体的には、第20の領域82のFPC43の裏面43tが、第15の領域66のFPC43の表面43iに対向するよう、変形部169を介して、第20の領域82を、折り重ね方向Rに折り重ねる。
その結果、第20の領域82のFPC43の表面43iに実装された電子部品72は、図12中斜め下方を指向する。よって、電子部品72は、電子部品70、電子部品71に対して、直接接触することがないよう配設される。言い換えれば、電子部品72は、電子部品70に対して第19の領域81、第20の領域82を介して重畳して配設される。また、電子部品72は、電子部品71に対して、第15の領域66、第18の領域69、第19の領域81、第20の領域82を介して重畳して配設される。
次いで、第16の領域67を、変形部165を湾曲させて、第18の領域69の上層に折り重ねる。具体的には、第16の領域67を、折り重ね方向Qに、第16の領域67におけるFPC43の裏面43tが、第18の領域69におけるFPC43の表面43iに対向するように、折り重ねる。
その結果、第16の領域67のFPC43の表面43iに設けられたリード線接続部73は、図12中斜め上方を指向する。よって、リード線接続部73は、電子部品71に対して、直接接触することがないよう配設される。言い換えれば、リード線接続部73は、電子部品71に対して第16の領域67を介して重畳して配設される。
次いで、第17の領域68を、変形部166を折り曲げて、折り重ね方向Qにおいて、図12中下方に折り曲げる。その結果、第17の領域68の一部が、パッケージ部150に対して、撮像面32m側から平面視した状態ではみ出してしまうことなく第17の領域68は配設される。
尚、第16の領域67、第17の領域68は、折り重ねられたFPC43中、最上層に位置することから、電子部品70〜72が設けられた領域とは、異なる領域に位置する。
その後、それぞれ折り重ねられたFPC43の形状を固定するとともに、各電子部品70〜73を補強するため、FPC43に対して、一定の高さに接着剤を塗布する。
最後に、第16の領域67及び第17の領域68のFPC43の表面43iに設けられたリード線接続部73、74に対して、信号ケーブル34の複数本のリード線44を、例えば半田付けにより、電気的に接続する。
この際、各リード線接続部73、74は、折り重ねられたFPC43において、各電子部品70〜72が設けられた領域とは異なる領域、具体的には、最上層に位置していることから、各リード線接続部73、74に対し、信号ケーブル34の複数本のリード線44が接続しやすくなっている。また、このことにより、FPC43の配設領域の小型化が図られている。
以上より、FPC43が、固体撮像チップ43の後方において、上述したように形状、位置において配設される。
このように、本実施の形態においては、第18の領域69、第19の領域81、第20の領域82を、折り重ね方向Rに折り重ねた後、第16の領域67、第17の領域68をFPC43の最上層に折り重ねると示した。
このことによれば、上述した第1実施の形態のように、各リード線接続部73、74を、最下層に配設するばかりでなく、FPC43の最上層に配設することができることから、各リード線接続部73、74に対する信号ケーブル34の各リード線44の接続位置を、各リード線44の接続状況に応じて、最上層に設定することができる。尚、その他の効果は、上述した第1実施の形態と同様である。
また、上述した第1〜第5実施の形態においては、FPC43の表面43iに対する電子部品70〜72、77の各実装面が3層または4層となるように、FPC43を折り重ねると示したが、これに限らず、撮像面32mから平面視した状態で、パッケージ部150に重畳するよう、FPC43を配設できるのであれば、2層または5層以上となるように、FPC43を折り重ねても構わない。
さらに、上述した第1〜第5実施の形態においては、撮像装置を、医療用の内視鏡の挿入部の先端部内に設けた場合を例に挙げて説明したが、これに限らず、撮像装置を、工業用の内視鏡の挿入部の先端部内に設けた場合であっても、本実施の形態と同様の効果を得ることができる。
第1実施の形態を示す撮像装置が設けられた内視鏡と周辺装置とから構成された内視鏡装置を示す外観斜視図。 図1の内視鏡の挿入部の先端部内に設けられた撮像ユニットの構成を示す断面図。 図2中のIII-III線に沿う断面図。 図3中の撮像装置のFPCを展開して示す平面図。 図2のFPCの第1の領域に実装される電子部品の図4とは異なる配設位置を示す部分平面図。 第2実施の形態を示す撮像装置の一部を示す図。 図6のFPCを展開して示した平面図。 第3実施の形態を示す撮像装置の一部を示す図。 図8のFPCを展開して示した平面図。 第4実施の形態を示す撮像装置の一部を示す図。 図10のFPCを展開して示した平面図。 第5実施の形態を示す撮像装置の一部を示す図。 図12のFPCを展開して示した平面図。
符号の説明
20…撮像装置
22…ビデオプロセッサ
32…固体撮像素子チップ
32m…撮像面
32h…背面
34…信号ケーブル
38…第1のカバーガラス
41…ボンディング部
43…FPC
43i…表面
43t…裏面
44…リード線
61…実装強度向上部
70…電子部品
70a…所定の大きさ以上の電子部品
70b…所定の大きさ以上の電子部品
71a…所定の大きさ以上の電子部品
71…電子部品
72…電子部品(所定の大きさ以上の電子部品)
73…リード線接続部
74…リード線接続部
76…電子部品(所定の大きさ以上の電子部品)
77…電子部品(所定の大きさ以上の電子部品)
150…パッケージ部
170…所定の大きさ以上の電子部品に囲まれた領域
171…所定の大きさ以上の電子部品に挟まれた領域
P…FPCの折り重ね方向(第1の方向)
Q…FPCの折り重ね方向(第2の方向)
R…FPCの折り重ね方向(第1の方向)

Claims (14)

  1. 固体撮像素子チップと、
    前記固体撮像素子チップに一端が接続されたフレキシブル基板と、
    前記フレキシブル基板の一方の面に実装された複数の電子部品と、
    を具備し、
    前記フレキシブル基板は、前記固体撮像チップの撮像面と反対側の背面の後方において、複数の前記電子部品の前記フレキシブル基板への実装面が複数層に構成されるとともに、各前記電子部品が前記フレキシブル基板を介して重畳するよう、折り重ねられた状態で配設されており、
    折り重ね後の複数層に位置する各前記電子部品間は、前記フレキシブル基板自体によって直接接触することがないよう絶縁されていることを特徴とする撮像装置。
  2. 前記フレキシブル基板は、複数の前記電子部品の前記フレキシブル基板への実装面が3層以上に構成されていることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記固体撮像チップは、前記フレキシブル基板の前記一端が接続される接続部と、前記撮像面に貼着された該撮像面を保護するカバーガラスとともに、パッケージ部を構成しており、
    前記フレキシブル基板は、前記撮像面側から平面視した状態で前記パッケージ部に重畳する位置に配設されていることを特徴とする請求項1または2に記載の撮像装置。
  4. 前記フレキシブル基板は、前記固体撮像チップの前記背面に対して、所定の角度傾いて配設されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の撮像装置。
  5. 所定の大きさ以上の複数の前記電子部品に平面視した状態で囲まれた領域に、前記所定の大きさよりも小さい前記電子部品が配設されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の撮像装置。
  6. 所定の大きさ以上の複数の前記電子部品に平面視した状態で挟まれた領域に、前記所定の大きさよりも小さい前記電子部品が配設されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の撮像装置。
  7. 前記所定の大きさ以上の複数の前記電子部品は、前記フレキシブル基板の折り重ね方向に対して直交する方向において、前記所定の大きさよりも小さい前記電子部品を平面視した状態で挟むよう配設されていることを特徴とする請求項6に記載の撮像装置。
  8. 前記フレキシブル基板の折り重ね方向に対して直交する方向における端部の少なくとも一部に、前記電子部品の前記フレキシブル基板に対する前記フレキシブル基板の折り重ね方向への実装強度を向上させる実装強度向上部が形成されていることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の撮像装置。
  9. 前記実装強度向上部の近傍に、前記所定の大きさよりも小さい前記電子部品が配設されていることを特徴とする請求項8に記載の撮像装置。
  10. 複数の前記電子部品は、一部が、前記フレキシブル基板の一方の面において、前記折り重ね方向を構成する第1の折り重ね方向と異なる第2の折り重ね方向により折り重ねられる領域に実装されていることを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の撮像装置。
  11. 前記フレキシブル基板の前記一方の面と該一方の面と反対側の他方の面とのいずれかの他端に、前記固体撮像チップの前記撮像面で撮像した像の電気信号を、外部装置へと伝達する信号ケーブルのリード線が接続されるリード線接続部が設けられていることを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載の撮像装置。
  12. 折り重ねられた前記フレキシブル基板において、前記リード線接続部が設けられた領域は、複数の前記電子部品が実装された領域と、別途に位置していることを特徴とする請求項11に記載の撮像装置。
  13. 前記フレキシブル基板は、折り重ねられた状態で接着剤により形状が固定されていることを特徴とする請求項1〜12のいずれか1項に記載の撮像装置。
  14. 前記フレキシブル基板は、前記接続部に対して接続される前記一端に設けられた端子を具備しているとともに、前記端子が設けられた部位から連続的に幅広となるよう、テーパ状の切り欠き部が形成されていることを特徴とする請求項3に記載の撮像装置。
JP2007007430A 2007-01-16 2007-01-16 撮像装置 Active JP4682158B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007007430A JP4682158B2 (ja) 2007-01-16 2007-01-16 撮像装置
CN200780044804XA CN101548535B (zh) 2007-01-16 2007-10-02 摄像装置、内窥镜
EP07829039.2A EP2134078A4 (en) 2007-01-16 2007-10-02 PICTURE DEVICE AND ENDOSCOPE
PCT/JP2007/069299 WO2008087771A1 (ja) 2007-01-16 2007-10-02 撮像装置、内視鏡
US12/499,441 US20090268019A1 (en) 2007-01-16 2009-07-08 Image pickup apparatus and endoscope
US14/827,949 US20150358518A1 (en) 2007-01-16 2015-08-17 Image pickup apparatus and endoscope

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007007430A JP4682158B2 (ja) 2007-01-16 2007-01-16 撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008177701A JP2008177701A (ja) 2008-07-31
JP4682158B2 true JP4682158B2 (ja) 2011-05-11

Family

ID=39635778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007007430A Active JP4682158B2 (ja) 2007-01-16 2007-01-16 撮像装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20090268019A1 (ja)
EP (1) EP2134078A4 (ja)
JP (1) JP4682158B2 (ja)
CN (1) CN101548535B (ja)
WO (1) WO2008087771A1 (ja)

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9901244B2 (en) * 2009-06-18 2018-02-27 Endochoice, Inc. Circuit board assembly of a multiple viewing elements endoscope
WO2010150825A1 (ja) * 2009-06-25 2010-12-29 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 撮像ユニット
CN102484677B (zh) 2009-09-11 2014-08-13 奥林巴斯医疗株式会社 摄像装置及摄像装置的制造方法
EP2532296B1 (en) * 2010-02-01 2016-05-18 Olympus Corporation Image pickup unit for endoscope
JP5740180B2 (ja) * 2010-03-31 2015-06-24 富士フイルム株式会社 撮像装置及び内視鏡装置
US20230069917A1 (en) * 2010-06-16 2023-03-09 Endochoice, Inc. Circuit board assembly of a multiple viewing elements endoscope
EP2719322A1 (en) 2010-09-08 2014-04-16 Covidien LP Catheter with imaging assembly
AU2014200507B2 (en) * 2010-09-08 2015-05-21 Covidien Lp Catheter with imaging assembly
EP2648602B1 (en) * 2010-12-09 2018-07-18 EndoChoice Innovation Center Ltd. Flexible electronic circuit board multi-camera endoscope
US20170325665A1 (en) * 2011-02-07 2017-11-16 Endochoice, Inc. Illuminator Circuit Board Assembly for An Endoscope
US11304590B2 (en) 2011-02-07 2022-04-19 Endochoice, Inc. Illuminator circuit board assembly for an endoscope
JP5250653B2 (ja) * 2011-03-30 2013-07-31 富士フイルム株式会社 内視鏡用撮像装置及び内視鏡
JP5314734B2 (ja) * 2011-07-06 2013-10-16 富士フイルム株式会社 内視鏡
JP5386567B2 (ja) * 2011-11-15 2014-01-15 株式会社フジクラ 撮像素子チップの実装方法、内視鏡の組立方法、撮像モジュール及び内視鏡
US10052848B2 (en) 2012-03-06 2018-08-21 Apple Inc. Sapphire laminates
JP5558600B2 (ja) * 2012-03-13 2014-07-23 富士フイルム株式会社 内視鏡用基板コネクタ、内視鏡及びその製造方法
US9221289B2 (en) 2012-07-27 2015-12-29 Apple Inc. Sapphire window
USD735343S1 (en) 2012-09-07 2015-07-28 Covidien Lp Console
US9517184B2 (en) 2012-09-07 2016-12-13 Covidien Lp Feeding tube with insufflation device and related methods therefor
US9198835B2 (en) 2012-09-07 2015-12-01 Covidien Lp Catheter with imaging assembly with placement aid and related methods therefor
DE102013202037A1 (de) * 2013-02-07 2014-08-07 Olympus Winter & Ibe Gmbh Hermetische Durchführung, Verfahren zur Herstellung einer hermetischen Durchführung, Leiterplatte und chirurgisches Instrument
WO2014208171A1 (ja) * 2013-06-28 2014-12-31 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 撮像モジュールおよび内視鏡装置
US9632537B2 (en) 2013-09-23 2017-04-25 Apple Inc. Electronic component embedded in ceramic material
US9678540B2 (en) 2013-09-23 2017-06-13 Apple Inc. Electronic component embedded in ceramic material
CN104837398B (zh) * 2013-09-25 2017-06-23 奥林巴斯株式会社 电气单元、以及搭载了该电气单元的内窥镜
JP6396650B2 (ja) * 2013-09-30 2018-09-26 オリンパス株式会社 撮像ユニットおよび内視鏡装置
EP2923635A4 (en) 2013-10-04 2016-12-21 Olympus Corp IMAGE RECORDING UNIT FOR ENDOSCOPE
US9154678B2 (en) * 2013-12-11 2015-10-06 Apple Inc. Cover glass arrangement for an electronic device
JP5806343B2 (ja) 2014-01-16 2015-11-10 ソニー・オリンパスメディカルソリューションズ株式会社 光電複合モジュール、カメラヘッド、及び内視鏡装置
US9225056B2 (en) 2014-02-12 2015-12-29 Apple Inc. Antenna on sapphire structure
DE102014212712A1 (de) * 2014-07-01 2016-01-07 Olympus Winter & Ibe Gmbh Videoendoskop mit flexibler Leiterplatine
WO2016092991A1 (ja) * 2014-12-09 2016-06-16 オリンパス株式会社 内視鏡
SE1500201A1 (en) * 2015-04-24 2016-10-25 Cathprint Ab Flexible PCB with mounted components
WO2016189679A1 (ja) * 2015-05-27 2016-12-01 オリンパス株式会社 撮像装置および内視鏡
US10406634B2 (en) 2015-07-01 2019-09-10 Apple Inc. Enhancing strength in laser cutting of ceramic components
US10485404B2 (en) 2016-03-01 2019-11-26 Karl Storz Endovision, Inc. Compact image sensor module and method of assembly for image sensor modules
US11647678B2 (en) 2016-08-23 2023-05-09 Analog Devices International Unlimited Company Compact integrated device packages
US10629574B2 (en) * 2016-10-27 2020-04-21 Analog Devices, Inc. Compact integrated device packages
US10697800B2 (en) 2016-11-04 2020-06-30 Analog Devices Global Multi-dimensional measurement using magnetic sensors and related systems, methods, and integrated circuits
EP3795076B1 (en) 2018-01-31 2023-07-19 Analog Devices, Inc. Electronic devices
JP7132007B2 (ja) * 2018-07-18 2022-09-06 i-PRO株式会社 内視鏡用撮像ユニットおよび内視鏡
JP6596551B1 (ja) * 2018-09-06 2019-10-23 株式会社フジクラ 電子部品ユニット
TWI706764B (zh) * 2018-12-12 2020-10-11 榮晶生物科技股份有限公司 內視鏡裝置、柔性電路板組件及其柔性電路板
CN111315111B (zh) * 2018-12-12 2023-05-23 荣晶生物科技股份有限公司 内视镜装置、柔性电路板组件及其柔性电路板
JP7395277B2 (ja) * 2019-07-31 2023-12-11 オリンパス株式会社 信号伝送配線接続ユニット、内視鏡、信号伝送配線接続ユニットの製造方法および超音波振動子モジュール
US11938662B2 (en) 2019-09-06 2024-03-26 Ambu A/S Tip part assembly for an endoscope
US11642016B2 (en) * 2021-08-10 2023-05-09 Altek Biotechnology Corporation Image capturing module, endoscope and method of manufacturing image capturing module
US11759095B2 (en) * 2021-08-29 2023-09-19 Altek Biotechnology Corporation Image capturing assembly and related endoscope

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000210252A (ja) * 1999-01-25 2000-08-02 Sony Corp 固体撮像装置
JP2001358422A (ja) * 2000-06-13 2001-12-26 Sony Corp 電子回路装置
JP2003209751A (ja) * 2002-01-16 2003-07-25 Olympus Optical Co Ltd 固体撮像装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2842687B2 (ja) * 1990-11-27 1999-01-06 旭光学工業株式会社 電子内視鏡の先端部
JPH0513967A (ja) * 1991-07-03 1993-01-22 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶制御装置及びその高密度実装方法
JPH06178757A (ja) * 1992-12-10 1994-06-28 Olympus Optical Co Ltd 電子内視鏡
JP3689188B2 (ja) * 1996-07-18 2005-08-31 オリンパス株式会社 撮像装置
JPH10321827A (ja) * 1997-05-16 1998-12-04 Sony Corp 撮像装置及びカメラ
JP2000199863A (ja) * 1999-01-07 2000-07-18 Sony Corp 固体撮像装置
JP4405062B2 (ja) * 2000-06-16 2010-01-27 株式会社ルネサステクノロジ 固体撮像装置
US6863444B2 (en) * 2000-12-26 2005-03-08 Emcore Corporation Housing and mounting structure
US20040264148A1 (en) * 2003-06-27 2004-12-30 Burdick William Edward Method and system for fan fold packaging
JP2005205077A (ja) * 2004-01-26 2005-08-04 Olympus Corp カプセル型内視鏡
JP4484044B2 (ja) * 2004-07-29 2010-06-16 富士フイルム株式会社 超音波内視鏡
KR100918538B1 (ko) * 2005-01-17 2009-09-21 올림푸스 가부시키가이샤 내시경의 전기 커넥터, 내시경 및 전기 커넥터의 조립 방법
JP2007266240A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Fujitsu Ltd 電子装置及びそれを有する電子機器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000210252A (ja) * 1999-01-25 2000-08-02 Sony Corp 固体撮像装置
JP2001358422A (ja) * 2000-06-13 2001-12-26 Sony Corp 電子回路装置
JP2003209751A (ja) * 2002-01-16 2003-07-25 Olympus Optical Co Ltd 固体撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101548535B (zh) 2011-11-09
US20150358518A1 (en) 2015-12-10
JP2008177701A (ja) 2008-07-31
EP2134078A4 (en) 2014-03-26
EP2134078A1 (en) 2009-12-16
CN101548535A (zh) 2009-09-30
WO2008087771A1 (ja) 2008-07-24
US20090268019A1 (en) 2009-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4682158B2 (ja) 撮像装置
JP4795202B2 (ja) 撮像装置
WO2016063603A1 (ja) 固体撮像装置およびこの固体撮像装置を備えた電子内視鏡
US20160080704A1 (en) Endoscope apparatus and method for releasing heat generated by imaging element of the endoscope apparatus
JP4869110B2 (ja) 撮像装置
US20160205296A1 (en) Imaging unit and endoscope apparatus
US10499799B2 (en) Image pickup unit and endoscope
JP2009153902A (ja) 電子内視鏡
JP4578913B2 (ja) 撮像装置
JPH06178757A (ja) 電子内視鏡
JP2008253451A (ja) 内視鏡の先端部構造
JP5399305B2 (ja) 撮像装置及び内視鏡
JP3905152B2 (ja) 内視鏡用の撮像装置
JP4530497B2 (ja) 撮像装置
JP5308652B2 (ja) 撮像ユニット
JP4709870B2 (ja) 撮像装置
JPH0435474A (ja) 固体撮像装置
JPWO2017072862A1 (ja) 撮像ユニットおよび内視鏡
JP5736329B2 (ja) 電子内視鏡装置
JP3689188B2 (ja) 撮像装置
JP4597642B2 (ja) 電子内視鏡用撮像装置
JP6120592B2 (ja) 内視鏡用撮像ユニット
JP4286086B2 (ja) 内視鏡装置
JP2009240518A (ja) 固体撮像装置及び固体撮像装置の製造方法
JP6820871B2 (ja) 内視鏡及び内視鏡装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110207

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4682158

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250