JP4678132B2 - 燃料電池システム - Google Patents
燃料電池システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4678132B2 JP4678132B2 JP2004030844A JP2004030844A JP4678132B2 JP 4678132 B2 JP4678132 B2 JP 4678132B2 JP 2004030844 A JP2004030844 A JP 2004030844A JP 2004030844 A JP2004030844 A JP 2004030844A JP 4678132 B2 JP4678132 B2 JP 4678132B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- amount
- fuel cell
- cell stack
- gas
- moisture
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Fuel Cell (AREA)
Description
Wc=As−Gs+Wp−Oe
の式に基づいて算出される。
図1には本発明の第1の実施の形態に係る燃料電池システム10の全体構成の概略がブロック図により示されている。
次に、本実施の形態の作用並びに効果について説明する。
また、電流値Iと、上記の電気化学反応にて消費された酸素の量、すなわち、消費酸素量Oeとの間には、次の式(2)に示される関係がある。
さらに、電流値Iと、上記の電気化学反応にて消費された水素の量、すなわち、消費水素量Heとの間には、次の式(3)に示される関係がある。
なお、上記の式(1)乃至式(3)において、Iは電流値信号に基づく電流計66が計測した電流値、Sはスタック12のセル14の枚数、eは電荷、Fはファラデー定数であり、基本的にI以外は既知の数値である。制御部32では、入力された電流値信号と、これらの式(1)乃至式(3)に基づいて生成水量Wp、消費酸素量Oe、及び消費水素量Heが計算される。
CVe[mol/s]=CGe[mol/s]−(CGs[mol/s]−Oe[mol/s])・・・(5)
なお、上記の式(4)及び式(5)において、AGeはアノード排気ガス流量信号に基づく流量計48の計測値、AGsは燃料ガス流量信号に基づく流量計30の計測値、CGeはカソード排気ガス流量信号に基づく流量計90の計測値、CGsは供給流量信号に基づく流量計80の計測値である。
但し、
Ve[mol/s]=CVe[mol/s]+AVe[mol/s] ・・・(7)
We[mol/s]=CWe[mol/s]+AWe[mol/s] ・・・(8)
なお、上記の式(8)におけるCWeはカソード水分流量信号に基づく流量計96の計測値で、AWeはアノード水分流量信号に基づく流量計54の計測値である。すなわち、Weはアノード18側及びカソード56側の双方の気液分離器42、84において分離された水分の総和である。
次に、本発明のその他の実施の形態について説明する。なお、以下の各実施の形態を説明するにあたり、前記第1の実施の形態を含めて説明している実施の形態よりも前出の実施の形態と基本的に同一に構成に関しては、同一の符号を付与してその説明を省略する。
次に、本実施の形態の作用並びに効果について説明する。
また、温度センサ138からのガス温度信号、圧力センサ136からの圧力信号、及び回転角センサ130からのバルブ開閉信号に基づいてカソード側出口60からのカソード排気ガスの流量であるカソード排気ガス流量CGsが演算される。さらに、制御部132では、流量計80からの供給流量信号に基づくカソード側入口58へ向かう空気の流量である供給空気流量AGsが演算される。
制御部132では、上記の式(3)に基づいて排出水蒸気量CVeが計算され、更に、上記の生成水量Wpと排出水蒸気量CVeとの差である水分量収支Wc(すなわち、Wc=Wp−CVe)が計算される。
次に、本発明の第3の実施の形態について説明する。
次に、本発明の第4の実施の形態について説明する。
次に、本発明の第5の実施の形態について説明する。
12 スタック(燃料電池)
16 電解質膜
18 アノード
32 制御部(水分変化量推定手段)
56 カソード
68 空気供給路(供給路)
82 空気排気路(排気路)
120 燃料電池システム
132 制御部(水分変化量推定手段)
150 燃料電池システム
152 制御部(水分変化量推定手段)
170 燃料電池システム
172 制御部(水分変化量推定手段)
190 燃料電池システム
194 制御部(水分変化量推定手段)
Claims (4)
- 固体高分子を含めて構成された電解質膜を介してアノード及びカソードが対向配置され、アノード側スタック入口から水素を含む燃料ガスを前記アノード側に供給すると共に、カソード側スタック入口から酸素を含む酸化ガスを前記カソード側に供給することにより電気化学反応で発電する燃料電池スタックを含めて構成した燃料電池システムであって、
前記燃料電池スタックにおける水素イオンと電子と酸素との電気化学反応により生成された生成水の量が、前記燃料電池スタックで発電した電気の電流量に比例する関係にあることから、前記生成水量を前記電流量に基づき推定すると共に、前記燃料電池スタックに供給された前記酸化ガスのうち前記電気化学反応で消費された酸素の量である消費酸素量が、前記燃料電池スタックで発電した電気の電流量に比例する関係にあることから、前記消費酸素量を前記電流量に基づいて推定し、
前記生成水のうち前記酸化ガスと共に前記燃料電池スタックから水蒸気として排出されるカソード側の排出水蒸気の量を、前記燃料電池スタックからの前記酸化ガスの排出量と前記消費酸素量とを加えた値と前記燃料電池スタックに供給された前記酸化ガスの供給量との差異から推定し、
前記生成水の量と前記カソード側の排出水蒸気量との差異を前記燃料電池スタック内に残留した水分量として前記燃料電池スタック内における水分の変化量を推定する水分変化量推定手段を備える、
ことを特徴とする燃料電池システム。 - 前記水分変化量推定手段は、
前記生成水量をWp、前記消費酸素量をOe、前記燃料電池スタックに供給された酸化ガス量をAs、及び前記燃料電池スタックから排出された酸化ガス量をGsとした場合、前記燃料電池スタック内の水分の変化量Wcを、
Wc=As−Gs+Wp−Oe
の式に基づいて計算する、
ことを特徴とする請求項1に記載の燃料電池システム。 - 前記燃料電池スタックに供給された前記燃料ガスのうち前記電気化学反応で消費された水素の量である消費水素量が、前記燃料電池スタックで発電した電気の電流量に比例する関係にあることから、前記消費水素量を前記電流量に基づいて推定し、
前記生成水のうち前記燃料ガスと共に前記燃料電池スタックから水蒸気として排出されるアノード側の排出水蒸気の量を、前記燃料電池スタックからの前記燃料ガスの排出量と前記消費水素量とを加えた値と前記燃料電池スタックに供給された前記燃料ガスの供給量との差異から推定し、
前記生成水量と前記カソード側の排出水蒸気の量と前記アノード側の排出水蒸気の量とから前記水分変化量推定手段が前記燃料電池スタック内における水分の変化量を推定する、
ことを特徴とする請求項1に記載の燃料電池システム。 - 前記燃料電池スタックに供給する酸化ガスの流路である供給路と前記燃料電池スタックから排出された酸化ガスの流路である排気路とを接続し、前記燃料電池スタックから排出された酸化ガスを前記供給路に供給可能にすると共に、前記供給路の前記排気路との接続部分よりも前記燃料電池スタック側に前記供給路の酸化ガスを前記燃料電池スタックに供給する酸化ガス供給手段を備え、
更に、前記酸化ガス供給手段の駆動力の大きさから前記水分変化量推定手段が前記燃料電池スタックへの前記酸化ガスの供給量を算出する、
ことを特徴とする請求項1乃至請求項3の何れか1項に記載の燃料電池システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004030844A JP4678132B2 (ja) | 2004-02-06 | 2004-02-06 | 燃料電池システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004030844A JP4678132B2 (ja) | 2004-02-06 | 2004-02-06 | 燃料電池システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005222854A JP2005222854A (ja) | 2005-08-18 |
JP4678132B2 true JP4678132B2 (ja) | 2011-04-27 |
Family
ID=34998315
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004030844A Expired - Fee Related JP4678132B2 (ja) | 2004-02-06 | 2004-02-06 | 燃料電池システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4678132B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10593971B1 (en) * | 2018-11-06 | 2020-03-17 | Nuvera Fuel Cells, LLC | Methods and systems for controlling water imbalance in an electrochemical cell |
Families Citing this family (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5041266B2 (ja) * | 2005-12-19 | 2012-10-03 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池システム及び移動体 |
JP2007250216A (ja) * | 2006-03-14 | 2007-09-27 | Equos Research Co Ltd | 燃料電池システム及びその運転方法 |
JP5125035B2 (ja) * | 2006-09-05 | 2013-01-23 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池システム |
JP5157122B2 (ja) * | 2006-10-25 | 2013-03-06 | 株式会社日立製作所 | 固体高分子形燃料電池 |
JP2009123472A (ja) * | 2007-11-14 | 2009-06-04 | Honda Motor Co Ltd | 燃料電池の運転方法及び燃料電池システム |
JP5181857B2 (ja) * | 2008-06-13 | 2013-04-10 | トヨタ自動車株式会社 | 改質システム |
WO2010073380A1 (ja) | 2008-12-26 | 2010-07-01 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池の水分量推定装置及び燃料電池システム |
JP5310740B2 (ja) | 2008-12-26 | 2013-10-09 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池システム |
WO2010073385A1 (ja) | 2008-12-26 | 2010-07-01 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池システム |
JP5310739B2 (ja) | 2008-12-26 | 2013-10-09 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池システム |
WO2010073386A1 (ja) | 2008-12-26 | 2010-07-01 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池システム |
JP5354461B2 (ja) * | 2009-04-15 | 2013-11-27 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池システムおよびその制御方法 |
CN102484262B (zh) | 2009-08-26 | 2014-09-03 | 丰田自动车株式会社 | 燃料电池系统以及燃料电池系统的运转方法 |
JP4849195B2 (ja) * | 2009-08-26 | 2012-01-11 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池システム及び燃料電池システムの運転方法 |
JP5003792B2 (ja) * | 2010-05-07 | 2012-08-15 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池システム |
JP5741922B2 (ja) * | 2011-04-13 | 2015-07-01 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池の乾燥抑制方法 |
JP5293858B2 (ja) * | 2012-05-10 | 2013-09-18 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池システム |
JP5293857B2 (ja) * | 2012-05-10 | 2013-09-18 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池システム |
JP2016225043A (ja) * | 2015-05-27 | 2016-12-28 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池車両 |
JP7405623B2 (ja) * | 2020-01-16 | 2023-12-26 | 株式会社Subaru | 燃料電池システムおよびその排気湿度推定方法 |
JP7441876B2 (ja) | 2022-03-29 | 2024-03-01 | 本田技研工業株式会社 | 燃料電池システム |
CN115954509B (zh) * | 2023-02-16 | 2023-06-02 | 江苏重塑能源科技有限公司 | 一种电堆入口湿度的计算方法 |
CN116742080B (zh) * | 2023-07-19 | 2024-05-28 | 江苏申氢宸科技有限公司 | 氢燃料电池水分离方法及系统 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11176458A (ja) * | 1997-12-15 | 1999-07-02 | Osaka Gas Co Ltd | 燃料電池発電装置 |
JP2000251913A (ja) * | 1999-02-25 | 2000-09-14 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | 積層型燃料電池の運転方法、積層型燃料電池及び積層型燃料電池システム |
JP2001155752A (ja) * | 1999-11-30 | 2001-06-08 | Toyota Motor Corp | 燃料電池の制御装置 |
JP2003036875A (ja) * | 2001-05-18 | 2003-02-07 | Denso Corp | 燃料電池内部の水分測定方法 |
JP2004111196A (ja) * | 2002-09-18 | 2004-04-08 | Nissan Motor Co Ltd | 燃料電池システムの運転方法 |
JP2004192973A (ja) * | 2002-12-12 | 2004-07-08 | Sony Corp | 燃料電池システム及び燃料電池運転方法 |
-
2004
- 2004-02-06 JP JP2004030844A patent/JP4678132B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11176458A (ja) * | 1997-12-15 | 1999-07-02 | Osaka Gas Co Ltd | 燃料電池発電装置 |
JP2000251913A (ja) * | 1999-02-25 | 2000-09-14 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | 積層型燃料電池の運転方法、積層型燃料電池及び積層型燃料電池システム |
JP2001155752A (ja) * | 1999-11-30 | 2001-06-08 | Toyota Motor Corp | 燃料電池の制御装置 |
JP2003036875A (ja) * | 2001-05-18 | 2003-02-07 | Denso Corp | 燃料電池内部の水分測定方法 |
JP2004111196A (ja) * | 2002-09-18 | 2004-04-08 | Nissan Motor Co Ltd | 燃料電池システムの運転方法 |
JP2004192973A (ja) * | 2002-12-12 | 2004-07-08 | Sony Corp | 燃料電池システム及び燃料電池運転方法 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10593971B1 (en) * | 2018-11-06 | 2020-03-17 | Nuvera Fuel Cells, LLC | Methods and systems for controlling water imbalance in an electrochemical cell |
US11081711B2 (en) | 2018-11-06 | 2021-08-03 | Nuvera Fuel Cells, LLC | Methods and systems for controlling water imbalance in an electrochemical cell |
US12080926B2 (en) | 2018-11-06 | 2024-09-03 | Nuvera Fuel Cells, LLC | Electrochemical cell system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005222854A (ja) | 2005-08-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4678132B2 (ja) | 燃料電池システム | |
JP5126480B2 (ja) | 燃料電池システム | |
JP4379987B2 (ja) | 燃料電池の制御装置 | |
JP4639680B2 (ja) | 燃料電池システム | |
WO2007080468A1 (en) | Fuel cell stack with stoichiometry determination in individual cells | |
JP5003792B2 (ja) | 燃料電池システム | |
WO2009005158A1 (ja) | 燃料電池システムおよび燃料電池システムの制御装置 | |
JP2006210004A (ja) | 燃料電池システム | |
JP5459223B2 (ja) | 燃料電池システム | |
WO2013105590A1 (ja) | 燃料電池システム | |
JP2006351506A (ja) | 燃料電池システム | |
WO2011024581A1 (ja) | 燃料電池システム及び燃料電池システムの運転方法 | |
JP2010135194A (ja) | 燃料電池装置 | |
JP5773084B2 (ja) | 燃料電池システム | |
CA2425038A1 (en) | Operating method of fuel cell and power supply | |
JP5411901B2 (ja) | 燃料電池システム | |
JP5310739B2 (ja) | 燃料電池システム | |
JP2008059933A (ja) | 燃料電池システム及び水量推定方法 | |
JP2023132389A (ja) | 燃料電池システム及び燃料電池システムの弁制御方法 | |
JP4730023B2 (ja) | 燃料電池システム | |
JP5319160B2 (ja) | 燃料電池システム | |
JP5310740B2 (ja) | 燃料電池システム | |
JP5286741B2 (ja) | 燃料電池システム | |
JP5509728B2 (ja) | 燃料電池システム | |
JP4849195B2 (ja) | 燃料電池システム及び燃料電池システムの運転方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070109 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100726 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100928 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101129 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110105 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110118 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |