Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP4541741B2 - エレベータシステム - Google Patents

エレベータシステム Download PDF

Info

Publication number
JP4541741B2
JP4541741B2 JP2004095137A JP2004095137A JP4541741B2 JP 4541741 B2 JP4541741 B2 JP 4541741B2 JP 2004095137 A JP2004095137 A JP 2004095137A JP 2004095137 A JP2004095137 A JP 2004095137A JP 4541741 B2 JP4541741 B2 JP 4541741B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display data
visitor
registered user
elevator
permission signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004095137A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005280882A (ja
Inventor
屋 雅 弘 文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Elevator and Building Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Elevator Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Elevator Co Ltd filed Critical Toshiba Elevator Co Ltd
Priority to JP2004095137A priority Critical patent/JP4541741B2/ja
Publication of JP2005280882A publication Critical patent/JP2005280882A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4541741B2 publication Critical patent/JP4541741B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C2209/00Indexing scheme relating to groups G07C9/00 - G07C9/38
    • G07C2209/60Indexing scheme relating to groups G07C9/00174 - G07C9/00944
    • G07C2209/62Comprising means for indicating the status of the lock

Landscapes

  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Elevator Control (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)

Description

本発明は、建物のセキュリティシステムと連動したエレベータシステムに関するものである。
マンション等の集合住宅や各種企業及び店舗等が入居している雑居ビルなどは不特定多数の人が出入りするため、犯罪者等もこれらの人に紛れ込みやすくなっている。そして、これらの犯罪者等も建物内ではエレベータを利用して移動するのが通常であるため、犯罪者等の侵入を未然に防ぐためにはセキュリティシステムとエレベータシステムとを連動させることが有効な方策となる。
このようなシステムでは、通常、建物内に入場できる者を予め登録しておき、建物入口においてこの登録者であるか否かをチェックし、登録者であると識別された者だけが入場を許可されるようになっている。そして、登録者であるか否かを識別する主な方式としては、IDカード方式(例えば特許文献1)、暗唱番号方式(例えば特許文献2)、及び指紋認証方式(例えば特許文献3)などがある。
特開2002−129793号公報 特開平7−252030号公報 特開2002−338149号公報
しかし、IDカード方式の場合、セキュリティの確実性という点では優れているが高いコストを要するという欠点がある。特に、登録者がIDカードを紛失した場合には再発行のコストが大きな負担となる。また、登録者は常時IDカードを携帯していなければならず、カードを忘れた場合には建物内へ入場することができなかったり、面倒な手続きを踏まなければならないという問題もある。
また、暗唱番号方式の場合は、IDカード方式のようにコストは高くなく、カード忘れといったような問題は生じないが、暗証番号を正確に記憶しておく必要がある。したがって、もし正確な暗唱番号を忘れてしまった場合には、やはりIDカードを忘れた場合と同様に、建物内へ入場することができなかったり、面倒な手続きを踏まなければならないことになる。更に、登録者が暗唱番号を入力している間にそばにいる第三者に暗唱番号を盗まれてしまう虞もある。
そして、指紋認証方式の場合は、IDカード方式や暗唱番号方式のように、携帯忘れや記憶忘れといった問題を生ずることがない。しかし、指紋認証方式の場合、通常用いられる指紋は利き手の人差し指であるが、この指が怪我などで使用できなくなることを考慮して、通常、複数本の指の指紋を用いるようにしている。したがって、やはりかなりのコストがかかることになり、また、認証に時間がかかることも起こり得る。
更に、上記いずれの方式においても、登録者本人は所定の操作を行えば容易に建物内に入場することはできるが、登録者への訪問者など登録を受けていない人は、管理人のところに行き入場の許可を申し込まなければならないため、煩わしい思いをしなければならなかった。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、セキュリティの確実性を確保すると共に、建物に出入りする関係者にとって良好な使い勝手を維持し、しかもコストの上昇を抑制することができるエレベータシステムを提供することを目的としている。
上記課題を解決するための手段として、請求項1記載の発明は、建物内のエレベータドア付近に設置され、エレベータを利用しようとする者が提示する表示データを読み取る表示データ読取手段と、前記表示データ読取手段の読み取りに基づき、前記表示データが前記関係者として予め登録されている登録利用者のものであるか否かを識別し、登録利用者のものであると識別した場合に入場許可信号を出力する表示データ識別手段と、前記表示データ識別手段から前記入場許可信号を入力した場合に、この登録利用者のための乗場呼び信号をエレベータ制御装置に対して出力する乗場呼び出力手段と、を備え、前記表示データは、携帯端末機の画面に表示される図形パターン又はバーコードであり、この表示データには、前記登録利用者への訪問者であることを示すデータであり且つ予めこの登録利用者の携帯端末機からこの訪問者の携帯端末機に送信された訪問者データが含まれており、前記表示データ識別手段は、この訪問者データであることを識別した場合にも前記入場許可信号を出力するものである、ことを特徴とする。
請求項2記載の発明は、玄関ドア施錠機構により施錠された玄関ドアを有し、関係者のみが解錠された玄関ドアから内部へ入場を許可される建物に設置されるエレベータシステムにおいて、前記玄関ドア付近に設置され、前記玄関ドアから内部へ入場しようとする者が提示する表示データを読み取る表示データ読取手段と、前記表示データ読取手段の読み取りに基づき、前記表示データが前記関係者として予め登録されている登録利用者のものであるか否かを識別し、登録利用者のものであると識別した場合に入場許可信号を出力する表示データ識別手段と、前記表示データ識別手段から前記入場許可信号を入力した場合に、前記玄関ドア施錠機構に対して解錠指令を出力する玄関ドア解錠指令出力手段と、前記表示データ識別手段から前記入場許可信号を入力した場合に、この登録利用者のための乗場呼び信号をエレベータ制御装置に対して出力する乗場呼び出力手段と、を備え、前記表示データは、携帯端末機の画面に表示される図形パターン又はバーコードであり、この表示データには、前記登録利用者への訪問者であることを示すデータであり且つ予めこの登録利用者の携帯端末機からこの訪問者の携帯端末機に送信された訪問者データが含まれており、前記表示データ識別手段は、この訪問者データであることを識別した場合にも前記入場許可信号を出力するものである、ことを特徴とする。
請求項3記載の発明は、請求項1又は2記載のエレベータシステムにおいて、前記表示データ識別手段は、前記訪問者データの識別に基づき前記入場許可信号を出力した場合に、その訪問者の訪問状況に関するデータを保存手段に保存する、ことを特徴とする。
請求項4記載の発明は、請求項1乃至3のいずれかに記載のエレベータシステムにおいて、前記エレベータ制御装置は、前記訪問者による前記登録利用者の居住階床以外の階床に対するかご呼びを無効とする、ことを特徴とする。
請求項5記載の発明は、請求項1又は2記載のエレベータシステムにおいて、前記登録利用者の居住室に設置され、前記表示データ識別手段が前記訪問者データの識別に基づき前記入場許可信号を出力した場合に、その訪問者の来訪を報知する来訪報知手段を備えた、ことを特徴とする。
請求項6記載の発明は、請求項1又は2記載のエレベータシステムにおいて、前記表示データ識別手段が前記訪問者データの識別に基づき前記入場許可信号を出力した場合であって、且つ前記行先階信号が行先階呼び出力手段から出力された後、前記訪問者がかご内に乗車したことをかご乗車検出手段が検出した場合に、この訪問者に対して登録利用者の居住室の場所を案内する訪問場所案内手段がエレベータかご内に設置されている、ことを特徴とする。
本発明で用いる表示データは、図形や記号など視覚的に認識可能なデータで構成されており、作成が容易で取り扱いも簡単なものである。したがって、このような表示データを利用することにより、システム構成のコストを低減できると共に、建物に出入りする者にとっての使い勝手を向上させることができる。
また、本発明では、この表示データを携帯電話機などの携帯端末機で表示させるようにしている。そして、登録利用者から訪問者に対して電子メール等でこの表示データを送信できるようにしているので、登録利用者だけでなく訪問者もこの表示データを用いて容易に建物内に入場しエレベータを利用することができる。
図1は、本発明の第1の参考例の構成図である。この図において、建物1には昇降路2が形成されており、この昇降路2内にかご3が配設されている。かご3は、エレベータ制御装置4の制御により昇降路2内を昇降動するようになっている。図1の建物1の内部はエントランス階(例えば1階)における様子を平面図で示したものであり、昇降路2の前方に乗場ホール5が設けられており、エレベータ利用者はエレベータドア6からかご3内へ乗車するようになっている。なお、この図ではエレベータ制御装置4は昇降路2内に設置されているが、特定階床の乗場ホールのエレベータドア付近に設置されることもあり、あるいは、屋上部分に機械室が設けられるエレベータシステムではこの機械室に設置されたりする。
乗場ホール5の前方には玄関ホール7が設けられており、この乗場ホール5と玄関ホール7との間には玄関ドア8が設置されている。玄関ドア8は、常時は玄関ドア施錠機構9により施錠されており、玄関ホール7に居る人は無断で乗場ホール5へ入れないようになっている。
そして、本参考例では、玄関ホール7から乗場ホール5へ入ろうとする者は、携帯電話機10の画面に所定の表示データを表示させ、これを玄関ホール7内の所定場所に設置されている表示データ読取手段11に読み取らせることが必要になっている。これにより、玄関ドア施錠機構9は玄関ドア8を解錠し、玄関ホール7内に居る人は開放された玄関ドア8を通って乗場ホール5へ入ることができる。なお、本参考例では、玄関ドア施錠機構9は玄関ドア8の施錠及び解錠を行う機能の他に、玄関ドア8を自動開閉する機能を有しているものを用いているが、本発明の技術はこのような自動開閉機能を有さない場合(この場合、玄関ホール7に居る人は手動で玄関ドア8を開放することになる)にも適用可能である。
図2は、図1における携帯電話機10の画面に表示される表示データの具体例を示す説明図である。この図に示すように、携帯電話機10は液晶画面10aを有しており、この液晶画面10aに表示データとしての2次元バーコードが表示されている。この2次元バーコードには、本発明に係るエレベータシステムの利用が許可される関係者として予め登録されている居住者等(本明細書では、「登録利用者」と呼ぶことにする)であることを示すID番号その他の情報が含まれている。
なお、本参考例では、表示データとして図2に示したような2次元バーコードを用いているが、スーパーやコンビニ等で通常用いられているような一般的なバーコードを用いてもよく、また、所定の図形パターンなどを用いるようにしてもよい。また、携帯電話機10などの機器を用いなくとも、表示データをカードや紙に印刷しておき、この印刷部分を表示データ読取手段11に読み取らせるようにしてもよい。更に、2次元バーコードは、携帯電話機で解読可能なQRコード、又はこれを改良したものを適用してもよい。
このように、本発明で用いる表示データは、図形や記号など視覚的に認識可能なデータで構成されており、作成が容易で取り扱いも簡単なものである。したがって、このような表示データを利用することにより、システム構成のコストを低減できると共に、建物に出入りする者にとっての使い勝手を向上させることができる。なお、以降の他の参考例及び実施形態では、表示データ中に登録利用者のID番号の他に種々の情報を含めるようになっているが、携帯電話機10の盗難・紛失によりこれらの情報が第三者に使用されるのを防ぐために、これらの情報を暗号化しておくことも可能である。
玄関ホール7内の所定場所に設置されている表示データ読取手段11は、携帯電話機10の画面に映し出された表示データを読み取り、その読み取ったデータ内容を表示データ識別手段12に出力するようになっている。表示データ識別手段12は、表示データ読取手段11から送られてくるデータの中に含まれるID番号が登録利用者のものであるか否かを識別し、登録利用者のものであると識別した場合に入場許可信号を出力するようになっている。
玄関ドア解錠指令出力手段13は、表示データ識別手段12からの入場許可信号を入力すると、玄関ドア解錠指令を玄関ドア施錠機構9に対して出力するようになっている。これにより、玄関ドア施錠機構9は、玄関ドア8の施錠状態を解錠状態に切り換え、更に、閉じている玄関ドア8を開放する(以下、「解錠・開放動作」と呼ぶことにする)ようになっている。
また、乗場呼び出力手段14は、表示データ識別手段12からの入場許可信号を入力すると、乗場呼び信号をエレベータ制御装置4に対して出力するようになっている。これにより、エレベータ制御装置4は、かご3をエントランス階である1階に向かわせるようになっている。
次に、図1の動作につき説明する。建物1の居住者である登録利用者が外出先から帰り、いま玄関ホール7に入ったとする。登録利用者は、まず、携帯電話機10を取り出し、所定の操作を行って液晶画面10aに、図2に示したような表示データである2次元バーコードを表示させる。そして、この液晶画面10aを表示データ読取手段11の読取部に近づけ、表示データ読取手段11に2次元バーコードを読み取らせる。
表示データ識別手段12は、表示データ読取手段11から送られてくるデータの中に含まれるID番号が登録利用者のものであると認識するので、この登録利用者に対する入場許可信号を玄関ドア解錠指令出力手段13及び乗場呼び出力手段14に出力する。これにより、玄関ドア解錠指令出力手段13は、玄関ドア解錠指令を玄関ドア施錠機構9に対して出力し、また、乗場呼び出力手段14は、乗場呼び信号をエレベータ制御装置4に対して出力する。
すると、玄関ドア施錠機構9が玄関ドア8の解錠・開放動作を行うので、玄関ホール7に居る登録利用者は開放された玄関ドア8を通り抜け、エレベータドア6の前に立ってかご3が到着するのを待つようにする。そして、エレベータ制御装置4の乗場呼び応答に基づき間もなくかご3が1階に到着し、エレベータドア6が開くので、登録利用者はかご3内に乗車する。
このように、図1の構成によれば、常時は玄関ドア8が施錠されているため、建物1の関係者以外の者が無断で建物1内部に侵入するのを防止することができる。そして、建物1の関係者は登録利用者として予め登録を受けておけば、携帯電話機10の画面に表示データを表示させることにより、玄関ドア8を解錠・開放して内部に入場することができる。更に、玄関ドア8の解錠・開放と共に、乗場呼びも自動的に行われるので、エレベータドア6付近に設置されている操作盤の乗場呼び釦を押す必要はなく、かご3は迅速にエントランス階に向かうことになる。したがって、建物1のセキュリティを確保すると共に、エレベータ利用の際のサービス性を向上させることができる。
なお、本参考例では、表示データ読取手段11に読み取らせる表示データが携帯電話機10によって表示される例につき説明したが、勿論、携帯電話機10の他に、PHS(Personal Handyphone System)やPDA(Personal Digital Assistant)など表示データの表示について同等の機能を有する機器を用いることができる。
図3は、本発明の第2の参考例の構成図である。第1の参考例では乗場ホール5と玄関ホール7との間に玄関ドア8が設けられていたが、この第2の参考例では玄関ドア8が省略されているため、より簡単な構成となっている。すなわち、図3が図1と異なる点は、玄関ドア8、玄関ドア施錠機構9、及び玄関ドア解錠指令出力手段13が省略されている点である。
次に、図3の動作につき説明する。登録利用者が携帯電話機10の表示データを表示データ読取手段11に読み取らせると、表示データ識別手段12が入場許可信号を乗場呼び出力手段14に出力し、乗場呼び出力手段14が乗場呼び信号をエレベータ制御装置4に出力する。これにより、エレベータ制御装置4は、かご3をエントランス階である1階に向かわせ、この乗場呼びに応答する。一方、建物1の関係者以外の者がエレベータドア6付近に設置されている操作盤の乗場呼び釦を押しても、この乗場呼び釦の操作は無効とされるようになっているため、この関係者以外の者はかご3に乗車することができない。
このように、この第2の参考例では玄関ドア8が設けられていない建物1に対しても、表示データの読み取りに基づきエレベータ利用の制限を行っているので、ある程度のセキュリティを確保することが可能になっている。
図4は、本発明の第3の参考例の構成図である。図4が図1と異なる点は、表示データ識別手段12の信号の出力先に行先階呼び出力手段15が追加されると共に、かご3内にかご乗車検出手段16が追加されている点である。行先階呼び出力手段15は、行先階呼び信号をエレベータ制御装置4に対して出力し、また、かご乗車検出手段16は登録利用者がかご3内に乗車したことを知らせる検出信号をエレベータ制御装置4に対して出力するようになっている。行先階呼び出力手段15が出力する行先階呼び信号は、エレベータ利用者がかごに乗車した後、かご内操作盤の行先階釦を押したときに発生するかご呼び信号と同等の信号である。なお、かご乗車検出手段16は、実際には既存の荷重センサを適用することでも実現可能である。
次に、図4の動作につき説明する。この例では、登録利用者の居住階が例えば5階であるとする。登録利用者が携帯電話機10の表示データを表示データ読取手段11に読み取らせた後、表示データ識別手段12が入場許可信号を玄関ドア解錠指令出力手段13及び乗場呼び出力手段14に出力し、玄関ドア施錠機構9が玄関ドア8の解錠・開放動作を行うと共に、エレベータ制御装置4が乗場呼びに応答することについては、図1の場合と同様である。
しかし、この図4の第3の参考例では、表示データ識別手段12は、入場許可信号を玄関ドア解錠指令出力手段13及び乗場呼び出力手段14と同時に、行先階呼び出力手段15にも出力している。このとき、表示データ識別手段12は、表示データ読取手段11から送られてくる表示データに含まれている登録利用者のID番号を含むデータを行先階呼び出力手段15に出力している。行先階呼び出力手段15は、各ID番号に対応する行先階を記憶しており、表示データ識別手段12からの入場許可信号及びID番号を入力すると、この登録利用者のための行先階呼び信号をエレベータ制御装置4に対して出力する。
登録利用者は、図1において説明したように、開放された玄関ドア8を通り抜けてエレベータドア6の前で待ち、かご3が到着してエレベータドア6が開くと、かご3内に乗車する。かご乗車検出手段16は、このときの登録利用者の乗車を検出し、その乗車検出信号をエレベータ制御装置4に出力する。これにより、エレベータ制御装置4はエレベータドア6を閉じ、かご3を登録利用者の居住階である5階に向かわせる。
このように、図4の構成によれば、エレベータの乗場呼び及び行先階呼びが自動的に行われ、登録利用者は操作釦を操作することなくかご3内に乗車し、更に自己の居住階まで行くことが可能となる。したがって、利用者に対するエレベータ利用の際のサービス性を一層向上させることができる。
なお、上述した例では、行先階呼び出力手段15は各ID番号に対応する行先階を予め記憶しており、表示データ識別手段12からID番号を受け取ると、このID番号に対応する行先階をエレベータ制御装置4に対して指示する構成になっているが、登録利用者が携帯電話機10で提示する表示データの中にこの行先階情報を含めるようにしてもよい。
図5は、本発明の第4の参考例の構成図である。この参考例は、上記の図4の第3の参考例を改良したものであり、異なる点はタイマ手段17を付加した点である。
つまり、図4の第3の参考例において、登録利用者が携帯電話機10の表示データを表示データ読取手段11に読み取らせると、自動的に玄関ドア8の解錠・開放動作が行われ、更にかご3が到着してエレベータドア6の開放が行われる。このとき、登録利用者が直ちにかご3内に乗車すれば、エレベータ制御装置4はかご乗車検出手段16からの検出信号及び行先階呼び出力手段15からの行先階呼び信号に基づいてエレベータドア6を閉めてかご3を発車させるので問題はない。しかし、このとき登録利用者の知人がたまたま通りかかり二人が立ち話を始めてしまったような場合、かご3はエレベータドア6が開放された状態で長い時間待機していることになるため、他階床で乗場呼びを行ってかご3の到着を待っている他のエレベータ利用者が迷惑をこうむることになる。そこで、本参考例ではタイマ手段17を付加することにより、このような問題を解消している。
上記のような場合、エレベータ制御装置4は、かご3をエントランス階に到着させ、エレベータドア6を開放したときにセット信号S1をタイマ手段17に出力する。タイマ手段17は、このセット信号S1の入力により時間計測を開始し、所定時間(例えば30秒)経過後にタイムアップ信号S2をエレベータ制御装置4に出力する。エレベータ制御装置4は、このタイムアップ信号S2を入力するまでにかご乗車検出手段16から検出信号を入力しない場合には、行先階呼び出力手段15からの行先階呼びをキャンセルし、エレベータドア6を閉めてかご3を発車させるようにする。これにより、登録利用者及び知人が開放されたエレベータドア6の前で立ち話を始めたとしても、他の利用者が受ける迷惑を極力小さなものとすることができる。
図6は、本発明の第1の実施形態の構成図である。図6が図4と異なる点は、訪問者データ保存手段18が付加されている点だけである。しかし、この実施形態では、携帯電話機10が登録利用者のものだけでなく、登録利用者への訪問者のものである場合を含み、また、表示データ中にはID番号の他に種々の情報を含んでいる点でこれまでの参考例とは大きく異なっている。なお、図6に示す本実施形態の構成は図4の構成に訪問者データ保存手段18を付加した例であるが、本実施形態はこれまでに示した参考例にも適用可能なものである。
上記のように、本実施形態では登録利用者の他に、この登録利用者への訪問者も携帯電話機の表示データを表示データ読取手段11に読み取らせることができるようになっている。つまり、登録利用者は自己を訪問しようとする者に対し、予め表示データとしての2次元バーコードを生成し、これを電子メール等の電子データ受け渡し手段にて訪問者に送信しておく。この2次元バーコードには、登録利用者への訪問者であることを示すID番号や訪問予定日時などが含まれている。また、本実施形態で用いる表示データには、その表示データの再発行回数、有効期限、及び偽造防止コード(例えば、CRCチェックなどの手法を用いたもの)などの各種情報も含まれている。
次に、図6の第1の実施形態の動作を図7のフローチャートを参照しつつ説明する。登録利用者又はその訪問者のいずれかが玄関ホール7に入り、携帯電話機10の表示データ(2次元バーコード)を表示データ読取手段11に読み取らせたとする(ステップ1)。表示データ識別手段12は、表示データ読取手段11からの読取データを入力すると、その中に含まれているID番号が登録利用者又は訪問者うちのいずれのものであるかを判別する(ステップ2)。
登録利用者である場合、表示データ識別手段12は、表示データ中に登録利用者用コードとして含まれている各種情報の照合を行う(ステップ3)。そして、まず登録利用者のID番号が正規のものであるか否かを判別し(ステップ4)、正規のものであれば次に、再発行回数を調べて2次元バーコードが最新のコードであるか否かを判別し(ステップ5)、最新のコードであれば次に、有効期限が切れていないかどうかを判別する(ステップ6)。
有効期限が切れていなければ、表示データ識別手段12は更に、偽造防止コードをチェックして(ステップ7)、この2次元バーコードが偽造されたものでないかどうかを判別し(ステップ8)、偽造されたものでなければ入場許可信号を玄関ドア解錠指令出力手段13、乗場呼び出力手段14、及び行先階呼び出力手段15に出力する。これにより、玄関ドア8の解錠・開放、エレベータ制御装置4の乗場呼び及び行先階呼びが行われる(ステップ9)。但し、ステップ4〜6、及びステップ8において1つでも「NO」の判別結果が生じた場合には、表示データ識別手段12は入場許可信号を出力せず、したがって玄関ドア8の解錠は禁止される(ステップ10)。
一方、ステップ2での判別結果が「YES」の場合、つまりID番号が訪問者のものである場合、表示データ識別手段12は、表示データ中に訪問者者用コードとして含まれている各種情報の照合を行う(ステップ11)。そして、ステップ4〜6と同様に、まず訪問者のID番号が正規のものであるか否かを判別し(ステップ12)、正規のものであれば次に、再発行回数を調べて2次元バーコードが最新のコードであるか否かを判別し(ステップ13)、最新のコードであれば次に、有効期限が切れていないかどうかを判別する(ステップ14)。更に、2次元バーコードに書き込まれている訪問予定日時が実際の訪問日時と大きくずれていないかどうかを判別する(ステップ15)。
大きくずれていなければ、表示データ識別手段12は更に、偽造防止コードをチェックして(ステップ16)、この2次元バーコードが偽造されたものでないかどうかを判別し(ステップ17)、偽造されたものでなければ、表示データ識別手段12は訪問者データ保存手段18に訪問データを保存した後(ステップ18)、入場許可信号を出力してステップ9の動作が行われるようにする。但し、ステップ12〜15、及びステップ17において1つでも「NO」の判別結果が生じた場合には、表示データ識別手段12は入場許可信号を出力せず、したがって玄関ドア8の解錠は禁止される(ステップ10)ことは登録利用者の場合と同様である。
なお、本実施形態では、訪問者がかご3内に乗車した後、かご3内の操作盤の行先階釦を押しても、エレベータ制御装置4はこの行先階呼びを無効とし、行先階呼び出力手段15が出力した行先階以外には停止しないようになっている。これにより、登録利用者を訪ねてきた訪問者がむやみに関係のない場所に立ち寄ることを防止することができる。
ここで、訪問者データ保存手段18に保存される訪問データとは、訪問者の氏名及び住所更には電話番号、訪問先である登録利用者の氏名、訪問目的及び登録利用者との関係、訪問予定日時及び実際の訪問日時等が含まれる。このような、訪問者データを保存しておくことにより、訪問者が訪問を終えて立ち去った後に犯罪等が発覚した場合に、この訪問者データを捜査資料又は証拠資料として有効活用することが可能になる。また、このように訪問者データが保存されるということは、建物1内における犯罪発生の有効な抑止力ともなり得る。
このように、第1の実施形態によれば、登録利用者ばかりでなく登録利用者への訪問者も携帯電話機10の表示データを利用して建物1内へ入場することができる。通常であれば、訪問者は建物1の管理室に行き、管理人に玄関ドア8を解錠・開放してもらって建物1内へ入場することになるが、この第1の実施形態では訪問者は登録利用者と同様に極めて簡単な操作によって玄関ドア8の解錠・開放、エレベータの乗場呼び及び行先階呼びを行うことができる。したがって、充分なセキュリティを確保しつつ、訪問者及び管理人の双方の労力を軽減することができる。
図8は本発明の第2の実施形態の構成図である。図8が図1と異なる点は、登録利用者M1が居住する居住室19内に来訪報知手段20が設けられている点、及び携帯電話機10が訪問者用のものとなっている点である。なお、図8に示す本実施形態の構成は図1の構成に居住室19内の来訪報知手段20を付加した例であるが、本実施形態はこれまでに示した参考例及び実施形態にも適用可能なものである。
この実施形態では、訪問者が携帯電話機10の表示データを表示データ読取手段11に読み取らせると、表示データ識別手段12が入場許可信号を玄関ドア解錠指令出力手段13及び乗場呼び出力手段14に出力し、玄関ドア8の解錠・開放動作、及びかご3に対する乗場呼びが自動的に行われるが、このとき表示データ識別手段12は入場許可信号を来訪報知手段20に対しても出力している。これにより、来訪報知手段20は、来訪者が有ったことを音声又は画面表示により登録利用者M1に報知する。例えば、「○○さんが1階の玄関ホールにお見えになりました。」といったような文章をアナウンスしたり、あるいはディスプレイ表示したりする。したがって、登録利用者M1は、訪問者が玄関ドア8を通ってかご3に乗車し自己の居住室19に着くまでに、部屋内の整理や簡単な掃除を済ませておくなどの準備をしておくことが可能になる。
図9は本発明の第3の実施形態の構成図である。図9が図4と異なる点は、かご3内に訪問場所案内手段21が付加されている点、及び携帯電話機10が訪問者用のものとなっている点である。この構成は、図4の第3の参考例の他に、図5の第4の参考例及び図6の第1の実施形態にも適用可能なものである。
この実施形態では、訪問者が開放されたエレベータドア6からかご3内に乗車すると、かご乗車検出手段16が乗車検出信号を訪問場所案内手段21に出力するが、訪問場所案内手段21はこれにより訪問者に対して訪問場所(つまり登録利用者の部屋の位置)を音声又は画面表示により案内する。例えば、「××さんの部屋は、5階のエレベータを降りた場所の正面です。」といったような内容をアナウンスしたり、あるいはディスプレイ表示したりする。したがって、訪問者はエレベータを降りた後、迷うことなくスムースに訪問先である登録利用者の部屋へ向かうことができる。
図10は本発明の第5の参考例の構成図である。この参考例は、玄関ホール7及び管理人室にカメラ及び表示器などの監視機器を設置したものである。この図10の構成は、図1の構成に符号22〜26で示す要素を付加したものであるが、これまでに示した全ての参考例及び実施形態に適用可能なものである。
図10において、玄関ホール7には表示データ読取手段11の前にいる不審者M2を撮影するための第1のカメラ手段22が設置されており、その画像データは管理人室23内に設置されている第1の表示器24に送られるようになっている。また、管理人室23内には管理人M3を撮影するための第2のカメラ手段25が設置されており、その画像データは玄関ホール7に設置されている第2の表示器26に送られるようになっている。
次に、図10の動作につき説明する。不審者M2が例えば2次元バーコードを偽造したりする悪意の者であったとすると、この不審者M2が携帯電話機10の表示データを表示データ読取手段11に読み取らせても、表示データ識別手段12は図7のステップ17の判別結果を「NO」として入場許可信号を出力することはない。そして、表示データ識別手段12は、第1のカメラ手段22に対して撮影開始指令を出力する。これにより、第1のカメラ手段22は表示データ読取手段11の前を立ち去らずにいる不審者M2を撮影し、その画像データを第1の表示器24に送信する。したがって、管理人M3は、不審者M2の存在を確認することができる。
そして、管理人M3は、第1の表示器24に写し出された不審者M2を確認したら第2のカメラ手段25に自己の姿を撮影させ、その画像データを第2の表示器26に送信する。すると、不審者M2は第2の表示器26に写し出された管理人M3の姿を目にすることになるため、不審者M2に精神的プレッシャーを与えることができる。なお、管理人M3が管理人室23に不在である場合も考えられるが、そのような場合には図示を省略している画像出力装置等により第2の表示器26に警告メッセージを表示させたり、あるいは第2の表示器26に第1のカメラ手段22からの画像データを送り、不審者M2自身の姿を写し出すようにしてもよい。
このように本参考例によれば、悪意を有する不審者が、携帯電話機10の表示データを表示データ読取手段11に読み取らせて建物1内に入場しようとして入場を拒否され、更になかなかその場を立ち去らないような場合に、その挙動を監視すると共に、監視されていることを不審者に知らしめることにより精神的プレッシャーを与えることができ、有効に撃退することが期待できる。
本発明の第1の参考例の構成図。 図1における携帯電話機10の画面に表示される表示データの具体例を示す説明図。 本発明の第2の参考例の構成図。 本発明の第3の参考例の構成図。 本発明の第4の参考例の構成図。 本発明の第1の実施形態の構成図。 図6の第1の実施形態の動作を説明するためのフローチャート。 本発明の第2の実施形態の構成図。 本発明の第3の実施形態の構成図。 本発明の第5の参考例の構成図。
符号の説明
1 建物
2 昇降路
3 かご
4 エレベータ制御装置
5 乗場ホール
6 エレベータドア
7 玄関ホール
8 玄関ドア
9 玄関ドア施錠機構
10 携帯電話機
10a 液晶画面
11 表示データ読取手段
12 表示データ識別手段
14 乗場呼び出力手段
15 行先階呼び出力手段
16 かご乗車検出手段
17 タイマ手段
18 訪問者データ保存手段
19 居住室
20 来訪報知手段
21 訪問場所案内手段
22 第1のカメラ手段
23 管理人室
24 第1の表示器
25 第2のカメラ手段
26 第2の表示器
M1 登録利用者
M2 不審者
M3 管理人

Claims (6)

  1. 建物内のエレベータドア付近に設置され、エレベータを利用しようとする者が提示する表示データを読み取る表示データ読取手段と、
    前記表示データ読取手段の読み取りに基づき、前記表示データが前記関係者として予め登録されている登録利用者のものであるか否かを識別し、登録利用者のものであると識別した場合に入場許可信号を出力する表示データ識別手段と、
    前記表示データ識別手段から前記入場許可信号を入力した場合に、この登録利用者のための乗場呼び信号をエレベータ制御装置に対して出力する乗場呼び出力手段と、
    を備え、
    前記表示データは、携帯端末機の画面に表示される図形パターン又はバーコードであり、この表示データには、前記登録利用者への訪問者であることを示すデータであり且つ予めこの登録利用者の携帯端末機からこの訪問者の携帯端末機に送信された訪問者データが含まれており、
    前記表示データ識別手段は、この訪問者データであることを識別した場合にも前記入場許可信号を出力するものである、
    ことを特徴とするエレベータシステム。
  2. 玄関ドア施錠機構により施錠された玄関ドアを有し、関係者のみが解錠された玄関ドアから内部へ入場を許可される建物に設置されるエレベータシステムにおいて、
    前記玄関ドア付近に設置され、前記玄関ドアから内部へ入場しようとする者が提示する表示データを読み取る表示データ読取手段と、
    前記表示データ読取手段の読み取りに基づき、前記表示データが前記関係者として予め登録されている登録利用者のものであるか否かを識別し、登録利用者のものであると識別した場合に入場許可信号を出力する表示データ識別手段と、
    前記表示データ識別手段から前記入場許可信号を入力した場合に、前記玄関ドア施錠機構に対して解錠指令を出力する玄関ドア解錠指令出力手段と、
    前記表示データ識別手段から前記入場許可信号を入力した場合に、この登録利用者のための乗場呼び信号をエレベータ制御装置に対して出力する乗場呼び出力手段と、
    を備え、
    前記表示データは、携帯端末機の画面に表示される図形パターン又はバーコードであり、この表示データには、前記登録利用者への訪問者であることを示すデータであり且つ予めこの登録利用者の携帯端末機からこの訪問者の携帯端末機に送信された訪問者データが含まれており、
    前記表示データ識別手段は、この訪問者データであることを識別した場合にも前記入場許可信号を出力するものである、
    ことを特徴とするエレベータシステム。
  3. 請求項1又は2記載のエレベータシステムにおいて、
    前記表示データ識別手段は、前記訪問者データの識別に基づき前記入場許可信号を出力した場合に、その訪問者の訪問状況に関するデータを保存手段に保存する、
    ことを特徴とするエレベータシステム。
  4. 請求項1乃至3のいずれかに記載のエレベータシステムにおいて、
    前記エレベータ制御装置は、前記訪問者による前記登録利用者の居住階床以外の階床に対するかご呼びを無効とする、
    ことを特徴とするエレベータシステム。
  5. 請求項1又は2記載のエレベータシステムにおいて、
    前記登録利用者の居住室に設置され、前記表示データ識別手段が前記訪問者データの識別に基づき前記入場許可信号を出力した場合に、その訪問者の来訪を報知する来訪報知手段を備えた、
    ことを特徴とするエレベータシステム。
  6. 請求項1又は2記載のエレベータシステムにおいて、
    前記表示データ識別手段が前記訪問者データの識別に基づき前記入場許可信号を出力した場合であって、且つ前記行先階信号が行先階呼び出力手段から出力された後、前記訪問者がかご内に乗車したことをかご乗車検出手段が検出した場合に、この訪問者に対して登録利用者の居住室の場所を案内する訪問場所案内手段がエレベータかご内に設置されている、
    ことを特徴とするエレベータシステム。
JP2004095137A 2004-03-29 2004-03-29 エレベータシステム Expired - Fee Related JP4541741B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004095137A JP4541741B2 (ja) 2004-03-29 2004-03-29 エレベータシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004095137A JP4541741B2 (ja) 2004-03-29 2004-03-29 エレベータシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005280882A JP2005280882A (ja) 2005-10-13
JP4541741B2 true JP4541741B2 (ja) 2010-09-08

Family

ID=35179685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004095137A Expired - Fee Related JP4541741B2 (ja) 2004-03-29 2004-03-29 エレベータシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4541741B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103420232A (zh) * 2012-05-14 2013-12-04 海尔集团公司 电梯呼叫方法及系统

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4963192B2 (ja) * 2006-05-09 2012-06-27 三菱電機株式会社 エレベータの制御システム
JP2008074585A (ja) * 2006-09-22 2008-04-03 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ運転制御システム
JP5114924B2 (ja) * 2006-11-02 2013-01-09 富士通株式会社 防犯ロボットシステムによる警告方法及び防犯ロボットシステム
JP4948237B2 (ja) * 2007-04-03 2012-06-06 三菱電機株式会社 エレベータシステム
JP4858355B2 (ja) * 2007-08-10 2012-01-18 株式会社デンソーウェーブ 真偽判定システム及び電気錠制御システム
JP4933384B2 (ja) * 2007-09-03 2012-05-16 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 エレベータ警備システム
JP5196375B2 (ja) * 2008-10-10 2013-05-15 東芝エレベータ株式会社 エレベータシステムの運転制御装置
EP2237234A1 (de) 2009-04-03 2010-10-06 Inventio AG Verfahren und Vorrichtung zur Zugangskontrolle
CN103476694B (zh) 2011-03-29 2016-09-28 因温特奥股份公司 通过移动电子装置进行用户引导
JP5991798B2 (ja) * 2011-06-14 2016-09-14 トヨタホーム株式会社 集合住宅の管理装置
JP5847640B2 (ja) * 2012-04-16 2016-01-27 日立水戸エンジニアリング株式会社 エレベーターの制御システム
US9850093B2 (en) 2012-06-22 2017-12-26 Otis Elevator Company System and method for controlling elevator system access
CN105197700A (zh) * 2014-06-05 2015-12-30 三菱电机上海机电电梯有限公司 以二维码为媒介的电梯用访客系统及其控制方法
JP6337747B2 (ja) * 2014-11-14 2018-06-06 フジテック株式会社 エレベータシステム及び行先階登録制御方法
CN107004313B (zh) 2014-12-02 2021-04-02 因温特奥股份公司 使用便携式电子装置的改进的访问控制
CN105173933B (zh) * 2015-10-12 2017-10-31 广州广日电梯工业有限公司 通过识别加密二维码召梯的控制系统及方法
CN105270943A (zh) * 2015-12-01 2016-01-27 无锡拓能自动化科技有限公司 一种用于楼宇电梯的自动化控制系统
CN105752772B (zh) * 2016-03-25 2018-12-25 东莞酷派软件技术有限公司 电梯控制方法、电梯控制装置和终端
CN106006241A (zh) * 2016-07-05 2016-10-12 深圳市西克智能技术有限公司 一种授权电梯通行权限的方法和系统
CN106315320A (zh) * 2016-10-10 2017-01-11 永大电梯设备(中国)有限公司 一种智能化id识别电梯控制系统及控制方法
JP6642381B2 (ja) * 2016-10-31 2020-02-05 フジテック株式会社 エレベータシステム
JP6642380B2 (ja) * 2016-10-31 2020-02-05 フジテック株式会社 エレベータシステム
JP6658466B2 (ja) * 2016-11-17 2020-03-04 フジテック株式会社 行先階取得装置、エレベータシステム、情報端末、プログラム
CN110273613A (zh) * 2019-04-28 2019-09-24 天津真淼锁具销售有限公司 一种数据终端门锁
CN110436295A (zh) * 2019-08-26 2019-11-12 刘向勇 一种基于物联网技术的电梯控制系统
EP4196422A1 (en) * 2020-08-13 2023-06-21 Inventio Ag Building system with elevator call entry via offline qr code credential
US12071323B2 (en) 2020-08-17 2024-08-27 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Contactless elevator service for an elevator based on augmented datasets
CN116963981A (zh) * 2021-03-26 2023-10-27 三菱电机株式会社 电梯的控制系统以及安全系统

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS628290A (ja) * 1985-07-04 1987-01-16 オムロン株式会社 入出管理システム
JPS63233176A (ja) * 1987-03-19 1988-09-28 株式会社東芝 電子錠装置
JPH01181687A (ja) * 1988-01-12 1989-07-19 Toshiba Corp エレベータの防犯システム
JPH0672651A (ja) * 1992-08-25 1994-03-15 Hitachi Building Syst Eng & Service Co Ltd エレベーターの監視装置
JPH11225212A (ja) * 1998-02-05 1999-08-17 Aiphone Co Ltd 集合住宅用インターホンシステム
JP2003030591A (ja) * 2001-07-10 2003-01-31 Tasnet:Kk 携帯情報端末を利用した個人認証システム
JP2003104632A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Toshiba Elevator Co Ltd 外来者誘導システム
JP2003276958A (ja) * 2002-03-26 2003-10-02 Nippon Otis Elevator Co 集合住宅用エレベータの防犯装置
JP2004051342A (ja) * 2002-07-23 2004-02-19 Mitsubishi Electric Corp エレベータ制御装置
JP2005212940A (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Hitachi Building Systems Co Ltd 集合住宅用防犯システム
JP2005272100A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Hitachi Building Systems Co Ltd エレベーターの呼び登録装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS628290A (ja) * 1985-07-04 1987-01-16 オムロン株式会社 入出管理システム
JPS63233176A (ja) * 1987-03-19 1988-09-28 株式会社東芝 電子錠装置
JPH01181687A (ja) * 1988-01-12 1989-07-19 Toshiba Corp エレベータの防犯システム
JPH0672651A (ja) * 1992-08-25 1994-03-15 Hitachi Building Syst Eng & Service Co Ltd エレベーターの監視装置
JPH11225212A (ja) * 1998-02-05 1999-08-17 Aiphone Co Ltd 集合住宅用インターホンシステム
JP2003030591A (ja) * 2001-07-10 2003-01-31 Tasnet:Kk 携帯情報端末を利用した個人認証システム
JP2003104632A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Toshiba Elevator Co Ltd 外来者誘導システム
JP2003276958A (ja) * 2002-03-26 2003-10-02 Nippon Otis Elevator Co 集合住宅用エレベータの防犯装置
JP2004051342A (ja) * 2002-07-23 2004-02-19 Mitsubishi Electric Corp エレベータ制御装置
JP2005212940A (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Hitachi Building Systems Co Ltd 集合住宅用防犯システム
JP2005272100A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Hitachi Building Systems Co Ltd エレベーターの呼び登録装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103420232A (zh) * 2012-05-14 2013-12-04 海尔集团公司 电梯呼叫方法及系统
CN103420232B (zh) * 2012-05-14 2016-09-21 海尔集团公司 电梯呼叫方法及系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005280882A (ja) 2005-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4541741B2 (ja) エレベータシステム
JP5055905B2 (ja) 入退室管理システム、入退室管理ロボット装置、および入退室管理プログラム
JP5302581B2 (ja) セキュリティシステムおよびそのプログラム
JP4357247B2 (ja) エレベータ制御装置
JP2007262695A (ja) セキュリティ機能の強化されたエントランス管理装置およびエントランス管理方法
JP2009220924A (ja) エレベータのセキュリティシステム
JP4320781B2 (ja) 入退室管理システム
JP2008021263A (ja) 入退場管理システム
JP4986233B2 (ja) 不審者入館防止システム
JP2006168930A (ja) エレベータのセキュリティシステム及びエレベータドアの運転方法
JP4933384B2 (ja) エレベータ警備システム
JP2002234674A (ja) ビル管理システム
WO2009116129A1 (ja) エレベータ制御装置、エレベータ装置、エレベータ制御装置のエレベータ制御方法およびエレベータ制御プログラム
JP4773732B2 (ja) セキュリティシステムおよびそのセキュリティシステムを備える集合住宅
JP2011153002A (ja) エレベータのセキュリティシステム及びその制御方法
JP4401791B2 (ja) エレベータセキュリティ運転システム
JP2003276958A (ja) 集合住宅用エレベータの防犯装置
JP2008230811A (ja) エレベータの指紋認証システム
JP2004262619A (ja) エレベータを備えたビルディングのサービス装置
JP4819632B2 (ja) 集合住宅インターホンシステム
JP2010001132A (ja) エレベータセキュリティ制御システム及びエレベータセキュリティ制御方法
JP2007246257A (ja) エレベータのセキュリティシステム
JP4705346B2 (ja) 在室者管理システム、在室者管理サーバおよび在室者管理プログラム
JP2013102335A (ja) 入退室管理システム
JP4484538B2 (ja) 防犯機能付きエレベータ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070313

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100316

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100604

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100624

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees