Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP4374252B2 - デジタルカメラの制御装置および遠隔制御システム - Google Patents

デジタルカメラの制御装置および遠隔制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP4374252B2
JP4374252B2 JP2004015076A JP2004015076A JP4374252B2 JP 4374252 B2 JP4374252 B2 JP 4374252B2 JP 2004015076 A JP2004015076 A JP 2004015076A JP 2004015076 A JP2004015076 A JP 2004015076A JP 4374252 B2 JP4374252 B2 JP 4374252B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digital camera
correction value
exposure correction
exposure
range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004015076A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005210445A (ja
Inventor
直樹 越川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Corp
Original Assignee
Hoya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corp filed Critical Hoya Corp
Priority to JP2004015076A priority Critical patent/JP4374252B2/ja
Priority to US11/036,996 priority patent/US7528863B2/en
Publication of JP2005210445A publication Critical patent/JP2005210445A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4374252B2 publication Critical patent/JP4374252B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/73Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing the exposure time
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0084Digital still camera

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)

Description

本発明はデジタルカメラに関し、特にパーソナルコンピュータによるデジタルカメラの遠隔操作に関する。
従来、デジタルカメラをパーソナルコンピュータにより遠隔操作するシステムが提案されている(特許文献1)。一方、デジタルカメラとして、銀塩カメラと同様にブラケット撮影を実行できるものも知られており、ブラケット撮影もパーソナルコンピュータによる遠隔操作が可能である。
通常デジタルカメラにおいて、露出補正の範囲は、潜在的には例えば±8Evの範囲で設定可能であるが、ブラケット撮影において実際に露出補正を行える範囲は、例えば±3Evあるいは±2Evの範囲に制限されている。これは、デジタルカメラに設けられる操作部材の構成や、ディスプレイ等の表示機能に起因している。
しかしデジタルカメラでは撮像素子(CCD)のラチチュードは銀塩フィルムよりも狭い。したがって、ブラケット撮影において露出補正値が小さすぎると、適正な露出補正が行われないおそれが生じる。
特開2002−94867号公報
本発明は、パーソナルコンピュータ等を用いた遠隔操作によってデジタルカメラでブラケット撮影を行うときに、十分に広い範囲で露出補正値を設定できるようにすることを目的としている。
本発明に係るデジタルカメラの制御装置は、露出補正値を、デジタルカメラの単体での使用時に設定可能な露出補正値の第1の範囲よりも広い第2の範囲に設定するための露出補正値設定コマンドを生成する手段と、デジタルカメラのシャッタレリーズ動作を実行するためのレリーズ実行コマンドを生成する手段と、露出補正値設定コマンドとレリーズ実行コマンドをデジタルカメラに送信する手段とを備えることを特徴としている。
露出補正値設定コマンド生成手段は例えば、露出補正値の変化量である露出変化ステップと撮影枚数とに基づいて露出補正値設定コマンドを生成する。
露出補正値設定コマンド生成手段は、露出変化ステップと撮影枚数に基づいて露出補正値を算出してもよい。この場合、制御装置は、露出補正値を表示する補正値表示手段を備えることが好ましく、また、露出補正値が潜在的に設定可能な範囲を越えているとき、デジタルカメラによる撮影動作が不可能である旨の警告を表示する警告表示手段を備えることが好ましい。
送信手段は、デジタルカメラにおける1つのブラケット撮影動作において、露出補正値設定コマンドとレリーズ実行コマンドを撮影枚数に対応した回数だけ送信するバッチ処理を行うことが好ましい。
本発明に係るデジタルカメラの遠隔制御システムは、単体での使用時に設定可能な露出補正値の第1の範囲が、潜在的に設定可能な範囲よりも狭いデジタルカメラと、デジタルカメラとは別体であるコンピュータに設けられ、露出補正値を第1の範囲よりも広い第2の範囲に設定するための露出補正値設定コマンドを生成する手段と、コンピュータに設けられ、デジタルカメラのシャッタレリーズ動作を実行するためのレリーズ実行コマンドを生成する手段と、コンピュータに設けられ、露出補正値設定コマンドとレリーズ実行コマンドをデジタルカメラに送信する手段とを備えることを特徴としている。
本発明によれば、パーソナルコンピュータ等を用いた遠隔操作によってデジタルカメラでブラケット撮影を行うときに、十分に広い範囲で露出補正値を設定することができる。
以下、本発明の実施形態を図面を参照して説明する。
図1は本発明の一実施形態であるデジタルカメラの遠隔制御システムを示している。このシステムでは、デジタルカメラ10はケーブル11を介してパーソナルコンピュータ20に接続されている。デジタルカメラ10は単体で使用することも可能であるが、パーソナルコンピュータ20に接続した場合には、パーソナルコンピュータ20によって遠隔操作される。パーソナルコンピュータ20において、デジタルカメラ10に対する制御データは例えばキーボード21とマウス22を介して入力され、入力された制御データはディスプレイ23によって表示される。
図2はデジタルカメラ10とパーソナルコンピュータ20の電気的構成を概略的に示すブロック図である。パーソナルコンピュータ20において、CPU等から成る制御回路24にはキーボード21、マウス22、ディスプレイ23、メモリ25、および記録媒体26が接続されている。デジタルカメラ10から送信されてきた画像データはメモリ25に一時的に格納され、所定の処理を施されてPCカード等の記録媒体26に記録される。
デジタルカメラ10において、制御回路31はパーソナルコンピュータ20の制御回路24とケーブル11により接続されている。また制御回路31には、レンズ32に対して合焦動作やズーミング動作を行わせるレンズ駆動回路33と、絞り34に対して開度調整を行わせる絞り駆動回路35と、シャッタ36に対して開閉動作を行わせるシャッタ駆動回路37が接続されている。さらに制御回路31には、レリーズボタン等の種々のスイッチ38が接続されている。
撮像素子(CCD)41には、レンズ32と絞り34とシャッタ36を介して導かれた光が照射され、被写体像が形成される。CCD41から読み出されたアナログの画像信号はAD変換器42においてデジタルの画像データに変換される。この画像データは画像信号処理回路43において所定の画像処理を施され、メモリ44に一時的に格納される。CCD41、AD変換器42、および画像信号処理回路43は制御回路31によって制御される。
デジタルカメラ10の撮影モードの1つとしてブラケット撮影が可能であるが、デジタルカメラ10とは別体であるパーソナルコンピュータ20による遠隔操作では、後述するように拡張ブラケット撮影が可能である。ここで拡張ブラケット撮影とは、通常のブラケット撮影による露出補正よりも広範囲の露出補正を行うことをいう。すなわち、通常デジタルカメラにおいて、露出補正の範囲は潜在的には測光値に対して例えば±8Evの範囲で設定可能であるが、デジタルカメラを単体で使用するときに設定可能な露出補正値の範囲は、操作部材の機能等の理由により、例えば±3Evあるいは±2Evの範囲に制限されている。これに対して拡張ブラケット撮影では、露出補正値を、デジタルカメラの単体での使用時における範囲よりも広い範囲に設定することができる。
次に図3を参照して拡張ブラケット撮影を説明する。
図3はデジタルカメラ10とパーソナルコンピュータ20におけるブラケット撮影の制御を示すフローチャートである。デジタルカメラ10では遠隔撮影制御ルーチンが実行され、パーソナルコンピュータ20では拡張ブラケット制御ルーチンが実行される。なお、拡張ブラケット制御ルーチンの実行に先立ち、デジタルカメラでは測光動作が行われて、Ev値(すなわちTv値とAv値)が求められ、パーソナルコンピュータ20に送信されている。
拡張ブラケット制御ルーチンにおいて、ステップ101では露出変化ステップが設定され、ステップ102では撮影枚数が設定される。露出変化ステップはブラケット撮影における露出補正値の単位変化量(すなわち露出補正幅)であり、撮影枚数はブラケット撮影において撮影されるコマ数である。例えば、ブラケット撮影の中心値がカメラの測光値、露出変化ステップが2.0Evで、撮影枚数が9枚であるとき、露出補正値は、-8.0Ev、-6.0Ev、-4.0Ev、-2.0Ev、0.0Ev、+2.0Ev、+4.0Ev、+6.0Ev、+8.0Evとなる。露出変化ステップと撮影枚数はディスプレイ23に表示された画面において、所定の位置に数値を入力することによって設定される。
ステップ103では、露出変化ステップ、撮影枚数および撮影順序に基づいて、上述した9つの露出補正値が算出され、ディスプレイ23によって表示される。例えばブラケット撮影の中心値がカメラの測光値で、撮影順序が中心値、負補正1、正補正1、負補正2、正補正2・・・である場合、初めてステップ103が実行されるときの露出補正値は0.0Evである。
またステップ103では、既に撮影されたコマ数(撮影済みコマ数)と、露出補正量が不正であるコマ数(連動範囲外コマ数)も表示される。初めてステップ103が実行されるとき、撮影済みコマ数と連動範囲外コマ数はともに0である。なお「露出補正量が不正である」とは、パーソナルコンピュータ20において設定可能な露出補正量が例えば±8.0Evであるときに+12.0Evの露出補正量を設定しようとする場合である。
ステップ104では、ステップ103において求められた露出補正値が制御範囲を超えているが否かが判定される。制御範囲を超えている場合、ステップ111において、警告が表示され、制御範囲を超えていない場合、ステップ105が実行される。
ステップ105ではステップ103において算出された露出補正値が設定され、この露出補正値は、デジタルカメラ10において露出補正値を設定するための指令信号とともに、露出補正値設定コマンドとして、デジタルカメラ10に送信される。ステップ106ではレリーズ実行コマンドがデジタルカメラ10に送信される。
遠隔撮影制御ルーチンでは露出補正値設定コマンドを受信すると、ステップ201が実行され、パーソナルコンピュータ20から送信された露出補正値に基づいて算出されるTv値とAv値がシャッタ駆動回路37と絞り駆動回路35に設定される。そしてレリーズ実行コマンドを受信すると、ステップ202が実行される。すなわちシャッタレリーズ動作が実行され、絞り34の開度がAv値に対応した大きさに定められるとともに、シャッタ36がTv値に対応した速度でレリーズされる。
このようにして撮影動作が完了すると、ステップ203において画像データの送信準備が行われる。すなわちメモリ44に画像データが格納された後、画像データ準備完了通知信号がパーソナルコンピュータ20に対して送信される。ステップ204では、メモリ44から画像データが読み出され、パーソナルコンピュータ20に対して送信される。これにより遠隔撮影制御ルーチンは待機状態に戻り、再びステップ201が実行可能になる。
一方パーソナルコンピュータ20では、ステップ106の後、ステップ107が実行され、画像データを取得可能であるか否かが判定される。デジタルカメラ10から画像データ準備完了通知信号を受信すると、ステップ107からステップ108へ進み、デジタルカメラ10から送信されてきた画像データが取得される。画像データはステップ109においてメモリ25に転送され、さらに記録媒体26に保存される。
ステップ110では、規定枚数の撮影が完了したか否か、すなわちステップ102において設定された撮影枚数分の撮影が行われたか否かが判定される。まだ規定枚数の撮影が完了していないとき、ステップ103へ戻り、上述した処理が再び実行される。
すなわちステップ103では、前回の実行における露出補正値の次の露出補正値が算出される。ステップ103の実行が2回目であれば、初期値である0.0Evに露出変化ステップ2.0Evを1つ減算して-2.0Evが算出される。
ついでステップ104以降が実行され、上述したように、露出補正値設定コマンドとレリーズ実行コマンドがデジタルカメラ10に対して送信される。そして、デジタルカメラ10において得られた画像データがメモリ25に転送され、さらに記録媒体26に保存される。
ステップ103の3回目の実行では、初期値である0.0Evから露出変化ステップ2.0Evが1つ加算されて+2.0Evが算出され、ステップ104〜110が実行される。さらにステップ103の4回目の実行では、初期値である0.0Evから露出変化ステップ2.0Evが2つ減算されて-4.0Evが求められ、またステップ103の5回目の実行では+4.0Evが求められ、ステップ104〜110が実行される。すなわち本実施形態では、デジタルカメラ10における1つのブラケット撮影動作において、露出補正値設定コマンドとレリーズ実行コマンドを撮影枚数に対応した回数だけ送信するバッチ処理が行われる。
このようにしてステップ103では、0.0Ev、-2.0Ev、+2.0Ev、-4.0Ev、+4.0Ev、-6.0Ev、+6.0Ev、-8.0Ev、+8.0Evの順に露出補正値が算出される。露出補正値が設定可能な範囲を超えているとき、ステップ111が実行され、撮影動作が不可能である旨の警告がディスプレイ23によって表示される。
図4はステップ103において表示される内容の一例を示している。符号A1はそのとき設定されている露出補正値、符号A2は既に撮影されたコマ数、符号A3は露出補正量が不正なコマ数をそれぞれ示している。図5はステップ111において表示される内容、すなわち露出補正値が設定可能な範囲外(例えば12.0Ev)になっており、撮影動作が不可能である旨の警告を示している。
なお、デジタルカメラ10で算出した結果のTv値またはAv値が設定範囲外である場合、例えばAv値の設定可能な限界値が2.8であるときにAv=1.2が算出された場合、実際の撮影動作では限界値であるAv=2.8を用いて撮影が行われる。そして、ステップ203においてTvまたはAv値が設定範囲外である旨の通知がパーソナルコンピュータ20に送信され、その通知内容がディスプレイ23によって表示される。
以上のように本実施形態の拡張ブラケット撮影では、デジタルカメラ10の単体での使用時に設定可能な露出補正値よりも広い範囲の露出補正値を用いることができる。したがって、CCDに対する露出において、露出補正値が小さすぎたために適正な露出補正が行えないという事態を回避することができ、常に適正な露出補正を行うことができる。また、通常のブラケット撮影では3枚しか撮影されないが、拡張ブラケット撮影では3枚よりも多く撮影でき、露出補正幅と撮影枚数の設定に従って、例えば9枚撮影することが可能である。
なおブラケット撮影における露出補正値の変化の順番は、上述した実施形態では、中心値、負補正1、正補正1、負補正2、正補正2・・・であるが、小さい値から単純に昇順に変化させてもよいし、また大きい値から降順に変化させてもよい。
本発明の一実施形態である制御装置(パーソナルコンピュータ)にデジタルカメラを接続した状態を示す斜視図である。 デジタルカメラとパーソナルコンピュータの電気的構成を概略的に示すブロック図である。 デジタルカメラとパーソナルコンピュータにおけるブラケット撮影の制御を示すフローチャートである。 図3のステップ103において表示される内容の一例を示す図である。 図3のステップ111において表示される警告を示す図である。
符号の説明
10 デジタルカメラ
20 パーソナルコンピュータ

Claims (7)

  1. 単体での使用時に露出補正値が第1の範囲で設定されているデジタルカメラが接続され、前記デジタルカメラを遠隔操作する制御装置であって、
    前記デジタルカメラが接続された状態でのブラケット撮影において、前記露出補正値を前記第1の範囲よりも広い第2の範囲に設定するための露出補正値設定コマンドを生成する手段と、
    前記デジタルカメラのシャッタレリーズ動作を実行するためのレリーズ実行コマンドを生成する手段と、
    前記露出補正値設定コマンドと前記レリーズ実行コマンドを前記デジタルカメラに送信する手段と
    を備えることを特徴とするデジタルカメラの制御装置。
  2. 前記露出補正値設定コマンド生成手段が、露出補正値の変化量である露出変化ステップと撮影枚数とに基づいて前記露出補正値設定コマンドを生成することを特徴とする請求項1に記載の制御装置。
  3. 前記露出補正値設定コマンド生成手段が、前記露出変化ステップと撮影枚数に基づいて露出補正値を算出することを特徴とする請求項1に記載の制御装置。
  4. 前記露出補正値を表示する補正値表示手段を備えることを特徴とする請求項3に記載の制御装置。
  5. 前記露出補正値が前記第2の範囲を越えているとき、前記デジタルカメラによる撮影動作が不可能である旨の警告を表示する警告表示手段を備えることを特徴とする請求項3に記載の制御装置。
  6. 前記送信手段が、前記デジタルカメラにおける1つのブラケット撮影動作において、前記露出補正値設定コマンドと前記レリーズ実行コマンドを前記撮影枚数に対応した回数だけ送信するバッチ処理を行うことを特徴とする請求項1に記載の制御装置。
  7. 単体での使用時に露出補正値が第1の範囲で設定されているデジタルカメラと、
    前記デジタルカメラとは別体であるコンピュータに設けられ、前記デジタルカメラが前記コンピュータに接続された状態でのブラケット撮影において、前記露出補正値を前記第1の範囲よりも広い第2の範囲に設定するための露出補正値設定コマンドを生成する手段と、
    前記コンピュータに設けられ、前記デジタルカメラのシャッタレリーズ動作を実行するためのレリーズ実行コマンドを生成する手段と、
    前記コンピュータに設けられ、前記露出補正値設定コマンドと前記レリーズ実行コマンドを前記デジタルカメラに送信する手段と
    を備えることを特徴とするデジタルカメラの遠隔制御システム。
JP2004015076A 2004-01-23 2004-01-23 デジタルカメラの制御装置および遠隔制御システム Expired - Fee Related JP4374252B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004015076A JP4374252B2 (ja) 2004-01-23 2004-01-23 デジタルカメラの制御装置および遠隔制御システム
US11/036,996 US7528863B2 (en) 2004-01-23 2005-01-19 Remote-control device for digital camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004015076A JP4374252B2 (ja) 2004-01-23 2004-01-23 デジタルカメラの制御装置および遠隔制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005210445A JP2005210445A (ja) 2005-08-04
JP4374252B2 true JP4374252B2 (ja) 2009-12-02

Family

ID=34792422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004015076A Expired - Fee Related JP4374252B2 (ja) 2004-01-23 2004-01-23 デジタルカメラの制御装置および遠隔制御システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7528863B2 (ja)
JP (1) JP4374252B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4208002B2 (ja) 2006-09-01 2009-01-14 ソニー株式会社 撮影装置および方法、並びにプログラム
JP5034783B2 (ja) * 2007-08-29 2012-09-26 パナソニック株式会社 撮像装置
US9124436B2 (en) 2010-12-16 2015-09-01 Cellco Partnership Intelligent automated data usage upgrade recommendation
US9043455B1 (en) 2011-04-06 2015-05-26 Cellco Partnership Universal data remote
US9723092B1 (en) * 2011-04-07 2017-08-01 Cellco Partnership Universal data remote application framework
US20150085145A1 (en) * 2013-09-20 2015-03-26 Nvidia Corporation Multiple image capture and processing
US20150085159A1 (en) * 2013-09-20 2015-03-26 Nvidia Corporation Multiple image capture and processing
JP6234165B2 (ja) * 2013-10-28 2017-11-22 キヤノン株式会社 撮像装置、外部装置、撮像システム、撮像装置の制御方法、外部装置の制御方法、撮像システムの制御方法、及びプログラム
JP2015088786A (ja) * 2013-10-28 2015-05-07 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像システム、撮像装置の制御方法、撮像システムの制御方法、及びプログラム
US20150350504A1 (en) * 2014-06-03 2015-12-03 2P & M Holdings, LLC RAW Camera Peripheral for Handheld Mobile Unit
US11349753B2 (en) * 2017-12-28 2022-05-31 Intel Corporation Converged routing for distributed computing systems
DE112018006630T5 (de) 2017-12-28 2020-09-24 Intel Corporation Visual fog
US20190034716A1 (en) * 2017-12-28 2019-01-31 Intel Corporation Privacy-preserving demographics identification

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4571051A (en) * 1984-02-06 1986-02-18 Nippon Kogaku K.K. Display device of a camera
US6798456B1 (en) * 1999-09-03 2004-09-28 Pentax Corporation Exposure period control device for electronic still camera
US7019777B2 (en) * 2000-04-21 2006-03-28 Flight Landata, Inc. Multispectral imaging system with spatial resolution enhancement
JP4573974B2 (ja) 2000-09-11 2010-11-04 キヤノン株式会社 撮像制御装置、撮像制御装置の制御方法、記憶媒体
US6930718B2 (en) * 2001-07-17 2005-08-16 Eastman Kodak Company Revised recapture camera and method
US20030043292A1 (en) * 2001-08-31 2003-03-06 Pyle Norman C. System and method for automatic capture of light producing scenes
US8189059B2 (en) * 2003-01-29 2012-05-29 Nikon Corporation Digital camera and digital camera system
US7301566B2 (en) * 2003-07-11 2007-11-27 Seiko Epson Corporation Adjustment for output image of image data
US7142723B2 (en) * 2003-07-18 2006-11-28 Microsoft Corporation System and process for generating high dynamic range images from multiple exposures of a moving scene

Also Published As

Publication number Publication date
US20050162525A1 (en) 2005-07-28
US7528863B2 (en) 2009-05-05
JP2005210445A (ja) 2005-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4374252B2 (ja) デジタルカメラの制御装置および遠隔制御システム
JP2009251658A (ja) 携帯型電子装置及びその制御方法
JP2009232275A (ja) 撮像装置
JP6652300B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置および制御方法
US8593566B2 (en) Method and apparatus for controlling light emission of flash and digital photographing apparatus using the method and apparatus
JP2009009094A (ja) 撮像装置およびレンズ装置
JP2008129120A (ja) カメラ
JP2008311915A (ja) 電子装置及びその制御方法
JP2007240732A (ja) 防振機能付きカメラ
US20070172219A1 (en) Photographic device with anti-shake function
JP2008118389A (ja) 撮像装置、画像処理装置、及び画像処理方法
JP2013088446A (ja) 撮像装置
JP2015215553A (ja) 撮像装置
JP4623178B2 (ja) 画像信号処理装置、画像信号処理方法、プログラム、撮像装置および撮像システム
JP2010148049A (ja) 画像再生システムおよびカメラ
JP2007019642A (ja) 撮像装置及び撮像装置の制御方法
JP2007028546A (ja) 撮像装置
JP2011035719A (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP2007282133A (ja) 画像処理装置、画像処理プログラム、画像処理方法
JP2009135812A (ja) カメラシステム
JP2005221578A (ja) 撮像装置及びその制御方法及びプログラム及び記憶媒体
JP2011087133A (ja) 撮像装置
JP2016213648A (ja) 撮像装置、レンズ装置、撮像装置の制御方法、およびレンズ装置の制御方法
JP2006041796A (ja) 撮影装置
KR101630293B1 (ko) 디지털 촬영 장치, 그 제어 방법 및 컴퓨터 판독가능 저장매체

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061219

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080425

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090901

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090907

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4374252

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130911

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees