JP4279161B2 - 極薄フレキシブル配線板 - Google Patents
極薄フレキシブル配線板 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4279161B2 JP4279161B2 JP2004015363A JP2004015363A JP4279161B2 JP 4279161 B2 JP4279161 B2 JP 4279161B2 JP 2004015363 A JP2004015363 A JP 2004015363A JP 2004015363 A JP2004015363 A JP 2004015363A JP 4279161 B2 JP4279161 B2 JP 4279161B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- adhesive composition
- thickness
- flexible wiring
- wiring board
- mpa
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
Description
ビスフェノールA型エポキシ樹脂 エピコート1001(ジャパンエポキシレジン社製 商品名、エポキシ当量475)43.5重量部、4,4’−ジアミノジフェニルスルホン(アミン当量62)5.7重量部、2−エチル−4−メチルイミダゾール0.2重量部、水酸化アルミニウム10重量部、カルボキシ含有アクリロニトリルブタジエンゴムのニポール1072(日本ゼオン社製 商品名)40.5重量部、シクロフェノキシホスファゼンオリゴマー(融点100℃)10重量部および老化防止剤のN,N’−ジ−2−ナフチル−p−フェニレンジアミン1重量部を、メチルエチルケトン/トルエン=6/4の混合溶剤250重量部に溶解希釈し、接着剤組成物とした。
銅箔として、厚さ18μm、引っ張り強度350MPaの汎用銅箔を用いた以外は実施例1と同様にして、全体厚さ30μmのフレキシブル銅張積層板を得た。
ベースフィルムとして、厚さ12μm、引っ張り強度250MPa、引っ張り弾性率3.5GPaのポリイミドフィルム カプトン(東レデュポン社製 商品名)を用い、接着剤組成物におけるカルボキシ含有アクリロニトリルブタジエンゴムのニポール1072の含有量が90重量%となるようにし、接着剤組成物の硬化物の引っ張り弾性率を150MPaとした以外は、実施例1と同様にして、全体厚さ25μmのフレキシブル銅張積層板を得た。
ベースフィルムとして、厚さ12μm、引っ張り強度250MPa、引っ張り弾性率3.5GPaのポリイミドフィルム カプトン(東レデュポン社製 商品名)を用い、銅箔として、厚さ18μm、引っ張り強度350MPaの汎用銅箔を用い、接着剤組成物におけるカルボキシ含有アクリロニトリルブタジエンゴムのニポール1072の含有量が90重量%となるようにし、接着剤組成物の硬化物の引っ張り弾性率を150MPaとした以外は、実施例1と同様にして、全体厚さ38μmのフレキシブル銅張積層板を得た。
ベースフィルムとして、厚さ12μm、引っ張り強度250MPa、引っ張り弾性率3.5GPaのポリイミドフィルム カプトン(東レデュポン社製 商品名)を用い、接着剤組成物におけるカルボキシ含有アクリロニトリルブタジエンゴムのニポール1072の含有量が1重量%となるようにし、接着剤組成物の硬化物の引っ張り弾性率を2500MPaとした以外は、実施例1と同様にして、全体厚さ25μmのフレキシブル銅張積層板を得た。
ベースフィルムとして、厚さ12μm、引っ張り強度250MPa、引っ張り弾性率3.5GPaのポリイミドフィルム カプトン(東レデュポン社製 商品名)を用い、銅箔として、厚さ18μm、引っ張り強度350MPaの汎用銅箔を用い、接着剤組成物におけるカルボキシ含有アクリロニトリルブタジエンゴムのニポール1072の含有量が1重量%となるようにし、接着剤組成物の硬化物の引っ張り弾性率を2500MPaとした以外は、実施例1と同様にして、全体厚さ38μmのフレキシブル銅張積層板を得た。
Claims (5)
- 少なくともベースフィルムと極薄銅箔とが接着剤組成物の硬化物を介して積層されてなる部分を有する極薄フレキシブル配線板であって、前記ベースフィルムの厚さが3μm以上6μm以下、そのフィルム物性である引っ張り強度が300MPa以上であり、かつ、前記ベースフィルム、接着剤組成物の硬化物および極薄銅箔からなる積層部分の厚さが20μm以下であることを特徴とする極薄フレキシブル配線板。
- 前記ベースフィルムは、ポリパラフェニレンテレフタルアミドフィルムであることを特徴とする請求項1記載の極薄フレキシブル配線板。
- 前記接着剤組成物はエラストマーを5重量%以上80重量%以下含有し、前記接着剤組成物の硬化物は引っ張り弾性率が200MPa以上2000MPa以下であることを特徴とする請求項1または2記載の極薄フレキシブル配線板。
- 前記極薄銅箔は厚さが3μm以上9μm以下であり、その銅箔物性である引っ張り強度が400MPa以上であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項記載の極薄フレキシブル配線板。
- 前記接着剤組成物は、(A)ポリエポキシド化合物、(B)エポキシ用硬化剤、(C)エポキシ用硬化促進剤、(D)無機充填材および(E)エラストマーを必須成分として含有することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項記載の極薄フレキシブル配線板。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004015363A JP4279161B2 (ja) | 2004-01-23 | 2004-01-23 | 極薄フレキシブル配線板 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004015363A JP4279161B2 (ja) | 2004-01-23 | 2004-01-23 | 極薄フレキシブル配線板 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005209913A JP2005209913A (ja) | 2005-08-04 |
JP4279161B2 true JP4279161B2 (ja) | 2009-06-17 |
Family
ID=34900853
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004015363A Expired - Fee Related JP4279161B2 (ja) | 2004-01-23 | 2004-01-23 | 極薄フレキシブル配線板 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4279161B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007129208A (ja) * | 2005-10-05 | 2007-05-24 | Sumitomo Chemical Co Ltd | フレキシブルプリント配線板用基板及びその製造方法 |
JP2007273766A (ja) * | 2006-03-31 | 2007-10-18 | Nippon Steel Chem Co Ltd | 配線基板用積層体 |
JP5223481B2 (ja) * | 2008-06-16 | 2013-06-26 | 住友金属鉱山株式会社 | 金属被覆ポリイミド基板とその製造方法 |
-
2004
- 2004-01-23 JP JP2004015363A patent/JP4279161B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005209913A (ja) | 2005-08-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN106256862B (zh) | 树脂组合物 | |
JP2007305963A (ja) | 応力緩和層付半導体素子搭載用基板並びにその製造方法 | |
JP2009144052A (ja) | プリント回路板用樹脂組成物、支持基材付き絶縁層、積層板およびプリント回路板 | |
JP2017059779A (ja) | プリント配線板の製造方法 | |
JPWO2007097209A1 (ja) | エポキシ樹脂組成物 | |
JP2009007424A (ja) | 接着剤組成物、並びにそれを用いた接着シート及びカバーレイフィルム | |
JP2012097197A (ja) | 難燃性接着剤組成物、並びにそれを用いた接着シート及びカバーレイフィルム | |
JP6620457B2 (ja) | 樹脂組成物 | |
JP2009167396A (ja) | 接着剤組成物、それを用いた銅張り積層板、カバーレイフィルムおよび接着剤シート | |
JP2008177463A (ja) | フレキシブル配線板用接着剤組成物、フレキシブル配線板用カバーレイ、および電磁波シールド層付フレキシブル配線板 | |
KR20190084890A (ko) | 수지 조성물 | |
TWI504663B (zh) | Resin composition | |
WO2008105563A1 (ja) | 難燃性接着剤樹脂組成物及びそれを用いたフレキシブルプリント基板用材料 | |
KR20140146542A (ko) | 부품 내장 배선 기판의 제조 방법, 및 반도체 장치 | |
JP4279161B2 (ja) | 極薄フレキシブル配線板 | |
JP2005340270A (ja) | 積層板用プリプレグ、積層板並びにそれを用いたフレキシブルプリント配線板及びフレックスリジッドプリント配線板 | |
JP2018101703A (ja) | プリント配線板の製造方法 | |
JP2009132780A (ja) | 回路板用樹脂組成物、支持基材付き絶縁層、積層板及び回路板 | |
JP2008195846A (ja) | プリント回路板用樹脂組成物、支持基材付き絶縁材および金属張積層板 | |
JP4716662B2 (ja) | フレキシブル配線板用カバーレイ及びそれを用いたフレキシブル配線板 | |
JP4455406B2 (ja) | コネクタケーブル | |
JP6582807B2 (ja) | 樹脂シートの製造方法 | |
JP2000104038A (ja) | 接着シート用組成物、接着シート、金属箔付き接着シート、及び積層板 | |
JP6191659B2 (ja) | 樹脂組成物 | |
JP6478088B2 (ja) | めっきプロセス用プライマ層付プリプレグ、それを用いた多層プリント配線板の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060808 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061005 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20061226 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070226 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20070302 |
|
A912 | Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20070406 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20090109 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090311 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |