Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP4134874B2 - 撮影画像投影システムに用いられるカメラ、撮影画像投影システムに用いられるコンピュータ、撮影画像投影システムに用いられるプロジェクタ、画像処理方法及びプログラム - Google Patents

撮影画像投影システムに用いられるカメラ、撮影画像投影システムに用いられるコンピュータ、撮影画像投影システムに用いられるプロジェクタ、画像処理方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4134874B2
JP4134874B2 JP2003341861A JP2003341861A JP4134874B2 JP 4134874 B2 JP4134874 B2 JP 4134874B2 JP 2003341861 A JP2003341861 A JP 2003341861A JP 2003341861 A JP2003341861 A JP 2003341861A JP 4134874 B2 JP4134874 B2 JP 4134874B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
projection
display frame
monitor display
projection object
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003341861A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005109978A (ja
Inventor
和正 森近
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2003341861A priority Critical patent/JP4134874B2/ja
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to CNA2004800282623A priority patent/CN1860776A/zh
Priority to DE602004027057T priority patent/DE602004027057D1/de
Priority to EP04773566A priority patent/EP1668885B1/en
Priority to PCT/JP2004/014537 priority patent/WO2005032120A1/en
Priority to US10/952,464 priority patent/US7633654B2/en
Priority to TW093129402A priority patent/TWI250800B/zh
Publication of JP2005109978A publication Critical patent/JP2005109978A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4134874B2 publication Critical patent/JP4134874B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • H04N1/393Enlarging or reducing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/74Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • H04N1/00283Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a television apparatus
    • H04N1/00291Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a television apparatus with receiver circuitry
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0081Image reader
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N2201/33307Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode
    • H04N2201/33314Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode of reading or reproducing mode
    • H04N2201/33321Image or page size, e.g. A3, A4

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Description

本発明は、撮影画像投影装置、画像処理方法及びプログラムに関するものである。
近年、撮影画像投影装置として、ユーザが原稿台に載置した原稿をカメラで撮影して、カメラで撮影した原稿の画像データをコンピュータの記憶装置に記憶して画像処理を行い、プロジェクタを用いてスクリーン上に原稿の画像を拡大して投影するものがある(例えば、特許文献1参照)。
特開2002−354331号公報(第2−3頁、図1)
しかし、原稿の用紙サイズは様々であり、適切な倍率で原稿を撮影しないと、原稿の一部が欠けたり、余白が大きくなったりして見づらくなるといった問題が生じる。
本発明は、このような従来の問題点に鑑みてなされたもので、見やすい画像を表示することが可能な撮影画像投影撮影画像投影システムに用いられるカメラ、撮影画像投影システムに用いられるコンピュータ、撮影画像投影システムに用いられるプロジェクタ、画像処理方法を提供することを目的とする。
この目的を達成するため、本発明の第1の観点に係る撮影画像投影装置は、
撮影した投影対象物の画像をスクリーンに投影する撮影画像投影システムに用いられるカメラにおいて、
前記投影対象物を撮影することによって得られた投影対象物の画像が、前記スクリーンの画像投影枠と対応するモニタ表示枠内にすべて表示されるように、前記投影対象物の画像の縦横方向のうちのいずれか一方と前記モニタ表示枠とが対応する倍率で前記投影対象物の画像を拡大又は縮小するとともに、前記拡大又は縮小した投影対象物の画像と前記モニタ表示枠との間に生じた余白に背景色を付す画像処理を行う画像処理部を備え、
前記画像処理部が画像処理を施した画像を前記スクリーンに投影する画像として出力することを特徴とする。
前記投影対象物の画像の縦横方向の大きさの比と前記モニタ表示枠の縦横比とを比較し、比較結果に基づいて前記モニタ表示枠と対応する前記投影対象物の画像の方向を判別する判別部と、
前記判別部が前記モニタ表示枠と対応すると判別した方向の前記投影対象物の画像の長さと前記モニタ表示枠の対応する辺の長さとの比に基づいて前記倍率を設定する倍率設定部と、を備え、
前記画像処理部は、前記倍率設定部が設定した倍率で前記投影対象物の画像を拡大又は縮小するように構成されたものであってもよい。
前記倍率設定部は、前記投影対象物の画像の縦横方向のうちのいずれか一方と前記モニタ表示枠とが一致するか、又は前記投影対象物の画像の縦横方向のうちのいずれか一方が前記モニタ表示枠よりも小さくなるように前記倍率を設定するものであってもよい。
前記画像処理部は、前記拡大又は縮小した投影対象物の画像を、前記モニタ表示枠内の中央近傍に表示されるように配置する画像処理を施すものであってもよい。
前記画像処理部は、前記拡大又は縮小した投影対象物の画像と前記モニタ表示枠との間に生じた余白に背景色として、予め設定された色を付すものであってもよい。
前記画像処理部は、前記拡大又は縮小した投影対象物の画像と前記モニタ表示枠との間に生じた余白に背景色として、ユーザによって指定された色を付すものであってもよい。
撮影画像投影システムに用いられるカメラは、前記投影対象物として原稿を撮影するものであってもよい。
本発明の第2の観点に係る撮影画像投影システムに用いられるコンピュータは、
撮影した投影対象物の画像をスクリーンに投影する撮影画像投影システムに用いられるコンピュータにおいて、
前記投影対象物を撮影することによって得られた投影対象物の画像が、前記スクリーンの画像投影枠と対応するモニタ表示枠内にすべて表示されるように、前記投影対象物の画像の縦横方向のうちのいずれか一方と前記モニタ表示枠とが対応する倍率で前記投影対象物の画像を拡大又は縮小するとともに前記拡大又は縮小した投影対象物の画像と前記モニタ表示枠との間に生じた余白に背景色を付す画像処理部を備え、
前記画像処理部が画像処理を施した画像を、前記スクリーンに投影する投影部に出力することを特徴とする。
前記投影対象物の画像の縦横方向の大きさの比と前記モニタ表示枠の縦横比とを比較し、比較結果に基づいて前記モニタ表示枠と対応する前記投影対象物の画像の方向を判別する判別部と、
前記判別部が前記モニタ表示枠と対応すると判別した方向の前記投影対象物の画像の長さと前記モニタ表示枠の対応する辺の長さとの比に基づいて前記倍率を設定する倍率設定部と、を備え、
前記画像処理部は、前記倍率設定部が設定した倍率で前記投影対象物の画像を拡大又は縮小するように構成されたものであってもよい。
前記倍率設定部は、前記投影対象物の画像の縦横方向のうちのいずれか一方と前記モニタ表示枠とが一致するか、又は前記投影対象物の画像の縦横方向のうちのいずれか一方が前記モニタ表示枠よりも小さくなるように前記倍率を設定するものであってもよい。
前記画像処理部は、前記拡大又は縮小した投影対象物の画像を、前記モニタ表示枠内の中央近傍に表示されるように配置する画像処理を施すものであってもよい。
前記画像処理部は、前記拡大又は縮小した投影対象物の画像と前記モニタ表示枠との間に生じた余白に背景色として、予め設定された色を付すものであってもよい。
前記画像処理部は、前記拡大又は縮小した投影対象物の画像と前記モニタ表示枠との間に生じた余白に背景色として、ユーザによって指定された色を付すものであってもよい。
前記画像処理部は、前記投影対象物として原稿を撮影することによって得られた原稿の画像に前記画像処理を行うものであってもよい。
本発明の第3の観点に係る撮影画像投影システムに用いられるプロジェクタは、
撮影した投影対象物の画像をスクリーンに投影する撮影画像投影システムに用いられるプロジェクタにおいて、
前記投影対象物を撮影することによって得られた投影対象物の画像が、前記スクリーンの画像投影枠と対応するモニタ表示枠内にすべて表示されるように、前記投影対象物の画像の縦横方向のうちのいずれか一方と前記モニタ表示枠とが対応する倍率で前記投影対象物の画像を拡大又は縮小するとともに前記拡大又は縮小した投影対象物の画像と前記モニタ表示枠との間に生じた余白に背景色を付す画像処理部を備え、
前記画像処理部が画像処理を施した画像を前記スクリーンに投影することを特徴とする。
前記投影対象物の画像の縦横方向の大きさの比と前記モニタ表示枠の縦横比とを比較し、比較結果に基づいて前記モニタ表示枠と対応する前記投影対象物の画像の方向を判別する判別部と、
前記判別部が前記モニタ表示枠と対応すると判別した方向の前記投影対象物の画像の長さと前記モニタ表示枠の対応する辺の長さとの比に基づいて前記倍率を設定する倍率設定部と、を備え、
前記画像処理部は、前記倍率設定部が設定した倍率で前記投影対象物の画像を拡大又は縮小するように構成されたものであってもよい。
前記倍率設定部は、前記投影対象物の画像の縦横方向のうちのいずれか一方と前記モニタ表示枠とが一致するか、又は前記投影対象物の画像の縦横方向のうちのいずれか一方が前記モニタ表示枠よりも小さくなるように前記倍率を設定するものであってもよい。
前記画像処理部は、前記拡大又は縮小した投影対象物の画像を、前記モニタ表示枠内の中央近傍に表示されるように配置する画像処理を施すものであってもよい。
前記画像処理部は、前記拡大又は縮小した投影対象物の画像と前記モニタ表示枠との間に生じた余白に背景色として、予め設定された色を付すものであってもよい。
前記画像処理部は、前記拡大又は縮小した投影対象物の画像と前記モニタ表示枠との間に生じた余白に背景色として、ユーザによって指定された色を付すものであってもよい。
前記画像処理部は、前記投影対象物として原稿を撮影することによって得られた原稿の画像に前記画像処理を行うものであってもよい。
本発明の第4の観点に係る画像処理方法は、
スクリーンに投影する投影対象物の画像の画像処理を行う画像処理方法であって、
前記投影対象物の画像が、前記スクリーンの画像投影枠と対応するモニタ表示枠内にすべて表示されるように、前記投影対象物の画像の縦横方向のうちのいずれか一方と前記モニタ表示枠とが対応する倍率を設定するステップと、
前記設定した倍率で前記投影対象物の画像を拡大又は縮小するステップと、
前記拡大又は縮小した投影対象物の画像と前記モニタ表示枠との間に生じた余白に背景色を付すステップとを備えたことを特徴とする。
本発明の第5の観点に係るプログラムは、
コンピュータに、
投影対象物を撮影することによって得られた投影対象物の画像が、前記スクリーンの画像投影枠と対応するモニタ表示枠内にすべて表示されるように、前記投影対象物の画像の縦横方向のうちのいずれか一方と前記モニタ表示枠とが対応する倍率を設定する手順、
前記設定した倍率で前記投影対象物の画像を拡大又は縮小する手順、
前記拡大又は縮小した投影対象物の画像と前記モニタ表示枠との間に生じた余白に背景色を付す手順を実行させるためのものである。
本発明によれば、見やすい画像を表示することができる。
以下、本発明の実施の形態に係る撮影画像投影装置を図面を参照して説明する。
本実施形態に係る撮影画像投影装置の構成を図1に示す。
撮影画像投影装置は、プロジェクタ1と、コンピュータ2と、書画カメラ3と、から構成される。
プロジェクタ1とコンピュータ2は、RGBケーブル4を介して接続される。コンピュータ2と書画カメラ3とは、USBケーブル5を介して接続される。
プロジェクタ1は、原稿(投影対象物)としての書面資料Aに対応する画像データが供給されて、供給された画像データに基づく画像をスクリーンSに投影するものであり、光学系1aを本体正面に備える。光学系1aは、投影レンズ等が収容されたものであり、プロジェクタ1は、光学系1aを介してドキュメントや画像の光をスクリーンSに照射する。
図1に示すコンピュータ2は、例えば、ノート型のパーソナルコンピュータによって構成されたものであり、種々のプログラムを実行する。また、コンピュータ2は、書画カメラ機能がユーザによって選択されると、書画カメラ3のカメラ3aによって撮影された書面資料Aの画像データを取得して画像処理等を行い、画像処理等された画像データをプロジェクタ1に供給する。
コンピュータ2は、図2に示すように、カメラI/F(インタフェース)21と、画像処理装置22と、記憶装置23と、表示装置24と、入力装置25と、ROM(Read Only Memory)26と、RAM(Random Access Memory)27と、CPU(Central Processing Unit)28と、を備えて構成される。
カメラI/F21は、書画カメラ3から画像データ等を受け取るものである。
画像処理装置22は、カメラI/F21が受け取った画像データに対して、画像処理を行うものである。画像処理装置22は、画像処理として、画像データの画像を矩形に変換し、回転し、切り抜く処理を行い、さらに、画像の拡大/縮小処理も行う。
尚、画像処理装置22は、ハードウェアによって構成されたものであってもよいし、画像処理ソフトウェアによって構成されたものでもよい。
記憶装置23は、画像処理装置22が画像処理した画像データを記憶して保存するものであり、ハードディスク等からなる。この画像データは、プロジェクタ1がスクリーンSに投影する画像の画像データでもある。
記憶装置23は、この画像データとともに、この画像データに関する画像情報を画像ファイルとして保存する。画像情報は、書面資料Aの撮影日、撮影時刻、投影した時間、露出条件、プレビュー(preview;試写)形式の画像データ、その他の撮影条件を含む。
表示装置24は、画像処理装置22が画像処理する前後の画像をモニタ表示するためのものであり、画像をモニタ表示するためのLCD(Liquid Crystal Display)及びその駆動回路等からなる。
尚、表示装置24のLCDの表示サイズは、縦辺の長さ×横辺の長さで表される。この表示サイズの画面がモニタ表示枠になる。また、LCDの縦横比は、スクリーンSの画像投影枠の縦横比と1対1で対応している。従って、LCD内に表示された画像のデータがプロジェクタ1に出力されると、この画像は、すべて、スクリーンSの画像投影枠内に表示される。
入力装置25は、ユーザがデータを入力するためのものであり、データを入力するための複数のキー、マウスを備える(図示せず)。ユーザが入力装置25の複数のキー、マウスを操作すると、入力装置25は、このユーザの操作情報をCPU28に供給する。
ROM26は、CPU28が実行するプログラム等を格納するものである。RAM27は、CPU28がプログラムを実行するのに必要なデータを記憶する作業用メモリである。
CPU28は、ROM26に格納されているプログラムに従って、コンピュータ2の各部と、書画カメラ3とプロジェクタ1とを制御する。
また、CPU28は、画像処理装置22が切り抜き処理を行った書面資料Aの画像の縦横比と表示装置24のLCDの縦横比とを比較し、比較結果に基づいてLCDと対応する画像の辺を判別する。そして、CPU28は、LCDと対応すると判別した辺の長さとLCDの対応する辺の長さとの比に基づいて前記倍率を設定する。CPU28は、倍率として、書面資料Aの画像の縦横方向のうちのいずれか一方とモニタ表示枠とが合致するか、あるいは書面資料Aの画像の縦横方向のうちのいずれか一方がモニタ表示枠よりもわずかに小さくなるような倍率に設定する。
さらに、詳しくは、CPU28は、図3(a)に示すような画像の縦横比(X1/Y1)と図3(b)に示すような表示装置24のLCDの縦横比(X2/Y2)とを取得して比較する。CPU28は、LCDの縦横比(X2/Y2)は変わらないものとして、この場合の画像の縦辺(長さ;Y1)と横辺(長さ;X1)とのいずれが長いかを判定する。
例えば、画像の縦横比(X1/Y1)が、LCDの縦横比(X2/Y2)未満であれば、CPU28は、画像の縦辺は横辺よりも長いと判定する。このように判定すると、CPU28は、画像を拡大又は縮小する倍率mに(Y2/Y1)を設定する。CPU28は、設定した倍率mを画像処理装置22に供給し、画像処理装置22は、供給された倍率mを用いて画像の拡大又は縮小処理を行う。
図1に示す書画カメラ3は、投影対象の書面資料Aを撮影するためのカメラシステムであり、カメラ3aと、支柱3bと、カメラ台3cと、を備える。カメラ3aは、被写体としての書面資料Aを撮影し、撮影した書面資料Aの画像データを出力するためのデジタルカメラである。支柱3bは、カメラ3aを取り付けるためのものである。カメラ3aは、支柱3bの上端部に、上下左右に回動自在に取り付けられる。カメラ台3cは、支柱3bを支えるためのものであるとともに、新聞、雑誌の記事、プレゼン用紙、書面原稿等の書面資料Aを載置するためのものである。
次に本実施形態に係る撮影画像投影装置の動作を説明する。
撮影画像投影装置は、図4に示すフローチャートに従って書画カメラ機能のメイン処理を実行する。
即ち、カメラ3aは、カメラ台3cに載置されたドキュメント等の書面資料Aを撮影する(ステップS11)。
画像処理装置22は、カメラI/F21を介して、撮影した書面資料Aの画像データを書画カメラ3から受け取る(ステップS12)。
表示装置24は、CPU28に制御されて、受け取った画像データの画像をLCDに表示する(ステップS13)。
画像処理装置22は、受け取った画像データに対して歪み補正を行う(ステップS14)。
画像処理装置22は、歪み補正が行われた画像データの回転処理を行う(ステップS15)。
画像処理装置22は、回転処理が行われた画像データの切り抜き処理を行う(ステップS16)。即ち、画像処理装置22は、図5(a)に示すような元画像のうち、図5(b)に示すような書面資料Aの用紙部分を判別し、図5(c)に示すように、この判別した書面資料Aの用紙部分を切り抜く。この切り抜いた用紙部分が画像サイズとなる。
CPU28は、画像処理装置22が切り抜いた図5(d)に示すような画像のデータを受け取り、図6に示すフローチャートに従って、画像を拡大又は縮小するときの倍率を設定する(ステップS17)。
CPU28は、画像処理装置22から画像サイズを取得する(ステップS21)。
CPU28は、取得した画像サイズから、画像の縦横比を算出する(ステップS22)。
CPU28は、表示装置24のLCDの表示サイズと、その縦横比と、を取得する(ステップS23)。
CPU28は、画像の縦横比(X1/Y1)とLCDの縦横比(X2/Y2)とを比較する(ステップS24)。
CPU28は、画像の縦横比(X1/Y1)がLCDの縦横比(X2/Y2)未満であるか否かを判定する(ステップS25)。
LCDの縦横比(X2/Y2)は変わらないものとして、図7(a)に示すように、(X1/Y1)<(X2/Y2)であれば、画像の縦辺(長さ;Y1)は画像の横辺(長さ;X1)よりも長いことになる。従って、(X1/Y1)<(X2/Y2)であると判定した場合(ステップS25においてYes)、CPU28は、画像の縦辺の長さY1をLCDの対応する縦辺の長さY2に一致させるように、倍率mに(Y2/Y1)を設定する(ステップS26)。あるいは、CPU28は、倍率mに(Y2/Y1)よりもわずかに小さな値を設定する。
(X1/Y1)<(X2/Y2)ではないと判定した場合(ステップS25においてNo)、CPU28は、画像の縦横比(X1/Y1)とLCDの縦横比(X2/Y2)とが等しいか否かを判定する(ステップS27)。
(X1/Y1)=(X2/Y2)であると判定した場合(ステップS27においてYes)、CPU28は、倍率mに(Y2/Y1)を設定する(ステップS26)。あるいは、CPU28は、倍率mに(Y2/Y1)よりもわずかに小さな値を設定する。
一方、(X1/Y1)≠(X2/Y2)であれば、(X1/Y1)>(X2/Y2)となり、この場合、画像の横辺は縦辺よりも長いことになる。従って、(X1/Y1)≠(X2/Y2)であると判定した場合(ステップS27においてNo)、CPU28は、画像の縦辺の長さX1とLCDの対応する縦辺の長さX2とを一致させるように、倍率mに(X2/X1)を設定する(ステップS28)。あるいは、CPU28は、倍率mに(X2/X1)よりもわずかに小さな値を設定する。
CPU28は、設定した倍率mを画像処理装置22に供給する(ステップS29)。
画像処理装置22は、CPU28から供給された倍率mに基づいて画像の拡大又は縮小を行う(図4のステップS18)。このとき、画像処理装置22は、画像の中心位置とLCDの中心位置とが一致するように画像処理を施す。
CPU28は、画像処理した画像データをプロジェクタ1に出力するように、画像処理装置22を制御する(ステップS19)。このようにして、カメラ3aによって撮影された書面資料Aの画像は、補正されてスクリーンSに表示される。
以上説明したように、本実施形態によれば、CPU28が、書面資料Aの画像の縦横比とモニタ表示枠の縦横比とを比較した比較結果に基づいて、書面資料Aの画像がモニタ表示枠内に収まるように倍率を設定する。この設定される倍率は、書面資料Aの画像の縦横方向のうちのいずれか一方とモニタ表示枠とが合致するか、あるいは書面資料Aの画像の縦横方向のうちのいずれか一方がモニタ表示枠よりもわずかに小さくなるような倍率である。画像処理装置22は、この倍率で書面資料Aの画像を拡大又は縮小するようにした。
従って、撮影によって得られた書面資料Aの画像は、表示装置24のLCDに、欠けることなく表示され、LCDに表示された画像をスクリーンSに、見やすく表示させることができる。
また、画像処理装置22が、書画カメラ3で撮影した画像の用紙部分だけを、プロジェクタ1の投影画像の中央に位置するように画像処理を行うようにしたので、書面資料Aの画像を最大の大きさで表示させることができる。
尚、表示装置24に画像データの画像を表示させた際、書面資料Aの画像の縦横比と表示装置24のLCDの縦横比とが一致しないと、モニタ表示枠と書面資料Aの画像との間に用紙の余白が生じる。この余白を背景部分として、背景部分の色を特定の色に設定することができる。この処理のフローチャートを図8に示す。
画像処理装置22が画像の拡大又は縮小処理を行った後(ステップS18)、CPU28は、表示装置24のモニタ上において、特定の色として、背景部分の表示色を黒に設定する(ステップS31)。
そして、CPU28は、この画像データを表示装置24に送り、表示装置24は、この背景色の画像をLCDに表示する(ステップS32)。
CPU28がこの画像データをプロジェクタ1に出力すると(ステップS19)、((X1/Y1)<(X2/Y2))の場合には、図9(a)に示すように、画像の左右に特定の背景色が付された画像がLCDに表示される。また、((X1/Y1)>(X2/Y2))の場合には、図9(b)に示すように、画像の上下に特定の背景色が付された画像がLCDに表示される。
また、背景部分の表示色を、ユーザ指定の色に設定することもできる。この処理を図10のフローチャートに示す。
画像処理装置22が画像の拡大又は縮小処理を行った後(ステップS18)、CPU28は、黒、青といったユーザが選択した背景色の情報を取得する(ステップS41)。
CPU28は、黒、青といった背景色のデータを記憶装置23から取得する(ステップS42)。
CPU28は、記憶装置23から取得したデータに基づいて背景色を指定された色に設定する(ステップS43)。
CPU28は、指定された背景色のデータを表示装置24に送り、表示装置24は、この背景色の画像をLCDに表示する(ステップS44)。
CPU28がこの画像データをプロジェクタ1に出力すると(ステップS19)、図9(a),(b)に示すように、左右又は上下にユーザ指定の背景色が付された画像がLCDに表示される。
尚、上記実施の形態では、CPU28が書面資料Aの画像の縦横比とLCDの縦横比とを比較し、比較結果に基づいてLCDと対応する画像の辺を判別し、倍率mを設定するようにした。しかし、この処理を画像処理装置22が実行するようにしてもよい。
また、上記実施の形態では、コンピュータ2が、画像処理装置22、CPU28等を備えるようにした。しかし、書画カメラ3又はプロジェクタ1が、画像処理装置22、CPU28等を備えるように構成されることもできる。
また、撮影画像投影装置は、プロジェクタ1と、書画カメラ3とのみによって構成されるものとして、コンピュータ2を省くこともできる。この場合も、書画カメラ3又はプロジェクタ1が、画像処理装置22、CPU28等を備えるように構成される。
また、上記実施の形態では、投影対象物を定型の原稿として説明した。しかし、投影対象物は、原稿に限られるものではなく、任意の形状の平面物や立体物であってもよい。
本発明の実施形態に係る撮影画像投影装置の構成を示す図である。 図1に示すコンピュータの構成を示すブロック図である。 画像の縦横比とプロジェクタの縦横比とを比較した説明図である。 図1に示す撮影画像投影装置が実行する書画カメラ機能のメイン処理を示すフローチャートである。 図1に示すコンピュータが実行する画像の切り抜き処理の説明図である。 図1に示すコンピュータが実行する倍率設定処理の内容を示すフローチャートである。 図1に示すコンピュータが実行する画像サイズの統一処理の内容を示す説明図である。 背景色を特定の色に設定する図1に示すコンピュータの処理内容を示すフローチャートである。 背景色が付された画像の説明図である。 背景色を指定された色に設定する図1に示すコンピュータの処理内容を示すフローチャートである。
符号の説明
1・・・プロジェクタ、2・・・コンピュータ、3・・・書画カメラ、3a・・・カメラ、22・・・画像処理装置、23・・・記憶装置、24・・・表示装置、28・・・CPU、S・・・スクリーン

Claims (23)

  1. 撮影した投影対象物の画像をスクリーンに投影する撮影画像投影システムに用いられるカメラにおいて、
    前記投影対象物を撮影することによって得られた投影対象物の画像が、前記スクリーンの画像投影枠と対応するモニタ表示枠内にすべて表示されるように、前記投影対象物の画像の縦横方向のうちのいずれか一方と前記モニタ表示枠とが対応する倍率で前記投影対象物の画像を拡大又は縮小するとともに、前記拡大又は縮小した投影対象物の画像と前記モニタ表示枠との間に生じた余白に背景色を付す画像処理を行う画像処理部を備え、
    前記画像処理部が画像処理を施した画像を前記スクリーンに投影する画像として出力する、
    ことを特徴とする撮影画像投影システムに用いられるカメラ。
  2. 前記投影対象物の画像の縦横方向の大きさの比と前記モニタ表示枠の縦横比とを比較し、比較結果に基づいて前記モニタ表示枠と対応する前記投影対象物の画像の方向を判別する判別部と、
    前記判別部が前記モニタ表示枠と対応すると判別した方向の前記投影対象物の画像の長さと前記モニタ表示枠の対応する辺の長さとの比に基づいて前記倍率を設定する倍率設定部と、を備え、
    前記画像処理部は、前記倍率設定部が設定した倍率で前記投影対象物の画像を拡大又は縮小するように構成された、
    ことを特徴とする請求項1に記載の撮影画像投影システムに用いられるカメラ。
  3. 前記倍率設定部は、前記投影対象物の画像の縦横方向のうちのいずれか一方と前記モニタ表示枠とが一致するか、又は前記投影対象物の画像の縦横方向のうちのいずれか一方が前記モニタ表示枠よりも小さくなるように前記倍率を設定する、
    ことを特徴とする請求項2に記載の撮影画像投影システムに用いられるカメラ。
  4. 前記画像処理部は、前記拡大又は縮小した投影対象物の画像を、前記モニタ表示枠内の中央近傍に表示されるように配置する画像処理を施す、
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の撮影画像投影システムに用いられるカメラ。
  5. 前記画像処理部は、前記拡大又は縮小した投影対象物の画像と前記モニタ表示枠との間に生じた余白に背景色として、予め設定された色を付す、
    ことを特徴とする請求項に記載の撮影画像投影システムに用いられるカメラ。
  6. 前記画像処理部は、前記拡大又は縮小した投影対象物の画像と前記モニタ表示枠との間に生じた余白に背景色として、ユーザによって指定された色を付す、
    ことを特徴とする請求項に記載の撮影画像投影システムに用いられるカメラ。
  7. 前記投影対象物として原稿を撮影する、
    ことを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の撮影画像投影システムに用いられるカメラ。
  8. 撮影した投影対象物の画像をスクリーンに投影する撮影画像投影システムに用いられるコンピュータにおいて、
    前記投影対象物を撮影することによって得られた投影対象物の画像が、前記スクリーンの画像投影枠と対応するモニタ表示枠内にすべて表示されるように、前記投影対象物の画像の縦横方向のうちのいずれか一方と前記モニタ表示枠とが対応する倍率で前記投影対象物の画像を拡大又は縮小するとともに前記拡大又は縮小した投影対象物の画像と前記モニタ表示枠との間に生じた余白に背景色を付す画像処理部を備え、
    前記画像処理部が画像処理を施した画像を、前記スクリーンに投影する投影部に出力する、
    ことを特徴とする撮影画像投影システムに用いられるコンピュータ。
  9. 前記投影対象物の画像の縦横方向の大きさの比と前記モニタ表示枠の縦横比とを比較し、比較結果に基づいて前記モニタ表示枠と対応する前記投影対象物の画像の方向を判別する判別部と、
    前記判別部が前記モニタ表示枠と対応すると判別した方向の前記投影対象物の画像の長さと前記モニタ表示枠の対応する辺の長さとの比に基づいて前記倍率を設定する倍率設定部と、を備え、
    前記画像処理部は、前記倍率設定部が設定した倍率で前記投影対象物の画像を拡大又は縮小するように構成された、
    ことを特徴とする請求項に記載の撮影画像投影システムに用いられるコンピュータ。
  10. 前記倍率設定部は、前記投影対象物の画像の縦横方向のうちのいずれか一方と前記モニタ表示枠とが一致するか、又は前記投影対象物の画像の縦横方向のうちのいずれか一方が前記モニタ表示枠よりも小さくなるように前記倍率を設定する、
    ことを特徴とする請求項に記載の撮影画像投影システムに用いられるカメラ。
  11. 前記画像処理部は、前記拡大又は縮小した投影対象物の画像を、前記モニタ表示枠内の中央近傍に表示されるように配置する画像処理を施す、
    ことを特徴とする請求項乃至10のいずれか1項に記載の撮影画像投影システムに用いられるコンピュータ。
  12. 前記画像処理部は、前記拡大又は縮小した投影対象物の画像と前記モニタ表示枠との間に生じた余白に背景色として、予め設定された色を付す、
    ことを特徴とする請求項に記載の撮影画像投影システムに用いられるコンピュータ。
  13. 前記画像処理部は、前記拡大又は縮小した投影対象物の画像と前記モニタ表示枠との間に生じた余白に背景色として、ユーザによって指定された色を付す、
    ことを特徴とする請求項に記載の撮影画像投影システムに用いられるコンピュータ。
  14. 前記画像処理部は、前記投影対象物として原稿を撮影することによって得られた原稿の画像に前記画像処理を行う、
    ことを特徴とする請求項乃至13のいずれか1項に記載の撮影画像投影システムに用いられるコンピュータ。
  15. 撮影した投影対象物の画像をスクリーンに投影する撮影画像投影システムに用いられるプロジェクタにおいて、
    前記投影対象物を撮影することによって得られた投影対象物の画像が、前記スクリーンの画像投影枠と対応するモニタ表示枠内にすべて表示されるように、前記投影対象物の画像の縦横方向のうちのいずれか一方と前記モニタ表示枠とが対応する倍率で前記投影対象物の画像を拡大又は縮小するとともに、前記拡大又は縮小した投影対象物の画像と前記モニタ表示枠との間に生じた余白に背景色を付す画像処理部を備え、
    前記画像処理部が画像処理を施した画像を前記スクリーンに投影する、
    ことを特徴とする撮影画像投影システムに用いられるプロジェクタ。
  16. 前記投影対象物の画像の縦横方向の大きさの比と前記モニタ表示枠の縦横比とを比較し、比較結果に基づいて前記モニタ表示枠と対応する前記投影対象物の画像の方向を判別する判別部と、
    前記判別部が前記モニタ表示枠と対応すると判別した方向の前記投影対象物の画像の長さと前記モニタ表示枠の対応する辺の長さとの比に基づいて前記倍率を設定する倍率設定部と、を備え、
    前記画像処理部は、前記倍率設定部が設定した倍率で前記投影対象物の画像を拡大又は縮小するように構成された、
    ことを特徴とする請求項15に記載の撮影画像投影システムに用いられるプロジェクタ。
  17. 前記倍率設定部は、前記投影対象物の画像の縦横方向のうちのいずれか一方と前記モニタ表示枠とが一致するか、又は前記投影対象物の画像の縦横方向のうちのいずれか一方が前記モニタ表示枠よりも小さくなるように前記倍率を設定する、
    ことを特徴とする請求項16に記載の撮影画像投影システムに用いられるプロジェクタ
  18. 前記画像処理部は、前記拡大又は縮小した投影対象物の画像を、前記モニタ表示枠内の中央近傍に表示されるように配置する画像処理を施す、
    ことを特徴とする請求項15乃至17のいずれか1項に記載の撮影画像投影システムに用いられるプロジェクタ。
  19. 前記画像処理部は、前記拡大又は縮小した投影対象物の画像と前記モニタ表示枠との間に生じた余白に背景色として、予め設定された色を付す、
    ことを特徴とする請求項15に記載の撮影画像投影システムに用いられるプロジェクタ。
  20. 前記画像処理部は、前記拡大又は縮小した投影対象物の画像と前記モニタ表示枠との間に生じた余白に背景色として、ユーザによって指定された色を付す、
    ことを特徴とする請求項15に記載の撮影画像投影システムに用いられるプロジェクタ。
  21. 前記画像処理部は、前記投影対象物として原稿を撮影することによって得られた原稿の画像に前記画像処理を行う、
    ことを特徴とする請求項15乃至20のいずれか1項に記載の撮影画像投影システムに用いられるプロジェクタ。
  22. スクリーンに投影する投影対象物の画像の画像処理を行う画像処理方法であって、
    前記投影対象物の画像が、前記スクリーンの画像投影枠と対応するモニタ表示枠内にすべて表示されるように、前記投影対象物の画像の縦横方向のうちのいずれか一方と前記モニタ表示枠とが対応する倍率を設定するステップと、
    前記設定した倍率で前記投影対象物の画像を拡大又は縮小するステップと、
    前記拡大又は縮小した投影対象物の画像と前記モニタ表示枠との間に生じた余白に背景色を付すステップとを備えた、
    ことを特徴とする画像処理方法。
  23. コンピュータに、
    投影対象物を撮影することによって得られた投影対象物の画像が、前記スクリーンの画像投影枠と対応するモニタ表示枠内にすべて表示されるように、前記投影対象物の画像の縦横方向のうちのいずれか一方と前記モニタ表示枠とが対応する倍率を設定する手順、
    前記設定した倍率で前記投影対象物の画像を拡大又は縮小する手順、
    前記拡大又は縮小した投影対象物の画像と前記モニタ表示枠との間に生じた余白に背景色を付す手順を実行させるためのプログラム。
JP2003341861A 2003-09-30 2003-09-30 撮影画像投影システムに用いられるカメラ、撮影画像投影システムに用いられるコンピュータ、撮影画像投影システムに用いられるプロジェクタ、画像処理方法及びプログラム Expired - Fee Related JP4134874B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003341861A JP4134874B2 (ja) 2003-09-30 2003-09-30 撮影画像投影システムに用いられるカメラ、撮影画像投影システムに用いられるコンピュータ、撮影画像投影システムに用いられるプロジェクタ、画像処理方法及びプログラム
DE602004027057T DE602004027057D1 (de) 2003-09-30 2004-09-27 Kamera, computer, projektor und bildverarbeitung zur projektion eines grösseneingestellten bildes
EP04773566A EP1668885B1 (en) 2003-09-30 2004-09-27 Camera, computer, projector and image processing for projecting a size-adjusted image
PCT/JP2004/014537 WO2005032120A1 (en) 2003-09-30 2004-09-27 Camera, computer, projector and image processing for projecting a size-adjusted image
CNA2004800282623A CN1860776A (zh) 2003-09-30 2004-09-27 用于投影尺寸可调整的图像的照相机、计算机、投影仪和图像处理
US10/952,464 US7633654B2 (en) 2003-09-30 2004-09-28 Camera, computer and projector for use in sensed image projection system for projecting the image of a projection target onto a screen, and image processing method
TW093129402A TWI250800B (en) 2003-09-30 2004-09-29 Camera, computer and projector as well as image processing method used for the photographed image projecting system which projects the images of the projected objects on the screen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003341861A JP4134874B2 (ja) 2003-09-30 2003-09-30 撮影画像投影システムに用いられるカメラ、撮影画像投影システムに用いられるコンピュータ、撮影画像投影システムに用いられるプロジェクタ、画像処理方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005109978A JP2005109978A (ja) 2005-04-21
JP4134874B2 true JP4134874B2 (ja) 2008-08-20

Family

ID=34373473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003341861A Expired - Fee Related JP4134874B2 (ja) 2003-09-30 2003-09-30 撮影画像投影システムに用いられるカメラ、撮影画像投影システムに用いられるコンピュータ、撮影画像投影システムに用いられるプロジェクタ、画像処理方法及びプログラム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7633654B2 (ja)
EP (1) EP1668885B1 (ja)
JP (1) JP4134874B2 (ja)
CN (1) CN1860776A (ja)
DE (1) DE602004027057D1 (ja)
TW (1) TWI250800B (ja)
WO (1) WO2005032120A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060274209A1 (en) * 2005-06-03 2006-12-07 Coretronic Corporation Method and a control device using the same for controlling a display device
JP2007078808A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Nikon Corp 投影装置
US20090091649A1 (en) * 2007-10-05 2009-04-09 Anderson Leroy E Electronic document viewer
KR101097450B1 (ko) * 2008-01-09 2011-12-23 한국외국어대학교 연구산학협력단 실물 화상기 및 이를 이용한 실물화상 독취방법
JP5152031B2 (ja) 2008-03-24 2013-02-27 ブラザー工業株式会社 画像処理装置およびコンピュータプログラム
JP5495389B2 (ja) * 2008-03-24 2014-05-21 カシオ計算機株式会社 投影装置、投影方法及びプログラム
JP5608980B2 (ja) * 2009-01-27 2014-10-22 セイコーエプソン株式会社 書画カメラおよび画像表示システム
JP5839785B2 (ja) * 2010-07-06 2016-01-06 キヤノン株式会社 投影システム、投影装置及び撮像装置
CN103034030B (zh) * 2011-09-30 2016-05-04 精工爱普生株式会社 投影仪以及投影仪的控制方法
CN103491329B (zh) * 2013-09-24 2017-09-01 西安邮电大学 投影机阵列高动态范围显示系统构建方法
JP2015069284A (ja) * 2013-09-27 2015-04-13 株式会社リコー 画像処理装置
TWI645395B (zh) 2014-04-01 2018-12-21 日商精工愛普生股份有限公司 Two-way display method and two-way display device
CN107580204B (zh) * 2017-09-12 2019-08-30 中广热点云科技有限公司 实现自适应调节的投影方法
CN107422590B (zh) * 2017-09-12 2020-09-08 中广热点云科技有限公司 自动调节投影面大小的家用投影系统
TWI796827B (zh) * 2021-11-09 2023-03-21 圓展科技股份有限公司 顯示影像的方向調整方法及其方向調整裝置
CN116366820A (zh) * 2022-10-08 2023-06-30 合肥全色光显科技有限公司 一种全色激光智慧教育屏系统

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4956664A (en) * 1988-05-17 1990-09-11 Riso Kagaku Corporation Image processing apparatus having an overhead projector
US5467198A (en) * 1990-04-20 1995-11-14 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for controlling an image processing system
US5337164A (en) * 1992-01-30 1994-08-09 Konica Corporation Negative film image reading device
JPH06303488A (ja) 1993-04-15 1994-10-28 Canon Inc 画像入力装置
JPH06178190A (ja) 1992-12-01 1994-06-24 Hitachi Ltd ビデオカメラの水平補正方式
EP0694240A4 (en) * 1993-02-11 1996-06-26 Polycom Inc REMOTE INTERACTIVE PROJECTOR
JPH07298225A (ja) 1994-04-27 1995-11-10 Canon Inc 映像通信装置
EP0698993B1 (en) * 1994-08-22 2002-01-23 Nikon Corporation Image reading device and method
KR0147623B1 (ko) * 1995-02-25 1998-09-15 이대원 실물화상기기
JP3774493B2 (ja) 1995-08-31 2006-05-17 キヤノン株式会社 映像表示装置
US5760925A (en) * 1996-05-30 1998-06-02 Xerox Corporation Platenless book scanning system with a general imaging geometry
US6388654B1 (en) * 1997-10-03 2002-05-14 Tegrity, Inc. Method and apparatus for processing, displaying and communicating images
JP3717648B2 (ja) * 1997-11-07 2005-11-16 株式会社エルモ社 フィールドメモリを用いた拡大画像信号作成方法
JPH11252454A (ja) 1998-03-05 1999-09-17 Toshiba Corp 書画カメラ
EP1200935A1 (en) 1999-08-02 2002-05-02 Iviewit Holdings, Inc. System and method for providing an enhanced digital image file
JP2002207247A (ja) * 2001-01-11 2002-07-26 Seiko Epson Corp 投写表示システムおよびそのためのプロジェクタ
JP2002354331A (ja) 2001-05-25 2002-12-06 Canon Inc 画像撮影装置および電子機器
US7046401B2 (en) * 2001-06-01 2006-05-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Camera-based document scanning system using multiple-pass mosaicking
US20020191232A1 (en) * 2001-06-18 2002-12-19 Orozco Genaro Antonio Fernandez Overhead slide projector with output capabilities
GB2378073B (en) * 2001-07-27 2005-08-31 Hewlett Packard Co Paper-to-computer interfaces
TW549766U (en) * 2001-08-13 2003-08-21 Avision Inc Scanner capable of connecting with projection device to display scanned image
US6961165B2 (en) * 2002-12-24 2005-11-01 Seiko Epson Corporation Optical modulation device holding body, optical device, and projector
US7980708B2 (en) * 2005-06-08 2011-07-19 Fujinon Corporation Document presentation device including a movable part

Also Published As

Publication number Publication date
TW200514441A (en) 2005-04-16
EP1668885A1 (en) 2006-06-14
CN1860776A (zh) 2006-11-08
EP1668885B1 (en) 2010-05-05
US7633654B2 (en) 2009-12-15
WO2005032120A1 (en) 2005-04-07
TWI250800B (en) 2006-03-01
US20050068419A1 (en) 2005-03-31
JP2005109978A (ja) 2005-04-21
DE602004027057D1 (de) 2010-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4134874B2 (ja) 撮影画像投影システムに用いられるカメラ、撮影画像投影システムに用いられるコンピュータ、撮影画像投影システムに用いられるプロジェクタ、画像処理方法及びプログラム
US7412113B2 (en) Captured image projection apparatus and captured image correction method
JP2005123707A (ja) 撮像投影装置及び撮像投影システムと、表示画像生成装置、表示画像生成方法
JP4548144B2 (ja) デジタルカメラ装置、及びスルー画像表示方法
JP5443085B2 (ja) 資料提示装置
US20140240580A1 (en) Method and apparatus of displaying portrait on display
JP4864282B2 (ja) 撮影画像投影装置
JP4893055B2 (ja) 書画カメラ及び書画カメラ撮影画像投影システム
JP2005311926A (ja) 電子カメラおよびプログラム
JP5292210B2 (ja) 資料提示装置
JP2006072506A (ja) 写真処理装置
JP4631261B2 (ja) 撮影画像投影装置、その画像処理方法及びプログラム
JP2006054824A (ja) 投射型映像表示装置
JP4849302B2 (ja) 表示制御装置、表示制御方法及びプログラム
JP2011002626A (ja) 画像再生装置
JP2006229846A (ja) 画像レイアウト装置および方法並びにプログラム
JP2005227476A (ja) 画像表示装置、画像表示方法及びプログラム
JP4923457B2 (ja) 画像入力表示装置、画像形成装置、画像入力表示方法及び画像入力表示プログラム
JP5201249B2 (ja) 投影装置及びプログラム
JP2006237758A (ja) 画像取得方法、及びカメラ装置
JP2007036314A (ja) 撮影装置および方法、画像領域抽出装置および方法並びにプログラム
JP2005286423A (ja) 画像処理方法及び画像処理プログラム
JP2006148302A (ja) 画像表示装置、画像表示方法及び画像表示プログラム
JP2015106884A (ja) 画像処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2007148612A (ja) 撮影装置、画像処理方法および画像処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080507

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4134874

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 5

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees