Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP4107633B2 - 皿洗い用洗剤組成物中のジオール類及び重合グリコール類 - Google Patents

皿洗い用洗剤組成物中のジオール類及び重合グリコール類 Download PDF

Info

Publication number
JP4107633B2
JP4107633B2 JP2000597393A JP2000597393A JP4107633B2 JP 4107633 B2 JP4107633 B2 JP 4107633B2 JP 2000597393 A JP2000597393 A JP 2000597393A JP 2000597393 A JP2000597393 A JP 2000597393A JP 4107633 B2 JP4107633 B2 JP 4107633B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
group
alkyl
detergent composition
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000597393A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002536497A (ja
Inventor
マーガレット クラーク,ジョアンナ
ケネス エムブルトン,ギャリー
デイヴィッド ハットン,ハワード
レスリー カシャー,マーク
デイヴィッド サドラー,ジョン
パンシェリ ウォラス,デボラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JP2002536497A publication Critical patent/JP2002536497A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4107633B2 publication Critical patent/JP4107633B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/43Solvents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/0005Other compounding ingredients characterised by their effect
    • C11D3/0084Antioxidants; Free-radical scavengers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/66Non-ionic compounds
    • C11D1/83Mixtures of non-ionic with anionic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/88Ampholytes; Electroneutral compounds
    • C11D1/94Mixtures with anionic, cationic or non-ionic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D11/00Special methods for preparing compositions containing mixtures of detergents
    • C11D11/0094Process for making liquid detergent compositions, e.g. slurries, pastes or gels
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/0005Other compounding ingredients characterised by their effect
    • C11D3/0047Other compounding ingredients characterised by their effect pH regulated compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/20Organic compounds containing oxygen
    • C11D3/2003Alcohols; Phenols
    • C11D3/2041Dihydric alcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/20Organic compounds containing oxygen
    • C11D3/2003Alcohols; Phenols
    • C11D3/2041Dihydric alcohols
    • C11D3/2044Dihydric alcohols linear
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/20Organic compounds containing oxygen
    • C11D3/2003Alcohols; Phenols
    • C11D3/2041Dihydric alcohols
    • C11D3/2048Dihydric alcohols branched
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/26Organic compounds containing nitrogen
    • C11D3/30Amines; Substituted amines ; Quaternized amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/37Polymers
    • C11D3/3703Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C11D3/3707Polyethers, e.g. polyalkyleneoxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/38Products with no well-defined composition, e.g. natural products
    • C11D3/386Preparations containing enzymes, e.g. protease or amylase
    • C11D3/38618Protease or amylase in liquid compositions only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/02Anionic compounds
    • C11D1/12Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof
    • C11D1/29Sulfates of polyoxyalkylene ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/66Non-ionic compounds
    • C11D1/72Ethers of polyoxyalkylene glycols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/66Non-ionic compounds
    • C11D1/75Amino oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/88Ampholytes; Electroneutral compounds
    • C11D1/90Betaines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D2111/00Cleaning compositions characterised by the objects to be cleaned; Cleaning compositions characterised by non-standard cleaning or washing processes
    • C11D2111/10Objects to be cleaned
    • C11D2111/14Hard surfaces

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Description

【0001】
(技術分野)
本発明は手で食器を洗うために適切に使用できる液体またはゲル状皿洗い用組成物に関するものである。これらの組成物は両性及びアニオン性界面活性剤類と、有機ジアミン類と、ジオール類及び重合グリコール類及びこれらの混合物から選択される溶媒と、その他の洗剤補助剤とを含む。これらの成分は本明細書に開示される組み合わせにより、上記皿洗い用洗剤製品に対して好ましい食物汚れ洗浄効果、好ましい取扱い−及び泡立ち特性を与える。
【0002】
(発明の背景)
手による食器洗いのために有用な軽質(light-duty)液(LDL)またはゲル洗剤組成物は当業者には公知である。このような製品は一般に、多数の広く異なる性能及び審美的特性及び特徴を与えるように処方される。先ず第一に重要なことは、液体またはゲル・皿洗い用製品またはそれらの水溶液は、食物の汚れ、特に脂肪性汚れを満足できる程度に可溶化し、洗浄すべき食器から除去する種々のタイプ及び量の界面活性剤及びその他の洗浄補助剤で処方されねばならない。こうして、液体皿洗い用組成物の処方者は付加的成分をLDL洗剤に添加して、消費者に改善された洗浄効果をもたらすように研究を続けている。
【0003】
第二に、液体皿洗い用製品は物理的に安定でなければならず、不都合な不均質性があってはならない。この文章中の“物理的安定性”とは液体組成物が均質溶液の状態を保ち、1種類以上の成分が上記液体から沈殿(不連続相が固体である場合)または分離(不連続相が液体である場合)しないことを意味する。こうして、有用な洗剤組成物は、不均質部分を含まず、種々の異なる使用条件及び保存温度において安定であるものである―これまでの処方では低温安定性を得ることが特に難しいことが判明している。物理的安定性は、外観を改善し、したがって消費者のその製品に対する好感度を高めるだけでなく、効果的洗浄性能を得るためにも必要である。
【0004】
第三に、液体皿洗い用製品は上記製品に粘度を与え、それによって上記製品が便利かつ実用的に使用できるように処方しなければならない。例えば、液体皿洗い用組成物はその容器から容易には流出できないほど粘稠であってはならず、同時にスポンジまたは台所用品の表面に付着できないほど薄くてもいけない。液体皿洗い用組成物は好ましい“希釈プロフィール”を示さなければならない。これは上記液体皿洗い用製品をさらに水で希釈した際に上記組成物の粘度が減少することを意味する。これは多くの典型的液体皿洗い用組成物の挙動とは対照的である。後者において組成物は最初の水による希釈でより粘稠になり、使用しにくくなるばかりでなく溶解も損なう。“溶解”は液体皿洗い用製品のもう一つの重要な特性である。溶解とは、上記液体皿洗い用製品が水と混合する速度を意味する。概して、洗剤製品は水と速やかに混合し、その洗剤効果を消費者が直ちに利用でき、消費者が洗浄の仕事に費やす時間が最小になることが好ましい。
【0005】
第四に、酵素を含む液体皿洗い用製品を処方する際には、それら酵素がその他の洗剤成分との相互作用によって分解しないように特に注意する必要がある。酵素類は皿洗い用組成物の重要な成分である、なぜならばそれらはタンパク質ベースの汚れに対する洗浄効果を改善し、酵素類を含まない他の類似の洗剤組成物に比べてすぐれたマイルドさまたはスキン−フィール/外観を消費者に与えることが判明したからである。しかし、酵素類を液体皿洗い用組成物に組み込むことは難しいかも知れない、なぜならばそれらはクエン酸等、多くの標準的LDL成分の存在下では不安定だからである。また、酵素は水の存在下で活性であり、大部分の液体皿洗い用組成物は水性であるから、酵素類が保存中に活性化され、LDL組成物の使用時までに消耗してしまわないように、注意しなければならない。
【0006】
上記のことを考慮すれば、すぐれた洗浄効果をもたらし、広い温度範囲で安定な処方を有し、しかも手による皿洗い操作のために有用で便利な粘度及びコンシステンシーを有する、手による皿洗い用液体の処方が依然として必要である。よって、本発明の利点は、改善された洗浄効果を与えるだけでなく、便利なコンシステンシー及び粘度を有し、無色無臭、広範囲の使用温度で安定的に役立ち、既存の液体皿洗い用組成物処方に優る改善された酵素安定性を有するLDL皿洗い用組成物が得られることである。
【0007】
(発明の概要)
以下に概略示される或る種のジオール類、或る種の重合グリコール類及びこれらの混合物からなる群から選択される溶媒を、両性界面活性剤、アニオン界面活性剤及び有機ジアミン類と特定の比率で組み合わせると、典型的液体皿洗い用組成物よりすぐれた洗浄性、油脂除去性、物理的安定性、溶解及びレオロジー挙動を与えることが確認された。本発明によって合成された、以下により詳細に説明するジオール類は、普通では二、三の成分が上記組成物から分離し、不均質性を形成するような高pH(10.0以上)及び低温においてさえ、液体皿洗い用組成物の上記物理的安定性を改善することが明らかにされた。これらのジオールは水含有量が高い組成物においてさえ酵素安定性を改善することも示された。
【0008】
さらに、これらのジオールは他の溶媒類と同様に皿洗い用組成物に安定効果をもたらすが、他の溶媒類(例えばエタノール)とは異なり、それらを含む皿洗い用組成物を薄めはしない。これは広い粘度範囲にわたって皿洗い用組成物を安定化する処方を可能にする、なぜならば前記ジオール類は組成物の粘度低下という相応の犠牲を払わずに、組成物に安定性をもたらすからである。
【0009】
それに加えて、或る種の重合グリコールの添加は、特に塩化ナトリウムまた他のアルカリ金属無機塩と組み合わせた場合、LDL洗剤組成物の希釈プロフィール及び低温安定性を改善することができる。
【0010】
本発明の第一の面による洗剤組成物は次のものを含む:(a)pK1及びpK2を有する低分子有機ジアミン、ここで前記ジアミンのpK1及びpK2は両方とも約8.0から約11.5までの範囲である;(b)アニオン性界面活性剤;(c)両性界面活性剤;(d)ジオール類、重合グリコール類及びこれらの混合物からなる群から選択される溶媒;ここで前記ジオールは下記からなる群から選択される:
【0011】
【化5】
Figure 0004107633
【0012】
上記式中、n=0−3、R7=H、メチルまたはエチル;R8=H、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチルまたはイソブチル;
そして、重合グリコールは下記からなる群から選択される:
(PO)x(EO)y
上記式中、POはプロピレンオキシド基、EOはエチレンオキシド基であり、x+yは約17ないし68、x/(x+y)は約0.25ないし1.0である;
pH(10%水溶液として測定)は約5.0から約12.5までで、前記アニオン界面活性剤 対 前記両性界面活性剤 対 前記ジアミンのモル比は約100:40:1から約9:0.5:1である。
【0013】
本発明の第二の面によると、皿の手洗いに適切に使用できる洗剤組成物であって、前記組成物は次のものを含む:(a)400g/mol以下の分子量を有するジアミンを約0.1ないし約5重量%;(b)アニオン性界面活性剤約5ないし約50重量%;(c)両性界面活性剤約0.5ないし約10重量%;(d)約0.0001ないし約5重量%の酵素;(e)ジオール、重合グリコール、及びこれらの混合物からなる群から選択される溶媒約0.75ない約25.0重量%;ジオール類及び重合グリコール類は上の発明の第一の面の文節に記載されたものである。上記洗剤組成物は下記も含む:(f)下記からなる群から選択される重合泡安定剤約0.01ないし約5重量%:
i)下記の式であらわされる(N,N−ジアルキルアミノ)アルキルアクリレートエステル類のホモポリマー類:
【0014】
【化6】
Figure 0004107633
【0015】
上記式中、各Rは独立的に水素、C1−C8アルキル、及びこれらの混合物であり、R1は水素、C1−C6アルキル、及びこれらの混合物、nは2から約6までである;
ii) (i)と下記の式であらわされるものとのコポリマー類
【0016】
【化7】
Figure 0004107633
【0017】
上記式中、R1は水素、C1−C6アルキル、及びこれらの混合物であり、その際(ii)対(i)の比が約2対1ないし約1対2であるという条件である;そして前記重合泡安定剤は約1,000ないし約2,000,000ダルトンの分子量を有する;及び
iii)これらの混合物。
pH(10%水溶液として測定)は約5.0ないし約12.5であり、前記アニオン性界面活性剤 対 前記両性界面活性剤 対 前記ジアミンのモル比は約27:8:1ないし約11:3:1である。
【0018】
本発明の第三の面によると、皿の手洗いに適切に使用できる洗剤組成物であって、上記組成物は次のものを含む:(a)400g/mol以下の分子量を有する有機ジアミン約0.1ないし約5重量%;(b)約5ないし約50重量%のアニオン界面活性剤;(c)約0.5ないし約10重量%の両性界面活性剤;(d)約0.1ないし約10.0重量%の緩衝剤;(e)約0.1ないし約1.5重量%のアルキル金属無機塩;及び(f)ジオール、重合グリコール及びこれらの混合物からなる群から選択される溶媒約0.75ないし約25.0重量%;前記ジオール類及び重合グリコール類は上に記載のものである。pH(10%水溶液を測定)は約10ないし約12、前記アニオン界面活性剤 対 前記両性界面活性剤 対 前記ジアミンのモル比は約27:8:1ないし約11:3:1である。
【0019】
本明細書で用いる全ての部分、パーセント及び比は、特に明示されない限り、パーセント重量であらわされる。
【0020】
(本発明の詳細な説明)
定義:本発明の洗剤組成物は、本明細書に定義せる個々の成分の“有効量”または“油脂除去性を改善する量”を含む。本発明のジアミン類及び補助成分の
“有効量”とは、標的汚れ及びしみの少なくとも若干に対する上記洗浄組成物の性能を信頼限界90%で直接または有意に改善するために十分な量を意味する。例えば標的対象が若干の油脂汚れ等である組成物において、処方者はこのような汚れに対する洗浄性能を少なくとも傾向として改善するのに十分なジアミンを使用する。
“エチレンオキシド基”とは下記の構造を意味する:
【0021】
【化8】
Figure 0004107633
【0022】
“プロピレンオキシド基”とは下記の構造を意味する:
【0023】
【化9】
Figure 0004107633
【0024】
“軽質液体(LDL)洗剤組成物”とは、手動(すなわち手による)食器洗いに用いられる洗剤組成物を意味する。
【0025】
本発明の液体洗剤組成物はジオール類または重合グリコール類またはジオールと重合グリコールとの混合物を含む。本発明に適切に用いられるジオール類は下記の式であらわされる:
【0026】
【化10】
Figure 0004107633
【0027】
上記式中、n=0−3、R7=H、メチルまたはエチル;R8=H、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチルまたはイソブチルである。好適ジオール類にはプロピレングリコール、1,2−ヘキサンジオール、2−エチル−1,3−ヘキサンジオール及び2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオールがある。ジオール類が存在する際には、本発明の組成物は重量で上記組成物の少なくとも約0.5%、より好ましくは少なくとも約1%、さらにより好ましくは少なくとも約3%のジオール類を含む。組成物は重量で好ましくは上記組成物の多くとも約20%、より好ましくは多くとも約10%、さらにより好ましくは多くとも約6%のジオール類を含む。
【0028】
エチレンオキシド(EO)及びプロピレンオキシド(PO)基を含む重合グリコール類も本発明に含まれる。これらの物質は、エチレンオキシド部分のブロックをポリプロピレングリコール鎖の末端に付加することによって生成する。本発明に使用するのに適した重合グリコール類は下記の式を有する:
(PO)x(EO)y
上記式中、x+yは約17ないし68で、x/(x+y)は約0.25ないし1.0である。好ましい重合グリコールは、平均分子量約1000ないし約5000、より好ましくは約2000ないし約4000、最も好ましくは約2000ないし約3000を有するポリプロピレングリコール(y=0の場合に相当する)である。
【0029】
重合グリコールが存在する場合、本発明の液体洗剤組成物は重量で上記組成物の少なくとも約0.25%、より好ましくは少なくとも約0.5%、さらにより好ましくは少なくとも約0.75%の重合グリコールを含む。組成物は重量で好ましくは上記組成物の多くとも約5%、より好ましくは多くとも約3%、さらにより好ましくは多くとも約2%の重合グリコールを含む。
【0030】
重合グリコールが液体皿洗い用組成物に加えられていてもいなくとも、満足すべき物理的安定性を確実にするためには、ジオールおよび/またはアルカリ金属無機塩、例えば塩化ナトリウム等、を含むことも必要である。物理的安定性をもたらすジオールの適切量は上に挙げた範囲の量であるが、アルカリ金属無機塩の適切量は重量で組成物の最低約0.1%で約1.5%未満、より好ましくは約0.8%未満である。
【0031】
上に述べたように、ジオール類の添加は液体皿洗い用組成物の物理的及び酵素的安定性を改善する。本発明に特に重要なのは、ジオール類が或る種の重合泡安定剤や酵素に重要な安定化効果をもたらすことである。
【0032】
理論によって束縛されるものではないが、ジオール類は保存中の液体皿洗い用組成物中の酵素活性を制限することによって酵素安定化効果をもたらすと考えられる。酵素類は最適性能を発揮するためには水分を必要とし、したがって酵素を不活性化するには、水の一部に代えて、水と完全に混和する上記ジオールを用いることにより、その酵素と相互作用する遊離水の量を減らせばよい。使用時には、液体皿洗い用組成物は水で大巾に希釈され、それによって酵素には最適活性及び性能に通ずる水性環境が与えられる。
【0033】
再び、理論によって束縛されるものではないが、ジオール類及び重合グリコール類の物理的安定効果はそれらがヒドロトロープとして作用し得ることから起きる。低温でも組成物の相安定性を維持することによって、或る種の成分、特に或る種の重合体類の上記組成物からの沈殿及び多相LDL組成物の形成を防止することができる。
【0034】
このようにして本発明は次の諸成分のうちの一種類以上を含む:上記のジオール類及び重合グリコール類、水、アルカリ金属無機塩及び以下に開示する一種類以上の一般的溶媒類。
【0035】
一般的溶媒-- プロピレングリコールおよびポリプロピレングリコールに加えて、種々のその他の水混和性液体、例えば低級アルカノール類、ジオール類、その他のポリオール類、エーテル類、アミン類等を本発明に用いることができる。特に好ましいのはC1−C4 アルカノール類である。
【0036】
本発明の組成物は、存在すれば、上記組成物の少なくとも約0.01重量%、さらにより好ましくは少なくとも約0.5重量%、さらにより好ましくは少なくとも約1重量%の溶媒を含む。組成物は重量で好ましくは上記組成物の多くとも約20%、より好ましくは多くとも約10%、さらにより好ましくは多くとも約8%の溶媒を含む。
【0037】
これらの溶媒は水等の水性液体担体と組み合わせて用いられるか、または水性液体担体は全く存在せずに用いられる。溶媒は、広義には“20℃−25℃の温度で液体であって、しかも界面活性剤とは考えらない化合物”と定義される。区別する特徴の一つは、溶媒は化合物類の広い混合物としてより、むしろ分離した実体として存在する傾向があることである。本発明において適切な溶媒の例には、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、2−メチルピロリジノン、ベンジルアルコール及びモルフォリンn−オキシドがある。これらのなかで好ましい溶媒はエタノール及びイソプロパノールである。
【0038】
ここに適切に使用できる溶媒には、炭素原子4ないし14個、好ましくは6ないし12個、より好ましくは8ないし10個を含むエーテル類及びジエーテル類がある。他の適した溶媒は、グリコール類またはアルコキシル化グリコール類、アルコキシル化芳香族アルコール類、芳香族アルコール類、脂肪族分岐鎖アルコール類、アルコキシル化脂肪族分岐鎖アルコール類、アルコキシル化直鎖C1−C5 アルコール類、直鎖C1−C5 アルコール類、C8−C14 アルキル及びシクロアルキル炭化水素及びハロ炭化水素類、C6−C16 グリコールエーテル類及びこれらの混合物である。
【0039】
プロピレングリコール、ポリプロピレングリコール及び上記のジオール類の他に、式:HO−CR1R2−OHであらわされ、式中R1 とR2 は独立的にHまたはC2−C10 飽和または不飽和脂肪族炭化水素鎖および/または環状であるその他のグリコール類が適しており、本発明に使用できる。そのような適したグリコールの一つはドデカングリコールである。
【0040】
本発明に使用できる適切なアルコキシル化グリコール類は下記の式によってあらわされる
R−(A)n−R1−OH
上記式中、RはH、OH、炭素原子1ないし20個、好ましくは2ないし15個、より好ましくは2ないし10個を有する直鎖、飽和または不飽和アルキルであり、ここでR1はHまたは炭素原子1ないし20個、好ましくは2ないし15個、より好ましくは2ないし10個の直鎖飽和または不飽和アルキルであり、Aはアルコキシ基、好ましくはエトキシ、メトキシおよび/またはプロポキシであり、nは1ないし5、好ましくは1または2である。本発明に使用する適切なアルコキシル化グリコールはメトキシオクタデカノールおよび/またはエトキシエトキシエタノールである。
【0041】
ここに使用できる適切な芳香族アルコール類は式R−OHによってあらわされる。ここでRは、炭素原子1ないし20個、好ましくは1ないし15個、より好ましくは1ないし10個のアルキル置換または非アルキル置換アリール基である。例えばここに用いられる適切な芳香族アリールはベンジルアルコールである。
【0042】
本発明に用いられる適切な脂肪族分岐鎖アルコールは式R−OHによってあらわされ、式中、Rは炭素原子1ないし20個、好ましくは2ないし15個、より好ましくは5ないし12個の分岐鎖飽和または不飽和アルキル基である。本発明に使用するのに特に適切な脂肪族分岐鎖アルコールには2−エチルブタノールおよび/または2−メチルブタノールがある。
【0043】
本発明に適切に使用できるアルコキシル化脂肪族分岐鎖アルコールは式R(A)n−OHであらわされる。ここでRは炭素原子1ないし20個、好ましくは2ないし15個、より好ましくは5ないし12個の分岐鎖飽和または不飽和アルキル基であり、ここでAはアルコキシ基、好ましくはブトキシ、プロポキシおよび/またはエトキシであり、nは1から5までの整数、好ましくは1または2である。適切なアルコキシル化脂肪族分岐鎖アルコールには1−メチルプロポキシエタノールおよび/または2−メチルブトキシエタノールがある。
【0044】
本発明に使用できる適切な直鎖C1−C5 アルコールは式R−OHによってあらわされ、式中、Rは炭素原子1ないし5個、好ましくは2ないし4個を有する直鎖飽和または不飽和アルキル基であるものである。適切なC1−C5アルコールはメタノール、エタノール、プロパノールまたはこれらの混合物である。
【0045】
その他の適切な溶媒類には、非制限的に、ブチルジグリコールエーテル(BDGE)、ブチルトリグリコールエーテル、terアミルアルコール等がある。ここに特に好ましく用いられる溶媒はブトキシプロポキシプロパノール、ブチルジグリコールエーテル、ベンジルアルコール、ブトキシプロパノール、エタノール、メタノール、イソプロパノール及びこれらの混合物である。
【0046】
本発明に適切に使用できるその他の適切な溶媒類には、n−ブトキシプロパノールまたはn−ブトキシプロポキシプロパノール、水溶性カルビトールR(CARBITOL R)溶媒類または水溶性セロソルブR(CELLOSOLVE R)溶媒類等のプロピレングリコール誘導体がある;水溶性カルビトールR溶媒は2−(2−アルコキシエトキシ)エタノール群の化合物で、ここでアルコキシ基はエチル、プロピル、またはブチルである;好ましい水溶性カルビノールは2−(2−ブトキシエトキシ)エタノールである。これはブチルカルビノールとしても知られている。水溶性セロソルブR溶媒は2−アルコキシエトキシエタノール群の化合物であり、2−ブトキシエトキシエタノールが好ましい。その他の適切な溶媒にはベンジルアルコール、及び2−エチル−1,3−ヘキサンジオール及び2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオール及びこれらの混合物等のジオール類がある。本発明に好適に使用できる若干の溶媒はn−ブトキシプロポキシプロパノール、ブチルカルビトールR(商品名)及びこれらの混合物である。
【0047】
溶媒は、モノ−、ジ−及びトリ−エチレングリコールのエーテル誘導体類、ブチレングリコールエーテル、及びこれらの混合物からなる群から選択してもよい。これらの溶媒の分子量は好ましくは350未満、より好ましくは100ないし300、さらにより好ましくは115ないし250である。好ましい溶媒の例としては例えばモノ−エチレングリコールn−ヘキシルエーテル、モノ−プロピレングリコールn−ブチルエーテル、及びトリ−プロピレングリコールメチルエーテルがある。エチレングリコール及びプロピレングリコールエーテル類はダウ・ケミカル・カンパニー(Dow Chemical Company)から“ドワノール(Dowanol)”の商品名で、アルコ・ケミカル・カンパニーから“アルコソルブ(Arcosolv)”の商品名で市販されている。モノ−及びジ−エチレングリコールn−ヘキシルエーテル等、他の好ましい溶媒類がユニオン・カーバイド・カンパニーから入手できる。
【0048】
ジアミン類−上述のように、本発明の洗剤組成物には、少なくとも傾向として洗浄性能を改善するのに有効な量のジアミン類が洗剤界面活性剤と組み合わせて用いられる。皿の手洗い組成物の範囲内で、このような“使用濃度”はしみやよごれの種類及び程度によって変わるだけでなく、洗浄水の温度、洗浄水の量、及び食器と洗浄水との接触時間によっても変わる。
【0049】
洗剤組成物を使用する習慣及び実際は使用者によってかなり異なるから、上記組成物は重量で上記組成物の少なくとも約0.01%、より好ましくは少なくとも約0.2%、さらにより好ましくは少なくとも約0.25%、さらにより好ましくは少なくとも約0.5%のジアミンを含むのが好ましい。また、上記組成物は重量で上記組成物の多くとも約15%、より好ましくは多くとも約10%、さらにより好ましくは多くとも約6%、さらにより好ましくは多くとも約5%、さらにより好ましくは多くとも約1.5%のジアミンを含む。
【0050】
本発明の幾つかの面の一面において、本発明は、本発明の特殊のジアミン類を界面活性剤と組み合わせることによって油脂/油汚れの除去性能を改善する手段を提供する。油脂/油の“日常的”汚れは、トリグリセリド類、脂質類、複雑な多糖類、脂肪酸、無機塩及びタンパク質性物質の混合物である。
【0051】
こうしてジアミンを以下に述べる特殊の比率で両性及びアニオン性界面活性剤と組み合わせると、油脂及びしつこい食物の洗浄効果が高まるという利点が生じ、それは本発明の処方の好適実施例において二価イオンの量を排除または減らすことができる。この改善された洗浄性はジアミン類が緩衝剤として作用する傾向を有し、皿洗い用組成物のアルカリ性を高める結果である。二価イオンの排除によって得られるすぐれた溶解速度のおかげで、処方者は従来の組成物より著しく高密度(例えば1,000centipoise 以上)でもすぐれた溶解及び洗浄性能を失わない皿洗い用洗剤、特にコンパクト洗剤を調製することができる。これは満足できる溶解を維持しながら比較的高粘度のコンパクト製品を製造するために極めて大きい潜在的利点である。“コンパクト”または“ウルトラ”とは、従来の液体洗剤に比較して水量の少ない洗剤組成物を意味する。“コンパクト”または“ウルトラ”組成物では、水含有量が前記液体皿洗い用洗剤組成物の50重量%未満、より好ましくは30重量%未満である。前記濃縮製品は、使用製品が少量ですむという点で使用者に便利であり、運搬コストが低いという点で製造者にもメリットがある。濃縮されていない組成物では適切な水含有量は前記液体皿洗い用組成物の約85重量%未満、より好ましくは約70%未満である。
【0052】
本発明に使用するジアミン類は不純物を実質的に含まないのが好ましい。すなわち“実質的に含まない”とは上記ジアミンが95%以上の純度、すなわち好ましくは97%、より好ましくは99%、さらにより好ましくは99.5%の純度を有することを意味する。商業的に供給されるジアミンに存在し得る不純物の例としては2−メチル−1,3−ジアミノブタン及びアルキルヒドロピリミジンがある。さらに、これらジアミンには、ジアミン分解及びアンモニア生成を避けるために、酸化反応体は存在してはならない。
【0053】
以下により詳細に述べるが、組成物が酵素を含む場合は上記組成物を過酸化水素フリーにすることが重要である。少量の過酸化水素でさえ酵素含有組成物では問題がおきる。しかし上記ジアミンは存在するあらゆる過酸化物と反応し、酵素安定剤として作用し、過酸化水素と酵素との反応を防止する。このジアミンによる酵素安定化の唯一の欠点は、ジアミン含有組成物中で窒素化合物が生成し、それが異臭を発生すると考えられることである。さらに、上記ジアミンを酵素安定剤として作用させると、それらジアミンが組成物中で本来果たすべき作用、すなわち油脂洗浄、泡立ち、溶解及び低温安定性等の有益性を組成物に与えることができなくなる。そのため、本発明の組成物に不純物として存在する過酸化水素量を最小にすることが好ましい。それには酵素安定剤として(ジアミンを)実質的に含まない成分を用いるか(過酸化水素の発生の可能性のため)、非ジアミン抗酸化剤を使用する(ジアミンは異臭発生化合物として作用し、その本来の役割を果たすために使用できるジアミン量が減少するため)。
【0054】
好ましい有機ジアミンは、pK1 及びpK2 が約8.0ないし約11.5の範囲、好ましくは約8.4ないし約11の範囲、さらにより好ましくは約8.6ないし約10.75の範囲にあるものである。性能及び供給を考慮した場合に好ましい材料は1、3−ビス(メチルアミン−シクロヘキサン(pKa=10ないし10.5)、1、3−プロパンジアミン(pK1 =10.5;pK2 =8.8)、1、6−ヘキサンジアミン(pK1=11;pK2 =10)、1、3−ペンタンジアミン(ダイテクEP(Dytec EP))(pK1=10.5;pK2=8.8)、1、6 ヘキサンジアミン(pK1 =11.2; pK2 =10.0)である。その他の好ましい材料はC4 ないしC8 の範囲のアルキレン スペーサーを有する第一/第一ジアミン類である。一般に、第一ジアミンは第二及び第三ジアミンより好ましいと考えられている。
【0055】
pK1 及びpK2 の定義
ここに用いる用語“pKa1 ”及び“pKa2”は総じて熟練せる当業者には“pKa”として公知のタイプの数値である。pKaはここでは化学分野の熟練者に一般的に知られているように用いられる。ここに引用する数値はスミス(Smith)及びマーテル(Martel)著“臨界安定常数:2巻、アミン類”、プレナム出版、NY及びロンドン、1975、から得られる。pKaに関するその他の情報はジアミンの供給会社であるドュポンによる情報等、関連会社の資料から得られる。
ここで使用する定義としては、ジアミンのpKaは25℃の水溶液で、イオン強度0.1ないし0.5Mの間で定められる。pKaは温度及びイオン強度で変化し得る平衡定数である;したがって文献に報告された数値は測定法及び条件によって一致しないこともある。あいまいさを排除するために、本発明のpKaに対して用いる関連条件および/または参考資料は本明細書かまたは“臨界安定常数:2巻、アミン類”に定義されたものとする。典型的測定法の一つは水酸化ナトリウムによる酸の電位差滴定、及びシュガー及びディーン著“化学者のための簡単な参考書(The Chemist's Ready Reference Handbook)”、マクグローヒル、NY、1990、に記載され、引用されている適切な方法によるpKaの測定である。
【0056】
pK1 及びpK2 を約8.0未満に下げる置換基及び構造変化は好ましくなく、性能低下を起こすことが明らかにされた。これらは、エトキシル化ジアミン類、ヒドロキシエチル置換ジアミン類、スペーサー基の窒素に対してベータ(程度は小さいがガンマでも)位置に酸素を有するジアミン類(例えばジャフアミンEDR148)に導く置換基等である。加えて、エチレンジアミンをベースにした物質は不適切である。
【0057】
本発明に用いるジアミン類は下記の構造によって定義できる:
【0058】
【化11】
Figure 0004107633
【0059】
上記式中、R2-5は独立的にH、メチル、−CH3CH2 及びエチレンオキシドから選択される;Cx及びCyは独立的にメチレン基または分岐アルキル基から選択される。ここでx+yは約3から約6までである;Aは任意に存在し、ジアミンのpKa’sを所望範囲に調節するように選択される電子供与または電子求引部分から選択される。Aが存在する場合、xとyは両方とも1以上でなければならない。
【0060】
好ましいジアミンの例は、1998年6月2日に提出されたP&Gケース番号7167P、出願番号第60/087,693、フィリップ・カイル・ヴィンソン(Phillip Kyle Vinson)らの“改善された油脂洗浄、泡立ち、低温安定性及び溶解を有する有機ジアミン含有皿洗い用洗剤組成物”と題する同時係属暫定特許出願に見いだすことができる。これは参考として本明細書に組み込まれる。
【0061】
アニオン性界面活性剤-- 本発明に有用なアニオン性界面活性剤は好ましくは直鎖アルキルベンゼンスルホネート、アルファオレフィンスルホネート、パラフィンスルホネート、アルキルエステルスルホネート、アルキルスルフェート、アルキルアルコキシスルフェート、アルキルスルホネート、アルキルアルコキシカルボキシレート、アルキルアルコキシル化スルフェート、サルコシネート、タウリネート、及びこれらの混合物からなる群から選択される。有効量、すなわち重量で典型的には約0.5%ないし約90%、好ましくは約5%ないし約50%、より好ましくは約10ないし約30%のアニオン性洗剤界面活性剤を本発明に使用できる。
【0062】
アニオン性界面活性剤の適切な例はチャンドリカ カストゥリ(Chandrika Kasturi)らの“重合起泡剤を含む液体洗剤組成物"と題する同時係属暫定特許出願(P&Gケース番号6938P、出願第60/066,344、1997年11月21日提出)に見いだされる。これは参考として本明細書に組み込まれる。適切なアニオン性界面活性剤のその他の例は“界面活性剤及び洗剤”(I及びII巻、シュワルツ、ペリー及びベルヒ著)に記載されている。このような種々の界面活性剤は1975年12月30日にローリン(Laughlin)らに発行された米国特許第号特許第3,929,678号、コラム23、58行〜コラム29、23行にも概ね開示されている。適切なアニオン性界面活性剤がさらに1995年5月16日に発行されたオフォス-アサンテ(Ofosu-Asante)らの米国特許第5,415,814号にも見いだされる。これらは全て参考として本明細書に組み込まれる。
【0063】
両性界面活性剤-- 本発明に有用な両性界面活性剤は、好ましくはアミンオキシド界面活性剤から選択される。アミンオキシド類は半極性非イオン性界面活性剤であり、炭素原子約10ないし約18個のアルキル1部分と、炭素原子約1ないし3個を含むアルキル基及びヒドロキシアルキル基からなる群から選択される2部分を含む水溶性アミンオキシド;炭素原子約10ないし約18個の1アルキル部分及び約1ないし約3個の炭素原子を含むアルキル基及びヒドロキシアルキル基からなる群から選択される2部分を含む水溶性ホスフィンオキシド類;及び炭素原子約10ないし約18個の1アルキル部分と、炭素原子約1ないし約3個のアルキル及びヒドロキシアルキル部分からなる群から選択される部分を含む水溶性スルホキシド類がある。
【0064】
半極性非イオン性洗剤界面活性剤には下記の式であらわされるアミンオキシド界面活性剤がある
【0065】
【化12】
Figure 0004107633
【0066】
上記式中、R3はアルキル、ヒドロキシアルキル、またはアルキルフェニル基、または炭素原子約8ないし約22個を含むこれらの混合物である;R4は炭素原子約2ないし約3個を含むアルキレンまたはヒドロキシアルキレン基である;xは0から約3までである;各R5は炭素原子約1ないし約3個を含むアルキルまたはヒドロキシアルキル基、またはエチレンオキシド基約1ないし約3個を含むポリエチレンオキシド基である。基R5は例えば酸素または窒素原子によって互いに結合し、環構造を形成することができる。
これらのアミンオキシド界面活性剤には、特にC10−C18アルキルジメチルアミンオキシド及びC8−C12アルコキシエチルジヒドロキシエチルアミンオキシド類がある。
【0067】
下記の式であらわされるプロピルアミンオキシド等のアミンオキシド類も適する:
【0068】
【化13】
Figure 0004107633
【0069】
上記式中、R1はアルキル、2−ヒドロキシアルキル、3−ヒドロキシアルキル、または3−アルコキシ−2−ヒドロキシプロピル基であり、ここでアルキル及びアルコキシはそれぞれ約8ないし約18個の炭素原子を含む。R2及びR3は各々メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、2−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシプロピル、または3−ヒドロキシプロピルで、nは0から約10までである。
【0070】
アミンオキシド半極性界面活性剤のその他の適切な種類としては下記の式を有する化合物及び化合物の混合物がある。
【0071】
【化14】
Figure 0004107633
【0072】
上記式中、R1はアルキル、2−ヒドロキシアルキル、3−ヒドロキシアルキル、または3−アルコキシ−2−ヒドロキシプロピル基であり、ここでアルキル及びアルコキシはそれぞれ約8ないし約18個の炭素原子を含み、R2及びR3は各々メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、2−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシプロピル、または3−ヒドロキシプロピルであり、nは0から約10までである。特に好ましいのは下記の式を有するアミンオキシドである:
【0073】
【化15】
Figure 0004107633
【0074】
上記式中、R1はC10-14アルキル、R2及びR3はメチルまたはエチルである。それらは低起泡性であるから、長鎖アミンオキシド界面活性剤を使用することも好ましいかも知れない。これらは、参考として本明細書に組み込まれている米国特許第号特許第4,316,824号(パンチェリ(Pancheri))、第5,075,501号及び第5,071,594号により詳細に記載されている。
【0075】
本発明に有用な両性洗剤界面活性剤のその他の適切な、非制限的な例には、アミドプロピル ベタイン類及び脂肪族または複素環式第二及び第三アミンがあり、その際脂肪部分は直鎖でも分岐鎖でもよく、脂肪族置換基の一つは約8ないし約24個の炭素原子を含み、少なくとも一つの脂肪族置換基はアニオン性水溶性基を含む。
【0076】
適切な両性界面活性剤のその他の例は“界面活性剤及び洗剤(Surface Active Agents and Detergents)”(シュワルツ、ペリー及びベルヒ、I及びII巻)に記載されている。これは参考として本明細書に組み込まれる。
【0077】
両性界面活性剤は上記組成物中に、好ましくは有効量、より好ましくは重量で約0.1%ないし約20%、さらに好ましくは約0.1%ないし約15%、さらに好ましくは約0.5%ないし約10%存在する。
【0078】
第二の界面活性剤-- 第二の洗浄性界面活性剤は非イオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、両性電解質、双極性イオン界面活性剤、及びこれらの混合物からなる群から選択できる。本明細書に開示される他の補助成分と共に、洗浄性界面活性剤の種類及び量を選択することによって、本発明の洗浄性組成物を処方し、洗濯物のクリーニングにまたはその他の異なる洗浄用途、特に食器洗い等、に用いることができる。そのため、使用する特定の界面活性剤は予想される特定の最終用途によって広く変動し得る。適切な第二界面活性剤は、上に記載したチャンドリカ カストゥリらの“重合起泡剤を含む液体洗剤組成物"と題する同時係属暫定特許出願(P&Gケース番号6938P、出願番号第60/066,344)に詳細に説明されている。
【0079】
アニオン性界面活性剤 対 両性界面活性剤 対 ジアミンの比
本発明の組成物において、アニオン性界面活性剤:両性界面活性剤:ジアミンの比は、モルで約100:40:1ないし約9:0.5:1であり、より好ましくはアニオン性界面活性剤:両性:ジアミンのモル比は約27:8:1ないし約11:3:1である。この特定の比でアニオン性界面活性剤、両性界面活性剤及びジアミンを含む洗剤組成物は改善された低温安定性をもたらし、pH12.5未満でより良い油脂除去性能及び強い食物洗浄効果を与え、硬水洗浄を改善することが判明した。
【0080】
本発明のもう一つの面では、アニオン性界面活性剤 対 ジアミンのモル比が9:1より大きく、より好ましくは20:1より大きい場合、低温安定性が改善され、より良い油脂除去及び強い食物洗浄効果が得られ、硬水洗浄が改善されることが判明した。
【0081】
(任意の洗浄性成分):
重合泡安定剤-- 本発明の組成物は任意に重合泡安定剤を含むことができる。これらの重合泡安定剤は、液体洗剤組成物の油脂除去性を犠牲にすることなく広範な泡量及び泡立ち持続時間をもたらす。これらの重合泡安定剤は下記から選択される:
i)下記の式を有する(N,N−ジアルキルアミノ)アルキルアクリレートエステル類:
【0082】
【化16】
Figure 0004107633
【0083】
上記式中、各Rは独立的に水素、C1−C8アルキル、及びこれらの混合物であり、R1は水素、C1−C6アルキル、及びこれらの混合物、nは2から約6までである;
ii)(i)と下記の式であらわされるものとのコポリマー、
【0084】
【化17】
Figure 0004107633
【0085】
上記式中、R1は、(ii)対(i)の比が約2ないし1から約1ないし2であるという条件で、水素、C1−C6 アルキル、及びこれらの混合物である。従来のゲル濾過クロマトグラフィーによって測定した上記重合起泡剤の分子量は、約1,000ないし約2,000,000、好ましくは約5,000ないし約1,000,000、より好ましくは約10,000ないし約750,000、より好ましくは約20,000ないし約500,000、さらに好ましくは約35,000ないし約200,000である。重合泡安定剤は任意に塩の形、無機または有機塩の形、例えば(N,N−ジメチルアミノ)アルキル アクリレート エステルのクエン酸塩、硫酸塩または硝酸塩の形で存在することができる。
【0086】
好ましい一重合泡安定剤は(N,N−ジメチルアミノ)アルキル アクリレート エステル類、すなわち
【0087】
【化18】
Figure 0004107633
【0088】
である。
【0089】
組成物中に存在する場合、重合起泡増進剤は上記組成物中に重量で約0.01%ないし約15%、好ましくは約0.05%ないし約10%、より好ましくは約0.1%ないし約5%存在する。
【0090】
ビルダー-- 本発明による組成物はさらにビルダー系を含むことができる。クエン酸及びクエン酸塩等のビルダー類はLDL組成物中では酵素の安定性を阻害するから、ビルダーとしてプロピレングリコールを組み込んだLDL組成物に通常用いられるビルダー塩は量を減らすかまたは完全に除去することが好ましい。洗剤組成物が洗剤担体の一部としてまたは全体としてプロピレングリコール溶媒を含む場合、酵素類は比較的安定で、ビルダー塩のより少量が必要とされるかまたはビルダー塩は全く必要ない。
【0091】
ビルダーの使用が所望ならば、いかなる従来のビルダー系もここに適切に使用できる:例えばアルミノシリケート材料、シリケート類、ポリカルボキシレート類および脂肪酸、例えばエチレンジアミン四酢酸などの物質、アミノポリホスホネート類などの金属イオン封鎖剤、特にエチレンジアミン テトラメチレン ホスホン酸及びジエチルレン トリアミン ペンタメチレンホスホン酸等である。明白な環境的理由からあまり好ましくないとはいえ、ホスフェート ビルダー類もここに使用できる。
【0092】
本発明に適切に使用できるポリカルボキシレート ビルダー類にはクエン酸(水溶性塩の形が好ましい)、式R−CH(COOH)CH2(COOH)を有する琥珀酸誘導体がある。上記式中、RはC10-20アルキルまたはアルケニル、好ましくはC12-16または、Rがヒドロキシル、スルホ スルホキシルまたはスルホン置換基で置換されていてもよい。特殊の例にはラウリル スクシネート、ミリスチル スクシネート、パルミチル スクシネート2−ドデセニルスクシネート、2−テトラデセニル スクシネートがある。スクシネートビルダー類はナトリウム、カリウム、アンモニウム及びアルカノールアンモニウム塩等の水溶性塩の形で用いるのが好ましい。
【0093】
他の適切なポリカルボキシレートはオキソジスクシネート及び、モノ琥珀酸タータレートとジ琥珀酸タータレートとの混合物である。これらは米国特許第号特許第4,663,071号に記載されている。
【0094】
特に本発明の液体製品ではここに使用する適切な脂肪酸ビルダー類は飽和または不飽和C10-18脂肪酸並びにこれに相当する石鹸類である。好ましい飽和種はアルキル鎖に12ないし16個の炭素原子を有する。好ましい不飽和脂肪酸はオレイン酸である。液体組成物のためのその他の好ましいビルダー系はドデセニル琥珀酸及びクエン酸をベースにしたものである。
【0095】
洗浄性ビルダー塩が含まれる場合、それらは組成物の0.5ないし50重量%、より好ましくは5ないし30重量%、最も一般的には5ないし25重量%含まれる。
【0096】
酵素類-- 本発明の洗浄性組成物は洗浄効果メリットをもたらす1種類以上の酵素をさらに含むことができる。前記酵素類にはセルラーゼ、ヘミセルラーゼ、ペルオキシダーゼ、プロテアーゼ、グルコ−アミラーゼ、アミラーゼ、リパーゼ、クチナーゼ、ペクチナーゼ、キシラナーゼ、レダクターゼ、オキシダーゼ、フェノールオキシダーゼ、リポキシゲナーゼ、リグニナーゼ、プルラナーゼ、タンナーゼ、ペントサナーゼ、マラナーゼ、β−グルカナーゼ、アラビノシダーゼまたはこれらの混合物がある。好適組み合わせは、プロテアーゼ、アミラーゼ、リパーゼ、クチナーゼおよび/またはセルラーゼ等の一般的に使用できる酵素類のカクテルを含む洗剤組成物である。組成物中に存在する場合、酵素類の量は重量で前記洗剤組成物の約0.0001%ないし約5%活性酵素である。好ましいタンパク分解酵素は、アルカラーゼ(商品名)(ノボ・インダストリーA/S)、BPN’、プロテアーゼAおよびプロテアーゼB(ゲネンコル(Genencor))、およびこれらの混合物からなる群から選択される。プロテアーゼBが最も好ましい。好ましいアミラーゼ酵素類にはターマミル(TERMAMYL)(商品名)、ドュラミル(DURAMYL)(商品名)および、ゲネンコル・インターナショナルのWO9418341及びノボのWO9402597に記載されているアミラーゼ酵素類等がある。
【0097】
適切で好ましい酵素類のその他の非制限的例は同時係属出願:“油脂洗浄、泡立ち、低温安定性及び溶解性の改善のために有機ジアミンを含む皿洗い用洗剤組成物”(P&Gケース番号7167P、出願第60/087693号)に開示されている。これは参考として本明細書に組み込まれる。
【0098】
過酸化水素及び、クエン酸及びクエン酸塩等のビルダー類はLDL組成物中の酵素の安定性を障害するから、酵素を含む組成物ではこれら化合物の濃度を減らすか除去するのが好ましい。過酸化水素は界面活性剤及び界面活性剤ペースト中の不純物として見いだされることが多い。例えばアミンオキシド中、またはアミンオキシドの界面活性剤ペースト中の過酸化水素の所望レベルは0−40ppm、より好ましくは0−15ppmである。アミンオキシド及びベタイン類(存在すれば)中のアミン不純物は過酸化水素について上に述べたレベルまで最小にしなければならない。
【0099】
(マグネシウムイオン)
本発明によって製造されるLDL組成物からは二価イオンを除去するのが好ましいが、本発明の別の実施態様はマグネシウムイオンを含むことができる。
【0100】
本発明のLDL組成物からは全ての二価イオンを排除するのが所望である、なぜならばこのようなイオンは、遅い溶解並びに低いすすぎ効率に導き、低温安定性を悪化させるからである。その上、上記二価イオン、特にマグネシウムはヒドロキシドイオンと混触不可であるため、このような二価イオン含有組成物をアルカリ性pH基質に処方することは難しい。
【0101】
にもかかわらず、マグネシウムイオンの存在は幾つかの利点を提供する。注目すべきは、このような二価イオンの添加が種々のLDL組成物、特にアルキルエトキシカルボキシレートおよび/またはポリヒドロキシ脂肪酸アミドを含む組成物では、油汚れの洗浄を改善する。これは、二価イオンをほとんど含まない軟水中で上記組成物を用いる場合には特にそうである。
【0102】
しかし本発明において、これらの利益は二価イオンを添加しなくても得ることができる。特に改善された油脂クリーニングは二価イオンを挿入しなくても、有機ジアミンと両性及びアニオン性界面活性剤とを上記の特別の比較で組み合わせて使用することによって達成することができる。その間酵素は本発明のLDL組成物の皮膚に与えるマイルドさを改善することが示された。
【0103】
もしもそれらが本発明のLDL組成物の別の実施態様に含まれることになった場合、マグネシウムイオンは重量で約0.01%ないし1%、好ましくは約0.015%ないし0.5%、より好ましくは約0.025%ないし0.1%の活性量で存在する。本発明の組成物中に存在するマグネシウムイオンの量は、上記組成物中に存在する、アルキルエトキシカルボキシレート量及びポリヒドロキシ脂肪酸アミド量等の総界面活性剤量にも依存する。
【0104】
マグネシウムイオンは水酸化物、塩化物、酢酸塩、硫酸塩、蟻酸塩、オキシドまたは硝酸塩として本発明の組成物に添加されるのが好ましい。保存中、中程度濃度のヒドロキシドイオンを含む組成物の存在下では水酸化物の沈殿物が形成されるため、これら組成物の安定性は低下するから、若干のキレート化剤を加えることが必要である。適切なキレート化剤は以下で、そして参考として本明細書に組み込まれる1998年4月14日発行のオフォス−アサンテの米国特許第5,739,092号においてもより詳細に論じられている。
【0105】
香料-- 本発明の組成物及びプロセスに有用な香料及び芳香性成分には非常に種々様々の天然及び合成化学成分がある。これらは非制限的にアルデヒド類、ケトン類、エステル類等である。複雑な成分混合物を構成し得る種々の天然エキス及びエッセンスも含まれる。例えばオレンジ油、レモン油、ローズエキス、ラベンダー、麝香、パチョリ、バルサム エッセンス、 ビャクダン油、松根油、シーダー等。完成した香料はこのような諸成分の極めて複雑な混合物を含んでなる。完成した香料は普通は上記洗剤組成物の約0.01ないし約2重量%であり、個々の香料成分は完成した香料組成物の約0.0001ないし約90重量%を構成する。
ここで有用な香料成分の非制限的例は上に引用した同時係属暫定特許出願“油脂洗浄、泡立ち、低温安定性及び溶解性の改善のために有機ジアミンを含む皿洗い用洗剤組成物”(P&Gケース番号7167P、出願番号第60/087693号)に見いだされる。
【0106】
キレート化剤-- 本発明の洗剤組成物は任意に1種類以上の鉄および/またはマンガン キレート化剤を含むこともできる。このようなキレート化剤はアミノカルボキシレート類、アミノホスホネート類、多官能性置換芳香族キレート化剤及びこれらの混合物からなる群から選択できる。これら全ては以下に定義される。理論によって束縛されるものではないが、これらの物質の有益性は、一部には、それらが可溶性キレートの生成によって洗浄液から鉄及びマンガンを除去するすぐれた能力をもつことによる。
【0107】
任意のキレート化剤として有用なアミノカルボキシレート類にはエチレンジアミンテトラアセテート、N−ヒドロキシエチレンジアミントリアセテート、ニトリロ−トリ−アセテート、エチレンジアミン テトラプロプリオネート類、トリエチレンテトラアミンヘキサアセテート類、ジエチレントリアミンペンタアセテート、及びエタノールジグリシン類、アルカリ金属、アンモニウム、及びその置換アンモニウム塩及びそれらの混合物がある。
【0108】
アミノホスホネート類も、少なくとも少量の総燐が洗剤組成物に許可されている場合には、本発明の組成物にキレート化剤として適切に使用でき、エチレンジアミンテトラキス(メチレンホスホネート)をデクエスト(DEQUEST)として含む。これらのアミノホスホネートは炭素原子約6個以上を有するアルキルまたはアルケニル基を含まないのが好ましい。
【0109】
多官能性置換芳香族キレート化剤も本発明の組成物には有用である。1974年5月21日にコナー(Connor)らに発行された米国特許第3,812,044号を参照されたい。酸型のこの種の好ましい化合物は、1,2−ジヒドロキシ−3,5−ジスルホベンゼン等のジヒドロキシジスルホベンゼン類である。
【0110】
本発明に使用する好ましい生分解性キレーターはエチレンジアミンジスクシネート(“EDDS”)、特に1987年11月3日のハートマン(Hartman)及びパーキンス(Perkins)の米国特許第4,704,233号に記載されている
[S,S]異性体である。
【0111】
本発明の組成物は水溶性メチルグリシン二酢酸(MGDA)塩(または酸型)をキレート剤または補助ビルダーとして含むこともできる。同様に、クエン酸塩のようないわゆる“弱”ビルダーもキレート化剤として使用できる。
【0112】
使用する場合、これらのキレート化剤は概して本発明の組成物の約0.1ないし15重量%含まれる。より詳細には、使用する場合、上記キレート化剤はこのような組成物の約0.1 %ないし約3.0%を構成する。
【0113】
(組成物のpH)
本発明の皿洗い用組成物は、使用する際、すなわち希釈され汚れた食器に適用するとき、食物の汚れによって作りだされる酸性ストレスにさらされる。7以上のpHを有する組成物がより効果的であるとする、上記組成物は上記組成物及び希釈溶液を総体的によりアルカリ性pHにすることのできる緩衝剤を含むべきである。そのため本発明の皿洗い用組成物は重量で約0.1%ないし15%、より好ましくは約1%ないし10%、最も好ましくは約2%ないし8%の緩衝剤を含む。この緩衝剤のpKaは組成物の所望pH値より約0.5ないし1.0pH単位低くなければならない(上述のように測定した場合)。好ましくは緩衝剤のpKaは約7から約12まででなければならない。これらの条件のもとでは緩衝剤はその最小量を用いて最も効果的にpHをコントロールする。
【0114】
好ましい無機緩衝剤/アルカリ性ソースにはアルカリ金属炭酸塩、アルカリ金属水酸化物及びアルカリ金属燐酸塩、例えば炭酸ナトリウム、水酸化ナトリウム、ポリ燐酸ナトリウムがある。
【0115】
緩衝剤はそれ自体が活性洗剤でもよいし、またはアルカリ性pHを維持するためだけにこの組成物に用いられる低分子無機または有機物質でもよい。本発明の組成物のための好ましい緩衝剤は窒素含有物質である。若干の例はリジンのようなアミノ酸か、モノ−、ジ−及びトリ−エタノールアミンのような低級アルコールアミンである。上に詳細に述べたジアミンも緩衝剤として作用し、好ましい緩衝剤である。この洗剤組成物に使用するための好ましい緩衝系には、0.5%ジアミンと2.5%シトレートとの組み合わせ、及び0.5%ジアミン、0.75%炭酸カリウム及び1.75%炭酸ナトリウムの組み合わせがある。その他の好ましい窒素含有緩衝剤はトリ(ヒドロキシメチル)アミノメタン(HOCH2)3CNH3(トリス)、2−アミノ−2−エチル−1,3−プロパンジオール、2−アミノ−2−メチルプロパノール、2−アミノ−2−メチル−1,3−プロパノール、グルタミン酸二ナトリウム、N−メチル ジエタノールアミド、1,3−ジアミノ−プロパノール N,N’−テトラ−メチル−1,3−ジアミノ−2−プロパノール、N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)グリシン(ビシン)及びN−トリス(ヒドロキシメチル)メチルグリシン(トリシン)。上記のいずれかの混合物も使用できる。その他の緩衝剤についてはマクカッチョン(McCutcheon)の“乳化剤及び洗剤(EMULSIFIERS AND DETERGENTS)”、北米版、1997、マクカッチョン部門、MC出版会社カーク(KirK)及びWO95/07971を参照されたい。これらは参考として本明細書に組み込まれる。
【0116】
その他の成分-- 洗剤組成物はさらに下記から選択される一種類以上の洗剤補助物質を含むのが好ましい:汚れ除去ポリマー類、重合分散剤、多糖、研磨剤、殺菌剤及びその他の抗菌剤、変色阻止剤、ビルダー類、酵素類、色素類、緩衝剤、抗真菌剤または白かび抑制剤、昆虫駆除剤、香料、ヒドロトロープ、増粘剤、加工助剤、起泡増進剤、曇り防止剤、防食剤、安定剤、抗酸化剤及びキレート剤。洗剤組成物に有用な種々様々のその他成分、例えばその他の活性成分、担体、ヒドロトロープ、抗酸化剤、加工助剤、色素または顔料、液体組成物のための溶媒、棒状組成物のための固体フィラー等をこの組成物に含むこともできる。高泡立ちが所望の場合は、C10−C16アルカノールアミド等の起泡増進剤を組成物に一般的には1%−10%濃度で加えることができる。C10−C14モノエタノール及びジエタノールアミドはこのような起泡増進剤の典型的種類である。このような起泡増進剤を上記のアミンオキシド、ベタイン及びサルテインのような高起泡性補助界面活性剤と共に使用することも好都合である。
【0117】
抗酸化剤を本発明の洗剤組成物に任意に加えることができる。それらは洗剤組成物に使用される一般的抗酸化剤、例えば2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノール(BHT)、カルバメート、アスコルベート、チオスルフェート、モノエタノールアミン(MEA)、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン等でよい。抗酸化剤は、存在するならば、組成物中に約0.001ないし約5重量%存在するのが好ましい。
【0118】
本組成物に使用される種々の洗浄性成分は、前記成分類を多孔性疎水性基質に吸収し、その後前記基質を疎水性コーティングで被覆するという方法で任意にさらに安定化することができる。上記洗浄性成分を、多孔性基質に吸収させる前に界面活性剤と混合するのが好ましい。使用時には上記洗浄性成分が基質から水性洗浄液中に遊離し、そこでその目的とする洗浄機能を果たす。
【0119】
この方法をより詳細に説明するために、多孔性疎水性シリカ(商品名 SIPERNAT D10、デグッサ)をC13-15エトキシル化アルコール(EO7)非イオン性界面活性剤を3%−5%含むタンパク分解酵素溶液と混ぜる。一般的には上記酵素/界面活性剤溶液は2.5×シリカ重量である。生成した粉末は、シリコーン油中で撹拌して分散させる(500−12,500の範囲の種々のシリコーン油粘度を用いることができる)。生成したシリコーン油分散体は乳化するか、さもなくば最終的洗剤基質に加える。このやり方で、上記の酵素、漂白剤、漂白活性剤、漂白触媒、光活性剤、色素、蛍光剤、布コンディショナー及び加水分解性界面活性剤を保護し、液体洗濯洗剤組成物を含む洗剤に使用することができる。
【0120】
さらにこれらの皿の手洗い洗剤の実施態様はヒドロトロープも含むのが好ましい。適切なヒドロトロープとしてはトルエンスルホン酸、ナフタレンスルホン酸、クメンスルホン酸、キシレンスルホン酸のナトリウム−、カリウム−、アンモニウム−または水溶性置換アンモニウム塩がある。
【0121】
(非水性液体洗剤)
非水性担体媒質を含む液体洗剤組成物は米国特許第4,753,570号;第4,767,558号;第4,772,413号;第4,889,652号;第4,892,673号;GB−A−2158838号;GB−A−2195125号;GB−A−2195649号;米国特許第4,988,462号;米国特許第5,266,233号;EP−A−225654号(6/16/87);EP−A−510762号(10/28/92);EP−A−540089号(5/5/93);EP−A−540090号(5/5/93);米国特許第4,615,820号;EP−A−565017号(10/13/93);EP−A−030096号(6/10/81)の開示によって製造することができる。これらは参考として本明細書に組み込まれる。このような組成物はこのなかに安定的に懸濁した種々の粒状洗浄性成分を含むことができる。このためこのような非水性組成物は、以下で、また引用文献に、より詳細に述べられるように、液相(LIQUID PHASE)及び任意に、だがより好適に、固相を含んでなる。
【0122】
本発明の組成物を用いて皿の手洗いに使用する水性洗浄溶液を生成することができる。概して、このような組成物の有効量を水に加え、このような水性洗浄−または浸漬溶液を生成する。このように生成した水溶液をその後皿類、食器類及び調理用品と接触させる。
【0123】
水性洗浄溶液を生成するために水に加える本発明の洗剤組成物の有効量は、水溶液中500ないし20,000ppm濃度を形成するのに十分な量である。水性洗浄液中の上記洗剤組成物の濃度が約800ないし5,000ppmになるのがより好ましい。
【0124】
【実施例】
下記の実施例は本発明を説明するがその範囲を制限したり、限定したりするものではない。ここに使用する全ての部分、パーセンテージ及び比率は、特に明示されない限りパーセント重量としてあらわされる。
【0125】
表I
本発明の軽質液体皿洗い用洗剤は次に示されるものである:

【0126】
【表1】
Figure 0004107633
【0127】
1:平均0.6エトキシ基を含むC12−13 アルキル エトキシ スルホネート
2:C12−C14アミンオキシド
3:ポリマーは(N,N−ジメチルアミノ)エチル メタクリレート ホモポリマー
4:非イオン性界面活性剤はエトキシ基9個を含むC11 アルキル エトキシル化界面活性剤かまたはエトキシ基8個を含むC10 アルキル エトキシル化界面活性剤かのどちらかである。
5:1、3−ビス(メチルアミン)−シクロヘキサン
【0128】
表II
本発明の軽質液体皿洗い用洗剤は次に示されるものである:

【0129】
【表2】
Figure 0004107633
【0130】
1:平均0.6エトキシ基を含むC12−13アルキルエトキシスルホネート
2:C12−C14アミンオキシド
3:非イオン性界面活性剤はエトキシ基9個を含むC11 アルキルエトキシル化界面活性剤またはエトキシ基8個を含むC10 アルキルエトキシル界面活性剤のどちらかである。
4:ポリマーは(N,N−ジメチルアミノ)エチル メタクリレート ホモポリマーである
5:1,3−ビス(メチルアミン)−シクロヘキサン
6:プロテアーゼは下記のものから選択される:サビナーゼ(Savinase)(商品名);マキサターゼ(Maxatase)(商品名);マキサペム15(Maxapem 15)(商品名);サブチリシンBPN及びBPN’;プロテアーゼB;プロテアーゼA;プロテアーゼD;プリマーゼ(Primase)(商品名);ドュラザイム(Durazym)(商品名);オプティクリーン(Opticlean)(商品名);及びオプチマーゼ(Optimase)(商品名);及びアルカラーゼ(Alcalase)(商品名)。
【0131】
表III
本発明の軽質皿洗い用液体洗剤は次に示されるものである:
【0132】
【表3】
Figure 0004107633
【0133】
1:平均0.6エトキシ基を含むC12−13 アルキル エトキシ スルホネート
2:C12−C14アミンオキシド
3:ポリマーは(N,N−ジメチルアミノ)エチル メタクリレート ホモポリマー
4:非イオン性はエトキシ基8個を含むC10 アルキル エトキシル化界面活性剤またはエトキシ基8個を含むC10 アルキルエトキシル化界面活性剤のいずれかである。
5:1,3−ビス(メチルアミン)−シクロヘキサン

Claims (8)

  1. 皿の手洗いに適切に使用できる液体皿洗い用洗剤組成物であって:
    a)pK1及びpK2を有する低分子有機ジアミンにおいて、前記ジアミンのpK1及びpK2が両方とも8.0から11.5までの範囲にある前記低分子有機ジアミン0.1重量%〜5重量%
    b)アニオン性界面活性剤5重量%〜50重量%
    c)両性界面活性剤0.5重量%〜10重量%
    d)ジオール、重合グリコール、及びこれらの混合物からなる群から選択される溶媒0.75重量%〜25重量%であって、前記ジオールは下記からなる群から選択され:
    Figure 0004107633
    上記式中、n=0〜3、R=H、メチル、またはエチル;そしてR=H、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、またはイソブチルであり、前記重合グリコールは下記からなる群から選択され:
    (PO)x(EO)
    上記式中、POはプロピレンオキシド基をあらわし、EOはエチレンオキシド基をあらわし、x+yは17から68までであり、x/(x+y)は0.25から1.0までであり;ならびに
    e)i)下記の式を有する(N,N−ジアルキルアミノ)アルキル アクリレート エステル類のホモポリマー:
    Figure 0004107633
    上記式中、各Rは独立的に、水素、C〜Cアルキル、及びこれらの混合物であり、R'は、水素、C〜Cアルキル、及びこれらの混合物であり、nは2ないし6であり;および
    ii)(i)と下記の式とのコポリマーであって:
    Figure 0004107633
    上記式中、Rは、水素、C〜Cアルキル、およびこれらの混合物であり;その際(ii)対(i)の比が2対1ないし1対2であることを条件とする前記コポリマー
    からなる群から選択され、1,000から2,000,000ダルトンの分子量を有する重合泡安定剤0.01重量%〜5重量%
    を含み、pH(10%水溶液として測定)は5.0から12.5までであり、かつ、前記アニオン性界面活性剤 対 前記両性界面活性剤 対 前記ジアミンのモル比は100:4:1から9:0.5:1までであることを特徴とする、液体皿洗い用洗剤組成物。
  2. さらに緩衝剤を含むこと特徴とし、その際前記組成物が10ないし11.5のpHを有する、請求項1に記載の液体皿洗い用洗剤組成物。
  3. ジオールが、プロピレングリコール、1,2−ヘキサンジオール、2−エチル−1,3−ヘキサンジオール、及び2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオール、及びこれらの混合物である、請求項1または2に記載の液体皿洗い用洗剤組成物。
  4. 重合グリコールが1000ないし5000の分子量を有するポリプロピレングリコールである、請求項1ないし3のいずれか1項に記載の液体皿洗い用洗剤組成物。
  5. 前記ジアミンが下記からなる群から選択され:
    Figure 0004107633
    上記式中、R2〜5は独立的に、H、メチル、エチル、及びエチレンオキシドから選択され;C及びCは独立的に、メチレン基または分岐アルキル基から選択され、其の際x+vは3から6までであり;Aは任意に存在し、ジアミンのpKa'sを所望範囲に調節するように選ばれた電子供与または電子求引部分から選択され;其の際Aが存在すれば、x及びyは両方共2以上でなければならない、請求項1ないし4のいずれか1項に記載の液体皿洗い用洗剤組成物。
  6. 重合グリコールが2000ないし4000の分子量を有するポリプロピレングリコールであり、組成物の0.25ないし5.0重量%存在する、請求項1ないし5のいずれか1項に記載の液体皿洗い用組成物。
  7. 手による皿洗い操作において基質を洗浄する方法であって:
    (a)基質と請求項1によって調製した液体皿洗い用洗剤組成物とを接触させ;
    (b)前記基質に有効な洗浄効果を与えるのに十分な時間、前記洗剤組成物と前記基質とを接触させたままにする
    諸段階を特徴とする方法。
  8. 液体皿洗い用洗剤組成物を水で多くとも90%希釈して前記基質に適用する、請求項7に記載の方法。
JP2000597393A 1999-02-08 2000-02-08 皿洗い用洗剤組成物中のジオール類及び重合グリコール類 Expired - Fee Related JP4107633B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11904499P 1999-02-08 1999-02-08
US60/119,044 1999-02-08
PCT/US2000/003231 WO2000046331A1 (en) 1999-02-08 2000-02-08 Diols and polymeric glycols in dishwashing detergent compositions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002536497A JP2002536497A (ja) 2002-10-29
JP4107633B2 true JP4107633B2 (ja) 2008-06-25

Family

ID=22382289

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000597395A Pending JP2002536498A (ja) 1999-02-08 2000-02-08 アミラーゼ酵素を含有する液体食器洗浄用洗剤組成物
JP2000597397A Pending JP2002536500A (ja) 1999-02-08 2000-02-08 アミラーゼ酵素含有液体食器洗浄用洗剤組成物
JP2000597396A Pending JP2002536499A (ja) 1999-02-08 2000-02-08 アミラーゼを含有する液体組成物による食器洗浄方法
JP2000597393A Expired - Fee Related JP4107633B2 (ja) 1999-02-08 2000-02-08 皿洗い用洗剤組成物中のジオール類及び重合グリコール類

Family Applications Before (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000597395A Pending JP2002536498A (ja) 1999-02-08 2000-02-08 アミラーゼ酵素を含有する液体食器洗浄用洗剤組成物
JP2000597397A Pending JP2002536500A (ja) 1999-02-08 2000-02-08 アミラーゼ酵素含有液体食器洗浄用洗剤組成物
JP2000597396A Pending JP2002536499A (ja) 1999-02-08 2000-02-08 アミラーゼを含有する液体組成物による食器洗浄方法

Country Status (11)

Country Link
EP (4) EP1151070A1 (ja)
JP (4) JP2002536498A (ja)
KR (1) KR20010089638A (ja)
CN (1) CN1345364A (ja)
AR (1) AR017744A1 (ja)
AU (4) AU2874400A (ja)
BR (1) BR0008066A (ja)
CA (1) CA2360654A1 (ja)
CZ (1) CZ20012872A3 (ja)
TR (1) TR200102231T2 (ja)
WO (4) WO2000046334A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6740627B1 (en) * 1999-02-08 2004-05-25 The Procter & Gamble Company Diols and polymeric glycols in dishwashing detergent compositions
AU7744000A (en) 1999-09-30 2001-04-30 Procter & Gamble Company, The Detergent package with means to mask amine malodours
BR0112778A (pt) 2000-07-28 2003-07-01 Henkel Kommanditgellschaft Auf Enzima amilolìtica de bacillus sp. a 7-7 (dsm 12368) bem como detergente e agente de limpeza com esta enzima amilolìtica
JP2004525225A (ja) * 2001-03-21 2004-08-19 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 手洗い食器洗剤組成物
US20040229767A1 (en) * 2003-02-28 2004-11-18 The Procter & Gamble Company Protomicroemulsion, cleaning implement containing same, and method of use therefor
GB0518059D0 (en) 2005-09-06 2005-10-12 Dow Corning Delivery system for releasing active ingredients
CN101981171B (zh) * 2008-04-07 2013-04-03 埃科莱布有限公司 超浓缩液体脱脂剂组合物
EP2992073B1 (en) * 2013-04-29 2018-12-05 Unilever PLC, a company registered in England and Wales under company no. 41424 Process to thicken a liquid detergent composition
EP2883949A1 (en) * 2013-12-13 2015-06-17 Unilever PLC Aqueous hand dish-wash compositions comprising surfactant and amylase
WO2015172993A2 (en) * 2014-05-14 2015-11-19 Unilever N.V. An aqueous alkaline hand dishwash liquid detergent formulation
WO2015193204A1 (en) * 2014-06-19 2015-12-23 Unilever Plc Enzyme treatment composition
EP3162881B1 (en) * 2015-10-29 2019-01-16 The Procter and Gamble Company Cleaning product
CN106833937A (zh) * 2015-12-04 2017-06-13 深圳市芭格美生物科技有限公司 厨房重油生物酶清洗液及其制备方法
DE102016204062A1 (de) * 2016-03-11 2017-09-14 Henkel Ag & Co. Kgaa Aminoxid-haltige Reinigungsmittel
JP7170567B2 (ja) * 2019-03-18 2022-11-14 ライオン株式会社 液体洗浄剤組成物の製造方法
KR102456475B1 (ko) 2020-02-26 2022-10-18 엘지전자 주식회사 세탁 및 세척용 복합 유리 조성물 및 이를 이용한 복합 유리 분말 제조 방법
KR102456463B1 (ko) 2020-12-15 2022-10-18 엘지전자 주식회사 친환경 세제용 유리 조성물 및 이를 이용한 친환경 세제용 유리 분말 제조 방법
KR102456471B1 (ko) 2020-12-15 2022-10-18 엘지전자 주식회사 친환경 세탁 세제 및 세척 보조제용 유리 조성물 및 그 유리 분말 제조 방법
KR102812177B1 (ko) 2022-03-03 2025-05-22 엘지전자 주식회사 세제용 유리 조성물 및 이를 이용한 세제용 유리 분말 제조 방법
EP4286500A1 (en) * 2022-06-01 2023-12-06 The Procter & Gamble Company Use of xylanase in a dishwashing process
CN120092074A (zh) * 2022-12-15 2025-06-03 埃科莱布美国股份有限公司 用于淀粉和脂肪的清洁组合物及其使用方法
CN118126780B (zh) * 2024-03-01 2024-11-05 江苏爱特福84股份有限公司 一种厨房用消杀洗涤剂及其制备方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5683465A (en) * 1979-12-12 1981-07-08 Nippon Oil & Fats Co Ltd Method for preventing deterioration in quality of amine oxide
US4462922A (en) * 1981-11-19 1984-07-31 Lever Brothers Company Enzymatic liquid detergent composition
ATE22920T1 (de) * 1982-05-24 1986-11-15 Procter & Gamble Fettsaeure enthaltende detergenszusammensetzungen.
EP0449503A3 (en) * 1990-03-27 1991-12-18 Richardson-Vicks, Inc. Surfactant compositions
US5356800A (en) * 1992-11-30 1994-10-18 Buckman Laboratories International, Inc. Stabilized liquid enzymatic compositions
SE9203818L (sv) * 1992-12-18 1994-06-19 Berol Nobel Ab Maskindiskmedel och dess användning
WO1995007980A1 (en) * 1993-09-14 1995-03-23 The Procter & Gamble Company Manual dishwashing composition comprising amylase and lipase enzymes
AU1288195A (en) * 1994-10-13 1996-05-06 Procter & Gamble Company, The Detergent compositions containing amines and anionic surfactants
DE69731282T2 (de) * 1996-03-07 2006-03-02 The Procter & Gamble Company, Cincinnati Waschemittelzusammensetzungen mit proteasen und verbesserten amylasen
AU728370B2 (en) * 1996-12-20 2001-01-11 Procter & Gamble Company, The Dishwashing detergent compositions containing organic diamines
US5871590A (en) * 1997-02-25 1999-02-16 Ecolab Inc. Vehicle cleaning and drying compositions
AU3719297A (en) * 1997-07-02 1999-01-25 Procter & Gamble Company, The Dishwashing compositions comprising a phospholipase and an amylase
CA2220312C (en) * 1997-11-10 1999-11-09 Murugesu Nandhakumaran Radio receiver and rebroadcaster
JP2001524586A (ja) * 1997-11-21 2001-12-04 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 泡安定剤を含有する液体皿洗洗剤

Also Published As

Publication number Publication date
AU2874600A (en) 2000-08-25
AR017744A1 (es) 2001-09-12
EP1151073A1 (en) 2001-11-07
CA2360654A1 (en) 2000-08-10
EP1151070A1 (en) 2001-11-07
JP2002536499A (ja) 2002-10-29
CN1345364A (zh) 2002-04-17
KR20010089638A (ko) 2001-10-06
JP2002536500A (ja) 2002-10-29
WO2000046331A1 (en) 2000-08-10
WO2000046333A1 (en) 2000-08-10
JP2002536498A (ja) 2002-10-29
WO2000046334A1 (en) 2000-08-10
CZ20012872A3 (cs) 2002-07-17
AU3225400A (en) 2000-08-25
BR0008066A (pt) 2001-11-06
AU2874400A (en) 2000-08-25
EP1151074A1 (en) 2001-11-07
TR200102231T2 (tr) 2001-12-21
JP2002536497A (ja) 2002-10-29
AU2874300A (en) 2000-08-25
WO2000046335A1 (en) 2000-08-10
EP1151075A1 (en) 2001-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4107633B2 (ja) 皿洗い用洗剤組成物中のジオール類及び重合グリコール類
US6740627B1 (en) Diols and polymeric glycols in dishwashing detergent compositions
US5891836A (en) Light-duty liquid or gel dishwashing detergent compositions which are micro emulsions and which have desirable greasy food soil removal and sudsing characteristics
JP4007478B2 (ja) 有機ジアミンを含む食器洗浄洗剤組成物
US6274539B1 (en) Light-duty liquid or gel dishwashing detergent compositions having controlled pH and desirable food soil removal, rheological and sudsing characteristics
EP1969105B1 (en) Liquid detergent composition with naturally derived alkyl or hydroxyalkyl sulphate or sulphonate surfactant and mid-chain branched amine oxide surfactants
JP2002536496A (ja) 手洗い用洗剤組成物
WO2006020010A1 (en) Liquid detergent composition for improved low temperature grease cleaning and starch soil cleaning
EP0344847A2 (en) Improved liquid cleaners
EP0352244A2 (en) Stabilized enzymatic liquid detergent
US6790818B2 (en) Hand dishwashing composition
US20020193268A1 (en) Dishwashing detergent compositions containing color-stabilizing phosphonates
EP1814973B1 (en) Liquid detergent composition for improved low temperature grease cleaning
EP1814972B1 (en) Liquid detergent composition for improved low temperature grease cleaning
CA2591833A1 (en) Dishwashing detergent composition
AU7071998A (en) Light-duty liquid or gel dishwashing detergent compositions having controlled pH and desirable foood soil removal and sudsing characteristics
US20040029757A1 (en) Hand dishwashing detergent composition and methods for manufacturing and using
EP1218476B1 (en) Dishwashing detergent compositions containing color-stabilizing phosphonates
WO2001046370A1 (en) Cleaning composition
MXPA01008036A (en) Diols and polymeric glycols in dishwashing detergent compositions

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050810

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080109

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080325

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080331

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees