Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP4191330B2 - 微量液滴形成方法及び微量液滴形成装置 - Google Patents

微量液滴形成方法及び微量液滴形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4191330B2
JP4191330B2 JP21997299A JP21997299A JP4191330B2 JP 4191330 B2 JP4191330 B2 JP 4191330B2 JP 21997299 A JP21997299 A JP 21997299A JP 21997299 A JP21997299 A JP 21997299A JP 4191330 B2 JP4191330 B2 JP 4191330B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
liquid
droplet
tip
microdroplet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP21997299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001038911A (ja
Inventor
修 與儀
満 石川
友則 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamamatsu Photonics KK
Original Assignee
Hamamatsu Photonics KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hamamatsu Photonics KK filed Critical Hamamatsu Photonics KK
Priority to JP21997299A priority Critical patent/JP4191330B2/ja
Priority to AU63184/00A priority patent/AU6318400A/en
Priority to DE60027169T priority patent/DE60027169T2/de
Priority to EP00949983A priority patent/EP1205252B1/en
Priority to PCT/JP2000/005221 priority patent/WO2001008808A1/ja
Publication of JP2001038911A publication Critical patent/JP2001038911A/ja
Priority to US10/058,121 priority patent/US6811090B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4191330B2 publication Critical patent/JP4191330B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B5/00Electrostatic spraying apparatus; Spraying apparatus with means for charging the spray electrically; Apparatus for spraying liquids or other fluent materials by other electric means
    • B05B5/025Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B17/00Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups
    • B05B17/04Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/06Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by electric or magnetic field
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/06Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by electric or magnetic field
    • B41J2002/061Ejection by electric field of ink or of toner particles contained in ink

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Electrostatic Spraying Apparatus (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、様々な溶液の微量液滴形成方法及び微量液滴形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から、液滴を形成する方法として静電吸引を利用する方法が知られている。この方法は、液滴を形成する液体を入れたノズルと、液滴滴下口であるノズル先端と対向して配置された基板との間にパルス電圧を印加し、電気力によって液体をノズル先端から基板側に吸引し、液滴を基板に滴下する方法である。この方法によれば、印加するパルス電圧の波高値を大きくすれば、形成される液滴の大きさは大きくなり、印加するパルス電圧の波高値を小さくすれば、形成される液滴の大きさは小さくなるので、波高値を制御することで形成される液滴の大きさを制御することができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記静電吸引による液滴形成方法では、形成される液滴の大きさはノズル先端の径に依存しており、一定の大きさ以下の液滴は形成できない。すなわち、微量液滴を形成するために印加するパルス電圧の波高値を小さくしていくと、ある波高値から電気力がノズル先端に生じている表面張力に打ち勝つことができず、液滴は形成されなくなる。従って、微量液滴を形成する場合には、先端の径が小さいノズルを用いる必要があるが、径の小さいノズルは、液体中に含まれるダストなどにより頻繁に目詰まりが起こるという問題が生じる。
【0004】
そこで、本発明は上記課題を解決した微量液滴形成方法及び微量液滴形成装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明の微量液滴形成方法は、ノズル内の液体にパルス電圧を印加して液滴を形成する静電吸引液滴形成方法において、ノズル先端から所定の間隔を隔てて設けられた基板とノズル内の液体との間にパルス電圧を印加することにより、ノズル先端から液体を引き出して液柱を形成するパルス電圧印加段階と、パルス電圧印加段階によってノズル先端から引き出された液体に対し、液柱をノズル内に引き戻す方向の引き戻し力を作用させ、液体から液滴を分離する液滴分離段階とを有することを特徴とする。このように、ノズル先端から引き出された液体(すなわち「液柱」)を引き戻し力によってノズル内に引き戻すことにより、液柱から液滴が分離される。
【0006】
上記微量液滴形成方法において、液滴分離段階は、ノズル内に設けられた流体抵抗制御手段により、ノズル内の流体抵抗を増大させることを特徴としても良い。このように流体抵抗を増大させることにより、電気力によってノズル内に生じた流速が遅くなり、ノズル先端部に負圧が生じ、この負圧が引き戻し力として液柱に作用する。
【0007】
上記微量液滴形成方法において、ノズル内に設けられた体積変化可能な素子の体積を減少させることを特徴としても良い。このように、ノズル内に設けられた素子の体積を減少させることにより、ノズル内に負圧が生じ、この負圧が引き戻し力として液柱に作用する。
【0008】
上記微量液滴形成方法において、液滴分離段階は、ノズルを基板と離隔する方向に移動することを特徴としても良い。このようにノズルと基板を離隔することにより、ノズル先端から液体を引き出す電気力を弱め、液柱に引き戻し力が作用する。
【0009】
上記微量液滴形成方法は、引き戻し力を制御することにより、形成される液滴の寸法を制御することを特徴としても良い。引き戻し力を制御することにより、ノズルの径を変化させないで、形成される液滴の寸法を制御することができる。
【0010】
上記微量液滴形成方法は、パルス電圧印加段階及び液滴分離段階は、飽和蒸気圧下で行われることを特徴としても良い。このように飽和蒸気圧下で液滴が形成されることにより、形成された液滴が蒸発しにくくなる。
【0011】
上記微量液滴形成方法は、パルス電圧印加段階及び液滴分離段階において用いられるノズルは、芯入りノズルであることを特徴としても良い。このように芯入りノズルを用いることにより、表面張力の影響を減少させることができる。
【0012】
また、本発明の微量液滴形成装置は、液滴を形成する液体を蓄えるノズルと、ノズルの先端と対向して配置され、ノズル先端から滴下される液滴が載置される基板と、ノズル内の液体と基板との間にパルス電圧を印加することにより、ノズル先端から液体を引き出して液柱を形成するためのパルス電源と、ノズルの先端から液体が流出する方向とは反対の方向に液体を引き戻す力を発生させる引き戻し力発生手段と、パルス電源及び引き戻し力発生手段を制御する制御装置とを備えることを特徴とする。このように、引き戻し力発生手段を備えることにより、ノズル先端に形成された液柱から液滴を分離することができる。
【0013】
上記微量液滴形成装置において、引き戻し力発生手段は、ノズル内に設けられ、ノズル内の流体抵抗を増大させることができる流体抵抗制御装置であることを特徴としても良い。このように流体抵抗制御装置を設け、ノズル内の流体抵抗を増大させることにより、引き戻し力を生じさせることができる。
【0014】
上記微量液滴形成装置において、引き戻し力発生手段は、ノズル内に設けられ、体積を減少させることができる体積可変素子であることを特徴としても良い。このようにノズル内に体積可変素子を設け、素子の体積を減少させることにより、引き戻し力を生じさせることができる。
【0015】
上記微量液滴形成装置において、引き戻し力発生手段は、ノズルの位置を変えることができる可変機構であることを特徴としても良い。このようにノズルの位置可変機構を備え、ノズルの位置を基板と離隔する方向に移動することで、印加されているパルス電圧による電気力を弱め、引き戻し力として作用させることができる。
【0016】
上記微量液滴形成装置において、液滴形成環境を飽和蒸気圧環境とする蒸気圧発生装置を更に備えることを特徴としても良い。このように蒸気圧発生装置を備え、液滴形成環境を飽和蒸気圧環境とすることで、形成された液滴が蒸発しにくくなる。
【0017】
上記微量液滴形成装置において、ノズルは、ノズル内に芯を備える芯入りノズルであることを特徴としても良い。このようにノズルが芯入りノズルであることにより、表面張力の影響を減少させることができる。
【0018】
【発明の実施の形態】
実施形態について説明する前に本発明の原理について図1を用いて説明する。図1はノズル先端とノズル先端付近の液面の様子を示す図である。最初、ノズル1内の液体2は表面張力により、重力に抗してノズル1内に収められている(図1(a)参照)が、ノズル1内の液体2と図示しない基板との間にパルス電圧を印加すると、電気力によりノズル1先端から液体2が引き出され、液柱2aが形成される(図1(b)参照)。次に、液柱2aに引き戻し力(液柱2aをノズル1内に戻す力であり、図1における上方向)を作用させると、図1(c)に示すように、液柱2aは引き戻し力が作用しない場合と比較して細くなり、液柱2aの先端が電気力と引き戻し力により分離され、液滴3が形成される(図1(d)参照)。
【0019】
このように、ノズル1先端から引き出された液体2を引き戻し力により分離することで、ノズル1先端の径より小さい液滴3を形成することができる。また、引き戻し力を与えるタイミングや大きさを変えることにより、形成される液滴3の大きさを制御できる。
【0020】
次に、本発明の好適な実施形態を図を用いて説明する。各図において同一の要素には同一の符号を付し重複する説明は省略する。
【0021】
図2は、第1実施形態の微量液滴形成装置を示す図である。第1実施形態の微量液滴形成装置は、液滴3を形成する液体2が蓄えられるノズル1と、ノズル1先端部に対向して配置された基板5と、ノズル1内の液体2と基板5との間にパルス電圧を印加するパルス電源10と、流体抵抗を制御する流体抵抗制御装置6と、パルス電源10及び流体抵抗制御装置6を制御する制御装置11とから構成されている。流体抵抗制御装置6は、ノズル1内に配され流体抵抗を増減させるニッケル片7と、ニッケル片7を操作する磁石8及び磁石8を支持するXYZステージ9とから構成され、磁石8は制御装置11により制御されるXYZステージ9により移動可能となっている。ここで用いられるノズル1内部のニッケル片7は直径10μm、長さ500μmの断片であり、ノズル1先端付近に配されている。
【0022】
ノズル1先端付近は内径10μmであり、芯4入りガラスを引き伸ばされて製造されている。芯4入りノズル1を用いるのは、液面をノズル1先端部に合わせるためである。図3は、ノズル1先端とノズル1先端付近の液面を正面及び下面から見た図である。芯4がないノズル1の場合には表面張力により、液面はノズル先端部より少しノズル1内に入った場所に位置する(図3(a)参照)が、芯4入りノズル1を用いることで、液面は毛管現象によりノズル1先端部に位置する(図3(b)参照)。必ずしも芯4入りノズル1を用いる必要はないが、後述の効果が得られるので芯4入りノズル1を用いるのが好適である。
【0023】
次に、図2を参照して第1実施形態の微量液滴形成装置の動作について説明すると共に、微量液滴形成方法について説明する。
【0024】
まず、パルス電源10によりノズル1内の液体2と基板5との間にパルス電圧を印加し、電気力によりノズル1先端から液体2を引き出す。このとき、芯4入りノズル1を用いているので、パルス電圧が印加される前の液面の状態が一定の位置(ノズル1先端)に合わされており、液面と基板5との間の距離Dは一定に保たれている(図3(b)参照)。これにより、一定のパルス電圧を印加した場合に液面と基板5の間に作用する電気力は一定であり、ノズル1先端から引き出される液体2の量を正確に制御することができ、ひいては液滴3の大きさも正確に制御できる。
【0025】
ノズル1先端から液体2が引き出されて液柱2aが形成された後に、流体抵抗制御装置6でノズル1先端付近の流体抵抗を増大させ、液柱2aに引き戻し力を作用させる。具体的には、ノズル1内に配されたニッケル片7を先細となっているノズル1先端側に移動させる。ここで、ニッケル片7の移動は制御装置11に制御されるXYZステージ9により、ノズル1の外側に設けられた磁石8を介して行われる。このようにニッケル片7をノズル1先端方向に移動することにより、ノズル1先端部付近の流路が狭くなりノズル1先端部付近の流体抵抗が増大する。このため、ノズル1先端部に負圧が生じ、この負圧が液柱2aに引き戻し力として作用することとなる。
【0026】
引き戻し力が作用すると、相互に反対方向に作用する電気力と引き戻し力の2つの力により、液柱2aの一部が分離されて液滴3が形成される。
【0027】
第1実施形態の微量液滴形成装置は、引き戻し力発生手段として流体抵抗制御装置6を設けている。これにより、電気力によりノズル1先端から液体2を引き出した後に、流体抵抗の増大により生ずる引き戻し力で液滴3を液柱2aから分離して形成することができる。このように引き戻し力を作用させて液滴3を形成することで、微量液滴3の形成が可能となる。
【0028】
また、第1実施形態の微量液滴形成装置は芯4入りノズル1を用いている。これにより、パルス電圧印加前において液面はノズル1先端に位置しているので、一定のパルス電圧により一定量の液柱2aが形成される。従って、引き戻し力を与えるタイミングやその大きさを制御装置11により制御することで形成される液滴3の大きさを正確に制御できる。
【0029】
図4は、第1実施形態の微量液滴形成装置を用いて微量液滴3を形成した結果を示す図である。図4のグラフの横軸は、ノズル1先端部の流路面積とニッケル片7によって狭められた流路面積の割合を有効断面積比として示している。なお、有効断面積比100%の場合はニッケル片7が存在しない場合である。図4に示すように、有効断面積比が小さくなるに従って、流体抵抗は増大するので引き戻し力は大きくなる。また、図4のグラフの縦軸は、形成される液滴3の直径を示している。
【0030】
図4から、引き戻し力が大きくなると形成される微量液滴3は小さくなり、電気力による吸引だけでは得られない微量の液滴3が得られることが理解され、また、その大きさは有効断面積比を変えることにより制御可能である。
【0031】
以下、他の実施形態について説明するが、以下に示す各実施形態は第1実施形態の微量液滴形成装置における引き戻し力発生手段(ニッケル片7及びこれを制御する磁石8、XYZステージ9)を異なる構成に代えたものであり、引き戻し力発生手段以外の構成は第1実施形態と同様であるので説明を割愛する。また、その動作(液滴形成方法)も、ノズル1内の液体とノズル1先端に対向して設けられた基板5との間にパルス電圧を印加してノズル1先端から液体2を引き出すことや、引き戻し力発生手段により発生した引き戻し力により液柱2aから微量の液滴3が分離することは、第1実施形態と同様であるので説明を割愛する。
【0032】
第2実施形態の微量液滴形成装置について説明する。第2実施形態の微量液滴形成装置の引き戻し力発生手段は、ノズル1先端付近に設けられた流路を取り囲む形状の圧電素子21によって構成されている(図5参照)。
【0033】
第2実施形態の微量液滴形成装置においては、液体2が引き出された後、圧電素子21に電流を流すことにより、圧電素子21を膨張させ流路を狭くする。これによりノズル1先端部付近の流体抵抗は増加し、ノズル1先端部付近に負圧が生じて液柱2aに引き戻し力が作用する。
【0034】
次に、第3実施形態の微量液滴形成装置について説明する。第3実施形態の微量液滴形成装置の引き戻し力発生手段は、ノズル1内にノズル1の長手方向に沿って設けられたワイヤ23によって構成されている(図6参照)。
【0035】
第3実施形態の微量液滴形成装置においては、液体2が引き出された後、先細となっているノズル1先端方向にワイヤ23を移動させ、流路を狭くする。ここで、ワイヤ23はノズル1先端部とは反対側からノズル1外部へ露出し、連結されている図示しない制御装置によって制御される。
【0036】
これにより、ノズル1先端部付近の流路が狭くなって流体抵抗は増加し、ノズル1先端部付近に負圧が生じる。この負圧が液柱2aに引き戻し力として作用する。
【0037】
次に、第4実施形態の微量液滴形成装置について説明する。第4実施形態の微量液滴形成装置の引き戻し力発生手段は、ノズル1先端とは反対端部に設けられた圧電素子25によって構成されている(図7参照)。
【0038】
第4実施形態の微量液滴形成装置においては、圧電素子25を予め膨張させておき、液体2が引き出された後に圧電素子25を収縮させる。これにより、ノズル1内部に負圧が生じ、液柱2aに引き戻し力が作用する。
【0039】
次に、第5実施形態の微量液滴形成装置について説明する。第5実施形態の引き戻し力発生手段は、ノズル1先端から液体2を引き出すための構成と同様であり、ノズル1先端とは反対端部に設けられた端部電極27とノズル1内の液体2との間に電圧を印加するための電源10(パルス電源10と兼用となっている)とから構成されている(図8参照)。液体2はノズル1先端の反対端部まで充填されてはおらず、端部電極27と液体2との間は空間28が設けられている。
【0040】
第5実施形態の微量液滴形成装置においては、液体2が引き出された後、端部電極27と液体2との間に電圧を印加してノズル1内の液体2を端部電極27の側に引張る。端部電極27はノズル1先端とは反対側に設けられているため、この引張り力は液柱2aの引き戻し力として作用する。
【0041】
次に、第6実施形態の微量液滴形成装置について説明する。第6実施形態の引き戻し力発生手段は、ノズル1外部に設けられたマイクロステージ(ノズル位置可変機構)31から構成される(図9参照)。
【0042】
第6実施形態の微量液滴形成装置においては、液体2が引き出された後、マイクロステージ31によってノズル1位置を液柱2aと基板5とが離隔する方向に移動させる。ノズル1先端の液柱2aと基板5とが離隔されると、液柱2aと基板5との間に作用する電気力は減少する。これにより、液柱2aにノズル1内に引き戻される力が作用する。なお、ノズル位置可変機構はマイクロステージ31に限られず、移動方向と移動距離を制御できるものであれば良く、例えば圧電素子でも良い。
【0043】
以上、本発明の実施形態について詳細に説明してきたが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。
【0044】
例えば、上記各実施形態の微量液滴形成装置は、蒸気圧発生装置をさらに備え、飽和蒸気圧下で液滴形成を行っても良い。このように、飽和蒸気圧下で液滴を形成することにより形成された液滴の蒸発を防止できる。
【0045】
【発明の効果】
本発明によれば、電気力によりノズル内の液体をノズル先端から引き出した後、ノズル内部に引き戻す引き戻し力を作用させることによって、微量液滴を形成することができる。
【0046】
また、ノズル内の液体と基板との間にパルス電圧を印加するパルス電源と、流体抵抗を制御する装置又はノズル内の圧力制御装置とを備えた微量液滴形成装置により、上記微量液滴形成方法を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ノズル先端とノズル先端付近の液面の様子を示す図である
【図2】第1実施形態の微量液滴形成装置を示す図である。
【図3】ノズル先端とノズル先端付近の液面を正面及び下面から見た図である。
【図4】第1実施形態の微量液滴形成装置を用いて液滴を形成した結果を示す図である。
【図5】第2実施形態の微量液滴形成装置の説明図である。
【図6】第3実施形態の微量液滴形成装置の説明図である。
【図7】第4実施形態の微量液滴形成装置の説明図である。
【図8】第5実施形態の微量液滴形成装置の説明図である。
【図9】第6実施形態の微量液滴形成装置の説明図である。
【符号の説明】
1・・・ノズル、2・・・液体、2a・・・液柱、3・・・液滴、4・・・芯、5・・・基板、6・・・流体抵抗制御装置、7・・・ニッケル片、8・・・磁石、9・・・XYZステージ、10・・・パルス電源、11・・・制御装置、21・・・圧電素子、23・・・ワイヤ、25・・・圧電素子、27・・・端部電極、28・・・空間、31・・・マイクロステージ。

Claims (13)

  1. ノズル内の液体にパルス電圧を印加して液滴を形成する静電吸引液滴形成方法において、
    前記ノズル先端から所定の間隔を隔てて設けられた基板と前記ノズル内の液体との間にパルス電圧を印加することにより、前記ノズル先端から液体を引き出して液柱を形成するパルス電圧印加段階と、
    前記パルス電圧印加段階によって前記ノズル先端から引き出された液体に対し、前記液体を前記ノズル内に引き戻す方向の引き戻し力を作用させ、前記液体から液滴を分離する液滴分離段階と、
    を有することを特徴とする微量液滴形成方法。
  2. 前記液滴分離段階は、前記ノズル内に設けられた流体抵抗制御手段により、前記ノズル内の流体抵抗を増大させることを特徴とする請求項1記載の微量液滴形成方法。
  3. 前記液滴分離段階は、前記ノズル内に設けられた体積変化可能な素子の体積を減少させることを特徴とする請求項1記載の微量液滴形成方法。
  4. 前記液滴分離段階は、前記ノズルを前記基板と離隔する方向に移動することを特徴とする請求項1記載の微量液滴形成方法。
  5. 前記引き戻し力を制御することにより、形成される液滴の寸法を制御することを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の微量液滴形成方法。
  6. 前記パルス電圧印加段階及び前記液滴分離段階は、飽和蒸気圧下で行われることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の微量液滴形成方法。
  7. 前記パルス電圧印加段階及び前記液滴分離段階において用いられるノズルは、芯入りノズルであることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の微量液滴形成方法。
  8. 液滴を形成する液体を蓄えるノズルと、
    前記ノズルの先端と対向して配置され、前記ノズル先端から滴下される液滴が載置される基板と、
    前記ノズル内の液体と前記基板との間にパルス電圧を印加することにより、前記ノズル先端から液体を引き出して液柱を形成するためのパルス電源と、
    前記ノズルの先端から液体が流出する方向とは反対の方向に前記液体を引き戻す力を発生させる引き戻し力発生手段と、
    前記パルス電源及び前記引き戻し力発生手段を制御する制御装置と、
    を備えることを特徴とする微量液滴形成装置。
  9. 前記引き戻し力発生手段は、前記ノズル内に設けられ、前記ノズル内の流体抵抗を増大させることができる流体抵抗制御装置であることを特徴とする請求項8記載の微量液滴形成装置。
  10. 前記引き戻し力発生手段は、前記ノズル内に設けられ、体積を減少させることができる体積可変素子であることを特徴とする請求項8記載の微量液滴形成装置。
  11. 前記引き戻し力発生手段は、前記ノズルの位置を変えることができる可変機構であることを特徴とする請求項8記載の微量液滴形成装置。
  12. 液滴形成環境を飽和蒸気圧環境とする蒸気圧発生装置を更に備えることを特徴とする請求項8〜11のいずれか一項に記載の微量液滴形成装置。
  13. 前記ノズルは、ノズル内に芯を備える芯入りノズルであることを特徴とする請求項8〜12記載の微量液滴形成装置。
JP21997299A 1999-08-03 1999-08-03 微量液滴形成方法及び微量液滴形成装置 Expired - Lifetime JP4191330B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21997299A JP4191330B2 (ja) 1999-08-03 1999-08-03 微量液滴形成方法及び微量液滴形成装置
AU63184/00A AU6318400A (en) 1999-08-03 2000-08-03 Method and device for forming trace-amount liquid droplet
DE60027169T DE60027169T2 (de) 1999-08-03 2000-08-03 Vorrichtung zur bildung eines flüssigkeitströpfchens von sehr geringer grösse
EP00949983A EP1205252B1 (en) 1999-08-03 2000-08-03 Minute droplet forming apparatus
PCT/JP2000/005221 WO2001008808A1 (fr) 1999-08-03 2000-08-03 Procede et dispositif de formation d'une gouttelette de liquide en quantite a l'etat de trace
US10/058,121 US6811090B2 (en) 1999-08-03 2002-01-29 Minute droplet forming method a minute droplet forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21997299A JP4191330B2 (ja) 1999-08-03 1999-08-03 微量液滴形成方法及び微量液滴形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001038911A JP2001038911A (ja) 2001-02-13
JP4191330B2 true JP4191330B2 (ja) 2008-12-03

Family

ID=16743925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21997299A Expired - Lifetime JP4191330B2 (ja) 1999-08-03 1999-08-03 微量液滴形成方法及び微量液滴形成装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6811090B2 (ja)
EP (1) EP1205252B1 (ja)
JP (1) JP4191330B2 (ja)
AU (1) AU6318400A (ja)
DE (1) DE60027169T2 (ja)
WO (1) WO2001008808A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI587925B (zh) * 2014-11-10 2017-06-21 國立成功大學 多激擾靜電輔助噴霧造粒噴嘴裝置

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6433154B1 (en) 1997-06-12 2002-08-13 Bristol-Myers Squibb Company Functional receptor/kinase chimera in yeast cells
CN1247314C (zh) 2000-05-16 2006-03-29 明尼苏达大学评议会 电喷射方法和设备
WO2003020418A1 (fr) 2001-08-30 2003-03-13 Hamamatsu Photonics K.K. Procede de production de gouttes de melange de liquides, et dispositif de production de gouttes de melange de liquides
JP3975272B2 (ja) 2002-02-21 2007-09-12 独立行政法人産業技術総合研究所 超微細流体ジェット装置
JP2004136652A (ja) * 2002-09-24 2004-05-13 Konica Minolta Holdings Inc 液体吐出装置
WO2004028812A1 (ja) * 2002-09-24 2004-04-08 Sharp Kabushiki Kaisha 静電吸引型流体ジェット装置
TWI252053B (en) 2002-09-24 2006-03-21 Sharp Kk Active matrix type organic EL display, and manufacturing method and device thereof, and liquid crystal array and manufacturing method thereof, and manufacturing method and device of color filter substrate, and color filter device
JP3956222B2 (ja) * 2002-09-24 2007-08-08 コニカミノルタホールディングス株式会社 液体吐出装置
JP4112935B2 (ja) 2002-09-30 2008-07-02 浜松ホトニクス株式会社 混合液の液滴形成方法及び液滴形成装置、並びにインクジェット印刷方法及び装置
EP1659094B1 (en) * 2003-07-31 2019-05-15 SIJTechnology, Inc. Method of producing three-dimensional structure
JP4590493B2 (ja) * 2003-07-31 2010-12-01 独立行政法人産業技術総合研究所 立体構造物の製造方法
JPWO2005063491A1 (ja) 2003-12-25 2007-07-19 コニカミノルタホールディングス株式会社 液体吐出装置
JP4302591B2 (ja) 2004-08-20 2009-07-29 浜松ホトニクス株式会社 液滴形成条件決定方法、液滴の体積計測方法、粒子数計測方法、及び液滴形成装置
KR100627705B1 (ko) 2004-09-07 2006-09-26 학교법인 성균관대학 정전기장을 이용한 잉크분사방법과 잉크분사장치
WO2006137936A2 (en) * 2004-11-10 2006-12-28 The Regents Of The University Of Michigan Multi-phasic nanoparticles
US7947772B2 (en) * 2004-11-10 2011-05-24 The Regents Of The University Of Michigan Multiphasic nano-components comprising colorants
US8043480B2 (en) * 2004-11-10 2011-10-25 The Regents Of The University Of Michigan Methods for forming biodegradable nanocomponents with controlled shapes and sizes via electrified jetting
US8187708B2 (en) * 2004-11-10 2012-05-29 The Regents Of The University Of Michigan Microphasic micro-components and methods for controlling morphology via electrified jetting
US8241651B2 (en) * 2004-11-10 2012-08-14 The Regents Of The University Of Michigan Multiphasic biofunctional nano-components and methods for use thereof
JP4427461B2 (ja) * 2005-01-21 2010-03-10 株式会社日立ハイテクノロジーズ 化学分析装置及び分析デバイス
GB0524979D0 (en) 2005-12-07 2006-01-18 Queen Mary & Westfield College An electrospray device and a method of electrospraying
WO2007089883A2 (en) 2006-01-31 2007-08-09 Nanocopoeia, Inc. Nanoparticle coating of surfaces
CA2637883C (en) 2006-01-31 2015-07-07 Regents Of The University Of Minnesota Electrospray coating of objects
US9108217B2 (en) 2006-01-31 2015-08-18 Nanocopoeia, Inc. Nanoparticle coating of surfaces
US9040816B2 (en) 2006-12-08 2015-05-26 Nanocopoeia, Inc. Methods and apparatus for forming photovoltaic cells using electrospray
GB0709517D0 (en) 2007-05-17 2007-06-27 Queen Mary & Westfield College An electrostatic spraying device and a method of electrostatic spraying
JP5283918B2 (ja) * 2008-02-06 2013-09-04 浜松ホトニクス株式会社 静電噴霧用ノズルを用いたナノ材料固定化装置、固定化方法
JP5266456B2 (ja) * 2009-02-17 2013-08-21 浜松ナノテクノロジー株式会社 吐出ヘッド
US9041541B2 (en) 2010-01-28 2015-05-26 Seventh Sense Biosystems, Inc. Monitoring or feedback systems and methods
EP2408369A1 (en) * 2009-03-02 2012-01-25 Seventh Sense Biosystems, Inc. Devices and methods for the analysis of an extractable medium
WO2011163347A2 (en) 2010-06-23 2011-12-29 Seventh Sense Biosystems, Inc. Sampling devices and methods involving relatively little pain
US20120016308A1 (en) 2010-07-16 2012-01-19 Seventh Sense Biosystems, Inc. Low-pressure packaging for fluid devices
US20130158482A1 (en) 2010-07-26 2013-06-20 Seventh Sense Biosystems, Inc. Rapid delivery and/or receiving of fluids
US20120039809A1 (en) 2010-08-13 2012-02-16 Seventh Sense Biosystems, Inc. Systems and techniques for monitoring subjects
WO2012054841A2 (en) 2010-10-22 2012-04-26 The Regents Of The University Of Michigan Optical devices with switchable particles
EP2992827B1 (en) 2010-11-09 2017-04-19 Seventh Sense Biosystems, Inc. Systems and interfaces for blood sampling
EP3106092A3 (en) 2011-04-29 2017-03-08 Seventh Sense Biosystems, Inc. Systems and methods for collecting fluid from a subject
AU2012249692A1 (en) 2011-04-29 2013-11-14 Seventh Sense Biosystems, Inc. Delivering and/or receiving fluids
US20130158468A1 (en) 2011-12-19 2013-06-20 Seventh Sense Biosystems, Inc. Delivering and/or receiving material with respect to a subject surface
JP2014516644A (ja) 2011-04-29 2014-07-17 セブンス センス バイオシステムズ,インコーポレーテッド 血斑または他の体液の収集および/または操作のためのデバイスおよび方法
JP5176157B2 (ja) * 2012-01-18 2013-04-03 独立行政法人産業技術総合研究所 製版方法及び製版装置
CN103522761B (zh) * 2013-10-15 2015-04-22 中国电子科技集团公司第四十八研究所 一种应用于超细栅太阳能电池的喷墨打印头
JP6119998B2 (ja) * 2013-11-19 2017-04-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 静電塗布方法と静電塗布装置
JP7237333B2 (ja) * 2018-10-04 2023-03-13 国立大学法人東京海洋大学 液滴生成方法および液滴生成装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL239226A (ja) * 1958-05-16
US4263601A (en) * 1977-10-01 1981-04-21 Canon Kabushiki Kaisha Image forming process
JPS5579175A (en) * 1978-12-11 1980-06-14 Nec Corp Device for forming ink drop
GB8403304D0 (en) * 1984-02-08 1984-03-14 Willett Int Ltd Fluid application
JPH0541787Y2 (ja) * 1987-05-29 1993-10-21
JPS6442140U (ja) * 1987-09-10 1989-03-14
GB9406255D0 (en) * 1994-03-29 1994-05-18 Electrosols Ltd Dispensing device
JPH0866652A (ja) * 1994-06-22 1996-03-12 Hitachi Ltd 液体材料微量供給装置とそれを使用するパターン修正方法
US5560543A (en) * 1994-09-19 1996-10-01 Board Of Regents, The University Of Texas System Heat-resistant broad-bandwidth liquid droplet generators
DE69603429T2 (de) * 1995-04-12 2000-01-27 Eastman Kodak Co., Rochester Drucksystem mit koinzidierender tropfenauswahl und tropfentrennung
US6252129B1 (en) * 1996-07-23 2001-06-26 Electrosols, Ltd. Dispensing device and method for forming material
JPH11300975A (ja) * 1998-04-22 1999-11-02 Sharp Corp 液体微粒子化装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI587925B (zh) * 2014-11-10 2017-06-21 國立成功大學 多激擾靜電輔助噴霧造粒噴嘴裝置

Also Published As

Publication number Publication date
DE60027169D1 (de) 2006-05-18
US6811090B2 (en) 2004-11-02
EP1205252A4 (en) 2004-08-18
AU6318400A (en) 2001-02-19
EP1205252A1 (en) 2002-05-15
JP2001038911A (ja) 2001-02-13
EP1205252B1 (en) 2006-04-05
WO2001008808A1 (fr) 2001-02-08
US20020063083A1 (en) 2002-05-30
DE60027169T2 (de) 2007-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4191330B2 (ja) 微量液滴形成方法及び微量液滴形成装置
Liu et al. Control of droplet formation by operating waveform for inks with various viscosities in piezoelectric inkjet printing
US20140217134A1 (en) Method and system for maintaining jetting stability in a jetting device
JPH0436071B2 (ja)
JP2010531729A (ja) 連続インクジェットドロップ生成デバイス
WO2015178239A1 (ja) 微量液体流出方法および微量液体ディスペンサ
JP2009154123A (ja) 高粘度流体吐出装置および高粘度流体吐出方法
JP2015051402A (ja) ノズルおよび該ノズルを備える液体材料吐出装置
JP2010508136A (ja) 高速ジェット噴射用装置のノズル
JP5802347B1 (ja) 微量液体滴下方法および微量液体ディスペンサ
JP2016530082A (ja) 導電性流体の液滴を噴射するための方法
US9211556B2 (en) Method for controlling the temperature of a jetting device
JP5125004B2 (ja) 微小インク滴の吐出方法
JP3967296B2 (ja) 静電吸引型流体吐出方法及びその装置
JP5378394B2 (ja) 液滴分裂装置
JP2009061011A (ja) 微小液滴発生装置の駆動方法、吸引装置
JP2008036543A (ja) ノズル装置
JP4232713B2 (ja) 静電霧化装置
JP5810740B2 (ja) 液体吐出装置及び液体吐出方法
JP2000167464A (ja) 超微小液滴の噴射装置
JPS58114961A (ja) インクジエツト記録ヘツド
JPS6188435A (ja) X線発生装置
JPH02253962A (ja) インクジェット記録装置
JP5810739B2 (ja) 液体吐出装置及び液体吐出方法
JP2005052257A (ja) 液体香料噴射装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080624

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080916

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080918

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4191330

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130926

Year of fee payment: 5

EXPY Cancellation because of completion of term