Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP4186126B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4186126B2
JP4186126B2 JP2006349700A JP2006349700A JP4186126B2 JP 4186126 B2 JP4186126 B2 JP 4186126B2 JP 2006349700 A JP2006349700 A JP 2006349700A JP 2006349700 A JP2006349700 A JP 2006349700A JP 4186126 B2 JP4186126 B2 JP 4186126B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
physical quantity
genuine product
image forming
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006349700A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008158422A (ja
Inventor
浩司 鯉江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2006349700A priority Critical patent/JP4186126B2/ja
Priority to US11/959,985 priority patent/US8218980B2/en
Publication of JP2008158422A publication Critical patent/JP2008158422A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4186126B2 publication Critical patent/JP4186126B2/ja
Priority to US13/402,606 priority patent/US8577227B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • G03G15/0849Detection or control means for the developer concentration
    • G03G15/0855Detection or control means for the developer concentration the concentration being measured by optical means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0863Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer provided with identifying means or means for storing process- or use parameters, e.g. an electronic memory
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0865Arrangements for supplying new developer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/06Developing structures, details
    • G03G2215/066Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material
    • G03G2215/0695Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material using identification means or means for storing process or use parameters
    • G03G2215/0697Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material using identification means or means for storing process or use parameters being an electronically readable memory
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/18Cartridge systems
    • G03G2221/1823Cartridges having electronically readable memory

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、レーザプリンタなどの画像形成装置に関する。
画像形成装置では、トナーカートリッジなどの消耗品は、ユーザによる交換が可能な交換ユニットの形態をなしている。すなわち、交換ユニットとしての消耗品の寿命が尽きると(たとえば、トナーカートリッジに収容されているトナーの残量が所定量以下になると)、ユーザは、その交換ユニットを装置本体から取り出し、新品の交換ユニットを装置本体に装着することができる。
このような画像形成装置において、装置本体に装着された交換ユニットがその画像形成装置に対する純正品であるか否かを判別する機能を有しているものが知られている。この機能を実現するための構成としては、たとえば、交換ユニットに無線通信可能なメモリチップを取り付け、無線通信によりメモリチップの記憶内容を装置本体に備えられている無線通信部に読み出し、その読み出した記憶内容に基づいて、装置本体に装着された交換ユニットが純正品であるか否かを判別する構成が提案されている(たとえば、特許文献1参照)。
特開2005−326731号公報
しかし、この提案の構成では、ノイズの影響などにより、メモリチップの記憶内容を正確に読み出すことができない場合がある。この場合、装置本体に装着された交換ユニットが純正品であっても、その交換ユニットは、純正品ではない(非純正品)と判別されてしまう。メモリチップと無線通信部とをコネクタを介して接続しても、接続不良が生じると、メモリチップの記憶内容を正確に読み出すことができず、同様な誤判別の問題を生じてしまう。
たとえば、純正品および非純正品の交換ユニットの各使用状況を装置本体に備えられるメモリに記憶させておき、装置本体の故障が生じたときに、純正品および非純正品の交換ユニットの各使用状況から故障の原因を特定することが考えられるが、前述のような誤判別を生じると、純正品および非純正品の交換ユニットの各使用状況を正確に記憶させておくことができない。
そこで、本発明の目的は、純正品および非純正品の交換ユニットの各使用履歴(画像形成装置の使用に伴って増加する物理量)を記憶手段に正確に記憶させることができる、画像形成装置を提供することにある。
前記の目的を達成するため、請求項1に記載の発明は、装置本体に交換ユニットを装着して使用される画像形成装置であって、前記装置本体に装着された交換ユニットが純正品であるか非純正品であるかを判別する判別手段と、当該画像形成装置の使用に伴って増加する物理量を計量する計量手段と、純正品である交換ユニットが前記装置本体に装着された状態での使用に伴って増加した前記物理量を累積して記憶する第1記憶手段と、非純正品である交換ユニットが前記装置本体に装着された状態での使用に伴って増加した前記物理量を累積して記憶する第2記憶手段と、前記判別手段により交換ユニットが非純正品であると判別された状況下において、前記計量手段によって前記物理量が計量された場合に、その計量された前記物理量の累積量を一時的に記憶する一時記憶手段と、前記判別手段により交換ユニットが純正品であると判別された状況下において、前記計量手段によって前記物理量が計量された場合には、その計量された前記物理量を前記第1記憶手段に記憶させる第1記憶制御手段と、前記一時記憶手段に記憶されている累積量が予め定める量に達すると、当該累積量を前記第2記憶手段に記憶させる第2記憶制御手段とを備えていることを特徴としている。
また、前記の目的を達成するため、請求項2に記載の発明は、装置本体に交換ユニットを装着して使用される画像形成装置であって、前記装置本体に装着された交換ユニットが純正品であるか非純正品であるかを判別する判別手段と、当該画像形成装置の使用に伴って増加する物理量を計量する計量手段と、前記装置本体内で画像が記録される記録媒体のジャムの発生を検出するジャム検出手段と、純正品である交換ユニットが前記装置本体に装着された状態での使用に伴って増加した前記物理量を累積して記憶する第1記憶手段と、非純正品である交換ユニットが前記装置本体に装着された状態での使用に伴って増加した前記物理量を累積して記憶する第2記憶手段と、前記判別手段により交換ユニットが非純正品であると判別された状況下において、前記計量手段によって前記物理量が計量された場合に、その計量された前記物理量の累積量を一時的に記憶する一時記憶手段と、前記判別手段により交換ユニットが純正品であると判別された状況下において、前記計量手段によって前記物理量が計量された場合には、その計量された前記物理量を前記第1記憶手段に記憶させる第1記憶制御手段と、前記ジャム検出手段による検出回数が予め定める回数に達すると、前記一時記憶手段に記憶されている累積量を前記第2記憶手段に記憶させる第2記憶制御手段とを備えていることを特徴としている。
請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載の発明において、前記第1記憶制御手段は、前記判別手段により交換ユニットが純正品であると判別された状況下において、前記計量手段によって前記物理量が計量された場合に、その計量された前記物理量とともに、前記一時記憶手段に記憶されている累積量を前記第1記憶手段に記憶させることを特徴としている。
請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の発明において、前記一時記憶手段に記憶されている累積量が前記第1記憶手段に記憶されたことに応答して、前記一時記憶手段に記憶されている累積量を消去する第1累積量消去手段を備えていることを特徴としている。
請求項5に記載の発明は、請求項1ないし4のいずれかに記載の発明において、前記一時記憶手段に記憶されている累積量が前記第2記憶手段に記憶されたことに応答して、前記一時記憶手段に記憶されている累積量を消去する第2累積量消去手段を備えていることを特徴としている。
請求項6に記載の発明は、請求項1ないし5のいずれかに記載の発明において、前記物理量は、当該画像形成装置の使用によって消費される用紙の枚数であることを特徴としている。
請求項1および2に記載の発明によれば、判別手段は、装置本体に装着された交換ユニットが純正品であるか非純正品であるかを判別する。この判別手段により交換ユニットが純正品であると判別された状況下で画像形成装置が使用されると、その使用に伴って増加した物理量が第1記憶手段に累積的に(既に記憶していた物理量に加算して)記憶される。一方、判別手段により交換ユニットが非純正品であると判別された状況下で画像形成装置が使用された場合、その使用に伴って増加した物理量は、第2記憶手段に直ちには記憶されない。
たとえば、装置本体に備えられる通信部と有線通信または無線通信が可能なメモリが交換ユニットに付随され、メモリから通信部に読み出された情報に基づいて、判別手段により、交換ユニットが純正品であるか非純正品であるかが判別される構成では、メモリと通信部との間での通信不良を生じるおそれがある。この通信不良を生じると、メモリに記憶されている情報を正確に読み出すことができず、誤った情報に基づいて、交換ユニットが非純正品であると判別されてしまう。
しかしながら、メモリと通信部との間での通信不良は、一時的なものであり、画像形成装置の使用が繰り返されるうちに解消されることが多い。
そこで、判別手段により交換ユニットが非純正品であると判別された状況下で画像形成装置が使用された場合には、その使用に伴って増加した物理量は、一時記憶手段に一時的に記憶される。そして、請求項1に記載の発明では、一時記憶手段に記憶されている物理量の累積量が予め定める量に達した時点で、その累積量が第2記憶手段に累積的に記憶される。言い換えれば、判別手段により交換ユニットが非純正品であると判別された状況下での画像形成装置の使用に伴って増加した物理量の累積量は、その累積量が予め定める量に達するまでは、第2記憶手段に記憶されない。また、請求項2に記載の発明では、装置本体でのジャムの発生回数が予め定める回数に達した時点で、一時記憶手段に記憶されている物理量の累積量が第2記憶手段に累積的に記憶される。言い換えれば、判別手段により交換ユニットが非純正品であると判別された状況下での画像形成装置の使用に伴って増加した物理量の累積量は、予め定める回数のジャムが発生するまでは、第2記憶手段に記憶されない。ジャムが発生すると、交換ユニットなどの装置本体に対して着脱可能な部材を着脱させるので、メモリと通信部との接続不良が解消されることがある。
このような構成により、純正品である交換ユニットを使用しているにもかかわらず、判別手段により非純正品であると誤判別された状況下における使用に伴って増加した物理量が第2記憶手段に記憶されることを防止することができる。すなわち、非純正品である交換ユニットの使用に伴って増加した物理量のみを第2記憶手段に記憶させることができる。
その結果、純正品である交換ユニットおよび非純正品である交換ユニットの各使用履歴(画像形成装置の使用に伴って増加する物理量の累積量)を、それぞれ第1記憶手段および第2記憶手段に正確に記憶させることができる。
請求項3に記載の発明によれば、判別手段により交換ユニットが純正品であると判別された状況下で画像形成装置が使用されると、その使用に伴って増加した物理量とともに、一時記憶手段に記憶されている物理量の累積量が、純正品である交換ユニットが装置本体に装着された状態での使用に伴って増加した物理量として、第1記憶手段に記憶される。すなわち、交換ユニットが非純正品であることが確定していない状況下での画像形成装置の使用に伴って増加した物理量は、交換ユニットが純正品であることが判明した時点で、純正品である交換ユニットが装置本体に装着された状態での使用に伴って増加した物理量とみなされて、第1記憶手段に記憶される。これにより、第1記憶手段に、純正品である交換ユニットの使用履歴をより正確に記憶させることができる。
請求項4に記載の発明によれば、一時記憶手段に記憶されている物理量の累積量が第1記憶手段に記憶されたことに応答して、その一時記憶手段に記憶されている累積量が消去される。これにより、一時記憶手段に記憶されている累積量が第1記憶手段および/または第2記憶手段に重複して何度も記憶されることを防止することができる。そのため、第1記憶手段および第2記憶手段に、純正品である交換ユニットおよび非純正品である交換ユニットの各使用履歴をより正確に記憶させておくことができる。
請求項5に記載の発明によれば、一時記憶手段に記憶されている物理量の累積量が第2記憶手段に記憶されたことに応答して、その一時記憶手段に記憶されている累積量が消去される。これにより、一時記憶手段に記憶されている累積量が第1記憶手段および/または第2記憶手段に重複して何度も記憶されることを防止することができる。そのため、第1記憶手段および第2記憶手段に、純正品である交換ユニットおよび非純正品である交換ユニットの各使用履歴をより正確に記憶させておくことができる。
請求項6に記載の発明によれば、純正品である交換ユニットが装置本体に装着された状態での画像形成装置の使用によって消費された用紙の枚数を第1記憶手段に記憶させ、非純正品である交換ユニットが装置本体に装着された状態での画像形成装置の使用によって消費された用紙の枚数を第2記憶手段に記憶させることができる。
1.レーザプリンタの全体構成
図1は、本発明の画像形成装置の一例としてのレーザプリンタの構成を模式的に示す側断面図である。
このレーザプリンタ1は、本体ケーシング2内に、記録媒体の一例としての用紙3を給紙するための給紙部4と、給紙された用紙3に画像を形成するための画像形成部5と、画像が形成された用紙3を排紙するための排紙部6とを備えている。
(1)本体ケーシング
本体ケーシング2の一方側の側面には、フロントカバー7が開閉自在に設けられている。フロントカバー7を開放して、本体ケーシング2内に対して、後述する現像カートリッジ18を着脱させることができる。
なお、レーザプリンタ1において、フロントカバー7が設けられる側を前側とし、その反対側を後側とする。また、レーザプリンタ1の前側から見たときを左右の基準とする。
(2)給紙部
給紙部4は、用紙3を積載状態で収容しておくための給紙トレイ8を備えている。給紙トレイ8は、本体ケーシング2内の底部に着脱自在に装着されている。給紙トレイ8の前端部上方には、給紙ローラ9が配置されている。この給紙ローラ9の回転により、給紙トレイ8に収容されている用紙3が用紙搬送路10に1枚ずつ送り出される。そして、その送り出された用紙3は、用紙搬送路10を通過し、レジストローラ11によりレジストされた後、画像形成部5(感光ドラム16と転写ローラ19との間)に向けて搬送される。
(3)画像形成部
画像形成部5は、スキャナ部12、プロセス部13および定着部14を備えている。
(3−1)スキャナ部
スキャナ部12は、本体ケーシング2の上部に配置されている。このスキャナ部12は、レーザ、ミラーおよびレンズなどの光学部材を備えており、後述する感光ドラム16に向けてレーザビームを出射する。
(3−2)プロセスカートリッジ
プロセス部13は、スキャナ部12の下方に備えられている。このプロセス部13は、プロセスフレーム15内に、導電性回転体の一例としての感光ドラム16、スコロトロン型帯電器17、交換ユニットの一例としての現像カートリッジ18、転写ローラ19およびクリーニングブラシ20を備えている。
感光ドラム16は、導電性回転基体の一例としての円筒状のドラム本体21と、このドラム本体21の中心軸線に沿って延びる導電性支持軸の一例としてのドラム軸22とを備えている。ドラム本体21は、ドラム軸22に回転可能に支持されている。ドラム軸22は、プロセスフレーム15の前後方向と直交する幅方向(図1の紙面に対して直交する方向)の両側壁に回転不能に支持されている。これにより、感光ドラム16は、プロセスフレーム15において、ドラム軸22を中心に回転可能に設けられている。そして、感光ドラム16は、画像形成時において、本体ケーシング2内に設けられるモータ(図示せず)からの駆動力により回転される。
スコロトロン型帯電器17は、感光ドラム16の上方に非接触状態で配置され、プロセスフレーム15に固定されている。スコロトロン型帯電器17は、コロナ放電により、感光ドラム16の表面を一様に正極性に帯電させる。
現像カートリッジ18は、プロセスフレーム15に対して着脱自在に装着されている。そして、たとえば、後述するトナー収容室24内に収容されているトナーの残量が少なくなると、フロントカバー7を開放して、現像カートリッジ18を本体ケーシング2から離脱させ、新品の現像カートリッジ18と交換することができる。
現像カートリッジ18は、後側が開放されるボックス形状に形成された筐体23を備えている。
筐体23内には、トナー収容室24と現像室25とが前後に並べて形成されている。
トナー収容室24内には、たとえば、正帯電性の非磁性1成分のトナーが収容されている。また、トナー収容室24内には、トナーを攪拌するためのアジテータ26が設けられている。このアジテータ26の回転により、トナー収容室24内のトナーが攪拌され、トナー収容室24から現像室25にトナーが送り込まれる。
現像室25内には、供給ローラ27、現像ローラ28および層厚規制ブレード29が設けられている。
供給ローラ27は、トナー収容室24との境界部分の後方に配置されている。この供給ローラ27は、金属製のローラ軸を導電性の発泡材料で被覆した構成を有している。供給ローラ27のローラ軸は、筐体23の幅方向両側壁に回転可能に支持されている。画像形成時において、供給ローラ27は、本体ケーシング2内に設けられるモータ(図示せず)からの駆動力により回転される。
現像ローラ28は、供給ローラ27の後方に配置されて、供給ローラ27に接触している。また、現像ローラ28は、現像カートリッジ18がプロセスフレーム15に装着された状態で、感光ドラム16に対して斜め前側上方から接触している。この現像ローラ28は、金属製のローラ軸を導電性のゴム材料で被覆した構成を有している。現像ローラ28のローラ軸は、筐体23の幅方向両側壁に回転可能に支持されている。画像形成時において、現像ローラ28は、本体ケーシング2内に設けられるモータ(図示せず)からの駆動力により回転される。また、現像ローラ28には、所定の現像バイアスが供給される。
層厚規制ブレード29は、金属製の板ばね材により構成されている。層厚規制ブレード29の遊端部には、絶縁性のシリコーンゴムからなる押圧部30が設けられている。この層厚規制ブレード29は、現像ローラ28の上方において、その基端部が筐体23に固定されている。そして、押圧部30が、板ばね材の弾性力により、現像ローラ28に対して斜め前側上方から圧接されている。
現像室25に送り込まれるトナーは、供給ローラ27の回転により、現像ローラ28に供給される。このとき、トナーは、供給ローラ27と現像ローラ28との間で正極性に摩擦帯電される。現像ローラ28上に供給されたトナーは、現像ローラ28の回転に伴って、層厚規制ブレード29の押圧部30と現像ローラ28との間に進入し、一定厚さの薄層として現像ローラ28上に担持される。
転写ローラ19は、感光ドラム16の下方に配置されて、感光ドラム16と上下方向において対向して接触している。この転写ローラ19は、金属製のローラ軸を導電性のゴム材料で被覆した構成を有している。転写ローラのローラ軸は、筐体23に回転可能に支持されている。画像形成時において、転写ローラ19は、本体ケーシング2内に設けられるモータ(図示せず)からの駆動力により回転される。また、転写ローラ19には、所定の転写バイアスが供給される。
クリーニングブラシ20は、感光ドラム16の後方に配置されている。このクリーニングブラシ20は、筐体23に支持されて、そのブラシ部分の先端が感光ドラム16に接触している。
感光ドラム16の表面の感光層は、その感光ドラム16の回転に伴って、まず、スコロトロン型帯電器17により一様に正極性に帯電される。その後、一様に帯電した感光層は、スキャナ部12からのレーザビームの高速走査による選択的な露光を受ける。これにより、感光層における露光部分の電位が下がり、用紙3に形成すべき画像に対応した静電潜像が感光層に形成される。
次いで、現像ローラ28の回転により、現像ローラ28上に担持されかつ正極性に帯電されているトナーが、感光ドラム16に対向して接触するときに、感光ドラム16の感光層に形成されている静電潜像(露光部分)に供給される。これにより、静電潜像が可視像化され、感光ドラム16の表面にトナー像が担持される。
その後、感光ドラム16の表面上に担持されたトナー像は、転写ローラ19に印加される転写バイアスによって、感光ドラム16と転写ローラ19との間に搬送されてくる用紙3に転写される。こうしてトナー像が転写された用紙3は、定着部14に搬送される。
なお、転写後に感光ドラム16上に残存する転写残トナーは、現像ローラ28で回収される。転写後に感光ドラム16上に付着する用紙3からの紙粉は、クリーニングブラシ20によって回収される。
(3−3)定着部
定着部14は、プロセス部13の後方に設けられている。この定着部14は、加熱ローラ31および加圧ローラ32を備えている。加圧ローラ32は、加熱ローラ31に対して下方から圧接されている。これらの加熱ローラ31と加圧ローラ32との間を用紙3が通過する間に、その用紙3に転写されているトナー像が、加熱および加圧により用紙3に定着される。
(4)排紙部
排紙部6は、前方に向かって開放される断面略C字状の用紙搬送路33を備えている。定着部14から搬送されてくる用紙3は、その用紙搬送路33を通過し、排紙ローラ34によって、本体ケーシング2の上面に形成されている排紙トレイ35上に排紙される。
(5)センサ
また、このレーザプリンタ1は、レジストセンサ36、排紙センサ37およびカバーオープンセンサ38を備えている。
レジストセンサ36は、レジストローラ11の近傍に配置され、その位置における用紙3の有無に応じた信号を出力する。
排紙センサ37は、排紙ローラ34の近傍に配置され、その位置における用紙3の有無に応じた信号を出力する。
カバーオープンセンサ38は、閉状態のフロントカバー7の近傍に配置され、フロントカバー7の開閉に応じた信号を出力する。
レジストセンサ36、排紙センサ37およびカバーオープンセンサ38は、アクチュエータを備える接触型のセンサ(スイッチ)であってもよいし、光学式センサまたは静電容量式センサなどの非接触型のセンサであってもよい。
2.レーザプリンタの電気的構成
図2は、レーザプリンタ1の電気的構成を示すブロック図である。
レーザプリンタ1は、CPU41、ROM42、RAM43およびEEPROM44を備えている。これらのCPU41、ROM42、RAM43およびEEPROM44は、バス45を介して、データやアドレスなどを転送可能に接続されている。
ROM42には、第1記憶制御手段、第2記憶制御手段、第1累積量消去手段および第2累積量消去手段としてのCPU41により実行される、各種のプログラムなどが記憶されている。
RAM43は、CPU41によるプログラムの実行時に、データやプログラムなどを一時的に記憶させておくためのワークエリアを提供する。
EEPROM44は、書換可能な不揮発性メモリであり、後述する使用履歴記憶処理で使用される、一時記憶手段の一例としてのレジスタB、第2記憶手段の一例としてのレジスタF、第1記憶手段の一例としてのレジスタJ、レジスタTおよび純正品フラグを提供する。
さらに、バス45には、給紙部4、画像形成部5および排紙部6の各部、レジストセンサ36、排紙センサ37ならびにカバーオープンセンサ38が接続されている。
また、このレーザプリンタ1に装着される現像カートリッジ18には、その現像カートリッジ18に固有のIDコードを記憶するIDメモリ46と、IDメモリ46に接続されたカートリッジ側コネクタ47とが備えられている。一方、本体ケーシング2内には、IDメモリ46との通信のためのIDメモリ通信部48と、IDメモリ通信部48に接続された本体側コネクタ49とが備えられている。IDメモリ通信部48は、バス45に接続されている。そして、現像カートリッジ18が本体ケーシング2内に装着されると、カートリッジ側コネクタ47と本体側コネクタ49とが接続され、CPU41による制御の下、IDメモリ通信部48を介して、IDメモリ46からIDコードを読み出すことができる。
3.使用履歴記憶処理
図3は、CPU41により実行される使用履歴記憶処理のフローチャートである。
この使用履歴記憶処理は、レーザプリンタ1における画像形成(印字)が行われる度に実行される。より具体的には、レーザプリンタ1の電源が投入されると、まず、画像形成動作を開始するための準備(ウォームアップ動作)が行われる。次に、本体ケーシング2内に現像カートリッジ18が装着されているか否かが調べられ、装着されていない場合には、現像カートリッジ18の装着を促すための表示が表示器(図示せず)に出される。その後、レーザプリンタ1に接続されたパーソナルコンピュータなどから、用紙3に形成すべき画像のデータ(印字データ)およびその末尾に付随する印字開始コマンドを受信すると、CPU41により給紙部4、画像形成部5および排紙部6の各部の動作が制御されて、用紙3への画像の形成が実行される。そして、その画像形成の実行に応答して、この使用履歴記憶処理が実行される。
使用履歴記憶処理では、まず、IDメモリ通信部48を介して、現像カートリッジ18に付随したIDメモリ46からIDコードが読み出される(S1:IDメモリ通信)。そして、そのIDコードに基づいて、本体ケーシング2内に装着されている現像カートリッジ18が純正品であるか非純正品であるかが判別される(S2)。具体的には、ROM42には、純正品に付与されるIDコードの一覧が格納されており、この一覧の中に、IDメモリ46から読み出されたIDコードと一致するIDコードが存在しているか否かが調べられる。そして、ROM42に格納されているIDコードの一覧の中に、IDメモリ46から読み出されたIDコードと一致するIDコードが存在していると、本体ケーシング2内に装着されている現像カートリッジ18が純正品であると判別される。
現像カートリッジ18が純正品であると判別された場合(S2:YES)、つづいて、EEPROM44に設けられている純正品フラグに1がセットされているか否かが調べられる(S3)。純正品フラグは、本体ケーシング2内に装着されている現像カートリッジ18が純正品であるか非純正品であるかを示すフラグである。純正品フラグに1がセットされた状態(純正品フラグ=1)は、本体ケーシング2内に純正品である現像カートリッジ18が装着されていることを示す。純正品フラグに零がセットされた状態(純正品フラグ=0)は、本体ケーシング2内に非純正品である現像カートリッジ18が装着されていることを示す。レーザプリンタ1の工場出荷時には、純正品フラグに1がセットされている。
純正品フラグに1がセットされている場合には(S3:YES)、EEPROM44に設けられているレジスタJの値がインクリメント(+1)される(S4)。レジスタJは、純正品である現像カートリッジ18が本体ケーシング2内に装着された状態での画像形成枚数(画像形成によって消費された用紙3の累積枚数)を記憶するためのレジスタである。
また、純正品フラグに1がセットされている場合には、EEPROM44に設けられているレジスタTの値がインクリメント(+1)される(S5)。そして、この使用履歴記憶処理が終了する。レジスタTは、レーザプリンタ1における総画像形成枚数を記憶するためのレジスタである。
このように、純正品である現像カートリッジ18が本体ケーシング2内に装着され、その現像カートリッジ18のIDメモリ46からIDコードを良好に読み出すことができる状況下で、用紙3への画像の形成が行われると、レジスタJおよびレジスタTの値がそれぞれ1だけ増やされる。したがって、そのような状況下での画像形成が繰り返されると、画像形成が行われる度に、レジスタJおよびレジスタTの値が1ずつ増えていくことになる。
一方、非純正品である現像カートリッジ18が本体ケーシング2内に装着されている場合、その現像カートリッジ18のIDメモリ46から読み出されたIDコードと一致するIDコードがRAM42に格納されていないため、現像カートリッジ18が非純正品であると判別される。また、たとえば、カートリッジ側コネクタ47と本体側コネクタ49との接続不良のために、現像カートリッジ18のIDメモリ46からIDコードを正確に読み出すことができない場合にも、現像カートリッジ18が非純正品であると判別されることがある。
現像カートリッジ18が非純正品であると判別された場合には(S2:NO)、EEPROM44に設けられている純正品フラグに零がセットされているか否かが調べられる(S6)。
純正品フラグに1がセットされている場合(S6:NO)、EEPROM44に設けられているレジスタBの値がインクリメント(+1)されるとともに、純正品フラグに零がセットされる(S7)。そして、レジスタTの値がインクリメント(+1)された後(S5)、この使用履歴記憶処理が終了する。レジスタBは、現像カートリッジ18が非純正品であると判別された状況での画像形成枚数を記憶するためのレジスタである。レーザプリンタ1の工場出荷時には、レジスタBに1がセットされている。
その後、画像形成が再び行われて、使用履歴記憶処理において、現像カートリッジ18が非純正品であると再び判別された場合(S2:NO)、純正品フラグには既に零がセットされているので、純正品フラグに零がセットされているか否かの判断は肯定される(S6:YES)。この場合、次に、レジスタBの値が予め定める値(たとえば、1000)であるか否かが調べられる(S8)。
レジスタBの値が予め定める値に達していなければ(S8:NO)、レジスタBの値がインクリメント(+1)される(S9)。その後、レジスタTの値がインクリメント(+1)された後(S5)、この使用履歴記憶処理が終了する。
非純正品である現像カートリッジ18が装着された状態での画像形成が予め定める値に等しい回数行われ、レジスタBの値が予め定める値に一致すると、レジスタFの値がレジスタBの値と1とを加算した値に増やされる(S10)。そして、レジスタBの値が零にリセットされる(S10)。レジスタFは、非純正品である現像カートリッジ18が装着された状態での画像形成枚数を記憶するレジスタである。その後は、レジスタTの値がインクリメント(+1)された後(S5)、この使用履歴記憶処理が終了する。
たとえば、カートリッジ側コネクタ47と本体側コネクタ49との接続不良は、画像形成時に生じる現像カートリッジ18などの振動により解消されることがある。この場合、前回の画像形成に応答して行われた使用履歴記憶処理において、純正品である現像カートリッジ18が本体ケーシング2内に装着されているにもかかわらず、現像カートリッジ18のIDメモリ46からIDコードを正確に読み出すことができなかったために、現像カートリッジ18が非純正品であると判別されても、今回の画像形成に応答して行われる使用履歴記憶処理では、現像カートリッジ18が純正品であると判別される(S2:YES)。
現像カートリッジ18が純正品であると判別されると、つづいて、純正品フラグに1がセットされているか否かが調べられる(S3)。前回の使用履歴記憶処理で純正品フラグに零がセットされているので、純正品フラグに1がセットされているか否かの判断は否定される(S3:NO)。この場合、レジスタJの値がレジスタBの値と1とを加算した値に増やされる(S11)。そして、レジスタBの値が零にリセットされる(S11)。また、純正品フラグに1がセットされる(S11)。その後、レジスタTの値がインクリメント(+1)された後(S5)、この使用履歴記憶処理が終了する。
4.作用効果
以上のように、使用履歴記憶処理では、本体ケーシング2内に装着された現像カートリッジ18が純正品であるか非純正品であるかが判別される。現像カートリッジ18が純正品であると判別された状況下で画像形成が繰り返し行われると、その画像形成枚数がレジスタJに累積的に(既に記憶していた画像形成枚数に加算して)記憶される。一方、現像カートリッジ18が非純正品であると判別された状況下で画像形成が行われた場合、その画像形成に伴って増加する画像形成枚数は、レジスタFに直ちには記憶されず、レジスタBに一時的に記憶される。そして、レジスタBに記憶されている値が予め定める値に達した時点で、そのレジスタBの値がレジスタFの値に加算される。言い換えれば、現像カートリッジ18が非純正品であると判別された状況下での画像形成に伴って増加する画像形成枚数は、予め定める量に達するまでは、レジスタFに記憶されない。
これにより、純正品である現像カートリッジ18を使用しているにもかかわらず、非純正品であると誤判別された状況下における画像形成に伴って増加した画像形成枚数がレジスタFに記憶されることを防止することができる。すなわち、非純正品である現像カートリッジ18の使用に伴って増加した画像形成枚数のみをレジスタFに記憶させることができる。
その結果、純正品である現像カートリッジ18および非純正品である現像カートリッジ18の各使用履歴(画像形成に伴って増加する画像形成枚数)を、それぞれレジスタJおよびレジスタFに正確に記憶させることができる。
また、現像カートリッジ18が純正品であると判別された状況下で画像形成が行われると、その画像形成に伴って増加した画像形成枚数とともに、レジスタBの値が、純正品である現像カートリッジ18が本体ケーシング2内に装着された状態での画像形成に伴って増加した画像形成枚数として、レジスタJの値に加算される。すなわち、現像カートリッジ18が非純正品であることが確定していない状況下での画像形成に伴って増加した画像形成枚数は、現像カートリッジ18が純正品であることが判明した時点で、純正品である現像カートリッジ18が本体ケーシング2内に装着された状態での画像形成に伴って増加した画像形成枚数とみなされて、レジスタJの値に加算される。これにより、レジスタJに、純正品である現像カートリッジ18の使用履歴をより正確に記憶させることができる。
さらに、レジスタBの値がレジスタJまたはレジスタFに加算されたことに応答して、そのレジスタBの値が零にリセットされる。これにより、レジスタBの値がレジスタJおよび/またはレジスタFに重複して何度も記憶されることを防止することができる。そのため、レジスタJおよびレジスタFに、純正品である現像カートリッジ18および非純正品である現像カートリッジ18の各使用履歴をより正確に記憶させておくことができる。
5.他の実施形態
図4は、本発明の他の実施形態に係るレーザプリンタ1の電気的構成を示すブロック図である。図4において、図2に示す各部に相当する部分には、それら各部と同一の参照符号が付されている。また、以下では、その同一の参照符号を付した各部についての詳細な説明を省略する。
この実施形態では、EEPROM44は、レジスタB、レジスタF、レジスタJ、レジスタTおよび純正品フラグの他に、本体ケーシング2内で生じたジャム(紙詰まり)の回数を記憶するためのレジスタCを提供する。
図5は、図4に示すCPU41により実行される使用履歴記憶処理のフローチャートである。
使用履歴記憶処理は、レーザプリンタ1における画像形成(印字)が行われる度に実行される。使用履歴記憶処理では、まず、画像形成時にジャムが発生したか否かが判断される(S21)。ジャムが発生したか否かは、たとえば、ジャム検出手段の一例としてのレジストセンサ36により用紙3が検出されてからジャム検出手段の一例としての排紙センサ37により用紙3が検出されるまでの時間で判断することができる。すなわち、レジストセンサ36により用紙3が検出されてから排紙センサ37により用紙3が検出されるまでの時間が、予め定める時間(たとえば、用紙3が正常に搬送される場合に要する用紙搬送時間に余裕時間を加えた時間)よりも長ければ、レジストセンサ36と排紙センサ37との間で用紙3のジャムが発生したと判断することができる。
画像形成時にジャムが発生した場合には(S21:YES)、レジスタCの値がインクリメント(+1)される(S22)。画像形成時にジャムが発生しなかった場合には(S21:NO)、レジスタCの値はそのままにされる。
その後、IDメモリ通信部48を介して、現像カートリッジ18に付随したIDメモリ46からIDコードが読み出される(S23:IDメモリ通信)。そして、そのIDコードに基づいて、本体ケーシング2内に装着されている現像カートリッジ18が純正品であるか非純正品であるかが判別される(S24)。
現像カートリッジ18が純正品であると判別された場合(S24:YES)、つづいて、EEPROM44に設けられている純正品フラグに1がセットされているか否かが調べられる(S25)。
純正品フラグに1がセットされている場合には(S25:YES)、EEPROM44に設けられているレジスタJの値がインクリメント(+1)される(S26)。また、EEPROM44に設けられているレジスタTの値がインクリメント(+1)される(S27)。そして、この使用履歴記憶処理が終了する。
一方、現像カートリッジ18が非純正品であると判別された場合には(S24:NO)、EEPROM44に設けられている純正品フラグに零がセットされているか否かが調べられる(S28)。
純正品フラグに1がセットされている場合(S28:NO)、EEPROM44に設けられているレジスタBの値がインクリメント(+1)されるとともに、純正品フラグに零がセットされる(S29)。そして、レジスタTの値がインクリメント(+1)された後(S27)、この使用履歴記憶処理が終了する。
その後、画像形成が再び行われて、使用履歴記憶処理において、現像カートリッジ18が非純正品であると再び判別された場合(S24:NO)、純正品フラグには既に零がセットされているので、純正品フラグに零がセットされているか否かの判断は肯定される(S28:YES)。この場合、次に、レジスタCの値が予め定める値(たとえば、5)であるか否かが調べられる(S30)。
レジスタCの値が予め定める値に達していなければ(S30:NO)、レジスタBの値がインクリメント(+1)される(S31)。その後、レジスタTの値がインクリメント(+1)された後(S27)、この使用履歴記憶処理が終了する。
非純正品である現像カートリッジ18が装着された状態での画像形成が予め定める値に等しい回数行われ、レジスタCの値が予め定める値に一致すると、レジスタFの値がレジスタBの値と1とを加算した値に増やされる(S32)。そして、レジスタBの値が零にリセットされる(S32)。また、レジスタCの値が零にリセットされる(S32)。その後は、レジスタTの値がインクリメント(+1)された後(S5)、この使用履歴記憶処理が終了する。
たとえば、ジャムが発生すると、そのジャムした用紙3を除去するために、現像カートリッジ18を本体ケーシング2に対して着脱させるので、カートリッジ側コネクタ47と本体側コネクタ49との接続不良が解消されることがある。この場合、前回の画像形成に応答して行われた使用履歴記憶処理において、純正品である現像カートリッジ18が本体ケーシング2内に装着されているにもかかわらず、現像カートリッジ18のIDメモリ46からIDコードを正確に読み出すことができなかったために、現像カートリッジ18が非純正品であると判別されても、今回の画像形成に応答して行われる使用履歴記憶処理では、現像カートリッジ18が純正品であると判別される(S24:YES)。
現像カートリッジ18が純正品であると判別されると、つづいて、純正品フラグに1がセットされているか否かが調べられる(S25)。前回の使用履歴記憶処理で純正品フラグに零がセットされているので、純正品フラグに1がセットされているか否かの判断は否定される(S25:NO)。この場合、レジスタJの値がレジスタBの値と1とを加算した値に増やされる(S33)。そして、レジスタBおよびレジスタCの値が零にリセットされる(S33)。また、純正品フラグに1がセットされる(S11)。その後、レジスタTの値がインクリメント(+1)された後(S27)、この使用履歴記憶処理が終了する。
以上のように、現像カートリッジ18が非純正品であると判別された状況下で画像形成が行われた場合、その画像形成に伴って増加する画像形成枚数は、レジスタFに直ちには記憶されず、レジスタBに一時的に記憶される。そして、本体ケーシング2内でのジャムの発生回数が予め定める回数に達した時点で、レジスタBに記憶されている物理量の累積量がレジスタFに累積的に記憶される。言い換えれば、現像カートリッジ18が非純正品であると判別された状況下での画像形成に伴って増加した画像形成枚数は、予め定める回数のジャムが発生するまでは、レジスタFに記憶されない。
したがって、この実施形態によっても、図2および図3に示す実施形態の場合と同様の効果を奏することができる。
6.変形例
図6は、レーザプリンタ1の電気的構成の変形例を示すブロック図である。図6において、図2および図4に示す各部に相当する部分には、それら各部と同一の参照符号が付されている。また、以下では、その同一の参照符号を付した各部についての詳細な説明を省略する。
図6に示すように、図2および図4に示すIDメモリ46、カートリッジ側コネクタ47、IDメモリ通信部48および本体側コネクタ49に代えて、現像カートリッジ18には、アンテナ51を有するRFID(Radio Frequency Identification)メモリ52が備えられ、本体ケーシング2内に、アンテナ53を有するRFID通信部53が備えられてもよい。RFID通信部53は、バス45に接続されている。この構成では、現像カートリッジ18が本体ケーシング2内に装着されると、CPU41による制御の下、RFID通信部53を介して、無線通信により、RFIDメモリ52に記憶されているIDコードを読み出すことができる。
RFIDメモリ52に記憶されているIDコードを無線通信により読み出す構成では、外部からのノイズがIDコードの読み出しに影響を与え、IDコードを正確に読み出すことができない場合がある。したがって、前述の使用履歴記憶処理がとくに有効な効果を発揮する。
また、前述の各実施形態では、純正品である現像カートリッジ18および非純正品である現像カートリッジ18の各使用履歴として、純正品である現像カートリッジ18の使用に伴って増加した画像形成枚数がレジスタJに記憶され、非純正品である現像カートリッジ18の使用に伴って増加した画像形成枚数がレジスタFに記憶される構成を例にとった。しかしながら、純正品である現像カートリッジ18および非純正品である現像カートリッジ18の各使用履歴としては、画像形成枚数に限らず、純正品である現像カートリッジ18の使用に伴って増加する物理量と、非純正品である現像カートリッジ18の使用に伴って増加する物理量とが記憶されるとよい。このような物理量としては、たとえば、感光ドラム16が回転した回数、トナー使用量、印字ドット数、印字データ量、レーザプリンタ1の使用時間(電源をオンしている時間)、感光ドラム16などを回転させるためのモータの動作時間などを挙げることができる。
さらにまた、交換ユニットの一例として現像カートリッジ18を取り上げたが、交換ユニットとしては、本体ケーシング2内に交換可能に備えられるものであれば、現像カートリッジ18に限らない。たとえば、感光ドラム16などを保持するプロセスフレーム15および現像カートリッジ18が、本体ケーシング2に対して一体的に着脱可能なプロセスカートリッジを構成する場合、交換ユニットは、そのプロセスカートリッジであってもよい。また、供給ローラ27および現像ローラ28を本体ケーシング2内に残した状態で、トナーを収容するトナーボックスを本体ケーシング2に対して着脱することができるトナーボックス方式が採用される場合には、交換ユニットは、トナーボックスであってもよい。
また、モノクロのレーザプリンタ1を取り上げたが、本発明は、カラーレーザプリンタに適用することもできる。
本発明の一実施形態に係るレーザプリンタの構成を模式的に示す側断面図である。 レーザプリンタの電気的構成を示すブロック図である。 図2に示すCPUにより実行される使用履歴記憶処理のフローチャートである。 本発明の他の実施形態に係るレーザプリンタの電気的構成を示すブロック図である。 図4に示すCPUにより実行される使用履歴記憶処理のフローチャートである。 レーザプリンタの電気的構成の変形例を示すブロック図である。
符号の説明
1 レーザプリンタ
2 本体ケーシング
3 用紙
18 現像カートリッジ
36 レジストセンサ
37 排紙センサ
41 CPU
44 EEPROM
B レジスタ
F レジスタ
J レジスタ

Claims (6)

  1. 装置本体に交換ユニットを装着して使用される画像形成装置であって、
    前記装置本体に装着された交換ユニットが純正品であるか非純正品であるかを判別する判別手段と、
    当該画像形成装置の使用に伴って増加する物理量を計量する計量手段と、
    純正品である交換ユニットが前記装置本体に装着された状態での使用に伴って増加した前記物理量を累積して記憶する第1記憶手段と、
    非純正品である交換ユニットが前記装置本体に装着された状態での使用に伴って増加した前記物理量を累積して記憶する第2記憶手段と、
    前記判別手段により交換ユニットが非純正品であると判別された状況下において、前記計量手段によって前記物理量が計量された場合に、その計量された前記物理量の累積量を一時的に記憶する一時記憶手段と、
    前記判別手段により交換ユニットが純正品であると判別された状況下において、前記計量手段によって前記物理量が計量された場合には、その計量された前記物理量を前記第1記憶手段に記憶させる第1記憶制御手段と、
    前記一時記憶手段に記憶されている累積量が予め定める量に達すると、当該累積量を前記第2記憶手段に記憶させる第2記憶制御手段とを備えていることを特徴とする、画像形成装置。
  2. 装置本体に交換ユニットを装着して使用される画像形成装置であって、
    前記装置本体に装着された交換ユニットが純正品であるか非純正品であるかを判別する判別手段と、
    当該画像形成装置の使用に伴って増加する物理量を計量する計量手段と、
    前記装置本体内で画像が記録される記録媒体のジャムの発生を検出するジャム検出手段と、
    純正品である交換ユニットが前記装置本体に装着された状態での使用に伴って増加した前記物理量を累積して記憶する第1記憶手段と、
    非純正品である交換ユニットが前記装置本体に装着された状態での使用に伴って増加した前記物理量を累積して記憶する第2記憶手段と、
    前記判別手段により交換ユニットが非純正品であると判別された状況下において、前記計量手段によって前記物理量が計量された場合に、その計量された前記物理量の累積量を一時的に記憶する一時記憶手段と、
    前記判別手段により交換ユニットが純正品であると判別された状況下において、前記計量手段によって前記物理量が計量された場合には、その計量された前記物理量を前記第1記憶手段に記憶させる第1記憶制御手段と、
    前記ジャム検出手段による検出回数が予め定める回数に達すると、前記一時記憶手段に記憶されている累積量を前記第2記憶手段に記憶させる第2記憶制御手段とを備えていることを特徴とする、画像形成装置。
  3. 前記第1記憶制御手段は、前記判別手段により交換ユニットが純正品であると判別された状況下において、前記計量手段によって前記物理量が計量された場合に、その計量された前記物理量とともに、前記一時記憶手段に記憶されている累積量を前記第1記憶手段に記憶させることを特徴とする、請求項1または2に記載の画像形成装置。
  4. 前記一時記憶手段に記憶されている累積量が前記第1記憶手段に記憶されたことに応答して、前記一時記憶手段に記憶されている累積量を消去する第1累積量消去手段を備えていることを特徴とする、請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 前記一時記憶手段に記憶されている累積量が前記第2記憶手段に記憶されたことに応答して、前記一時記憶手段に記憶されている累積量を消去する第2累積量消去手段を備えていることを特徴とする、請求項1ないし4のいずれかに記載の画像形成装置。
  6. 前記物理量は、当該画像形成装置の使用によって消費される用紙の枚数であることを特徴とする、請求項1ないし5のいずれかに記載の画像形成装置。
JP2006349700A 2006-12-26 2006-12-26 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4186126B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006349700A JP4186126B2 (ja) 2006-12-26 2006-12-26 画像形成装置
US11/959,985 US8218980B2 (en) 2006-12-26 2007-12-19 Image forming device
US13/402,606 US8577227B2 (en) 2006-12-26 2012-02-22 Image forming device having a first memory and a second memory

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006349700A JP4186126B2 (ja) 2006-12-26 2006-12-26 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008158422A JP2008158422A (ja) 2008-07-10
JP4186126B2 true JP4186126B2 (ja) 2008-11-26

Family

ID=39542971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006349700A Expired - Fee Related JP4186126B2 (ja) 2006-12-26 2006-12-26 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US8218980B2 (ja)
JP (1) JP4186126B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4186126B2 (ja) * 2006-12-26 2008-11-26 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP6608227B2 (ja) * 2015-09-15 2019-11-20 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその制御方法、コンピュータプログラム

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6158837A (en) * 1997-09-19 2000-12-12 Xerox Corporation Printer having print mode for non-qualified marking material
JP4038325B2 (ja) * 2000-06-26 2008-01-23 シャープ株式会社 画像形成装置の異常表示装置
US6549732B2 (en) * 2000-07-24 2003-04-15 Minolta Co., Ltd. Processing cartridge for image forming apparatus having a non-volatile memory
JP4475621B2 (ja) * 2001-04-18 2010-06-09 キヤノン株式会社 メモリ制御回路の論理検証装置及び方法
JP3858640B2 (ja) * 2001-08-09 2006-12-20 村田機械株式会社 画像形成装置
JP3788398B2 (ja) * 2002-07-17 2006-06-21 ブラザー工業株式会社 インクジェット記録装置
JPWO2005008343A1 (ja) * 2003-07-17 2006-09-07 富士通株式会社 消耗品検出装置、消耗品検出方法、消耗品検出プログラム、及び、画像形成装置
US7295787B2 (en) * 2003-08-22 2007-11-13 Ricoh Company, Ltd. Device unit, an image forming apparatus, a management system, and a recycling system capable of using non-genuine device unit as replacement product
JP2005115157A (ja) * 2003-10-09 2005-04-28 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置、画像形成装置のユニット、画像形成装置の情報管理方法
US7139494B2 (en) * 2004-04-30 2006-11-21 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus, part detachable device and image forming apparatus main body that switches operation mode based part used
JP2005316229A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Fuji Xerox Co Ltd 部品判別装置、部品着脱式装置、および画像形成装置
KR100692464B1 (ko) * 2004-05-17 2007-03-09 후지제롯쿠스 가부시끼가이샤 교환 가능 유닛이 장착된 화상 형성 장치, 화상 형성시스템 및 화상 형성 장치를 제어하는 방법
US7206524B2 (en) 2004-05-17 2007-04-17 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming device and image forming system having a replacement unit mounted therein
JP4650780B2 (ja) * 2004-05-17 2011-03-16 富士ゼロックス株式会社 交換ユニットが装着された画像形成装置、画像形成システム及び画像形成装置の制御方法
JP2005326736A (ja) * 2004-05-17 2005-11-24 Fuji Xerox Co Ltd 交換ユニットが装着された画像形成装置を有する画像形成システム
JP4561966B2 (ja) 2004-05-17 2010-10-13 富士ゼロックス株式会社 交換ユニットが装着された画像形成装置及び画像形成システム
US20050254835A1 (en) * 2004-05-17 2005-11-17 Fuji Xerox Co., Ltd. Image formation apparatus to which replacement unit is attached and image formation system
US7330672B2 (en) * 2004-05-17 2008-02-12 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus able to execute selected operating mode upon replacement of replaceable unit, and method therefore
JP2006215441A (ja) 2005-02-07 2006-08-17 Murata Mach Ltd 画像形成装置の消耗品交換方法
KR100717016B1 (ko) * 2005-07-27 2007-05-10 삼성전자주식회사 화상형성장치 제어 방법 및 화상형성장치
JP4186126B2 (ja) * 2006-12-26 2008-11-26 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
KR101165081B1 (ko) * 2007-05-04 2012-07-12 삼성전자주식회사 소모품 유닛 및 소모품 제어를 위한 화상형성장치
US8453017B2 (en) * 2008-08-27 2013-05-28 Kyocera Document Solutions Inc. Electronic device saving selected error information and an error management system including such a device
JP4968323B2 (ja) * 2009-12-28 2012-07-04 ブラザー工業株式会社 消耗品の使用可否判断プログラム、及びシステム
US8594516B2 (en) * 2010-03-05 2013-11-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and genuine product determining method for toner cartridge

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008158422A (ja) 2008-07-10
US20120148268A1 (en) 2012-06-14
US20080152364A1 (en) 2008-06-26
US8218980B2 (en) 2012-07-10
US8577227B2 (en) 2013-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8582989B2 (en) Image forming apparatus with replaceable developer holder
US6587649B1 (en) Image forming apparatus, cartridge detachably mountable to the image forming apparatus, developer remainder displaying method and system
JP4293229B2 (ja) 画像形成装置
CN110320773B (zh) 图像形成装置和显影剂收纳部的装拆限制的解除方法
US6912366B1 (en) Image forming apparatus comprising means for detecting an amount of developer contained in a developer container, a memory for storing the amount detected by the detecting means, and control means for updating the information stored in the memory
US20230333499A1 (en) Printing device and control method of the same
JP2001100530A (ja) 不適正カートリッジの検出方法及び装置及びシステム並びに記憶媒体及びカートリッジ
JP4186126B2 (ja) 画像形成装置
JP2001215785A (ja) 画像形成装置及びこの画像形成装置に着脱可能なカートリッジ
JP2008139884A (ja) 粉体量検出装置、現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP3732845B2 (ja) 画像形成装置
JP3897505B2 (ja) 異常検知システム
JP2001125377A (ja) 不適正カートリッジの検出方法及び装置及びシステム並び記憶媒体及びカートリッジ
JP3732847B2 (ja) 画像形成装置
JP3732848B2 (ja) プログラムが格納された記憶媒体
JP3711284B2 (ja) 画像形成装置
JP2006259539A (ja) トナー残量表示方法
JP3732844B2 (ja) 画像形成装置及びカートリッジ
JP3760169B2 (ja) カートリッジのリサイクル方法
JP2004199095A (ja) カートリッジ及び画像形成装置
JP2001290357A (ja) 電子写真画像形成装置、カートリッジ、及びプロセスカートリッジ
JP2003149932A (ja) 異常検知システム及び現像剤残量表示システム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080814

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080827

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4186126

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130919

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees