Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP4006645B2 - 排ガス浄化装置 - Google Patents

排ガス浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4006645B2
JP4006645B2 JP2003303282A JP2003303282A JP4006645B2 JP 4006645 B2 JP4006645 B2 JP 4006645B2 JP 2003303282 A JP2003303282 A JP 2003303282A JP 2003303282 A JP2003303282 A JP 2003303282A JP 4006645 B2 JP4006645 B2 JP 4006645B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
exhaust gas
cell
storage material
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003303282A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005069182A (ja
Inventor
誠治 大河原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2003303282A priority Critical patent/JP4006645B2/ja
Priority to US10/922,948 priority patent/US7560079B2/en
Priority to EP04020195A priority patent/EP1510670B1/en
Priority to DE602004017552T priority patent/DE602004017552D1/de
Publication of JP2005069182A publication Critical patent/JP2005069182A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4006645B2 publication Critical patent/JP4006645B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0821Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents combined with particulate filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • F01N13/0097Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series the purifying devices are arranged in a single housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/022Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters characterised by specially adapted filtering structure, e.g. honeycomb, mesh or fibrous
    • F01N3/0222Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters characterised by specially adapted filtering structure, e.g. honeycomb, mesh or fibrous the structure being monolithic, e.g. honeycombs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/0231Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using special exhaust apparatus upstream of the filter for producing nitrogen dioxide, e.g. for continuous filter regeneration systems [CRT]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/025Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using fuel burner or by adding fuel to exhaust
    • F01N3/0253Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using fuel burner or by adding fuel to exhaust adding fuel to exhaust gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/033Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices
    • F01N3/035Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices with catalytic reactors, e.g. catalysed diesel particulate filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0814Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents combined with catalytic converters, e.g. NOx absorption/storage reduction catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0842Nitrogen oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2250/00Combinations of different methods of purification
    • F01N2250/12Combinations of different methods of purification absorption or adsorption, and catalytic conversion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2250/00Combinations of different methods of purification
    • F01N2250/14Combinations of different methods of purification absorption or adsorption, and filtering
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/06Ceramic, e.g. monoliths
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/03Adding substances to exhaust gases the substance being hydrocarbons, e.g. engine fuel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P30/00Technologies relating to oil refining and petrochemical industry
    • Y02P30/20Technologies relating to oil refining and petrochemical industry using bio-feedstock

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)

Description

本発明は、ディーゼルエンジンからの排ガスなど、パティキュレートを含む排ガスを浄化する排ガス浄化装置に関し、詳しくは排ガス中に液状還元剤が間欠的に供給されるシステムに用いられる排ガス浄化装置に関する。
ガソリンエンジンについては、排ガスの厳しい規制とそれに対処できる技術の進歩とにより、排ガス中の有害成分は確実に減少されてきている。しかし、ディーゼルエンジンについては、有害成分がパティキュレート(粒子状物質:炭素微粒子、サルフェート等の硫黄系微粒子、高分子量炭化水素微粒子等、以下PMという)として排出されるという特異な事情から、規制も技術の進歩もガソリンエンジンに比べて遅れている。
現在までに開発されているディーゼルエンジン用排ガス浄化装置としては、大きく分けてトラップ型の排ガス浄化装置(ウォールフロー)と、オープン型の排ガス浄化装置(ストレートフロー)とが知られている。このうちトラップ型の排ガス浄化装置としては、セラミック製の目封じタイプのハニカム体(ディーゼルPMフィルタ(以下 DPFという))が知られている。この DPFは、セラミックハニカム構造体のセルの開口部の両端を例えば交互に市松状に目封じしてなるものであり、排ガス下流側で目詰めされた流入側セルと、流入側セルに隣接し排ガス上流側で目詰めされた流出側セルと、流入側セルと流出側セルを区画するセル隔壁とよりなり、セル隔壁の細孔で排ガスを濾過してPMを捕集することで排出を抑制するものである。
しかし DPFでは、PMの堆積によって圧損が上昇するため、何らかの手段で堆積したPMを定期的に除去して再生する必要がある。そこで従来は、圧損が上昇した場合にバーナあるいは電気ヒータ等で堆積したPMを燃焼させることで DPFを再生することが行われている。しかしながらこの場合には、PMの堆積量が多いほど燃焼時の温度が上昇し、それによる熱応力で DPFが破損する場合もある。
そこで近年では、 DPFのセル隔壁の表面にアルミナなどからコート層を形成し、そのコート層に白金(Pt)などの触媒金属を担持した連続再生式 DPF(フィルタ触媒)が開発されている。この連続再生式 DPFによれば、捕集されたPMが触媒金属の触媒反応によって酸化燃焼するため、捕集と同時にあるいは捕集に連続してPMを燃焼させることで DPFを再生することができる。そして触媒反応は比較的低温で生じること、及び捕集量が少ないうちにPMを燃焼できることから、 DPFに作用する熱応力が小さく破損が防止されるという利点がある。
このようなフィルタ触媒として、例えば特開平09−173866号公報には、セル隔壁の表面にはセル隔壁の平均細孔径より大きな粒径の活性アルミナよりなる多孔質コート層を形成し、細孔内部にはセル隔壁の平均細孔径より小さな粒径の活性アルミナをコーティングし、さらに触媒金属を担持したものが開示されている。このフィルタ触媒によれば、コート層の比表面積を増加させながら圧損を低くすることができる。
また特開平06−159037号公報には、上記コート層にさらにNOx 吸蔵材を担持したフィルタ触媒が記載されている。このようにすればNOx 吸蔵材にNOx を吸蔵することができ、軽油などの還元剤を噴霧することで吸蔵されたNOx を還元して浄化することが可能となる。
ところが触媒金属とNOx 吸蔵材とを担持したコート層をもつフィルタ触媒では、圧損との兼ね合いからコート層の形成量には限界がある。そのため触媒金属を高分散で担持して高温時の粒成長を抑制するためには、触媒金属の担持量を少なくせざるを得ず、PM及びNOx の浄化性能が不足するという問題があった。また低温域の排ガスの流入が連続した場合などには、PM酸化活性が低いためにPMの堆積量が多く目詰まりによって圧損が上昇するという問題がある。
そこで特願2001−212506号(特開2002−115524)公報、特開平09−053442号公報、特願平11−005285号(特開2000−204940)公報などには、ストレートフロー構造の酸化触媒又はNOx 吸蔵還元型触媒と、フィルタ触媒と、を直列に並べた排ガス浄化装置が提案されている。このようにストレートフロー構造の触媒を併用することで、圧損の増大なく浄化性能を向上させることができる。またフィルタ触媒の排ガス上流側にこのような触媒を配置すれば、その前段触媒による浄化反応によって排ガス温度が昇温されるため、フィルタ触媒におけるPM酸化性能が向上し、目詰まりによる圧損の上昇を防止することができる。
ところで、還元剤として軽油などの液状還元剤を排ガス中に間欠的に供給することで、NOx の還元活性を向上させるシステムが提案され、実用化されつつある。しかしこのようなシステムに、上記したストレートフロー構造の酸化触媒又はNOx 吸蔵還元型触媒とフィルタ触媒とを直列に並べた排ガス浄化装置を採用した場合には、最上流にある触媒に液状還元剤が直接流入することとなるために、その触媒の活性が十分に発現されず担持している触媒金属のかなりの部分が無駄になるという不具合がある。
特開平09−173866号 特開平06−159037号 特願2001−212506号(特開2002−115524) 特開平09−053442号 特願平11−005285号(特開2000−204940)
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、液状還元剤の活性を効果的に促しつつ利用することで、PM及びNOx を効率よく浄化させることを目的とする。
上記課題を解決する本発明の排ガス浄化装置の特徴は、排ガス中に液状還元剤が間欠的に供給されるシステムに用いられる排ガス浄化装置であって、ストレートフロー構造の担体基材と、担体基材のセル隔壁表面に形成され触媒金属とNOx 吸蔵材とを担持した触媒層と、よりなり排ガス下流側に配置されたNOx 吸蔵還元型の第1触媒と、
排ガス下流側で目詰めされた流入側セルと、流入側セルに隣接し排ガス上流側で目詰めされた流出側セルと、流入側セルと流出側セルを区画し多数の細孔を有する多孔質のセル隔壁と、をもつウオールフロー構造のハニカム構造体と、セル隔壁の表面及び細孔内表面に形成され酸化物担体に触媒金属及びNO x 吸蔵材を担持してなる触媒層と、よりなり第1触媒の排ガス上流側に配置された第2触媒と、
ストレートフロー構造の担体基材と、担体基材のセル隔壁表面に形成され触媒金属とNOx 吸蔵材とを担持した触媒層と、よりなり第2触媒の排ガス上流側に配置されたNOx 吸蔵還元型の第3触媒と、からなることにある。
第3触媒の排ガス上流側には、ストレートフロー構造の担体基材と、担体基材のセル隔壁表面に形成され触媒金属を担持した触媒層と、よりなる酸化触媒がさらに配置されていることが望ましい。
また第1触媒の触媒金属の担持密度は第3触媒の触媒金属の担持密度より高いことが好ましく、第3触媒のNOx 吸蔵材の担持密度は第1触媒のNOx 吸蔵材の担持密度より高いことが好ましい。さらに第1触媒の触媒層のコート量及び第3触媒の触媒層のコート量は、第2触媒の触媒層のコート量より多いことが好ましい。
本発明の排ガス浄化装置によれば、液状還元剤の活性を効率的に促しつつ利用できるので、PM及びNOx を効率よく浄化することができる。
本発明の排ガス浄化装置では、NOx 吸蔵還元型の第1触媒と、NO x 吸蔵還元型のフィルタ触媒である第2触媒と、NOx 吸蔵還元型の第3触媒とが、排ガス下流側から上流側に向かってこの順に配置されている。
ディーゼルエンジンの定常運転時などにおける酸素過剰のリーン雰囲気の排ガスが本発明の排ガス浄化装置に流入すると、排ガス中のHC及びCOは第3触媒、第2触媒及び第1触媒で酸化されて浄化される。また排ガス中のNOも第3触媒、第2触媒及び第1触媒で酸化されてNO2 となり、先ず第3触媒のNOx 吸蔵材に吸蔵される。また第3触媒をすり抜けたNOx は、第2触媒及び第1触媒のNOx 吸蔵材に吸蔵される。
また排ガス中のPMは第2触媒に捕集され、第2触媒の触媒層に担持されている触媒金属によって酸化浄化される。第2触媒の触媒層にはNOx 吸蔵材が担持されているため、NOがNO2 となってNOx 吸蔵材に吸蔵される反応において生成する活性酸素によってPMがさらに酸化されるので、PM浄化反応がさらに促進される。
液状還元剤が排ガス中に供給されると、第3触媒において還元剤が酸化されつつ吸蔵されていたNOx がN2又はNOまで還元され、それに伴って活性酸素などのPM酸化活性種が生成し第2触媒に流入する。そして第2触媒に捕集されていたPMはその活性種によって酸化浄化されるとともに、NOをさらに還元する。第2触媒の触媒層にNOx 吸蔵材が担持されている場合には、第2触媒でも吸蔵されていたNOx が還元されるとともにPM酸化活性種が生成し、PM浄化反応がさらに促進される。
そして第3触媒及び第2触媒で還元剤は十分にガス化・軽質化・均一化されるとともに、反応によってガス温度が上昇するため、第1触媒ではその還元剤によって第2触媒をすり抜けたNOx と、第1触媒に吸蔵されていたNOx が効率よく十分に還元される。
本発明者は、ストレートフロー構造の第1触媒及びウオールフロー構造の第2触媒の配置を種々変更した場合について、液状還元剤を供給した後にリーン雰囲気となったときのNOx 吸蔵量の変化を調査した。その結果を図1に示す。左端の棒グラフは、第1触媒及び触媒層にNOx 吸蔵材を担持した第2触媒をそれぞれ単独で用いた場合のNOx 吸蔵量の単純な合計値であり、中央の棒グラフは第1触媒の下流側に触媒層にNOx 吸蔵材を担持した第2触媒を配置した場合の全体のNOx 吸蔵量であり、右端の棒グラフは触媒層にNOx 吸蔵材を担持した第2触媒の下流側に第1触媒を配置した場合の全体のNOx 吸蔵量である。
なお左端の棒グラフの上段には第1触媒単独のNOx 吸蔵量を、下段には第2触媒単独のNOx 吸蔵量を示す。中央及び右端の棒グラフの上段には第1触媒のNOx 吸蔵量相当分を、下段には第2触媒のNOx 吸蔵量相当分を示す。
図1より、第1触媒の下流側に触媒層にNOx 吸蔵材が担持された第2触媒を配置することによって、第1触媒及び第2触媒各々単独の場合の合計値よりNOx 吸蔵量が増大し、下流側の第2触媒のNOx 吸蔵量が増大していることがわかる。さらに、ストレートフロー構造の第1触媒の下流にウオールフロー構造の第2触媒を配置した場合より、配置を逆にしてウオールフロー構造の第2触媒の下流にストレートフロー構造の第1触媒を配置した場合の方が、触媒金属及びNOx 吸蔵材の担持量は同一であるにも関わらず高いNOx 吸蔵量を示し、第1触媒のNOx 吸蔵量が格段に増大することが明らかとなった。
すなわちストレートフロー構造のNOx 吸蔵還元型触媒をフィルタ触媒より下流側に配置することで、NOx 吸蔵量が格段に増加する。これは還元剤が上流側で活性化されて下流側に流入するために、NOx 浄化活性に優れた下流側のストレートフロー構造のNOx 吸蔵還元型触媒において、活性の高い還元剤とNOx との反応率が著しく高まるからである。したがってNOx 吸蔵材に吸蔵されていたNOx は大部分が還元されるため、リーン雰囲気においてNOx 吸蔵材は多くのNOx を吸蔵することができる。なおストレートフロー構造のNOx 吸蔵還元型触媒は、フィルタ触媒に比べて触媒層の形成量を大きくでき、触媒金属及びNOx 吸蔵材を多く担持することができるので、一般にNOx 浄化能がフィルタ触媒より高い。
そしてフィルタ触媒の上流側にさらにストレートフロー構造の第3触媒を配置することで、NOの酸化能、NOx の吸蔵能、HC及びCOの酸化能がさらに高まるとともに還元剤のガス化・軽質化・均一化がより促進される。したがって本発明の排ガス浄化装置によれば、排ガス中のHC、CO、NOx 及びPMを効率よく浄化することができ、圧損の上昇も抑制することができる。
第1触媒及び第3触媒は、ストレートフロー構造の担体基材と、担体基材のセル隔壁表面に形成され触媒金属とNOx 吸蔵材とを担持した触媒層と、から構成されたNOx 吸蔵還元型の触媒であり、従来のNOx 吸蔵還元型触媒をそのまま用いることができる。触媒層は、アルミナ、セリア、ジルコニア、チタニアなどから選ばれる酸化物粉末と、酸化物粉末に担持された触媒金属及びNOx 吸蔵材とから構成され、担体基材の体積1Lあたり一般に 150〜 300gとなるように形成される。
触媒金属としては、Pt、Rh、Pdなどの貴金属を用いることができ、担体基材の体積1Lあたり一般に 0.1〜10gの範囲で担持することができる。またNOx 吸蔵材はアルカリ金属、アルカリ土類金属及び希土類元素から選ばれるものであり、酸化物あるいは炭酸塩などとして担体基材の体積1Lあたり一般に0.01〜2モルの範囲で担持することができる。
第2触媒は、ウオールフロー構造のハニカム構造体と、ハニカム構造体のセル隔壁の表面及び細孔内表面に形成され酸化物担体に触媒金属とNO x 吸蔵材とを担持してなる触媒層と、から構成される。
ハニカム構造体は、排ガス下流側で目詰めされた流入側セルと、流入側セルに隣接し排ガス上流側で目詰めされた流出側セルと、流入側セルと流出側セルを区画するセル隔壁とからなるものである。このハニカム構造体は、コーディエライト、炭化ケイ素などの耐熱性セラミックスから製造することができる。例えばコーディエライト粉末を主成分とする粘土状のスラリーを調製し、それを押出成形などで成形し、焼成する。コーディエライト粉末に代えて、アルミナ、マグネシア及びシリカの各粉末をコーディエライト組成となるように配合することもできる。その後、一端面のセル開口を同様の粘土状のスラリーなどで市松状などに目封じし、他端面では一端面で目封じされたセルに隣接するセルのセル開口を目封じする。その後焼成などで目封じ材を固定することでハニカム構造体を製造することができる。
そしてハニカム構造体のセル隔壁に細孔を形成するには、上記したスラリー中にカーボン粉末、木粉、澱粉、樹脂粉末などの可燃物粉末などを混合しておき、可燃物粉末が焼成時に消失することで細孔を形成することができ、可燃物粉末の粒径及び添加量を調整することで表面空孔及び内部細孔の径の分布と開口面積を制御することができる。
セル隔壁の表面及び細孔内表面には、酸化物担体に触媒金属を担持してなる触媒層が形成される。酸化物担体は、アルミナ、セリア、ジルコニア、チタニアなどの酸化物あるいはこれらの複数種からなる複合酸化物を用いることができる。触媒金属としては、Pt、Rh、Pd、Ir、Ruなどの白金族の貴金属から選ばれた一種あるいは複数種を用いることが好ましい。触媒金属の担持量は、ハニカム構造体の体積1Lあたり 0.1〜5gとするのが好ましい。担持量がこれより少ないと活性が低すぎて実用的でなく、この範囲より多く担持しても活性が飽和するとともにコストアップとなってしまう。
触媒層には、アルカリ金属,アルカリ土類金属及び希土類元素から選ばれるNOx 吸蔵材を含む。触媒層にNOx 吸蔵材を含むことで、触媒金属による酸化によって生成したNO2 をNOx 吸蔵材に吸蔵できるので、NOx の浄化活性がさらに向上する。NOx 吸蔵材の担持量は、ハニカム構造体の体積1リットルあたり0.05〜0.45モルの範囲とすることが好ましい。担持量がこれより少ないと活性が低すぎて実用的でなく、この範囲より多く担持すると触媒金属を覆って活性が低下するようになる。
ハニカム構造体に触媒層を形成するには、酸化物粉末あるいは複合酸化物粉末をアルミナゾルなどのバインダ成分及び水とともにスラリーとし、そのスラリーをセル隔壁に付着させた後に焼成し、その後に触媒金属及びNO x 吸蔵材を担持すればよい。また酸化物粉末あるいは複合酸化物粉末に予め触媒金属を担持した触媒粉末からスラリーを調製することもできる。スラリーをセル隔壁に付着させるには通常の浸漬法を用いることができるが、エアブローあるいは吸引によって、セル隔壁の細孔に強制的にスラリーを充填するとともに、細孔内に入ったスラリーの余分なものを除去することが望ましい。
第2触媒における触媒層の形成量は、ハニカム構造体の体積1Lあたり30〜 200gとすることが好ましい。触媒層が30g/L未満では、触媒金属あるいはNOx 吸蔵材の耐久性の低下が避けられず、 200g/Lを超えると圧損が高くなりすぎて実用的ではない。
第1触媒、第2触媒及び第3触媒は、排ガスの下流側から上流側に向かってこの順に直列に配置される。間隔を隔てて配置することもできるが、排ガスの温度低下を抑制するためなどには、互いに隣接して配置することが望ましい。また第1触媒、第2触媒及び第3触媒の構成比率は、体積比で第1触媒:第2触媒:第3触媒= 0.2〜1:1: 0.2〜 0.5の範囲とすることが望ましい。
第3触媒には液状還元剤が直接流入し、その気化熱などによって排ガス温度が低く触媒金属の活性が十分に引き出せない場合がある。したがって触媒金属の担持量は少なくてよく、上記範囲の中で体積も小さくてよい。しかし第1触媒は、十分な活性を有する必要があり、担持された触媒金属は十分にその活性を発現するので、体積も上記範囲の中で大きくして触媒金属の絶対量を多くすることが望ましい。すなわち、第1触媒の触媒金属の担持密度は、第3触媒の触媒金属の担持密度より高いことが望ましい。
一方、NOx 吸蔵材の担持密度は、第3触媒の方が第1触媒より高いことが望ましい。上流部(第3触媒)では、触媒金属によるNOx の還元活性が不十分であっても、NOx 吸蔵量を多くすることで活性酸素などのPM酸化活性種を十分に生成させることができる。また下流部(第1触媒)では、NOx 吸蔵量が少なくても触媒金属を多く担持することで、上流よりすり抜けてきたNOx 及び第1触媒で吸蔵されたNOx を十分に還元することができる。したがってNOx 及びPMの総合的な浄化活性が向上する。
さらに、第1触媒の触媒層のコート量及び第3触媒の触媒層のコート量は、第2触媒の触媒層のコート量より多いことが好ましい。第2触媒のコート量が多くなると圧損が上昇するので、ストレートフロー構造の第1触媒及び第3触媒のコート量を多くして、触媒金属及びNOx 吸蔵材を多く担持することが望ましいからである。
第3触媒の排ガス上流側には、ストレートフロー構造の担体基材と、担体基材のセル隔壁表面に形成され触媒金属を担持した触媒層と、よりなる酸化触媒がさらに配置されていることが望ましい。これにより液状還元剤は先ず酸化触媒に流入し、そこでの酸化によって還元剤は十分にガス化・軽質化・均一化されるとともに、反応によってガス温度が上昇する。したがって下流側の第3触媒、第2触媒及び第1触媒における上記した反応機構がさらに促進され、排ガス中のHC、CO、NOx 及びPMを低温域から効率よく浄化することができる。
この酸化触媒は、ストレートフロー構造の担体基材と、担体基材のセル隔壁表面に形成された触媒層とからなる従来の酸化触媒をそのまま用いることができる。触媒層は、アルミナ、セリア、ジルコニア、チタニアなどから選ばれる酸化物粉末と、酸化物粉末に担持された触媒金属とから構成され、担体基材の体積1Lあたり一般に50〜 200gとなるように形成される。
触媒金属としては、Pt、Rh、Pdなどの貴金属を用いることができ、担体基材の体積1Lあたり一般に 0.1〜10gの範囲で担持することができる。特に酸化活性の高いPtを用いるのが望ましい。なお酸化触媒を配置すれば、第3触媒における触媒金属の担持量を低減しても同等のNOx 吸蔵能が発現される。したがって触媒金属の全体的な担持量をほぼ同等とすることができ、コストアップを防止することができる。
酸化触媒は、第3触媒より排ガス上流側に配置される。また酸化触媒の構成比率は、体積比で酸化触媒:第3触媒=0.05〜1:1の範囲とすることが望ましい。
以下、実施例及び比較例により本発明を具体的に説明する。
(実施例1)
図2に本実施例の排ガス浄化装置を示す。この排ガス浄化装置は、第1触媒Aと、第2触媒Bと、第3触媒Cとが、排ガス下流側から上流側に向かってこの順に隣接して触媒コンバータ 100内に配置されてなる。触媒コンバータ 100は、ディーゼルエンジン 101の排気マニホールド 102に連結されている。また排気マニホールド 102には噴射ノズル 103が配置され、排ガス中に軽油が間欠的に噴射されるように構成されている。なお排気マニホールド 102からの排ガスの一部は、ターボチャージャ 104及びインタークーラー 105を介してディーゼルエンジン 101のインテークマニホールド 106に戻される。
以下、第1触媒A,第2触媒B及び第3触媒Cの製造方法を説明し、構成の詳細な説明に代える。
<第1触媒Aの調製>
コージェライト製のストレートフロー構造のハニカム基材を用意した。このハニカム基材は、セル数が 400/inch2 (62セル/cm2 )で厚さ 0.1mmのセル隔壁を有し、体積は1リットルである。
次に、アルミナ、チタニア、ジルコニア及びセリアの各粉末が水中に分散された混合スラリーを用意し、ウォッシュコート法にて上記ハニカム基材のセル隔壁表面にコート層を 270g/L形成した。その後、吸水担持法にてPtを3g/L担持して焼成し、吸水担持法にてLi、Ba及びKをそれぞれ 0.2モル/L、 0.1モル/L、 0.1モル/L担持した後 500℃で焼成して、第1触媒Aを調製した。
<第2触媒Bの調製>
コージェライト製のウオールフロー構造のハニカム構造体を用意した。このハニカム構造体は2リットルの体積を有し、セル数が 300/inch2 (46.5セル/cm2 )で厚さ 0.3mmのセル隔壁を有している。また両端面が1セルずつ交互に目封じされている。
次に第1触媒Aの調製で用いたものと同様のスラリーを用い、セル隔壁表面及びセル隔壁内部の細孔表面にコート層を 150g/L形成した。その後、吸水担持法にてPtを2g/L担持して焼成し、吸水担持法にてLi、Ba及びKをそれぞれ 0.3モル/L、0.05モル/L、 0.025モル/L担持した後 500℃で焼成して、第2触媒Bを調製した。
<第3触媒Cの調製>
第1触媒Aと同一の触媒を第3触媒Cとした。
<試験>
第1触媒A、第2触媒B及び第3触媒Cを、排ガス下流側から上流側に向かってこの順に隣接して触媒コンバータ 100内に配置し、本実施例の排ガス浄化装置とした。そして先ず 650℃の排ガスを50時間流通させる耐久試験を行った。その後ディーゼルエンジン 101を回転数 2900rpmで駆動し、第3触媒Cに流入する排ガス温度を 300℃に設定し、噴射ノズル 103から軽油を10秒毎に 0.1秒間、間欠的に排ガス中に噴射した。軽油の噴射量は、 A/Fが14.2相当で燃焼されたリッチ雰囲気の排ガスとなるようにした。
この条件下において、NOx 浄化率とHCの排出ピーク濃度を連続的に測定し、NOx 浄化率が安定した時点で軽油の噴射を停止し、その後に排ガス浄化装置に吸蔵されたNOx 吸蔵量を測定した。また試験前後で排ガス浄化装置の重量を測定し、その差とPM量のブランク値とからPM酸化率を算出した。結果を図4に示す。
(実施例2)
本実施例の排ガス浄化装置を図3に示す。この排ガス浄化装置は、第3触媒Cの排ガス上流側に酸化触媒Dをさらに配置したこと以外は実施例1と同様である。
酸化触媒Dは、長さが1/2倍(体積 0.5L)であること以外は第1触媒Aと同様の担体基材に、第1触媒Aの製造方法で用いられたと同様のスラリーからなるコート層が 160g/L形成され、コート層にはPtが3g/Lの担持量で均一に担持されている。
この排ガス浄化装置について、実施例1と同様に試験を行い、結果を図4に示す。
(実施例3)
第3触媒CにおけるPtの担持量を2g/Lに減量し、Li及びBaの担持量をそれぞれ 0.3モル/L、0.15モル/Lに増量して第3触媒C1 としたこと、及び第1触媒AにおけるPtの担持量を4g/Lに増量し、Ba及びKの担持量をそれぞれ0.05モル/Lに減量して第1触媒A1 としたこと以外は実施例2と同様の構成である。
この排ガス浄化装置について、実施例1と同様に試験を行い、結果を図4に示す。
(実施例4)
第2触媒Bのハニカム構造体の長さを3/4倍(体積 1.5L)とし、かつコート層を75g/L形成して第2触媒B1 としたこと、第1触媒Aの担体基材の長さを3/2倍(体積 1.5L)とし、Pt担持量を 3.3g/Lと増量して第1触媒A2 としたこと以外は実施例3と同様の構成である。なお合計のPt担持量は、実施例3と同一である。
この排ガス浄化装置について、実施例1と同様に試験を行い、結果を図4に示す。
(実施例5)
第1触媒A1 と第3触媒C1 を交換し、下流側から第3触媒C1 ,第2触媒B、第1触媒A1 ,酸化触媒Dの順に配置したこと以外は実施例3と同様の構成である。
この排ガス浄化装置について、実施例1と同様に試験を行い、結果を図4に示す。
(比較例1)
第1触媒Aを用いなかったこと以外は実施例1と同様の構成である。
この排ガス浄化装置について、実施例1と同様に試験を行い、結果を図4に示す。
(比較例2)
実施例2と同様の第3触媒Cを最上流に配置し、その下流側に実施例1と同様の第1触媒Aを配置し、その下流側に実施例1と同様の第2触媒Bを配置した。
この排ガス浄化装置について、実施例1と同様に試験を行い、結果を図4に示す。
(比較例3)
実施例1と同様の第2触媒Bを最上流に配置し、その下流側に実施例1と同様の第3触媒Cを配置し、その下流側に実施例1と同様の第1触媒Aを配置した。
この排ガス浄化装置について、実施例1と同様に試験を行い、結果を図4に示す。
(比較例4)
第3触媒Cに代えて、実施例2と同様の酸化触媒Dを最上流に2個直列に配置したこと以外は実施例1と同様の構成である。
この排ガス浄化装置について、実施例1と同様に試験を行い、結果を図4に示す。
<評価>
Figure 0004006645
表1及び図4に、各排ガス浄化装置の構成を一覧する。また測定されたNOx 吸蔵量及びPM酸化率を触媒1Lあたりに換算したものも図4に示している。
図4より、各実施例の排ガス浄化装置は比較例に比べてNOx 吸蔵量とPM酸化率が両方とも高い値を示していることがわかる。比較例1,2,4の排ガス浄化装置はPM酸化率は高いもののNOx 吸蔵量が少なく、比較例3の排ガス浄化装置はNOx 吸蔵量は多いもののPM酸化率が低い。
実施例1と実施例2〜5の比較から、酸化触媒Dを最上流に配置することも好ましいことがわかる。酸化触媒Cを最上流に配置した場合には、NOx 吸蔵量が増大している。
また実施例3では、第3触媒のPt担持量を減量し、第1触媒のPt担持量を増量することで、全体としては実施例2と同一のPt担持量であるにも関わらず、実施例2に比べてNOx 吸蔵量が増大している。つまりNOx 浄化能の向上には、第3触媒のPtより第1触媒のPtの寄与が大きいことがわかる。また第1触媒のPt担持量を増量することにより、硫黄被毒回復処理時に温度上昇の点から不利となる第1触媒の回復性も向上する。
一方、第3触媒のPt担持量を増量し、第1触媒のPt担持量を減量した実施例5では、実施例2よりNOx 吸蔵量が低下していることから、上記作用が裏付けられている。
実施例4の結果からは、第1触媒の容量を増すことによって実施例3よりNOx 吸蔵能が向上していることがわかる。また第2触媒Bの容量を減じることで圧損は増加するが、コート量を低減することにより、PM堆積量が少ない状況では圧損増加の程度は小さく、PM酸化能への影響も小さいことが明らかになっている。そして第2触媒Bのコート量を低減するとNOx 浄化能の耐久性が低下するものの、第1触媒の容量を増加させた効果の方が勝り、全体として高いNOx 浄化能が得られている。
触媒の配置とNOx 吸蔵量との関係を示すグラフである。 本発明の一実施例の排ガス浄化装置の説明図である。 本発明の第2の実施例の排ガス浄化装置の説明図である。 実施例及び比較例の排ガス浄化装置のNOx 吸蔵量とPM酸化率を示すグラフである。
符号の説明
A:第1触媒 B:第2触媒 C:第3触媒 D:酸化触媒
100:触媒コンバータ 101:ディーゼルエンジン

Claims (5)

  1. 排ガス中に液状還元剤が間欠的に供給されるシステムに用いられる排ガス浄化装置であって、
    ストレートフロー構造の担体基材と、該担体基材のセル隔壁表面に形成され触媒金属とNOx 吸蔵材とを担持した触媒層と、よりなり排ガス下流側に配置されたNOx 吸蔵還元型の第1触媒と、
    排ガス下流側で目詰めされた流入側セルと、該流入側セルに隣接し排ガス上流側で目詰めされた流出側セルと、該流入側セルと該流出側セルを区画し多数の細孔を有する多孔質のセル隔壁と、をもつウオールフロー構造のハニカム構造体と、該セル隔壁の表面及び該細孔内表面に形成され酸化物担体に触媒金属及びNO x 吸蔵材を担持してなる触媒層と、よりなり該第1触媒の排ガス上流側に配置された第2触媒と、
    ストレートフロー構造の担体基材と、該担体基材のセル隔壁表面に形成され触媒金属とNOx 吸蔵材とを担持した触媒層と、よりなり該第2触媒の排ガス上流側に配置されたNOx 吸蔵還元型の第3触媒と、からなることを特徴とする排ガス浄化装置。
  2. 前記第3触媒の排ガス上流側には、ストレートフロー構造の担体基材と、該担体基材のセル隔壁表面に形成され触媒金属を担持した触媒層と、よりなる酸化触媒がさらに配置されている請求項1に記載の排ガス浄化装置。
  3. 前記第1触媒の前記触媒金属の担持密度は前記第3触媒の前記触媒金属の担持密度より高い請求項1又は請求項2に記載の排ガス浄化装置。
  4. 前記第3触媒の前記NOx 吸蔵材の担持密度は前記第1触媒の前記NOx 吸蔵材の担持密度より高い請求項1〜3のいずれかに記載の排ガス浄化装置。
  5. 前記第1触媒の前記触媒層のコート量及び前記第3触媒の前記触媒層のコート量は、前記第2触媒の前記触媒層のコート量より多い請求項1〜4のいずれかに記載の排ガス浄化装置。
JP2003303282A 2003-08-27 2003-08-27 排ガス浄化装置 Expired - Fee Related JP4006645B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003303282A JP4006645B2 (ja) 2003-08-27 2003-08-27 排ガス浄化装置
US10/922,948 US7560079B2 (en) 2003-08-27 2004-08-23 Exhaust gas-purifying apparatus
EP04020195A EP1510670B1 (en) 2003-08-27 2004-08-25 Exhaust gas-purifying apparatus
DE602004017552T DE602004017552D1 (de) 2003-08-27 2004-08-25 Abgasreinigungsvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003303282A JP4006645B2 (ja) 2003-08-27 2003-08-27 排ガス浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005069182A JP2005069182A (ja) 2005-03-17
JP4006645B2 true JP4006645B2 (ja) 2007-11-14

Family

ID=34101201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003303282A Expired - Fee Related JP4006645B2 (ja) 2003-08-27 2003-08-27 排ガス浄化装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7560079B2 (ja)
EP (1) EP1510670B1 (ja)
JP (1) JP4006645B2 (ja)
DE (1) DE602004017552D1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5217072B2 (ja) * 2003-11-14 2013-06-19 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化用触媒およびその製法
JP2006346656A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Toyota Motor Corp 排ガス浄化用触媒とその製造方法
JP5021188B2 (ja) * 2005-08-01 2012-09-05 株式会社キャタラー 排ガス浄化用触媒
DE102005044494B3 (de) * 2005-09-16 2007-03-08 Wenzel, Lothar Vorrichtung zur Beseitigung von schädlichen Bestandteilen aus Abgasen von Brennkraftmaschinen
FR2892765B1 (fr) * 2005-10-27 2010-09-03 Peugeot Citroen Automobiles Sa Ligne d'echappement des gaz notamment pour moteur diesel de vehicule automobile
JP2007125524A (ja) * 2005-11-07 2007-05-24 Toyota Motor Corp 排ガス浄化装置
JP2007270645A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 排気後処理装置
JP5193437B2 (ja) * 2006-05-29 2013-05-08 株式会社キャタラー 排ガス浄化用触媒
JP4605101B2 (ja) * 2006-06-14 2011-01-05 株式会社デンソー 内燃機関用排出ガス浄化装置
KR100747088B1 (ko) * 2006-06-20 2007-08-07 희성엥겔하드주식회사 열내구성이 개선된 디젤엔진 매연여과장치용 촉매식 dpf
MY172303A (en) * 2007-01-31 2019-11-21 Biosuccess Biotech Co Ltd Compositions and methods of use of phorbol esters
DE102008055890A1 (de) * 2008-11-05 2010-05-12 Süd-Chemie AG Partikelminderung mit kombiniertem SCR- und NH3-Schlupf-Katalysator
FR2941264B1 (fr) * 2009-01-22 2011-07-22 Renault Sas Systeme de traitement des nox contenus dans des gaz d'echappement.
JP6237394B2 (ja) * 2014-03-26 2017-11-29 三菱自動車工業株式会社 内燃機関の排気浄化装置
GB2529781A (en) * 2015-12-01 2016-03-02 Gm Global Tech Operations Inc Method of detecting a clogging of a fuel injector in an internal combustion engine

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4116881A (en) * 1973-10-19 1978-09-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Gas-purifying composition and method of producing it
JP2722987B2 (ja) 1992-09-28 1998-03-09 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP3899534B2 (ja) 1995-08-14 2007-03-28 トヨタ自動車株式会社 ディーゼル機関の排気浄化方法
JPH09173866A (ja) 1995-12-28 1997-07-08 Nippon Soken Inc ディーゼル排ガス浄化フィルタ
US5945627A (en) * 1996-09-19 1999-08-31 Ici Canada Detonators comprising a high energy pyrotechnic
JP4358309B2 (ja) 1997-04-09 2009-11-04 エミテック ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンス テクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング NOx蓄積体の監視方法及び装置
US6367246B1 (en) * 1997-04-24 2002-04-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification device for internal combustion engine
JP3551805B2 (ja) 1999-01-12 2004-08-11 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
DE19921974A1 (de) 1999-05-12 2000-11-16 Volkswagen Ag Vorrichtung zum Reduzieren von schädlichen Bestandteilen im Abgas einer Brennkraftmaschine, insbesondere einer Diesel-Brennkraftmaschine
FR2796985B1 (fr) 1999-07-28 2002-09-06 Renault Systeme et procede de traitement des particules et des oxydes d'azote pour un moteur a combustion
US6314722B1 (en) * 1999-10-06 2001-11-13 Matros Technologies, Inc. Method and apparatus for emission control
JP5106716B2 (ja) 2000-01-05 2012-12-26 パナソニック株式会社 排ガス浄化材及び排ガス浄化装置
JP3733834B2 (ja) 2000-05-02 2006-01-11 日産自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
GB0014620D0 (en) 2000-06-16 2000-08-09 Johnson Matthey Plc Reactor
JP3632633B2 (ja) 2000-07-21 2005-03-23 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP3642017B2 (ja) * 2000-10-18 2005-04-27 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
DE10040554B4 (de) 2000-08-15 2013-05-02 Daimler Ag Verfahren zum Betrieb einer Abgasreinigungsanlage mit Partikelfilter und Stickoxidspeicher
JP4889873B2 (ja) 2000-09-08 2012-03-07 日産自動車株式会社 排気ガス浄化システム、これに用いる排気ガス浄化触媒及び排気浄化方法
JP2002295243A (ja) 2001-03-28 2002-10-09 Hino Motors Ltd エンジンの排ガスを浄化する装置
JP2002364338A (ja) 2001-05-25 2002-12-18 Johnson Matthey Japan Inc 内燃機関より排出される排気ガス中の微粒子状物質の除去方法および除去装置
JP3900421B2 (ja) 2001-11-09 2007-04-04 トヨタ自動車株式会社 ウォールフロー型ディーゼル排ガス浄化用フィルタ型触媒およびディーゼル排ガス浄化用装置
US6912847B2 (en) * 2001-12-21 2005-07-05 Engelhard Corporation Diesel engine system comprising a soot filter and low temperature NOx trap
US20040116276A1 (en) 2002-02-12 2004-06-17 Aleksey Yezerets Exhaust aftertreatment emission control regeneration
GB0305415D0 (en) 2003-03-08 2003-04-16 Johnson Matthey Plc Exhaust system for lean burn IC engine including particulate filter and NOx absorbent

Also Published As

Publication number Publication date
US7560079B2 (en) 2009-07-14
DE602004017552D1 (de) 2008-12-18
JP2005069182A (ja) 2005-03-17
EP1510670A1 (en) 2005-03-02
EP1510670B1 (en) 2008-11-05
US20050175515A1 (en) 2005-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3874270B2 (ja) 排ガス浄化フィルタ触媒及びその製造方法
JP3872384B2 (ja) 排ガス浄化フィルタ触媒
KR100747088B1 (ko) 열내구성이 개선된 디젤엔진 매연여과장치용 촉매식 dpf
JP2010269205A (ja) 排ガス浄化用触媒
WO2009087998A1 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP2007192055A (ja) 排ガス浄化装置と排ガス浄化方法
JP3900421B2 (ja) ウォールフロー型ディーゼル排ガス浄化用フィルタ型触媒およびディーゼル排ガス浄化用装置
JP4006645B2 (ja) 排ガス浄化装置
JP2007313477A (ja) 排ガス浄化用触媒
KR20080057336A (ko) 배기 가스 정화 장치
KR20090092291A (ko) 개선된 매연 필터
JP2009160547A (ja) 排ガス浄化用触媒とその製造方法
JP3855267B2 (ja) 排ガス浄化用触媒及びその製造方法
JP2008151100A (ja) 排ガス浄化装置
JP4715032B2 (ja) ディーゼル排ガス浄化フィルタ
JP2005248726A (ja) 排ガス浄化用フィルタ触媒
JP2006231116A (ja) 排ガス浄化フィルタ触媒
JP4239864B2 (ja) ディーゼル排ガス浄化装置
JP2007117954A (ja) ディーゼル排ガス浄化用触媒
JP4218559B2 (ja) ディーゼル排ガス浄化装置
JP4567968B2 (ja) 排ガス浄化装置及び排ガス浄化方法
JP2007190459A (ja) Pm浄化用触媒
JP3827157B2 (ja) 排ガス浄化装置及び排ガス浄化方法
JP2006159020A (ja) 排ガス浄化フィルタ及び排ガス浄化触媒
JP2006077672A (ja) 排ガス浄化フィルタ及び排ガス浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060414

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070815

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4006645

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130907

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees