Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP4085630B2 - エチレン性不飽和基含有含フッ素重合体、並びにそれを用いた硬化性樹脂組成物及び反射防止膜 - Google Patents

エチレン性不飽和基含有含フッ素重合体、並びにそれを用いた硬化性樹脂組成物及び反射防止膜 Download PDF

Info

Publication number
JP4085630B2
JP4085630B2 JP2001390328A JP2001390328A JP4085630B2 JP 4085630 B2 JP4085630 B2 JP 4085630B2 JP 2001390328 A JP2001390328 A JP 2001390328A JP 2001390328 A JP2001390328 A JP 2001390328A JP 4085630 B2 JP4085630 B2 JP 4085630B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
general formula
ethylenically unsaturated
meth
containing fluoropolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001390328A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003183322A (ja
JP2003183322A5 (ja
Inventor
裕之 真野
宏臣 下村
昭 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Original Assignee
JSR Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2001390328A priority Critical patent/JP4085630B2/ja
Application filed by JSR Corp filed Critical JSR Corp
Priority to US10/498,347 priority patent/US7335698B2/en
Priority to EP02786120A priority patent/EP1460091B1/en
Priority to CNB028258908A priority patent/CN1285620C/zh
Priority to PCT/JP2002/013178 priority patent/WO2003054031A1/ja
Priority to KR1020047009645A priority patent/KR100894604B1/ko
Priority to TW091136709A priority patent/TWI262927B/zh
Publication of JP2003183322A publication Critical patent/JP2003183322A/ja
Publication of JP2003183322A5 publication Critical patent/JP2003183322A5/ja
Priority to US11/932,189 priority patent/US20080076877A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4085630B2 publication Critical patent/JP4085630B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/18Introducing halogen atoms or halogen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • C09D175/14Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09D175/16Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds having terminal carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/30Introducing nitrogen atoms or nitrogen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/2805Compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/288Compounds containing at least one heteroatom other than oxygen or nitrogen
    • C08G18/289Compounds containing at least one heteroatom other than oxygen or nitrogen containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/62Polymers of compounds having carbon-to-carbon double bonds
    • C08G18/6275Polymers of halogen containing compounds having carbon-to-carbon double bonds; halogenated polymers of compounds having carbon-to-carbon double bonds
    • C08G18/6279Polymers of halogen containing compounds having carbon-to-carbon double bonds; halogenated polymers of compounds having carbon-to-carbon double bonds containing fluorine atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/81Unsaturated isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/8108Unsaturated isocyanates or isothiocyanates having only one isocyanate or isothiocyanate group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/81Unsaturated isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/8108Unsaturated isocyanates or isothiocyanates having only one isocyanate or isothiocyanate group
    • C08G18/8116Unsaturated isocyanates or isothiocyanates having only one isocyanate or isothiocyanate group esters of acrylic or alkylacrylic acid having only one isocyanate or isothiocyanate group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、エチレン性不飽和基含有含フッ素重合体、並びにそれを用いた硬化性樹脂組成物及び反射防止膜に関する。より詳細には、エチレン性不飽和基含有含フッ素重合体、並びにこのエチレン性不飽和基含有含フッ素重合体を含み、硬化させたときに、耐擦傷性、塗工性、及び耐久性に優れた硬化物が得られる硬化性樹脂組成物、及びそのような硬化物からなる低屈折率層を含む反射防止膜に関する。
【0002】
【従来の技術】
液晶表示パネル、冷陰極線管パネル、プラズマディスプレー等の各種表示パネルにおいて、外光の映りを防止し、画質を向上させるために、低屈折率性、耐擦傷性、塗工性、及び耐久性に優れた硬化物からなる低屈折率層を含む反射防止膜が求められている。
これら表示パネルにおいては、付着した指紋、埃等を除去するため表面をエタノール等を含侵したガーゼで拭くことが多く、耐擦傷性が求められている。
特に、液晶表示パネルにおいては、反射防止膜は、偏光板と貼り合わせた状態で液晶ユニット上に設けられている。また、基材としては、例えば、トリアセチルセルロース等が用いられているが、このような基材を用いた反射防止膜では、偏光板と貼り合わせる際の密着性を増すために、通常、アルカリ水溶液でケン化を行う必要がある。
従って、液晶表示パネルの用途においては、耐久性において、特に、耐アルカリ性に優れた反射防止膜が求められている。
【0003】
反射防止膜の低屈折率層用材料として、例えば、水酸基含有含フッ素重合体を含むフッ素樹脂系塗料が知られており、特開昭57−34107号公報、特開昭59−189108号公報及び特開昭60−67518号公報等に開示されている。
しかし、このようなフッ素樹脂系塗料では、塗膜を硬化させるために、水酸基含有含フッ素重合体と、メラミン樹脂等の硬化剤とを、酸触媒下、加熱して架橋させる必要があり、加熱条件によっては、硬化時間が過度に長くなったり、使用できる基材の種類が限定されてしまうという問題があった。
また、得られた塗膜についても、耐候性には優れているものの、耐擦傷性や耐久性に乏しいという問題があった。
【0004】
そこで、上記の問題点を解決するため、特公平6−35559号公報では、少なくとも1個のイソシアネート基と少なくとも1個の付加重合性不飽和基とを有するイソシアネート基含有不飽和化合物と水酸基含有含フッ素重合体とを、イソシアネート基の数/水酸基の数の比が0.01〜1.0の割合で反応させて得られる不飽和基含有含フッ素ビニル重合体を含む塗料用組成物が提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記公報では、不飽和基含有含フッ素ビニル重合体を調整する際に、水酸基含有含フッ素重合体のすべての水酸基を反応させるのに十分な量のイソシアネート基含有不飽和化合物を用いず、積極的に当該重合体中に未反応の水酸基を残存させるものであった。
このため、このような重合体を含む塗料用組成物は、低温、短時間での硬化を可能とするものの、残存した水酸基を反応させるために、メラミン樹脂等の硬化剤をさらに用いて硬化させる必要があった。さらに、上記公報で得られた塗膜は、塗工性、耐擦傷性についても十分とはいえないという課題があった。
【0006】
従って、本発明は、耐擦傷性、塗工性及び耐久性に優れた、エチレン性不飽和基含有含フッ素重合体、並びにそれを用いた硬化性樹脂組成物及び反射防止膜を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、1個のイソシアネート基と、少なくとも1個のエチレン性不飽和基とを含有する化合物と、水酸基含有含フッ素重合体とをイソシアネート基/水酸基のモル比が1.1〜1.9の割合で反応させて得られるエチレン性不飽和基含有含フッ素重合体が提供される。
このようなモル比で反応させることにより、すべての水酸基をイソシアネート基と反応させたエチレン性不飽和基含有含フッ素重合体を得ることができる。その結果、耐ガーゼ摩耗性等の耐擦傷性及び耐アルカリ性等の耐久性が高まる。
【0008】
また、本発明のエチレン性不飽和基含有含フッ素重合体において、上記水酸基含有含フッ素重合体が、下記繰り返し単位(a)20〜70モル%、(b)10〜70モル%及び(c)5〜70モル%を含んでなり、かつ、ゲルパーミエーションクロマトグラフィーで測定したポリスチレン換算数平均分子量が5,000〜500,000であることが好ましい。
(a)下記一般式(1)で表される繰り返し単位
(b)下記一般式(2)で表される繰り返し単位
(c)下記一般式(3)で表される繰り返し単位
このように構成することにより、低屈折率性、耐擦傷性、塗工性、及び耐久性に優れた塗膜を得ることができる。
【0009】
【化7】
Figure 0004085630
【0010】
[一般式(1)中、R1 はフッ素原子、フルオロアルキル基、又は−OR2 で表される基(R2 はアルキル基、又はフルオロアルキル基を示す)を示す]
【0011】
【化8】
Figure 0004085630
【0012】
[一般式(2)中、R3 は水素原子又はメチル基を、R4 はアルキル基、−(CH2)x−OR5 若しくは−OCOR5 で表される基(R5 はアルキル基、又はグリシジル基を、xは0又は1の数を示す)、カルボキシル基、又はアルコキシカルボニル基を示す]
【0013】
【化9】
Figure 0004085630
【0014】
[一般式(3)中、R6 は水素原子、又はメチル基を、R7 は水素原子、又はヒドロキシアルキル基を、vは0又は1の数を示す]
【0015】
また、本発明のエチレン性不飽和基含有含フッ素重合体において、さらに、前記水酸基含有含フッ素重合体が、アゾ基含有ポリシロキサン化合物に由来する下記繰り返し単位(d)0.1〜10モル%を含むことが好ましい。
(d)下記一般式(4)で表される繰り返し単位
【0016】
【化10】
Figure 0004085630
【0017】
[一般式(4)中、R及びRは、同一でも異なっていても良く、水素原子又はアルキル基を示す]
【0018】
繰り返し単位(d)を含むことにより、耐擦傷性が向上する。
【0019】
また、本発明のエチレン性不飽和基含有含フッ素重合体において、上記構単位(d)を下記構造単位(e)の一部として含むことが好ましい。
(e)下記一般式(5)で表される構造単位。
【0020】
【化11】
Figure 0004085630
【0021】
[一般式(5)中、R10 〜R13 は水素原子、アルキル基、又はシアノ基を示し、R14 〜R17 は水素原子又はアルキル基を示し、p、qは1〜6の数、s、tは0〜6の数、yは1〜200の数を示す。]
【0022】
また、本発明のエチレン性不飽和基含有含フッ素重合体において、さらに、上記水酸基含有含フッ素重合体が、下記繰り返し単位(f)0.1〜5モル%を含むことが好ましい。
(f)下記一般式(6)で表される繰り返し単位
【0023】
【化12】
Figure 0004085630
【0024】
[一般式(6)中、R18 は乳化作用を有する基を示す]
【0025】
繰り返し単位(f)を含むことにより、塗工性が向上する。
【0026】
また、本発明のエチレン性不飽和基含有含フッ素重合体において、上記1個のイソシアネート基と、少なくとも1個のエチレン性不飽和基とを含有する化合物のエチレン性不飽和基が、(メタ)アクリロイル基であることが好ましい。
エチレン性不飽和基を(メタ)アクリロイル基とすることにより、紫外線もしくは加熱によって発生したラジカルによる重合反応によってエチレン性不飽和基含有フッ素重合体を重合させ、塗膜を硬化することができる。
【0027】
また、本発明のエチレン性不飽和基含有含フッ素重合体において、上記1個のイソシアネート基と、少なくとも1個のエチレン性不飽和基とを含有する化合物が、2−(メタ)アクリロイルオキシエチルイソシアネートであることが好ましい。
2−(メタ)アクリロイルオキシエチルイソシアネートを用いることにより、低屈折率を維持しつつ、エチレン性不飽和基を導入することができる。
【0028】
本発明の別の態様は、上記エチレン性不飽和基含有含フッ素重合体と、少なくとも2個以上の(メタ)アクリロイル基を含有する多官能(メタ)アクリレート化合物及び/又は少なくとも1個以上の(メタ)アクリロイル基を含有する含フッ素(メタ)アクリレート化合物を含む硬化性樹脂組成物である。
このような硬化性樹脂組成物とすることにより、耐擦傷性、塗工性、及び耐久性に優れた硬化物が得られる。
【0029】
また、本発明の硬化性樹脂組成物において、さらに、活性エネルギー線の照射又は熱により活性種を発生する化合物を含むことが好ましい。
このような活性種を発生する化合物を含むことにより、組成物を適切に硬化できる。
【0030】
また、本発明のさらに別の態様は、上記硬化性樹脂組成物を硬化させた硬化物からなる低屈折率層を含む反射防止膜である。
このような低屈折率層を含むことにより、耐擦傷性、塗工性、及び耐久性に優れた反射防止膜が得られる。
【0031】
【発明の実施の形態】
本発明のエチレン性不飽和基含有含フッ素重合体、硬化性樹脂組成物、及び反射防止膜の実施形態について、以下説明する。
【0032】
1.エチレン性不飽和基含有含フッ素重合体
本発明のエチレン性不飽和基含有含フッ素重合体は、1個のイソシアネート基と、少なくとも1個のエチレン性不飽和基とを含有する化合物と、水酸基含有含フッ素重合体とをイソシアネート基/水酸基のモル比が1.1〜1.9の割合で反応させて得られる。
【0033】
(1)1個のイソシアネート基と、少なくとも1個のエチレン性不飽和基とを含有する化合物
1個のイソシアネート基と、少なくとも1個のエチレン性不飽和基とを含有する化合物としては、分子内に、1個のイソシアネート基と、少なくとも1個のエチレン性不飽和基を含有している化合物であれば特に制限されるものではない。
尚、イソシアネート基を2個以上含有すると、水酸基含有含フッ素重合体と反応させる際にゲル化を起こす可能性がある。
また、上記エチレン性不飽和基として、後述する硬化性樹脂組成物をより容易に硬化させることができることから、(メタ)アクリロイル基を有する化合物がより好ましい。
このような化合物としては、2−(メタ)アクリロイルオキシエチルイソシアネート、2−(メタ)アクリロイルオキシプロピルイソシアネートの一種単独又は二種以上の組み合わせが挙げられる。
【0034】
尚、このような化合物は、ジイソシアネート及び水酸基含有(メタ)アクリレートを反応させて合成することもできる。
この場合、ジイソシアネートの例としては、2,4−トリレンジイソシアネ−ト、2,6−トリレンジイソシアネ−ト、1,3−キシリレンジイソシアネ−ト、1,4−キシリレンジイソシアネ−ト、1,5−ナフタレンジイソシアネ−ト、m−フェニレンジイソシアネート、p−フェニレンジイソシアネート、3,3’−ジメチル−4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネ−ト、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネ−ト、3,3’−ジメチルフェニレンジイソシアネ−ト、4,4’−ビフェニレンジイソシアネ−ト、1,6−ヘキサンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、メチレンビス(4−シクロヘキシルイソシアネア−ト)、2,2,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシアネ−ト、ビス(2−イソシアネートエチル)フマレート、6−イソプロピル−1,3−フェニルジイソシアネ−ト、4−ジフェニルプロパンジイソシアネ−ト、リジンジイソシアネ−ト、水添ジフェニルメタンジイソシアネ−ト、1,3−ビス(イソシアネートメチル)シクロヘキサン、テトラメチルキシリレンジイソシアネ−ト、2,5(又は6)−ビス(イソシアネートメチル)−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン等の一種単独又は二種以上の組み合わせが挙げられる。
これらの中では、2,4−トリレンジイソシアネ−ト、イソホロンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、メチレンビス(4−シクロヘキシルイソシアネア−ト)、1,3−ビス(イソシアネートメチル)シクロヘキサンが特に好ましい。
【0035】
また、水酸基含有(メタ)アクリレートの例としては、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、カプロラクトン(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコール(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールジ(メタ)アクリレートモノステアレート、イソシアヌル酸EO変性ジ(メタ)アクリレート等一種単独又は二種以上の組み合わせが挙げられる。
これらの中では、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレートが特に好ましい。
なお、水酸基含有多官能(メタ)アクリレートの市販品としては、例えば、大阪有機化学(株)製 商品名 HEA、日本化薬(株)製 商品名 KAYARAD DPHA、PET−30、東亞合成(株)製 商品名 アロニックス M−215、M−233、M−305、M−400等として入手することができる。
【0036】
ジイソシアネート及び水酸基含有多官能(メタ)アクリレートから合成する場合には、ジイソシアネート1モルに対し、水酸基含有多官能(メタ)アクリレートの添加量を1〜1.2モルとするのが好ましい。
【0037】
このような化合物の合成方法としては、ジイソシアネート及び水酸基含有(メタ)アクリレートを一括で仕込んで反応させる方法、水酸基含有(メタ)アクリレート中にジイソシアネートを滴下して反応させる方法等を挙げることができる。
【0038】
(2)水酸基含有含フッ素重合体
(i)繰り返し単位(a)
上記一般式(1)において、R1 及びR2 のフルオロアルキル基としては、トリフルオロメチル基、パーフルオロエチル基、パーフルオロプロピル基、パーフルオロブチル基、パーフルオロヘキシル基、パーフルオロシクロヘキシル基などの炭素数1〜6のフルオロアルキル基が挙げられる。また、R2のアルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ヘキシル基、シクロヘキシル基などの炭素数1〜6のアルキル基が挙げられる。
【0039】
繰り返し単位(a)は、含フッ素ビニル単量体を重合成分として用いることにより導入することができる。このような含フッ素ビニル単量体としては、少なくとも1個の重合性不飽和二重結合と、少なくとも1個のフッ素原子とを有する化合物であれば特に制限されるものではない。このような例としてはテトラフルオロエチレン、ヘキサフルオロプロピレン、3,3,3−トリフルオロプロピレン等のフルオロレフィン類;アルキルパーフルオロビニルエーテル又はアルコキシアルキルパーフルオロビニルエーテル類;パーフルオロ(メチルビニルエーテル)、パーフルオロ(エチルビニルエーテル)、パーフルオロ(プロピルビニルエーテル)、パーフルオロ(ブチルビニルエーテル)、パーフルオロ(イソブチルビニルエーテル)等のパーフルオロ(アルキルビニルエーテル)類;パーフルオロ(プロポキシプロピルビニルエーテル)等のパーフルオロ(アルコキシアルキルビニルエーテル)類の一種単独又は二種以上の組み合わせが挙げられる。
これらの中でも、ヘキサフルオロプロピレンとパーフルオロ(アルキルビニルエーテル)又はパーフルオロ(アルコキシアルキルビニルエーテル)がより好ましく、これらを組み合わせて用いることがさらに好ましい。
【0040】
なお、繰り返し単位(a)の含有率は、水酸基含有含フッ素重合体の全体量を100モル%としたときに、20〜70モル%である。この理由は、含有率が20モル%未満になると、本願が意図するところの光学的にフッ素含有材料の特徴である、低屈折率の発現が困難となる場合があるためであり、一方、含有率が70モル%を超えると、水酸基含有含フッ素重合体の有機溶剤への溶解性、透明性、又は基材への密着性が低下する場合があるためである。
また、このような理由により、繰り返し単位(a)の含有率を、水酸基含有含フッ素重合体の全体量に対して、25〜65モル%とするのがより好ましく、30〜60モル%とするのがさらに好ましい。
【0041】
ii )繰り返し単位(b)
一般式(2)において、R4又はR5のアルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ヘキシル基、シクロヘキシル基、ラウリル基等の炭素数1〜12のアルキル基が挙げられ、アルコキシカルボニル基としては、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基等が挙げられる。
【0042】
繰り返し単位(b)は、上述の置換基を有するビニル単量体を重合成分として用いることにより導入することができる。このようなビニル単量体の例としては、メチルビニルエーテル、エチルビニルエーテル、n−プロピルビニルエーテル、イソプロピルビニルエーテル、n−ブチルビニルエーテル、イソブチルビニルエーテル、tert−ブチルビニルエーテル、n−ペンチルビニルエーテル、n−ヘキシルビニルエーテル、n−オクチルビニルエーテル、n−ドデシルビニルエーテル、2−エチルヘキシルビニルエーテル、シクロヘキシルビニルエーテル等のアルキルビニルエーテルもしくはシクロアルキルビニルエーテル類;エチルアリルエーテル、ブチルアリルエーテル等のアリルエーテル類;酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、酪酸ビニル、ピバリン酸ビニル、カプロン酸ビニル、バーサチック酸ビニル、ステアリン酸ビニル等のカルボン酸ビニルエステル類;メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、n−ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、2−メトキシエチル(メタ)アクリレート、2−エトキシエチル(メタ)アクリレート、2−(n−プロポキシ)エチル(メタ)アクリレート等の(メタ)アクリル酸エステル類;(メタ)アクリル酸、クロトン酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸等の不飽和カルボン酸類等の一種単独又は二種以上の組み合わせが挙げられる。
【0043】
なお、繰り返し単位(b)の含有率は、水酸基含有含フッ素重合体の全体量を100モル%としたときに、10〜70モル%である。この理由は、含有率が10モル%未満になると、水酸基含有含フッ素重合体の有機溶剤への溶解性が低下する場合があるためであり、一方、含有率が70モル%を超えると、水酸基含有含フッ素重合体の透明性、及び低反射率性等の光学特性が低下する場合があるためである。
また、このような理由により、繰り返し単位(b)の含有率を、水酸基含有含フッ素重合体の全体量に対して、20〜60モル%とするのがより好ましく、30〜60モル%とするのがさらに好ましい。
【0044】
iii )繰り返し単位(c)
一般式(3)において、R7のヒドロキシアルキル基としては、2−ヒドロキシエチル基、2−ヒドロキシプロピル基、3−ヒドロキシプロピル基、4−ヒドロキシブチル基、3−ヒドロキシブチル基、5−ヒドロキシペンチル基、6−ヒドロキシヘキシル基が挙げられる。
【0045】
繰り返し単位(c)は、水酸基含有ビニル単量体を重合成分として用いることにより導入することができる。このような水酸基含有ビニル単量体の例としては、2−ヒドロキシエチルビニルエーテル、3−ヒドロキシプロピルビニルエーテル、2−ヒドロキシプロピルビニルエーテル、4−ヒドロキシブチルビニルエーテル、3−ヒドロキシブチルビニルエーテル、5−ヒドロキシペンチルビニルエーテル、6−ヒドロキシヘキシルビニルエーテル等の水酸基含有ビニルエーテル類、2−ヒドロキシエチルアリルエーテル、4−ヒドロキシブチルアリルエーテル、グリセロールモノアリルエーテル等の水酸基含有アリルエーテル類、アリルアルコール等が挙げられる。
また、水酸基含有ビニル単量体としては、上記以外にも、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、カプロラクトン(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコール(メタ)アクリレート等を用いることができる。
【0046】
なお、繰り返し単位(c)の含有率を、水酸基含有含フッ素重合体の全体量を100モル%としたときに、5〜70モル%とすることが好ましい。この理由は、含有率が5モル%未満になると、水酸基含有含フッ素重合体の有機溶剤への溶解性が低下する場合があるためであり、一方、含有率が70モル%を超えると、水酸基含有含フッ素重合体の透明性、及び低反射率性等の光学特性が低下する場合があるためである。
また、このような理由により、繰り返し単位(c)の含有率を、水酸基含有含フッ素重合体の全体量に対して、5〜40モル%とするのがより好ましく、5〜30モル%とするのがさらに好ましい。
【0047】
iv )繰り返し単位(d)及び構造単位(e)
また、水酸基含有含フッ素重合体は、さらに上記繰り返し単位(d)を含んで構成することも好ましい。以下、繰り返し単位(d)について説明する。
【0048】
一般式(4)において、R又はRのアルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基などの炭素数1〜3のアルキル基が挙げられる。
【0049】
繰り返し単位(d)は、前記一般式(4)で表されるポリシロキサンセグメントを有するアゾ基含有ポリシロキサン化合物を用いることにより導入することができる。このようなアゾ基含有ポリシロキサン化合物の例としては、下記一般式(7)で表される化合物が挙げられる。
【0050】
【化13】
Figure 0004085630
【0051】
[一般式(7)中、R10 〜R13 、R14 〜R17 、p、q、s、t、及びyは、上記一般式(5)と同じであり、zは1〜20の数である。]
【0052】
一般式(7)で表される化合物を用いた場合には、繰り返し単位(d)は、構造単位(e)の一部として水酸基含有含フッ素重合体に含まれる。この場合、一般式(5)において、R10〜R13のアルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ヘキシル基、シクロヘキシル基等の炭素数1〜12のアルキル基が挙げられ、R14〜R17のアルキル基としてはメチル基、エチル基、プロピル基等の炭素数1〜3のアルキル基が挙げられる。
【0053】
本発明において、上記一般式(7)で表されるアゾ基含有ポリシロキサン化合物としては、下記一般式(8)で表される化合物が特に好ましい。
【0054】
【化14】
Figure 0004085630
【0055】
[一般式(8)中、y及びzは、上記一般式(7)と同じである。]
【0056】
なお、繰り返し単位(d)の含有率を、水酸基含有含フッ素重合体の全体量を100モル%としたときに、0.1〜10モル%とすることが好ましい。この理由は、含有率が0.1モル%未満になると、硬化後の塗膜の表面滑り性が低下し、塗膜の耐擦傷性が低下する場合があるためであり、一方、含有率が10モル%を超えると、水酸基含有含フッ素重合体の透明性に劣り、コート材として使用する際に、塗布時にハジキ等が発生し易くなる場合があるためである。
また、このような理由により、繰り返し単位(d)の含有率を、水酸基含有含フッ素重合体の全体量に対して、0.1〜5モル%とするのがより好ましく、0.1〜3モル%とするのがさらに好ましい。同じ理由により、構造単位(e)の含有率は、その中に含まれる繰り返し単位(d)の含有率を上記範囲にするよう決定することが望ましい。
【0057】
(v)繰り返し単位(f)
また、水酸基含有含フッ素重合体は、さらに上記繰り返し単位(f)を含んで構成することも好ましい。以下、繰り返し単位(f)について説明する。
【0058】
一般式(6)において、R18 の乳化作用を有する基としては、疎水性基及び親水性基の双方を有し、かつ、親水性基がポリエチレンオキサイド、ポリプロピレンオキサイド等のポリエーテル構造である基が好ましい。
【0059】
このような乳化作用を有する基の例としては下記一般式(9)で表される基が挙げられる。
【0060】
【化15】
Figure 0004085630
【0061】
[一般式(9)中、nは1〜20の数、mは0〜4の数、uは3〜50の数を示す]
【0062】
繰り返し単位(f)は、反応性乳化剤を重合成分として用いることにより導入することができる。このような反応性乳化剤としては、下記一般式(10)で表される化合物が挙げられる。
【0063】
【化16】
Figure 0004085630
【0064】
[一般式(10)中、n、m、及びuは、上記一般式(9)と同様である]
【0065】
なお、繰り返し単位(f)の含有率を、水酸基含有含フッ素重合体の全体量を100モル%としたときに、0.1〜5モル%とすることが好ましい。この理由は、含有率が0.1モル%以上になると、水酸基含有含フッ素重合体の溶剤への溶解性が向上し、一方、含有率が5モル%以内であれば、硬化性樹脂組成物の粘着性が過度に増加せず、取り扱いが容易になり、コート材等に用いても耐湿性が低下しないためである。
また、このような理由により、繰り返し単位(f)の含有率を、水酸基含有含フッ素重合体の全体量に対して、0.1〜3モル%とするのがより好ましく、0.2〜3モル%とするのがさらに好ましい。
【0066】
vi 分子量
水酸基含有含フッ素重合体は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(以下「GPC」という。)で、テトラヒドロフラン(以下「THF」という。)を溶剤として測定したポリスチレン換算数平均分子量が5,000〜500,000であることが好ましい。この理由は、数平均分子量が5,000未満になると、水酸基含有含フッ素重合体の機械的強度が低下する場合があるためであり、一方、数平均分子量が500,000を超えると、後述する硬化性樹脂組成物の粘度が高くなり、薄膜コーティングが困難となる場合がるためである。
また、このような理由により、水酸基含有含フッ素重合体のポリスチレン換算数平均分子量を10,000〜300,000とするのがより好ましく、10,000〜100,000とするのがさらに好ましい。
【0067】
(3)反応モル比
本発明のエチレン性不飽和基含有含フッ素重合体は、上述した、1個のイソシアネート基と、少なくとも1個のエチレン性不飽和基とを含有する化合物と、水酸基含有含フッ素重合体とを、イソシアネート基/水酸基のモル比が1.1〜1.9の割合で反応させて得られる。この理由は、モル比が1.1未満になると耐擦傷性及び耐久性が低下する場合があるためであり、一方、モル比が1.9を超えると、硬化性樹脂組成物の塗膜のアルカリ水溶液浸漬後の耐擦傷性が低下する場合があるためである。
また、このような理由により、イソシアネート基/水酸基のモル比を、1.1〜1.5とするのが好ましく、1.2〜1.5とするのがより好ましい。
【0068】
2.硬化性樹脂組物
本発明の硬化性樹脂組成物は、下記の(イ)〜(ハ)成分を含む。これらの成分のうち、(イ)成分は必須成分であり、好ましくは、(ロ)成分、さらに(ハ)成分を含む。
(イ)上述のエチレン性不飽和基含有含フッ素重合体
(ロ)少なくとも2個以上の(メタ)アクリロイル基を含有する多官能(メタ)アクリレート化合物、及び/又は、少なくとも1個以上の(メタ)アクリロイル基を含有する含フッ素(メタ)アクリレート化合物
(ハ)活性エネルギー線の照射又は熱により活性種を発生する化合物
【0069】
(イ)成分の添加量については、特に制限されるものではないが、通常3〜95重量%である。この理由は、添加量が3重量%未満となると、硬化性樹脂組成物の硬化塗膜の屈折率が高くなり、十分な反射防止効果が得られない場合があるためであり、一方、添加量が95重量%を超えると、硬化性樹脂組成物の硬化塗膜の耐擦傷性が得られない場合があるためである。
また、このような理由から、(イ)成分の添加量を5〜90重量%とするのがより好ましく、10〜80重量%の範囲内の値とするのがさらに好ましい。
(ロ)成分の添加量については、特に制限されるものではないが、通常3〜95重量%である。この理由は、添加量が3重量%未満となると、硬化性樹脂組成物の硬化塗膜の耐擦傷性が得られない場合があるためであり、一方、添加量が95重量%を超えると、硬化性樹脂組成物の硬化塗膜の屈折率が高くなり、十分な反射防止効果が得られない場合があるためである。
また、このような理由から、(ロ)成分の添加量を5〜90重量%とするのがより好ましく、10〜80重量%の範囲内の値とするのがさらに好ましい。
【0070】
(1)少なくとも2個以上の(メタ)アクリロイル基を含有する多官能(メタ)アクリレート化合物
少なくとも2個以上の(メタ)アクリロイル基を含有する多官能(メタ)アクリレート化合物は、硬化性樹脂組成物を硬化して得られる硬化物及びそれを用いた反射防止膜の耐擦傷性を高めるために用いられる。
【0071】
この化合物については、分子内に少なくとも2個以上の(メタ)アクリロイル基を含有する化合物であれば特に制限されるものではない。このような例としては、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、トリメチロールエタントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、アルキル変性ジペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、アルキル変性ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、カプロラクトン変性ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、ジトリメチロールプロパンテトラ(メタ)アクリレート、「U−15HA」(商品名、新中村化学社製)等の一種単独または二種以上の組み合わせが挙げられる。
なお、これらのうち、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレートおよびカプロラクトン変性ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレートが特に好ましい。
【0072】
(2)少なくとも1個以上の(メタ)アクリロイル基を含有する含フッ素(メタ)アクリレート化合物
少なくとも1個以上の(メタ)アクリロイル基を含有する含フッ素(メタ)アクリレート化合物は、硬化性樹脂組成物の屈折率を低下させるために用いられる。
【0073】
この化合物については、少なくとも1個以上の(メタ)アクリロイル基を含有する含フッ素(メタ)アクリレート化合物であれば特に制限されるものではない。このような例として、パーフルオロオクチルエチル(メタ)アクリレート、オクタフルオロペンチル(メタ)アクリレート、トリフルオロエチル(メタ)アクリレート、等の一種単独又は二種以上の組み合わせが挙げられる。
【0074】
(3)活性エネルギー線の照射又は熱により活性種を発生する化合物
活性エネルギー線の照射又は熱により活性種を発生する化合物は、硬化性樹脂組成物を硬化させるために用いられる。
【0075】
(i)活性エネルギー線の照射により活性種を発生する化合物
活性エネルギー線の照射により活性種を発生する化合物(以下「光重合開始剤」という。)としては、活性種として、ラジカルを発生する光ラジカル発生剤等が挙げられる。
なお、活性エネルギー線とは、活性種を発生する化合物を分解して活性種を発生させることのできるエネルギー線と定義される。このような活性エネルギー線としては、可視光、紫外線、赤外線、X線、α線、β線、γ線等の光エネルギー線が挙げられる。ただし、一定のエネルギーレベルを有し、硬化速度が速く、しかも照射装置が比較的安価で、小型な観点から、紫外線を使用することが好ましい。
【0076】
▲1▼種類
光ラジカル発生剤の例としては、例えばアセトフェノン、アセトフェノンベンジルケタール、アントラキノン、1−(4−イソプロピルフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−1−オン、カルバゾール、キサントン、4−クロロベンゾフェノン、4,4’−ジアミノベンゾフェノン、1,1−ジメトキシデオキシベンゾイン、3,3’−ジメチル−4−メトキシベンゾフェノン、チオキサントン、2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノン、1−(4−ドデシルフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−1−オン、2−メチル−1−〔4−(メチルチオ)フェニル〕−2−モルフォリノプロパン−1−オン、トリフェニルアミン、2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキサイド、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オン、フルオレノン、フルオレン、ベンズアルデヒド、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインプロピルエーテル、ベンゾフェノン、ミヒラーケトン、3−メチルアセトフェノン、3,3’,4,4’−テトラ(tert−ブチルパーオキシカルボニル)ベンゾフェノン(BTTB)、2−(ジメチルアミノ)−1−〔4−(モルフォリニル)フェニル〕−2−フェニルメチル)−1−ブタノン、4−ベンゾイル−4’−メチルジフェニルサルファイド、ベンジル、またはBTTBとキサンテン、チオキサンテン、クマリン、ケトクマリン、その他の色素増感剤との組み合わせなどを挙げることができる。
これらの光重合開始剤のうち、2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オン、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキサイド、2−メチル−1−〔4−(メチルチオ)フェニル〕−2−モルフォリノプロパン−1−オン、2−(ジメチルアミノ)−1−〔4−(モルフォリニル)フェニル〕−2−フェニルメチル)−1−ブタノンなどが好ましく、さらに好ましくは、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2−メチル−1−〔4−(メチルチオ)フェニル〕−2−モルフォリノプロパン−1−オン、2−(ジメチルアミノ)−1−〔4−(モルフォリニル)フェニル〕−2−フェニルメチル)−1−ブタノンなどを挙げることができる。
【0077】
▲2▼添加量
光重合開始剤の添加量は特に制限されるものではないが、エチレン性不飽和基含有含フッ素重合体を100重量部に対し、0.01〜20重量部とするのが好ましい。この理由は、添加量が0.01重量部未満となると、硬化反応が不十分となり耐擦傷性、アルカリ水溶液浸漬後の耐擦傷性が低下する場合があるためである。一方、光重合開始剤の添加量が20重量部を超えると、硬化物の屈折率が増加し反射防止効果が低下する場合があるためである。
また、このような理由から、光重合開始剤の添加量を、エチレン性不飽和基含有含フッ素重合体100重量部に対し、0.05〜15重量部とすることがより好ましく、0.1〜15重量部とすることがさらに好ましい。
【0078】
(ii)熱により活性種を発生する化合物
熱により活性種を発生する化合物(以下「熱重合開始剤」という。)としては、活性種として、ラジカルを発生する熱ラジカル発生剤等が挙げられる。
【0079】
▲1▼種類
熱ラジカル発生剤の例としては、ベンゾイルパーオキサイド、tert−ブチル−オキシベンゾエート、アゾビスイソブチロニトリル、アセチルパーオキサイド、ラウリルパーオキサイド、tert−ブチルパーアセテート、クミルパーオキサイド、tert−ブチルパーオキサイド、tert−ブチルハイドロパーオキサイド、2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)、2,2’−アゾビス(4−メトキシ−2,4−ジメチルバレロニトリル)等の一種単独または二種以上の組み合わせを挙げることができる。
【0080】
▲2▼添加量
熱重合開始剤の添加量についても特に制限されるものではないが、エチレン性不飽和基含有含フッ素重合体100重量部に対し、0.01〜20重量部とするのが好ましい。この理由は、添加量が0.01重量部未満となると、硬化反応が不十分となり耐擦傷性、アルカリ水溶液浸漬後の耐擦傷性が低下する場合があるためである。一方、光重合開始剤の添加量が20重量部を超えると、硬化物の屈折率が増加し反射防止効果が低下する場合があるためである。
また、このような理由から、エチレン性不飽和基含有含フッ素重合体100重量部に対し、熱重合開始剤の添加量を0.05〜15重量部とするのがより好ましく、0.1〜15重量部の範囲内の値とするのがさらに好ましい。
【0081】
(4)有機溶媒
また、硬化性樹脂組成物中には、さらに有機溶媒を添加することが好ましい。このように有機溶媒を添加することにより、薄膜の反射防止膜を均一に形成することができる。このような有機溶媒としては、メチルイソブチルケトン(以下「MIBK」という場合がある。)、メチルエチルケトン、メタノール、エタノール、t−ブタノール、イソプロパノール等の一種単独または二種以上の組み合わせが挙げられる。
【0082】
有機溶媒の添加量についても特に制限されるものではないが、エチレン性不飽和基含有含フッ素重合体100重量部に対し、100〜100,000重量部とするのが好ましい。この理由は、添加量が100重量部未満となると、硬化性樹脂組成物の粘度調整が困難となる場合があるためであり、一方、添加量が100,000重量部を超えると、硬化性樹脂組成物の保存安定性が低下したり、あるいは粘度が低下しすぎて取り扱いが困難となる場合があるためである。
【0083】
(5)添加剤
硬化性樹脂組成物には、本発明の目的や効果を損なわない範囲において、ラジカル性光重合開始剤、光増感剤、重合禁止剤、重合開始助剤、レベリング剤、濡れ性改良剤、界面活性剤、可塑剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、帯電防止剤、シランカップリング剤、無機充填剤、顔料、染料等の添加剤をさらに含有させることも好ましい。
【0084】
(6)調製方法
本発明の硬化性樹脂組成物は、上記エチレン性不飽和基含有含フッ素重合体、上記(イ)成分及び/又は(ロ)成分、又は必要に応じて上記(ハ)成分、有機溶剤、及び添加剤をそれぞれ添加して、室温または加熱条件下で混合することにより調製することができる。具体的には、ミキサ、ニーダー、ボールミル、三本ロール等の混合機を用いて、調製することができる。ただし、加熱条件下で混合する場合には、熱重合開始剤の分解開始温度以下で行うことが好ましい。
【0085】
(7)硬化条件
硬化性樹脂組成物の硬化条件についても特に制限されるものではないが、例えば活性エネルギー線を用いた場合、露光量を0.01〜10J/cm2 の範囲内の値とするのが好ましい。
この理由は、露光量が0.01J/cm2 未満となると、硬化不良が生じる場合があるためであり、一方、露光量が10J/cm2 を超えると、硬化時間が過度に長くなる場合があるためである。
また、このような理由により、露光量を0.1〜5J/cm2 の範囲内の値とするのがより好ましく、0.3〜3J/cm2の範囲内の値とするのがより好ましい。
【0086】
また、硬化性樹脂組成物を、加熱して硬化させる場合には、30〜200℃の範囲内の温度で、1〜180分間加熱するのが好ましい。このように加熱することにより、基材等を損傷することなく、より効率的に耐擦傷性に優れた反射防止膜を得ることができる。
また、このような理由から、50〜180℃の範囲内の温度で、2〜120分間加熱するのがより好ましく、80〜150℃の範囲内の温度で、5〜60分間加熱するのがさらに好ましい。
【0087】
3.反射防止膜
以下、本発明の反射防止膜について説明する。
本発明の反射防止膜は、上記硬化性樹脂組成物を硬化させた硬化物からなる低屈折率層を含む。さらに、本発明の反射防止膜は、低屈折率層の下に、高屈折率層、ハードコート層、及び基材を含むことができる。
図1に、かかる反射防止膜10を示す。図1に示すように、基材12の上に、ハードコート層14、高屈折率層16および低屈折率層18が積層されている。
このとき、基材12の上に、ハードコート層14を設けずに、直接、高屈折率層16を形成してもよい。
また、高屈折率層16と低屈折率層18の間、又は高屈折率層16とハードコート層14の間に、さらに、中屈折率層(図示せず。)を設けてもよい。
【0088】
(1)低屈折率層
低屈折率層は、本発明の硬化性樹脂組成物を硬化して得られる硬化物から構成される。硬化性樹脂組成物の構成等については、上述の通りであるため、ここでの具体的な説明は省略するものとし、以下、低屈折率層の屈折率及び厚さについて説明する。
【0089】
(i)屈折率
硬化性樹脂組成物を硬化して得られる硬化物の屈折率(Na−D線の屈折率、測定温度25℃)、すなわち、低屈折率膜の屈折率を1.45以下とすることが好ましい。この理由は、低屈折率膜の屈折率が1.45を超えると、高屈折率膜と組み合わせた場合に、反射防止効果が著しく低下する場合があるためである。
したがって、低屈折率膜の屈折率を1.44以下とするのがより好ましく、1.43以下とするのがさらに好ましい。
なお、低屈折率膜を複数層設ける場合には、そのうちの少なくとも一層が上述した範囲内の屈折率の値を有していれば良く、したがって、その他の低屈折率膜は1.45を超えた値であってもよい。
【0090】
また、低屈折率層を設ける場合、より優れた反射防止効果が得られることから、高屈折率層との間の屈折率差を0.05以上の値とするのが好ましい。この理由は、低屈折率層と、高屈折率層との間の屈折率差が0.05未満の値となると、これらの反射防止膜層での相乗効果が得られず、却って反射防止効果が低下する場合があるためである。
したがって、低屈折率層と、高屈折率層との間の屈折率差を0.1〜0.5の範囲内の値とするのがより好ましく、0.15〜0.5の範囲内の値とするのがさらに好ましい。
【0091】
(ii)厚さ
また、低屈折率層の厚さについても特に制限されるものではないが、例えば、50〜300nmであることが好ましい。この理由は、低屈折率層の厚さが50nm未満となると、下地としての高屈折率膜に対する密着力が低下する場合があるためであり、一方、厚さが300nmを超えると、光干渉が生じて反射防止効果が低下する場合があるためである。
したがって、低屈折率層の厚さを50〜250nmとするのがより好ましく、60〜200nmとするのがさらに好ましい。
なお、より高い反射防止性を得るために、低屈折率層を複数層設けて多層構造とする場合には、その合計した厚さを50〜300nmとすれば良い。
【0092】
(2)高屈折率層
高屈折率層を形成するための硬化性組成物としては、特に制限されるものでないが、被膜形成成分として、エポキシ系樹脂、フェノ−ル系樹脂、メラミン系樹脂、アルキド系樹脂、シアネート系樹脂、アクリル系樹脂、ポリエステル系樹脂、ウレタン系樹脂、シロキサン樹脂等の一種単独または二種以上の組み合わせを含むことが好ましい。これらの樹脂であれば、高屈折率層として、強固な薄膜を形成することができ、結果として、反射防止膜の耐擦傷性を著しく向上させることができるためである。
しかしながら、通常、これらの樹脂単独での屈折率は1.45〜1.62であり、高い反射防止性能を得るには十分で無い場合がある。そのため、高屈折率の無機粒子、例えば金属酸化物粒子を配合することがより好ましい。また、硬化形態としては、熱硬化、紫外線硬化、電子線硬化できる硬化性組成物を用いることができるが、より好適には生産性の良好な紫外線硬化性組成物が用いられる。
【0093】
高屈折率層の厚さは特に制限されるものではないが、例えば、50〜30,000nmであることが好ましい。この理由は、高屈折率層の厚さが50nm未満となると、低屈折率層と組み合わせた場合に、反射防止効果や基材に対する密着力が低下する場合があるためであり、一方、厚さが30,000nmを超えると、光干渉が生じて逆に反射防止効果が低下する場合があるためである。
したがって、高屈折率層の厚さを50〜1,000nmとするのがより好ましく、60〜500nmとするのがさらに好ましい。
また、より高い反射防止性を得るために、高屈折率層を複数層設けて多層構造とする場合には、その合計した厚さを50〜30,000nmとすれば良い。
なお、高屈折率層と基材との間にハードコート層を設ける場合には、高屈折率層の厚さを50〜300nmとすることができる。
【0094】
(3)ハードコート層
本発明の反射防止膜に用いるハードコート層の構成材料については特に制限されるものでない。このような材料としては、シロキサン樹脂、アクリル樹脂、メラミン樹脂、エポキシ樹脂などの一種単独または二種以上の組み合わせを挙げることができる。
【0095】
また、ハードコート層の厚さについても特に制限されるものではないが、1〜50μmとするのが好ましく、5〜10μmとするのがより好ましい。この理由は、ハードコート層の厚さが1μm未満となると、反射防止膜の基材に対する密着力を向上させることができない場合があるためであり、一方、厚さが50μmを超えると、均一に形成するのが困難となる場合があるためである。
【0096】
(5)基材
本発明の反射防止膜に用いる基材の種類は特に制限されるものではないが、例えば、ガラス、ポリカーボネート系樹脂、ポリエステル系樹脂、アクリル系樹脂、トリアセチルセルロース樹脂(TAC)等からなる基材を挙げることができる。これらの基材を含む反射防止膜とすることにより、カメラのレンズ部、テレビ(CRT)の画面表示部、あるいは液晶表示装置におけるカラーフィルター等の広範な反射防止膜の利用分野において、優れた反射防止効果を得ることができる。
【0097】
【実施例】
以下、本発明の実施例を詳細に説明するが、本発明の範囲はこれら実施例の記載に限定されるものではない。
【0098】
(製造例1)
水酸基含有含フッ素重合体1の合成
内容積2.0Lの電磁攪拌機付きステンレス製オートクレーブを窒素ガスで十分置換した後、酢酸エチル400g、パーフルオロ(プロピルビニルエーテル)(FPVE)53.2g、エチルビニルエーテル(EVE)36.1g、ヒドロキシエチルビニルエーテル(HEVE)44.0g、過酸化ラウロイル1.00g、上記一般式(8)で表されるアゾ基含有ポリジメチルシロキサン(VPS1001(商品名)、和光純薬工業(株)製)6.0g及びノニオン性反応性乳化剤(NE−30(商品名)、旭電化工業(株)製)20.0gを仕込み、ドライアイス−メタノールで−50℃まで冷却した後、再度窒素ガスで系内の酸素を除去した。
次いでヘキサフルオロプロピレン(HFP)120.0gを仕込み、昇温を開始した。オートクレーブ内の温度が60℃に達した時点での圧力は5.3×105Paを示した。その後、70℃で20時間攪拌下に反応を継続し、圧力が1.7×105Paに低下した時点でオートクレーブを水冷し、反応を停止させた。室温に達した後、未反応モノマーを放出してオートクレーブを開放し、固形分濃度26.4%のポリマー溶液を得た。得られたポリマー溶液をメタノールに投入しポリマーを析出させた後、メタノールにて洗浄し、50℃にて真空乾燥を行い220gの水酸基含有含フッ素重合体を得た。これを水酸基含有含フッ素重合体1とする。使用した単量体と溶剤を表1に示す。
得られた水酸基含有含フッ素重合体1に付き、GPCによるポリスチレン換算数平均分子量及びアリザリンコンプレクソン法によるフッ素含量をそれぞれ測定した。また、1H−NMR、13C−NMRの両NMR分析結果、元素分析結果及びフッ素含量から、水酸基含有含フッ素重合体1を構成する各単量体成分の割合を決定した。結果を表2に示す。
【0099】
尚、VPS1001は、数平均分子量が7〜9万、ポリシロキサン部分の分子量が約10,000の、上記一般式(8)で表されるアゾ基含有ポリジメチルシロキサンである。NE−30は、上記一般式(10)において、nが9、mが1、uが30であるノニオン性反応性乳化剤である。
さらに、表2において、単量体と繰り返し単位/構造単位との対応関係は以下の通りである。
単量体 繰り返し単位/構造単位
ヘキサフルオロプロピレン (a)
パーフルオロ(プロピルビニルエーテル) (a)
エチルビニルエーテル (b)
ヒドロキシエチルビニルエーテル (c)
NE−30 (f)
ポリジメチルシロキサン骨格 (d)
【0100】
【表1】
Figure 0004085630
【0101】
【表2】
Figure 0004085630
【0102】
(製造例2)
水酸基含有含フッ素重合体2の合成
エチルビニルエーテル及びヒドロキシエチルビニルエーテルの使用量を表1のように変えた以外は、製造例1と同様にして水酸基含有含フッ素重合体を合成した。これを水酸基含有含フッ素重合体2とする。各単量体成分の割合を表2に示す。
【0103】
(製造例3)
水酸基含有含フッ素重合体3の合成
ヘキサフルオロプロピレン、パーフルオロ(プロピルビニルエーテル)、エチルビニルエーテル及びヒドロキシエチルビニルエーテルの使用量を表1のように変えた以外は、製造例1と同様にして水酸基含有含フッ素重合体を合成した。これを水酸基含有含フッ素重合体3とする。各単量体成分の割合を表2に示す。
【0104】
(製造例4)
水酸基含有含フッ素重合体4の合成
VPS1001を用いなかった以外は、製造例3と同様にして水酸基含有含ッ素重合体を合成した。これを水酸基含有含フッ素重合体4とする。各単量体成分の割合を表2に示す。
【0105】
(製造例5)
水酸基含有含フッ素重合体5の合成
NE−30を用いなかった以外は、製造例3と同様にして水酸基含有含ッ素重合体を合成した。これを水酸基含有含フッ素重合体5とする。各単量体成分の割合を表2に示す。
【0106】
(製造例6)
ジルコニア含有ハードコート層用組成物の調製
乾燥空気中、メルカプトプロピルトリメトキシシラン7.8部、ジブチルスズジラウレート0.2部からなる溶液に対し、イソフォロンジイソシアネート20.6部を攪拌しながら50℃で1時間かけて滴下後、60℃で3時間攪拌した。これにペンタエリスリトールトリアクリレート71.4部を30℃で1時間かけて滴下後、60℃で3時間加熱攪拌することで有機化合物(S1)を得た。
次に合成した有機化合物(S1)8.2部、トルエンジルコニアゾル(数平均粒子径0.01μm、ジルコニア濃度30%)91.8部、メチルエチルケトン41.2部、イオン交換水0.1部の混合液を、60℃、4時間攪拌後、オルト蟻酸メチルエステル1.3部を添加し、さらに1時間同一温度で加熱攪拌することで架橋性粒子分散液(分散液a)を得た。この分散液aをアルミ皿に2g秤量後、120℃のホットプレート上で1時間乾燥、秤量して固形分含量を求めたところ、25%であった。
乾燥空気気流下、紫外線を遮蔽した容器中において、製造した分散液aを312部、ジペンタエリスリト−ルヘキサアクリレ−ト12.0部、ペンタエリスリトールトリアクリレート9.0部、2−メチル−1−〔4−(メチルチオ)フェニル〕−2−モルフォリノプロパン−1−オン1.0部を50℃で2時間攪拌することで均一な溶液のハードコート層用組成物を得た。この組成物をアルミ皿に2g秤量後、120℃のホットプレート上で1時間乾燥、秤量して固形分含量を求めたところ、30%であった。
【0107】
(製造例7)
硬化性樹脂組成物塗工用基材の作製
片面易接着ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルムA4100(東洋紡績(株)製、膜厚188μm)の易接着処理面に、製造例6で調製したジルコニア含有ハードコート層用組成物をワイヤーバーコータ(#7)を用いて塗工し、オーブン中、80℃で1分間乾燥し、塗膜を形成した。次いで、空気下、高圧水銀ランプを用いて、0.9J/cm 2 の光照射条件で紫外線を照射し、硬化性樹脂組成物塗工用基材を作製した。この基材上のハードコート層の膜厚を触針式表面形状測定器により測定したところ、3μmであった。
【0108】
以下、本発明のエチレン性不飽和基含有含フッ素重合体の合成例を実施例1〜7及び比較例1〜3に示す。
(実施例1)
エチレン性不飽和基含有含フッ素重合体(A−1)の合成
電磁攪拌機、ガラス製冷却管及び温度計を備えた容量1リットルのセパラブルフラスコに、製造例1で得られた水酸基含有含フッ素重合体1を50.0g、重合禁止剤として2,6−ジ−t−ブチルメチルフェノール0.01g及びMIBK370gを仕込み、20℃で水酸基含有含フッ素重合体1がMIBKに溶解して、溶液が透明、均一になるまで攪拌を行った。
次いで、この系に、2−メタクリロイルオキシエチルイソシアネートを15.1gを添加し、溶液が均一になるまで攪拌した後、ジブチルチンジラウレート0.1gを添加して反応を開始し、系の温度を55〜65℃に保持し5時間攪拌を継続することにより、エチレン性不飽和基含有含フッ素重合体(A−1)のMIBK溶液を得た。この溶液をアルミ皿に2g秤量後、150℃のホットプレート上で5分間乾燥、秤量して固形分含量を求めたところ、15.2%であった。使用した化合物、溶剤及び固形分含量を表3に示す。
【0109】
【表3】
Figure 0004085630
【0110】
(実施例2〜7)
エチレン性不飽和基含有含フッ素重合体(A−2〜A−7)の合成
表3に示すように、実施例1において、水酸基含有含フッ素重合体の種類、並びに2−メタクリロイルオキシエチルイソシアネート、MIBK及びイソシアネート基/水酸基のモル比を変えた以外は、実施例1と同様にしてエチレン性不飽和基含有含フッ素重合体(A−2〜A−7)のMIBK溶液を得た。
【0111】
(比較例1〜3)
エチレン性不飽和基含有含フッ素重合体(A−8〜A−10)の合成
表3に示すように、実施例1において、2−メタクリロイルオキシエチルイソシアネート、MIBK及びイソシアネート基/水酸基のモル比を変えた以外は、実施例1と同様にしてエチレン性不飽和基含有含フッ素重合体(A−8〜A−10)を得た。
尚、エチレン性不飽和基含有含フッ素重合体(A−8及びA−9)は、合成時におけるイソシアネート基/水酸基のモル比が1.1未満であるという点で本発明と異なる。また、エチレン性不飽和基含有含フッ素重合体(A−10)は、合成時におけるイソシアネート基/水酸基のモル比が1.9を超えるという点で本発明と異なる。
【0112】
以下、本発明の硬化性樹脂組成物の調製例を実施例8〜16及び比較例4〜6に示す。
(実施例8)
表4に示すように、実施例1で合成したエチレン性不飽和基含有含フッ素重合体(A−1)68g、少なくとも2個以上の(メタ)アクリロイル基を含有する多官能(メタ)アクリレート化合物(以下「多官能(メタ)アクリレート化合物」という。)としてネオペンチルグリコールジアクリレート(NKエステルA−NPG、新中村化学社製)30g、光重合開始剤として2−メチル−1−〔4−(メチルチオ)フェニル〕−2−モルフォリノプロパン−1−オン(イルガキュア907、チバ・スペシャルティ・ケミカルズ製)2g、MIBK960g及びtert−ブチルアルコール1,440gを、攪拌機をつけたガラス製セパラブルフラスコに仕込み、23℃にて1時間攪拌し均一な硬化性樹脂組成物(B−1)を得た。また、実施例1と同様にして固形含有量を求めた。
【0113】
【表4】
Figure 0004085630
【0114】
(実施例9)
表4に示すように、エチレン性不飽和基含有含フッ素重合体(A−1)の代わりに実施例2で合成したエチレン性不飽和基含有含フッ素重合体(A−2)を用いた以外は、実施例8と同様にして硬化性樹脂組成物(B−2)を得た。
【0115】
(実施例10)
表4に示すように、エチレン性不飽和基含有含フッ素重合体(A−1)の代わりに実施例3で合成したエチレン性不飽和基含有含フッ素重合体(A−3)を用いた以外は、実施例8と同様にして硬化性樹脂組成物(B−3)を得た。
【0116】
(実施例11)
表4に示すように、多官能(メタ)アクリレート化合物の代わりに、少なくとも1個以上の(メタ)アクリロイル基を含有する含フッ素(メタ)アクリレート化合物(以下「含フッ素(メタ)アクリレート化合物」という。)として下記式(11)で表される2官能含フッ素アクリレートを用いた以外は、実施例9と同様にして硬化性樹脂組成物(B−4)を得た。
【0117】
【化17】
Figure 0004085630
【0118】
(実施例12)
表4に示すように、エチレン性不飽和基含有含フッ素重合体(A−2)及び2官能含フッ素アクリレートの使用量をそれぞれ18g及び50gとし、多官能(メタ)アクリレート化合物としてジペンタエリスリトールペンタアクリレート(SR399E、日本化薬製)30gをさらに用いた以外は、実施例11と同様にして硬化性樹脂組成物(B−5)を得た。
【0119】
(実施例13)
表4に示すように、エチレン性不飽和基含有含フッ素重合体(A−1)の代わりに実施例4で合成したエチレン性不飽和基含有含フッ素重合体(A−4)73gを用い、多官能(メタ)アクリレート化合物としてジペンタエリスリトールペンタアクリレート25gを用いた以外は、実施例8と同様にして硬化性樹脂組成物(B−6)を得た。
【0120】
(実施例14)
表4に示すように、エチレン性不飽和基含有含フッ素重合体(A−1)の代わりに実施例5で合成したエチレン性不飽和基含有含フッ素重合体(A−5)を用いた以外は、実施例8と同様にして硬化性樹脂組成物(B−7)を得た。
【0121】
(実施例15)
表4に示すように、エチレン性不飽和基含有含フッ素重合体(A−1)の代わりに実施例6で合成したエチレン性不飽和基含有含フッ素重合体(A−6)を用いた以外は、実施例8と同様にして硬化性樹脂組成物(B−8)を得た。
【0122】
(実施例16)
表4に示すように、エチレン性不飽和基含有含フッ素重合体(A−1)の代わりに実施例7で合成したエチレン性不飽和基含有含フッ素重合体(A−7)を用いた以外は、実施例8と同様にして硬化性樹脂組成物(B−9)を得た。
【0123】
(比較例4)
表4に示すように、エチレン性不飽和基含有含フッ素重合体(A−1)の代わりに比較例1で合成したエチレン性不飽和基含有含フッ素重合体(A−8)を用いた以外は、実施例8と同様にして硬化性樹脂組成物(C−1)を得た。
【0124】
(比較例5)
表4に示すように、エチレン性不飽和基含有含フッ素重合体(A−1)の代わりに比較例2で合成したエチレン性不飽和基含有含フッ素重合体(A−9)を用いた以外は、実施例8と同様にして硬化性樹脂組成物(C−2)を得た。
【0125】
(比較例6)
表4に示すように、エチレン性不飽和基含有含フッ素重合体(A−1)の代わりに比較例2で合成したエチレン性不飽和基含有含フッ素重合体(A−10)を用いた以外は、実施例8と同様にして硬化性樹脂組成物(C−3)を得た。
【0126】
(試験例)
実施例8〜16及び比較例4〜6で得られた硬化性樹脂組成物を硬化して得られる硬化物の屈折率、耐擦傷性及び塗工性を下記に示す測定法により測定した。
【0127】
(1)屈折率
各硬化性樹脂組成物をスピンコーターによりシリコンウェハー上に、乾燥後の厚さが約0.1μmとなるように塗布後、窒素下、高圧水銀ランプを用いて、0.5J/cm の光照射条件で紫外線を照射して硬化させた。得られた硬化物について、エリプソメーターを用いて25℃での波長539nmにおける屈折率(n 25)を測定した。結果を表4に示す。
【0128】
(2)耐擦傷性
製造例7で作製した硬化性樹脂組成物塗工用基材上に、各硬化性樹脂組成物をワイヤーバーコータ(#3)を用いて塗工し、オーブン中、80℃で1分間乾燥し、塗膜を形成した。次いで、窒素下、高圧水銀ランプを用いて、0.5J/cm の光照射条件で紫外線を照射し、評価用試料を作製した。この硬化物層の膜厚を反射率測定により概算したところ約100nmであった。
【0129】
作製した評価用試料の表面を、エタノールを染み込ませたセルロース製不織布(商品名ベンコット、旭化成工業(株))を用いて往復200回手で擦り、評価用試料表面の耐擦傷性を、以下の基準から目視にて評価した。結果を表4に示す。
◎:評価用試料表面が無傷。
○:評価用試料表面に細かい傷がついている。
△:評価用試料表面に傷がついている。
×:塗膜の剥離が見られる。
【0130】
(3)湿熱環境下保管後の耐擦傷性
上記の評価用試料を、80℃、95%RHの条件下で1週間静置後、その表面を、エタノールを染み込ませたセルロース製不織布(商品名ベンコット、旭化成工業(株))を用いて往復200回手で擦り、評価用試料表面の耐久性を、以下の基準から目視にて評価した。結果を表4に示す。
◎:評価用試料表面が無傷。
○:評価用試料表面に細かい傷がついている。
△:評価用試料表面に傷がついている。
×:塗膜の剥離が見られる。
【0131】
(4)アルカリ水溶液浸漬後の耐擦傷性
上記の評価用試料を、25℃の2N水酸化ナトリウム水溶液に2分間浸漬し、蒸留水にて洗浄し風乾後、その表面を、エタノールを染み込ませたセルロース製不織布(商品名ベンコット、旭化成工業(株))を用いて往復200回手で擦り、評価用試料表面のアルカリ水溶液浸漬後の耐擦傷性を、以下の基準から目視にて評価した。結果を表4に示す。
◎:評価用試料表面が無傷。
○:評価用試料表面に細かい傷がついている。
△:評価用試料表面に傷がついている。
×:塗膜の剥離が見られる。
【0132】
(5)塗工性
製造例7で作製した硬化性樹脂組成物塗工用基材上に、各硬化性樹脂組成物をワイヤーバーコータ(#3)を用いて塗工し、オーブン中、80℃で1分間乾燥し、塗膜を形成した。次いで、窒素下、高圧水銀ランプを用いて、0.5J/cm 2 の光照射条件で紫外線を照射し、評価用試料を作製した。得られた塗膜の表面性を目視にて4段階(◎、○、△、×)にて評価した。結果を表4に示す。
◎:塗膜全体に欠陥が見られず均一な塗膜
○:塗膜の一部に欠陥が見られるがほぼ均一な塗膜
△:塗膜の一部に欠陥が見られ、塗膜ムラが見られる
×:塗膜一面に欠陥が見られる
【0133】
【発明の効果】
本発明のエチレン性不飽和基含有含フッ素重合体、並びにそれを用いた硬化性樹脂組成物及び反射防止膜によれば、優れた耐擦傷性、塗工性、及び耐久性が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態による反射防止膜の断面図である。
【符号の説明】
10 反射防止膜
12 基材
16 高屈折率層
18 低屈折率層

Claims (8)

  1. 1個のイソシアネート基と、少なくとも1個のエチレン性不飽和基とを含有する化合物と、
    水酸基含有含フッ素重合体と、
    をイソシアネート基/水酸基のモル比が1.1〜1.9の割合で反応させて得られ、
    前記水酸基含有含フッ素重合体が、下記繰り返し単位(a)20〜70モル%、(b)10〜70モル%及び(c)5〜70モル%を含んでなり、かつ、
    ゲルパーミエーションクロマトグラフィーで測定したポリスチレン換算数平均分子量が5,000〜500,000であるエチレン性不飽和基含有含フッ素重合体。
    (a)下記一般式(1)で表される繰り返し単位。
    (b)下記一般式(2)で表される繰り返し単位。
    (c)下記一般式(3)で表される繰り返し単位。
    Figure 0004085630
    [一般式(1)中、R1はフッ素原子、フルオロアルキル基、又は−OR2で表される基(R2はアルキル基、又はフルオロアルキル基を示す)を示す]
    Figure 0004085630
    [一般式(2)中、R3は水素原子又はメチル基を、R4はアルキル基、−(CH2)x−OR5若しくは−OCOR5で表される基(R5はアルキル基、又はグリシジル基を、xは0又は1の数を示す)、カルボキシル基、又はアルコキシカルボニル基を示す]
    Figure 0004085630
    [一般式(3)中、R6は水素原子、又はメチル基を、R7は水素原子、又はヒドロキシアルキル基を、vは0又は1の数を示す]
  2. さらに、前記水酸基含有含フッ素重合体が、下記繰り返し単位(d)0.1〜10モル%を含み、
    前記繰り返し単位(d)を下記構造単位(e)の一部として含み、
    前記構造単位(e)は下記一般式(7)で表されるアゾ基含有ポリシロキサン化合物によって導入されたことを特徴とする請求項1に記載のエチレン性不飽和基含有含フッ素重合体。
    (d)下記一般式(4)で表される繰り返し単位。
    Figure 0004085630
    [一般式(4)中、R8及びR9は、同一でも異なっていても良く、水素原子又はアルキル基を示す]
    (e)下記一般式(5)で表される構造単位。
    Figure 0004085630
    [一般式(5)中、R10〜R13は水素原子、アルキル基、又はシアノ基を示し、R14〜R17は水素原子又はアルキル基を示し、p、qは1〜6の数、s、tは0〜6の数、yは1〜200の数を示す。]
    Figure 0004085630
    [一般式(7)中、R10〜R13、R14〜R17、p、q、s、t、及びyは、上記一般式(5)と同じであり、zは1〜20の数である。]
  3. さらに、前記水酸基含有含フッ素重合体が、下記繰り返し単位(f)0.1〜5モル%を含む請求項2に記載のエチレン性不飽和基含有含フッ素重合体。
    (f)下記一般式(6)で表される繰り返し単位。
    Figure 0004085630
    [一般式(6)中、R18は下記一般式(9)で表される乳化作用を有する基を示す]
    Figure 0004085630
    [一般式(9)中、nは1〜20の数、mは0〜4の数、uは3〜50の数を示す]
  4. 前記1個のイソシアネート基と、少なくとも1個のエチレン性不飽和基とを含有する化合物のエチレン性不飽和基が、(メタ)アクリロイル基である請求項1〜3のいずれか一項に記載のエチレン性不飽和基含有含フッ素重合体。
  5. 前記1個のイソシアネート基と、少なくとも1個のエチレン性不飽和基とを含有する化合物が、2−(メタ)アクリロイルオキシエチルイソシアネートである請求項1〜4のいずれか一項に記載のエチレン性不飽和基含有含フッ素重合体。
  6. 請求項1〜5のいずれか一項に記載のエチレン性不飽和基含有含フッ素重合体と、
    少なくとも2個以上の(メタ)アクリロイル基を含有する多官能(メタ)アクリレート化合物及び/又は少なくとも1個以上の(メタ)アクリロイル基を含有する含フッ素(メタ)アクリレート化合物と、
    を含む硬化性樹脂組成物。
  7. さらに、活性エネルギー線の照射又は熱により活性種を発生する化合物を含む請求項6に記載の硬化性樹脂組成物。
  8. 請求項6又は7に記載の硬化性樹脂組成物を硬化させた硬化物からなる低屈折率層を含む反射防止膜。
JP2001390328A 2001-12-21 2001-12-21 エチレン性不飽和基含有含フッ素重合体、並びにそれを用いた硬化性樹脂組成物及び反射防止膜 Expired - Lifetime JP4085630B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001390328A JP4085630B2 (ja) 2001-12-21 2001-12-21 エチレン性不飽和基含有含フッ素重合体、並びにそれを用いた硬化性樹脂組成物及び反射防止膜
EP02786120A EP1460091B1 (en) 2001-12-21 2002-12-17 Fluoropolymer containing ethylenically unsaturated groups, and curable resin compositions and antireflection coatings, made by using the same
CNB028258908A CN1285620C (zh) 2001-12-21 2002-12-17 含有乙烯性不饱和基团的含氟聚合物、以及使用它的固化性树脂组合物和防反射膜
PCT/JP2002/013178 WO2003054031A1 (fr) 2001-12-21 2002-12-17 Fluoropoylmere renfermant des groupes ethyleniquement insatures, compositions de resine sechables et revetements anti-reflechissants conçus au moyen de ceux-ci
US10/498,347 US7335698B2 (en) 2001-12-21 2002-12-17 Fluoropolymer containing ethylenically unsaturated groups, and curable resin compositions and antireflection coatings, made by using the same
KR1020047009645A KR100894604B1 (ko) 2001-12-21 2002-12-17 에틸렌성 불포화기 함유 불소 함유 중합체, 및 그것을사용한 경화성 수지 조성물 및 반사 방지막
TW091136709A TWI262927B (en) 2001-12-21 2002-12-19 Fluoropolymer containing ethylenically unsaturated groups, and curable resin compositions and antireflection coatings, made by using the same
US11/932,189 US20080076877A1 (en) 2001-12-21 2007-10-31 Fluoropolymer containing ethylenically unsaturated groups, and curable resin compositions and antireflection coatings, made by using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001390328A JP4085630B2 (ja) 2001-12-21 2001-12-21 エチレン性不飽和基含有含フッ素重合体、並びにそれを用いた硬化性樹脂組成物及び反射防止膜

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003183322A JP2003183322A (ja) 2003-07-03
JP2003183322A5 JP2003183322A5 (ja) 2005-03-17
JP4085630B2 true JP4085630B2 (ja) 2008-05-14

Family

ID=19188367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001390328A Expired - Lifetime JP4085630B2 (ja) 2001-12-21 2001-12-21 エチレン性不飽和基含有含フッ素重合体、並びにそれを用いた硬化性樹脂組成物及び反射防止膜

Country Status (7)

Country Link
US (2) US7335698B2 (ja)
EP (1) EP1460091B1 (ja)
JP (1) JP4085630B2 (ja)
KR (1) KR100894604B1 (ja)
CN (1) CN1285620C (ja)
TW (1) TWI262927B (ja)
WO (1) WO2003054031A1 (ja)

Families Citing this family (70)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7351471B2 (en) * 2000-12-06 2008-04-01 3M Innovative Properties Company Fluoropolymer coating compositions with multifunctional fluoroalkyl crosslinkers for anti-reflective polymer films
JP4085630B2 (ja) * 2001-12-21 2008-05-14 Jsr株式会社 エチレン性不飽和基含有含フッ素重合体、並びにそれを用いた硬化性樹脂組成物及び反射防止膜
TWI266768B (en) * 2002-03-29 2006-11-21 Jsr Corp Fluorinated olefin polymer, curable resin composition, and antireflection film
JP3960307B2 (ja) * 2003-05-15 2007-08-15 Jsr株式会社 液状樹脂組成物、硬化膜及び積層体
JP2005089536A (ja) * 2003-09-12 2005-04-07 Jsr Corp 硬化性樹脂組成物及び反射防止膜
JP2005264064A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Jsr Corp フッ素系共重合体、硬化性樹脂組成物及び硬化膜
JP2006097003A (ja) * 2004-08-31 2006-04-13 Jsr Corp 樹脂組成物及び反射防止膜
WO2006051835A1 (ja) * 2004-11-15 2006-05-18 Jsr Corporation 硬化性樹脂組成物、それからなる硬化膜及び積層体
JP5011663B2 (ja) * 2004-11-15 2012-08-29 Jsr株式会社 硬化性樹脂組成物、それからなる硬化膜及び積層体
JP4742825B2 (ja) * 2004-11-15 2011-08-10 Jsr株式会社 積層体の製造方法
JP2006231316A (ja) * 2004-11-15 2006-09-07 Jsr Corp 積層体の製造方法
WO2006051833A1 (ja) * 2004-11-15 2006-05-18 Jsr Corporation 硬化性樹脂組成物並びにそれからなる硬化膜及び積層体
WO2006054472A1 (ja) * 2004-11-16 2006-05-26 Jsr Corporation 積層体の製造方法
JP2006231317A (ja) * 2004-11-16 2006-09-07 Jsr Corp 積層体の製造方法
WO2006054470A1 (ja) * 2004-11-16 2006-05-26 Jsr Corporation 積層体の製造方法
JP2006231900A (ja) * 2004-11-16 2006-09-07 Jsr Corp 積層体の製造方法
KR20070084591A (ko) * 2004-11-29 2007-08-24 제이에스알 가부시끼가이샤 경화성 수지 조성물 및 반사 방지막
JP4609088B2 (ja) * 2004-12-24 2011-01-12 Jsr株式会社 平坦化層用放射線硬化性樹脂組成物、平坦化層、平坦化層の製造方法及び固体撮像素子
KR20070089718A (ko) * 2004-12-28 2007-08-31 제이에스알 가부시끼가이샤 반사 방지막
JP2006209050A (ja) * 2004-12-28 2006-08-10 Jsr Corp 反射防止膜
US20060148996A1 (en) 2004-12-30 2006-07-06 Coggio William D Low refractive index fluoropolymer compositions having improved coating and durability properties
US20060147177A1 (en) * 2004-12-30 2006-07-06 Naiyong Jing Fluoropolymer coating compositions with olefinic silanes for anti-reflective polymer films
US7323514B2 (en) * 2004-12-30 2008-01-29 3M Innovative Properties Company Low refractive index fluoropolymer coating compositions for use in antireflective polymer films
JP2006206832A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Jsr Corp 積層体の製造方法
WO2006109528A1 (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Jsr Corporation 液状硬化性組成物、硬化膜及び帯電防止用積層体
JP2006306008A (ja) * 2005-03-31 2006-11-09 Jsr Corp 帯電防止用積層体
WO2006109496A1 (ja) * 2005-04-06 2006-10-19 Jsr Corporation 放射線硬化性樹脂組成物及び反射防止膜
KR20070118639A (ko) * 2005-04-13 2007-12-17 제이에스알 가부시끼가이샤 수지 조성물, 경화막 및 적층체
JP2006328341A (ja) * 2005-04-28 2006-12-07 Jsr Corp フッ素含有率の高いエチレン性不飽和基含有含フッ素重合体、及びその製造方法
JP5217112B2 (ja) * 2005-05-24 2013-06-19 Jsr株式会社 硬化性組成物、硬化膜、反射防止膜積層体及び硬化膜の製造方法
TW200704702A (en) 2005-05-24 2007-02-01 Jsr Corp The cured composition, the cured film, the multi-layer article with anti-reflective film and the manufacturing method of cured film
JP2006335818A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Fujifilm Holdings Corp 撥油及び撥水性材料の形成方法、それにより得られた撥油及び撥水性材料
JP5092744B2 (ja) * 2005-06-09 2012-12-05 Jsr株式会社 反射防止積層体
JP2007022071A (ja) * 2005-06-13 2007-02-01 Jsr Corp 帯電防止用積層体
WO2006134834A1 (ja) * 2005-06-13 2006-12-21 Jsr Corporation 液状硬化性組成物、硬化膜及び帯電防止用積層体
JP2007327018A (ja) * 2005-06-24 2007-12-20 Jsr Corp 硬化性樹脂組成物及び反射防止膜
JP4887937B2 (ja) * 2005-07-01 2012-02-29 Jsr株式会社 硬化性樹脂組成物及びそれからなる硬化膜
JP4661687B2 (ja) * 2005-07-29 2011-03-30 Jsr株式会社 フッ素含有率の高いエチレン性不飽和基含有含フッ素共重合体、及びその製造方法
JP2007051203A (ja) * 2005-08-17 2007-03-01 Fujifilm Corp 含フッ素共重合体、該含フッ素共重合体を含有する皮膜形成用組成物、この皮膜形成用組成物を用いた反射防止フィルム、該反射防止フィルムを用いた偏光板、並びに該反射防止フィルム又は該偏光板を用いた画像表示装置
JP2007076297A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Jsr Corp 光学物品の表面コート用積層体
JP2007099816A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Jsr Corp フッ素含有率の高いエチレン性不飽和基含有含フッ素共重合体、及びその製造方法
JP5045052B2 (ja) * 2005-11-10 2012-10-10 Jsr株式会社 硬化性樹脂組成物及び反射防止膜
US7553543B2 (en) * 2005-12-16 2009-06-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Composite structure having a fluoroelastomeric anti-reflective coating with non-fluorinated cross-linking
EP1820809A1 (en) * 2006-02-17 2007-08-22 Lanxess Deutschland GmbH Coating of substrates with curable fluorinated copolymers
JP4998770B2 (ja) * 2006-03-16 2012-08-15 Dic株式会社 コーティング用硬化性組成物
JP2007262202A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Jsr Corp 硬化性樹脂組成物、硬化膜及び反射防止膜
US8343624B2 (en) 2006-06-13 2013-01-01 3M Innovative Properties Company Durable antireflective film
US20070286994A1 (en) 2006-06-13 2007-12-13 Walker Christopher B Durable antireflective film
JP2008044979A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Jsr Corp 硬化性樹脂組成物及び反射防止膜
JP5575397B2 (ja) 2006-10-12 2014-08-20 ダイキン工業株式会社 硬化性含フッ素ポリマー組成物
JP2008195920A (ja) * 2006-11-29 2008-08-28 Jsr Corp 放射線硬化性樹脂組成物
JP5184059B2 (ja) * 2006-11-29 2013-04-17 Jsr株式会社 放射線硬化性樹脂組成物
JP4678399B2 (ja) * 2006-12-01 2011-04-27 Jsr株式会社 反射防止膜
US20080135091A1 (en) * 2006-12-08 2008-06-12 Lap Kin Cheng Process and device to produce a solar panel with enhanced light capture
JP5556015B2 (ja) * 2007-02-02 2014-07-23 ダイキン工業株式会社 硬化性樹脂組成物およびその製造方法
CN101589078A (zh) * 2007-02-15 2009-11-25 大金工业株式会社 固化性树脂组合物及其制造方法
JP2008208226A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Jsr Corp 放射線硬化性樹脂組成物
WO2008146685A1 (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Showa Denko K.K. エーテル結合を有する反応性ウレタン化合物、硬化性組成物および硬化物
EP2159261B1 (en) * 2007-06-15 2012-12-26 Dow Corning Corporation Curable fluorine-containing polymer composition
JP2009029979A (ja) * 2007-07-30 2009-02-12 Jsr Corp 硬化性樹脂組成物及び反射防止膜
JP5607540B2 (ja) * 2007-12-12 2014-10-15 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ポリ(アルキレンオキシド)反復単位を備えたペルフルオロポリエーテルポリマーを含むハードコート
US8394870B2 (en) * 2009-07-16 2013-03-12 E.I. Du Pont De Nemours And Company Crosslinked fluoropolymer networks
KR20130102121A (ko) 2010-01-28 2013-09-16 후지필름 가부시키가이샤 도전 시트, 도전 시트의 사용 방법 및 터치 패널
TWI433882B (zh) * 2010-04-05 2014-04-11 Mitsubishi Rayon Co 活性能量線硬化性樹脂組成物與使用該組成物之奈米凹凸構造體及其製造方法、以及具備奈米凹凸構造體的撥水性物品
JP6305983B2 (ja) * 2012-04-17 2018-04-04 アーケマ・インコーポレイテッド 水性フルロロポリマーコーティングを用いてガラス基材をコーティングするための方法
CN104245863B (zh) 2012-04-17 2018-08-14 阿科玛股份有限公司 水性氟聚合物玻璃涂料
WO2016104377A1 (ja) * 2014-12-25 2016-06-30 旭硝子株式会社 硬化性樹脂組成物
KR101813707B1 (ko) * 2015-11-04 2017-12-29 주식회사 엘지화학 반사 방지 필름 및 이의 제조 방법
EP3318903A4 (en) 2016-03-09 2018-08-29 LG Chem, Ltd. Anti-reflective film
CN112442147B (zh) * 2020-11-26 2023-08-29 南京玖泰新材料科技有限公司 一种低粘度3d用氟树脂及其制备方法和应用

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6021686B2 (ja) 1980-08-08 1985-05-29 旭硝子株式会社 常温硬化可能な含フツ素共重合体
JPS59189108A (ja) 1983-04-11 1984-10-26 Daikin Ind Ltd 硬化性樹脂組成物
JPS6067518A (ja) 1983-09-21 1985-04-17 Daikin Ind Ltd 含フッ素共重合体
US5010141A (en) * 1989-10-25 1991-04-23 Ciba-Geigy Corporation Reactive silicone and/or fluorine containing hydrophilic prepolymers and polymers thereof
JPH05279415A (ja) 1992-04-03 1993-10-26 Showa Highpolymer Co Ltd 硬化可能な含フッ素樹脂組成物
JPH0635559A (ja) 1992-07-17 1994-02-10 Toko Inc 定電流回路
JPH0745536B2 (ja) 1993-10-01 1995-05-17 旭硝子株式会社 含フッ素グラフト重合体の製造方法
JP2882737B2 (ja) 1993-10-19 1999-04-12 昭和高分子株式会社 含フッ素重合体の製造方法
JPH11106457A (ja) 1997-09-30 1999-04-20 Hitachi Chem Co Ltd グラフト共重合体、グラフト重合体の製造方法及び塗料
JP3885329B2 (ja) * 1997-12-25 2007-02-21 Jsr株式会社 フッ素系共重合体およびその製造方法
US6271326B1 (en) * 1998-04-30 2001-08-07 Jsr Corporation Olefin polymer, process for manufacturing the same, curable resin composition, and antireflection coating
KR100586757B1 (ko) * 1998-04-30 2006-06-08 제이에스알 가부시끼가이샤 올레핀계 중합체 및 그의 제조 방법, 경화성 수지 조성물 및 반사 방지막
JP4068782B2 (ja) * 2000-03-08 2008-03-26 関東電化工業株式会社 二重結合含有含フッ素共重合体の製造方法
JP4085630B2 (ja) * 2001-12-21 2008-05-14 Jsr株式会社 エチレン性不飽和基含有含フッ素重合体、並びにそれを用いた硬化性樹脂組成物及び反射防止膜

Also Published As

Publication number Publication date
KR20040068298A (ko) 2004-07-30
JP2003183322A (ja) 2003-07-03
EP1460091A1 (en) 2004-09-22
EP1460091B1 (en) 2011-05-25
EP1460091A4 (en) 2006-01-25
TWI262927B (en) 2006-10-01
KR100894604B1 (ko) 2009-04-24
CN1285620C (zh) 2006-11-22
US20050038187A1 (en) 2005-02-17
WO2003054031A1 (fr) 2003-07-03
US7335698B2 (en) 2008-02-26
CN1608084A (zh) 2005-04-20
TW200301261A (en) 2003-07-01
US20080076877A1 (en) 2008-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4085630B2 (ja) エチレン性不飽和基含有含フッ素重合体、並びにそれを用いた硬化性樹脂組成物及び反射防止膜
JP2005089536A (ja) 硬化性樹脂組成物及び反射防止膜
JP4678399B2 (ja) 反射防止膜
JP2008019402A (ja) 硬化性樹脂組成物及び反射防止膜
JP5217112B2 (ja) 硬化性組成物、硬化膜、反射防止膜積層体及び硬化膜の製造方法
JP4899545B2 (ja) 硬化性樹脂組成物及びそれからなる硬化膜
JP2007229999A (ja) 反射防止積層体
JP4952047B2 (ja) 硬化性樹脂組成物、硬化膜及び反射防止膜積層体
TWI403522B (zh) A hardened resin composition and a hardened film thereof
JP2005290133A (ja) 紫外線硬化型低屈折率材組成物及び反射防止膜
JP2002145952A (ja) 硬化性樹脂組成物および反射防止膜
JPWO2006070707A1 (ja) 反射防止膜
JP2006209050A (ja) 反射防止膜
JP5011663B2 (ja) 硬化性樹脂組成物、それからなる硬化膜及び積層体
JP2006206832A (ja) 積層体の製造方法
JP4904885B2 (ja) 硬化性樹脂組成物、硬化膜、反射防止膜積層体及び硬化膜の製造方法
JP4887937B2 (ja) 硬化性樹脂組成物及びそれからなる硬化膜
JP4982982B2 (ja) 硬化性樹脂組成物、それからなる硬化膜及び積層体
JP2007277504A (ja) 硬化性樹脂組成物及び反射防止膜
JP5247977B2 (ja) 硬化性樹脂組成物及びそれからなる硬化膜
JP2013216748A (ja) 光学層形成用活性エネルギー線硬化型組成物
JP2007262127A (ja) 硬化性樹脂組成物及び反射防止膜
JP2007262202A (ja) 硬化性樹脂組成物、硬化膜及び反射防止膜
JP2007099816A (ja) フッ素含有率の高いエチレン性不飽和基含有含フッ素共重合体、及びその製造方法
JP2006328341A (ja) フッ素含有率の高いエチレン性不飽和基含有含フッ素重合体、及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040423

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080211

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4085630

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140228

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term