Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP3825435B2 - プレスベルトおよびシュープレスロール - Google Patents

プレスベルトおよびシュープレスロール Download PDF

Info

Publication number
JP3825435B2
JP3825435B2 JP2003363656A JP2003363656A JP3825435B2 JP 3825435 B2 JP3825435 B2 JP 3825435B2 JP 2003363656 A JP2003363656 A JP 2003363656A JP 2003363656 A JP2003363656 A JP 2003363656A JP 3825435 B2 JP3825435 B2 JP 3825435B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
press belt
press
elastic layer
upper elastic
width direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003363656A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005097806A5 (ja
JP2005097806A (ja
Inventor
孝寿 疋田
篤雄 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamauchi Corp
Original Assignee
Yamauchi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2003363656A priority Critical patent/JP3825435B2/ja
Application filed by Yamauchi Corp filed Critical Yamauchi Corp
Priority to PCT/JP2004/012631 priority patent/WO2005024128A1/ja
Priority to CN2010105226364A priority patent/CN102011335B/zh
Priority to CA 2537813 priority patent/CA2537813C/en
Priority to US10/571,228 priority patent/US7704350B2/en
Priority to EP20040772587 priority patent/EP1662041B1/en
Priority to AU2004271019A priority patent/AU2004271019B2/en
Priority to KR1020067003225A priority patent/KR100742046B1/ko
Publication of JP2005097806A publication Critical patent/JP2005097806A/ja
Publication of JP2005097806A5 publication Critical patent/JP2005097806A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3825435B2 publication Critical patent/JP3825435B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F3/00Press section of machines for making continuous webs of paper
    • D21F3/02Wet presses
    • D21F3/0209Wet presses with extended press nip
    • D21F3/0218Shoe presses
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F3/00Press section of machines for making continuous webs of paper
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F3/00Press section of machines for making continuous webs of paper
    • D21F3/02Wet presses
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F3/00Press section of machines for making continuous webs of paper
    • D21F3/02Wet presses
    • D21F3/0209Wet presses with extended press nip
    • D21F3/0218Shoe presses
    • D21F3/0227Belts or sleeves therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S162/00Paper making and fiber liberation
    • Y10S162/901Impermeable belts for extended nip press
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • Y10T428/2457Parallel ribs and/or grooves
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2369Coating or impregnation improves elasticity, bendability, resiliency, flexibility, or shape retention of the fabric
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/30Woven fabric [i.e., woven strand or strip material]
    • Y10T442/3854Woven fabric with a preformed polymeric film or sheet

Landscapes

  • Paper (AREA)
  • Press Drives And Press Lines (AREA)

Description

この発明は、製紙工業、磁気記録媒体製造工業、繊維工業等の各種工業において、プレス対象物を加圧処理するために用いられるプレスベルトおよびシュープレスロールに関するものである。
各種工業において、プレスベルト上に帯状のプレス対象物を載せ、プレスベルトの周内部に位置する一方の加圧部材とプレスベルトの周外部に位置する他方の加圧部材との間でプレス対象物を加圧処理するベルトプレスが使用されている。ここでいう加圧部材とは、プレスロールや加圧シューなどである。ベルトプレスの一例として、製紙工業における脱水プレスとしてのシュープレスを挙げることができる。
シュープレスとは、製紙工業を例に簡単に説明すると、プレスベルトの周外部に位置する外部加圧手段としてのプレスロールと、プレスベルトの周内部に位置する内部加圧手段としての加圧シューとの間で、プレスベルトの外周面上に載せたプレス対象物(湿紙)にプレスベルトを介して面圧力をかけ、加圧処理(脱水処理)する方法である。2本のロールでプレスを行なうロールプレスはプレス対象物に線圧力を加えるのに対し、シュープレスでは走行方向に所定の幅を持つ加圧シューを用いることにより、プレス対象物に面圧力を加えることができる。このため、シュープレスによって脱水プレスを行なった場合、ニップ幅を大きくすることができ、脱水効率を高めることができるという利点がある。
シュープレスをコンパクトにするため、例えば特開昭61−179359号公報(特許文献1)に開示されるように、内部加圧手段としての加圧シューを、可撓性のある筒状のプレスベルト(プレスジャケット)で覆い、ロール状に組み立てたシュープレスロールが普及している。
上記のような脱水工程の他にも、例えば製紙工業、磁気記録媒体製造工業、繊維工業等において、プレス対象物の表面を平滑化し、光沢を付与するために行なわれるカレンダー工程等、プレス対象物の品質を向上させるために、ロールプレスに代えて、あるいはロールプレスと併用して、シュープレスが行なわれる場合がある。プレスベルトに対する一般的な要求特性としては、強度、耐摩耗性、可撓性および水、油、ガス等に対する非透過性が挙げられる。プレスベルトには、これらの諸特性を備えた材料として、ウレタンプレポリマーと硬化剤とを反応させて得られるポリウレタンが一般的に使用されている。しかし、プレスベルト、特にシュープレス用ベルトには、過酷な屈曲や加圧が繰り返されるため、外周面にクラックの発生しやすいことが耐久性の点で大きな問題となっている。
上記の問題を解決する方法として、特開平10−298893号公報(特許文献2)には、ベルトを構成する樹脂の硬度を、幅方向の中央域で高く、シューエッジ対応部位を含む両縁域で低くなるように変化させることによって、耐摩耗性と耐クラック性を改善したシュープレス用ベルトが開示されている。この場合、中央域では耐摩耗性や耐加圧変形性を維持し、両縁域ではクラックを起こりにくくできるという効果があると考えられる。
クラックは、プレスロールや加圧シューなどの加圧手段の幅方向両端部に対応する両端部対応域で集中して発生しやすい。両端部対応域の間に位置しプレス対象物の加圧処理面となる中央域ではさほど厳密な耐クラック性は要求されず、むしろ耐摩耗性や耐加圧変形性を重視すべきであると考えられる。
特許文献2はこのような思想に基いてなされたものであるが、硬度の変化によって耐摩耗性と耐クラック性を両立させるためには、中央域と両縁部との硬度の変化をある程度大きくする必要がある。ポリウレタンの硬度が異なると、成形時の収縮力が異なる。このため、幅方向の中央域と両縁域での硬度の変化を大きくしたベルトは、円筒度が悪くなり、走行性に支障をきたすおそれがある。
他の先行技術文献として、プレスベルトの形状や構造に改良を加えたり、排水溝(搾水溝)の深さに変化を持たせることによって、加圧手段の幅方向両端部に対応する両端部対応域でのクラックの発生を抑制したものもある。例えば、特開2002−180393号公報(特許文献3)では、加圧手段の幅方向両端部に対応する位置にあるプレスベルトの中間層の厚みを大きくしている。特開2002−327389号公報(特許文献4)では、加圧手段の幅方向両端部に対応する位置にある排水溝の底を中間層である補強層に近づけている。米国特許第5,943,951号公報(特許文献5)では、プレスベルトの幅方向両端部の厚みを徐々に変化させることによって可撓性を高めている。米国特許第6,030,503号公報(特許文献6)では、プレスベルトの幅方向両端部に溝とは異なる多数の凹部を設けている。特開平11−12975号公報(特許文献7)では、プレスベルトの幅方向両端部の排水溝の深さを浅くしている。
特開昭61−179359号公報 特開平10−298893号公報 特開2002−180393号公報 特開2002−327389号公報 米国特許第5,943,951号公報 米国特許第6,030,503号公報 特開平11−12975号公報
この発明は、上記の先行技術に比べてより簡単な構造で、プレスロールや加圧シューなどの加圧部材の幅方向における両端部に対応して位置する両端部対応領域でのクラックの発生を効果的に抑制することのできるプレスベルトを提供することを目的とする。
この発明の他の目的は、上記のプレスベルトを外筒として用いたシュープレスロールを提供することである。
本発明のプレスベルトは、エンドレス形状を有し回転走行するものであって、該プレスベルトの外周面側にプレス対象物を載せ、該プレスベルトの周内部および/または周外部に位置し所定の幅を有する加圧手段によってプレス対象物を加圧処理する方法に用いられるものである。プレスベルトは、加圧手段の幅方向における両端部に対応して位置する両端部対応領域と、この両端部対応領域の間に位置する中央領域とを含む。両端部対応領域は、中央領域よりも厚みが小さくなるように、中央領域の表面よりも凹んだ表面形状を有する。
プレスベルトの両端部対応領域には、使用時に縦および幅方向に向く応力が作用し、結果的にねじり応力が作用する。上記構成の本発明によれば、両端部対応領域の厚みを小さくすることにより、この領域の可撓性が高まっている。したがって、両端部対応領域にねじり応力が作用した場合に、両端部対応領域は撓み変形によってねじり応力を吸収するので、クラックの発生を効果的に抑制し得る。
なお、本明細書において使用する「走行方向」および「幅方向」という用語は、特記がない限り、それぞれプレス対象物の走行方向および幅方向を指すものとする。また、プレス対象物は、湿紙、磁気テープ、織物などの帯状材料であって特に限定はない。また、加圧手段は、プレスロールや加圧シューなどである。
一つの実施形態では、上記の両端部対応領域の外側に、中央領域と同じ厚みの最端領域を含む。通常、プレスベルトとプレス対象物との間にはフェルトが位置し、プレス対象物はフェルトとともに加圧手段を通過する。プレスベルトの最端領域が中央領域と同じ厚みを有するようにすれば、フェルトの幅方向両端部を安定して支えることができるので、フェルトの自由な動きを規制できる。他の実施形態では、両端部対応領域の外側に、両端部対応領域と同じ厚みの最端領域を含む。
プレスベルトは、例えば、補強層と、その上の上部弾性層とを備える。この場合、上部弾性層は、その両端部対応領域がベルト走行方向に沿って環状に延びる凹み部となっている。好ましくは、凹み部の対向する両側壁面は、下方に行くにつれて互いの間隔が小さくなるテーパ状に形成されている。プレスベルトの上部弾性層にベルト走行方向に沿って延びる排水溝がらせん状に形成される場合があるが、凹み部の両側壁面が垂直壁面だと、排水溝との交差部でカドがたつおそれがある。このようなカドの発生を防止するために、テーパ状の両側壁面とするのが好ましい。補強層中の補強基材は、例えば、織布である。
前述したように、上部弾性層の外周面に、ベルトの走行方向に沿って延びる多数の排水溝を形成してもよい。この場合、好ましくは、凹み部の底面は、排水溝の底端よりも深い位置にある。プレスベルトの両端部対応領域にある排水溝の底端は、クラックの発生起点となる可能性が高い。この実施形態では、両端部対応領域の厚みが小さいことに加えて、この領域に排水溝が形成されていないので、クラック発生抑制効果がより高い。
プレスベルトが、両端部対応領域の外側に、中央領域と同じ厚みの最端領域を含む場合、中央領域および最端領域の外周面に、ベルトの走行方向に沿って多数の排水溝を形成するようにしてもよい。最端領域の排水溝の存在により、最端領域の可撓性が高まるので、クラックの発生を抑制する効果が高まる。
この発明の他の実施形態に係るプレスベルトは、補強層と、その上の上部弾性層とを備える。上部弾性層の両端部は、中央領域と両端部対応領域との境界部分に位置する。好ましくは、上部弾性層の両端部は、なだらかに湾曲した斜面となっている。
この発明のさらに他の実施形態に係るプレスベルトは、補強層と、その上の上部弾性層とを備える。上部弾性層は、両端部対応領域上に、幅方向外側に向かって次第に厚みが小さくなるテーパ部分を有している。このテーパ部分の途中位置に厚みを減ずるように抉れた凹溝が形成されている。上部弾性層の外周面に、ベルトの走行方向に沿って延びる多数の排水溝が形成されている場合には、好ましくは、上記の凹溝は、排水溝の底端よりも深く抉れている。
この発明の他の局面において、プレスベルトは、補強層と、この補強層上の上部弾性層とを備え、上部弾性層は、加圧手段の幅方向における両端部に対応して位置する両端部対応領域と、両端部対応領域の間に位置する中央領域とを含む。この実施形態の特徴は、上部弾性層の中央領域にはベルト走行方向に沿って延びる多数の排水溝が形成されているが、両端部対応領域には排水溝が形成されていないという点にある。両端部対応領域にある排水溝の底端はクラックの発生起点となり易い。そこで、この実施形態では、両端部対応領域に排水溝を形成しないようにして、クラックの発生を抑制するものである。
上記の実施形態の場合、両端部対応領域の外側に、排水溝を有する最端領域を含むものであってもよい。最端領域の排水溝の存在により、最端領域の可撓性が高まるので、クラックの発生を抑制する効果が高まる。
この発明に従ったシュープレスロールは、前述した特徴を有するエンドレス形状のプレスベルトからなる外筒と、この外筒の周内部に位置する加圧手段としての加圧シューとを備える。
以下に、図面を参照しながら本発明の実施の形態について具体的に説明する。
図1は、抄紙機のプレス工程で用いられるシュープレス装置の走行方向断面を示す図である。シュープレス装置は、加圧手段1としてのプレスロールと、プレスロール1に対向するプレスベルト2と、プレスベルト2の周内部に位置する加圧手段3としての加圧シューとを備えている。なお、図1の装置においては、加圧シュー3をプレスベルト2で覆い、プレスベルト2を外筒としてロール状に組立て、シュープレスロール30を構成しているが、プレスベルト2はロール状に組み立てることなく、エンドレスベルトのまま使用することもできる。
この種のプレスベルト2のサイズは、一般的には、その幅が2〜15m、周長が1〜30m、厚みが2〜10mmである。
プレスロール1は、プレスベルト2の周外部に位置し、一方の加圧手段として機能する。加圧シュー3は、プレスベルト2の周内部に位置し、他方の加圧手段として機能する。プレスベルト2とプレスロール1との間には、フェルト4に重ねられてプレス対象物としての湿紙5が通される。プレスベルト2の外周面とフェルト4とは、直接接触している。
プレスベルト2と加圧シュー3との間には潤滑油が供給され、プレスベルト2は加圧シュー3の上を滑ることができる。プレスロール1は駆動回転し、プレスベルト2は走行するフェルト4との摩擦力によって加圧シュー3の上を滑りながら従動回転する。
加圧シュー3は、プレスベルト2の周内部からプレスロール1に向けて押し付けられており、この押し付け力によって湿紙5はプレスされ、脱水される。加圧シュー3の表面は、プレスロール1の表面に対応した凹状となっている。このため、プレスロール1とプレスベルト2との間には、走行方向に広い幅を持った加圧脱水部Pが形成されている。
図2は、図1における加圧脱水部Pの幅方向断面を示す要部断面図である。図2に示すように、プレスロール1および加圧シュー3は、幅方向に一定の長さを有している。プレスベルト2は、中央領域Aと、両端部対応領域Bと、最端領域Cとを含む。両端部対応領域Bは、プレスロール1の加圧面6の両端部7および加圧シュー3の加圧面8の両端部9を含む部位に対応する領域である。最端領域Cは、両端部対応領域Bの外側に位置する。
図3は、プレスベルト2の一例を示す図であり、(a)はその断面図、(b)は平面図である。プレスベルト2は、エンドレスの補強基材中に弾性材料が含浸された補強層10と、補強層10の外周面側に位置し、補強層10の補強基材中に含浸された弾性材料と一体化した上部弾性層11と、補強層10の内周面側に位置し、補強層10の補強基材中に含浸された弾性材料と一体化した下部弾性層12とで構成されている。
補強層10を構成する補強基材としては、ポリアミド、ポリエステルなどの有機繊維で構成された織布などが使用される。ベルト2の全体は熱硬化性ポリウレタンなどの弾性材料で一体的に形成され、ベルト2中に、補強基材が埋設された構造となっている。
図3に示すように、上部弾性層11の外周面には、ベルトの走行方向に沿って延びる多数の排水溝13があらわれている。排水溝13は、プレスベルトの2の幅方向全体に亘ってらせん状に延びている。
図4は、プレスベルト2の拡大断面図である。プレスベルト2のうち、加圧手段の幅方向における両端部に対応して位置する両端部対応領域Bの厚みは、中央領域Aおよび最端領域Cよりも小さくなるようにされている。具体的には、上部弾性層11は、両端部対応領域Bがベルト走行方向に沿って環状に延びる凹み部14となっており、そのため両端部対応領域Bの厚みが他の領域よりも小さくなっている。
図4に示す実施形態では、排水溝13の底端の深さをd1とし、凹み部14の底面の深さをd2とすると、d2≧d1の関係が成立するように排水溝13の深さおよび凹み部14の深さが選ばれている。このような寸法関係にすることにより、中央領域Aおよび最端領域Cには排水溝13が形成されているが、両端部対応領域Bには排水溝が形成されていない状態となる。
ここで具体的な寸法を例示的に記載する。前述したように、プレスベルト2は、一般的には、その幅寸法が2〜15m、周長が1〜30m、厚みが2〜10mmである。このようなプレスベルト2において、両端部対応領域Bの幅寸法は2〜15cm程度、上部弾性層11の厚みは1.2〜3mm程度、排水溝13の底端の深さd1は0.5〜1.5mm程度、凹み部14の底面の深さd2は1.2〜3mm程度である。また、排水溝13の溝幅は0.6〜1.2mm程度であり、隣接する排水溝13間に位置するランド部の幅は0.9〜3.6mm程度である。
図4に示す実施形態によれば、次の利点が得られる。先ず第1に、両端部対応領域Bの厚みを小さくすることにより、この領域の可撓性を高められる。したがって、この領域にねじり応力等が作用しても、撓み変形によってそのねじり応力をある程度吸収できるので、クラックの発生を抑制し得る。
第2に、両端部対応領域Bに位置する上部弾性層に凹み部14を形成することにより、クラックの発生起点となりやすい排水溝を無くしているので、クラック発生抑制効果が高い。好ましくは、凹み部14の両側壁面14aは、下方に行くにつれて互いの間隔が小さくなるテーパ状に形成されている。仮に凹み部14の両側壁面14aが垂直壁面だとすると、垂直壁面と排水溝13との交差部で鋭いカドがたつおそれがある。このようなカドの発生を防止するために、テーパ状の両側壁面14aとするのが好ましい。また、凹み部14の底部コーナー部での応力集中を避けるために、コーナー部を曲面状に形成してもよい。
第3に、プレスベルト2の最端領域Cが中央領域Aと同じ厚みを有するようにしているので、最端領域Cによってフェルトの幅方向両端部を安定して支えることができ、フェルトの自由な動きを規制できる。
第4に、最端領域Cの外周面に、ベルトの走行方向に沿って多数の排水溝が形成されているので、最端領域Cの可撓性が高まり、クラックの発生を抑制する効果が高まる。
図5,6,7,8および9は、プレスベルトの他の実施形態を示している。
図5に示すプレスベルト20は、補強層21と、上部弾性層22と、下部弾性層23とを備える。この実施形態では、排水溝24が上部弾性層22の幅方向全体に亘ってらせん状に延びている。上部弾性層22のうち、両端部対応領域Bの部分は凹み部25となっている。凹み部25の底面の深さは、排水溝24の底の深さよりも小さい。そのため、凹み部25の底面にも排水溝24があらわれている。この実施形態においても、厚みが小さくなっている両端部対応領域Bが良好な可撓性を発揮するので、クラックの発生を抑制できる。
図6に示すプレスベルト40は、補強層41と、上部弾性層42と、下部弾性層43とを備える。この実施形態では、排水溝が形成されていない。上部弾性層42のうち、両端部対応領域Bの部分は凹み部44となっているので、両端部対応領域Bは良好な可撓性を発揮する。
図7に示すプレスベルト60は、補強層61と、上部弾性層62と、下部弾性層63とを備える。上部弾性層62内には、排水溝64が幅方向全体に亘ってらせん状に延びている。この実施形態では、大部分の両端部対応領域B上および最端領域C上に殆ど上部弾性層が形成されておらず、補強層61の表面と実質的に同一面となっている。ここで「実質的に同一面」とは、仮に上部弾性層が残っていたとしても、その厚みが0.5mm以下のスキン層となっていることを含む概念である。また、中央領域Aと両端部対応領域Bとの境界部分に位置する上部弾性層62の両端部65は、なだらかに湾曲した斜面となっている。特に上部弾性層62の上下のコーナ部では、応力集中を避けるためになだらかな曲面状の面取りを施している。
図8に示すプレスベルト70は、補強層71と、上部弾性層72と、下部弾性層73とを備える。上部弾性層72内には、排水溝74が幅方向全体に亘ってらせん状に延びている。この実施形態では、最端領域C上に殆ど上部弾性層が形成されておらず、補強層71の表面と実質的に同一面となっている。また、両端部対応領域B上に位置する上部弾性層72は、最端領域Cに向かって次第に厚みが小さくなるテーパ部分75を有している。図示するように、テーパ部分75の途中位置には、排水溝74の底端よりも深く抉れた凹溝76が形成されている。次第に厚みが小さくなるテーパ部分75は応力を緩和するように作用する。また、凹溝76の部分では、クラックの発生起点となりやすい排水溝が形成されていないので、この部分におけるクラックの発生を抑制できる。なお、凹溝76の幅寸法は、1cm〜10cm程度である。
図9に示すプレスベルト50は、補強層51と、上部弾性層52と、下部弾性層53とを備える。この図9に示すプレスベルト50は、凹み部が形成されていないという点で本発明の実施形態から外れる。上部弾性層52は、加圧手段の幅方向における両端部に対応して位置する両端部対応領域Bと、両端部対応領域Bの間に位置する中央領域Aと、両端部対応領域Bの外側に位置する最端領域Cとを備える。上部弾性層52の中央領域Aおよび最端領域Cにはベルト走行方向に沿って延びる多数の排水溝54が形成されているが、両端部対応領域Bには排水溝が形成されていない。このような構造であれば、クラックの発生起点となりやすい排水溝が両端部対応領域Bに形成されていないので、この領域におけるクラックの発生を抑制できる。
次に、図10を参照して、本発明によるシュープレスロール30の実施形態について説明する。図10は、シュープレスロールの幅方向断面を示す図である。シュープレスロール30は、加圧手段としての加圧シュー3をプレスベルト2で覆い、プレスベルト2を外筒としてロール状に組み立てられている。
加圧シュー3は、支持軸31上で油圧シリンダ32によって支持されており、上方向にプレスベルト2を押し付けることができる。支持軸31の両端部上には、端部ディスク33がベアリング34を介して回転自在に支持されている。プレスベルト2の端縁は、端部ディスク33の外周36上で半径方向内側に折り曲げられている。プレスベルト2端縁の折り曲げ部は、端部ディスク33の外周部と、リング状の固定プレート35とに挟まれ、ボルト等で締め付けられて固定されている。プレスベルト2と加圧シュー3との間には潤滑油が供給される。このようにして、端部ディスク33に固定されたプレスベルト2は、加圧シュー3の上を滑りながら回転することができる。
プレスベルト2としては、前述した各実施形態のものを使用することができる。
以上、図面を参照してこの発明の実施形態を説明したが、この発明は、図示した実施形態のものに限定されない。図示された実施形態に対して、この発明と同一の範囲内において、あるいは均等の範囲内において、種々の修正や変形を加えることが可能である。
本発明によるプレスベルトは、従来クラックが発生しやすかった両端部対応領域においてクラックが起こりにくいものとなるので、長期に亘って使用することが可能になる。したがって、製紙工業、磁気記録媒体製造工業、繊維工業等の各種工業において、プレス対象物を加圧処理するために用いられるプレスベルトおよびシュープレスロールに有利に適用され得る。
抄紙機のプレス工程で用いられるシュープレス装置の走行方向断面を示す図である。 図1における加圧脱水部Pの幅方向断面を示す要部断面図である。 本発明の一実施形態に係るプレスベルトを示す図であり、(a)はその断面図、(b)は平面図である。 本発明の一実施形態の拡大断面図である。 本発明の他の実施形態の拡大断面図である。 本発明のさらに他の実施形態の拡大断面図である。 本発明のさらに他の実施形態の拡大断面図である。 本発明のさらに他の実施形態の拡大断面図である。 中央領域に排水溝を設けているが、両端部対応領域には排水溝を設けていないプレスベルトの拡大断面図である。 本発明の一実施形態に係るシュープレスロールの幅方向断面を示す図である。
符号の説明
1 プレスロール、2 プレスベルト、3 加圧シュー、4 フェルト、5 湿紙、6 加圧面、7 両端部、8 加圧面、9 両端部、10 補強層、11 上部弾性層、12 下部弾性層、13 排水溝、14 凹み部、14a 側壁面、20 プレスベルト、21 補強層、22 上部弾性層、23 下部弾性層、24 排水溝、25 凹み部、30 シュープレスロール、31 支持軸、32 油圧シリンダ、33 端部ディスク、34 ベアリング、35 固定プレート、36 外周、40 プレスベルト、41 補強層、42 上部弾性層、43 下部弾性層、44 凹み部、50 プレスベルト、51 補強層、52 上部弾性層、53 下部弾性層、54 排水溝、60 プレスベルト、61 補強層、62 上部弾性層、63 下部弾性層、64 端水溝、65 両端部、70 プレスベルト、71 補強層、72 上部弾性層、73 下部弾性層、74 排水溝、75 テーパ部分、76 凹溝、A 中央領域、B 両端部対応領域、C 最端領域。

Claims (16)

  1. 回転走行するエンドレス形状のプレスベルトと、前記プレスベルトの周内部に位置する加圧手段としての加圧シューとを備えたシュープレスロールであって、
    前記プレスベルトは、幅方向の中央に位置する中央領域と、前記中央領域を間に挟むようにして前記加圧シューの幅方向両端部上に位置する両端部対応領域と、前記両端部対応領域を挟むように幅方向最外部に位置する1対の最端領域とを含み、
    前記両端部対応領域は、前記中央領域よりも厚みが小さくなるように、前記中央領域の表面よりも凹んだ表面形状を有する、シュープレスロール。
  2. 回転走行するエンドレス形状のプレスベルトと、前記プレスベルトの周内部および/または周外部に位置する加圧手段とを備えたプレス装置におけるプレスベルトであって、
    前記加圧手段の幅方向における両端部に対応して位置する両端部対応領域と、前記両端部対応領域の間に位置する中央領域と、前記両端部対応領域を挟むように幅方向最外部に位置する1対の最端領域とを含み、
    前記両端部対応領域は、前記中央領域よりも厚みが小さくなるように、前記中央領域の表面よりも凹んだ表面形状を有する、プレスベルト。
  3. 前記1対の最端領域は、前記中央領域と同じ厚みを有する、請求項2に記載のプレスベルト。
  4. 前記1対の最端領域は、前記両端部対応領域と同じ厚みを有する、請求項2に記載のプレスベルト。
  5. 幅方向全体に亘って延在する補強層と、その上の上部弾性層とを備え、
    前記上部弾性層のうち前記両端部対応領域に位置する部分が、環状凹み部となっている、請求項2〜4のいずれかに記載のプレスベルト。
  6. 前記補強層は、織布を含む、請求項5に記載のプレスベルト。
  7. 前記上部弾性層の外周面に、ベルトの走行方向に沿って延びる多数の排水溝が形成されている、請求項5または6に記載のプレスベルト。
  8. 前記凹み部の底面は、前記排水溝の底端と同じかそれよりも深い位置にある、請求項7に記載のプレスベルト。
  9. 前記中央領域および前記1対の最端領域の外周面に、ベルトの走行方向に沿って延びる多数の排水溝が形成されている、請求項2に記載のプレスベルト。
  10. 幅方向全体に亘って延在する補強層と、その上の上部弾性層とを備え、
    前記上部弾性層の両端部は、前記中央領域と前記両端部対応領域との境界部分に位置する、請求項2に記載のプレスベルト。
  11. 前記上部弾性層の両端部は、なだらかに湾曲した斜面となっている、請求項10に記載のプレスベルト。
  12. 幅方向全体に亘って延在する補強層と、その上の上部弾性層とを備え、
    前記上部弾性層は、前記両端部対応領域上に、幅方向外側に向かって次第に厚みが小さくなるテーパ部分を有しており、
    前記テーパ部分の途中位置に厚みを減ずるように抉れた凹溝が形成されている、請求項2に記載のプレスベルト。
  13. 前記上部弾性層の外周面に、ベルトの走行方向に沿って延びる多数の排水溝が形成されており、
    前記凹溝は、前記排水溝の底端よりも深く抉れている、請求項12に記載のプレスベルト。
  14. 回転走行するエンドレス形状のプレスベルトと、前記プレスベルトの周内部および/または周外部に位置する加圧手段とを備えたプレス装置におけるプレスベルトであって、
    前記加圧手段の幅方向における両端部に対応して位置する両端部対応領域と、前記両端部対応領域の間に位置する中央領域と、前記両端部対応領域を挟むように幅方向最外部に位置する1対の最端領域とを含み、
    幅方向全体に亘って延在する補強層と、前記補強層上の上部弾性層とを備え、
    前記上部弾性層のうち前記両端部対応領域に位置する部分は、前記中央領域に位置する部分の表面よりも凹んだ表面形状を有し、
    前記上部弾性層のうち前記中央領域に位置する部分には、ベルト走行方向に沿って延びる多数の排水溝が形成されている、プレスベルト。
  15. 前記上部弾性層は、前記中央領域上にのみ形成され、前記両端部対応領域の表面は、前記補強層の表面と実質的に同一面となっている、請求項14に記載のプレスベルト。
  16. 前記段差は1.2〜3mmである、請求項2〜15のいずれかに記載のプレスベルト。
JP2003363656A 2003-09-04 2003-10-23 プレスベルトおよびシュープレスロール Expired - Fee Related JP3825435B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003363656A JP3825435B2 (ja) 2003-09-04 2003-10-23 プレスベルトおよびシュープレスロール
CN2010105226364A CN102011335B (zh) 2003-09-04 2004-09-01 压榨带及靴式压榨辊
CA 2537813 CA2537813C (en) 2003-09-04 2004-09-01 Press belt and shoe press roll
US10/571,228 US7704350B2 (en) 2003-09-04 2004-09-01 Press belt and shoe press roll
PCT/JP2004/012631 WO2005024128A1 (ja) 2003-09-04 2004-09-01 プレスベルトおよびシュープレスロール
EP20040772587 EP1662041B1 (en) 2003-09-04 2004-09-01 Press system comprising a press belt
AU2004271019A AU2004271019B2 (en) 2003-09-04 2004-09-01 Press belt and shoe press roll
KR1020067003225A KR100742046B1 (ko) 2003-09-04 2004-09-01 프레스 벨트 및 슈 프레스 롤

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003313000 2003-09-04
JP2003363656A JP3825435B2 (ja) 2003-09-04 2003-10-23 プレスベルトおよびシュープレスロール

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005097806A JP2005097806A (ja) 2005-04-14
JP2005097806A5 JP2005097806A5 (ja) 2006-04-20
JP3825435B2 true JP3825435B2 (ja) 2006-09-27

Family

ID=34277707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003363656A Expired - Fee Related JP3825435B2 (ja) 2003-09-04 2003-10-23 プレスベルトおよびシュープレスロール

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7704350B2 (ja)
EP (1) EP1662041B1 (ja)
JP (1) JP3825435B2 (ja)
KR (1) KR100742046B1 (ja)
CN (1) CN102011335B (ja)
AU (1) AU2004271019B2 (ja)
CA (1) CA2537813C (ja)
WO (1) WO2005024128A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3825435B2 (ja) 2003-09-04 2006-09-27 ヤマウチ株式会社 プレスベルトおよびシュープレスロール
JP3958730B2 (ja) * 2003-09-24 2007-08-15 ヤマウチ株式会社 プレスベルトおよびシュープレスロール
DE102004033751A1 (de) * 2004-07-13 2006-02-02 Voith Paper Patent Gmbh Walzenmantel
JP2006274448A (ja) * 2005-03-04 2006-10-12 Yamauchi Corp プレスベルトおよびシュープレスロール
JP2007217847A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Ichikawa Co Ltd 製紙機械用ベルト
JP4856475B2 (ja) * 2006-06-05 2012-01-18 イチカワ株式会社 シュープレス用ベルト
JP5731773B2 (ja) 2010-09-02 2015-06-10 ヤマウチ株式会社 プレスベルト及びシュープレスロール並びにプレスベルトの製造方法
JP5899852B2 (ja) * 2011-11-17 2016-04-06 株式会社リコー 画像形成装置用ベルト、及びそれを用いた画像形成装置
WO2015046253A1 (ja) * 2013-09-25 2015-04-02 リンテック株式会社 熱伝導性接着シート、その製造方法及びそれを用いた電子デバイス
EP3272513B1 (en) * 2015-03-18 2022-06-01 Riken Technos Corporation Molded body
JP6674698B2 (ja) 2015-04-07 2020-04-01 ヤマウチ株式会社 シュープレス用ベルト
DE102018122779A1 (de) * 2018-09-18 2020-03-19 Voith Patent Gmbh Pressmantel, dessen Verwendung sowie Presswalze und Schuhpresse

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4330023A (en) * 1980-08-18 1982-05-18 Beloit Corporation Extended nip press
DE3501635A1 (de) 1985-01-19 1986-07-24 J.M. Voith Gmbh, 7920 Heidenheim Presswalze
US4944844A (en) * 1989-07-11 1990-07-31 Beloit Corporation Polyurethane extended nip press blanket
JP3053334B2 (ja) * 1994-06-22 2000-06-19 市川毛織株式会社 シュープレス用ベルト
DE4443598C2 (de) * 1994-12-07 2000-05-25 Voith Sulzer Papiermasch Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Preßmantels
DE4445472C2 (de) * 1994-12-20 2000-05-11 Voith Sulzer Papiermasch Gmbh Preßmantel für eine Preßvorrichtung zur Entwässerung einer Papierbahn
DE19637477A1 (de) * 1996-09-13 1998-03-19 Voith Sulzer Papiermasch Gmbh Preßmantel für eine Preßvorrichtung
DE19652545B4 (de) * 1996-12-17 2006-03-23 Voith Sulzer Papiermaschinen Gmbh Preßwalze zum Behandeln bahnförmigen Gutes
JP3045975B2 (ja) 1997-04-24 2000-05-29 市川毛織株式会社 シュープレス用ベルト
JPH1112975A (ja) * 1997-06-21 1999-01-19 Ichikawa Woolen Textile Co Ltd シュープレス用ベルト
JP3787458B2 (ja) 1998-08-06 2006-06-21 イチカワ株式会社 抄紙用ベルト
JP3507432B2 (ja) * 2000-12-13 2004-03-15 ヤマウチ株式会社 製紙用弾性ベルト
JP3614793B2 (ja) * 2001-04-27 2005-01-26 ヤマウチ株式会社 シュープレス用ベルト
JP2003049380A (ja) * 2001-07-31 2003-02-21 Ichikawa Woolen Textile Co Ltd シュープレス用ベルト
JP3825435B2 (ja) 2003-09-04 2006-09-27 ヤマウチ株式会社 プレスベルトおよびシュープレスロール

Also Published As

Publication number Publication date
US7704350B2 (en) 2010-04-27
KR20060034728A (ko) 2006-04-24
WO2005024128A1 (ja) 2005-03-17
JP2005097806A (ja) 2005-04-14
CA2537813A1 (en) 2005-03-17
KR100742046B1 (ko) 2007-07-23
EP1662041A4 (en) 2007-03-14
EP1662041A1 (en) 2006-05-31
EP1662041B1 (en) 2012-11-28
AU2004271019A1 (en) 2005-03-17
US20070023156A1 (en) 2007-02-01
CN102011335A (zh) 2011-04-13
AU2004271019B2 (en) 2008-05-15
CN102011335B (zh) 2012-11-28
CA2537813C (en) 2012-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3958730B2 (ja) プレスベルトおよびシュープレスロール
JP3825435B2 (ja) プレスベルトおよびシュープレスロール
KR20070111484A (ko) 프레스 벨트 및 슈 프레스 롤
JP3614793B2 (ja) シュープレス用ベルト
US5943951A (en) Press roll for treating a material shaped in the form of a web
CA2230565C (en) Shoe press belt
JP5412028B2 (ja) シュープレス用ベルト
KR100612637B1 (ko) 슈 프레스용 벨트 및 그것을 사용한 슈 프레스 장치
JP2005097806A5 (ja)
JP4972438B2 (ja) 抄紙用シュープレスベルト
JP4949848B2 (ja) 可変な第一溝を有するベルト
JP5731773B2 (ja) プレスベルト及びシュープレスロール並びにプレスベルトの製造方法
JPH05195476A (ja) 繊維原料から成る帯状体を脱水するためのシュープレス
CN101133208A (zh) 压力带和滑履压力辊
JP3795002B2 (ja) シュープレス用弾性スリーブ、シュープレス用弾性スリーブの製造方法およびシュープレスロール
FI85890C (fi) Vals med flexibel mantel i en pappersmaskin, speciellt en pressvals.
JP2010018912A (ja) シュープレスベルト

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060301

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060301

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20060301

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20060317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3825435

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120707

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130707

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees