Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP3804480B2 - ディーゼルエンジンの制御装置及び制御方法 - Google Patents

ディーゼルエンジンの制御装置及び制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3804480B2
JP3804480B2 JP2001214536A JP2001214536A JP3804480B2 JP 3804480 B2 JP3804480 B2 JP 3804480B2 JP 2001214536 A JP2001214536 A JP 2001214536A JP 2001214536 A JP2001214536 A JP 2001214536A JP 3804480 B2 JP3804480 B2 JP 3804480B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection
cylinder
injection amount
energization time
learning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001214536A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003027995A (ja
Inventor
英二 中井
直基 岡田
恒博 佐藤
美幸 松本
正美 中尾
正憲 佐原
幸次 土生
宏 菅野
勝 山本
恒寛 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2001214536A priority Critical patent/JP3804480B2/ja
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to DE60204429T priority patent/DE60204429T2/de
Priority to CNB02802382XA priority patent/CN1308584C/zh
Priority to EP02743872A priority patent/EP1362174B1/en
Priority to KR10-2003-7003662A priority patent/KR20040028606A/ko
Priority to PCT/JP2002/006935 priority patent/WO2003006809A1/en
Publication of JP2003027995A publication Critical patent/JP2003027995A/ja
Priority to US10/656,100 priority patent/US6962140B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3804480B2 publication Critical patent/JP3804480B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/402Multiple injections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1497With detection of the mechanical response of the engine
    • F02D41/1498With detection of the mechanical response of the engine measuring engine roughness
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2438Active learning methods
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2451Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
    • F02D41/2464Characteristics of actuators
    • F02D41/2467Characteristics of actuators for injectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/10Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
    • F02D2200/1015Engines misfires
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2441Methods of calibrating or learning characterised by the learning conditions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、所定の運転状態においてメイン噴射に先立ってパイロット噴射を行うなど、燃料を分割して噴射するディーゼルエンジンの制御に関し、特に、微小量の燃料を安定して噴射できるようにするための制御装置及び制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から、所定の低回転低負荷運転状態において、メイン噴射(主噴射)に先立ってパイロット噴射を行うことにより、着火安定性及び燃焼性を向上させ、失火防止や燃焼騒音の低減を図るようにしたディーゼルエンジンが知られている。そして、そうしたパイロット噴射を行うディーゼルエンジンにおいて、例えば特開平11−287149号公報記載の制御装置のように、コモンレール圧力の変化からパイロット噴射の燃料噴射開始を検知して最小通電時間を学習するようにしたものがある。
【0003】
また、それとは別に、特開平11−343911号公報に記載されているように、直噴式のガソリンエンジンにおいて、燃料噴射量により空燃比をフィードバック制御する領域で、インジェクタによる燃料噴射を吸気行程で分割して行い、O2センサの出力に応じたフィードバック制御量に基づいて噴射1回分の噴射量と噴射パルス幅(通電時間)との対応関係を学習するようにしたものが知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
パイロット噴射を行うディーゼルエンジンにおいて、メイン噴射の噴射量及びパイロット噴射の噴射量をインジェクタの通電時間によって制御する場合に、インジェクタには個体差があり、使用に伴う経年変化もあって、通電時間と燃料噴射量との対応関係にバラツキがあるため、特に、微小開度領域で噴射するパイロット噴射は、個体差や経年変化によるバラツキの影響が大きくて、燃料を安定して噴射することが難しい。パイロット噴射以外の分割噴射を行うディーゼルエンジンにおいても同様で、微小噴射量領域(インジェクタの微小開度領域)で個体差や経年変化によるバラツキの影響を受けることなく安定して燃料を噴射することは難しい。
【0005】
前記特開平11−287149号公報記載のように、コモンレール圧力の変化からパイロット噴射の燃料噴射開始を検知して最小通電時間を学習するものでは、パイロット噴射の微小噴射量が実際には安定して噴かれなくて、着火しない場合でも、コモンレール圧力は変化するため、安定した噴射のための通電時間の下限値を精度よく学習することができない。
【0006】
また、特開平11−343911号公報に記載されている学習方法は、空燃比フィードバック制御のためのO2センサを備えるガソリンエンジンに特有のもので、直ちにディーゼルエンジンに適用できるというものではない。
【0007】
本発明は、所定の運転状態においてメイン噴射に先立ってパイロット噴射を行うなど、燃料を分割して噴射するディーゼルエンジンにおいて、インジェクタの個体差や経年変化によるバラツキの影響を受けることなく、通電時間の制御により微小量の燃料を安定して噴射できるようにすることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
請求項1〜7に係るディーゼルエンジンの制御装置及び制御方法は前記課題を解決するための手段を構成する。
【0009】
請求項1に係るディーゼルエンジンの制御装置は、通電時間で燃料噴射量を制御するインジェクタを備え、所定の運転状態において1気筒毎に1サイクルの間にメイン噴射の前にメイン噴射より噴射量の少ないパイロット噴射を行うディーゼルエンジンの制御装置において、所定の低回転低負荷運転状態において1気筒毎にメイン噴射の噴射量とパイロット噴射の噴射量とを合計した噴射量をメイン噴射だけで噴射した時に失火する限界噴射時期まで噴射時期をリタードさせた状態で、1気筒毎のメイン噴射の噴射量とパイロット噴射の噴射量とを合計した噴射量を一定に保ったままパイロット噴射のための通電時間を変化させて、失火限界を検出し、その検出した失火限界の通電時間に基づいてパイロット噴射のための通電時間下限値の学習値を更新記憶する学習手段を設けたものである。
【0010】
この場合、アイドル運転等の所定の低回転低負荷運転状態において、メイン噴射の前のパイロット噴射を行うことにより着火安定性が得られている状態から、1サイクル当たりの噴射量は変えずにパイロット噴射を止めてメイン噴射だけで噴射した時に失火すると考えられる限界まで噴射時期をリタードさせることにより、失火しやすい状態とし、その状態で、1サイクル当たりの噴射量は変えないでパイロット噴射の噴射量を変化させることにより、実際に失火する限界(通電時間の下限値)を確実に学習することができ、インジェクタの個体差や経年変化によるバラツキの影響を受けることなく、安定したパイロット噴射制御を行うようにできる。
【0011】
請求項2に係るディーゼルエンジンの制御装置は、請求項1に係るディーゼルエンジンの制御装置において、ディーゼルエンジンが多気筒である場合に、学習手段を、学習対象とした気筒の圧縮上死点後所定クランク角を通過した時間と圧縮上死点を通過した時間との時間差から算出した回転速度と、着火順序が当該学習対象気筒の直前の気筒の圧縮上死点後所定クランク角を通過した時間と圧縮上死点を通過した時間との時間差から算出した回転速度との差が、所定値以上の時の通電時間を、失火限界と判定するよう構成したものである。
【0012】
学習対象の気筒が失火すると、当該気筒の燃焼による回転立ち上がりが小さく、その圧縮上死点後所定クランク角を通過した時間と圧縮上死点を通過した時間との時間差から算出した回転速度が小さくなり、着火順序が当該学習対象気筒の直前の気筒の圧縮上死点後所定クランク角を通過した時間と圧縮上死点を通過した時間との時間差から算出した回転速度との差が大きくなる。したがって、その回転速度差が所定値(閾値)以上の時に失火と判定することで、失火判定の精度が向上する。
【0013】
請求項3に係るディーゼルエンジンの制御装置は、請求項1に係るディーゼルエンジンの制御装置において、学習手段を、学習対象とした気筒についてパイロット噴射のための通電時間を所定の燃焼状態が得られた時の通電時間から漸減させて失火限界を検出し、その検出した失火限界の通電時間より所定時間長い通電時間をパイロット噴射のための通電時間下限値の学習値として更新記憶するよう構成したものである。
【0014】
この場合、安定した運転状態(所定の燃焼状態)から徐々に通電時間を減らしていくことで失火限界を検出でき、実際の学習値は失火限界より若干余裕をもった値とすることで、着火安定性を確保できる。
【0015】
請求項4に係るディーゼルエンジンの制御装置は、請求項1に係るディーゼルエンジンの制御装置において、噴射圧を変化させ、前記学習手段により、異なる複数の噴射圧毎に前記学習値の更新記憶を実行するものである。
【0016】
これにより、実用域の異なる複数の噴射圧について学習が可能となり、運転状態の変化に対応できる。
【0017】
請求項5に係るディーゼルエンジンの制御装置は、請求項1に係るディーゼルエンジンの制御装置において、ディーゼルエンジンが多気筒である場合に、学習手段により気筒毎に前記学習値の更新記憶を実行するものである。
【0018】
こうして気筒毎に失火限界を学習することができ、インジェクタのバラツキだけでなく気筒間の圧縮圧や冷却損失等のバラツキをも加味した学習が可能で、多気筒エンジンにおいて安定した運転が可能となる。
【0019】
請求項6に係るディーゼルエンジンの制御装置は、通電時間で燃料噴射量を制御するインジェクタを備え、所定の運転状態において1気筒毎に1サイクルの間にメイン噴射の前にメイン噴射より噴射量の少ないパイロット噴射を行うディーゼルエンジンの制御装置において、所定の低回転低負荷運転状態において1気筒毎にメイン噴射の噴射量とパイロット噴射の噴射量とを合計した噴射量をメイン噴射だけで噴射した時に失火する限界噴射時期まで噴射時期をリタードさせた状態で、1気筒毎のメイン噴射の噴射量とパイロット噴射の噴射量とを合計した噴射量を一定に保ったままパイロット噴射のための通電時間を変化させて、失火限界を検出し、その検出した失火限界の通電時間に基づいてパイロット噴射のための通電時間の下限値の学習値を更新記憶するとともに、前記所定の低回転低負荷運転状態においてパイロット噴射とメイン噴射とで所定の燃焼状態が得られた時のパイロット噴射の通電時間を、前記所定の低回転低負荷運転状態において前記所定の燃焼状態を得るのに必要な1サイクル当たりの燃料噴射量から割り出したパイロット噴射の噴射量に対応する通電時間の学習値として更新記憶する学習手段を設けたものである。
【0020】
この場合、失火限界を学習するとともに、実用域の燃料噴射量の変化の範囲での、インジェクタの通電時間に対する噴射量の特性を学習でき、運転状態の変化に対応できる。
【0021】
請求項7に係るディーゼルエンジンの制御方法は、通電時間で燃料噴射量を制御するインジェクタを備え、所定の運転状態において1気筒毎に1サイクルの間にメイン噴射の前にメイン噴射より噴射量の少ないパイロット噴射を行うディーゼルエンジンにおいて、所定の低回転低負荷運転状態において1気筒毎にメイン噴射の噴射量とパイロット噴射の噴射量とを合計した噴射量をメイン噴射だけで噴射した時に失火する限界噴射時期まで噴射時期をリタードさせた状態で、1気筒毎のメイン噴射の噴射量とパイロット噴射の噴射量とを合計した噴射量を一定に保ったままパイロット噴射のための通電時間を変化させて、失火限界を検出し、その検出した失火限界の通電時間に基づいてパイロット噴射のための通電時間下限値の学習値を更新記憶するものである。
【0022】
これにより、実際に失火する限界(通電時間の下限値)を確実に学習することができ、インジェクタの個体差や経年変化によるバラツキの影響を受けることなく、安定したパイロット噴射制御を行うようにできる。
【0023】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態の図面に基づいて説明する。
【0024】
1は本発明の実施の形態におけるエンジン制御系の全体構成を示している。この実施の形態は車両に搭載される直列4気筒ディーゼルエンジンに本発明を適用したもので、図1において1はエンジン本体を示す。このディーゼルエンジンのエンジン本体1には、図の面に対し垂直方向に直列配置で4個の気筒2を有し、各気筒2には往復移動可能にピストン3が装着され、それらピストン3の上面には燃焼室凹部4が形成されている。そして、ピストン3の圧縮上死点付近で各燃焼室凹部4に臨む気筒上部の略中央には、気筒2の中心軸に沿う配置で、下部先端に噴射ノズルを有する電磁式のインジェクタ(燃料噴射弁)5が配設されている。また、各気筒2には、ピストン3の圧縮上死点付近で燃焼室凹部4に上部斜め側方から臨む位置にグロープラグ56が配設されている。
【0025】
各気筒2のインジェクタ5は、燃料をインジェクタ5の開弁圧(噴射圧)以上の高圧状態で蓄えて分配するコモンレール6に、気筒毎の分岐管7を介してそれぞれ接続されている。各インジェクタ5は、通電により電磁力で燃料通路を開くことで燃圧により噴射ノズルの芯弁が開作動し、コモンレール6から供給される高圧の燃料を、噴射ノズル先端の複数の噴孔から燃焼室凹部4に向け気筒2内に直接噴射供給する。インジェクタ5の燃料噴射量は通電時間で制御する。なお、電磁式のインジェクタ5の代わりにピエゾ素子をアクチュエータとするインジェクタを用いたものであってもよい。
【0026】
コモンレール6には、内部の燃圧(コモンレール圧)を検出する燃料圧力センサ8が配設されている。そして、コモンレール6は高圧燃料供給管9を介して燃料供給ポンプ10に接続されている。そして、燃料供給ポンプ10は燃料供給管12を介して燃料タンク13に接続されている。
【0027】
燃料供給ポンプ10は、駆動軸14にエンジン本体1のクランク軸15から回転駆動力が伝達されることにより駆動され、燃料供給管12を介して燃料タンク13内の燃料を吸い上げ、高圧燃料供給管9を介してコモンレール6に圧送する。燃料供給管12の途中には加温装置を備えた燃料フィルタ16が配設されている。また、燃料供給ポンプ10には、圧送される燃料の一部を燃料戻し管19に逃がして圧力を調節する電磁式のプレッシャレギュレータ17が設けられている。そして、コモンレール6には、コモンレール圧が所定値以上になったときに燃料をコモンレール6から排出させるプレッシャリミッタ18が配設されている。プレッシャリミッタ18から排出された燃料は、インジェクタ5から燃料の一部を燃料タンク13に戻す燃料戻し管19を経由して、燃料タンク13に戻される。
【0028】
また、エンジン本体1には、クランク軸15の回転角度を検出するクランク角センサ20が設けられ、動弁系カム軸の回転角度を検出するカム角センサ21が設けられ、また、冷却水温度(エンジン水温)を検出するエンジン水温センサ22が設けらている。
【0029】
クランク角センサ20は、図示しないが、クランク軸端に設けた被検出用プレートと、その外周に相対向するように配置した電磁ピックアップとからなり、前記被検出用プレートの外周部全周に亘って等間隔(例えば15゜CA間隔)に形成された歯(突起部)の通過に対応してパルス信号を出力する。
【0030】
また、カム角センサ21は、図示しないが、クランク角センサ20と同様で、カム軸周面の所定箇所に設けた複数の歯(突起部)と、各歯が通過するときにパルス信号を出力する電磁ピックアップとからなるものである。
【0031】
エンジン本体1の一方の側方部(図1の左側)には、エアクリーナ23で濾過した空気を気筒2内に供給する吸気通路24が接続されている。そして、吸気通路24の下流端部にサージタンク25が形成され、サージタンク25から各気筒2の吸気ポート26にそれぞれ接続するよう分岐通路27が形成されている。
【0032】
そして、サージタンク25上流の吸気通路24には、上流側から下流側に向かって順に、吸気流量を検出するエアフローセンサ28と、後述のタービン43により駆動されて吸気を圧縮するブロワ29と、このブロワ29により圧縮された吸気を冷却するインタークーラ30と、吸気温度センサ31および吸気圧センサ32と、負圧作動式の吸気シャッタ弁33が設けられている。
【0033】
吸気シャッタ弁33は負圧式アクチュエータ34により開閉される。負圧式アクチュエータ34は、クランク軸15により駆動されるバキュームポンプ35を負圧源とするもので、二つのソレノイドバルブ36、37により作動圧が制御され、エンジン運転状態に応じて吸気シャッタ弁33を全閉から全開までの任意の状態に保持する。なお、吸気シャッタ弁33は、全閉状態でも空気が流入するように設定されている。
【0034】
また、サージタンク25と各気筒2の吸気ポート26を接続する分岐通路27には、負圧作動式のスワール制御弁38が配設されている。このスワール制御弁38は負荷アクチュエータ39により開閉される。そして、その負荷アクチュエータ39は、やはりバキュームポンプ35を負圧源とするもので、ソレノイドバルブ40の制御によりエンジン運転状態に応じてスワール制御弁38を開閉駆動する。
【0035】
エンジン本体1の反対側の側方部(図1の右側)には、各気筒2から排気ガスを排出する排気マニホルド41が接続され、この排気マニホルド41の下流端集合部に排気通路42が接続されている。そして、排気通路42には、上流側から下流側に向かって順に、排気流を受けて回転するタービン43と、排気中の有害成分(未燃HC、CO、NOx、スモーク等)を除去するための上流側(プリ)および下流側(メイン)の二つの触媒コンバータ44、45と、消音器46とが配設されている。
【0036】
排気通路42のタービン43と吸気通路24のブロワ29とで構成されるターボ過給機47は、詳細には図示しないが、可動式フラップによりタービン43への排気流路の断面積(ノズル断面積)を変化させるようにした所謂VGT(バリアブルジオメトリーターボ)である。前記フラップは、バキュームポンプ35を負圧源とする負圧式アクチュエータ48によって回動されるもので、ソレノイド49による負圧制御によって所定回動位置の保持される。バキュームポンプ35からの負圧は、エアクリーナ23に付設されたバキュームチャンバ50に、一方向弁51を介して導かれ、バキュームチャンバ50からソレノイド49を介して負圧式アクチュエータ48に導かれる。
【0037】
また、排気マニホルド41から排気の一部を吸気通路24の吸気シャッタ弁33下流に還流させる排気還流通路(以下EGR通路という)52が設けられ、このEGR通路52の途中には、開度調節可能な負圧作動式の排気還流量調節弁(以下EGR弁という)53が配置されている。このEGR弁53は、やはりバキュームポンプ35を負圧源として開閉駆動されるもので、二つのソレノイド54、55による作動圧の調整により、EGR通路52の通路断面積をリニアに変化させ、吸気通路24に還流される排気の流量を調節する。
【0038】
各気筒のインジェクタ5、燃料供給ポンプ10、吸気シャッタ弁33、ターボ過給機(タービン43)、EGR弁53等の作動は、いずれもコントロールユニット(Electronic Control Unit:以下ECUという)57によって制御する。そのため、ECU57には、燃料圧力センサ8の出力信号、クランク角センサ20の出力信号、カム角センサ21の出力信号と、エンジン水温センサ22の出力信号およびエアフローセンサ28の出力信号が入力され、また、図示しないアクセル開度センサからのアクセル開度信号等が入力される。
【0039】
ECU57は、アクセル開度等に基づいて目標燃料噴射量を決定し、通電制御によりインジェクタ5による燃料噴射量および噴射時期をエンジンの運転状態に応じて制御するとともに、高圧供給ポンプ10の制御によってコモンレール圧すなわち燃料の噴射圧を制御し、吸気シャッタ弁33およびEGR弁53の制御により吸入空気量を調節することで、気筒2内の平均的な空気過剰率を制御し、フラップの作動制御(VGT制御)によってターボ過給機(タービン43)の過給率を制御する。
【0040】
具体的には、例えば燃料噴射制御については、予めエンジンの目標トルク及び回転数の変化に応じて決定した基本的な燃料噴射量のマップをECU57のメモリに格納しておいて、アクセル開度センサの出力信号に基づいて求めた目標トルクと、クランク角センサ20の出力信号に基づいて求めたエンジン回転数とに基づいて、エンジンの要求出力に対応する基本的な燃料噴射量を前記燃料噴射量マップから読み込み、その基本的な燃料噴射量をエンジン水温や過給圧等に応じて補正する。また、同様のマップから噴射時期の制御データを読み込む。
【0041】
ここで、前記噴射量マップは、エンジンが高負荷域にあるときにはインジェクタ5により燃料を圧縮上死点(TDC)近傍で一括して噴射(メイン噴射)させ、一方、エンジンが低負荷ないし中負荷域にあるときには、メイン噴射に先立ってパイロット噴射を行うものとして、インジェクタ5により、所定量(例えばメイン噴射の10〜40%)の燃料を圧縮行程でパイロット噴射させ、また、エンジン高負荷側ほど、燃料噴射量の増量に対応するようにメイン噴射の開始時期を進角させる設定とされる。
【0042】
EGR弁53の作動制御(EGR制御)では、例えば、全気筒2に共通の目標空気過剰率をエンジンの運転状態に応じて定めるとともに、エアフローセンサ28の出力信号に基づいて各気筒2への実際の吸入空気量を検出し、その検出値と各気筒2毎の燃料噴射量とに基づいて、目標空気過剰率になるように排気還流量を制御するようにしている。つまり、気筒2毎に排気還流量を調節することにより、新気(外気)の吸入量を変化させて、各気筒2内の空気過剰率を目標空気過剰率になるように制御している。
【0043】
吸気シャッタ弁33の作動制御では、EGR制御によって所定量の排気を還流させるために、主としてエンジンのアイドル運転状態で吸気シャッタ弁33を全閉状態として、吸気通路24に負圧を発生させ、それ以外の運転状態では吸気シャッタ弁33を概ね全開状態とする。
【0044】
燃料噴射量制御では、インジェクタ5の個体差や経年変化によるバラツキに影響されることなく安定したパイロット噴射を行うことができるよう、多段噴射法により、各気筒2のインジェクタ5の微小噴射量域での燃料噴射量に対する通電時間の特性を学習する制御を行うことができる
【0045】
すなわち、アイドル運転状態において、所定の学習開始トリガーにより学習開始を判定し、1気筒毎に1サイクル当たり複数の噴射段に均等に分割して燃料を噴射する分割噴射に強制移行する。この学習開始判定は、テスト端子ONを学習の開始トリガーとして強制学習開始とするとともに、IG(イグニッション)スイッチONの回数100回毎あるいは車両走行距離10000km毎(但し、学習が全ての設定噴射圧、全ての気筒について終了するまでは、IG及びマイレッジの再カウントを始めない。)に、水温60〜85℃で、外気温度0〜35℃で、アイドル判定後40秒経過という条件のAND成立を開始トリガーとして学習開始と判定する。水温60〜85℃、外気温度0〜35℃の条件は、水温60℃未満あるいは85℃超、外気温度0℃未満あるいは35℃超では、失火条件が変わると考えられるためである。また、アイドル判定後40秒経過は、アイドル運転が安定していることを条件とするためである。
【0046】
そして、アイドル運転状態において、例えば図2に示すように、第1気筒(#1)、第3気筒(#3)、第4気筒(#4)、第2気筒(#2)の点火順にそれぞれ例えば3段の分割噴射を行い、安定したアイドル運転状態が得られるまで、各気筒2のインジェクタ5毎に噴射段1段当たりの通電時間を調整(補正)する。そして、安定したアイドル運転状態が得られた時の各気筒2の第1段の噴射の通電時間を、各インジェクタ5の噴射量に対応する通電時間の学習値として更新記憶する。
【0047】
この学習した通電時間は、安定したアイドル運転を得るのに必要な1サイクル当たりの燃料噴射量(必要噴射量)を噴射段の数で等分した噴射量に対応する通電時間である。そして、トータルの必要噴射量はエンジン仕様等によって(パワステ、エアコン等の負荷についても加味する必要がある)略一義的に決まるから、それが例えば5mm3/strで、分割噴射の段数が3であれば、その5mm3/strを3分割した5/3mm3/strが噴射段1段毎の噴射量と予測でき、したがって、その噴射量5/3mm3/strに対応する通電時間を学習したことになる。
【0048】
こうして、各気筒2について、噴射段数が2〜5段のいずれか(好ましくは少なくとも4段)の分割噴射を行って、噴射段1段毎の噴射量に対する通電時間を学習し、また、噴射圧(コモンレール圧)を、実用域の異なる複数の噴射圧である例えば35Mpa、55Mpa、85Mpaと所定回数変化させて、それぞれの噴射圧について同様の処理を行うことにより、各インジェクタ5について、図3に示すような特性、すなわち、噴射圧毎の、噴射段1段当たりの通電時間(分割噴射量指示値)と噴射量との対応関係を学習できる。
【0049】
各気筒2毎に複数の噴射圧について、それぞれ噴射段数を変えて学習した結果は、補間により、学習対象から外れた周囲の噴射量に対する通電時間の学習値に反映させ、図3に示すような特性を学習する。
【0050】
噴射圧の変化による学習結果の変化は、図4に示すように気筒毎にそれぞれ異なる。また、同一噴射圧で気筒毎に学習した結果を周囲に反映させた特性傾向は、図5に示すように気筒毎にそれぞれ異なる。
【0051】
また、前記のとおり噴射圧は異なる複数の噴射圧となるよう所定回数変化させるが、その際、それら異なる複数の噴射圧毎に予め設定された基本通電時間との偏差を求め、その偏差を補正値として学習値を更新記憶するとともに、前記補正値を周囲の噴射圧における学習値の更新記憶に反映させる。例えば、図6に示すように、学習結果であるTq(通電時間と噴射量との特性)の学習値を、予め定めたベースTqマップの基準値(0μsec)との偏差として記憶し、その値に基づいて、直線補間により、学習対象から外れた噴射圧に対するTq学習値に反映させる。但し、図6に示すように、実際に学習した噴射圧の下限以下(35MPa以下)と、上限以上(85Mpa以上)へは外挿せず、その下限および上限における補正値を持ち続ける。
【0052】
こうして、テスト端子ONか、IGスイッチON100回毎あるいは車両走行距離10000km毎に各気筒2のインジェクタ5の微小噴射量域での通電時間に対する通電時間の特性を学習し、その結果に基づいて常時はパイロット噴射を行う。それにより、安定したパイロット噴射が可能となる。例えば、1サイクル当たりの必要噴射量が5mm3/strで、それを3分割で噴射して学習した場合、気筒2毎に噴射段1段毎の噴射量と考えられる1.7mm3/strを噴射するのに必要なTq学習値(指令値)が分かるので、ベースTqマップ上での1.7mm3/str時Tq値との差を補正値として、以降のパイロット噴射のTq指令値に±補正する。それによって、噴射量1.7mm3/strのパイロット噴射を安定化させることができる。
【0053】
この多段噴射法による学習制御は、図7に示すフローチャートにより実行する。以下、図7のフローチャートに基づいて前記多段噴射法による学習制御の具体的な処理を説明する。
【0054】
このフローチャートの処理は、テスト端子ONか、IGスイッチON100回毎あるいは車両走行距離10000km毎にスタートし、スタートすると、ステップS101で、学習実行判定および段数判定を行う。すなわち、例えば水温60〜85℃で、外気温度0〜35℃で、アイドル判定後40秒経過という条件のAND成立時に学習実行と判定し、分割噴射を例えば4段で行うとして、その4段の分割噴射が可能かどうかを判定する。
【0055】
そして、学習実行と判定し、且つ、実行予定の段数が可能であると判定すると、ステップS102に進んで、燃焼を安定させるよう、燃焼に係わる各種デバイスの設定を固定する。すなわち、EGR弁53、吸気シャッタ弁33およびスワールコントロール弁38の制御を停止し、VGT目標過給圧を固定する。そして、目標レール圧(噴射圧)を例えば3段階のいずれかに固定する。また、所定の順番に学習対象とする気筒(#n)について、各噴射段の通電時間であるQ指示値(分割噴射量指示値)を固定し、各段の噴射タイミングを固定し、また、各噴射段に対して、インジェクタ5の開閉による圧力波の影響を考慮して各段の噴射を均等化するためのインターバル補正を織り込む。
【0056】
そして、ステップS103で、目標アイドル回転数を設定し、次いで、ステップS104で、燃料噴射量(通電時間)の調整によるアイドルスピードコントロール(ISC)によってエンジンの回転数を安定化させるとともに、回転速度(角速度)変動が各気筒均等になるように燃料噴射量を調整する(気筒間補正)。
【0057】
そして、ステップS105で、回転数および気筒間変動が安定するのを待つために、規定時間または規定サイクルが経過したか否かを見て、経過していなかったらステップS101に戻り、経過したら次のステップS106へ進む。
【0058】
そして、ステップS106へ進むと、回転数および気筒間変動が安定した状態でのステップS104による各気筒の補正後の第1段目の噴射段のTq学習値(指示値)を更新記憶する。これで、その気筒の学習が噴射圧1段階について終了する。
【0059】
そして、ステップS107へ進み、レール圧(噴射圧)が3段階完了したか否かを見て、完了していないときは、ステップS102へ戻る。そして、目標レール圧を変えてステップS106までの処理を繰り返す。学習の順番は、噴射圧の低い方からの順番とするのがよい。
【0060】
そして、レール圧3段階が完了すれば、ステップS108へ進み、4気筒全部について学習が完了したか否かを見て、完了していなければ、ステップS102へ戻り、対象気筒を変えてステップS107までの処理を繰り返す。そして、完了すれば、この制御を終了する。
【0061】
なお、このフローチャートによる学習制御は、分割噴射を例えば3段とか4段とかに固定して行う例であって、段数を変える場合には改めてフローを開始する必要があるが、同一フローの処理の中で分割噴射の段数を順次変化させるような制御とすることも可能である。
【0062】
また、この制御では、分割噴射の各段の噴射量の設定を均一なものとしたが、各噴射段の噴射量の設定は差異があってもよく、その場合、少なくとも最小噴射量となる噴射段の通電時間を学習することで、微小噴射量域での安定した噴射のための通電時間を学習することができる。
【0063】
本発明の実施の形態では、インジェクタ5の個体差や経年変化によるバラツキに影響されることなく安定したパイロット噴射を行うことができるよう、失火検出法によってパイロット噴射の下限値(失火限界の通電時間)を学習する制御を行う
【0064】
この実施の形態において、失火検出法による学習制御は、アイドル運転状態において実行するもので、所定の学習開始トリガーにより学習開始を判定する。この学習開始判定は、前記多段噴射法と同様、テスト端子ONを学習の開始トリガーとして強制学習開始とするとともに、IG(イグニッション)スイッチONの回数100回毎あるいは車両走行距離10000km毎(但し、学習が全ての設定噴射圧、全ての気筒について終了するまでは、IG及びマイレッジの再カウントを始めない。)に、水温60〜85℃で、外気温度0〜35℃で、アイドル判定後40秒経過という条件のAND成立を開始トリガーとして学習開始と判定するものである。
【0065】
そして、アイドル運転状態において、例えば図8に示すように、第1気筒(#1)、第3気筒(#3)、第4気筒(#4)、第2気筒(#2)の点火順にそれぞれパイロット噴射とメイン噴射とからなる燃料噴射を行いつつ、1気筒毎にメイン噴射の噴射量とパイロット噴射の噴射量とを合計した噴射量(必要噴射量)をメイン噴射だけで噴射した時に失火する限界噴射時期まで噴射時期をリタードさせ(図8に丸付き数字1の矢印で示す)、次いで、そのリタードした状態で、1サイクル毎のトータルの噴射量は変えずに、パイロット噴射のための通電時間を変化(漸減あるいは漸増)させて(図8に丸付き数字2の矢印で示す)、失火限界を検出し、その検出した失火限界の通電時間に基づいてパイロット噴射のための通電時間下限値の学習値を更新記憶する。
【0066】
なお、この場合の噴射時期のリタードは、学習対象とする気筒(図8においては#1)のみのリタード(図8の丸付き数字1の矢印)でもよいし、全気筒をリタードさせるのでもよい(図8に丸付き数字1 ' の矢印で示す)。学習するレール圧(噴射圧)は、例えば35Mpa、55Mpa、85Mpaの3水準とするが、85Mpaとかの高い噴射圧については、エンジン音が大きくなっユーザー(ドライバー)の違和感を与える恐れがあるため、全気筒についてリタードさせ、半失火させることによって、音を抑えるようにするのがよい。
【0067】
この実施の形態において、失火限界は、エンジンの回転速度変動(角速度変動)によって検出する。具体的には、全気筒をリタードさせる例について説明すると、例えば図9に示すように、学習対象の気筒が#4である場合に、#1、#3、#4、#2の点火順にそれぞれパイロット噴射とメイン噴射とからなる燃料噴射を行い、その噴射時期を、必要噴射量をメイン噴射だけで噴射した時に失火する限界噴射時期までリタードさせて、その状態で、#4のみ、パイロット噴射の噴射量を小さくするようパイロット噴射の通電時間(パルス幅)を漸減させ、学習対象とした気筒(#4)のについて、クランク角センサ20の被検出用プレートの外周部に形成された15゜CA(クランク角)間隔の歯のうちの、例えば、着火順序が当該学習対象気筒(#4)の直前の気筒(#3)の上死点(TDC)位置を検出した7歯目の通過時間と、上死点後(ATDC)105゜CAを検出した2歯目の通過時間との時間差から算出した値を、回転速度差(回転速度差4)に対応する回転速度時間差(回転速度時間差4)すなわち回転速度変動として、その値が所定値以上となった時の当該学習対象気筒(#4)のパイロット噴射の通電時間を、失火限界と判定する。
【0068】
回転速度変動による失火限界の検出は、このように回転速度差(回転速度時間差)が所定値(絶対値)以上であるかどうかを判定することで可能であり、検出した失火限界の通電時間もしくは、その通電時間に燃焼安定性を考慮して所定の通電時間を加算した通電時間を制御の下限値として学習する。この方法を図10にaで示す。aは、回転速度差を本来の失火限界回転速度差よりも安定して燃焼する図10の下方側に設定し、その時の通電時間を制御の下限値として学習するものである。また、他の気筒との回転速度差を見て判定してもよい。例えば、#1を検出しているときは#4を、#3を検出しているときは#2を見る。また、図10にbで示すように、失火の変曲点を見つけて、その変曲点から所定量下方(回転変動差が小さく安定して着火する側)にbを設定し、その時の通電時間を制御の下限値として学習することもできる。
【0069】
そして、噴射圧(コモンレール圧)を、実用域の異なる複数の噴射圧である例えば35Mpa、55Mpa、85Mpaと所定回数変化させて、それぞれの噴射圧について同様の処理を行う。また、各噴射圧で気筒毎に学習した結果を周囲に反映させる。圧力は低いほうからの順番とする。
【0070】
噴射圧の変化による学習結果の変化は、例えば図11に示すように、気筒毎にそれぞれ異なる。また、同一噴射圧で気筒毎に学習した結果を周囲に反映させた特性傾向は、図12に示すように気筒毎にそれぞれ異なる。
【0071】
こうした制御で各気筒を順次学習する。その学習の順序は、学習中の気筒と、その次ぎに学習する気筒との点火順序が隣接したのでは、角速度変動の影響を受けて後の気筒が失火し、失火が連続してエンストの恐れがあるため、#1、#2、#4、#3の順番に各気筒の学習を行うようにするのがよい。
【0072】
こうして、テスト端子ONか、IGスイッチON100回毎あるいは車両走行距離10000km毎に各気筒2のインジェクタ5の微小噴射量域での通電時間に対する通電時間の特性を学習し、その結果に基づいてパイロット噴射を行う。それにより、安定したパイロット噴射が可能となる。
【0073】
この実施の形態の失火検出法による学習制御は、図13に示すフローチャートにより実行する。以下、図13のフローチャートに基づいて前記失火検出法による学習制御の具体的な処理を説明する。
【0074】
このフローチャートの処理は、テスト端子ONか、IGスイッチON100回毎あるいは車両走行距離10000km毎にスタートし、スタートすると、ステップS201で、学習実行判定を行う。すなわち、例えば水温60〜85℃で、外気温度0〜35℃で、アイドル判定後40秒経過という条件のAND成立時に学習実行と判定する。
【0075】
そして、学習実行と判定すると、ステップS202に進んで、燃焼を安定させるよう、燃焼に係わる各種デバイスの設定を固定する。すなわち、EGR弁53、吸気シャッタ弁33およびスワールコントロール弁38の制御を停止し、VGT目標過給圧を固定する。そして、目標レール圧(噴射圧)を例えば3段階のいずれかに固定する。また、所定の順番に学習対象とする気筒(#n)について、パイロット噴射の通電時間であるQ指示値(パイロット噴射指示値)を固定し、メイン噴射タイミングを固定し、また、インジェクタ5の開閉による圧力波の影響を考慮するためのパイロットインターバルを固定する。そして、目標アイドル回転数を設定する。
【0076】
次いで、ステップS203で、学習対象気筒(#n)についてのみ、噴射タイミングを変更(失火限界手前までリタード)して固定し、それに合わせてメイン噴射タイミングおよびパイロットインターバルを変更して固定する。ここで、学習対象気筒(#n)の噴射タイミングおよびパイロットインターバルは、実際にパイロット噴射がゼロになると必ず失火する条件で設定する。その条件はレール圧によって異なるものである。また、この時、他の気筒の噴射タイミングおよびパイロットインターバルも同様に変更することも可能である。
【0077】
そして、ステップS204で、燃料噴射量(通電時間)の調整によるアイドルスピードコントロール(ISC)によってエンジンの回転数を安定化させるとともに、回転速度(角速度)変動が各気筒均等になるように燃料噴射量を調整する(気筒間補正)。その際、気筒間補正の補正量はメイン噴射の通電時間(Q指示値)にのみ反映する。
【0078】
そして、ステップS205で、気筒間補正の学習を一旦停止する。各インジェクタ5への補正値は保持する。
【0079】
そして、ステップS206で、学習対象気筒(#n)について、パイロット噴射の通電時間(Q指示値)を徐々に減らしていき、減らした分だけメイン噴射の通電時間(Qmain)を増やす。
【0080】
そして、ステップS207で、学習対象気筒(#n)について、回転速度を規定回数計算し、ステップS208で、回数速度差が閾値を越えた回数が規定回数以上かどうかで失火を判定する。ここでは、回数速度差が閾値を越えた回数が規定回数以上のときに失火と見なすのであり、ステップS208の判定で、失火と判定しなかった時は、ステップS206へ戻り、ステップs207までの処理を繰り返す。
【0081】
そして、ステップS208で失火と判定した時は、ステップS209で、その失火し始めたと時のパイロット噴射の通電時間(TQ)を更新記録する。
【0082】
そして、ステップS210で、その失火し始めたと時のパイロット噴射の通電時間(TQ)に所定の余裕代(α)を持たせて、学習対象気筒(#n)のパイロット噴射通電時間(TQ)を固定する。但し、パイロット噴射のQ指示値は、安定して噴ける値にしてから学習を開始できるよう、前回の学習値に対する反映量に所定のガード(例えば前回学習値+0.5)をかける。これで、その学習対象気筒(#n)の学習が噴射圧1段階について終了する。
【0083】
そして、ステップS211へ進み、レール圧(噴射圧)が3段階完了したか否かを見て、完了していないときは、ステップS202へ戻る。そして、目標レール圧を変えてステップS210までの処理を繰り返す。学習の順番は、噴射圧の低い方からの順番とするのがよい。
【0084】
そして、レール圧3段階が完了すれば、ステップS212へ進み、4気筒全部について学習が完了したか否かを見て、完了していなければ、ステップS202へ戻り、対象気筒を変えてステップS211までの処理を繰り返す。
【0085】
そして、全気筒完了すれば、ステップステップS213で、通常の条件に戻して、ISCおよび気筒間補正の制御を実行し、補正量はメイン噴射の噴射指示値Qのみ反映する。そして制御を終了する。
【0086】
なお、この実施の形態では、パイロット噴射とメイン噴射の噴射量の合計を一定としてパイロット噴射量の変化に伴いメイン噴射量を変化させているが、メイン噴射量を一定としてパイロット噴射量のみを変化させる方法も可能である。
【0087】
以上、多段噴射法による制御および失火検出法による制御について説明したが、いずれの場合についても該当する事項として、さらに次の点に留意が必要である。
【0088】
a.学習するレール圧(噴射圧)によって、学習に最適な噴射タイミング、インターバル等の要求が異なるため、噴射タイミング、インターバル等の設定は学習するレール圧に対して個々別々に決めるようにするのがよい。
【0089】
b.各噴射圧、各気筒の学習が終了して次の噴射圧、気筒の学習に移る前に、学習結果を復習するルーチンを設け、各噴射圧、各気筒の学習終了後毎回、10サイクル程度は学習結果を反映した運転を実施し、失火確認0回であれば次の学習を開始するようにするのがよい。
【0090】
c.次の(1)(3)を学習の禁止条件とし、学習中それらの条件に該当した時は、直ちに学習を中止し、次に学習条件が成立するまで学習しないようにするのがよい。
(1)図7のフローチャートのS101および図13のフッローチャートのS201で説明した学習実行判定の条件を逸脱した場合
(2)アイドル判定から外れた場合
(3)図7のフローチャートのS105あるいは図13のフッローチャートのS208の判定がNOの場合のルーチンが10回以上回ってしまった場合(この場合は、直ちに学習を中止し、次のIGONまで学習しない。)
【0091】
d.途中で学習を停止しても、次回に、停止したところから開始できるよう、気筒別圧力別学習終了フラグを設定するのがよい。
【0092】
また、多段噴射法と失火検出法を組み合わせることにより、失火限界を学習するとともに、実用域の燃料噴射量の変化の範囲で噴射量特性を学習するようにしてもよい。
【0093】
本発明は、燃料噴射用のインジェクタとして、電磁式のインジェクタ以外に、ピエゾ素子をアクチュエータとしたインジェクタ等を使用したデーゼルエンジンにも適用できる。
【0094】
また、本発明は、パイロット噴射に限らず、例えば、低速低負荷時に略均等に2分割、3分割等の噴射を行う分割噴射等、多様な分割噴射に広く適用することができる。
【0095】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、本発明のよればパイロット噴射等の分割噴射を行うディーゼルエンジンにおいて、インジェクタの個体差や経年変化によるバラツキに影響されることなく安定して燃料を噴射することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態におけるエンジン制御系の全体構成図である。
【図2】 多段噴射法における学習時の噴射態様の説明図である。
【図3】 多段噴射法における分割噴射の態様変化および噴射圧の変化による学習制御を説明するグラフである。
【図4】 多段噴射法における噴射圧の変化による気筒毎の学習結果の比較を示すグラフである。
【図5】 多段噴射法における同一噴射圧での気筒毎の学習結果の比較を示すグラフである。
【図6】 多段噴射法における学習結果の反映方法を示すグラフである。
【図7】 多段噴射法における学習制御のフローチャートである。
【図8】 失火検出法における学習時の噴射態様の説明図である。
【図9】 失火検出法における学習制御を説明するタイムチャートである。
【図10】 失火検出法における学習制御のための失火判定を説明するグラフである。
【図11】 失火検出法における噴射圧の変化による気筒毎の学習値の変化を示すグラフである。
【図12】 失火検出法における気筒毎の学習結果を示すグラフである。
【図13】 失火検出法における学習制御のフローチャートである。
【符号の説明】
1 エンジン本体
2 気筒
5 インジェクタ
6 コモンレール
8 燃料圧力センサ
10 燃料供給ポンプ
20 クランク角センサ
22 エンジン水温センサ
57 コントロールユニット(ECU)

Claims (7)

  1. 通電時間で燃料噴射量を制御するインジェクタを備え、所定の運転状態において1気筒毎に1サイクルの間にメイン噴射の前にメイン噴射より噴射量の少ないパイロット噴射を行うディーゼルエンジンの制御装置において、
    所定の低回転低負荷運転状態において1気筒毎にメイン噴射の噴射量とパイロット噴射の噴射量とを合計した噴射量をメイン噴射だけで噴射した時に失火する限界噴射時期まで噴射時期をリタードさせた状態で、1気筒毎のメイン噴射の噴射量とパイロット噴射の噴射量とを合計した噴射量を一定に保ったままパイロット噴射のための通電時間を変化させて、失火限界を検出し、その検出した失火限界の通電時間に基づいてパイロット噴射のための通電時間下限値の学習値を更新記憶する学習手段を設けたことを特徴とするディーゼルエンジンの制御装置。
  2. 当該ディーゼルエンジンは多気筒で、前記学習手段は、学習対象とした気筒の圧縮上死点後所定クランク角を通過した時間と圧縮上死点を通過した時間との時間差から算出した回転速度と、着火順序が当該学習対象気筒の直前の気筒の圧縮上死点後所定クランク角を通過した時間と圧縮上死点を通過した時間との時間差から算出した回転速度との差が、所定値以上の時の通電時間を、失火限界と判定する請求項1記載のディーゼルエンジンの制御装置。
  3. 前記学習手段は、学習対象とした気筒についてパイロット噴射のための通電時間を所定の燃焼状態が得られた時の通電時間から漸減させて失火限界を検出し、その検出した失火限界の通電時間より所定時間長い通電時間をパイロット噴射のための通電時間下限値の学習値として更新記憶する請求項1記載のディーゼルエンジンの制御装置。
  4. 噴射圧を変化させ、前記学習手段により、異なる複数の噴射圧毎に前記学習値の更新記憶を実行する請求項1記載のディーゼルエンジンの制御装置。
  5. 当該ディーゼルエンジンは多気筒で、前記学習手段により気筒毎に前記学習値の更新記憶を実行する請求項1記載のディーゼルエンジンの制御装置。
  6. 通電時間で燃料噴射量を制御するインジェクタを備え、所定の運転状態において1気筒毎に1サイクルの間にメイン噴射の前にメイン噴射より噴射量の少ないパイロット噴射を行うディーゼルエンジンの制御装置において、
    所定の低回転低負荷運転状態において1気筒毎にメイン噴射の噴射量とパイロット噴射の噴射量とを合計した噴射量をメイン噴射だけで噴射した時に失火する限界噴射時期まで噴射時期をリタードさせた状態で、1気筒毎のメイン噴射の噴射量とパイロット噴射の噴射量とを合計した噴射量を一定に保ったままパイロット噴射のための通電時間を変化させて、失火限界を検出し、その検出した失火限界の通電時間に基づいてパイロット噴射のための通電時間の下限値の学習値を更新記憶するとともに、前記所定の低回転低負荷運転状態においてパイロット噴射とメイン噴射とで所定の燃焼状態が得られた時のパイロット噴射の通電時間を、前記所定の低回転低負荷運転状態において前記所定の燃焼状態を得るのに必要な1サイクル当たりの燃料噴射量から割り出したパイロット噴射の噴射量に対応する通電時間の学習値として更新記憶する学習手段を設けたことを特徴とするディーゼルエンジンの制御装置。
  7. 通電時間で燃料噴射量を制御するインジェクタを備え、所定の運転状態において1気筒毎に1サイクルの間にメイン噴射の前にメイン噴射より噴射量の少ないパイロット噴射を行うディーゼルエンジンにおいて、
    所定の低回転低負荷運転状態において1気筒毎にメイン噴射の噴射量とパイロット噴射の噴射量とを合計した噴射量をメイン噴射だけで噴射した時に失火する限界噴射時期まで噴射時期をリタードさせた状態で、1気筒毎のメイン噴射の噴射量とパイロット噴射の噴射量とを合計した噴射量を一定に保ったままパイロット噴射のための通電時間を変化させて、失火限界を検出し、その検出した失火限界の通電時間に基づいてパイロット噴射のための通電時間下限値の学習値を更新記憶することを特徴とするディーゼルエンジンの制御方法。
JP2001214536A 2001-07-13 2001-07-13 ディーゼルエンジンの制御装置及び制御方法 Expired - Fee Related JP3804480B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001214536A JP3804480B2 (ja) 2001-07-13 2001-07-13 ディーゼルエンジンの制御装置及び制御方法
CNB02802382XA CN1308584C (zh) 2001-07-13 2002-07-09 柴油机控制系统及控制方法
EP02743872A EP1362174B1 (en) 2001-07-13 2002-07-09 Diesel engine control system and control method
KR10-2003-7003662A KR20040028606A (ko) 2001-07-13 2002-07-09 디젤 엔진의 제어 장치 및 제어 방법
DE60204429T DE60204429T2 (de) 2001-07-13 2002-07-09 Verfahren und vorrichtung zur regelung eines dieselmotors
PCT/JP2002/006935 WO2003006809A1 (en) 2001-07-13 2002-07-09 Diesel engine control system and control method
US10/656,100 US6962140B1 (en) 2001-07-13 2003-09-08 Diesel engine control system and control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001214536A JP3804480B2 (ja) 2001-07-13 2001-07-13 ディーゼルエンジンの制御装置及び制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003027995A JP2003027995A (ja) 2003-01-29
JP3804480B2 true JP3804480B2 (ja) 2006-08-02

Family

ID=19049333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001214536A Expired - Fee Related JP3804480B2 (ja) 2001-07-13 2001-07-13 ディーゼルエンジンの制御装置及び制御方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6962140B1 (ja)
EP (1) EP1362174B1 (ja)
JP (1) JP3804480B2 (ja)
KR (1) KR20040028606A (ja)
CN (1) CN1308584C (ja)
DE (1) DE60204429T2 (ja)
WO (1) WO2003006809A1 (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4089244B2 (ja) * 2002-03-01 2008-05-28 株式会社デンソー 内燃機関用噴射量制御装置
JP4321342B2 (ja) * 2004-04-22 2009-08-26 株式会社デンソー コモンレール式燃料噴射装置
JP2005330870A (ja) * 2004-05-19 2005-12-02 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP4333536B2 (ja) 2004-09-14 2009-09-16 株式会社デンソー ディーゼルエンジン制御システム
JP4289280B2 (ja) * 2004-11-01 2009-07-01 株式会社デンソー 噴射量学習制御装置
JP4483684B2 (ja) * 2005-04-28 2010-06-16 株式会社デンソー 筒内噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置
DE102006019317A1 (de) * 2005-07-14 2007-01-25 Robert Bosch Gmbh Zur Dosierung von Kraftstoff zu Brennräumen eines Verbrennungsmotors dienendes Verfahren und Steuergerät
DE102005036190A1 (de) * 2005-08-02 2007-02-08 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung eines Einspritzsystems einer Brennkraftmaschine
JP2007064191A (ja) 2005-09-02 2007-03-15 Toyota Motor Corp ディーゼルエンジンの燃料噴射制御装置
DE102006005503A1 (de) * 2006-02-07 2007-08-09 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine, Computerprogramm-Produkt, Computerprogramm und Steuer- und/oder Regeleinrichtung für eine Brennkraftmaschine
DE102007015654B4 (de) 2006-04-11 2019-03-28 Conti Temic Microelectronic Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Abgleichen eines Einspritzsystems einer Brennkraftmaschine
JP4067025B2 (ja) * 2006-09-11 2008-03-26 いすゞ自動車株式会社 多段ターボチャージャの制御装置
DE102006044771B4 (de) * 2006-09-22 2019-03-28 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Steuergerät zur Bestimmung eines Fehlers einer Einspritzmenge eines mit einer Ansteuerdauer angesteuerten Einspritzstellgliedes eines Verbrennungsmotors
JP4899791B2 (ja) * 2006-10-30 2012-03-21 株式会社デンソー 燃料噴射制御装置及び燃料供給系の診断方法
JP2008208772A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Mitsubishi Motors Corp エンジンの燃料噴射装置
US7647915B2 (en) * 2007-04-23 2010-01-19 Gm Global Technology Operations, Inc. System for controlling fuel injectors
JP4315218B2 (ja) * 2007-06-12 2009-08-19 トヨタ自動車株式会社 燃料噴射制御装置
JP4882883B2 (ja) * 2007-06-15 2012-02-22 株式会社デンソー 燃料噴射制御装置およびそれを用いた燃料噴射システム
JP4877205B2 (ja) * 2007-10-17 2012-02-15 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP4462327B2 (ja) * 2007-10-26 2010-05-12 株式会社デンソー 気筒特性ばらつき検出装置
EP2476888B1 (en) * 2008-01-24 2020-05-27 Mack Trucks, Inc. Method for controlling combustion in a multi-cylinder engine, and multi-cylinder engine
JP5077012B2 (ja) * 2008-03-26 2012-11-21 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP5245517B2 (ja) 2008-04-28 2013-07-24 いすゞ自動車株式会社 エンジンの燃料噴射制御装置
DE102008002482A1 (de) * 2008-06-17 2009-12-24 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Kalibrierung eines Kraftstoffzumesssystems einer Brennkraftmaschine insbesondere eines Kraftfahrzeugs
DE102008051820B4 (de) * 2008-10-15 2016-02-18 Continental Automotive Gmbh Verfahren zur Korrektur von Einspritzmengen bzw. -dauern eines Kraftstoffinjektors
US8676476B2 (en) * 2009-12-04 2014-03-18 GM Global Technology Operations LLC Method for real-time, self-learning identification of fuel injectors during engine operation
JP5187537B2 (ja) * 2010-06-25 2013-04-24 株式会社デンソー 内燃機関の燃料噴射制御装置
US9328690B2 (en) 2010-10-01 2016-05-03 GM Global Technology Operations LLC System and method for controlling fuel injection timing to decrease emissions during transient engine operation
US8539933B2 (en) * 2011-01-19 2013-09-24 GM Global Technology Operations LLC Multiple fuel injection systems and methods
US9677495B2 (en) 2011-01-19 2017-06-13 GM Global Technology Operations LLC Fuel rail pressure control systems and methods
JP5690181B2 (ja) * 2011-03-22 2015-03-25 富士重工業株式会社 燃料噴射制御装置
JP5730679B2 (ja) * 2011-06-16 2015-06-10 ヤンマー株式会社 エンジン装置
DE102011080963A1 (de) * 2011-08-15 2013-02-21 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
DE112014002856B4 (de) 2013-07-10 2019-08-01 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Steuervorrichtung für Verbrennungsmotor
GB2523317A (en) * 2014-02-19 2015-08-26 Gm Global Tech Operations Inc A control apparatus for operating a fuel injector of an internal combustion engine
JP2016070152A (ja) * 2014-09-29 2016-05-09 マツダ株式会社 ディーゼルエンジンの制御装置
KR101780365B1 (ko) * 2015-12-01 2017-10-10 현대오트론 주식회사 최소 분사량을 고려한 인젝터 제어 방법
CN105569895B (zh) * 2016-01-11 2018-11-20 山东理工大学 一种电控喷射系统的控制方法
JP6544292B2 (ja) * 2016-05-06 2019-07-17 株式会社デンソー 燃料噴射制御装置
US10947919B1 (en) * 2019-08-26 2021-03-16 Caterpillar Inc. Fuel injection control using a neural network
DE112021001682T5 (de) 2020-03-16 2022-12-29 Hitachi Astemo, Ltd. Kraftstoffeinspritzsteuervorrichtung und Kraftstoffeinspritzsteuerverfahren für einen Verbrennungsmotor
KR102541073B1 (ko) * 2021-11-03 2023-06-08 주식회사 현대케피코 인젝터 분사노즐 열림시기 검출 장치 및 방법

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5150694A (en) * 1991-11-22 1992-09-29 General Motors Corporation Diesel engine closed loop air/fuel ratio control
DE4140043A1 (de) * 1991-12-05 1993-06-09 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart, De System zur ansteuerung eines induktiven verbrauchers
US5743243A (en) * 1996-04-23 1998-04-28 Toyota Jidosha Kubushiki Kaisha Compression-ignition type engine
US5771861A (en) * 1996-07-01 1998-06-30 Cummins Engine Company, Inc. Apparatus and method for accurately controlling fuel injection flow rate
JPH11148439A (ja) * 1997-06-26 1999-06-02 Hitachi Ltd 電磁式燃料噴射弁及びその燃料噴射方法
US6354268B1 (en) * 1997-12-16 2002-03-12 Servojet Products International Cylinder pressure based optimization control for compression ignition engines
JP3692763B2 (ja) * 1998-02-24 2005-09-07 いすゞ自動車株式会社 ディーゼルエンジンの電子制御燃料噴射装置
JPH11236842A (ja) * 1998-02-24 1999-08-31 Isuzu Motors Ltd ディーゼルエンジンの電子制御燃料噴射装置
JPH11343911A (ja) 1998-03-31 1999-12-14 Mazda Motor Corp 筒内噴射式エンジンの燃料制御装置
JP3855447B2 (ja) 1998-03-31 2006-12-13 いすゞ自動車株式会社 エンジンの燃料噴射制御装置
JP2000227036A (ja) 1999-02-04 2000-08-15 Mazda Motor Corp 火花点火式直噴エンジンの制御装置
DE60015885T2 (de) * 1999-09-17 2005-03-17 Nissan Motor Co., Ltd., Yokohama Benzinbrennkraftmaschine mit Verdichtungszündung
JP2001098991A (ja) 1999-09-30 2001-04-10 Mazda Motor Corp 火花点火式直噴エンジンの燃料制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1362174B1 (en) 2005-06-01
WO2003006809A1 (en) 2003-01-23
CN1308584C (zh) 2007-04-04
DE60204429D1 (de) 2005-07-07
KR20040028606A (ko) 2004-04-03
EP1362174A1 (en) 2003-11-19
US6962140B1 (en) 2005-11-08
JP2003027995A (ja) 2003-01-29
DE60204429T2 (de) 2006-03-23
CN1464938A (zh) 2003-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3804480B2 (ja) ディーゼルエンジンの制御装置及び制御方法
US6910458B2 (en) Fuel injection amount control apparatus for internal combustion engine
KR100879486B1 (ko) 엔진
JP4525729B2 (ja) Egr分配ばらつき検出装置
EP1375888A2 (en) Fuel injection quantity control system for engine
US6748920B2 (en) Injection ratio control system for internal combustion engine
JP3767211B2 (ja) 筒内噴射式エンジンの制御装置
JP2009108712A (ja) 気筒特性ばらつき検出装置
JP2002188474A (ja) ターボ過給機付きディーゼルエンジンの制御装置
US20060107921A1 (en) Method for optimizing the operating mode and combustion processes of a diesel engine
JP3966206B2 (ja) エンジンの制御装置
JP4196900B2 (ja) 圧縮着火内燃機関の燃焼切替制御システム
JP6716101B2 (ja) ディーゼルエンジンの燃料噴射制御方法及び燃料噴射制御装置
US20100076668A1 (en) Control apparatus for internal combustion engine
JP5083440B1 (ja) 燃焼制御装置
JP4253984B2 (ja) ディーゼルエンジンの制御装置
EP1211404B1 (en) Fuel injection control device for diesel engines
JP4140093B2 (ja) エンジンの燃料噴射制御装置
JP4403641B2 (ja) ディーゼルエンジンの燃料噴射装置
EP1176300A2 (en) System, method and computer program for controlling fuel injection in a diesel engine
JP2001241345A (ja) ディーゼルエンジンの燃料制御装置
JP2004019539A (ja) 内燃機関用燃料噴射制御装置
EP1081365B1 (en) Multiple injection control apparatus and fuel multiple injection control method for diesel engine
JP3557987B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JP2014074338A (ja) 内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3804480

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090519

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100519

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110519

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110519

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120519

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130519

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140519

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees