JPH11343911A - 筒内噴射式エンジンの燃料制御装置 - Google Patents
筒内噴射式エンジンの燃料制御装置Info
- Publication number
- JPH11343911A JPH11343911A JP11040648A JP4064899A JPH11343911A JP H11343911 A JPH11343911 A JP H11343911A JP 11040648 A JP11040648 A JP 11040648A JP 4064899 A JP4064899 A JP 4064899A JP H11343911 A JPH11343911 A JP H11343911A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- injection
- fuel
- learning
- cylinder
- control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/24—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
- F02D41/2406—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
- F02D41/2425—Particular ways of programming the data
- F02D41/2429—Methods of calibrating or learning
- F02D41/2451—Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
- F02D41/2464—Characteristics of actuators
- F02D41/2467—Characteristics of actuators for injectors
- F02D41/247—Behaviour for small quantities
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/24—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
- F02D41/2406—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
- F02D41/2425—Particular ways of programming the data
- F02D41/2429—Methods of calibrating or learning
- F02D41/2451—Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
- F02D41/2454—Learning of the air-fuel ratio control
- F02D41/2461—Learning of the air-fuel ratio control by learning a value and then controlling another value
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/30—Controlling fuel injection
- F02D41/3011—Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
- F02D41/3017—Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used
- F02D41/3023—Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the stratified charge spark-ignited mode
- F02D41/3029—Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the stratified charge spark-ignited mode further comprising a homogeneous charge spark-ignited mode
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/30—Controlling fuel injection
- F02D41/38—Controlling fuel injection of the high pressure type
- F02D2041/389—Controlling fuel injection of the high pressure type for injecting directly into the cylinder
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/14—Introducing closed-loop corrections
- F02D41/1438—Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
- F02D41/1444—Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
- F02D41/1454—Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio
- F02D41/1456—Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio with sensor output signal being linear or quasi-linear with the concentration of oxygen
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/24—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
- F02D41/2406—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
- F02D41/2425—Particular ways of programming the data
- F02D41/2429—Methods of calibrating or learning
- F02D41/2438—Active learning methods
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/24—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
- F02D41/2406—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
- F02D41/2425—Particular ways of programming the data
- F02D41/2429—Methods of calibrating or learning
- F02D41/2441—Methods of calibrating or learning characterised by the learning conditions
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/30—Controlling fuel injection
- F02D41/38—Controlling fuel injection of the high pressure type
- F02D41/40—Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
- F02D41/402—Multiple injections
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/40—Engine management systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 筒内噴射式エンジンにおいて、低負荷域での
成層燃焼時の燃料噴射量に相当するような微少噴射量域
での噴射パルス幅と燃料噴射量との対応関係を正確に把
握して、その対応関係のばらつきに応じた学習補正を精
度良く行う。 【解決手段】 O2センサ57の出力に応じて燃料噴射
量をフィードバック制御するフィードバック制御手段8
2と、燃料噴射制御手段83と、噴射特性学習手段84
とを備える。上記燃料噴射制御手段83は、理論空燃比
もしくは略理論空燃比とするように燃料噴射量のフィー
ドバック制御が行われる特定運転時に、インジェクタ1
8からの燃料噴射を吸気行程で分割して行わせる。ま
た、上記噴射特性学習手段84は、そのときの上記フィ
ードバック制御による制御量に基づき、分割された燃料
噴射の1回分に相当する噴射パルス幅と燃料噴射量との
対応関係を学習して学習補正値を求める。
成層燃焼時の燃料噴射量に相当するような微少噴射量域
での噴射パルス幅と燃料噴射量との対応関係を正確に把
握して、その対応関係のばらつきに応じた学習補正を精
度良く行う。 【解決手段】 O2センサ57の出力に応じて燃料噴射
量をフィードバック制御するフィードバック制御手段8
2と、燃料噴射制御手段83と、噴射特性学習手段84
とを備える。上記燃料噴射制御手段83は、理論空燃比
もしくは略理論空燃比とするように燃料噴射量のフィー
ドバック制御が行われる特定運転時に、インジェクタ1
8からの燃料噴射を吸気行程で分割して行わせる。ま
た、上記噴射特性学習手段84は、そのときの上記フィ
ードバック制御による制御量に基づき、分割された燃料
噴射の1回分に相当する噴射パルス幅と燃料噴射量との
対応関係を学習して学習補正値を求める。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、筒内噴射式エンジ
ンの燃料制御装置に関し、とくにインジェクタの噴射時
間を決める噴射パルス幅と燃料噴射量との対応関係につ
いて学習するようにした装置に関するものである。
ンの燃料制御装置に関し、とくにインジェクタの噴射時
間を決める噴射パルス幅と燃料噴射量との対応関係につ
いて学習するようにした装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、燃焼室内に直接燃料を噴射す
るインジェクタを設け、低回転低負荷等の特定運転領域
では圧縮行程でインジェクタから燃料を噴射させること
により点火プラグ付近に可燃混合気を偏在させて成層燃
焼を行なわせ、燃費改善を図るようにした筒内噴射式エ
ンジンは知られている。
るインジェクタを設け、低回転低負荷等の特定運転領域
では圧縮行程でインジェクタから燃料を噴射させること
により点火プラグ付近に可燃混合気を偏在させて成層燃
焼を行なわせ、燃費改善を図るようにした筒内噴射式エ
ンジンは知られている。
【0003】この種のエンジンにおいて、上記インジェ
クタは制御手段から出力される噴射パルス信号(燃料噴
射制御用の信号)に応じて駆動され、上記制御手段は、
燃料噴射量及び噴射時期を演算するとともに燃料噴射量
を噴射パルス幅に換算し、上記インジェクタに対して噴
射パルス信号を出力してその噴射パルス幅に応じた時間
だけインジェクタを駆動する。この場合、予め上記燃料
噴射量と噴射パルス幅との対応関係に応じて両者の間の
変換係数が定められている。また、インジェクタの個体
差等を是正すべく、燃料噴射の制御状況などに応じ、上
記変換係数を補正することも従来から考えられている。
クタは制御手段から出力される噴射パルス信号(燃料噴
射制御用の信号)に応じて駆動され、上記制御手段は、
燃料噴射量及び噴射時期を演算するとともに燃料噴射量
を噴射パルス幅に換算し、上記インジェクタに対して噴
射パルス信号を出力してその噴射パルス幅に応じた時間
だけインジェクタを駆動する。この場合、予め上記燃料
噴射量と噴射パルス幅との対応関係に応じて両者の間の
変換係数が定められている。また、インジェクタの個体
差等を是正すべく、燃料噴射の制御状況などに応じ、上
記変換係数を補正することも従来から考えられている。
【0004】ところで、上記インジェクタの特性として
は、図12に示すように、燃料噴射量可変範囲のうちの
大部分の領域Aで噴射パルス幅と燃料噴射量とが比例的
な一定の対応関係を有するが、噴射量が少ない領域Bで
は、開弁期間に対する弁リフト途中期間の割合が大きく
なることなどに起因して、上記大部分の領域Aとは特性
が変化する(以下、この領域Bを特異特性領域と呼
ぶ)。しかも、図13に示すように噴射量が小さくなる
程インジェクタの個体差による特性のばらつきが大きく
なり、従って、上記特異特性領域Bでは、領域Aと比べ
て特性が変化するだけでなく個体差によるばらつきも大
きくなる。
は、図12に示すように、燃料噴射量可変範囲のうちの
大部分の領域Aで噴射パルス幅と燃料噴射量とが比例的
な一定の対応関係を有するが、噴射量が少ない領域Bで
は、開弁期間に対する弁リフト途中期間の割合が大きく
なることなどに起因して、上記大部分の領域Aとは特性
が変化する(以下、この領域Bを特異特性領域と呼
ぶ)。しかも、図13に示すように噴射量が小さくなる
程インジェクタの個体差による特性のばらつきが大きく
なり、従って、上記特異特性領域Bでは、領域Aと比べ
て特性が変化するだけでなく個体差によるばらつきも大
きくなる。
【0005】とくに上記筒内噴射式エンジンでは、噴射
可能期間が短くて、運転状態に応じた要求量の燃料を極
めて短い時間に噴射しなければならない場合があること
から、噴射率(噴射量/噴射時間)が比較的大きいイン
ジェクタを用いる必要があって、このようなインジェク
タでは上記特異特性領域Bを極端に小さくすることは困
難であり、しかも、圧縮行程噴射により成層燃焼を行っ
て空燃比をリーン化すると燃効率が高められて燃料噴射
量を少なくし得ることから、アイドル等の低負荷域での
成層燃焼時には燃料噴射量が上記特異特性領域B内とな
る程度に減少する。
可能期間が短くて、運転状態に応じた要求量の燃料を極
めて短い時間に噴射しなければならない場合があること
から、噴射率(噴射量/噴射時間)が比較的大きいイン
ジェクタを用いる必要があって、このようなインジェク
タでは上記特異特性領域Bを極端に小さくすることは困
難であり、しかも、圧縮行程噴射により成層燃焼を行っ
て空燃比をリーン化すると燃効率が高められて燃料噴射
量を少なくし得ることから、アイドル等の低負荷域での
成層燃焼時には燃料噴射量が上記特異特性領域B内とな
る程度に減少する。
【0006】従って、大部分の領域Aでの対応関係に応
じて定められた変換係数を用いて燃料噴射量と噴射パル
ス幅との換算を行うだけでは、燃料噴射量が上記特異特
性領域B内となる低負荷域での成層燃焼時に燃料噴射量
の制御精度が悪化する。
じて定められた変換係数を用いて燃料噴射量と噴射パル
ス幅との換算を行うだけでは、燃料噴射量が上記特異特
性領域B内となる低負荷域での成層燃焼時に燃料噴射量
の制御精度が悪化する。
【0007】この対策としては、例えば特開平6−21
4999号公報に示された装置があり、この装置では、
サージ運転領域(上記特異特性領域Bに相当する領域)
と、燃料噴射量と開弁期間とが比例する領域(上記領域
A)とで、異なる変換係数を用いるようにし、上記サー
ジ運転領域で用いる変換係数を、この領域での運転中に
各気筒の発生トルクが等しくなるように補正している。
4999号公報に示された装置があり、この装置では、
サージ運転領域(上記特異特性領域Bに相当する領域)
と、燃料噴射量と開弁期間とが比例する領域(上記領域
A)とで、異なる変換係数を用いるようにし、上記サー
ジ運転領域で用いる変換係数を、この領域での運転中に
各気筒の発生トルクが等しくなるように補正している。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記公報に示された装
置では、サージ運転領域で、各気筒の発生トルクを検出
し、各気筒の発生トルクが等しくなるように上記変換係
数を補正することにより、気筒間の相対的なトルクのバ
ラツキは調整されるようになっているが、必ずしも絶対
的な燃料噴射量の誤差が解消されるものではない。しか
も、このような変換係数の補正は燃料噴射量が上記特異
特性領域B内となるような運転状態のときに行う必要が
あるので、圧縮行程噴射による成層燃焼時に行われるこ
ととなるが、圧縮行程では噴射時期のわずかなずれで筒
内圧力(ひいては燃圧との圧力差)が大きく変化して、
燃料噴射量に影響するため、変換係数の補正を精度良く
行うことが難しい。
置では、サージ運転領域で、各気筒の発生トルクを検出
し、各気筒の発生トルクが等しくなるように上記変換係
数を補正することにより、気筒間の相対的なトルクのバ
ラツキは調整されるようになっているが、必ずしも絶対
的な燃料噴射量の誤差が解消されるものではない。しか
も、このような変換係数の補正は燃料噴射量が上記特異
特性領域B内となるような運転状態のときに行う必要が
あるので、圧縮行程噴射による成層燃焼時に行われるこ
ととなるが、圧縮行程では噴射時期のわずかなずれで筒
内圧力(ひいては燃圧との圧力差)が大きく変化して、
燃料噴射量に影響するため、変換係数の補正を精度良く
行うことが難しい。
【0009】この他に変換係数の補正の方法としては、
O2センサによる空燃比の検出に応じて空燃比を理論空
燃比に保つように燃料噴射量をフィードバック制御して
いるフィードバック制御運転時に、その空燃比フィード
バック補正値(Cfb)の変動を調べ、それに応じて上
記変換係数の学習補正を行うことが考えられる。しか
し、理論空燃比では上記の成層燃焼によるリーン運転状
態と比べて熱効率が悪いので、同じトルクを得るために
はリーン運転時より理論空燃比運転時の方が燃料噴射量
が多くなる。従って、学習補正が行われる噴射量域(図
12中のa)が成層燃焼時における上記特異特性領域B
内の噴射量域(図12中のb)とが異なってしまい、正
確な学習補正を行うことができない。
O2センサによる空燃比の検出に応じて空燃比を理論空
燃比に保つように燃料噴射量をフィードバック制御して
いるフィードバック制御運転時に、その空燃比フィード
バック補正値(Cfb)の変動を調べ、それに応じて上
記変換係数の学習補正を行うことが考えられる。しか
し、理論空燃比では上記の成層燃焼によるリーン運転状
態と比べて熱効率が悪いので、同じトルクを得るために
はリーン運転時より理論空燃比運転時の方が燃料噴射量
が多くなる。従って、学習補正が行われる噴射量域(図
12中のa)が成層燃焼時における上記特異特性領域B
内の噴射量域(図12中のb)とが異なってしまい、正
確な学習補正を行うことができない。
【0010】本発明はこのような事情に鑑み、筒内噴射
式エンジンにおいて、低負荷域での成層燃焼時の燃料噴
射量に相当するような微少噴射量域での噴射パルス幅と
燃料噴射量との対応関係を正確に把握して、その対応関
係のばらつきに応じた学習補正を精度良く行うことがで
きる燃料制御装置を提供することを目的としている。
式エンジンにおいて、低負荷域での成層燃焼時の燃料噴
射量に相当するような微少噴射量域での噴射パルス幅と
燃料噴射量との対応関係を正確に把握して、その対応関
係のばらつきに応じた学習補正を精度良く行うことがで
きる燃料制御装置を提供することを目的としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、燃焼室に直接燃料を噴射するインジェク
タと、燃料噴射量及び噴射時期を演算するとともに燃料
噴射量を噴射パルス幅に換算し、上記インジェクタに対
して噴射パルス信号を出力してこの噴射パルス幅に応じ
た時間だけインジェクタを駆動する手段とを備え、低負
荷側の所定運転領域にあるときに上記インジェクタから
圧縮行程で燃料を噴射させることにより点火プラグまわ
りに混合気を成層化させ、かつ、この運転領域で空燃比
を理論空燃比よりもリーンに設定するようにした筒内噴
射式エンジンにおいて、排気通路に設けられたO2セン
サによる空燃比の検出に応じて燃料噴射量をフィードバ
ック制御するフィードバック制御手段と、エンジン低負
荷域において空燃比が理論空燃比もしくは略理論空燃比
となるように上記フィードバック制御が行われる特定運
転時に、上記インジェクタからの燃料噴射を吸気行程で
複数回に分割して行わせる燃料噴射制御手段と、この燃
料噴射制御手段により吸気行程での燃料の分割噴射が行
われているときの上記フィードバック制御による制御量
に基づき、分割された燃料噴射の1回分に相当する噴射
パルス幅と燃料噴射量との対応関係を学習して学習補正
値を求める噴射特性学習手段とを備え、この噴射特性学
習手段により求められた学習補正値が、混合気の成層化
が行われる所定運転領域内の微小燃料噴射量領域での燃
料噴射量の制御に反映されるようにしたものである。
め、本発明は、燃焼室に直接燃料を噴射するインジェク
タと、燃料噴射量及び噴射時期を演算するとともに燃料
噴射量を噴射パルス幅に換算し、上記インジェクタに対
して噴射パルス信号を出力してこの噴射パルス幅に応じ
た時間だけインジェクタを駆動する手段とを備え、低負
荷側の所定運転領域にあるときに上記インジェクタから
圧縮行程で燃料を噴射させることにより点火プラグまわ
りに混合気を成層化させ、かつ、この運転領域で空燃比
を理論空燃比よりもリーンに設定するようにした筒内噴
射式エンジンにおいて、排気通路に設けられたO2セン
サによる空燃比の検出に応じて燃料噴射量をフィードバ
ック制御するフィードバック制御手段と、エンジン低負
荷域において空燃比が理論空燃比もしくは略理論空燃比
となるように上記フィードバック制御が行われる特定運
転時に、上記インジェクタからの燃料噴射を吸気行程で
複数回に分割して行わせる燃料噴射制御手段と、この燃
料噴射制御手段により吸気行程での燃料の分割噴射が行
われているときの上記フィードバック制御による制御量
に基づき、分割された燃料噴射の1回分に相当する噴射
パルス幅と燃料噴射量との対応関係を学習して学習補正
値を求める噴射特性学習手段とを備え、この噴射特性学
習手段により求められた学習補正値が、混合気の成層化
が行われる所定運転領域内の微小燃料噴射量領域での燃
料噴射量の制御に反映されるようにしたものである。
【0012】この装置によると、理論空燃比もしくは略
理論空燃比で上記フィードバック制御が行われていると
きにインジェクタの噴射特性のばらつきを是正するため
の学習が行われ、この場合、成層燃焼によるリーン運転
時よりも熱効率が悪いことから上記リーン運転時と比べ
て燃料噴射量は大きくなるが、燃料噴射が吸気行程で分
割して行われることにより、その分割された1回の噴射
パルスに対応する噴射量は微小な噴射量域となる。従っ
て、微少な噴射量域での学習補正値が理論空燃比もしく
は略理論空燃比でのフィードバック制御に基づいて精度
良く求められる。
理論空燃比で上記フィードバック制御が行われていると
きにインジェクタの噴射特性のばらつきを是正するため
の学習が行われ、この場合、成層燃焼によるリーン運転
時よりも熱効率が悪いことから上記リーン運転時と比べ
て燃料噴射量は大きくなるが、燃料噴射が吸気行程で分
割して行われることにより、その分割された1回の噴射
パルスに対応する噴射量は微小な噴射量域となる。従っ
て、微少な噴射量域での学習補正値が理論空燃比もしく
は略理論空燃比でのフィードバック制御に基づいて精度
良く求められる。
【0013】そして、その学習補正値が、その後の成層
燃焼運転時等における燃料噴射量の制御に反映される。
燃焼運転時等における燃料噴射量の制御に反映される。
【0014】この発明において、エンジンの低負荷域に
おいてエンジン温度が第2の設定温度に昇温したエンジ
ン暖機時点から混合気が成層化されて空燃比が理論空燃
比よりリーンとされ、第2の設定温度よりも低い第1の
設定温度に昇温したエンジン半暖機状態では空燃比が理
論空燃比とされるようにインジェクタからの燃料噴射が
制御されるものにおいて、上記暖機前の半暖機状態にあ
るときに、フィードバック制御手段によるフィードバッ
ク制御が行われるとともに、燃料噴射制御手段による吸
気行程での燃料の分割噴射、及び噴射特性学習手段によ
る学習が行われるようにすればよい。
おいてエンジン温度が第2の設定温度に昇温したエンジ
ン暖機時点から混合気が成層化されて空燃比が理論空燃
比よりリーンとされ、第2の設定温度よりも低い第1の
設定温度に昇温したエンジン半暖機状態では空燃比が理
論空燃比とされるようにインジェクタからの燃料噴射が
制御されるものにおいて、上記暖機前の半暖機状態にあ
るときに、フィードバック制御手段によるフィードバッ
ク制御が行われるとともに、燃料噴射制御手段による吸
気行程での燃料の分割噴射、及び噴射特性学習手段によ
る学習が行われるようにすればよい。
【0015】このようにすればエンジン始動直後の半暖
機状態で燃料噴射特性の学習が行われ、暖機後の成層燃
焼運転時の燃料噴射量の制御に反映される。
機状態で燃料噴射特性の学習が行われ、暖機後の成層燃
焼運転時の燃料噴射量の制御に反映される。
【0016】上記燃料噴射制御手段による吸気行程での
燃料噴射の分割は2分割とし、目標燃料噴射量の1/2
ずつの分割比とすることが好ましく、このようにすると
演算が簡単で、しかも精度良く学習補正値が求められ
る。
燃料噴射の分割は2分割とし、目標燃料噴射量の1/2
ずつの分割比とすることが好ましく、このようにすると
演算が簡単で、しかも精度良く学習補正値が求められ
る。
【0017】また、上記燃料噴射制御手段による吸気行
程での分割噴射の各噴射タイミングを、先の噴射と後の
噴射との中間点が吸気行程の中間より早い時期となるよ
うに設定しておけば、噴射された燃料のミキシング、拡
散が良好に行われる。
程での分割噴射の各噴射タイミングを、先の噴射と後の
噴射との中間点が吸気行程の中間より早い時期となるよ
うに設定しておけば、噴射された燃料のミキシング、拡
散が良好に行われる。
【0018】また、この発明の好ましい制御例として、
無負荷低回転域において、O2センサの出力に応じたフ
ィードバック制御手段によるフィードバック制御、燃料
噴射制御手段による吸気行程での燃料の分割噴射及び噴
射特性学習手段による学習が行われるときに、上記分割
噴射の1回分の噴射パルス幅が成層リーン運転時の最小
噴射パルス幅と略同等となるように吸気行程での分割噴
射の制御を行うとともに、この無負荷低回転域での制御
時にエンジン回転数の上昇を抑制して低回転を維持する
回転数低減手段を設けるようにしてもよい。
無負荷低回転域において、O2センサの出力に応じたフ
ィードバック制御手段によるフィードバック制御、燃料
噴射制御手段による吸気行程での燃料の分割噴射及び噴
射特性学習手段による学習が行われるときに、上記分割
噴射の1回分の噴射パルス幅が成層リーン運転時の最小
噴射パルス幅と略同等となるように吸気行程での分割噴
射の制御を行うとともに、この無負荷低回転域での制御
時にエンジン回転数の上昇を抑制して低回転を維持する
回転数低減手段を設けるようにしてもよい。
【0019】このようにすると、成層リーン運転での最
小パルス幅付近についての学習を精度良く行うことがで
きる。すなわち、理論空燃比でのO2フィードバック制
御中に吸気行程分割噴射を行って低流量域の学習補正値
を求める場合に、アイドル運転時の通常の制御状態で
は、成層リーン運転の場合と比べて熱効率が悪いため燃
料噴射量が多くなるものの、2倍までにはならないの
で、その燃料噴射量に応じた噴射パルス幅を分割する
と、分割した噴射パルス幅は成層リーン運転時の最小パ
ルス幅より小さくなってしまう。このような場合に、分
割した噴射パルス幅が成層リーン運転時の最小パルス幅
と同程度となるように設定しておくことにより、最小パ
ルス幅付近の学習制御を精度良く行うことができる。
小パルス幅付近についての学習を精度良く行うことがで
きる。すなわち、理論空燃比でのO2フィードバック制
御中に吸気行程分割噴射を行って低流量域の学習補正値
を求める場合に、アイドル運転時の通常の制御状態で
は、成層リーン運転の場合と比べて熱効率が悪いため燃
料噴射量が多くなるものの、2倍までにはならないの
で、その燃料噴射量に応じた噴射パルス幅を分割する
と、分割した噴射パルス幅は成層リーン運転時の最小パ
ルス幅より小さくなってしまう。このような場合に、分
割した噴射パルス幅が成層リーン運転時の最小パルス幅
と同程度となるように設定しておくことにより、最小パ
ルス幅付近の学習制御を精度良く行うことができる。
【0020】また、このように噴射パルス幅を調整する
とエンジン回転数が上昇する傾向が生じるが、上記回転
数低減手段によりこのような傾向が是正される。
とエンジン回転数が上昇する傾向が生じるが、上記回転
数低減手段によりこのような傾向が是正される。
【0021】このようにする場合に、無負荷低回転域に
おいて、O2センサの出力に応じたフィードバック制御
手段によるフィードバック制御、燃料噴射制御手段によ
る吸気行程での燃料の分割噴射及び噴射特性学習手段に
よる学習が行われるときに、上記分割噴射の1回分の噴
射パルス幅が成層リーン運転時の最小噴射パルス幅と略
同等となるような燃料噴射量に対応した吸入空気量を確
保する吸入空気量調整手段を備えていることが好まし
い。
おいて、O2センサの出力に応じたフィードバック制御
手段によるフィードバック制御、燃料噴射制御手段によ
る吸気行程での燃料の分割噴射及び噴射特性学習手段に
よる学習が行われるときに、上記分割噴射の1回分の噴
射パルス幅が成層リーン運転時の最小噴射パルス幅と略
同等となるような燃料噴射量に対応した吸入空気量を確
保する吸入空気量調整手段を備えていることが好まし
い。
【0022】このようにすれば、空燃比を理論空燃比と
しつつ、分割噴射の1回分の噴射パルス幅が成層リーン
運転時の最小噴射パルス幅と略同等となるような燃料噴
射量が得られるように、吸入空気量が設定される。
しつつ、分割噴射の1回分の噴射パルス幅が成層リーン
運転時の最小噴射パルス幅と略同等となるような燃料噴
射量が得られるように、吸入空気量が設定される。
【0023】上記回転数低減手段は、例えば点火時期を
リタードさせるものであればよい。
リタードさせるものであればよい。
【0024】また、この発明において、アイドル運転時
に吸気流量を調節することによりアイドル回転数を制御
するアイドル回転数制御手段を備えているエンジンで
は、燃料噴射制御手段による吸気行程での燃料の分割噴
射、及び噴射特性学習手段による学習がアイドル運転状
態で行われるときに、アイドル回転数制御による吸気流
量の変動を制限する吸気流量変動制限手段を有すること
が好ましい。このようにすると、燃料噴射特性の学習が
行われているときに、吸気流量の変動に伴いフィードバ
ック制御量が変動することで学習の精度が低下するとい
った事態が防止される。
に吸気流量を調節することによりアイドル回転数を制御
するアイドル回転数制御手段を備えているエンジンで
は、燃料噴射制御手段による吸気行程での燃料の分割噴
射、及び噴射特性学習手段による学習がアイドル運転状
態で行われるときに、アイドル回転数制御による吸気流
量の変動を制限する吸気流量変動制限手段を有すること
が好ましい。このようにすると、燃料噴射特性の学習が
行われているときに、吸気流量の変動に伴いフィードバ
ック制御量が変動することで学習の精度が低下するとい
った事態が防止される。
【0025】この吸気流量変動制限手段は、例えば、吸
気流量を最大外部負荷印加時の必要流量に固定するとと
もに、点火時期のコントロールによりアイドル回転数の
制御を行うようにすればよく、このようにすれば吸気流
動の変動を避けつつアイドル回転数を調整することがで
きる。
気流量を最大外部負荷印加時の必要流量に固定するとと
もに、点火時期のコントロールによりアイドル回転数の
制御を行うようにすればよく、このようにすれば吸気流
動の変動を避けつつアイドル回転数を調整することがで
きる。
【0026】上記吸気流量変動制限手段は、アイドル回
転数フィードバック制御において設定する回転数変動の
不感帯を、燃料噴射制御手段による吸気行程での燃料の
分割噴射、及び噴射特性学習手段による学習が行われて
いるときはそれ以外のときと比べて大きくするようにし
たものでもよい。
転数フィードバック制御において設定する回転数変動の
不感帯を、燃料噴射制御手段による吸気行程での燃料の
分割噴射、及び噴射特性学習手段による学習が行われて
いるときはそれ以外のときと比べて大きくするようにし
たものでもよい。
【0027】また、多気筒エンジンにあっては、フィー
ドバック制御手段によるフィードバック制御中に、燃料
噴射制御手段による吸気行程での燃料の分割噴射、及び
噴射特性学習手段による学習を1気筒毎に順次行うよう
にすれば、各気筒に設けられているインジェクタの個々
の燃料噴射特性を把握して、各インジェクタ毎に学習補
正値を求めることが可能となる。
ドバック制御手段によるフィードバック制御中に、燃料
噴射制御手段による吸気行程での燃料の分割噴射、及び
噴射特性学習手段による学習を1気筒毎に順次行うよう
にすれば、各気筒に設けられているインジェクタの個々
の燃料噴射特性を把握して、各インジェクタ毎に学習補
正値を求めることが可能となる。
【0028】あるいはまた、多気筒エンジンにおいて、
排気マニフォールドの集合部ないしこの集合部の下流に
O2センサを設け、フィードバック制御手段によるフィ
ードバック制御中に、上記O2センサにより、各気筒毎
に排気ガスがO2センサ設置部を通過する時期に対応す
る所定タイミングで空燃比を検出し、その空燃比検出信
号に応じてそれぞれの気筒に対する燃料噴射量をフィー
ドバック制御するとともに、その各気筒の制御量に基づ
いて気筒別に学習補正値を求めるようにしてもよい。
排気マニフォールドの集合部ないしこの集合部の下流に
O2センサを設け、フィードバック制御手段によるフィ
ードバック制御中に、上記O2センサにより、各気筒毎
に排気ガスがO2センサ設置部を通過する時期に対応す
る所定タイミングで空燃比を検出し、その空燃比検出信
号に応じてそれぞれの気筒に対する燃料噴射量をフィー
ドバック制御するとともに、その各気筒の制御量に基づ
いて気筒別に学習補正値を求めるようにしてもよい。
【0029】このようにすると、上記O2センサにより
検出される気筒別の空燃比に応じ、フィードバック制御
及び学習制御が気筒別に行われ、各インジェクタ毎に学
習補正値を求めることが可能となり、学習の精度が高め
られる。
検出される気筒別の空燃比に応じ、フィードバック制御
及び学習制御が気筒別に行われ、各インジェクタ毎に学
習補正値を求めることが可能となり、学習の精度が高め
られる。
【0030】このようにする場合に、フィードバック制
御手段によるフィードバック制御中に、全気筒について
の制御量の平均値に基づいて学習補正値を求める全体学
習を行い、その学習値を各気筒の燃料噴射量の設定に反
映させた上で、気筒別の空燃比検出信号に応じたフィー
ドバック制御による各気筒の制御量に基づいて気筒別の
学習補正値を求めるようにすることが好ましい。
御手段によるフィードバック制御中に、全気筒について
の制御量の平均値に基づいて学習補正値を求める全体学
習を行い、その学習値を各気筒の燃料噴射量の設定に反
映させた上で、気筒別の空燃比検出信号に応じたフィー
ドバック制御による各気筒の制御量に基づいて気筒別の
学習補正値を求めるようにすることが好ましい。
【0031】このようにすると、全体学習により全気筒
の平均的な学習補正値が求められてから、これが反映さ
れつつ行われるO2フィードバック制御に基づいて気筒
別学習が行われることにより、学習の精度がさらに高め
られる。
の平均的な学習補正値が求められてから、これが反映さ
れつつ行われるO2フィードバック制御に基づいて気筒
別学習が行われることにより、学習の精度がさらに高め
られる。
【0032】また、気筒別に学習補正値を求める場合の
効果的な手法として、気筒毎に上記所定タイミングでの
O2センサ出力値を理論空燃比時点のO2センサ出力値
と比較し、その偏差が大きい気筒から順に学習を行うよ
うに気筒別学習の順序を定め、1つの気筒について上記
O2センサ出力値に応じたフィードバック制御に基づい
て学習値を求める処理を、上記順序に従って1気筒ずつ
行うようにすれば、気筒別の学習の精度が高められる。
効果的な手法として、気筒毎に上記所定タイミングでの
O2センサ出力値を理論空燃比時点のO2センサ出力値
と比較し、その偏差が大きい気筒から順に学習を行うよ
うに気筒別学習の順序を定め、1つの気筒について上記
O2センサ出力値に応じたフィードバック制御に基づい
て学習値を求める処理を、上記順序に従って1気筒ずつ
行うようにすれば、気筒別の学習の精度が高められる。
【0033】すなわち、気筒別に所定タイミングでO2
センサにより空燃比を検出してフィードバック制御及び
それに基づく学習を行う場合に、空燃比検出時点でO2
センサ設置部に前の気筒の排気ガスが滞留して空燃比検
出に影響するが、上記のような順序で学習を行うように
すれば、相対的に前の気筒の排気ガスの影響が小さくな
って気筒別の空燃比検出の精度が高められ、それに伴っ
て気筒別のフィードバック制御及びそれに基づく学習の
制度が高められることとなる。
センサにより空燃比を検出してフィードバック制御及び
それに基づく学習を行う場合に、空燃比検出時点でO2
センサ設置部に前の気筒の排気ガスが滞留して空燃比検
出に影響するが、上記のような順序で学習を行うように
すれば、相対的に前の気筒の排気ガスの影響が小さくな
って気筒別の空燃比検出の精度が高められ、それに伴っ
て気筒別のフィードバック制御及びそれに基づく学習の
制度が高められることとなる。
【0034】また、同一噴射量域で吸気行程における一
括噴射と分割噴射のそれぞれの学習を行うようにしても
よく、このようにすると、それぞれの特性の関係を把握
することができる。
括噴射と分割噴射のそれぞれの学習を行うようにしても
よく、このようにすると、それぞれの特性の関係を把握
することができる。
【0035】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。
基づいて説明する。
【0036】図1は本発明が適用される筒内噴射式エン
ジンの全体構造を概略的に示したものである。この図に
おいて、エンジン本体1は複数の気筒を有し、例えば4
気筒2a〜2dを有しており(図2参照)、その各気筒
には、シリンダボアに挿入されたピストン4の上方に燃
焼室5が形成されている。この燃焼室5には吸気ポート
7及び排気ポート8が開口し、これらのポート7,8は
吸気弁9及び排気弁10によってそれぞれ開閉されるよ
うになっている。
ジンの全体構造を概略的に示したものである。この図に
おいて、エンジン本体1は複数の気筒を有し、例えば4
気筒2a〜2dを有しており(図2参照)、その各気筒
には、シリンダボアに挿入されたピストン4の上方に燃
焼室5が形成されている。この燃焼室5には吸気ポート
7及び排気ポート8が開口し、これらのポート7,8は
吸気弁9及び排気弁10によってそれぞれ開閉されるよ
うになっている。
【0037】上記吸気弁9及び排気弁10はカムシャフ
ト11,12等からなる動弁機構により開閉作動される
ようになっている。
ト11,12等からなる動弁機構により開閉作動される
ようになっている。
【0038】上記燃焼室5の中央部には点火プラグ15
が配設され、そのプラグ先端が燃焼室5内に臨んでい
る。この点火プラグ15は点火コイル16に接続されて
いる。
が配設され、そのプラグ先端が燃焼室5内に臨んでい
る。この点火プラグ15は点火コイル16に接続されて
いる。
【0039】また、燃焼室5内には側方からインジェク
タ18の先端部が臨み、このインジェクタ18から燃焼
室5内に直接燃料が噴射されるようになっている。各気
筒のインジェクタ18は燃料回路20のデリバリパイプ
21に接続されている。燃料回路20は、上記デリバリ
パイプ21に接続される燃料供給通路22及びリターン
通路23を備え、燃料タンク24と燃料供給通路22と
の間にタンク内燃料ポンプ25、フィルタ26,27及
び高圧燃料ポンプ28が配設される一方、リターン通路
23と燃料タンク24との間に高圧側プレッシャレギュ
レータ29及び低圧側プレッシャレギュレータ30が配
設され、かつ、高圧側プレッシャレギュレータ29をバ
イパスする通路(図示せず)とこの通路を開閉するバイ
パスバルブ31が設けられている。
タ18の先端部が臨み、このインジェクタ18から燃焼
室5内に直接燃料が噴射されるようになっている。各気
筒のインジェクタ18は燃料回路20のデリバリパイプ
21に接続されている。燃料回路20は、上記デリバリ
パイプ21に接続される燃料供給通路22及びリターン
通路23を備え、燃料タンク24と燃料供給通路22と
の間にタンク内燃料ポンプ25、フィルタ26,27及
び高圧燃料ポンプ28が配設される一方、リターン通路
23と燃料タンク24との間に高圧側プレッシャレギュ
レータ29及び低圧側プレッシャレギュレータ30が配
設され、かつ、高圧側プレッシャレギュレータ29をバ
イパスする通路(図示せず)とこの通路を開閉するバイ
パスバルブ31が設けられている。
【0040】そして、上記バイパスバルブ31の作動に
よって燃圧の変更が可能となっている。すなわち、高圧
燃料ポンプ28が作動している状態で上記バイパスバル
ブ31が閉じられたときは高圧側プレッシャレギュレー
タ29の調圧作用で燃圧が所定の高圧に調整され、上記
バイパスバルブ31が開かれたときは高圧側プレッシャ
レギュレータ29が実質的に機能せず低圧側プレッシャ
レギュレータ30の調圧作用で燃圧が所定の低圧に調整
されるようになっている。
よって燃圧の変更が可能となっている。すなわち、高圧
燃料ポンプ28が作動している状態で上記バイパスバル
ブ31が閉じられたときは高圧側プレッシャレギュレー
タ29の調圧作用で燃圧が所定の高圧に調整され、上記
バイパスバルブ31が開かれたときは高圧側プレッシャ
レギュレータ29が実質的に機能せず低圧側プレッシャ
レギュレータ30の調圧作用で燃圧が所定の低圧に調整
されるようになっている。
【0041】また、エンジン本体1には吸気通路40及
び排気通路41が接続されている。上記吸気通路40に
は、その上流側から順に、エアクリーナ43、エアフロ
ーセンサ44、モータ46により駆動されるスロットル
弁45及びサージタンク47が設けられている。上記ス
ロットル弁45に対し、その開度を検出するスロットル
開度センサ48が設けられている。さらに、スロットル
弁45をバイパスするISC通路50が設けられ、この
ISC通路50にはこの通路の空気流量をコントロール
するISCバルブ51が設けられている。
び排気通路41が接続されている。上記吸気通路40に
は、その上流側から順に、エアクリーナ43、エアフロ
ーセンサ44、モータ46により駆動されるスロットル
弁45及びサージタンク47が設けられている。上記ス
ロットル弁45に対し、その開度を検出するスロットル
開度センサ48が設けられている。さらに、スロットル
弁45をバイパスするISC通路50が設けられ、この
ISC通路50にはこの通路の空気流量をコントロール
するISCバルブ51が設けられている。
【0042】サージタンク47の下流には気筒別の独立
吸気通路53が設けられ、各独立吸気通路53が各気筒
の吸気ポート7に連通している。各独立吸気通路53に
はスワール制御弁54が設けられており、このスワール
制御弁54はステップモータ等のアクチュエータ55に
より駆動されて開閉作動し、その開閉作動により吸気ス
ワールがコントロールされるようになっている。
吸気通路53が設けられ、各独立吸気通路53が各気筒
の吸気ポート7に連通している。各独立吸気通路53に
はスワール制御弁54が設けられており、このスワール
制御弁54はステップモータ等のアクチュエータ55に
より駆動されて開閉作動し、その開閉作動により吸気ス
ワールがコントロールされるようになっている。
【0043】一方、上記排気通路41には、排気ガス中
の酸素濃度を検出することによって空燃比を検出するO
2センサ57が設けられている。当実施形態では上記O
2センサ57として、理論空燃比(λ=1)で出力が反
転する所謂λO2センサが用いられており、このO2セ
ンサ57が排気マニホールド集合部付近に配置されてい
る。さらにこのO2センサ57の下流には、排気ガス浄
化用の触媒58が設けられている。
の酸素濃度を検出することによって空燃比を検出するO
2センサ57が設けられている。当実施形態では上記O
2センサ57として、理論空燃比(λ=1)で出力が反
転する所謂λO2センサが用いられており、このO2セ
ンサ57が排気マニホールド集合部付近に配置されてい
る。さらにこのO2センサ57の下流には、排気ガス浄
化用の触媒58が設けられている。
【0044】60はエンジン制御用のコントロールユニ
ット(ECU)である。このECU60には上記エアフ
ローセンサ44、スロットル開度センサ48及びO2セ
ンサ57からの各検出信号a,b,cが入力されるとと
もに、カムシャフト12に連動するディストリビュータ
61からエンジン回転数検出等のためのクランク角信号
d及び気筒判別信号eが入力され、さらにアクセル開度
(アクセルペダル踏込量)を検出するアクセル開度セン
サ62、吸入空気の温度を検出する吸気温センサ63、
エンジン冷却水の温度を検出する水温センサ64等から
の検出信号f,g,hも入力されている。
ット(ECU)である。このECU60には上記エアフ
ローセンサ44、スロットル開度センサ48及びO2セ
ンサ57からの各検出信号a,b,cが入力されるとと
もに、カムシャフト12に連動するディストリビュータ
61からエンジン回転数検出等のためのクランク角信号
d及び気筒判別信号eが入力され、さらにアクセル開度
(アクセルペダル踏込量)を検出するアクセル開度セン
サ62、吸入空気の温度を検出する吸気温センサ63、
エンジン冷却水の温度を検出する水温センサ64等から
の検出信号f,g,hも入力されている。
【0045】また、ECU60からは、インジェクタ1
8に対しインジェクタドライブユニット66を介して燃
料噴射を制御する信号jが出力されるとともに、点火コ
イル16に対して点火時期を制御する信号kが出力さ
れ、またスロットル弁駆動用のモータ46に対しスロッ
トルドライブユニット67を介してスロットル開度を制
御する信号lが出力され、さらにISCバルブ51を制
御する信号m、燃料回路のバイパスバルブ31を制御す
る信号n等も出力されている。
8に対しインジェクタドライブユニット66を介して燃
料噴射を制御する信号jが出力されるとともに、点火コ
イル16に対して点火時期を制御する信号kが出力さ
れ、またスロットル弁駆動用のモータ46に対しスロッ
トルドライブユニット67を介してスロットル開度を制
御する信号lが出力され、さらにISCバルブ51を制
御する信号m、燃料回路のバイパスバルブ31を制御す
る信号n等も出力されている。
【0046】図3は上記インジェクタ18の具体的構造
の一例を示している。この図に示すインジェクタ18
は、先端部に噴射口70a及びバルブシート70bを有
するハウジング70とその内部に配置されて噴射口70
aを開閉するニードル弁71と、このニードル弁71を
ストロークさせるプランジャー72と、閉弁保持用のス
プリング73と、コイル74とを備えており、インジェ
クタ18の中心部の中空部分には燃料が導入されてい
る。
の一例を示している。この図に示すインジェクタ18
は、先端部に噴射口70a及びバルブシート70bを有
するハウジング70とその内部に配置されて噴射口70
aを開閉するニードル弁71と、このニードル弁71を
ストロークさせるプランジャー72と、閉弁保持用のス
プリング73と、コイル74とを備えており、インジェ
クタ18の中心部の中空部分には燃料が導入されてい
る。
【0047】そして、ECU60からの噴射パルス信号
によりインジェクタドライブユニット66を介してコイ
ル74への通電が行われ、それに応じ、プランジャー7
2を介してニードル弁71が作動され、それに伴って噴
射口70aから燃料が噴射されるようになっている。
によりインジェクタドライブユニット66を介してコイ
ル74への通電が行われ、それに応じ、プランジャー7
2を介してニードル弁71が作動され、それに伴って噴
射口70aから燃料が噴射されるようになっている。
【0048】図4は上記ECU60の機能的構成を示し
ている。この図のようにECU60は、噴射量・噴射時
期演算手段80、噴射パルス出力手段81、フィードバ
ック制御手段82、燃料噴射制御手段83及び噴射特性
学習手段84を機能的に含んでいる。
ている。この図のようにECU60は、噴射量・噴射時
期演算手段80、噴射パルス出力手段81、フィードバ
ック制御手段82、燃料噴射制御手段83及び噴射特性
学習手段84を機能的に含んでいる。
【0049】上記噴射量・噴射時期演算手段80は、運
転状態に応じてマップ等から求められる基本噴射量と後
記フィードバック補正値及びその他の各種補正値とから
燃料噴射量を演算するとともに、運転状態に応じてマッ
プ等から噴射時期を演算する。この場合、低負荷側の所
定運転領域(所定負荷以下で、かつ所定回転数以下の運
転領域)では、噴射時期が圧縮行程後半に設定されると
ともに、空燃比がリーンとされて、成層リーン運転が行
われるように、図外のスロットル制御手段等による吸入
空気量の制御(スロットル弁の開度を大きくする制御)
と併せて燃料噴射量がコントロールされる。また、高負
荷側や高回転側の運転領域領域が均一領域とされて、均
一領域では噴射時期が吸気行程に設定されるとともに、
吸入空気量の制御と併せての燃料噴射量のコントロール
により、均一領域の中で比較的低負荷、低回転側では空
燃比をリーン、高負荷、高回転側では理論空燃比とする
というような空燃比制御が行われる。
転状態に応じてマップ等から求められる基本噴射量と後
記フィードバック補正値及びその他の各種補正値とから
燃料噴射量を演算するとともに、運転状態に応じてマッ
プ等から噴射時期を演算する。この場合、低負荷側の所
定運転領域(所定負荷以下で、かつ所定回転数以下の運
転領域)では、噴射時期が圧縮行程後半に設定されると
ともに、空燃比がリーンとされて、成層リーン運転が行
われるように、図外のスロットル制御手段等による吸入
空気量の制御(スロットル弁の開度を大きくする制御)
と併せて燃料噴射量がコントロールされる。また、高負
荷側や高回転側の運転領域領域が均一領域とされて、均
一領域では噴射時期が吸気行程に設定されるとともに、
吸入空気量の制御と併せての燃料噴射量のコントロール
により、均一領域の中で比較的低負荷、低回転側では空
燃比をリーン、高負荷、高回転側では理論空燃比とする
というような空燃比制御が行われる。
【0050】上記噴射パルス出力手段81は、噴射量・
噴射時期演算手段80により演算された燃料噴射量をパ
ルス幅に換算し、そのパルス幅を有する噴射パルスを噴
射時期に応じたタイミングで出力し、ドライブユニット
51を介してインジェクタ18を駆動する。
噴射時期演算手段80により演算された燃料噴射量をパ
ルス幅に換算し、そのパルス幅を有する噴射パルスを噴
射時期に応じたタイミングで出力し、ドライブユニット
51を介してインジェクタ18を駆動する。
【0051】上記フィードバック制御手段82は、所定
のフィードバック条件が成立したとき、排気通路に設け
られたO2センサ57による空燃比の検出に応じ、空燃
比を理論空燃比とするように燃料噴射量をフィードバッ
ク制御する。すなわち、O2センサ57の出力に基づき
PI制御等により燃料噴射量のフィードバック補正項が
求められ、上記噴射量・噴射時期演算手段80において
このフィードバック補正項と基本噴射量等から燃料噴射
量が求められる。このフィードバック制御は、上記均一
領域のうちで理論空燃比とされる領域で行われるが、こ
のほかに、エンジン暖機前の半暖機時にも、暖機促進等
のため、理論空燃比でフィードバック制御が行われる。
のフィードバック条件が成立したとき、排気通路に設け
られたO2センサ57による空燃比の検出に応じ、空燃
比を理論空燃比とするように燃料噴射量をフィードバッ
ク制御する。すなわち、O2センサ57の出力に基づき
PI制御等により燃料噴射量のフィードバック補正項が
求められ、上記噴射量・噴射時期演算手段80において
このフィードバック補正項と基本噴射量等から燃料噴射
量が求められる。このフィードバック制御は、上記均一
領域のうちで理論空燃比とされる領域で行われるが、こ
のほかに、エンジン暖機前の半暖機時にも、暖機促進等
のため、理論空燃比でフィードバック制御が行われる。
【0052】従って、エンジンの低負荷域においてエン
ジン温度が第2の設定温度に昇温したエンジン暖機時点
から混合気が成層化されて空燃比が理論空燃比よりリー
ンとされ、第2の設定温度よりも低い第1の設定温度に
昇温したエンジン半暖機状態では空燃比が理論空燃比と
されるようにインジェクタからの燃料噴射が制御され
る。
ジン温度が第2の設定温度に昇温したエンジン暖機時点
から混合気が成層化されて空燃比が理論空燃比よりリー
ンとされ、第2の設定温度よりも低い第1の設定温度に
昇温したエンジン半暖機状態では空燃比が理論空燃比と
されるようにインジェクタからの燃料噴射が制御され
る。
【0053】上記燃料噴射制御手段83は、上記フィー
ドバック制御が行われる特定運転時、例えば上記半暖機
時に、燃料噴射を吸気行程で複数回に分割して行わせる
ようにするものである。この燃料噴射の分割は、燃料噴
射量から換算された噴射パルス幅の噴射パルスを複数に
分割することにより行われるものであり、当実施形態で
は図5に示すように目標燃料噴射量の1/2ずつの分割
比で2つのパルスP1,P2に分割している。
ドバック制御が行われる特定運転時、例えば上記半暖機
時に、燃料噴射を吸気行程で複数回に分割して行わせる
ようにするものである。この燃料噴射の分割は、燃料噴
射量から換算された噴射パルス幅の噴射パルスを複数に
分割することにより行われるものであり、当実施形態で
は図5に示すように目標燃料噴射量の1/2ずつの分割
比で2つのパルスP1,P2に分割している。
【0054】噴射タイミングとしては同図に示すよう
に、先の噴射(パルスP1)と後の噴射(パルスP2)
との中間点が吸気行程途中よりも早い時期となってい
る。このようにしているのは、吸気行程において吸気流
速が速くなる時期に燃料が噴射され、もしくはこの時期
に既に噴射された燃料が燃焼室内にある程度拡がってい
て、吸気流により充分に燃料のミキシング、拡散が促進
されるようにするためである。
に、先の噴射(パルスP1)と後の噴射(パルスP2)
との中間点が吸気行程途中よりも早い時期となってい
る。このようにしているのは、吸気行程において吸気流
速が速くなる時期に燃料が噴射され、もしくはこの時期
に既に噴射された燃料が燃焼室内にある程度拡がってい
て、吸気流により充分に燃料のミキシング、拡散が促進
されるようにするためである。
【0055】また、上記噴射時期学習手段84は、吸気
行程での燃料の分割噴射が行われているときの上記フィ
ードバック補正項(フィードバック制御による制御量)
に基づき、分割された燃料噴射の1回分に相当する噴射
パルス幅と燃料噴射量との対応関係を学習して学習補正
値を求めるようにするものである。
行程での燃料の分割噴射が行われているときの上記フィ
ードバック補正項(フィードバック制御による制御量)
に基づき、分割された燃料噴射の1回分に相当する噴射
パルス幅と燃料噴射量との対応関係を学習して学習補正
値を求めるようにするものである。
【0056】なお、ECU60はさらに、アイドル回転
数制御手段85及び吸気流量変動制限手段86を含んで
いることが好ましい。上記アイドル回転数制御手段85
は、アイドル運転時に吸気流量を調節することによりア
イドル回転数を目標値になるように制御するものであ
る。また、吸気流量変動制限手段86は、燃料噴射制御
手段83による吸気行程での分割噴射、及び噴射特性学
習手段4による学習がアイドル運転状態で行われるとき
に、アイドル回転数制御による吸気流量の変動を制限す
るものであり、具体的には後述の図7のフローチャート
に示すような処理を行う。
数制御手段85及び吸気流量変動制限手段86を含んで
いることが好ましい。上記アイドル回転数制御手段85
は、アイドル運転時に吸気流量を調節することによりア
イドル回転数を目標値になるように制御するものであ
る。また、吸気流量変動制限手段86は、燃料噴射制御
手段83による吸気行程での分割噴射、及び噴射特性学
習手段4による学習がアイドル運転状態で行われるとき
に、アイドル回転数制御による吸気流量の変動を制限す
るものであり、具体的には後述の図7のフローチャート
に示すような処理を行う。
【0057】図4中のaccelはアクセル開度の信号、n
eはエンジン回転数の信号、Twは水温の信号、afs は
エアフローセンサ出力であり、これらの信号は、フィー
ドバック制御や噴射特性の学習を行うべき運転状態の判
別、基本噴射量の演算等に用いられる。
eはエンジン回転数の信号、Twは水温の信号、afs は
エアフローセンサ出力であり、これらの信号は、フィー
ドバック制御や噴射特性の学習を行うべき運転状態の判
別、基本噴射量の演算等に用いられる。
【0058】図6は上記ECU60において行われる噴
射特性学習のための制御の一例をフローチャートで示し
ている。
射特性学習のための制御の一例をフローチャートで示し
ている。
【0059】このフローチャートに示す処理がスタート
すると、ステップS1で、アクセル開度センサ62によ
って検出されるアクセル開度、クランク角信号から求め
られるエンジン回転数、水温センサ64によって検出さ
れる水温及びO2センサ57の出力が読み込まれる。続
いてステップS2で暖機中か否かが判定され、その判定
がYESであればステップS3で理論空燃比(λ=1)
での運転中か否かが判定され、その判定がYESであれ
ばステップS4で空燃比フィードバック実行中か否かが
判定され、その判定がYESであればステップS5で学
習可能か否かが判定される。
すると、ステップS1で、アクセル開度センサ62によ
って検出されるアクセル開度、クランク角信号から求め
られるエンジン回転数、水温センサ64によって検出さ
れる水温及びO2センサ57の出力が読み込まれる。続
いてステップS2で暖機中か否かが判定され、その判定
がYESであればステップS3で理論空燃比(λ=1)
での運転中か否かが判定され、その判定がYESであれ
ばステップS4で空燃比フィードバック実行中か否かが
判定され、その判定がYESであればステップS5で学
習可能か否かが判定される。
【0060】この場合、水温が冷間時よりは高い所定温
度以上で、暖機完了の温度よりは低い半暖機状態にある
ときに空燃比フィードバック制御が行われ、さらに、空
燃比フィードバック制御中でも吸入空気量が変化してい
る過渡時には正確な学習制御が難しいため定常運転時に
学習可能とされる。
度以上で、暖機完了の温度よりは低い半暖機状態にある
ときに空燃比フィードバック制御が行われ、さらに、空
燃比フィードバック制御中でも吸入空気量が変化してい
る過渡時には正確な学習制御が難しいため定常運転時に
学習可能とされる。
【0061】さらに、ステップS6で、分割噴射したと
きに図12中のB領域に入るような、予め設定した負荷
を下まわる低負荷域か否かが判定される。
きに図12中のB領域に入るような、予め設定した負荷
を下まわる低負荷域か否かが判定される。
【0062】上記ステップS2〜S6のいずれかで判定
がNOとなればそのままリターンされるが、ステップS
2〜S6の判定がすべてYESとなれば、学習のための
処理が行われる。
がNOとなればそのままリターンされるが、ステップS
2〜S6の判定がすべてYESとなれば、学習のための
処理が行われる。
【0063】学習のための処理としては、先ずステップ
S7で、分割比50%:50%で吸気行程分割噴射が実
行される。つまり、空燃比フィードバック制御中はO2
センサ57の出力に応じて空燃比フィードバック補正項
(Cfb)が演算され、そのフィードバック補正項と基
本噴射量等とから燃料噴射量が求められ、この燃料噴射
量と変換係数とから噴射パルス幅が求められるが、この
噴射パルス幅が上記分割比で2分割され、その2分割さ
れた噴射パルスが図5に示すように所定タイミングで出
力されることにより、吸気行程分割噴射が実行される。
S7で、分割比50%:50%で吸気行程分割噴射が実
行される。つまり、空燃比フィードバック制御中はO2
センサ57の出力に応じて空燃比フィードバック補正項
(Cfb)が演算され、そのフィードバック補正項と基
本噴射量等とから燃料噴射量が求められ、この燃料噴射
量と変換係数とから噴射パルス幅が求められるが、この
噴射パルス幅が上記分割比で2分割され、その2分割さ
れた噴射パルスが図5に示すように所定タイミングで出
力されることにより、吸気行程分割噴射が実行される。
【0064】次にステップS8で空燃比フィードバック
補正項がサンプリングされる。さらにステップS9で、
所定サンプリング回数分の空燃比フィードバック補正項
(係数)の平均値を求め、これを当該噴射量域(分割さ
れた噴射パルスの1つ分に対応する噴射量域)の学習補
正値とし、この学習補正値を記憶する処理が行われる。
補正項がサンプリングされる。さらにステップS9で、
所定サンプリング回数分の空燃比フィードバック補正項
(係数)の平均値を求め、これを当該噴射量域(分割さ
れた噴射パルスの1つ分に対応する噴射量域)の学習補
正値とし、この学習補正値を記憶する処理が行われる。
【0065】以上のような当実施形態の装置によると、
図12中に示すようなインジェクタの噴射特性のうちで
微小噴射量の特異特性域B内における噴射パルス幅と噴
射量との対応関係も正しく把握されて、学習補正値が精
度良く求められる。
図12中に示すようなインジェクタの噴射特性のうちで
微小噴射量の特異特性域B内における噴射パルス幅と噴
射量との対応関係も正しく把握されて、学習補正値が精
度良く求められる。
【0066】すなわち、インジェクタの個体差等による
噴射パルス幅と燃料噴射量との対応関係のずれにより噴
射パルスの換算に誤差が生じると、その分が上記空燃比
フィードバック制御におけるフィードバック補正項に現
われるので、フィードバック補正項から上記対応関係の
ずれに応じた学習補正値を求めることができる。ただ
し、空燃比フィードバック制御時は理論空燃比とされ、
この理論空燃比では成層燃焼によるリーン運転時と比べ
て熱効率が悪いことから燃料噴射量は微小噴射量の特異
特性域Bよりも大きい噴射量域aとなる。
噴射パルス幅と燃料噴射量との対応関係のずれにより噴
射パルスの換算に誤差が生じると、その分が上記空燃比
フィードバック制御におけるフィードバック補正項に現
われるので、フィードバック補正項から上記対応関係の
ずれに応じた学習補正値を求めることができる。ただ
し、空燃比フィードバック制御時は理論空燃比とされ、
この理論空燃比では成層燃焼によるリーン運転時と比べ
て熱効率が悪いことから燃料噴射量は微小噴射量の特異
特性域Bよりも大きい噴射量域aとなる。
【0067】しかし、上記フローチャートに示す制御で
は吸気行程で2分割噴射としていることにより、その分
割された噴射パルスの1つ分に対応する噴射量は微小な
特異特性域B内の噴射量域bとなり、上記ステップS7
〜S9の処理によりこの噴射量域bでの学習補正値が適
正に求められる。
は吸気行程で2分割噴射としていることにより、その分
割された噴射パルスの1つ分に対応する噴射量は微小な
特異特性域B内の噴射量域bとなり、上記ステップS7
〜S9の処理によりこの噴射量域bでの学習補正値が適
正に求められる。
【0068】ところで、上記分割噴射を行う場合、分割
比を例えば70%:30%というように不均等にするこ
とも考えられるが、このようにすると分割噴射の一方と
他方とは噴射量域が異なることとなり、特異特性域B内
では各噴射量域で対応関係が変わるため、上記フィード
バック補正項の平均値を分割比に応じた割り合いで割っ
たとしても必ずしも正確な学習補正値は求められない。
これに対し、当実施形態のように50%:50%で分割
すれば、分割された2つのパルスは同じ噴射量域となる
ので、当該噴射量域の学習補正値が精度良く求められる
こととなる。
比を例えば70%:30%というように不均等にするこ
とも考えられるが、このようにすると分割噴射の一方と
他方とは噴射量域が異なることとなり、特異特性域B内
では各噴射量域で対応関係が変わるため、上記フィード
バック補正項の平均値を分割比に応じた割り合いで割っ
たとしても必ずしも正確な学習補正値は求められない。
これに対し、当実施形態のように50%:50%で分割
すれば、分割された2つのパルスは同じ噴射量域となる
ので、当該噴射量域の学習補正値が精度良く求められる
こととなる。
【0069】学習補正が行われた後は、暖機後において
低速低負荷域で圧縮行程噴射により成層燃焼が行われる
場合の噴射量の制御に反映される。つまり、低速低負荷
域で圧縮行程噴射により成層燃焼が行われて空燃比がリ
ーンとされるとき、熱効率が高められることに伴い噴射
量が少なくされて上記特異領域B内の噴射量領域bとな
ることがあるが、この場合に、アクセル開度、エンジン
回転数等に基づいて燃料噴射量を求めた後に噴射パルス
幅に換算する際、上記学習補正値が読み出されてこれが
加味されることにより、精度良く燃料噴射量の制御が行
われることとなる。
低速低負荷域で圧縮行程噴射により成層燃焼が行われる
場合の噴射量の制御に反映される。つまり、低速低負荷
域で圧縮行程噴射により成層燃焼が行われて空燃比がリ
ーンとされるとき、熱効率が高められることに伴い噴射
量が少なくされて上記特異領域B内の噴射量領域bとな
ることがあるが、この場合に、アクセル開度、エンジン
回転数等に基づいて燃料噴射量を求めた後に噴射パルス
幅に換算する際、上記学習補正値が読み出されてこれが
加味されることにより、精度良く燃料噴射量の制御が行
われることとなる。
【0070】図7は噴射特性学習のための制御の別の例
をフローチャートで示しており、この例では、図6のフ
ローチャートに示す処理に加え、図4中の吸気流量変動
制限手段としての処理が含まれており、図6のフローチ
ャート中の処理と同じ処理を行うステップは同一符号を
付している。
をフローチャートで示しており、この例では、図6のフ
ローチャートに示す処理に加え、図4中の吸気流量変動
制限手段としての処理が含まれており、図6のフローチ
ャート中の処理と同じ処理を行うステップは同一符号を
付している。
【0071】このフローチャートにおいては、ステップ
S1のデータ読み込みに続くステップS2〜S6の判定
がすべてYESとなったときは、さらにステップS10
1でアイドリングか否かが判定される。
S1のデータ読み込みに続くステップS2〜S6の判定
がすべてYESとなったときは、さらにステップS10
1でアイドリングか否かが判定される。
【0072】アイドリングであれば、アイドリング時に
おける外部負荷が最大となる状態を想定してその時の必
要流量に見合う程度に、ISCバルブ51の操作量が固
定される(ステップS102)。そして、アイドル回転
数制御が点火進角のフィードバック制御のみによって行
われる(ステップS103)。つまり、外部負荷が最大
値より小さくなるとそれに伴ってアイドル回転数が上昇
する傾向が生じるが、それに応じて点火時期をリタード
することによりトルクが抑えられてアイドル回転数が目
標値に保たれる。
おける外部負荷が最大となる状態を想定してその時の必
要流量に見合う程度に、ISCバルブ51の操作量が固
定される(ステップS102)。そして、アイドル回転
数制御が点火進角のフィードバック制御のみによって行
われる(ステップS103)。つまり、外部負荷が最大
値より小さくなるとそれに伴ってアイドル回転数が上昇
する傾向が生じるが、それに応じて点火時期をリタード
することによりトルクが抑えられてアイドル回転数が目
標値に保たれる。
【0073】さらにステップS104で、回転数フィー
ドバックの不感体(回転数変動が許容される範囲)が拡
大されるとともに、フィードバックゲインが低下され
る。
ドバックの不感体(回転数変動が許容される範囲)が拡
大されるとともに、フィードバックゲインが低下され
る。
【0074】それから、ステップS7〜S9による学習
のための処理が行われる。なお、ステップS101でア
イドリングでないと判定されたときは、ステップS10
2〜S104の処理を行うことなく、ステップS7〜S
9に移る。
のための処理が行われる。なお、ステップS101でア
イドリングでないと判定されたときは、ステップS10
2〜S104の処理を行うことなく、ステップS7〜S
9に移る。
【0075】この例によると、半暖機中の空燃比フィー
ドバック制御中でとくにアイドリング運転状態にあると
き、アイドル回転数フィードバック制御によって学習の
精度が損なわれることが防止される。つまり、通常のア
イドル回転数フィードバック制御のようにISCバルブ
51のコントロールにより吸入空気量が変えられると、
空燃比フィードバック補正項が変動し易くなるために上
記学習の精度が低下するが、吸入空気量を固定するよう
にしているので上記学習の精度が高められる。
ドバック制御中でとくにアイドリング運転状態にあると
き、アイドル回転数フィードバック制御によって学習の
精度が損なわれることが防止される。つまり、通常のア
イドル回転数フィードバック制御のようにISCバルブ
51のコントロールにより吸入空気量が変えられると、
空燃比フィードバック補正項が変動し易くなるために上
記学習の精度が低下するが、吸入空気量を固定するよう
にしているので上記学習の精度が高められる。
【0076】そして、アイドル回転数は点火時期の制御
でコントロールされる。さらに、外部負荷の変動が大き
い場合などに点火時期でコントロールしきれずに多少ア
イドル回転数が変化しても、不感体の拡大やフィードバ
ックゲインの低下により、吸入空気量はできるだけ変動
させずに済むようになっている。
でコントロールされる。さらに、外部負荷の変動が大き
い場合などに点火時期でコントロールしきれずに多少ア
イドル回転数が変化しても、不感体の拡大やフィードバ
ックゲインの低下により、吸入空気量はできるだけ変動
させずに済むようになっている。
【0077】なお、外部負荷の変動に対し点火時期制御
で対応し得る場合、上記ステップS104は省略しても
良い。
で対応し得る場合、上記ステップS104は省略しても
良い。
【0078】図8は噴射特性学習のための制御のさらに
別の例をフローチャートで示しており、図6のフローチ
ャート中の処理と同じ処理を行うステップは同一符号を
付している。
別の例をフローチャートで示しており、図6のフローチ
ャート中の処理と同じ処理を行うステップは同一符号を
付している。
【0079】このフローチャートにおいては、ステップ
S1のデータ読み込みに続くステップS2〜S6の判定
がすべてYESとなったときは、さらにステップS20
1で、現在の噴射量域の全気筒の平均学習は完了してい
るか否かが判定される。この判定がNOの場合は、ステ
ップS7〜S9の処理が行われる。この場合、全気筒の
インジェクタ18について吸気行程の分割噴射が実行さ
れることにより、ここで求められる学習補正値は全気筒
のインジェクタ18の平均学習値となる。
S1のデータ読み込みに続くステップS2〜S6の判定
がすべてYESとなったときは、さらにステップS20
1で、現在の噴射量域の全気筒の平均学習は完了してい
るか否かが判定される。この判定がNOの場合は、ステ
ップS7〜S9の処理が行われる。この場合、全気筒の
インジェクタ18について吸気行程の分割噴射が実行さ
れることにより、ここで求められる学習補正値は全気筒
のインジェクタ18の平均学習値となる。
【0080】ステップS201の判定がYESになれ
ば、当該噴射量域で既にステップS7〜S9の処理が行
われていることを意味し、各気筒のインジェクタ個々に
ついての学習補正が行われる。
ば、当該噴射量域で既にステップS7〜S9の処理が行
われていることを意味し、各気筒のインジェクタ個々に
ついての学習補正が行われる。
【0081】このインジェクタ個々の学習補正として
は、先ずステップS202で気筒判別用カウンタNを1
としてから、ステップS203でN番目の気筒のインジ
ェクタについて分割比50%:50%で吸気行程分割噴
射が実行される。この場合、他の気筒のインジェクタは
一括噴射とされる。そして、ステップS204で空燃比
フィードバック補正項がサンプリングされる。
は、先ずステップS202で気筒判別用カウンタNを1
としてから、ステップS203でN番目の気筒のインジ
ェクタについて分割比50%:50%で吸気行程分割噴
射が実行される。この場合、他の気筒のインジェクタは
一括噴射とされる。そして、ステップS204で空燃比
フィードバック補正項がサンプリングされる。
【0082】続いてステップS205で、所定サンプリ
ング回数分の空燃比フィードバック補正項の平均値を求
め、さらにこれと当該噴射量域の全気筒の平均学習値と
の偏差を算出する演算処理が行われる。さらにステップ
S206で、4気筒のうちの1気筒のみ分割噴射を行っ
たことを考慮して上記偏差に4を掛けた値がN番目の気
筒のインジェクタについての学習補正値とされ、これが
記憶される。
ング回数分の空燃比フィードバック補正項の平均値を求
め、さらにこれと当該噴射量域の全気筒の平均学習値と
の偏差を算出する演算処理が行われる。さらにステップ
S206で、4気筒のうちの1気筒のみ分割噴射を行っ
たことを考慮して上記偏差に4を掛けた値がN番目の気
筒のインジェクタについての学習補正値とされ、これが
記憶される。
【0083】それから、カウンタNがインクリメントさ
れ(ステップS207)、Nが気筒数に達したか否かが
判定され、気筒数に達するまでステップS202〜S2
08の処理が繰り返されることにより、全気筒のインジ
ェクタの各々について学習が行われる。
れ(ステップS207)、Nが気筒数に達したか否かが
判定され、気筒数に達するまでステップS202〜S2
08の処理が繰り返されることにより、全気筒のインジ
ェクタの各々について学習が行われる。
【0084】この例によると、多気筒エンジンにおいて
各気筒に設けられているインジェクタ12の特性にそれ
ぞれ個体差がある場合でも、各インジェクタについて微
少噴射量域での特性に応じた学習補正値が精度良く求め
られることとなる。
各気筒に設けられているインジェクタ12の特性にそれ
ぞれ個体差がある場合でも、各インジェクタについて微
少噴射量域での特性に応じた学習補正値が精度良く求め
られることとなる。
【0085】なお、気筒別に各インジェクタについて学
習補正値を求める手法は上記の図8に示す例に限定され
ず、例えば、排気行程が連続しない気筒同士を同一グル
ープとする複数グループに排気通路を分け、その各グル
ープ毎の排気通路にO2センサを設け、所定タイミング
でO2センサの出力を読み込んで気筒別に空燃比の検出
及びそれに応じた空燃比フィードバック補正項の演算を
行うようにしつつ、上記ステップS7〜8の処理を行う
ようにしても、気筒別に学習補正値を求めることができ
る。
習補正値を求める手法は上記の図8に示す例に限定され
ず、例えば、排気行程が連続しない気筒同士を同一グル
ープとする複数グループに排気通路を分け、その各グル
ープ毎の排気通路にO2センサを設け、所定タイミング
でO2センサの出力を読み込んで気筒別に空燃比の検出
及びそれに応じた空燃比フィードバック補正項の演算を
行うようにしつつ、上記ステップS7〜8の処理を行う
ようにしても、気筒別に学習補正値を求めることができ
る。
【0086】このほかにも本発明の具体例は種々変更可
能である。
能である。
【0087】例えば、フィードバック制御に基づいて噴
射特性の学習を行う場合に、同一噴射量域で一括噴射と
分割噴射のそれぞれについて学習を行い、つまり、図1
2中の噴射量域aと噴射量域bとのそれぞれについて学
習を行うようにしてもよい。このようにすると、それぞ
れの特性の関係を把握することができる。
射特性の学習を行う場合に、同一噴射量域で一括噴射と
分割噴射のそれぞれについて学習を行い、つまり、図1
2中の噴射量域aと噴射量域bとのそれぞれについて学
習を行うようにしてもよい。このようにすると、それぞ
れの特性の関係を把握することができる。
【0088】図6〜図8の各例の処理に、一括噴射での
噴射特性の学習を加えた場合の例を、図9〜図11に示
す。これら図9〜図11の例では、一括噴射での学習と
分割噴射での学習とをアイドリング状態のときには交互
に行うようにしている。なお、図6〜図8の各例の処理
と同じ処理を行う部分については同じステップ符号を付
すとともに、流れ図記号内の説明の記載は省略する。
噴射特性の学習を加えた場合の例を、図9〜図11に示
す。これら図9〜図11の例では、一括噴射での学習と
分割噴射での学習とをアイドリング状態のときには交互
に行うようにしている。なお、図6〜図8の各例の処理
と同じ処理を行う部分については同じステップ符号を付
すとともに、流れ図記号内の説明の記載は省略する。
【0089】図9に示す例では、ステップS1に続くス
テップS2〜S6の判定がいずれもYESの場合、ステ
ップS301でアイドリングか否かが判定され、アイド
リングであれば、ステップS302で前回が一括噴射で
の学習か否かが判定される。そして、前回が一括噴射で
の学習の場合はステップS7〜S9により分割噴射での
噴射特性の学習が行われ、また、前回が分割噴射での学
習の場合は、ステップS303〜S305により一括噴
射での噴射特性の学習が行われる。
テップS2〜S6の判定がいずれもYESの場合、ステ
ップS301でアイドリングか否かが判定され、アイド
リングであれば、ステップS302で前回が一括噴射で
の学習か否かが判定される。そして、前回が一括噴射で
の学習の場合はステップS7〜S9により分割噴射での
噴射特性の学習が行われ、また、前回が分割噴射での学
習の場合は、ステップS303〜S305により一括噴
射での噴射特性の学習が行われる。
【0090】一括噴射での噴射特性の学習としては、吸
気行程一括噴射が実行され(ステップS303)、つま
りフィードバック補正項と基本噴射量等から求められる
燃料噴射量が噴射パルス幅に換算されて、その噴射パル
ス幅で一括噴射が行われるとともに、空燃比フィードバ
ック補正項がサンプリングされる(ステップS30
4)。そして、所定サンプリング回数分の空燃比フィー
ドバック補正項の平均値を求め、これを当該噴射量域の
学習補正値とし、この学習補正値を記憶する処理が行わ
れる(ステップS305)。なお、ステップS301で
アイドリングでないことが判定されたときは、一括噴射
での噴射特性の学習(ステップS303〜S305)が
行われる。
気行程一括噴射が実行され(ステップS303)、つま
りフィードバック補正項と基本噴射量等から求められる
燃料噴射量が噴射パルス幅に換算されて、その噴射パル
ス幅で一括噴射が行われるとともに、空燃比フィードバ
ック補正項がサンプリングされる(ステップS30
4)。そして、所定サンプリング回数分の空燃比フィー
ドバック補正項の平均値を求め、これを当該噴射量域の
学習補正値とし、この学習補正値を記憶する処理が行わ
れる(ステップS305)。なお、ステップS301で
アイドリングでないことが判定されたときは、一括噴射
での噴射特性の学習(ステップS303〜S305)が
行われる。
【0091】図10に示す例ではステップS1に続くス
テップS2〜S6の判定がいずれもYESの場合、ステ
ップS301でアイドリングか否かが判定され、アイド
リングであれば、ステップS302で前回が一括噴射で
の学習か否かが判定される。そして、前回が一括噴射で
の学習の場合は、ステップS102〜S104の処理
(アイドル回転数制御における吸気流量の変動の規制)
及びステップS7〜S9による分割噴射での噴射特性の
学習が行われる。ステップS302で前回が分割噴射で
の学習であると判定された場合や、ステップS301で
アイドリングでないことが判定された場合は、ステップ
S303〜S305により一括噴射での噴射特性の学習
が行われる。
テップS2〜S6の判定がいずれもYESの場合、ステ
ップS301でアイドリングか否かが判定され、アイド
リングであれば、ステップS302で前回が一括噴射で
の学習か否かが判定される。そして、前回が一括噴射で
の学習の場合は、ステップS102〜S104の処理
(アイドル回転数制御における吸気流量の変動の規制)
及びステップS7〜S9による分割噴射での噴射特性の
学習が行われる。ステップS302で前回が分割噴射で
の学習であると判定された場合や、ステップS301で
アイドリングでないことが判定された場合は、ステップ
S303〜S305により一括噴射での噴射特性の学習
が行われる。
【0092】図11に示す例ではステップS1に続くス
テップS2〜S6の判定がいずれもYESで、かつステ
ップS201の判定がNOの場合、ステップS301で
アイドリングか否かが判定され、アイドリングであれ
ば、ステップS302で前回が一括噴射での学習か否か
が判定される。そして、前回が一括噴射での学習の場合
は、ステップS7〜S9による分割噴射での噴射特性の
学習が行われ、ステップS302で前回が分割噴射での
学習であると判定された場合や、ステップS301でア
イドリングでないことが判定された場合は、ステップS
303〜S305により一括噴射での噴射特性の学習が
行われる。ステップS201の判定がYESの場合のス
テップS202〜S208の処理は図8の例と同様であ
る。
テップS2〜S6の判定がいずれもYESで、かつステ
ップS201の判定がNOの場合、ステップS301で
アイドリングか否かが判定され、アイドリングであれ
ば、ステップS302で前回が一括噴射での学習か否か
が判定される。そして、前回が一括噴射での学習の場合
は、ステップS7〜S9による分割噴射での噴射特性の
学習が行われ、ステップS302で前回が分割噴射での
学習であると判定された場合や、ステップS301でア
イドリングでないことが判定された場合は、ステップS
303〜S305により一括噴射での噴射特性の学習が
行われる。ステップS201の判定がYESの場合のス
テップS202〜S208の処理は図8の例と同様であ
る。
【0093】本発明のさらに別の実施形態を、図14及
び図15〜図18に示す。この実施形態において、EC
U60は、噴射量・噴射時期設定手段80、噴射パルス
出力手段81、フィードバック制御手段82、燃料噴射
制御手段83、噴射特性学習手段84、ISC制御手段
85及び吸気流量変動制限手段86に加え、基本点火時
期演算手段91及び点火時期補正手段92を有してい
る。なお、エンジン及びインジェクタ3の構造は前記実
施形態と同様に図1〜図3のようになっている。
び図15〜図18に示す。この実施形態において、EC
U60は、噴射量・噴射時期設定手段80、噴射パルス
出力手段81、フィードバック制御手段82、燃料噴射
制御手段83、噴射特性学習手段84、ISC制御手段
85及び吸気流量変動制限手段86に加え、基本点火時
期演算手段91及び点火時期補正手段92を有してい
る。なお、エンジン及びインジェクタ3の構造は前記実
施形態と同様に図1〜図3のようになっている。
【0094】そして、この実施形態でも、エンジンの暖
機後には低負荷側の所定運転領域で成層リーン運転が行
われ、半暖機時には理論空燃比とされてO2センサ57
の出力に基づく燃料噴射量のフィードバック制御が行わ
れるとともに、特定運転時に吸気行程分割噴射が行わ
れ、このときのフィードバック補正項に基づき、低流量
域における噴射特性についての学習補正値が求められ
る。
機後には低負荷側の所定運転領域で成層リーン運転が行
われ、半暖機時には理論空燃比とされてO2センサ57
の出力に基づく燃料噴射量のフィードバック制御が行わ
れるとともに、特定運転時に吸気行程分割噴射が行わ
れ、このときのフィードバック補正項に基づき、低流量
域における噴射特性についての学習補正値が求められ
る。
【0095】ただし、このような噴射特性の学習の際、
アイドル運転域等の無負荷低回転域において、上記分割
噴射の1回分の噴射パルス幅が成層リーン運転時の最小
噴射パルス幅と略同等となるように吸入空気量及びそれ
に応じた基本燃料噴射量が調整されている。すなわち、
アイドル運転域等において上記学習のための吸気行程分
割噴射を行うときには、アイドル運転域等での通常時吸
入空気量よりも多い所定吸入空気量を保持するようにI
SC制御手段85によるISCバルブ51の制御量を設
定することにより、その吸入空気量に応じた燃料噴射量
の1/2に相当するパルス幅が成層リーン運転時の最小
噴射パルス幅と略同等となるようにしている。
アイドル運転域等の無負荷低回転域において、上記分割
噴射の1回分の噴射パルス幅が成層リーン運転時の最小
噴射パルス幅と略同等となるように吸入空気量及びそれ
に応じた基本燃料噴射量が調整されている。すなわち、
アイドル運転域等において上記学習のための吸気行程分
割噴射を行うときには、アイドル運転域等での通常時吸
入空気量よりも多い所定吸入空気量を保持するようにI
SC制御手段85によるISCバルブ51の制御量を設
定することにより、その吸入空気量に応じた燃料噴射量
の1/2に相当するパルス幅が成層リーン運転時の最小
噴射パルス幅と略同等となるようにしている。
【0096】また、このようにアイドル運転域等におい
て噴射特性学習のための吸気行程分割噴射を行うとき
に、上記のような吸入空気量及び燃料噴射量の調整に伴
うエンジン回転数の上昇を抑制して低回転を維持するた
めに回転数低減手段を備えている。この回転数低減手段
は、例えば上記点火時期補正手段92によって構成さ
れ、基本点火時期演算手段91により運転状態に応じて
設定される基本点火時期に対し、リタード補正を行なう
ことにより回転数上昇を抑制し得るようになっている。
て噴射特性学習のための吸気行程分割噴射を行うとき
に、上記のような吸入空気量及び燃料噴射量の調整に伴
うエンジン回転数の上昇を抑制して低回転を維持するた
めに回転数低減手段を備えている。この回転数低減手段
は、例えば上記点火時期補正手段92によって構成さ
れ、基本点火時期演算手段91により運転状態に応じて
設定される基本点火時期に対し、リタード補正を行なう
ことにより回転数上昇を抑制し得るようになっている。
【0097】さらに上記点火時期補正手段92は、アイ
ドル運転域で噴射特性学習のための吸気行程分割噴射が
行われているときに、アイドル回転数フィードバック制
御を点火時期によって行うように、その回転数フィード
バック補正量の演算も行うようになっている。
ドル運転域で噴射特性学習のための吸気行程分割噴射が
行われているときに、アイドル回転数フィードバック制
御を点火時期によって行うように、その回転数フィード
バック補正量の演算も行うようになっている。
【0098】なお、当実施形態においてはさらに、空燃
比のフィードバック制御中に、全気筒についての制御量
の平均値に基づいて学習補正値を求める全体学習を行っ
た後、その学習値を各気筒の燃料噴射量の設定に反映さ
せた上で、気筒別学習を行うようになっている。この気
筒別学習は、排気マニフォールドの集合部ないしこの集
合部の仮に設けられたO2センサにより、各気筒毎に排
気ガスがO2センサ設置部を通過する時期に対応する所
定タイミングで空燃比を検出し、その空燃比検出信号に
応じてそれぞれの気筒に対する燃料噴射量をフィードバ
ック制御するとともに、その各気筒の制御量に基づいて
気筒別に学習補正値を求めるものである。
比のフィードバック制御中に、全気筒についての制御量
の平均値に基づいて学習補正値を求める全体学習を行っ
た後、その学習値を各気筒の燃料噴射量の設定に反映さ
せた上で、気筒別学習を行うようになっている。この気
筒別学習は、排気マニフォールドの集合部ないしこの集
合部の仮に設けられたO2センサにより、各気筒毎に排
気ガスがO2センサ設置部を通過する時期に対応する所
定タイミングで空燃比を検出し、その空燃比検出信号に
応じてそれぞれの気筒に対する燃料噴射量をフィードバ
ック制御するとともに、その各気筒の制御量に基づいて
気筒別に学習補正値を求めるものである。
【0099】特に効果的な気筒別制御として、当実施形
態では、気筒毎に上記所定タイミングでのO2センサ出
力値と理論空燃比時点のO2センサ出力値との偏差が求
められ、その偏差が大きい気筒から順に学習を行うよう
に気筒別学習の順序を定め、1つの気筒について上記O
2センサ出力値に応じたフィードバック制御に基づいて
学習値を求める処理を、上記順序に従って1気筒ずつ行
うようにしている。
態では、気筒毎に上記所定タイミングでのO2センサ出
力値と理論空燃比時点のO2センサ出力値との偏差が求
められ、その偏差が大きい気筒から順に学習を行うよう
に気筒別学習の順序を定め、1つの気筒について上記O
2センサ出力値に応じたフィードバック制御に基づいて
学習値を求める処理を、上記順序に従って1気筒ずつ行
うようにしている。
【0100】上記のような制御を、図15〜図18(一
連のフローチャート)によって具体的に説明する。
連のフローチャート)によって具体的に説明する。
【0101】このフローチャートの処理がスタートする
と、先ずステップS401で各種検出信号等のデータの
読み込み(図6中のステップS1と同様)が行われる。
続いてステップS402で学習実行可能か否かが判定さ
れる。この判定は、図6中のステップS2〜S6に相当
するものであって、暖機中であること、λ=1の運転中
であること、空燃比フィードバック制御実行中であるこ
と、定常運転時であること、低負荷域であること等の条
件が成立すれば学習実行可能と判定される。
と、先ずステップS401で各種検出信号等のデータの
読み込み(図6中のステップS1と同様)が行われる。
続いてステップS402で学習実行可能か否かが判定さ
れる。この判定は、図6中のステップS2〜S6に相当
するものであって、暖機中であること、λ=1の運転中
であること、空燃比フィードバック制御実行中であるこ
と、定常運転時であること、低負荷域であること等の条
件が成立すれば学習実行可能と判定される。
【0102】学習実行可能であれば、ステップS403
で、全体学習完了か否かが判定される。
で、全体学習完了か否かが判定される。
【0103】全体学習が完了していない場合において、
ステップS410で全体学習実行可能と判定されたとき
は、全体学習処理に移行する。
ステップS410で全体学習実行可能と判定されたとき
は、全体学習処理に移行する。
【0104】全体学習処理としては、先ずステップS4
11で、O2センサ57の検出信号に応じたO2フィード
バック補正項の演算が行われる。続いてステップS41
2で、低流量域(図12中の特異特性領域B)での学習
が未完了か否かが判定される。そして、未完了である場
合、分割噴射による噴射パルス幅が演算される(ステッ
プS413)。つまり、吸入空気量及びエンジン回転数
に基づいて求められる基本噴射量と上記O2フィードバ
ック補正項から燃料噴射量が演算され、その燃料噴射量
から換算される噴射パルス幅が例えば50%:50%の
分割比で2分割される。
11で、O2センサ57の検出信号に応じたO2フィード
バック補正項の演算が行われる。続いてステップS41
2で、低流量域(図12中の特異特性領域B)での学習
が未完了か否かが判定される。そして、未完了である場
合、分割噴射による噴射パルス幅が演算される(ステッ
プS413)。つまり、吸入空気量及びエンジン回転数
に基づいて求められる基本噴射量と上記O2フィードバ
ック補正項から燃料噴射量が演算され、その燃料噴射量
から換算される噴射パルス幅が例えば50%:50%の
分割比で2分割される。
【0105】この場合、前述のように、通常は燃料噴射
量の1/2に相当する噴射パルス幅が成層リーン運転時
の最小パルス幅より小さくなるようなアイドル運転域等
では、分割噴射による噴射パルス幅が成層リーン運転時
の最小パルス幅と同程度となるように吸入空気量及び燃
料噴射量が通常時より増加した値に調整される。
量の1/2に相当する噴射パルス幅が成層リーン運転時
の最小パルス幅より小さくなるようなアイドル運転域等
では、分割噴射による噴射パルス幅が成層リーン運転時
の最小パルス幅と同程度となるように吸入空気量及び燃
料噴射量が通常時より増加した値に調整される。
【0106】また、アイドル運転域等でこのように吸入
空気量及び燃料噴射量が増加された場合に、それに伴う
回転数上昇を点火時期のリタードにより抑制すべく、吸
入空気量及び燃料噴射量の増加分に応じてIGリタード
量が演算される(ステップS414)。
空気量及び燃料噴射量が増加された場合に、それに伴う
回転数上昇を点火時期のリタードにより抑制すべく、吸
入空気量及び燃料噴射量の増加分に応じてIGリタード
量が演算される(ステップS414)。
【0107】さらに、アイドル運転時には、吸入空気量
が上記のように調整されて固定された状態で、アイドル
回転数のフィードバック制御が点火時期で行われるよう
に、IG回転数フィードバック補正量が演算される(ス
テップS415,S416)。
が上記のように調整されて固定された状態で、アイドル
回転数のフィードバック制御が点火時期で行われるよう
に、IG回転数フィードバック補正量が演算される(ス
テップS415,S416)。
【0108】そして、上記ステップS413での噴射パ
ルス幅演算に基づき分割噴射が行われつつO2フィード
バック制御が実行されるとともに、基本点火時期と上記
IGリタード量とIG回転数フィードバック補正量とか
ら点火時期が求められて、点火時期制御が実行される
(ステップS417)。
ルス幅演算に基づき分割噴射が行われつつO2フィード
バック制御が実行されるとともに、基本点火時期と上記
IGリタード量とIG回転数フィードバック補正量とか
ら点火時期が求められて、点火時期制御が実行される
(ステップS417)。
【0109】そして、カウントが設定値未満(ステップ
S418の判定がNO)であれば、噴射量及びO2フィ
ードバック補正項が積算される(ステップS419)と
ともにカウント値がインクリメント(ステップS42
0)され、カウント値が設定値以上(ステップS418
の判定がYES)になれば、噴射量及びO2フィードバ
ック補正項の各積算値をカウントで割ることにより、そ
れぞれの平均値が算出される(ステップS421)。
S418の判定がNO)であれば、噴射量及びO2フィ
ードバック補正項が積算される(ステップS419)と
ともにカウント値がインクリメント(ステップS42
0)され、カウント値が設定値以上(ステップS418
の判定がYES)になれば、噴射量及びO2フィードバ
ック補正項の各積算値をカウントで割ることにより、そ
れぞれの平均値が算出される(ステップS421)。
【0110】続いて、噴射量のズレ幅(O2フィードバ
ック補正項の平均値)が許容範囲内か否かが調べられる
(ステップS422)。ここで、噴射量のズレ幅が大き
くて許容範囲外となる場合は、空燃比の誤検出があった
りインジェクタのひどいくすぶりがあった場合等、学習
を適正に行い得ない状況が想定されることから、上記噴
射量、O2フィードバック補正項及びカウント値が初期
化される。
ック補正項の平均値)が許容範囲内か否かが調べられる
(ステップS422)。ここで、噴射量のズレ幅が大き
くて許容範囲外となる場合は、空燃比の誤検出があった
りインジェクタのひどいくすぶりがあった場合等、学習
を適正に行い得ない状況が想定されることから、上記噴
射量、O2フィードバック補正項及びカウント値が初期
化される。
【0111】噴射量のズレ幅が許容範囲内であれば、上
記噴射量及びO2フィードバック補正項の各平均値が学
習値としてインジェクタ流量テーブルに記憶され、その
後の制御に反映される(ステップS424)。さらに、
各領域(図12中の領域A,B)の所定数ポイントで学
習が完了したか否かが調べられ、完了していなければリ
ターンして学習のための制御が繰り返される。
記噴射量及びO2フィードバック補正項の各平均値が学
習値としてインジェクタ流量テーブルに記憶され、その
後の制御に反映される(ステップS424)。さらに、
各領域(図12中の領域A,B)の所定数ポイントで学
習が完了したか否かが調べられ、完了していなければリ
ターンして学習のための制御が繰り返される。
【0112】また、上記ステップS412で低流量域で
の学習完了と判定されると、ステップS426で噴射パ
ルス幅の演算が行われる。この場合、図12中の領域A
での学習を行うべく、一括噴射の噴射量が演算され、つ
まり吸入空気量及びエンジン回転数に基づいて求められ
る基本噴射量と上記O2フィードバック補正項とから燃
料噴射量が演算され、その燃料噴射量から噴射パルス幅
が換算される。そして、上記ステップS415以降の処
理に移行することにより、噴射量ズレ幅が許容範囲内に
ある限り、噴射量及びO2フィードバック補正項の各平
均値が学習値としてインジェクタ流量テーブルに記憶さ
れ、その後の制御に反映される。
の学習完了と判定されると、ステップS426で噴射パ
ルス幅の演算が行われる。この場合、図12中の領域A
での学習を行うべく、一括噴射の噴射量が演算され、つ
まり吸入空気量及びエンジン回転数に基づいて求められ
る基本噴射量と上記O2フィードバック補正項とから燃
料噴射量が演算され、その燃料噴射量から噴射パルス幅
が換算される。そして、上記ステップS415以降の処
理に移行することにより、噴射量ズレ幅が許容範囲内に
ある限り、噴射量及びO2フィードバック補正項の各平
均値が学習値としてインジェクタ流量テーブルに記憶さ
れ、その後の制御に反映される。
【0113】このような全体学習が繰り返されて上記ス
テップS425での判定がYESになると、全体学習完
了とされる(ステップS427)。
テップS425での判定がYESになると、全体学習完
了とされる(ステップS427)。
【0114】また、上記ステップS403で全体学習完
了と判定された場合において、ステップS430で気筒
別学習実行可能と判定されたときは、気筒別学習処理に
移行する。
了と判定された場合において、ステップS430で気筒
別学習実行可能と判定されたときは、気筒別学習処理に
移行する。
【0115】この気筒別学習処理を行う場合、先ずステ
ップS431で気筒順序の設定(後記フラグの割付け)
が既になされているか否かが判定される。気筒順序の設
定がなされていない場合(未設定もしくはフラグがクリ
アされた場合)は、ステップS432で、上記O2セン
サ57により各気筒毎に上記所定タイミングで気筒別の
空燃比検出が行われ、その気筒別のO2センサ出力値
(具体的にはO2センサ57の0Vから1Vまでの中間
電圧値)と理論空燃比でのO2センサ出力値(具体的に
はO2センサ57のリッチ、リーン反転の基準電圧値で
ある0.55V)との偏差が求められ、ステップS43
3で、上記偏差が大きい気筒から順にフラグF(1)〜
F(4)が割り付けられる。
ップS431で気筒順序の設定(後記フラグの割付け)
が既になされているか否かが判定される。気筒順序の設
定がなされていない場合(未設定もしくはフラグがクリ
アされた場合)は、ステップS432で、上記O2セン
サ57により各気筒毎に上記所定タイミングで気筒別の
空燃比検出が行われ、その気筒別のO2センサ出力値
(具体的にはO2センサ57の0Vから1Vまでの中間
電圧値)と理論空燃比でのO2センサ出力値(具体的に
はO2センサ57のリッチ、リーン反転の基準電圧値で
ある0.55V)との偏差が求められ、ステップS43
3で、上記偏差が大きい気筒から順にフラグF(1)〜
F(4)が割り付けられる。
【0116】そして、F(1)のフラグが割り付けられ
た気筒から学習を行うべく、学習を行う気筒を表すフラ
グF(N)としてF(1)が選択される。
た気筒から学習を行うべく、学習を行う気筒を表すフラ
グF(N)としてF(1)が選択される。
【0117】続いて低流量域での学習未完了か否かが判
定され(ステップS435)、低流量域での学習未完了
の場合はステップS436〜S452の処理が行われ、
低流量域での学習完了の場合はステップS453からス
テップS439以降の処理に移行し、ステップS452
で各領域の所定数ポイントで学習完了と判定されると、
気筒別学習完了とされる(ステップS453)。これら
の処理は、全体学習のステップS412〜S427に準
じるが、気筒別に学習を行うように変更されている。
定され(ステップS435)、低流量域での学習未完了
の場合はステップS436〜S452の処理が行われ、
低流量域での学習完了の場合はステップS453からス
テップS439以降の処理に移行し、ステップS452
で各領域の所定数ポイントで学習完了と判定されると、
気筒別学習完了とされる(ステップS453)。これら
の処理は、全体学習のステップS412〜S427に準
じるが、気筒別に学習を行うように変更されている。
【0118】すなわち、低流量域での学習未完了の場
合、ステップS436で、分割噴射による噴射パルス幅
が成層リーン運転の最小パルス幅以上となるように吸入
空気量が調整される条件下で、吸入空気量及びエンジン
回転数に応じた基本噴射パルス幅が分割されて分割噴射
による基本噴射パルス幅が演算されるともに、ステップ
S437で最終的な噴射パルス幅が演算される。
合、ステップS436で、分割噴射による噴射パルス幅
が成層リーン運転の最小パルス幅以上となるように吸入
空気量が調整される条件下で、吸入空気量及びエンジン
回転数に応じた基本噴射パルス幅が分割されて分割噴射
による基本噴射パルス幅が演算されるともに、ステップ
S437で最終的な噴射パルス幅が演算される。
【0119】この場合、学習を行うF(N)の気筒につ
いては、当該気筒に対する所定タイミングでのO2セン
サ出力値に基づくフィードバック補正項が求められて、
上記基本噴射パルス幅と全体学習による学習値とフィー
ドバック補正項とから噴射パルス幅が演算され、その他
の気筒についてはフィードバック補正が行われずに、上
記基本噴射パルス幅と全体学習による学習値とから(既
に気筒別学習値が求められている気筒にあってはさらに
その気筒別学習値も加味されて)、噴射パルス幅が演算
される。
いては、当該気筒に対する所定タイミングでのO2セン
サ出力値に基づくフィードバック補正項が求められて、
上記基本噴射パルス幅と全体学習による学習値とフィー
ドバック補正項とから噴射パルス幅が演算され、その他
の気筒についてはフィードバック補正が行われずに、上
記基本噴射パルス幅と全体学習による学習値とから(既
に気筒別学習値が求められている気筒にあってはさらに
その気筒別学習値も加味されて)、噴射パルス幅が演算
される。
【0120】続くステップS438〜S448の処理は
ステップS414〜S423と略同様であるが、ステッ
プS443ではF(N)の気筒の噴射量及びフィードバ
ック補正項が積算され、ステップS445でもF(N)
の気筒の噴射量及びフィードバック補正項の平均値が算
出され、当該気筒の気筒別の学習値とされる。
ステップS414〜S423と略同様であるが、ステッ
プS443ではF(N)の気筒の噴射量及びフィードバ
ック補正項が積算され、ステップS445でもF(N)
の気筒の噴射量及びフィードバック補正項の平均値が算
出され、当該気筒の気筒別の学習値とされる。
【0121】そして、インジェクタ流量テーブルに反映
されること(ステップS448)で当該気筒の学習が完
了すると、ステップS449で、設定された順序に従っ
て次の気筒の学習を行うべくフラグF(N)が更新(N
+1をNとするように更新)され、ステップS450で
N>4となったか否か、つまり4気筒全ての気筒別学習
が完了したか否かが判定され、その判定がNOであれ
ば、リターンされることにより次の気筒について上記の
ように気筒別学習が繰り返される。
されること(ステップS448)で当該気筒の学習が完
了すると、ステップS449で、設定された順序に従っ
て次の気筒の学習を行うべくフラグF(N)が更新(N
+1をNとするように更新)され、ステップS450で
N>4となったか否か、つまり4気筒全ての気筒別学習
が完了したか否かが判定され、その判定がNOであれ
ば、リターンされることにより次の気筒について上記の
ように気筒別学習が繰り返される。
【0122】上記ステップS450の判定がYESとな
れば、各気筒に割り付けられていたフラグF(N)がク
リアされ(ステップS451)、さらに各領域の所定数
点で学習完了か否かが判定され(ステップS452)、
その判定がYESであれば気筒別学習完了とされる。
れば、各気筒に割り付けられていたフラグF(N)がク
リアされ(ステップS451)、さらに各領域の所定数
点で学習完了か否かが判定され(ステップS452)、
その判定がYESであれば気筒別学習完了とされる。
【0123】なお、ステップS435で低流量域での学
習完了と判定されると、ステップS453で一括噴射の
噴射パルス幅が演算されるが、この場合もステップS4
37と同様に、学習を行うF(N)の気筒については、
上記基本噴射パルス幅と全体学習による学習値と当該気
筒に対するフィードバック補正項とから噴射パルス幅が
演算され、その他の気筒についてはフィードバック補正
が行われずに、上記基本噴射パルス幅と全体学習による
学習値とから(既に気筒別学習値が求められている気筒
にあってはさらにその気筒別学習値も加味されて)、噴
射パルス幅が演算される。そして、ステップS439以
降の処理に移行する。
習完了と判定されると、ステップS453で一括噴射の
噴射パルス幅が演算されるが、この場合もステップS4
37と同様に、学習を行うF(N)の気筒については、
上記基本噴射パルス幅と全体学習による学習値と当該気
筒に対するフィードバック補正項とから噴射パルス幅が
演算され、その他の気筒についてはフィードバック補正
が行われずに、上記基本噴射パルス幅と全体学習による
学習値とから(既に気筒別学習値が求められている気筒
にあってはさらにその気筒別学習値も加味されて)、噴
射パルス幅が演算される。そして、ステップS439以
降の処理に移行する。
【0124】以上のような当実施形態によると、成層リ
ーン運転での最小パルス幅(アイドル時のパルス幅)付
近での学習補正値を精度良く求めることができる。
ーン運転での最小パルス幅(アイドル時のパルス幅)付
近での学習補正値を精度良く求めることができる。
【0125】すなわち、理論空燃比でのO2フィードバ
ック制御中に吸気行程分割噴射を行って低流量域の学習
補正値を求める場合に、アイドル運転時の通常の制御状
態では、成層リーン運転の場合と比べて熱効率が悪いた
め燃料噴射量が多くなるものの、2倍までにはならない
ので、その燃料噴射量に応じた噴射パルス幅を分割する
と、分割した噴射パルス幅は成層リーン運転時の最小パ
ルス幅より小さくなってしまう。
ック制御中に吸気行程分割噴射を行って低流量域の学習
補正値を求める場合に、アイドル運転時の通常の制御状
態では、成層リーン運転の場合と比べて熱効率が悪いた
め燃料噴射量が多くなるものの、2倍までにはならない
ので、その燃料噴射量に応じた噴射パルス幅を分割する
と、分割した噴射パルス幅は成層リーン運転時の最小パ
ルス幅より小さくなってしまう。
【0126】そこで当実施形態では、O2フィードバッ
ク制御中のアイドル運転時に吸気行程分割噴射を行う場
合に、吸入空気量及びそれに応じた基本燃料噴射量を通
常のアイドル運転時より多くなるように設定しておい
て、分割した噴射パルス幅が成層リーン運転時の最小パ
ルス幅と同程度となるように設定しており、これにより
最小パルス幅付近の学習制御を精度良く行うことができ
る。
ク制御中のアイドル運転時に吸気行程分割噴射を行う場
合に、吸入空気量及びそれに応じた基本燃料噴射量を通
常のアイドル運転時より多くなるように設定しておい
て、分割した噴射パルス幅が成層リーン運転時の最小パ
ルス幅と同程度となるように設定しており、これにより
最小パルス幅付近の学習制御を精度良く行うことができ
る。
【0127】そして、このように吸入空気量及び燃料噴
射量を通常のアイドル運転時より多くなるように設定す
るだけでは、アイドル回転数が必要以上に上昇すること
により、運転者に違和感を与えたり、自動変速機付車両
にあってはDレンジでのアイドル時に不必要にクリープ
走行を生じたりする不都合があるが、当実施形態ではこ
のような場合に点火時期がリタードされることにより、
吸入空気量及び燃料噴射量の増加によるエンジン回転数
の上昇が抑制され、上記のような不都合が避けられる。
射量を通常のアイドル運転時より多くなるように設定す
るだけでは、アイドル回転数が必要以上に上昇すること
により、運転者に違和感を与えたり、自動変速機付車両
にあってはDレンジでのアイドル時に不必要にクリープ
走行を生じたりする不都合があるが、当実施形態ではこ
のような場合に点火時期がリタードされることにより、
吸入空気量及び燃料噴射量の増加によるエンジン回転数
の上昇が抑制され、上記のような不都合が避けられる。
【0128】また当実施形態では、全体学習(ステップ
S411〜S427)に加えて気筒別学習(ステップS
431〜S451)が行われることにより学習の精度が
高められ、特に低流量域でも、排気マニフォールド集合
部に設けられているO2センサ57による空燃比検出に
基づいて気筒別のフィードバック制御及び学習を効果的
に行うことができる。
S411〜S427)に加えて気筒別学習(ステップS
431〜S451)が行われることにより学習の精度が
高められ、特に低流量域でも、排気マニフォールド集合
部に設けられているO2センサ57による空燃比検出に
基づいて気筒別のフィードバック制御及び学習を効果的
に行うことができる。
【0129】すなわち、気筒別学習を行うときは、上記
O2センサ57により気筒毎に排気ガスがO2センサ設置
部を通過する時期に対応する所定タイミングで検出が行
われることにより、空燃比を気筒別に検出することがで
きる。この場合に、排気ガス流量が少ないときは、脈動
が充分に生じにくく、特定気筒の空燃比検出時にO 2セ
ンサ設置部に前の気筒の排気ガスが滞留してその影響で
空燃比の誤差を生じる懸念があるが、アイドル運転域で
分割噴射が行われる場合には上記のように吸入空気量及
び燃料噴射量が通常時よりも多くなるように設定される
(ステップS413,S436)ため、排気ガス流量が
増加し、O2センサ設置部において空燃比の濃淡がより
明確になる(空燃比の変化の波形がはっきりする)。こ
れにより気筒別の空燃比制御の精度が高められる。
O2センサ57により気筒毎に排気ガスがO2センサ設置
部を通過する時期に対応する所定タイミングで検出が行
われることにより、空燃比を気筒別に検出することがで
きる。この場合に、排気ガス流量が少ないときは、脈動
が充分に生じにくく、特定気筒の空燃比検出時にO 2セ
ンサ設置部に前の気筒の排気ガスが滞留してその影響で
空燃比の誤差を生じる懸念があるが、アイドル運転域で
分割噴射が行われる場合には上記のように吸入空気量及
び燃料噴射量が通常時よりも多くなるように設定される
(ステップS413,S436)ため、排気ガス流量が
増加し、O2センサ設置部において空燃比の濃淡がより
明確になる(空燃比の変化の波形がはっきりする)。こ
れにより気筒別の空燃比制御の精度が高められる。
【0130】さらには、O2センサ57の理論空燃比時
点の出力値に対して、気筒毎の上記所定タイミングでの
O2センサ出力値が離れている気筒程、先に気筒別学習
を行って、その学習値を当該気筒に反映させ、それから
次の気筒の学習を行うようにしたので、O2センサ設置
部に前の気筒の排気ガスが滞留してその影響を受けた空
燃比検出になるものの、その影響度合いが小さくなって
気筒別の空燃比検出の精度が高められ、それに伴って気
筒別のフィードバック制御の制度が高められる。これら
によって、さらに、学習の精度が要求される領域である
図12中の特異特性領域Bのうちの最小パルス幅付近に
ついて気筒別学習を行うときの分割噴射時に、気筒別の
空燃比制御の精度が高められる。
点の出力値に対して、気筒毎の上記所定タイミングでの
O2センサ出力値が離れている気筒程、先に気筒別学習
を行って、その学習値を当該気筒に反映させ、それから
次の気筒の学習を行うようにしたので、O2センサ設置
部に前の気筒の排気ガスが滞留してその影響を受けた空
燃比検出になるものの、その影響度合いが小さくなって
気筒別の空燃比検出の精度が高められ、それに伴って気
筒別のフィードバック制御の制度が高められる。これら
によって、さらに、学習の精度が要求される領域である
図12中の特異特性領域Bのうちの最小パルス幅付近に
ついて気筒別学習を行うときの分割噴射時に、気筒別の
空燃比制御の精度が高められる。
【0131】そして、このように気筒別に学習補正値が
求められるため、各気筒に設けられているインジェクタ
12の特性にそれぞれ個体差がある場合でも、各インジ
ェクタ12について微少噴射量域での特性に応じた学習
補正値が精度良く求められることとなる。
求められるため、各気筒に設けられているインジェクタ
12の特性にそれぞれ個体差がある場合でも、各インジ
ェクタ12について微少噴射量域での特性に応じた学習
補正値が精度良く求められることとなる。
【0132】また、全体学習(ステップS411〜S4
27)により全気筒の平均的な学習補正値が求められて
から、これが反映されつつ行われるO2フィードバック
制御に基づいて気筒別学習が行われる(ステップS43
1〜S454)ことにより、学習の精度が高められる。
27)により全気筒の平均的な学習補正値が求められて
から、これが反映されつつ行われるO2フィードバック
制御に基づいて気筒別学習が行われる(ステップS43
1〜S454)ことにより、学習の精度が高められる。
【0133】当実施形態において、気筒別学習を行って
から、さらに全体学習を再度行うようにしても良く、こ
のようにすれば、気筒別学習によって学習補正値の平均
値にズレが生じた場合、全体学習による学習補正値が修
正されるため、学習の精度がより一層高められる。
から、さらに全体学習を再度行うようにしても良く、こ
のようにすれば、気筒別学習によって学習補正値の平均
値にズレが生じた場合、全体学習による学習補正値が修
正されるため、学習の精度がより一層高められる。
【0134】なお、上記各実施形態では燃料噴射制御手
段により吸気行程分割噴射を行う場合に2分割としてい
るが、3分割以上としてもよい。
段により吸気行程分割噴射を行う場合に2分割としてい
るが、3分割以上としてもよい。
【0135】また、上記O2センサ57としてλO2セ
ンサを用い、その出力に応じて理論空燃比でフィードバ
ック制御を行うときに燃料噴射特性の学習を行うように
しているが、O2センサ57として空燃比に応じて略リ
ニアに出力が変化するリニアO2センサを用いてもよ
く、この場合、理論空燃比以外でもフィードバック制御
が可能である。ただし、リニアO2センサでも、理論空
燃比付近で最も精度が高くて理論空燃比から遠ざかるに
つれて精度が低下するので、理論空燃比もしくは略理論
空燃比でのフィードバック制御時に燃料噴射特性の学習
を行うようにすることが好ましい。
ンサを用い、その出力に応じて理論空燃比でフィードバ
ック制御を行うときに燃料噴射特性の学習を行うように
しているが、O2センサ57として空燃比に応じて略リ
ニアに出力が変化するリニアO2センサを用いてもよ
く、この場合、理論空燃比以外でもフィードバック制御
が可能である。ただし、リニアO2センサでも、理論空
燃比付近で最も精度が高くて理論空燃比から遠ざかるに
つれて精度が低下するので、理論空燃比もしくは略理論
空燃比でのフィードバック制御時に燃料噴射特性の学習
を行うようにすることが好ましい。
【0136】
【発明の効果】以上のように本発明は、筒内噴射式エン
ジンにおいて、O2センサの出力に応じて理論空燃比も
しくは略理論空燃比とするように燃料噴射量のフィード
バック制御が行われる特定運転時に、上記インジェクタ
からの燃料噴射を吸気行程で分割して行わせ、そのとき
の上記フィードバック制御による制御量に基づき、分割
された燃料噴射の1回分に相当する噴射パルス幅と燃料
噴射量との対応関係を学習して学習補正値を求めるよう
にしているため、理論空燃比付近でのフィードバック制
御に基づいて学習を行うようにしながら、その時の燃料
噴射量と比べて微少な噴射量域での噴射パルスと燃料噴
射量との対応関係を正確に把握して、この微少噴射量域
での学習補正値を精度良く求めることができる。
ジンにおいて、O2センサの出力に応じて理論空燃比も
しくは略理論空燃比とするように燃料噴射量のフィード
バック制御が行われる特定運転時に、上記インジェクタ
からの燃料噴射を吸気行程で分割して行わせ、そのとき
の上記フィードバック制御による制御量に基づき、分割
された燃料噴射の1回分に相当する噴射パルス幅と燃料
噴射量との対応関係を学習して学習補正値を求めるよう
にしているため、理論空燃比付近でのフィードバック制
御に基づいて学習を行うようにしながら、その時の燃料
噴射量と比べて微少な噴射量域での噴射パルスと燃料噴
射量との対応関係を正確に把握して、この微少噴射量域
での学習補正値を精度良く求めることができる。
【0137】そして、この微少噴射量域での学習補正値
を低負荷域での成層燃焼によるリーン運転時の燃料噴射
量の制御に有効に反映させることができる。
を低負荷域での成層燃焼によるリーン運転時の燃料噴射
量の制御に有効に反映させることができる。
【図1】本発明の燃料制御装置を備えたエンジンの一例
を示す概略図である。
を示す概略図である。
【図2】エンジン本体及びその付近の概略平面図であ
る。
る。
【図3】インジェクタの断面図である。
【図4】ECUの機能的構成を示すブロック図である。
【図5】吸気行程での分割噴射時の噴射パルスを示す説
明図である。
明図である。
【図6】燃料噴射特性学習のための制御の1例を示すフ
ローチャートである。
ローチャートである。
【図7】燃料噴射特性学習のための制御の別の例を示す
フローチャートである。
フローチャートである。
【図8】燃料噴射特性学習のための制御のさらに別の例
を示すフローチャートである。
を示すフローチャートである。
【図9】図6に示す制御の変形例を示すフローチャート
である。
である。
【図10】図7に示す制御の変形例を示すフローチャー
トである。
トである。
【図11】図8に示す制御の変形例を示すフローチャー
トである。
トである。
【図12】インジェクタの燃料噴射特性を示すグラフで
ある。
ある。
【図13】燃料噴射量とインジェクタの個体差との関係
を示すグラフである。
を示すグラフである。
【図14】本発明のさらに別の実施形態を示すブロック
図である。
図である。
【図15】図14に示す制御装置による制御の具体例を
示すフローチャートの一部である。
示すフローチャートの一部である。
【図16】図15のフローチャートに続く部分である。
【図17】図15のフローチャートに続く別の部分であ
る。
る。
【図18】図15〜図17と一連のフローチャートの残
りの部分である。
りの部分である。
1 エンジン本体 2a〜2d 気筒 5 燃焼室 15 点火プラグ 18 インジェクタ 51 ISCバルブ 60 コントロールユニット 82 フィードバック制御手段 83 燃料噴射制御手段 84 噴射特性学習手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鐵野 雅之 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツダ 株式会社内
Claims (15)
- 【請求項1】 燃焼室に直接燃料を噴射するインジェク
タと、燃料噴射量及び噴射時期を演算するとともに燃料
噴射量を噴射パルス幅に換算し、上記インジェクタに対
して噴射パルス信号を出力してこの噴射パルス幅に応じ
た時間だけインジェクタを駆動する手段とを備え、低負
荷側の所定運転領域にあるときに上記インジェクタから
圧縮行程で燃料を噴射させることにより点火プラグまわ
りに混合気を成層化させ、かつ、空燃比を理論空燃比よ
りもリーンに設定する成層リーン運転を行うようにした
筒内噴射式エンジンにおいて、排気通路に設けられたO
2センサによる空燃比の検出に応じて燃料噴射量をフィ
ードバック制御するフィードバック制御手段と、エンジ
ン低負荷域において空燃比が理論空燃比もしくは略理論
空燃比となるように上記フィードバック制御が行われる
特定運転時に、上記インジェクタからの燃料噴射を吸気
行程で複数回に分割して行わせる燃料噴射制御手段と、
この燃料噴射制御手段により吸気行程で燃料の分割噴射
が行われているときの上記フィードバック制御による制
御量に基づき、分割された燃料噴射の1回分に相当する
噴射パルス幅と燃料噴射量との対応関係を学習して学習
補正値を求める噴射特性学習手段とを備え、この噴射特
性学習手段により求められた学習補正値が、成層リーン
運転が行われる所定運転領域内の微小燃料噴射量領域で
の燃料噴射量の制御に反映されるようにしたことを特徴
とする筒内噴射式エンジンの燃料制御装置。 - 【請求項2】 エンジンの低負荷域においてエンジン温
度が第2の設定温度に昇温したエンジン暖機時点から混
合気が成層化されて空燃比が理論空燃比よりリーンとさ
れ、第2の設定温度よりも低い第1の設定温度に昇温し
たエンジン半暖機状態では空燃比が理論空燃比とされる
ようにインジェクタからの燃料噴射が制御されるものに
おいて、上記暖機前の半暖機状態にあるときに、フィー
ドバック制御手段によるフィードバック制御が行われる
とともに、燃料噴射制御手段による吸気行程での燃料の
分割噴射、及び噴射特性学習手段による学習が行われる
ようにしたことを特徴とする請求項1記載の筒内噴射式
エンジンの燃料制御装置。 - 【請求項3】 燃料噴射制御手段による吸気行程での燃
料噴射の分割は2分割とし、目標燃料噴射量の1/2ず
つの分割比とすることを特徴とする請求項1または2に
記載の筒内噴射式エンジンの燃料制御装置。 - 【請求項4】 燃料噴射制御手段による吸気行程での分
割噴射の各噴射タイミングを、先の噴射と後の噴射との
中間点が吸気行程の中間より早い時期となるように設定
したことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載
の筒内噴射式エンジンの燃料制御装置。 - 【請求項5】 無負荷低回転域において、O2センサの
出力に応じたフィードバック制御手段によるフィードバ
ック制御、燃料噴射制御手段による吸気行程での燃料の
分割噴射及び噴射特性学習手段による学習が行われると
きに、上記分割噴射の1回分の噴射パルス幅が成層リー
ン運転時の最小噴射パルス幅と略同等となるように吸気
行程での分割噴射の制御を行うとともに、この無負荷低
回転域での制御時にエンジン回転数の上昇を抑制して低
回転を維持する回転数低減手段を設けたことを特徴とす
る請求項1乃至4のいずれかに記載の筒内噴射式エンジ
ンの燃料制御装置。 - 【請求項6】 無負荷低回転域において、O2センサの
出力に応じたフィードバック制御手段によるフィードバ
ック制御、燃料噴射制御手段による吸気行程での燃料の
分割噴射及び噴射特性学習手段による学習が行われると
きに、上記分割噴射の1回分の噴射パルス幅が成層リー
ン運転時の最小噴射パルス幅と略同等となるような燃料
噴射量に対応した吸入空気量を確保する吸入空気量調整
手段を備えたことを特徴とする請求項5記載の筒内噴射
式エンジンの燃料制御装置。 - 【請求項7】 上記回転数低減手段は、点火時期をリタ
ードさせるものであることを特徴とする請求項5または
6記載の筒内噴射式エンジンの燃料制御装置。 - 【請求項8】 アイドル運転時に吸気流量を調節するこ
とによりアイドル回転数を制御するアイドル回転数制御
手段を備えるとともに、燃料噴射制御手段による吸気行
程での燃料の分割噴射、及び噴射特性学習手段による学
習がアイドル運転状態で行われるときに、アイドル回転
数制御による吸気流量の変動を制限する吸気流量変動制
限手段を有することを特徴とする請求項1乃至7のいず
れかに記載の筒内噴射式エンジンの燃料制御装置。 - 【請求項9】 吸気流量変動制限手段は、吸気流量を最
大外部負荷印加時の必要流量に固定するとともに、点火
時期のコントロールによりアイドル回転数の制御を行う
ことを特徴とする請求項8記載の筒内噴射式エンジンの
燃料制御装置。 - 【請求項10】 吸気流量変動制限手段は、アイドル回
転数フィードバック制御において設定する回転数変動の
不感帯を、燃料噴射制御手段による吸気行程での燃料の
分割噴射、及び噴射特性学習手段による学習が行われて
いるときはそれ以外のときと比べて大きくすることを特
徴とする請求項8または9記載の筒内噴射式エンジンの
燃料制御装置。 - 【請求項11】 多気筒エンジンにおいて、フィードバ
ック制御手段によるフィードバック制御中に、燃料噴射
制御手段による吸気行程での燃料の分割噴射、及び噴射
特性学習手段による学習を1気筒毎に順次行うようにし
たことを特徴とする請求項1乃至10のいずれかに記載
の筒内噴射式エンジンの燃料制御装置。 - 【請求項12】 多気筒エンジンにおいて、排気マニフ
ォールドの集合部ないしこの集合部の下流にO2センサ
を設け、フィードバック制御手段によるフィードバック
制御中に、上記O2センサにより、各気筒毎に排気ガス
がO2センサ設置部を通過する時期に対応する所定タイ
ミングで空燃比を検出し、その空燃比検出信号に応じて
それぞれの気筒に対する燃料噴射量をフィードバック制
御するとともに、その各気筒の制御量に基づいて気筒別
に学習補正値を求めるようにしたことを特徴とする請求
項1乃至10のいずれかに記載の筒内噴射式エンジンの
燃料制御装置。 - 【請求項13】 フィードバック制御手段によるフィー
ドバック制御中に、全気筒についての制御量の平均値に
基づいて学習補正値を求める全体学習を行い、その学習
値を各気筒の燃料噴射量の設定に反映させた上で、気筒
別の空燃比検出信号に応じたフィードバック制御による
各気筒の制御量に基づいて気筒別の学習補正値を求める
ようにしたことを特徴とする請求項12記載の筒内噴射
式エンジンの燃料制御装置。 - 【請求項14】 気筒毎に上記所定タイミングでのO2
センサ出力値を理論空燃比時点のO2センサ出力値と比
較し、その偏差が大きい気筒から順に学習を行うように
気筒別学習の順序を定め、1つの気筒について上記O2
センサ出力値に応じたフィードバック制御に基づいて学
習値を求める処理を、上記順序に従って1気筒ずつ行う
ことを特徴とする請求項12または13に記載の筒内噴
射式エンジンの燃料制御装置。 - 【請求項15】 同一噴射量域で吸気行程における一括
噴射と分割噴射のそれぞれの学習を行うようにしたこと
を特徴とする請求項1乃至14のいずれかに記載の筒内
噴射式エンジンの燃料制御装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11040648A JPH11343911A (ja) | 1998-03-31 | 1999-02-18 | 筒内噴射式エンジンの燃料制御装置 |
DE69920094T DE69920094T2 (de) | 1998-03-31 | 1999-03-30 | Steuerungssystem für eine funkengezündete Brennkraftmaschine mit Direkteinspritzung |
US09/281,318 US6244241B1 (en) | 1998-03-31 | 1999-03-30 | Fuel injection control system for direct injection-spark ignition engine |
EP99302496A EP0947684B1 (en) | 1998-03-31 | 1999-03-30 | Fuel injection control system for direct injection-spark ignition engine |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8766398 | 1998-03-31 | ||
JP10-87663 | 1998-03-31 | ||
JP11040648A JPH11343911A (ja) | 1998-03-31 | 1999-02-18 | 筒内噴射式エンジンの燃料制御装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11343911A true JPH11343911A (ja) | 1999-12-14 |
Family
ID=26380136
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11040648A Pending JPH11343911A (ja) | 1998-03-31 | 1999-02-18 | 筒内噴射式エンジンの燃料制御装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6244241B1 (ja) |
EP (1) | EP0947684B1 (ja) |
JP (1) | JPH11343911A (ja) |
DE (1) | DE69920094T2 (ja) |
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6962140B1 (en) | 2001-07-13 | 2005-11-08 | Mazda Motor Corporation | Diesel engine control system and control method |
JP2007032514A (ja) * | 2005-07-29 | 2007-02-08 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の燃料噴射制御装置 |
JP2008291816A (ja) * | 2007-05-28 | 2008-12-04 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の制御装置 |
JP2010025091A (ja) * | 2008-07-24 | 2010-02-04 | Hitachi Ltd | 筒内噴射型内燃機関の制御装置 |
JP2011179344A (ja) * | 2010-02-26 | 2011-09-15 | Denso Corp | 内燃機関の燃料噴射制御装置 |
JP2012007566A (ja) * | 2010-06-25 | 2012-01-12 | Denso Corp | 内燃機関の燃料噴射制御装置 |
JP5418678B2 (ja) * | 2010-07-09 | 2014-02-19 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の噴射量学習装置 |
JP2014510219A (ja) * | 2010-12-24 | 2014-04-24 | デルファイ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド | 内燃機関を制御する方法 |
JP2014137041A (ja) * | 2013-01-18 | 2014-07-28 | Hitachi Automotive Systems Ltd | エンジンの制御装置及び制御方法 |
JP2014238033A (ja) * | 2013-06-07 | 2014-12-18 | 日産自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置および制御方法 |
JP2017052455A (ja) * | 2015-09-11 | 2017-03-16 | マツダ株式会社 | ハイブリッド車の多気筒エンジン制御装置 |
US9631593B2 (en) | 2014-06-24 | 2017-04-25 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Control device for internal combustion engine |
US9765722B2 (en) | 2014-06-25 | 2017-09-19 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Fuel injection system for internal combustion engine and control method for internal combustion engine |
US11085388B2 (en) | 2017-09-22 | 2021-08-10 | Transtron Inc. | Injector injection amount control device, injector injection amount control method, and storage medium |
JPWO2021187234A1 (ja) * | 2020-03-16 | 2021-09-23 |
Families Citing this family (54)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3731403B2 (ja) * | 1999-09-09 | 2006-01-05 | 日産自動車株式会社 | 直噴火花点火式内燃機関の制御装置 |
US6480781B1 (en) * | 2000-07-13 | 2002-11-12 | Caterpillar Inc. | Method and apparatus for trimming an internal combustion engine |
DE10043072A1 (de) | 2000-09-01 | 2002-03-14 | Bosch Gmbh Robert | Verfahren zur Gemischadaption bei Verbrennungsmotoren mit Benzindirekteinspritzung |
JP3852303B2 (ja) * | 2001-02-05 | 2006-11-29 | トヨタ自動車株式会社 | 多気筒内燃機関の制御装置 |
JP2002276421A (ja) * | 2001-03-19 | 2002-09-25 | Mazda Motor Corp | 筒内噴射式エンジンの制御装置 |
DE10147171B4 (de) * | 2001-09-25 | 2007-11-29 | Siemens Ag | Verfahren zum direkten Einspritzen von Kraftstoff in Form von zwei Einspritzungen mit unterschiedlichen Einspritzwinkeln und eine Steuereinrichtung zum Einspritzen |
US6725147B2 (en) * | 2001-10-31 | 2004-04-20 | International Engine Intellectual Property Company, Llc | System and method for predicting quantity of injected fuel and adaptation to engine control system |
KR20040054881A (ko) * | 2002-12-18 | 2004-06-26 | 현대자동차주식회사 | 엘피아이 엔진의 연료공급시스템 |
DE10316391B4 (de) * | 2003-04-10 | 2013-08-22 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine insbesondere eines Kraftfahrzeugs |
DE10325018B4 (de) * | 2003-06-03 | 2013-02-21 | Continental Automotive Gmbh | Verfahren zur Steuerung des Übergangs von einer ersten Betriebsart eines mit Kraftstoff-Direkteinspritzung arbeitenden Ottomotors auf eine zweite Betriebsart |
DE10344427B4 (de) * | 2003-09-25 | 2015-02-19 | Daimler Ag | Verfahren zum Betrieb einer Brennkraftmaschine |
JP4089600B2 (ja) * | 2003-11-21 | 2008-05-28 | 株式会社デンソー | 内燃機関の噴射量制御装置 |
JP4100346B2 (ja) | 2004-01-13 | 2008-06-11 | トヨタ自動車株式会社 | エンジンの燃料噴射制御装置 |
JP4135643B2 (ja) * | 2004-01-19 | 2008-08-20 | 日産自動車株式会社 | 直噴火花点火式内燃機関の制御装置 |
JP4341550B2 (ja) * | 2004-12-27 | 2009-10-07 | トヨタ自動車株式会社 | 直噴式内燃機関の燃料噴射制御装置 |
JP2006258009A (ja) * | 2005-03-18 | 2006-09-28 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の制御装置 |
JP4663557B2 (ja) * | 2006-03-15 | 2011-04-06 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 内燃機関の制御装置及び制御方法 |
JP4501974B2 (ja) * | 2007-08-31 | 2010-07-14 | 株式会社デンソー | 内燃機関の燃料噴射制御装置 |
JP4345861B2 (ja) * | 2007-09-20 | 2009-10-14 | 株式会社デンソー | 燃料噴射制御装置およびそれを用いた燃料噴射システム |
EP2108804B1 (en) * | 2008-04-08 | 2010-11-10 | Magneti Marelli S.p.A. | Method for determining the actual offset value of an injector of an internal combustion engine |
US8402942B2 (en) | 2008-07-11 | 2013-03-26 | Tula Technology, Inc. | System and methods for improving efficiency in internal combustion engines |
US8646435B2 (en) * | 2008-07-11 | 2014-02-11 | Tula Technology, Inc. | System and methods for stoichiometric compression ignition engine control |
WO2010006323A2 (en) * | 2008-07-11 | 2010-01-14 | Tula Technology, Inc. | System and methods for stoichiometric compression ignition engine control |
EP2336530B1 (en) * | 2008-10-15 | 2018-11-21 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Control device for internal combustion engine |
US8239119B2 (en) * | 2009-06-02 | 2012-08-07 | GM Global Technology Operations LLC | Method and system for adapting small fuel injection quantities |
JP2011052670A (ja) * | 2009-09-04 | 2011-03-17 | Denso Corp | 内燃機関の燃料噴射装置 |
US8504278B2 (en) * | 2009-10-29 | 2013-08-06 | GM Global Technology Operations LLC | Method and system for detecting a fault during catalyst light-off |
US8616177B2 (en) | 2010-02-11 | 2013-12-31 | Wisconsin Alumni Research Foundation | Engine combustion control via fuel reactivity stratification |
US20110213544A1 (en) * | 2010-02-26 | 2011-09-01 | Denso Corporation | Fuel injection controller for internal combustion engine |
EP2420664A1 (en) * | 2010-08-20 | 2012-02-22 | Delphi Technologies, Inc. | Method for controlling an internal combustion engine |
JP5759142B2 (ja) * | 2010-11-04 | 2015-08-05 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
JP5572107B2 (ja) * | 2011-01-31 | 2014-08-13 | 本田技研工業株式会社 | 内燃機関の燃料噴射制御装置 |
US8851045B2 (en) * | 2011-03-31 | 2014-10-07 | Wisconsin Alumni Research Foundation | Engine combustion control at low loads via fuel reactivity stratification |
DE102011084545B4 (de) * | 2011-10-14 | 2023-03-16 | Ford Global Technologies, Llc | Verfahren zur Verringerung der Partikelemission einer fremdgezündeten Brennkraftmaschine mit Direkteinspritzung und Brennkraftmaschine zur Durchführung eines derartigen Verfahrens |
GB2497293B (en) * | 2011-12-05 | 2018-01-10 | Gm Global Tech Operations Llc | Method for operating an internal combustion engine |
US9057321B2 (en) | 2012-01-24 | 2015-06-16 | Wisconsin Alumni Research Foundation | Fuel reactivity stratification in rotary diesel engines |
DE102012008125B4 (de) * | 2012-04-25 | 2019-07-25 | Mtu Friedrichshafen Gmbh | Verfahren zur Steuerung und Regelung einer Brennkraftmaschine nach dem HCCI-Brennverfahren |
JP5929710B2 (ja) * | 2012-11-02 | 2016-06-08 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関装置の制御装置およびハイブリッド車 |
CH707935A1 (de) | 2013-04-19 | 2014-10-31 | Liebherr Machines Bulle Sa | Steuerung für ein Common-Rail-Einspritzsystem. |
JP6167830B2 (ja) * | 2013-10-08 | 2017-07-26 | 株式会社デンソー | 内燃機関の制御装置 |
CN104265480B (zh) * | 2014-08-25 | 2016-06-01 | 北京理工大学 | 一种高原环境下柴油机的起动输出油量的控制方法 |
US20170306863A1 (en) * | 2014-11-06 | 2017-10-26 | Walbro Llc | Engine control strategy |
US9404435B2 (en) * | 2014-12-01 | 2016-08-02 | Ford Global Technologies, Llc | Methods and systems for adjusting fuel injector operation |
US10316786B2 (en) * | 2014-12-01 | 2019-06-11 | Ford Global Technologies, Llc | Methods and systems for adjusting a direct fuel injector |
US9683513B2 (en) * | 2014-12-01 | 2017-06-20 | Ford Global Technologies, Llc | Methods and systems for learning variability of a direct fuel injector |
JP6507823B2 (ja) * | 2015-04-27 | 2019-05-08 | 三菱自動車工業株式会社 | エンジンの制御装置 |
US9915235B2 (en) | 2015-10-02 | 2018-03-13 | Wisconsin Alumni Research Foundation | Engine combustion control at high loads via fuel reactivity stratification |
US10330040B2 (en) * | 2016-06-14 | 2019-06-25 | Ford Global Technologies, Llc | Method and system for air-fuel ratio control |
KR101827140B1 (ko) * | 2016-08-23 | 2018-02-07 | 현대자동차주식회사 | 람다 센서를 이용한 연료 분사량 제어방법 및 차량 |
GB2561386B (en) * | 2017-04-13 | 2019-12-04 | Ford Global Tech Llc | A method of controlling fuelling of an engine |
EP3633182A4 (en) * | 2017-05-24 | 2020-06-17 | Nissan Motor Co., Ltd | COMBUSTION ENGINE CONTROL METHOD AND CONTROL DEVICE |
JP7139223B2 (ja) * | 2018-11-12 | 2022-09-20 | 日立Astemo株式会社 | 燃料噴射装置の制御装置 |
JP7188360B2 (ja) * | 2019-11-07 | 2022-12-13 | トヨタ自動車株式会社 | エンジン制御装置 |
US11492994B2 (en) * | 2021-01-25 | 2022-11-08 | Ford Global Technologies, Llc | Method and system for multiple injections |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61101639A (ja) * | 1984-10-22 | 1986-05-20 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の空燃比制御方法 |
JPH0758054B2 (ja) * | 1989-06-19 | 1995-06-21 | 株式会社ユニシアジェックス | 内燃機関の燃料供給制御装置における学習補正装置及び自己診断装置 |
US4962741A (en) * | 1989-07-14 | 1990-10-16 | Ford Motor Company | Individual cylinder air/fuel ratio feedback control system |
JP3285493B2 (ja) * | 1996-07-05 | 2002-05-27 | 株式会社日立製作所 | 希薄燃焼エンジン制御装置および方法ならびにエンジンシステム |
JP3768296B2 (ja) * | 1996-08-05 | 2006-04-19 | 三菱自動車工業株式会社 | 筒内噴射型火花点火式内燃エンジンの制御装置 |
JP3175601B2 (ja) * | 1996-08-26 | 2001-06-11 | トヨタ自動車株式会社 | 希薄燃焼エンジンの吸気量制御装置 |
JP3237553B2 (ja) * | 1996-12-18 | 2001-12-10 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の燃焼制御装置 |
JP3979692B2 (ja) * | 1997-01-31 | 2007-09-19 | 株式会社日立製作所 | 筒内噴射エンジン制御装置 |
JP3683681B2 (ja) * | 1997-06-30 | 2005-08-17 | 株式会社日立製作所 | 直噴火花点火式内燃機関の制御装置 |
-
1999
- 1999-02-18 JP JP11040648A patent/JPH11343911A/ja active Pending
- 1999-03-30 DE DE69920094T patent/DE69920094T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1999-03-30 US US09/281,318 patent/US6244241B1/en not_active Expired - Fee Related
- 1999-03-30 EP EP99302496A patent/EP0947684B1/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6962140B1 (en) | 2001-07-13 | 2005-11-08 | Mazda Motor Corporation | Diesel engine control system and control method |
JP2007032514A (ja) * | 2005-07-29 | 2007-02-08 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の燃料噴射制御装置 |
JP2008291816A (ja) * | 2007-05-28 | 2008-12-04 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の制御装置 |
JP2010025091A (ja) * | 2008-07-24 | 2010-02-04 | Hitachi Ltd | 筒内噴射型内燃機関の制御装置 |
JP2011179344A (ja) * | 2010-02-26 | 2011-09-15 | Denso Corp | 内燃機関の燃料噴射制御装置 |
JP2012007566A (ja) * | 2010-06-25 | 2012-01-12 | Denso Corp | 内燃機関の燃料噴射制御装置 |
JP5418678B2 (ja) * | 2010-07-09 | 2014-02-19 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の噴射量学習装置 |
JP2014510219A (ja) * | 2010-12-24 | 2014-04-24 | デルファイ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド | 内燃機関を制御する方法 |
JP2014137041A (ja) * | 2013-01-18 | 2014-07-28 | Hitachi Automotive Systems Ltd | エンジンの制御装置及び制御方法 |
JP2014238033A (ja) * | 2013-06-07 | 2014-12-18 | 日産自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置および制御方法 |
US9631593B2 (en) | 2014-06-24 | 2017-04-25 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Control device for internal combustion engine |
US9765722B2 (en) | 2014-06-25 | 2017-09-19 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Fuel injection system for internal combustion engine and control method for internal combustion engine |
JP2017052455A (ja) * | 2015-09-11 | 2017-03-16 | マツダ株式会社 | ハイブリッド車の多気筒エンジン制御装置 |
US11085388B2 (en) | 2017-09-22 | 2021-08-10 | Transtron Inc. | Injector injection amount control device, injector injection amount control method, and storage medium |
JPWO2021187234A1 (ja) * | 2020-03-16 | 2021-09-23 | ||
WO2021187234A1 (ja) * | 2020-03-16 | 2021-09-23 | 日立Astemo株式会社 | 内燃機関の燃料噴射制御装置及び燃料噴射制御方法 |
US11754016B2 (en) | 2020-03-16 | 2023-09-12 | Hitachi Astemo, Ltd. | Fuel injection control device and fuel injection control method for internal combustion engine |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0947684A2 (en) | 1999-10-06 |
DE69920094D1 (de) | 2004-10-21 |
US6244241B1 (en) | 2001-06-12 |
EP0947684A3 (en) | 2001-11-07 |
DE69920094T2 (de) | 2005-11-17 |
EP0947684B1 (en) | 2004-09-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH11343911A (ja) | 筒内噴射式エンジンの燃料制御装置 | |
EP1362174B1 (en) | Diesel engine control system and control method | |
US5979397A (en) | Control apparatus for direct injection spark ignition type internal combustion engine | |
US7377273B2 (en) | Air-fuel ratio control apparatus for internal combustion engine | |
JPH1068375A (ja) | 筒内噴射式内燃機関の点火時期制御装置 | |
JPH0680304B2 (ja) | 内燃機関の点火時期制御方法 | |
US8006663B2 (en) | Post-start controller for diesel engine | |
US7885757B2 (en) | Degradation determination apparatus and degradation determination system for oxygen concentration sensor | |
JP2011012610A (ja) | 可変気筒内燃機関の制御装置 | |
CN112166245B (zh) | 内燃机的控制装置以及内燃机的控制方法 | |
EP1262648B1 (en) | Control apparatus of internal combustion engine | |
JP2001090592A (ja) | 筒内噴射式エンジンの燃料噴射制御装置 | |
JP2006170165A (ja) | 筒内直接噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置 | |
JP2014074337A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2021131032A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2007107405A (ja) | 内燃機関の燃料噴射制御装置 | |
JP3489204B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP4342379B2 (ja) | 内燃機関の燃料噴射制御装置 | |
JP3161248B2 (ja) | Egr装置付内燃機関の空燃比制御装置 | |
JP2000227036A (ja) | 火花点火式直噴エンジンの制御装置 | |
JPH0968075A (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JP2750777B2 (ja) | 内燃機関の電子制御燃料供給装置 | |
JPH0660584B2 (ja) | 多気筒エンジンの燃料噴射装置 | |
JPH10122010A (ja) | 筒内噴射型火花点火式内燃エンジンの制御装置 | |
JPH0650078B2 (ja) | 電子制御燃料噴射装置 |