Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP3855594B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3855594B2
JP3855594B2 JP2000124354A JP2000124354A JP3855594B2 JP 3855594 B2 JP3855594 B2 JP 3855594B2 JP 2000124354 A JP2000124354 A JP 2000124354A JP 2000124354 A JP2000124354 A JP 2000124354A JP 3855594 B2 JP3855594 B2 JP 3855594B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
circuit board
flexible circuit
electronic component
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000124354A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001308261A (ja
Inventor
陽一郎 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2000124354A priority Critical patent/JP3855594B2/ja
Priority to US09/843,236 priority patent/US6677670B2/en
Publication of JP2001308261A publication Critical patent/JP2001308261A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3855594B2 publication Critical patent/JP3855594B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/189Printed circuits structurally associated with non-printed electric components characterised by the use of a flexible or folded printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5387Flexible insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • H01L2924/01322Eutectic Alloys, i.e. obtained by a liquid transforming into two solid phases

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、フレキシブル回路基板を用いた半導体装置に係り、特に安価で小型化、薄型化、軽量化が要求される3次元実装モジュールを構成する半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
フレキシブル回路基板は、リジッド回路基板と違って柔らかく、変形可能な利点がある。これにより、ICの高密度実装、モジュールのコンパクト化に有利である。すなわち、フレキシブル回路基板は、TCP(Tape Carrier Package)やCOF(Chip On FlexibleまたはFilm)等に利用され、特に、各種メディア機器の小型化には必要不可欠である。
【0003】
また、メディア機器の小型化、薄型化、軽量化の実現には、システムLSIの技術も重要である。システムLSIは、周辺回路のLSIを取り込みながら1チップ化への技術を着実に進歩させている。しかし、システムLSIの開発においては、長い開発期間と、異種プロセス混合によるチップコスト上昇を招くことになる。これにより、メディア機器が要望する短納期、低コストを満足できないのが現状である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上述の理由により、3次元実装を主体とするシステム機能実装の要求が高まり、システムLSIと実装技術の統合が重要になってきた。メディア機器産業では、周波数(高速化)と納期(短納期)で成長の度合いが決められる。このため、内蔵されるLSIも、実装やパッケージ技術によって可能な限り接続長、配線長を短縮しなければならない。このような理由から、3次元実装モジュールは様々な工夫がなされ実用化の段階に入ってきている。
【0005】
例えば、3次元実装モジュールは、従来、次のような構成が実用化、あるいは実用化段階にある。まず、(A)として、TCP(Tape Carrier Package)を積層し、チップ積層間の接続はTCPのアウターリードで達成する。また、(B)として、TCPの積層間に配線用の枠体を配備して、チップ積層間の接続を達成する。その他、(C)として、チップレベルで積層し、チップ積層間を導電材で接続したもの等、様々な技術がある。
【0006】
このような従来技術によれば、チップ積層間は、何らかのインタポーザを介して電気的に接続される必要がある。このようなインタポーザ間の接続構成は、上記(A)や(C)のような、外部で接続する構成と、上記(B)のような、内部で接続する構成がある。いずれにしても、3次元実装モジュールの構造が達成されて初めてモジュール製品としての電気的動作が認められ、測定、検査等が可能となる。
【0007】
そこで、3次元実装モジュールとして測定、検査等の結果、不良と判定された場合は、良品化のためのリペア(またはリワーク)作業をすることになる。すなわち、3次元実装モジュールでは、3次元への組立て段階において、共通電極と非共通電極の処理の仕方、リペア(またはリワーク)作業性を考慮した接続形態が重要である。この点において、上述の従来技術では時間及びコストが嵩むという問題がある。
【0008】
本発明は上記のような事情を考慮してなされたもので、3次元への組立て段階における容易性、リペア(またはリワーク)作業性に優れたフレキシブル回路基板を用いた3次元実装モジュール構成の半導体装置を提供しようとするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明の半導体装置は、ベース領域及びその周辺に連設された1つ以上の実装領域を有し、ベース領域上方に各実装領域が折り重ねられるように形成されたフレキシブル回路基板と、前記実装領域に対応して実装された電子部品と、前記電子部品を保護するように設けられそれぞれ所定の外形枠を有する厚い第1領域及びこの第1領域と共に一体化し折り曲げ可能な薄い第2領域を含む積層支持体と、前記積層支持体とフレキシブル回路基板が一体となって前記電子部品を積層し固定するための接着部材とを具備したことを特徴とする。
【0010】
本発明の半導体装置によれば、フレキシブル回路基板に電子部品を実装した時点で、モジュール製品としての動作が可能になる。これにより、3次元実装モジュールとして組み立てられる以前に測定、検査等が実施できる。
【0011】
さらに、3次元実装モジュールとして組み立てるための積層支持体は一体型であり、フレキシブル回路基板上に一括して装着される。その後は積層支持体を伴って実装領域が折り重ねられ固定される。これにより、少ない工数で3次元実装モジュールを実現する。
【0012】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明の第1実施形態に係る半導体装置の構成を示す概観図である。フレキシブル回路基板11は、破線で示すような略四角形のベース領域110とその周辺に連設された実装領域111,112,113を有し、保護膜下に所定の導電パターン(図示せず)が形成されている。また、ベース領域110の周辺で上記実装領域が設けられない領域に外部端子部115が設けられている。外部端子部115は、ここではコネクタ端子である。
【0013】
フレキシブル回路基板11において、実装領域111,112,113にはそれぞれ主に電子部品121,122,123が各対応し、フェイスダウン実装されている。電子部品121,122,123は、メモリチップやシステムLSIチップ、コントロールユニットその他様々考えられる。
【0014】
このような電子部品121,122,123のフェイスダウン実装としては、例えば、上記各電子部品のバンプ電極とフレキシブル回路基板11の所定の導電パターンとのハンダ付けが考えられる。また、ACF(異方性導電フィルム)による接続も考えられる。すなわち、上記各電子部品のバンプ電極とフレキシブル回路基板11の所定の導電パターンとの間にACF(異方性導電フィルム)を介在させ加熱圧着する。これにより、ACF中の導電粒子によって各電子部品121,122,123とフレキシブル回路基板11の導電パターンとの必要な電気的接続が得られる。その他、ACP(異方性導電ペースト)接合、絶縁樹脂の収縮力によって電気的接続を得るNCP接合、バンプによる金−金、金−錫などの金属共晶接合など、様々考えられる。また、場合によってはワイヤボンディング方式を用いるフェイスアップ実装も適用可能である。さらに、極薄のICパッケージの実装も考えられ、電子部品の実装形態は別段限定されることはない。
【0015】
一方、上記電子部品121,122,123に関係する小型の電子部品(周辺素子)も幾つか実装されている。例えば複数の電子部品124はチップコンデンサやチップ抵抗等、電子部品125は、クロック生成に必要なクリスタル等である。
【0016】
フレキシブル回路基板11は、ポリイミドのような自由に折り曲げることのできる柔らかい材料で構成されている。フレキシブル回路基板11は、ベース領域110上方に各実装領域111〜113が予め決められた順番(f1〜f3)で折り重ねられるように構成されている。従って、各実装領域111〜113が折り重ねられるまでの折り曲げ距離を考慮し、距離d1〜d3は異ならせてある。
【0017】
このフレキシブル回路基板11には、一体型スペーサ13が装着される。一体型スペーサ13は、破線矢印で示すようにフレキシブル回路基板上に重なって固着され、各実装領域111〜113が折り重ねられたときに各電子部品の積層を支持する。一体型スペーサ13は、厚い領域131と薄い領域132を有する。
【0018】
一体型スペーサ13の厚い領域131は、電子部品121〜123、その他の電子部品124,125における積層保護のために設けられている。この厚い領域131は、例えば電子部品121〜123それぞれを取り囲む形態をとる。また、端の方に実装された小型の電子部品(125など)に対しては、周辺に部分的に沿うような形態をとってもよい。いずれにしてもこの厚い領域131は、ベース領域110上方に積み重ねられるため、ベース領域110上に合わせられるような外形枠を有することが好ましい。
【0019】
一体型スペーサ13の薄い領域132は、ベース領域110上に延在し、上記厚い領域131と一体化している。この薄い領域132は、少なくともベース領域110の周囲の折り曲げ可能な領域を形成している。また、電子部品(124)の実装が妨げられないよう開口部133が設けられることもある。
【0020】
このような一体型スペーサ13は、例えば、リフロー耐熱性を考慮したポリイミド樹脂の成形品や、両面テープを複数貼り合わせた複合加工品等でなるコンビネーションテープで構成することが考えられる。厚い領域131は、実装される各電子部品(121〜123その他)の積層が妨げとならない程度の厚みを有する。また、薄い領域132は、折り曲げ部を含むのでなるべく薄い方がよく、例えば0.1〜0.2mm程度の厚みにしておく。一体型スペーサ13としての取り扱いが困難でなければ、さらに薄くてもかまわない。
【0021】
一体型スペーサ13が、上記ポリイミド樹脂の成形品であれば、両面テープや接着剤等の接着部材を介して図示しない裏面側がフレキシブル回路基板11上に固着される。さらに厚い領域131の積層固定側(斜線)に両面テープや接着剤等の接着部材を配する。これにより、各電子部品121〜123(その他の小型電子部品含む)を順に積層したときに各々固定される。
【0022】
一体型スペーサ13が、上記コンビネーションテープであれば、両面テープの接着部材を介して図示しない裏面側がフレキシブル回路基板11上に固着される。さらに厚い領域131の積層固定側(斜線)に両面テープの粘着性が予め確保される。これにより、各電子部品121〜123(その他の小型電子部品含む)を順に積層したときに各々固定される。
【0023】
図2(a),(b)は、それぞれ図1の半導体装置の一部を示す断面図である。実装領域111が折り曲げられ、電子部品121がベース領域110上方に配設された形態を示している。電子部品121の実装に関し、ACF(異方性導電フィルム)による実装例を用いており、(b)は(a)のさらに部分的な詳細を示す拡大図である。すなわち、フレキシブル回路基板11は、ポリイミドなどの基材101に導電パターン102が形成され、レジスト層103で保護されている。導電パターン102上の所定の端子部が、電子部品121のバンプ電極BMPに対してACF(異方性導電フィルム)を介在させ電気的に接続している。
【0024】
図2(a)に示すように、一体型スペーサ13は、その裏面が、全体もしくは部分的に接着領域ADH1となっていて、例えば両面テープまたは接着剤を介してフレキシブル回路基板11上に固着されている。さらに、厚い領域131上(図1の斜線)が接着領域ADH2であって例えば両面テープ(または接着剤)を介してベース領域110上に固着されている。図示の電子部品121はこの厚い領域131に囲まれ保護される。
【0025】
一体型スペーサ13の薄い領域132は、フレキシブル回路基板11の折り曲げ領域を支持し、特に急な角度がつきやすい折り曲げ端部領域21,22に対するフレキシブル回路基板11の保護の役割も果たす。
【0026】
他の電子部品122や123、小型の電子部品124,125も、図示しないが上記と同様、ベース領域110上方に配設されるように、各実装領域112,113が順に折り重ねられる。これにより、一体型スペーサ13とフレキシブル回路基板11が一体となって各電子部品(121〜123その他)が積層され、一体型スペーサ13の厚い領域131とフレキシブル回路基板(裏面)が両面テープなどで固定される。
【0027】
上記第1実施形態によれば、フレキシブル回路基板11に電子部品(121〜123その他)を実装した時点で、モジュール製品としての動作が可能になる。これにより、3次元実装モジュールとして組み立てられる以前に測定、検査等が実施できる。
【0028】
さらに、3次元実装モジュールとして組み立てるための一体型スペーサ13は、フレキシブル回路基板11上に一括して装着できる。その後は一体型スペーサ13を伴って実装領域111〜113が折り重ねられ固定されることにより電子部品(121〜123その他)の3次元実装モジュールが実現できる。
【0029】
このようなことから、3次元実装モジュールとして、組み立て性(組み立ての早さ、精度)は著しく向上し、加工工数の減少が達成される。これにより、リペア(またはリワーク)作業性に優れる。仮にスペーサがセパレートタイプであった場合と比較すれば、組み立て性が向上し、部品点数が減少する。この結果、コスト削減に寄与する。
【0030】
本発明における3次元実装モジュールは、フレキシブル回路基板11上に各電子部品(121〜123その他)を実装してフレキシブル回路基板11、一体型スペーサ13と共に折り重ねる形態である。これにより、ICチップを積み重ねるスタックド・パッケージなどと比較して、ICのサイズやパッド配置の制約が極めてゆるい。スタックド・パッケージでは、組み合わせるICの大きさやIC端子位置など様々な制約がある。これに対して本発明に係る3次元実装モジュールは、ICの種類、組み合わせの自由度が広く、複数の周辺素子まで実装できる点を考慮すれば、電気特性的にも最適なモジュール化が可能である。
【0031】
図3は、本発明の第2実施形態に係る半導体装置の構成を示す概観図である。上記第1実施形態に比べて、一体型スペーサ13の構成が異なっている。一体型スペーサ13の薄い領域132には、折り曲げ緩和部31が設けられている。すなわち、フレキシブル回路基板11の折り曲げ領域の復元力(戻ろうとする力)を緩和させるため、伸縮性が得られる弛み領域を形成したものである。この折り曲げ緩和部31は、型押しなどの熱変形で容易に形成できる。その他の構成は前記第1実施形態と同様であるため同一の符号を付し、説明は省略する。
【0032】
図4(a),(b)は、それぞれ図1の半導体装置の一部を示す断面図である。実装領域111が折り曲げられ、電子部品121がベース領域110上方に配設された形態を示している。電子部品121の実装に関し、ACF(異方性導電フィルム)による実装例を用いており、(b)は(a)のさらに部分的な詳細を示す拡大図である。図2(a),(b)の構成に比べて、折り曲げ緩和部31を設けていることが異なる点である。その他は図2(a),(b)の構成と同様である。
【0033】
図4(a)に示すように、一体型スペーサ13は、その裏面が、全体もしくは部分的に接着領域ADH1となっていて、例えば両面テープまたは接着剤を介してフレキシブル回路基板11上に固着されている。さらに、厚い領域131上(図3の斜線)が接着領域ADH2であって例えば両面テープ(または接着剤)を介してベース領域110上に固着されている。図示の電子部品121はこの厚い領域131に囲まれ保護される。
【0034】
一体型スペーサ13の薄い領域132は、フレキシブル回路基板11の折り曲げ領域を支持し、特に急な角度がつきやすい折り曲げ端部領域21,22に対するフレキシブル回路基板11の保護の役割も果たす。
【0035】
さらに、一体型スペーサ13の薄い領域132は、折り曲げ端部領域21,22の間において折り曲げ緩和部31が設けられている。折り曲げ緩和部31は、フレキシブル回路基板11とは接着されない薄い領域132の弛みである。これにより、フレキシブル回路基板11の折り曲げ時の突っ張り応力を緩和させる。すなわち、フレキシブル回路基板11が一体型スペーサ13の薄い領域132と重ねて折り曲げるときの復元力(戻ろうとする力)を緩和させるのである。
【0036】
他の電子部品122や123、小型の電子部品124,125も、図示しないが上記と同様、ベース領域110上方に配設されるように、各実装領域112,113が順に折り重ねられる。これにより、フレキシブル回路基板11は、一体型スペーサ13(厚い領域131)を伴って決められた順に折り重ねられ、各電子部品121〜125が積層される。この結果、一体型スペーサ13の厚い領域131とフレキシブル回路基板(裏面)が両面テープなどで固定され、3次元実装モジュールが構成される。
【0037】
上記第2実施形態によっても、フレキシブル回路基板11に電子部品(121〜123その他)を実装した時点で、モジュール製品としての動作が可能になる。これにより、3次元実装モジュールとして組み立てられる以前に測定、検査等が実施できる。
【0038】
さらに、3次元実装モジュールとして組み立てるための一体型スペーサ13は、フレキシブル回路基板11上に一括して装着できる。その後は一体型スペーサ13を伴って実装領域111〜113が折り重ねられ固定されることにより、電子部品121〜123その他の3次元実装が実現できる。また、フレキシブル回路基板11の折り曲げが必要な領域に折り曲げ緩和部31を設けているので折り曲げの精度が増す利点もある。
【0039】
このようなことから、3次元実装モジュールとして、組み立て性(組み立ての早さ、精度)は著しく向上し、加工工数の減少が達成される。これにより、リペア(またはリワーク)作業性に優れる。仮にスペーサがセパレートタイプであった場合と比較すれば、組み立て性が向上し、部品点数が減少する。この結果、コスト削減に寄与する。さらに、ICの種類、組み合わせの自由度が広く、複数の周辺素子まで実装できる点を考慮すれば、電気特性的にも最適なモジュール化が可能である。
【0040】
図5(a),(b)は、それぞれ本発明の第3実施形態に係る半導体装置の構成であり、(a)は組み立て前の平面図、(b)は組立後の3次元実装モジュールの概略構成を示す任意の断面図である。前記第2実施形態と同様の箇所には同一の符号を付して説明は省略する。
【0041】
この第3実施形態においては、前記第2実施形態に比べて、フレキシブル回路基板51が異なっている。図示のように、フレキシブル回路基板51はベース領域110にも電子部品126が実装される形態となっている。これにより、一体型スペーサ13は、その厚い領域131を、電子部品126に応じてベース領域110上にも設けている。
【0042】
また、電子部品126上方に各電子部品121〜123が順に積層されるのでそれを考慮して、一体型スペーサ13は、ベース領域110上の厚い領域131と各実装領域111〜113上の厚い領域131との間の距離d11〜d13を異ならせている。これにより、フレキシブル回路基板51は、一体型スペーサ13(厚い領域131)を伴って決められた順に折り重ねられ、各電子部品121〜125が前記第1実施形態のときと同様に積層固定される(図5(b))。
【0043】
図6(a),(b)は、それぞれ本発明の第4実施形態に係る半導体装置の構成であり、(a)は組み立て前の平面図、(b)は組立後の3次元実装モジュールの概略構成を示す任意の断面図である。前記第2実施形態と同様の箇所には同一の符号を付して説明は省略する。
【0044】
この第4実施形態においては、前記第2実施形態に比べて、フレキシブル回路基板61が異なっている。図示のように、フレキシブル回路基板61のベース領域110の裏面において、破線のような外部端子部(例えばボール電極)62が設けられている。すなわち、前記第2の実施形態(図3)で示した外部端子部115を、コネクタ端子の代りにアレイタイプの電極(62)とした構成となっている。
【0045】
実装領域(111〜113)を配したフレキシブル回路基板61の主表面において、図示しない外部端子に相当する導電パターンの端部は、ビアパターン(図示せず)を介して外部端子部(ボール電極)62に接続されている。
【0046】
また、電子部品125はクリスタルを示すが、いままでのシリンダタイプに代ってSMD(Surface Mount Device)タイプを適用している。SMDタイプなら3次元モジュールをメイン基板にハンダ実装する際に、リフロー可能で信頼性が高い。
【0047】
一体型スペーサ13は、その厚い領域131を、電子部品121〜125に応じて設けている。これにより、フレキシブル回路基板61は、一体型スペーサ13(厚い領域131)を伴って決められた順に折り重ねられ、各電子部品121〜125が前記第1実施形態のときと同様に積層固定される(図6(b))。
【0048】
なお、電子部品121〜125は必要に応じて予め熱硬化タイプなどの接着手段でフレキシブル回路基板61に固定しておいてもよい。これは、3次元モジュールとして、メイン基板にリフローハンダ実装される際、例えばハンダ接合した電子部品124や125の落下防止に寄与する。このような接着手段は、温度条件や電子部品の質量に依存するため、必ずしも必要な条件ではない。いずれにしてもスペーサ13に干渉しないように所定の電子部品が接着されることが望ましい。
【0049】
なお、ベース領域110の周辺である四辺全てに各実装領域が設けられる構成も十分考えられる。その場合も、厚い領域と薄い領域を含む一体型スペーサを伴い各電子部品が決められた順に積層され、前記第1実施形態のときと同様に固定される。
【0050】
上記のような第3、第4実施形態は、共により高密度実装を追求した構成である。このような実施形態によっても、フレキシブル回路基板51または61に電子部品を実装した時点で、モジュール製品としての動作が可能になる。これにより、3次元実装モジュールとして組み立てられる以前に測定、検査等が実施できる。
【0051】
また、3次元実装モジュールとして組み立てるための一体型スペーサ13は、フレキシブル回路基板51または61上に一括して装着可能である。その後は一体型スペーサ13を伴って各実装領域が折り重ねられ固定されることにより、電子部品の3次元実装が実現できる。また、フレキシブル回路基板51または61の折り曲げが必要な領域に折り曲げ緩和部31を設けることによって折り曲げの精度が増す。
【0052】
以上の各実施形態によれば、一体型スペーサにより、3次元実装モジュールとして、組み立て性(組み立ての早さ、精度)は著しく向上し、加工工数の減少が達成される。これにより、3次元実装モジュールとしてリペア(またはリワーク)作業性に優れる。仮にスペーサがセパレートタイプであった場合と比較すれば、組み立て性の向上、部品点数の減少が達成される。これにより、コスト削減に寄与する。さらに、ICの種類、組み合わせの自由度が広く、複数の周辺素子まで実装できる点を考慮すれば、電気特性的にも最適なモジュール化が可能である。
【0053】
【発明の効果】
以上説明したように本発明の半導体装置によれば、折り重ねて3次元実装モジュールにするべくフレキシブル回路基板に電子部品を実装する。これにより、3次元実装モジュールへの組み立て以前に測定、検査等が実施可能である。
【0054】
さらに、3次元実装モジュールとして組み立てるための積層支持体、すなわち一体型スペーサは、フレキシブル回路基板上に一括して装着される。その後はこのスペーサを伴って実装領域が折り重ねられ固定される。これにより、少ない工数で3次元実装モジュールを実現する。
【0055】
以上の結果、高密度3次元実装モジュールへの組み立ての容易性、制御性が得られ、リペア(またはリワーク)作業性に優れ、自由度が高くかつ電気特性的にも最適な、フレキシブル回路基板を用いた高信頼性の3次元実装モジュール構成の半導体装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係る半導体装置の構成を示す概観図である。
【図2】(a),(b)は、それぞれ図1の半導体装置の一部を示す断面図である。
【図3】本発明の第2実施形態に係る半導体装置の構成を示す概観図である。
【図4】(a),(b)は、それぞれ図3の半導体装置の一部を示す断面図である。
【図5】(a),(b)は、それぞれ本発明の第3実施形態に係る半導体装置の構成であり、(a)は組み立て前の平面図、(b)は組立後の3次元実装モジュールの概略構成を示す任意の断面図である。
【図6】(a),(b)は、それぞれ本発明の第4実施形態に係る半導体装置の構成であり、(a)は組み立て前の平面図、(b)は組立後の3次元実装モジュールの概略構成を示す任意の断面図である。
【符号の説明】
11,51、61…フレキシブル回路基板
101…基材
102…導電パターン
103…レジスト層
110…ベース領域
111,112,113…実装領域
115,62…外部端子部
121,122,123,124、125,126…電子部品
13…一体型スペーサ
131…一体型スペーサの厚い領域
132…一体型スペーサの薄い領域
21,22…折り曲げ端部領域
31…折り曲げ緩和部
ACF…異方性導電フィルム
ADH1,ADH2…接着領域
BMP…バンプ電極

Claims (7)

  1. ベース領域及びその周辺に連設された1つ以上の実装領域を有し、ベース領域上方に各実装領域が折り重ねられるように形成されたフレキシブル回路基板と、
    前記実装領域に対応して実装された電子部品と、
    前記電子部品を保護するように設けられそれぞれ所定の外形枠を有する厚い第1領域及びこの第1領域と共に一体化し折り曲げ可能な薄い第2領域を含む積層支持体と、
    前記積層支持体とフレキシブル回路基板が一体となって前記電子部品を積層し固定するための接着部材と、
    を具備したことを特徴とする半導体装置。
  2. 前記フレキシブル回路基板は、前記ベース領域の周辺に連設された外部端子領域をさらに含むことを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  3. 前記フレキシブル回路基板は、前記ベース領域下方側の面に設けられた外部端子領域をさらに含むことを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  4. 前記積層支持体は、その第1領域に関して前記電子部品の周辺を取り囲むような構成であることを特徴とする請求項1〜3いずれか一つに記載の半導体装置。
  5. 前記積層支持体は、その第1領域に関して前記電子部品の周辺に部分的に沿うような構成であることを特徴とする請求項1〜3いずれか一つに記載の半導体装置。
  6. 前記積層支持体は、その第2領域に関して折り曲げ緩和部が設けられていることを特徴とする請求項1〜5いずれか一つに記載の半導体装置。
  7. 前記ベース領域にも電子部品が実装される形態をさらに具備することを特徴とする請求項1〜6いずれか一つに記載の半導体装置。
JP2000124354A 2000-04-25 2000-04-25 半導体装置 Expired - Fee Related JP3855594B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000124354A JP3855594B2 (ja) 2000-04-25 2000-04-25 半導体装置
US09/843,236 US6677670B2 (en) 2000-04-25 2001-04-25 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000124354A JP3855594B2 (ja) 2000-04-25 2000-04-25 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001308261A JP2001308261A (ja) 2001-11-02
JP3855594B2 true JP3855594B2 (ja) 2006-12-13

Family

ID=18634496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000124354A Expired - Fee Related JP3855594B2 (ja) 2000-04-25 2000-04-25 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6677670B2 (ja)
JP (1) JP3855594B2 (ja)

Families Citing this family (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5484959A (en) * 1992-12-11 1996-01-16 Staktek Corporation High density lead-on-package fabrication method and apparatus
US6940729B2 (en) * 2001-10-26 2005-09-06 Staktek Group L.P. Integrated circuit stacking system and method
US20050009234A1 (en) * 2001-10-26 2005-01-13 Staktek Group, L.P. Stacked module systems and methods for CSP packages
US6914324B2 (en) * 2001-10-26 2005-07-05 Staktek Group L.P. Memory expansion and chip scale stacking system and method
US20060255446A1 (en) * 2001-10-26 2006-11-16 Staktek Group, L.P. Stacked modules and method
US7026708B2 (en) * 2001-10-26 2006-04-11 Staktek Group L.P. Low profile chip scale stacking system and method
US6956284B2 (en) 2001-10-26 2005-10-18 Staktek Group L.P. Integrated circuit stacking system and method
US6576992B1 (en) * 2001-10-26 2003-06-10 Staktek Group L.P. Chip scale stacking system and method
US20030234443A1 (en) * 2001-10-26 2003-12-25 Staktek Group, L.P. Low profile stacking system and method
US7053478B2 (en) * 2001-10-26 2006-05-30 Staktek Group L.P. Pitch change and chip scale stacking system
US7485951B2 (en) * 2001-10-26 2009-02-03 Entorian Technologies, Lp Modularized die stacking system and method
US7202555B2 (en) * 2001-10-26 2007-04-10 Staktek Group L.P. Pitch change and chip scale stacking system and method
US7656678B2 (en) * 2001-10-26 2010-02-02 Entorian Technologies, Lp Stacked module systems
US20040195666A1 (en) * 2001-10-26 2004-10-07 Julian Partridge Stacked module systems and methods
US7371609B2 (en) * 2001-10-26 2008-05-13 Staktek Group L.P. Stacked module systems and methods
US20050056921A1 (en) * 2003-09-15 2005-03-17 Staktek Group L.P. Stacked module systems and methods
US7081373B2 (en) * 2001-12-14 2006-07-25 Staktek Group, L.P. CSP chip stack with flex circuit
US7071547B2 (en) * 2002-09-11 2006-07-04 Tessera, Inc. Assemblies having stacked semiconductor chips and methods of making same
JP4225036B2 (ja) * 2002-11-20 2009-02-18 日本電気株式会社 半導体パッケージ及び積層型半導体パッケージ
US20040245615A1 (en) * 2003-06-03 2004-12-09 Staktek Group, L.P. Point to point memory expansion system and method
JP4163054B2 (ja) * 2003-06-23 2008-10-08 アルプス電気株式会社 入力装置
JP4425217B2 (ja) * 2003-09-30 2010-03-03 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 可撓性の重ねられたチップ・アセンブリとその形成方法
US6958531B2 (en) * 2003-11-14 2005-10-25 The Regents Of The University Of Michigan Multi-substrate package and method for assembling same
US20060033187A1 (en) * 2004-08-12 2006-02-16 Staktek Group, L.P. Rugged CSP module system and method
US20060043558A1 (en) * 2004-09-01 2006-03-02 Staktek Group L.P. Stacked integrated circuit cascade signaling system and method
US7606049B2 (en) * 2004-09-03 2009-10-20 Entorian Technologies, Lp Module thermal management system and method
US7324352B2 (en) * 2004-09-03 2008-01-29 Staktek Group L.P. High capacity thin module system and method
US7760513B2 (en) * 2004-09-03 2010-07-20 Entorian Technologies Lp Modified core for circuit module system and method
US7423885B2 (en) * 2004-09-03 2008-09-09 Entorian Technologies, Lp Die module system
US7446410B2 (en) * 2004-09-03 2008-11-04 Entorian Technologies, Lp Circuit module with thermal casing systems
US7289327B2 (en) * 2006-02-27 2007-10-30 Stakick Group L.P. Active cooling methods and apparatus for modules
US7579687B2 (en) * 2004-09-03 2009-08-25 Entorian Technologies, Lp Circuit module turbulence enhancement systems and methods
US7443023B2 (en) * 2004-09-03 2008-10-28 Entorian Technologies, Lp High capacity thin module system
US7468893B2 (en) * 2004-09-03 2008-12-23 Entorian Technologies, Lp Thin module system and method
US20060053345A1 (en) * 2004-09-03 2006-03-09 Staktek Group L.P. Thin module system and method
US20060049513A1 (en) * 2004-09-03 2006-03-09 Staktek Group L.P. Thin module system and method with thermal management
US7511968B2 (en) * 2004-09-03 2009-03-31 Entorian Technologies, Lp Buffered thin module system and method
US7606040B2 (en) * 2004-09-03 2009-10-20 Entorian Technologies, Lp Memory module system and method
US7606050B2 (en) * 2004-09-03 2009-10-20 Entorian Technologies, Lp Compact module system and method
US20060261449A1 (en) * 2005-05-18 2006-11-23 Staktek Group L.P. Memory module system and method
US20060050492A1 (en) * 2004-09-03 2006-03-09 Staktek Group, L.P. Thin module system and method
US20060055024A1 (en) * 2004-09-14 2006-03-16 Staktek Group, L.P. Adapted leaded integrated circuit module
US20060072297A1 (en) * 2004-10-01 2006-04-06 Staktek Group L.P. Circuit Module Access System and Method
US20060118936A1 (en) * 2004-12-03 2006-06-08 Staktek Group L.P. Circuit module component mounting system and method
US7309914B2 (en) * 2005-01-20 2007-12-18 Staktek Group L.P. Inverted CSP stacking system and method
US20060175693A1 (en) * 2005-02-04 2006-08-10 Staktek Group, L.P. Systems, methods, and apparatus for generating ball-out matrix configuration output for a flex circuit
US7408253B2 (en) * 2005-03-30 2008-08-05 Lin Paul T Chip-embedded support-frame board wrapped by folded flexible circuit for multiplying packing density
US20060244114A1 (en) * 2005-04-28 2006-11-02 Staktek Group L.P. Systems, methods, and apparatus for connecting a set of contacts on an integrated circuit to a flex circuit via a contact beam
US20060250780A1 (en) * 2005-05-06 2006-11-09 Staktek Group L.P. System component interposer
US7576995B2 (en) * 2005-11-04 2009-08-18 Entorian Technologies, Lp Flex circuit apparatus and method for adding capacitance while conserving circuit board surface area
US7508058B2 (en) * 2006-01-11 2009-03-24 Entorian Technologies, Lp Stacked integrated circuit module
US7608920B2 (en) * 2006-01-11 2009-10-27 Entorian Technologies, Lp Memory card and method for devising
US20070158821A1 (en) * 2006-01-11 2007-07-12 Leland Szewerenko Managed memory component
US20070164416A1 (en) * 2006-01-17 2007-07-19 James Douglas Wehrly Managed memory component
US7511969B2 (en) * 2006-02-02 2009-03-31 Entorian Technologies, Lp Composite core circuit module system and method
US7812440B2 (en) * 2006-03-07 2010-10-12 Nec Corporation Electronic package device, module, and electronic apparatus
US20070262429A1 (en) * 2006-05-15 2007-11-15 Staktek Group, L.P. Perimeter stacking system and method
JP5423001B2 (ja) * 2006-06-06 2014-02-19 日本電気株式会社 半導体パッケージ、その製造方法、半導体装置、及び電子機器
JP2008078205A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Fujitsu Ltd 基板組立体及びその製造方法、電子部品組立体及びその製造方法、電子装置
US7468553B2 (en) * 2006-10-20 2008-12-23 Entorian Technologies, Lp Stackable micropackages and stacked modules
US7417310B2 (en) 2006-11-02 2008-08-26 Entorian Technologies, Lp Circuit module having force resistant construction
JP4715870B2 (ja) * 2008-06-09 2011-07-06 日本電気株式会社 半導体パッケージ及び積層型半導体パッケージ
JP5173926B2 (ja) * 2009-05-12 2013-04-03 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 撮像装置、撮像装置の製造方法
WO2017111903A1 (en) * 2015-12-21 2017-06-29 Intel Corporation Integrating system in package (sip) with input/output (io) board for platform miniaturization

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5345205A (en) * 1990-04-05 1994-09-06 General Electric Company Compact high density interconnected microwave system
US5170328A (en) * 1990-04-24 1992-12-08 Delco Electronics Corporation Packaging for molded carriers of integrated circuits
US5117282A (en) * 1990-10-29 1992-05-26 Harris Corporation Stacked configuration for integrated circuit devices
US5646446A (en) * 1995-12-22 1997-07-08 Fairchild Space And Defense Corporation Three-dimensional flexible assembly of integrated circuits
US6208521B1 (en) * 1997-05-19 2001-03-27 Nitto Denko Corporation Film carrier and laminate type mounting structure using same
US6014316A (en) * 1997-06-13 2000-01-11 Irvine Sensors Corporation IC stack utilizing BGA contacts
JP3186700B2 (ja) * 1998-06-24 2001-07-11 日本電気株式会社 半導体装置及びその製造方法
US6262895B1 (en) * 2000-01-13 2001-07-17 John A. Forthun Stackable chip package with flex carrier

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001308261A (ja) 2001-11-02
US20030151127A1 (en) 2003-08-14
US6677670B2 (en) 2004-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3855594B2 (ja) 半導体装置
JP2001308260A (ja) 半導体装置
US6867496B1 (en) Interconnect substrate, semiconductor device, methods of fabricating, inspecting, and mounting the semiconductor device, circuit board, and electronic instrument
US6486544B1 (en) Semiconductor device and method manufacturing the same, circuit board, and electronic instrument
TWI528522B (zh) 具有中央接觸及改良式接地或功率分佈之增強型堆疊式微電子總成以及系統
US6521483B1 (en) Semiconductor device, method of manufacture thereof, circuit board, and electronic device
US20110199473A1 (en) Semiconductor apparatus and endoscope apparatus
KR20010086344A (ko) 적층형 반도체 장치
JP2003133518A (ja) 半導体モジュール
WO2003005445A1 (fr) Dispositif a semiconducteur et module a semiconducteur
JP4965989B2 (ja) 電子部品内蔵基板および電子部品内蔵基板の製造方法
TW548757B (en) Semiconductor device, its manufacturing method, circuit substrate and electronic machine
JPH113969A (ja) チップ部品が積層された基板部品
JP3888037B2 (ja) 半導体装置
EP1041618A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof, circuit board and electronic equipment
JP2002009229A (ja) 半導体装置
JP2002009228A (ja) 半導体装置
JPH06233196A (ja) 小型カメラ装置
JP3882471B2 (ja) 半導体装置
JP2005210409A (ja) カメラモジュール
JP3879803B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP4016587B2 (ja) 電子部品及びその製造方法
JP2008311347A (ja) 半導体モジュール及びその製造方法
JP4374251B2 (ja) 半導体装置
JPH0964330A (ja) 電子内視鏡用固体撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130922

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees