JP3743722B2 - コンバインの刈取装置 - Google Patents
コンバインの刈取装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3743722B2 JP3743722B2 JP09966593A JP9966593A JP3743722B2 JP 3743722 B2 JP3743722 B2 JP 3743722B2 JP 09966593 A JP09966593 A JP 09966593A JP 9966593 A JP9966593 A JP 9966593A JP 3743722 B2 JP3743722 B2 JP 3743722B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cutting
- sprocket
- transport chain
- stock
- drive sprocket
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Harvester Elements (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、コンバインに設ける刈取装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より、コンバインに設ける刈取装置は、コンバインの車体側から駆動力の供給を受け、主伝動筒および刈取伝動ケ−スを介して引起し装置、掻込み装置、刈刃装置、搬送装置を分配駆動する構成である。
【0003】
そして、これら主伝動筒、刈取伝動ケ−ス、引起し装置、掻込み装置、刈刃装置、搬送装置及び分草装置等は相対位置変更不能に一体的に構成している。
尚、前記搬送装置は、通常、ラグ式の穂先搬送装置とチェン式の株元搬送装置とから構成され、比較的長い搬送経路を形成している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上記の従来の刈取装置においては、掻込み装置、刈刃装置、搬送装置等は刈取装置内方部に設けられている。また、これらの前方近接位置に、引起し装置及び分草装置が配置され、且つ、これらの装置群は相対位置変更不能に一体的に構成されている。
【0005】
一方、刈取作業によって前記掻込み装置、刈刃装置、搬送装置等に穀稈、藁屑、雑草等が詰ったり巻き付いたりした場合には、これを解消するメンテナンス作業を行う必要がある。また、部品の損傷等が発生した場合には、該部品の交換作業を行う必要がある。
【0006】
前述の従来の刈取装置においては、特に、株元搬送装置を構成する株元搬送チェンを挾持杆との対向位置から刈取装置の刈幅の外側へ向けて移動させることができないため、例えば該株元搬送チェン部に穀稈が詰った場合に、当該株元搬送チェン部のメンテナンスを容易に行うことができず、作業能率が低下する欠点があった。しかも、この株元搬送チェンは、その搬送経路が比較的長いため、このようなメンテナンスは更に困難となる。
【0007】
【課題を解決するための手段】
この発明は、上述の如き課題を解決するために、次のような技術的手段を講じる。
即ち、機台9上方に主伝動筒16の上端部を上下回動自在に軸支し、該主伝動筒16の下端部に刈取伝動ケ−ス2の左右方向中間部を接続し、該刈取伝動ケ−ス2から駆動する駆動スプロケット28と該駆動スプロケット28より前方に配置する受動スプロケット31との間に株元搬送チェン24を張設し、該株元搬送チェン24を前記駆動スプロケット28と受動スプロケット31との間に張設した状態のまま前記駆動スプロケット28側を中心として刈取装置の刈幅の外側へ向けて横方向回動可能に設ける一方、該株元搬送チェン24に対向する挾持杆3 5を刈取装置に位置固定に設け、もって、株元搬送チェン24を駆動スプロケット28と受動スプロケット31との間に張設した状態のまま駆動スプロケット28側を中心として刈取装置の刈幅の外側へ向けて横方向回動させることによって、株元搬送チェン24と挾持杆35との間隔を拡大できるように構成したことを特徴とするコンバインの刈取装置の構成としたものである。
【0008】
しかして、コンバインによる刈取作業時には、株元搬送チェン24を挾持杆35に対向する位置に保持して搬送作業状態とする。
この状態で刈取装置を駆動すると、刈り取られた穀稈は、該株元搬送チェン24と挾持杆35とによって挾持搬送され、コンバインの機体に備える脱穀装置へ供給されて脱穀処理される。
【0009】
一方、例えば株元搬送チェン24部に穀稈が詰った場合には、該株元搬送チェン24を駆動スプロケット28と受動スプロケット31との間に張設した状態のまま駆動スプロケット28側を中心として刈取装置の刈幅の外側へ向けて横方向回動させる。
【0010】
これにより、株元搬送チェン24と挾持杆35との間隔が拡大して、該株元搬送チェン24部のメンテナンスを容易に行える状態となる。
また、このように株元搬送チェン24を刈取装置の刈幅の外側へ向けて横方向回動させるため、株元搬送チェン24を刈取装置の刈幅の内側へ向けて横方向回動させる場合に比較して、株元搬送チェン24が刈取装置の外側に寄ってメンテナンスがより行い易くなる。
【0011】
【発明の効果】
この発明によると、例えば株元搬送チェン24部に穀稈が詰った場合でも、該株元搬送チェン24を駆動スプロケット28と受動スプロケット31との間に張設した状態のまま駆動スプロケット28側を中心として刈取装置の刈幅の外側へ向けて横方向回動させて当該株元搬送チェン24部のメンテナンスを容易に行うことができ、このメンテナンス作業および刈取作業の能率を向上させることができる。
【0012】
しかも、このように株元搬送チェン24を刈取装置の刈幅の外側へ向けて横方向回動させるため、株元搬送チェン24を刈取装置の刈幅の内側へ向けて横方向回動させる場合に比較して、株元搬送チェン24が刈取装置の外側に寄ってメンテナンスをより容易に行え、このメンテナンス作業および刈取作業の能率を向上させることができる。
【0013】
【発明の実施の形態】
この発明の実施の形態を説明する。
コンバインの車体1は、無限軌道帯式の左右の走行装置8,8の上方に機台9を設け、該機台9の上部に、脱穀装置10と穀粒貯留装置11とを並設し、更に操縦部12、原動機13等を設けて構成する。該車体1の前方には刈取主体7を刈取上下シリンダ14により昇降自在に設ける。
【0014】
前記刈取主体7は、左右方向の筒状体に形成した刈取伝動ケ−ス2と、該刈取伝動ケ−ス2から前方へ延出した刈取フレ−ム15と、該刈取フレ−ム15及び前記刈取伝動ケ−ス2によって支持される引起し装置3、掻込み装置4、刈刃装置5、搬送装置6とから構成する。
【0015】
前記刈取伝動ケ−ス2は、前記車体1の原動機13から駆動力の供給を受けて刈取装置各部へ駆動力を分配するものである。
前記引起し装置3は前記刈取伝動ケ−ス2から駆動力の供給を受けて作動し、圃場に植立する穀稈を引き起こすものである。
【0016】
前記掻込み装置4は前記刈取伝動ケ−ス2から駆動力の供給を受けて作動し、前記引起し装置3によって引き起こされた植立穀稈を刈取装置内方へ掻き込むものである。
前記刈刃装置5は前記刈取伝動ケ−ス2から駆動力の供給を受けて作動し、前記掻込み装置4によって掻き込まれた穀稈の株元部を切断するものである。
【0017】
前記搬送装置6は前記刈取伝動ケ−ス2から駆動力の供給を受けて作動し、前記刈刃装置5によって切断された刈取穀稈を後方の脱穀装置10へ向けて搬送するものである。
前記刈取伝動ケ−ス2の左右方向中間部には主伝動筒16の下端を接続し、該主伝動筒16の上端部は、前記機台9上方位置に上下回動自在に軸承する。また、前記主伝動筒16の上端部には刈取入力プ−リ(図示せず)を設け、該刈取入力プ−リへ前記原動機13の駆動力を入力することにより、前記主伝動筒16に内装する主伝動軸(図示せず)を介して前記刈取伝動ケ−ス2へ駆動力が供給される構成である。
【0018】
引起し装置3はラグ式に構成し、その上端部背面側を、引起し伝動筒17の上端部及びこれから左右方向に配置した上部伝動筒18に対して取付け固定する。また、該引起し装置3の下部は、前記刈取フレ−ム15の分草パイプ19に取付け固定する。該引起し装置3は、前記刈取伝動ケ−ス2から前記引起し伝動筒17及び上部伝動筒18を介して駆動される構成である。
【0019】
また、前記分草パイプ19の先端部には分草装置20を取り付ける。
前記引起し装置3の後方下部には刈刃装置5を設ける。該刈刃装置5はバリカン形態に形成し、前記刈取フレ−ム15に取付け支持する。また、前記刈取伝動ケ−ス2端部からは刈刃駆動クランク21を側方へ突出させ、該刈刃駆動クランク21の回転を駆動ロッド22の往復動に換えて刈刃ヘッドを左右方向摺動させる構成である。
【0020】
搬送装置6は、ラグ式の穂先搬送装置23と無端状の株元搬送チェン24とから成る。
前記穂先搬送装置23は、前記上部伝動筒18から下方へ延出する穂先搬送伝動筒25下部に取り付け、該穂先搬送伝動筒25内装の伝動軸を介して前記上部伝動筒18から連動駆動する構成である。
【0021】
前記株元搬送チェン24は、前記刈取主体7において左右両側及びその合流部に3分割して設ける。
一方、前記引起し伝動筒17の上下中間部からは、横方向の引継ぎ伝動筒26を内側へ向けて突設し、該引継ぎ伝動筒26先端部には上下方向の中間伝動筒27の上下中間部を接続する。該中間伝動筒27の上端には穂先搬送装置23を駆動可能に接続し、下端部には左側株元搬送駆動スプロケット28を設ける。該左側株元搬送駆動スプロケット28は、前記刈取伝動ケ−ス2から、前記引起し伝動筒17、引継ぎ伝動筒26、中間伝動筒27に内装の伝動軸を介して連動駆動される構成である。
【0022】
前記掻込み装置4は、上下方向の縦伝動筒29に対して、その上端部にラグベルト式掻込み装置30を設け、その下端部に前記受動スプロケット31及び掻込みホイル32を設け、該三者を同軸連動したものである。
また、前記中間伝動筒27下部には前後方向の回動フレ−ム33の後端部を横方向回動可能に遊嵌して取付け、該回動フレ−ム33の中間部には前記掻込み装置4の縦伝動筒29中間部を固定し、該回動フレ−ム33の先端部は左端の前記分草パイプ19中間部にボルト34締結により着脱可能に連結する。
【0023】
しかして、前記3つの株元搬送チェン24のうち、前記刈取主体7左側に設ける株元搬送チェン24の後部は、前記左側株元搬送駆動スプロケット28に巻き掛ける。そして、前記刈取主体7左側に設ける株元搬送チェン24の前部は、前記掻込み装置4の受動スプロケット31に巻き掛ける。即ち、前記掻込み装置4は、前記左側株元搬送駆動スプロケット28の駆動により、株元搬送チェン24を介して連動駆動されるものである。
【0024】
以上の構成により、前記ボルト34を外し、前記回動フレ−ム33先端部を刈取主体7外方へ引くと、該回動フレ−ム33は前記中間伝動筒27中心を軸心として外方へ回動する。これによって、該回動フレ−ム33に支持されている掻込み装置4は前記刈取主体7から外方へ移動する。このとき、前記左側に設ける株元搬送チェン24は、前記左側株元搬送駆動スプロケット28と受動スプロケット31との相対位置が変らないため、その張設状態を保てる。
【0025】
この結果、前記左側に設ける株元搬送チェン24と、該株元搬送チェン24に対向して位置固定に設けた挾持杆35との間隔が拡大し、ここに詰っていた穀稈等を容易に除去できるようになる。また、前記掻込み装置4の元位置周辺の空間が拡大し、この部分のメンテナンスも容易に行える状態になる。
【0026】
また、前記刈取伝動ケ−ス2右側上部からは株元搬送伝動筒36を立設し、該株元搬送伝動筒36上端部には右側株元搬送駆動スプロケット37を回転駆動可能に設ける。
そして、前記株元搬送伝動筒36上部には、回動フレ−ム33の後端部を横方向回動可能に遊嵌して取付け、該回動フレ−ム33の中間部には右側の前記掻込み装置4の縦伝動筒29中間部を固定し、該回動フレ−ム33の先端部は右端の前記分草パイプ19中間部にボルト34締結により着脱可能に連結する。
【0027】
以上の構成により、前記ボルト34を外し、前記回動フレ−ム33先端部を刈取主体7外方へ引くと、該回動フレ−ム33は前記株元搬送伝動筒36中心を軸心として外方へ回動する。これによって、該回動フレ−ム33に支持されている右側の掻込み装置4は前記刈取主体7から右外方へ移動する。このとき、前記右側に設ける株元搬送チェン24は、前記右側株元搬送駆動スプロケット37と受動スプロケット31との相対位置が変らないため、その張設状態を保てる。
【0028】
この結果、前記右側に設ける株元搬送チェン24と、該株元搬送チェン24に対向して位置固定に設けた挾持杆35との間隔が拡大し、ここに詰っていた穀稈等を容易に除去できるようになる。また、前記掻込み装置4の元位置周辺の空間が拡大し、この部分のメンテナンスも容易に行える状態になる。
【0029】
尚、合流部の株元搬送チェン24は、前記右側株元搬送駆動スプロケット37と同軸に設けた合流株元搬送駆動スプロケット43と、前記主伝動筒16中間部に取り付けた支持ステ−44に軸着の遊動ロ−ラ45とにわたって巻き掛ける構成である。
【0030】
コンバイン作業においては、原動機13を駆動して走行装置8を前進駆動する。これと共に、刈取入力プ−リへの駆動入力により、主伝動筒16を介して刈取伝動ケ−ス2へ入力がなされ、引起し装置3、掻込み装置4、刈刃装置5、及び搬送装置6が駆動される。これによって、圃場に植立する穀稈を刈り取り、後方の脱穀装置10へ供給する。脱穀装置10に供給された刈取穀稈は脱穀作用を受け、脱粒した穀粒は穀粒貯留装置11へ投入され一時貯留される。
【0031】
また、前記刈取主体7の左右中間部位には、前記左端および右端の掻込み装置4,4の掻込みホイル32,32と噛み合い、この噛み合いによって連動駆動される中間部の掻込み装置4,4を設ける。
該中間部の掻込み装置4,4は、支持フレ−ム46,46の中間部に前記縦伝動筒29の中間部を取付け固定したものである。
【0032】
また、前記上部伝動筒18から下方へ延出する穂先搬送伝動筒25中間部に、平面視U字形状のレ−ルパイプ47の中央部を固着する。
そして、前記支持フレ−ム46,46の後端部を、前下がり姿勢の前記レ−ルパイプ47の両端部に摺動可能に挿通する。前記支持フレ−ム46,46の前端部は前記分草パイプ19の前部にボルト48,48締結する。
【0033】
以上の構成により、前記ボルト48,48外し、前記支持フレ−ム46,46を前方下方へ向けて引くと、該支持フレ−ム46,46は前記レ−ルパイプ47から抜け出て、前記中間部の掻込み装置4,4ごと刈取主体7から取り外すことができる。
【0034】
これによって、当該部分及びその周辺のメンテナンスが更に容易になるものである。
また、前記機台9左側部に泥土案内部材49を出し入れ自在に設けても良い。前記機台9を構成する角形フレ−ムの一部である前後の横フレ−ム50,50の側部を開口し、該開口端より、長手方向にロ−ラ51,51を軸着した丸パイプ状の支持フレ−ム52,52を出し入れ自在に挿入する。該支持フレ−ム52,52は、収納状態においては前記横フレ−ム50,50中に挿入、格納される。一方、前記支持フレ−ム52,52は、引き出し状態においては奥側のロ−ラ51,51中心に引き出し端部側が自重により下方傾動する。この状態においては、前記支持フレ−ム52,52奥側端部の上端隅部が、前記横フレ−ム50,50の端部近傍上部に設けた開口部より上方に露出し、前記支持フレ−ム52,52の下方傾動角を確保する構成である。また、前記横フレ−ム50,50側部開口端下面を切欠き、前記支持フレ−ム52,52の下方傾動角の確保を助長する。
【0035】
前記支持フレ−ム52,52外側端部には、角形フレ−ムにより成るガイドフレ−ム53を左側の走行装置8に沿う前後方向に配置して取り付ける。該ガイドフレ−ム53はその前後端部を、前記車体1前部側方、及び前記左側の走行装置8後端部後方において、平面視、車体1内側へ向けて屈曲させる。
そして、前記ガイドフレ−ム53後方部に泥土案内部材49を取り付ける。
【0036】
該泥土案内部材49は板体より成り、前記ガイドフレ−ム53前後方向部に沿う側面ガイド部54と、前記ガイドフレ−ム53後部屈曲部に沿う送り案内作用面部55を有する。また、該泥土案内部材49下縁部には、前後方向にそってフロ−ト56を取り付ける。前記支持フレ−ム52,52引き出し状態において、前記泥土案内部材49は前記フロ−ト56により接地支持され、接地面の状態に追従して上下動するものである。
【0037】
尚、前記支持フレ−ム52を収納状態において固定するストッパピン57を設ける。該ストッパピン57は、前記横フレ−ム50背面に穿った孔から差し込み、座金57を介して押しスプリング58によって前記横フレ−ム50内に突出する状態に付勢して設ける。前記支持フレ−ム52収納状態において、該支持フレ−ム52中間部に設けた孔に前記ストッパピン57の先端部が嵌合することにより、前記横フレ−ム50に対して前記支持フレ−ム52が係止されるものである。
【0038】
コンバインによる左回り刈り作業中、左側の走行装置8によって該走行装置8に踏み込まれた泥土が塊状となって側方へ押しやられる。この泥土が左側の走行装置8側部近傍に位置する未刈り穀稈列に寄せ掛けられると、次回にこの未刈り穀稈列の刈り取りを行う際、刈取主体7に該泥土が取り込まれてしまう。この結果、刈取主体7の各装置群に詰りや破損等の支障を来す。
【0039】
しかしながら、前述のような泥土案内部材49を設けることにより、該泥土案内部材49の側面ガイド部54内側に入った塊状の泥土は、車体1の前進に伴い、後部の送り案内作用面部55の内側面によって左側の走行装置8後方へ押しやられる。これによって、未刈り穀稈列への泥土の寄せ掛けはなくなり、前述のような刈取主体7の各装置群に詰りや破損等の支障が生じるのを防ぐことができるものである。
【0040】
また、前記泥土案内部材49を収納した状態では、該泥土案内部材49のガイドフレ−53がナロ−ガイドとして作用し、左側の未刈り穀稈が走行装置8に踏まれたり巻き込まれたりするのを防ぐことができる。
また、前記泥土案内部材49をわずかに引き出した状態、即ち、前記支持フレ−ム52,52を前記横フレ−ム50から側方へわずかに引き出した状態では、前記支持フレ−ム52,52は下方回動せず、横方向姿勢を保つ。この状態で、作業者は前記ガイドフレ−ム53を踏み台として利用し、車体1上部のメンテナンス作業を容易に行うことができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1実施例における要部の平面図である。
【図2】この発明の第1実施例における要部の側面図である。
【図3】この発明の第1実施例におけるコンバインの平面図である。
【図4】この発明の第1実施例におけるコンバインの側面図である。
【図5】この発明の第2実施例における要部の側面図である。
【図6】この発明の第2実施例における要部の平面図である。
【図7】この発明の第2実施例におけるコンバインの側面図である。
【図8】この発明の実施例における別部分の背面図である。
【図9】この発明の実施例における別部分の平面図である。
【図10】この発明の実施例における一部の構成部材の説明図である。
【図11】この発明の実施例における別部分の作用説明図である。
【符号の説明】
2 刈取伝動ケ−ス
9 機台
16 主伝動筒
24 株元搬送チェン
28 駆動スプロケット
31 受動スプロケット
35 挾持杆
【発明の属する技術分野】
本発明は、コンバインに設ける刈取装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より、コンバインに設ける刈取装置は、コンバインの車体側から駆動力の供給を受け、主伝動筒および刈取伝動ケ−スを介して引起し装置、掻込み装置、刈刃装置、搬送装置を分配駆動する構成である。
【0003】
そして、これら主伝動筒、刈取伝動ケ−ス、引起し装置、掻込み装置、刈刃装置、搬送装置及び分草装置等は相対位置変更不能に一体的に構成している。
尚、前記搬送装置は、通常、ラグ式の穂先搬送装置とチェン式の株元搬送装置とから構成され、比較的長い搬送経路を形成している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上記の従来の刈取装置においては、掻込み装置、刈刃装置、搬送装置等は刈取装置内方部に設けられている。また、これらの前方近接位置に、引起し装置及び分草装置が配置され、且つ、これらの装置群は相対位置変更不能に一体的に構成されている。
【0005】
一方、刈取作業によって前記掻込み装置、刈刃装置、搬送装置等に穀稈、藁屑、雑草等が詰ったり巻き付いたりした場合には、これを解消するメンテナンス作業を行う必要がある。また、部品の損傷等が発生した場合には、該部品の交換作業を行う必要がある。
【0006】
前述の従来の刈取装置においては、特に、株元搬送装置を構成する株元搬送チェンを挾持杆との対向位置から刈取装置の刈幅の外側へ向けて移動させることができないため、例えば該株元搬送チェン部に穀稈が詰った場合に、当該株元搬送チェン部のメンテナンスを容易に行うことができず、作業能率が低下する欠点があった。しかも、この株元搬送チェンは、その搬送経路が比較的長いため、このようなメンテナンスは更に困難となる。
【0007】
【課題を解決するための手段】
この発明は、上述の如き課題を解決するために、次のような技術的手段を講じる。
即ち、機台9上方に主伝動筒16の上端部を上下回動自在に軸支し、該主伝動筒16の下端部に刈取伝動ケ−ス2の左右方向中間部を接続し、該刈取伝動ケ−ス2から駆動する駆動スプロケット28と該駆動スプロケット28より前方に配置する受動スプロケット31との間に株元搬送チェン24を張設し、該株元搬送チェン24を前記駆動スプロケット28と受動スプロケット31との間に張設した状態のまま前記駆動スプロケット28側を中心として刈取装置の刈幅の外側へ向けて横方向回動可能に設ける一方、該株元搬送チェン24に対向する挾持杆3 5を刈取装置に位置固定に設け、もって、株元搬送チェン24を駆動スプロケット28と受動スプロケット31との間に張設した状態のまま駆動スプロケット28側を中心として刈取装置の刈幅の外側へ向けて横方向回動させることによって、株元搬送チェン24と挾持杆35との間隔を拡大できるように構成したことを特徴とするコンバインの刈取装置の構成としたものである。
【0008】
しかして、コンバインによる刈取作業時には、株元搬送チェン24を挾持杆35に対向する位置に保持して搬送作業状態とする。
この状態で刈取装置を駆動すると、刈り取られた穀稈は、該株元搬送チェン24と挾持杆35とによって挾持搬送され、コンバインの機体に備える脱穀装置へ供給されて脱穀処理される。
【0009】
一方、例えば株元搬送チェン24部に穀稈が詰った場合には、該株元搬送チェン24を駆動スプロケット28と受動スプロケット31との間に張設した状態のまま駆動スプロケット28側を中心として刈取装置の刈幅の外側へ向けて横方向回動させる。
【0010】
これにより、株元搬送チェン24と挾持杆35との間隔が拡大して、該株元搬送チェン24部のメンテナンスを容易に行える状態となる。
また、このように株元搬送チェン24を刈取装置の刈幅の外側へ向けて横方向回動させるため、株元搬送チェン24を刈取装置の刈幅の内側へ向けて横方向回動させる場合に比較して、株元搬送チェン24が刈取装置の外側に寄ってメンテナンスがより行い易くなる。
【0011】
【発明の効果】
この発明によると、例えば株元搬送チェン24部に穀稈が詰った場合でも、該株元搬送チェン24を駆動スプロケット28と受動スプロケット31との間に張設した状態のまま駆動スプロケット28側を中心として刈取装置の刈幅の外側へ向けて横方向回動させて当該株元搬送チェン24部のメンテナンスを容易に行うことができ、このメンテナンス作業および刈取作業の能率を向上させることができる。
【0012】
しかも、このように株元搬送チェン24を刈取装置の刈幅の外側へ向けて横方向回動させるため、株元搬送チェン24を刈取装置の刈幅の内側へ向けて横方向回動させる場合に比較して、株元搬送チェン24が刈取装置の外側に寄ってメンテナンスをより容易に行え、このメンテナンス作業および刈取作業の能率を向上させることができる。
【0013】
【発明の実施の形態】
この発明の実施の形態を説明する。
コンバインの車体1は、無限軌道帯式の左右の走行装置8,8の上方に機台9を設け、該機台9の上部に、脱穀装置10と穀粒貯留装置11とを並設し、更に操縦部12、原動機13等を設けて構成する。該車体1の前方には刈取主体7を刈取上下シリンダ14により昇降自在に設ける。
【0014】
前記刈取主体7は、左右方向の筒状体に形成した刈取伝動ケ−ス2と、該刈取伝動ケ−ス2から前方へ延出した刈取フレ−ム15と、該刈取フレ−ム15及び前記刈取伝動ケ−ス2によって支持される引起し装置3、掻込み装置4、刈刃装置5、搬送装置6とから構成する。
【0015】
前記刈取伝動ケ−ス2は、前記車体1の原動機13から駆動力の供給を受けて刈取装置各部へ駆動力を分配するものである。
前記引起し装置3は前記刈取伝動ケ−ス2から駆動力の供給を受けて作動し、圃場に植立する穀稈を引き起こすものである。
【0016】
前記掻込み装置4は前記刈取伝動ケ−ス2から駆動力の供給を受けて作動し、前記引起し装置3によって引き起こされた植立穀稈を刈取装置内方へ掻き込むものである。
前記刈刃装置5は前記刈取伝動ケ−ス2から駆動力の供給を受けて作動し、前記掻込み装置4によって掻き込まれた穀稈の株元部を切断するものである。
【0017】
前記搬送装置6は前記刈取伝動ケ−ス2から駆動力の供給を受けて作動し、前記刈刃装置5によって切断された刈取穀稈を後方の脱穀装置10へ向けて搬送するものである。
前記刈取伝動ケ−ス2の左右方向中間部には主伝動筒16の下端を接続し、該主伝動筒16の上端部は、前記機台9上方位置に上下回動自在に軸承する。また、前記主伝動筒16の上端部には刈取入力プ−リ(図示せず)を設け、該刈取入力プ−リへ前記原動機13の駆動力を入力することにより、前記主伝動筒16に内装する主伝動軸(図示せず)を介して前記刈取伝動ケ−ス2へ駆動力が供給される構成である。
【0018】
引起し装置3はラグ式に構成し、その上端部背面側を、引起し伝動筒17の上端部及びこれから左右方向に配置した上部伝動筒18に対して取付け固定する。また、該引起し装置3の下部は、前記刈取フレ−ム15の分草パイプ19に取付け固定する。該引起し装置3は、前記刈取伝動ケ−ス2から前記引起し伝動筒17及び上部伝動筒18を介して駆動される構成である。
【0019】
また、前記分草パイプ19の先端部には分草装置20を取り付ける。
前記引起し装置3の後方下部には刈刃装置5を設ける。該刈刃装置5はバリカン形態に形成し、前記刈取フレ−ム15に取付け支持する。また、前記刈取伝動ケ−ス2端部からは刈刃駆動クランク21を側方へ突出させ、該刈刃駆動クランク21の回転を駆動ロッド22の往復動に換えて刈刃ヘッドを左右方向摺動させる構成である。
【0020】
搬送装置6は、ラグ式の穂先搬送装置23と無端状の株元搬送チェン24とから成る。
前記穂先搬送装置23は、前記上部伝動筒18から下方へ延出する穂先搬送伝動筒25下部に取り付け、該穂先搬送伝動筒25内装の伝動軸を介して前記上部伝動筒18から連動駆動する構成である。
【0021】
前記株元搬送チェン24は、前記刈取主体7において左右両側及びその合流部に3分割して設ける。
一方、前記引起し伝動筒17の上下中間部からは、横方向の引継ぎ伝動筒26を内側へ向けて突設し、該引継ぎ伝動筒26先端部には上下方向の中間伝動筒27の上下中間部を接続する。該中間伝動筒27の上端には穂先搬送装置23を駆動可能に接続し、下端部には左側株元搬送駆動スプロケット28を設ける。該左側株元搬送駆動スプロケット28は、前記刈取伝動ケ−ス2から、前記引起し伝動筒17、引継ぎ伝動筒26、中間伝動筒27に内装の伝動軸を介して連動駆動される構成である。
【0022】
前記掻込み装置4は、上下方向の縦伝動筒29に対して、その上端部にラグベルト式掻込み装置30を設け、その下端部に前記受動スプロケット31及び掻込みホイル32を設け、該三者を同軸連動したものである。
また、前記中間伝動筒27下部には前後方向の回動フレ−ム33の後端部を横方向回動可能に遊嵌して取付け、該回動フレ−ム33の中間部には前記掻込み装置4の縦伝動筒29中間部を固定し、該回動フレ−ム33の先端部は左端の前記分草パイプ19中間部にボルト34締結により着脱可能に連結する。
【0023】
しかして、前記3つの株元搬送チェン24のうち、前記刈取主体7左側に設ける株元搬送チェン24の後部は、前記左側株元搬送駆動スプロケット28に巻き掛ける。そして、前記刈取主体7左側に設ける株元搬送チェン24の前部は、前記掻込み装置4の受動スプロケット31に巻き掛ける。即ち、前記掻込み装置4は、前記左側株元搬送駆動スプロケット28の駆動により、株元搬送チェン24を介して連動駆動されるものである。
【0024】
以上の構成により、前記ボルト34を外し、前記回動フレ−ム33先端部を刈取主体7外方へ引くと、該回動フレ−ム33は前記中間伝動筒27中心を軸心として外方へ回動する。これによって、該回動フレ−ム33に支持されている掻込み装置4は前記刈取主体7から外方へ移動する。このとき、前記左側に設ける株元搬送チェン24は、前記左側株元搬送駆動スプロケット28と受動スプロケット31との相対位置が変らないため、その張設状態を保てる。
【0025】
この結果、前記左側に設ける株元搬送チェン24と、該株元搬送チェン24に対向して位置固定に設けた挾持杆35との間隔が拡大し、ここに詰っていた穀稈等を容易に除去できるようになる。また、前記掻込み装置4の元位置周辺の空間が拡大し、この部分のメンテナンスも容易に行える状態になる。
【0026】
また、前記刈取伝動ケ−ス2右側上部からは株元搬送伝動筒36を立設し、該株元搬送伝動筒36上端部には右側株元搬送駆動スプロケット37を回転駆動可能に設ける。
そして、前記株元搬送伝動筒36上部には、回動フレ−ム33の後端部を横方向回動可能に遊嵌して取付け、該回動フレ−ム33の中間部には右側の前記掻込み装置4の縦伝動筒29中間部を固定し、該回動フレ−ム33の先端部は右端の前記分草パイプ19中間部にボルト34締結により着脱可能に連結する。
【0027】
以上の構成により、前記ボルト34を外し、前記回動フレ−ム33先端部を刈取主体7外方へ引くと、該回動フレ−ム33は前記株元搬送伝動筒36中心を軸心として外方へ回動する。これによって、該回動フレ−ム33に支持されている右側の掻込み装置4は前記刈取主体7から右外方へ移動する。このとき、前記右側に設ける株元搬送チェン24は、前記右側株元搬送駆動スプロケット37と受動スプロケット31との相対位置が変らないため、その張設状態を保てる。
【0028】
この結果、前記右側に設ける株元搬送チェン24と、該株元搬送チェン24に対向して位置固定に設けた挾持杆35との間隔が拡大し、ここに詰っていた穀稈等を容易に除去できるようになる。また、前記掻込み装置4の元位置周辺の空間が拡大し、この部分のメンテナンスも容易に行える状態になる。
【0029】
尚、合流部の株元搬送チェン24は、前記右側株元搬送駆動スプロケット37と同軸に設けた合流株元搬送駆動スプロケット43と、前記主伝動筒16中間部に取り付けた支持ステ−44に軸着の遊動ロ−ラ45とにわたって巻き掛ける構成である。
【0030】
コンバイン作業においては、原動機13を駆動して走行装置8を前進駆動する。これと共に、刈取入力プ−リへの駆動入力により、主伝動筒16を介して刈取伝動ケ−ス2へ入力がなされ、引起し装置3、掻込み装置4、刈刃装置5、及び搬送装置6が駆動される。これによって、圃場に植立する穀稈を刈り取り、後方の脱穀装置10へ供給する。脱穀装置10に供給された刈取穀稈は脱穀作用を受け、脱粒した穀粒は穀粒貯留装置11へ投入され一時貯留される。
【0031】
また、前記刈取主体7の左右中間部位には、前記左端および右端の掻込み装置4,4の掻込みホイル32,32と噛み合い、この噛み合いによって連動駆動される中間部の掻込み装置4,4を設ける。
該中間部の掻込み装置4,4は、支持フレ−ム46,46の中間部に前記縦伝動筒29の中間部を取付け固定したものである。
【0032】
また、前記上部伝動筒18から下方へ延出する穂先搬送伝動筒25中間部に、平面視U字形状のレ−ルパイプ47の中央部を固着する。
そして、前記支持フレ−ム46,46の後端部を、前下がり姿勢の前記レ−ルパイプ47の両端部に摺動可能に挿通する。前記支持フレ−ム46,46の前端部は前記分草パイプ19の前部にボルト48,48締結する。
【0033】
以上の構成により、前記ボルト48,48外し、前記支持フレ−ム46,46を前方下方へ向けて引くと、該支持フレ−ム46,46は前記レ−ルパイプ47から抜け出て、前記中間部の掻込み装置4,4ごと刈取主体7から取り外すことができる。
【0034】
これによって、当該部分及びその周辺のメンテナンスが更に容易になるものである。
また、前記機台9左側部に泥土案内部材49を出し入れ自在に設けても良い。前記機台9を構成する角形フレ−ムの一部である前後の横フレ−ム50,50の側部を開口し、該開口端より、長手方向にロ−ラ51,51を軸着した丸パイプ状の支持フレ−ム52,52を出し入れ自在に挿入する。該支持フレ−ム52,52は、収納状態においては前記横フレ−ム50,50中に挿入、格納される。一方、前記支持フレ−ム52,52は、引き出し状態においては奥側のロ−ラ51,51中心に引き出し端部側が自重により下方傾動する。この状態においては、前記支持フレ−ム52,52奥側端部の上端隅部が、前記横フレ−ム50,50の端部近傍上部に設けた開口部より上方に露出し、前記支持フレ−ム52,52の下方傾動角を確保する構成である。また、前記横フレ−ム50,50側部開口端下面を切欠き、前記支持フレ−ム52,52の下方傾動角の確保を助長する。
【0035】
前記支持フレ−ム52,52外側端部には、角形フレ−ムにより成るガイドフレ−ム53を左側の走行装置8に沿う前後方向に配置して取り付ける。該ガイドフレ−ム53はその前後端部を、前記車体1前部側方、及び前記左側の走行装置8後端部後方において、平面視、車体1内側へ向けて屈曲させる。
そして、前記ガイドフレ−ム53後方部に泥土案内部材49を取り付ける。
【0036】
該泥土案内部材49は板体より成り、前記ガイドフレ−ム53前後方向部に沿う側面ガイド部54と、前記ガイドフレ−ム53後部屈曲部に沿う送り案内作用面部55を有する。また、該泥土案内部材49下縁部には、前後方向にそってフロ−ト56を取り付ける。前記支持フレ−ム52,52引き出し状態において、前記泥土案内部材49は前記フロ−ト56により接地支持され、接地面の状態に追従して上下動するものである。
【0037】
尚、前記支持フレ−ム52を収納状態において固定するストッパピン57を設ける。該ストッパピン57は、前記横フレ−ム50背面に穿った孔から差し込み、座金57を介して押しスプリング58によって前記横フレ−ム50内に突出する状態に付勢して設ける。前記支持フレ−ム52収納状態において、該支持フレ−ム52中間部に設けた孔に前記ストッパピン57の先端部が嵌合することにより、前記横フレ−ム50に対して前記支持フレ−ム52が係止されるものである。
【0038】
コンバインによる左回り刈り作業中、左側の走行装置8によって該走行装置8に踏み込まれた泥土が塊状となって側方へ押しやられる。この泥土が左側の走行装置8側部近傍に位置する未刈り穀稈列に寄せ掛けられると、次回にこの未刈り穀稈列の刈り取りを行う際、刈取主体7に該泥土が取り込まれてしまう。この結果、刈取主体7の各装置群に詰りや破損等の支障を来す。
【0039】
しかしながら、前述のような泥土案内部材49を設けることにより、該泥土案内部材49の側面ガイド部54内側に入った塊状の泥土は、車体1の前進に伴い、後部の送り案内作用面部55の内側面によって左側の走行装置8後方へ押しやられる。これによって、未刈り穀稈列への泥土の寄せ掛けはなくなり、前述のような刈取主体7の各装置群に詰りや破損等の支障が生じるのを防ぐことができるものである。
【0040】
また、前記泥土案内部材49を収納した状態では、該泥土案内部材49のガイドフレ−53がナロ−ガイドとして作用し、左側の未刈り穀稈が走行装置8に踏まれたり巻き込まれたりするのを防ぐことができる。
また、前記泥土案内部材49をわずかに引き出した状態、即ち、前記支持フレ−ム52,52を前記横フレ−ム50から側方へわずかに引き出した状態では、前記支持フレ−ム52,52は下方回動せず、横方向姿勢を保つ。この状態で、作業者は前記ガイドフレ−ム53を踏み台として利用し、車体1上部のメンテナンス作業を容易に行うことができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1実施例における要部の平面図である。
【図2】この発明の第1実施例における要部の側面図である。
【図3】この発明の第1実施例におけるコンバインの平面図である。
【図4】この発明の第1実施例におけるコンバインの側面図である。
【図5】この発明の第2実施例における要部の側面図である。
【図6】この発明の第2実施例における要部の平面図である。
【図7】この発明の第2実施例におけるコンバインの側面図である。
【図8】この発明の実施例における別部分の背面図である。
【図9】この発明の実施例における別部分の平面図である。
【図10】この発明の実施例における一部の構成部材の説明図である。
【図11】この発明の実施例における別部分の作用説明図である。
【符号の説明】
2 刈取伝動ケ−ス
9 機台
16 主伝動筒
24 株元搬送チェン
28 駆動スプロケット
31 受動スプロケット
35 挾持杆
Claims (1)
- 機台9上方に主伝動筒16の上端部を上下回動自在に軸支し、該主伝動筒16の下端部に刈取伝動ケ−ス2の左右方向中間部を接続し、該刈取伝動ケ−ス2から駆動する駆動スプロケット28と該駆動スプロケット28より前方に配置する受動スプロケット31との間に株元搬送チェン24を張設し、該株元搬送チェン24を前記駆動スプロケット28と受動スプロケット31との間に張設した状態のまま前記駆動スプロケット28側を中心として刈取装置の刈幅の外側へ向けて横方向回動可能に設ける一方、該株元搬送チェン24に対向する挾持杆35を刈取装置に位置固定に設け、もって、株元搬送チェン24を駆動スプロケット28と受動スプロケット31との間に張設した状態のまま駆動スプロケット28側を中心として刈取装置の刈幅の外側へ向けて横方向回動させることによって、株元搬送チェン24と挾持杆35との間隔を拡大できるように構成したことを特徴とするコンバインの刈取装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP09966593A JP3743722B2 (ja) | 1993-04-26 | 1993-04-26 | コンバインの刈取装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP09966593A JP3743722B2 (ja) | 1993-04-26 | 1993-04-26 | コンバインの刈取装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06303835A JPH06303835A (ja) | 1994-11-01 |
JP3743722B2 true JP3743722B2 (ja) | 2006-02-08 |
Family
ID=14253338
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP09966593A Expired - Lifetime JP3743722B2 (ja) | 1993-04-26 | 1993-04-26 | コンバインの刈取装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3743722B2 (ja) |
-
1993
- 1993-04-26 JP JP09966593A patent/JP3743722B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH06303835A (ja) | 1994-11-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2003047318A (ja) | コンバインの刈取装置 | |
JP3851250B2 (ja) | コンバイン | |
JP4065389B2 (ja) | コンバイン | |
JP2004275014A (ja) | 刈取部の詰まり解除装置 | |
JP3743722B2 (ja) | コンバインの刈取装置 | |
JP4149988B2 (ja) | コンバイン | |
JP4111665B2 (ja) | コンバイン | |
JP4572491B2 (ja) | コンバイン | |
JP3450740B2 (ja) | 栽培作物用作業機 | |
JP3980961B2 (ja) | コンバイン | |
JP7260497B2 (ja) | コンバイン | |
JP4855732B2 (ja) | コンバインの刈取装置 | |
JP3529512B2 (ja) | コンバインの刈取装置 | |
JP2006304652A (ja) | コンバイン | |
JP3292465B2 (ja) | コンバイン | |
JP3408511B2 (ja) | 収穫機 | |
JP2571763Y2 (ja) | コンバインの刈取部における穀稈搬送装置 | |
JP5231945B2 (ja) | コンバインの分草構造 | |
JP2914912B2 (ja) | 収穫機 | |
JP2548669Y2 (ja) | コンバインの刈取装置 | |
JP2003210022A (ja) | コンバインの刈取搬送装置 | |
JP2592141Y2 (ja) | コンバイン | |
JP2008099707A (ja) | コンバイン | |
JPH0635U (ja) | コンバインの穀稈引起装置 | |
JP2006254706A (ja) | コンバインの刈取装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20051114 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111125 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131125 Year of fee payment: 8 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |