Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP3656415B2 - グロメット - Google Patents

グロメット Download PDF

Info

Publication number
JP3656415B2
JP3656415B2 JP19001798A JP19001798A JP3656415B2 JP 3656415 B2 JP3656415 B2 JP 3656415B2 JP 19001798 A JP19001798 A JP 19001798A JP 19001798 A JP19001798 A JP 19001798A JP 3656415 B2 JP3656415 B2 JP 3656415B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical portion
diameter cylindrical
vehicle body
outer peripheral
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19001798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000021256A (ja
Inventor
洋生 藤田
康弘 笠原
滋 阿子島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP19001798A priority Critical patent/JP3656415B2/ja
Publication of JP2000021256A publication Critical patent/JP2000021256A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3656415B2 publication Critical patent/JP3656415B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Insulating Bodies (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、自動車の車体に設けられた貫通孔に、ワイヤハーネスを挿通した状態で取り付けるグロメットに関し、特に、グロメットの車体への取付作業性を改善するものである。
【0002】
自動車用ワイヤハーネスでは、図7に示すように、エンジンルームAと車室Bとを仕切る車体(ダッシュパネル)1に設けた貫通孔1aに、ワイヤハーネスW/Hを貫通させて配索する場合、ゴムあるいはエラストマー製のグロメット2を介在さえて、車室Bへの防水、防塵、防音等を図っている。
【0003】
グロメット2は図7に示す基本的な形状では、小径筒部2aの一端に大径筒部2bを連続させ、これら筒部2aと2bの軸線に沿った中空部をワイヤハーネス挿通部2cとし、かつ、大径筒部2bの外周面に車体係止溝2dを凹設している。また、車体係止溝2dの側面先端にリップ2eを設け、該リップ2eを車体1に圧接させてシールするようにしている。
【0004】
上記グロメット2はエンジンルームAから車室Bへ貫通孔1aを通してグロメット2を挿入する時、リップ2eが撓んで車体係止溝2dの底面と貫通孔1aの内周面に噛み込んでグロメットが正確に取り付けられない場合が多い。よって、大径筒部2bの全体を貫通孔1aを通して車室Bへ一旦押し込んだ後に、再度、引き戻して、車体係止溝2dを貫通孔1aに嵌合させ、リップ2eの噛み込みを防止している。
【0005】
しかしながら、上記のようにグロメット2を取り付ける場合、貫通孔1aにグロメットを押し込んだ後に、引き戻すという2方向の作業が必要となり、作業性が非常に悪く、取付作業の能率が低下する問題があった。
【0006】
上記問題に鑑みて、グロメットを押し込むだけの1方向作業で正確に車体貫通孔に取り付けることができる図8(A)(B)に示すグロメットを、本出願人は先に特開平9−265846号で提供している。
【0007】
上記図8に示すグロメット5は、小径筒部5aにスペーサ嵌合用の中径筒部5bを介して連続させて形成した大径筒部5cの外周先端より、さらに、折り返し部5dを設け、該折り返し部5dに車体係止溝5eを設けている。また、折り返し部5dに係止片5gを設け、図8(A)に示すように、係止片5gを大径筒部5cの外周面に設けた係止段部5hと仮係止させ、この状態で車体係止溝5eを断面L字形状として、貫通孔1aに挿通させ、該挿通状態で係止段部5hより係止片5gの仮係止を解いて、図8(B)に示すように、車体係止溝5eを断面コ字形状として貫通孔1bに係止させている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
上記グロメット5では、大径筒部5cの全体を貫通孔1bに一旦挿入した後に、引き戻す2方向の作業を要せず、作業性の向上を図ることができる。しかしながら、車体係止溝5eを断面コ字形状として車体に係止した状態で、該車体係止溝5eを設けた折り返し部5dの先端の係止片5gが自由な状態となっているため、グロメットと車体との係止保持力に若干問題があった。
【0009】
本発明は上記問題に鑑みてなされたもので、図8に示すグロメットを改良し、グロメットの車体への取付作業性を向上させると同時に、車体への取付後において係止保持力を高めることができるようにすることを課題としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記課題を解決するため、ワイヤハーネスを軸線に沿って挿通した状態で車体の貫通孔に一方向から通し上記貫通孔の周縁に係止して取り付けるグロメットであって、
ワイヤハーネスを密嵌する小径筒部と、止水用スペーサを内嵌すると共に外周面に本係止部を突設した中径筒部と、外周面に仮係止用の傾斜突起を設けた大径筒部と、該大径筒部の先端より外側へ折り返される折返部とを、後方より前方へと順次連続して備え、
上記折返部は、大径筒部にヒンジ部を介して連接する薄肉筒部と、厚肉端面部と、車体係止溝部と、上記大径筒部および中径筒部を空隙をあけて囲む外周片部を順次連続して備え、
車体の貫通孔への挿入時には、上記折返部の外周片部の先端を上記傾斜突起の前面に係止する仮係止状態で、薄肉筒部および厚肉端面部が折り返えされずに大径筒部に連続し、車体係止溝部が断面L形状となって挿入側前端を小径化する一方、
上記仮係止状態より小径筒部を前方へ押すと仮係止が外れて傾斜突起が上記空隙に挿入され、上記薄肉筒部が外側へ折り返えされた2つ折り状態となると共に車体係止溝が車体貫通孔に内嵌する断面コ字状となる仮組みつけ状態となり、
上記仮組みつけ状態より小径筒部を前方へ押すと薄肉筒部がヒンジを支点として折り返されて大径筒部の傾斜突起に外嵌ロックされる共に、上記本係止部が外周片部を係止する本係止状態となる構成としているグロメットを提供している。
【0011】
上記のように、本発明のグロメットは、車体貫通孔へ挿入する仮係止状態では、車室内に位置させて車体に圧接させる厚肉端面部を軸方向とし、該厚肉端面部に連続して設ける車体係止溝部を断面L形状としているため、挿入側前端を小径化でき、車体貫通孔に容易に挿入できる。挿入後は、小径筒部を挿入側に押すと、仮組みつけ状態となり、車体係止溝が断面コ字状に復元するため、車体貫通孔に内嵌できる。さらに、この仮組みつけ状態から小径筒部を挿入側へと押すと、大径筒部が貫通孔を通して車室側へと挿入し、薄肉筒部を外側へと折り返して大径筒部の外周面の傾斜突起に外嵌してロックする一方、外周片部を本係止部でロックするため、車体係止溝部の両側がロックされることとなり、グロメットを車体へ取り付けた後の保持力を高めることができる。
【0012】
上記中径筒部と連続する部位の大径筒部の内周面にスペーサ押さえ突起を突設している。このように、スペーサ押さえ突起を設けると、グロメットの小径筒部を押し込む時に、中径筒部に内嵌した止水用スペーサが大径筒部側へと飛び出すのを防止できる。
【0013】
上記厚肉端面部には、周方向に間隔をあけて切り込みを設け、厚肉端面部を上記仮係止状態より仮組みつけ状態に変形しやすくしている。
【0014】
また、外周片部は厚肉とし、その外周面に負荷吸収用の切り込みを設けている。該切り込みを設けることにより、小径筒部側にかかるワイヤハーネスの負荷を吸収でき、車体係止溝部に直接的に負荷をかけず、シール性を確保できる。
【0015】
さらに、外周片部に水および空気の抜き孔を設けている。即ち、中径筒部の外周面に突設した本係止部を外周片部に内嵌係止するため、外周片部に囲まれた空隙は略密閉状態となるため、該空隙に侵入する水及び空気を抜き孔より排出できる。
【0016】
さらにまた、上記車体係止溝の底壁に大径筒部側へ突出する微小突起を設けると共に、該微小突起と近接する上記厚肉端面部の大径筒部側内面に切り込みを設け、後方への引張外力が負荷された時に上記微小突起が上記切り込みに嵌まって厚肉端面部の変形を防止する構成としている。該構成とすると、グロメットの車体に対する係止保持力を高めることができる。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態を図面を参照して説明する。
グロメット10はゴムあるいはエラストマーで一体成形しており、ワイヤハーネスW/Hを密嵌する小径筒部11に止水用スペーサ嵌合用の中径筒部12を介して、略円錐筒形状に拡大する大径筒部13、該大径筒部13の先端側より折り返した折返部14より構成している。上記連続して設ける筒部11〜13の軸線に沿った中空部をワイヤハーネス挿通部15としている。
【0018】
上記小径筒部11の先端にはワイヤハーネスとテープ巻き固定する舌片16を突設しており、該小径筒部11にはワイヤハーネスを密嵌し、舌片16と共にテープを巻き付けてワイヤハーネスをグロメット10に固定するようにしている。
【0019】
小径筒部11より拡径させた中径筒部12は、ワイヤハーネスの電線群を分散させる止水用スペーサ17を内嵌する大きさとしている。この中径筒部12の小径筒部側後端の外周面より本係止部18を全周にわたって突設している。
【0020】
止水用スペーサ17は図6(A)(B)に示す形状で、線間止水用として樹脂で成形しており、中心部17aより放射状に分割片17bを突設し、分割片17bに挟まれて隙間17cに電線を通して、電線wを分散させている。この状態で中径筒部12に嵌合し、その後、シール剤を注入して、電線wの間を確実にシール剤を充填させるようにしている。
【0021】
上記中径筒部12に連接する大径筒部13の内周面には、スペーサ押さえ突起20を傾斜させて突設し、止水用スペーサ17を中径筒部12に位置決め保持して大径筒部13側への飛び出しを防止するようにしている。また、大径筒部13の外周面に先端に向かって拡径させた傾斜突起21を設けている。このように、内周面および外周面を突出させることにより、大径筒部13は肉厚としている。
【0022】
大径筒部13の先端に連続して設ける折返部14は、大径筒部13と連続する側から、薄肉筒部22、厚肉端面部23、車体係止溝部24、外周片部25からなる。薄肉筒部22と大径筒部13との連接部には、その内周面に凹部を設けてヒンジ26を形成している。
【0023】
上記薄肉筒部22は、図5に示す車体係止時には、上記ヒンジ26を支点として外側へ屈曲し、大径筒部13の傾斜突起21に外嵌ロックされるようにしている。また、該薄肉筒部22は、製造状態では図1に示す状態で、先端側の半側部22aが外側へ折り返されて2つ折れ状態となり、かつ、車体1の貫通孔1aに挿入する時は図3の仮係止状態として軸線方向Lに真っすぐに伸びた状態としている。
【0024】
薄肉筒部22の先端側に連接して厚肉端面部23を設け、その周面(図1、図4、図5では先端面側、図3では内周面側)に周方向に間隔をあけて切り込み23aを設け、厚肉としながら、軸線方向から軸直角方向へ変形しやすくしている。
【0025】
上記厚肉端面部23と外周片部25との間に、車体係止時に断面コ字状となる車体係止溝部24を凹設している。この車体係止溝部24は車室側の側面24a、エンジンルーム側の側面24b、および底面24cからなり、底面24cにリブ24dを突出させている。該車体係止溝部24は図3に示す仮係止位置では、薄肉筒部22、厚肉端面部23が折り返されない状態となるため、車室側の側面24aが略軸線方向Lに向き、断面L字形状となる。
【0026】
上記車体係止溝24の底面24cには大径筒部側へ突出する微小突起27を設けるいる。かつ、該微小突起27と近接する上記厚肉端面部23の大径筒部側内面に切り込み28を設けている。上記微小突起27と切り込み28とは、グロメットを車体に取り付けた状態で、室外より引張力が作用した時に、変形する切り込み28に微小突起27が嵌まりこみ、それ以上に厚肉端面部23が変形するのを防止し、よって、グロメットの車体係止力を高めている。
【0027】
車体係止溝部24に連続する外周片部25は厚肉の円環形状で、大径筒部13及び中径筒部12の外周に空隙Cをあけて囲む形状としている。外周片部25は後方の先端側に向かって縮径し、先端に開口25aを囲む内方突出部25bを設け、該内方突出部25bの内周面25cを後方に向かって広がったテーパ状としている。
【0028】
外周片部25の先端内径は大径筒部13の傾斜突起21の外径よりも小さく設定し、図3に示す仮係止位置において、傾斜突起21の前面側に仮係止されるようにしている。かつ、外周片部25の開口25aに中径筒部12の後端に突出した本係止部18を通して、内方突出部25bの前面段部25dで本係止部18を係止出来るようにしている。
【0029】
さらに、外周片部25の外周面に90度間隔をあけてV形状の負荷吸収用の切り込み25eを設けている。さらに、車体係止溝部24に近接した位置に、1つの抜き孔25fを形成して、空隙Cに侵入する水および空気の抜き孔としている。即ち、グロメット10は図示のように小径筒部12が上位に位置するように車体1に取り付けられるため、抜き孔25fは下位に位置し、空隙Cに侵入した水、空気を排出することができる。
【0030】
上記グロメット10は、図1および図2に示す状態で製造され、該状態で、ワイヤハーネスW/Hを構成する電線群が中心のワイヤハーネス挿通部15に挿通されて取り付けられる。この時、図6に示すように、電線群には予め止水用スペーサ17を取り付けて、電線wを分散さている。小径筒部11を拡筒治具(図示せず)を用いて広げた状態で、ワイヤハーネスW/Hをワイヤハーネス挿通部15に通し、止水用スペーサ17を中径筒部12に嵌合する。この状態で、舌片16と電線群とをテープTで巻き付けて固定し、この状態で大径筒部13の先端開口側よりシール剤を充填して、電線wの線間止水を図っている。このように、グロメット10にワイヤハーネスW/Hを取り付けた状態で自動車の車体1の貫通孔1aのエンジンルームA側から挿入する。
【0031】
上記挿入作業時には、まず、小径筒部11を後方へと引っ張って、図3に示す仮係止状態とする。この仮係止状態では、折返部14の薄肉筒部22および厚肉端面部23が後方へと引っ張られて、大径筒部13の前部に軸線方向に沿って連続する。この状態で、車体係止溝部24の側面24aが前方へ突出して断面L形状となり、挿入側の前端が小径化し、車体の貫通孔1aに押し込むことができるようにする。この仮係止状態は、外周片部25の後端が大径筒部13の傾斜突起21の前面側に係止して保持される。
【0032】
上記仮係止状態で車体貫通孔1aにグロメット10の前端を挿入し、車体係止溝部24の側面24aが貫通孔1aを越えた時点で、小径筒部11を前方へ押圧する。この押圧で、傾斜突起21が外周片部25の先端との係止を外して、開口15aを通して、外周片部25と大径筒部13の間の空隙Cへと挿入し、図1に示す製造状態に復元し、図4に示す仮組みつけ状態となる。
【0033】
この仮組みつけ状態では、折返部14の薄肉筒部22の先端側22aは外側に折れ曲がって2つ折り形状となり、この外側へ折り曲がった先端側22aに連続する厚肉端面部23は軸線Lに対して直交する前端面部となる。該厚肉端面部23に連続する車体係止溝部24は断面コ字状となって、底面24cが貫通孔1aの内周面に密着すると共に、側面24aが車室側の車体面に密着し、側面24bがエンジンルーム側の車体面に密着する。
【0034】
前記図8に示すグロメットでは、上記図4に示す状態が最終状態としていたが、本発明では、さらに、ワイヤハーネスおよび小径筒部11を車室側へと押し込む。この押し込みにより、図5に示すように、中径筒部12の本係止部18が外周片部25の開口25aに押し込まれ、内方突出部25bの前面段部25dに係止される。また、この押し込みで、大径筒部13は貫通孔1aを通して車室側へと挿入され、該大径筒部13に連続させた薄肉筒部22はヒンジ24を支点として外側に屈折され、2つ折りされた薄肉筒部22が傾斜突起21の外周面に密着して外嵌された状態にロックされる。
【0035】
上記押し込み時に中径筒部12に嵌合された止水用スペーサ17も前方に押圧されるが、大径筒部13の内周面に突設されたスペーサ押さえ突起20により大径筒部13への飛び出しが防止される。
【0036】
上記のように、グロメット10は図5に示す本係止状態で車体1に取り付けられる。この取付状態では、貫通孔1aに係止した車体係止溝部24の一方に連続する薄肉筒部22が大径筒部13の厚肉の傾斜突起21に外嵌して密着状態でロックされるため、薄肉筒部22が変形せず、車体係止溝部24の側面24aを車室側車体に確実に圧接させることができる。また、車体係止溝部24の他方に連続する外周片部25も、その後方先端が本係止部18により係止されるため変形することがなく、車体係止溝部24は断面コ字形状を保持して車体貫通孔1aに係止し、側面24bをエンジンルーム側車体面に確実に圧接させることができる。
【0037】
このように、グロメット10はエンジンルーム側からの押し込み操作のみの一方向操作で車体貫通孔1aに取り付けることが出来ると共に、該取付状態において、車体係止溝部24の両側面24aと24bを車体の両面に圧接した状態でロックすることができる。
【0038】
また、ワイヤハーネスW/Hはエンジンルーム側において小径筒部11を出た位置より屈曲されて配索される場合が多いが、ワイヤハーネスが屈曲されて引っ張り力が作用した時、微小突起27が厚肉端面部23の切り込み28に嵌まりこみ、厚肉端面部23の変形を防止するため、グロメットの車体係止力を保持できる。さらに、外周片部25の外周面に切り込み25eを入れているため、該切り込み25eで引っ張り力を吸収して、車体係止溝部24に引っ張り力が伝わるのを低減でき、車体係止溝部24の側面24bが車体より離反するのを防止することもできる。
【0039】
さらに、図5に示す本係止状態において、空隙Cは略密閉状態となるが、本係止部18と外周片部25との係止部の隙間から浸水あるいは空気の侵入する場合がある。このように空隙Cに水や空気が侵入しても抜き孔25が外周片部25に設けられているため、該抜き孔25より水、空気を排出することができる。
【0040】
【発明の効果】
以上の説明より明らかなように、本発明のグロメットでは、大径筒部の先端に折返部を設け、該折返部を車体貫通穴に挿入する時には仮係止状態として挿入側先端を小径化しているため、車体貫通穴にスムーズに挿入できる。挿入後、挿入方向に小径筒部を押すと、折返部が変形して車体係止溝が断面コ字状となって車体貫通穴に係止した仮組みつけ状態となり、さらに、挿入側へ小径筒部を押すと折返部の両側がロックされた本係止状態となり、車体係止溝の変形を防止して車体貫通孔との係止を確実なものとでき、グロメットの取付保持力を向上させることができる。
【0041】
また、上記のように、グロメットをエンジンルーム側から車室側への一方向の押し込み操作だけで、車体貫通孔に係止することができ、グロメットの取付作業性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のグロメットの製造時の状態を示す断面図である。
【図2】 図1の底面図である。
【図3】 上記グロメットの仮係止状態の断面図である。
【図4】 上記グロメットを車体貫通孔に仮組みつけした状態の断面図である。
【図5】 上記グロメットを車体貫通孔に本係止した状態の断面図である。
【図6】 上記グロメットに内嵌する線間止水用スペーサを示し、(A)は斜視図、(B)は電線を通した状態の側面図である。
【図7】 従来例を示す断面図である。
【図8】 (A)(B)は他の従来例を示す断面図である。
【符号の説明】
1 車体
1a 貫通孔
10 グロメット
11 小径筒部
12 中径筒部
13 大径筒部
14 折返部
15 ワイヤハーネス挿通部
17 止水用スペーサ
18 本係止部
20 スペーサ押さえ突起
21 傾斜突起
22 薄肉筒部
23 厚肉端面部
24 車体係止溝部
25 外周片部
26 ヒンジ部
27 微小突起
28 切り込み
W/H ワイヤハーネス

Claims (5)

  1. ワイヤハーネスを軸線に沿って挿通した状態で車体の貫通孔に一方向から通し、上記貫通孔の周縁に係止して取り付けるグロメットであって、
    ワイヤハーネスを密嵌する小径筒部と、止水用スペーサを内嵌すると共に外周面に本係止部を突設した中径筒部と、外周面に傾斜突起を設けた大径筒部と、該大径筒部の先端より外側へ折り返される折返部とを、後方より前方へと順次連続して備え、
    上記折返部は、大径筒部にヒンジ部を介して連接する薄肉筒部と、厚肉端面部と、車体係止溝部と、上記大径筒部および中径筒部を空隙をあけて囲む外周片部を順次連続して備え、
    車体の貫通孔への挿入時には、上記折返部の外周片部の先端を上記傾斜突起の前面に係止する仮係止状態で、薄肉筒部および厚肉端面部が折り返えされずに大径筒部に連続し、車体係止溝部が断面L形状となって挿入側前端を小径化する一方、
    上記仮係止状態より小径筒部を前方へ押すと仮係止が外れて傾斜突起が上記空隙に挿入され、上記薄肉筒部が外側へ折り返えされた2つ折り状態となると共に車体係止溝が車体貫通孔に内嵌する断面コ字状となる仮組みつけ状態となり、
    上記仮組みつけ状態より小径筒部を前方へ押すと薄肉筒部がヒンジを支点として折り返されて大径筒部の傾斜突起に外嵌ロックされる共に、上記本係止部が外周片部を係止する本係止状態となる構成としているグロメット。
  2. 上記中径筒部と連続する部位の大径筒部の内周面にスペーサ押さえ突起を突設している請求項1に記載のグロメット。
  3. 上記厚肉端面部には、周方向に間隔をあけて切り込みを設け、厚肉端面部を上記仮係止状態に変形しやすくしている請求項1または請求項2に記載のグロメット。
  4. 外周片部は厚肉とし、その外周面に負荷吸収用の切り込みと、水および空気の抜き孔を設けている請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載のグロメット。
  5. 上記車体係止溝の底壁に大径筒部側へ突出する微小突起を設けると共に、該微小突起と近接する上記厚肉端面部の大径筒部側内面に切り込みを設け、後方への引張外力が負荷された時に上記微小突起が上記切り込みに嵌まって厚肉端面部の変形を防止する構成としている請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載のグロメット。
JP19001798A 1998-07-06 1998-07-06 グロメット Expired - Fee Related JP3656415B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19001798A JP3656415B2 (ja) 1998-07-06 1998-07-06 グロメット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19001798A JP3656415B2 (ja) 1998-07-06 1998-07-06 グロメット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000021256A JP2000021256A (ja) 2000-01-21
JP3656415B2 true JP3656415B2 (ja) 2005-06-08

Family

ID=16250992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19001798A Expired - Fee Related JP3656415B2 (ja) 1998-07-06 1998-07-06 グロメット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3656415B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4681952B2 (ja) * 2005-06-06 2011-05-11 矢崎総業株式会社 グロメット

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000021256A (ja) 2000-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3283180B2 (ja) グロメット
KR101071332B1 (ko) 그로밋
JP3644370B2 (ja) グロメット
WO2011121838A1 (ja) ワイヤハーネス用のグロメット
JP5109965B2 (ja) グロメット
US6465740B2 (en) Grommet and method for fixing said grommet to a panel
JP5266670B2 (ja) グロメット
US6489559B2 (en) Grommet
JP2005033884A (ja) グロメット
AU2010354869B2 (en) Grommet
JP3637851B2 (ja) 補助具付グロメット
JP3656415B2 (ja) グロメット
JP3596407B2 (ja) グロメット、該グロメットのパネル取付方法および取付構造
JP4029722B2 (ja) グロメット
JP5130794B2 (ja) グロメット
JP3196620B2 (ja) グロメット
JP2000040433A (ja) グロメット
JP3480424B2 (ja) グロメット
JP3985670B2 (ja) グロメット
JP2005065354A (ja) ワイヤハーネスへのグロメットの取付構造
JP4483767B2 (ja) グロメット
JP3476490B2 (ja) グロメット
JPH0992060A (ja) グロメット
JP4026486B2 (ja) グロメット
JP3346412B2 (ja) グロメット

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090318

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100318

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110318

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120318

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120318

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130318

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140318

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees