JP3473447B2 - 電気接続箱用中継端子及びその電気接続箱用中継端子を用いた電気接続箱 - Google Patents
電気接続箱用中継端子及びその電気接続箱用中継端子を用いた電気接続箱Info
- Publication number
- JP3473447B2 JP3473447B2 JP28159098A JP28159098A JP3473447B2 JP 3473447 B2 JP3473447 B2 JP 3473447B2 JP 28159098 A JP28159098 A JP 28159098A JP 28159098 A JP28159098 A JP 28159098A JP 3473447 B2 JP3473447 B2 JP 3473447B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- junction box
- relay terminal
- electrical junction
- tab
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Connection Or Junction Boxes (AREA)
Description
品のタブ端子同士を電気的に接続するための電気接続箱
用中継端子及びその電気接続箱用中継端子を用いた電気
接続箱に関する。
て、例えば、リレーのタブ端子と配線用のバスバーのタ
ブ端子とを接続する場合、図6に示すような中継端子4
1が用いられている。この中継端子41は、いわゆるフ
ァストン接続方式と呼ばれるもので、平板状の基板部4
2の両側には上下各一対の円弧片43a,43b,44
a,44bが基板部42の中央に向かって半円を描くよ
うに延びている。そして、各円弧片43a,43b,4
4a,44bの一端と基板部42との間に形成される隙
間が、電装品としてのリレー45のタブ端子46、又は
バスバー47のタブ端子48が挿入される挿入部49,
50になっている。
端子長L2は、リレー45のタブ端子46の端子幅W1
及び端子長L1に基づいて設定されている。すなわち、
バスバー47の端子幅W3及び端子長L3も、リレー4
5のタブ端子46の端子幅W1及び端子長L1に基づい
て設定されている。
車における種々の機能の増加により電気接続箱上に搭載
されるリレーの種類が増加しており、搭載されるリレー
の種類が増加すればするほど、使用する中継端子の種類
数が増加する。従って、これら複数種類の中継端子をそ
れぞれ準備しなければならず、複数種類の中継端子を製
造するための複数の設備が必要になり、設備費が高くな
る。又、これらの中継端子の管理に手間を要する。
ものであって、その目的は、コスト及び管理の手間を低
減しつつ、任意のサイズのタブ端子を接続することがで
きる電気接続箱用中継端子を提供することにある。
は、バスバーと電装品とが収容される電気接続箱におい
てバスバーのタブ端子と電装品のタブ端子とを接続する
ために用いられる電気接続箱用中継端子であって、それ
ぞれ長方形をなす同一幅の一対の連結片を介して一体化
した一対の基板部を対向させ、両基板部の両端より延在
する弾性接触片を前記基板部の内側に折り曲げて前記弾
性接触片間にタブ端子挿着用の一対の挿入部を対向配置
し、前記一対の連結片を前記弾性接触片の端部間に収ま
る形状に形成し、前記両基板部は同一幅で長方形をなす
とともに、前記弾性接触片を基板部と同一幅とし、両基
板部の内縁間を一方の連結片を介して一体形成し、さら
に、一方の基板部の外縁に他方の連結片を一体形成し
て、その他方の連結片の先端を他方の基板部の外縁に接
合した電気接続箱用中継端子を要旨とする。
バー及び電装品を設け、そのバスバーのタブ端子及び電
装品のタブ端子を、請求項1に記載の電気接続箱用中継
端子を介して接続するようにした電気接続箱を要旨とす
る。
の電気接続箱において、前記バスバーのタブ端子は前記
電気接続箱用中継端子の一対の連結片に係合して電気接
続箱用中継端子の位置を規制する規制部を備えることを
要旨とする。
具体化した第1実施形態を図1〜図4に基づいて説明す
る。
2は合成樹脂により上面を開口したほぼ箱型に形成さ
れ、そのケース2の開口縁には係止部3が形成されてい
る。そして、ケース2の上面開口部にはカバー4が着脱
可能に装着され、そのカバー4の下端縁が係止部3に係
合して、カバー3がケース2上に係止保持されるように
なっている。
され、この取付座部5上には金属板よりなるバスバー6
が配設されている。バスバー6の一端部を起立させたタ
ブ端子7には電気接続箱用中継端子としての中継端子1
0を介してリレー8のタブ端子9が電気的に接続されて
いる。
対向した、それぞれ長方形をなす同一幅の一対の基板部
11,12を備えている。各基板部11,12の両端に
は弾性接触片16,17がそれぞれ延在されている。両
弾性接触片16,17はそれぞれ基板部11,12の内
側に折り曲げられている。各弾性接触片16,17の先
端部はさらに基板部11,12の内側に折り曲げられて
係合部16a,17aがそれぞれ形成されている。そし
て、中継端子10の上部には一対の弾性接触片16によ
ってタブ端子装着用の挿入部18が形成され、同じく中
継端子10の下部には一対の弾性接触片17によってタ
ブ端子装着用の挿入部19が形成されている。中継端子
10の端子幅は最小幅W0に設定されている。
直交する一対の連結片13,14によって一体化されて
いる。なお、連結片13と基板部12とは連結片13の
端部に曲げ形成された接合部15によって連結されてい
る。両連結片13,14は板状をなしており、前記弾性
接触片16,17の先端部に形成された係合部16a,
17a間に収まる形状に形成されている。
明する。図4は前記中継端子10を形成するための展開
パターン20であり、この展開パターン20は金属板を
プレス機で打ち抜いて形成されている。両基板部11,
12は同一幅で長方形状をなすとともに、弾性接触片1
6,17を基板部11,12と同一幅とし、両基板部1
1,12の内縁間を連結片14を介して一体成形し、さ
らに、基板部11の外縁に連結片13を一体形成してい
る。ここで、内縁とは、図4の状態において、基板部1
1,12の対向している縁を意味する。また、外縁と
は、基板部11の内縁と反対側の縁を意味する。
ことにより弾性接触片16,17の端部に係合部16
a,17aが曲げ形成される。次に、基線L2,L4に
おいて谷折りすることにより基板部11,12の端部に
弾性接触片16,17が曲げ形成される。
いて谷折りして90度曲げすることにより、連結片1
3,14によって基板部11,12が対向配置される。
最後に、連結片13の先端部に曲げ形成された接合部1
5を基板部12の外縁に溶接等により接合することによ
り、中継端子10の製造が完了する。
バスバー6とを接続する際には、まず、中継端子10の
下部挿入部19に、バスバー6のタブ端子7を挿入す
る。これによって、バスバー6のタブ端子7は両面を弾
性接触片17に接触させた状態で、中継端子10内の下
部側に固定される。
リレー8のタブ端子9を挿入する。これによって、タブ
端子9はその両面を弾性接触片16に接触させた状態
で、中継端子10内の上部側に固定される。この結果、
リレー8とバスバー6は、中継端子10を介して電気的
に接続され電装品として機能するようになる。
に設定されているが、基板部11,12の端子幅方向は
開放されているため、任意のタブサイズ(端子幅)のリ
レー8を接続することができる。また、バスバー6のタ
ブ端子7のタブサイズはリレー8のタブサイズと等しく
する必要がある。従って、図3に示すように、リレーの
タブ端子9のタブサイズW4が最小幅W0よりも大きい
場合には、バスバー6のタブ端子7の上端部には中継端
子10の連結片13,14間に挿入される規制部として
の凸部7aを形成するのが好ましい。この凸部7aと連
結片13,14とが係合し、バスバー6のタブ端子7に
対して中継端子10の位置規制を行うことができる。
子9のタブサイズW4が最小幅W0よりも大きい場合に
は、バスバー6のタブ端子7の上端部には中継端子10
の両連結片13,14を収容する規制部としての段差状
をなす凹部7bを形成してもよい。この凹部7bと連結
片13,14とが係合し、バスバー6のタブ端子7に対
して中継端子10の位置規制を行うことができる。
れば以下に示す効果がある。 ・ この中継端子10では、連結片13,14は弾性接
触片16,17間に収まる形状に形成されて基板部1
1,12の端子幅方向は開放されている。そのため、こ
の中継端子10は任意のタブサイズ(端子幅)を有する
リレー8とバスバー6との接続に用いることができる。
従って、この中継端子10を1種類だけ用意すればよく
なり、その製造装置が1つで済み、よって中継端子の製
造コストを低減することができる。また、中継端子10
を1種類だけ用意すればよいため、その管理の手間を低
減ことができる。
サイズ(端子幅)を有するリレー8とバスバー6との接
続に用いられる場合、中継端子10の挿入部18,19
のいずれか一方に挿入されるタブ端子に、中継端子10
の両連結片13,14と係合する凸部又は凹部等の規制
部を設けることにより、中継端子10の位置規制を行う
ことができる。
2は一対の連結片13,14によって対向した状態で連
結されているので、挿入部18,19へのタブ端子の挿
入時において、タブ端子と挿入部18,19との片当た
りが発生することはなく、両挿入部18,19に挿入し
たタブ端子間の良好な導通状態を得ることができる。
18,19が対向配置されているため、中継端子10と
タブ端子9,7との接続を簡単に行うことができる。な
お、前記各実施形態は次のように構成してもよい。
ブ端子9とバスバー6のタブ端子7を接続する以外に
も、中継端子10はバスバー6のタブ端子7と、電装品
としてのヒューズのタブ端子とを接続することに具体化
すること。
及び管理の手間を低減しつつ、任意のサイズのタブ端子
を接続することができる。加えて、電気接続箱用中継端
子の両端に挿入部が対向配置されているため、電気接続
箱用中継端子とタブ端子の接続を簡単に行うことができ
る。
箱全体の製造コストを低減することができる。請求項3
に記載の発明によれば、電気接続箱用中継端子の位置規
制を容易に行うことができる。
を示す斜視図。
面図。
分解斜視図。
凸部、7b…規制部としての凹部、8…電装品としての
リレー、10…電気接続箱用中継端子としての中継端
子、11,12…基板部、13,14…連結片、16,
17…弾性接触片、18,19…挿入部。
Claims (3)
- 【請求項1】 バスバーと電装品とが収容される電気接
続箱においてバスバーのタブ端子と電装品のタブ端子と
を接続するために用いられる電気接続箱用中継端子であ
って、それぞれ長方形をなす同一幅の一対の連結片を介
して一体化した一対の基板部を対向させ、両基板部の両
端より延在する弾性接触片を前記基板部の内側に折り曲
げて前記弾性接触片間にタブ端子挿着用の一対の挿入部
を対向配置し、前記一対の連結片を前記弾性接触片の端
部間に収まる形状に形成し、前記両基板部は同一幅で長
方形をなすとともに、前記弾性接触片を基板部と同一幅
とし、両基板部の内縁間を一方の連結片を介して一体形
成し、さらに、一方の基板部の外縁に他方の連結片を一
体形成して、その他方の連結片の先端を他方の基板部の
外縁に接合した電気接続箱用中継端子。 - 【請求項2】 ケース内にバスバー及び電装品を設け、
そのバスバーのタブ端子及び電装品のタブ端子を、請求
項1に記載の電気接続箱用中継端子を介して接続するよ
うにした電気接続箱。 - 【請求項3】 請求項2に記載の電気接続箱において、 前記バスバーのタブ端子は前記電気接続箱用中継端子の
一対の連結片に係合して電気接続箱用中継端子の位置を
規制する規制部を備える電気接続箱。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28159098A JP3473447B2 (ja) | 1998-10-02 | 1998-10-02 | 電気接続箱用中継端子及びその電気接続箱用中継端子を用いた電気接続箱 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28159098A JP3473447B2 (ja) | 1998-10-02 | 1998-10-02 | 電気接続箱用中継端子及びその電気接続箱用中継端子を用いた電気接続箱 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000113949A JP2000113949A (ja) | 2000-04-21 |
JP3473447B2 true JP3473447B2 (ja) | 2003-12-02 |
Family
ID=17641275
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP28159098A Expired - Fee Related JP3473447B2 (ja) | 1998-10-02 | 1998-10-02 | 電気接続箱用中継端子及びその電気接続箱用中継端子を用いた電気接続箱 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3473447B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101084587B1 (ko) * | 2009-12-16 | 2011-11-17 | 주식회사 유라코퍼레이션 | 퓨즈 삽입용 포크 장치 |
JP7091945B2 (ja) * | 2018-08-28 | 2022-06-28 | 住友電装株式会社 | 電力中継装置 |
-
1998
- 1998-10-02 JP JP28159098A patent/JP3473447B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000113949A (ja) | 2000-04-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2752010B2 (ja) | 電気接続箱 | |
JPH0311574A (ja) | 電気接続箱におけるブスバーと分岐用圧接端子の接続構造 | |
JP2996176B2 (ja) | 自動車用電気接続箱 | |
JP3330506B2 (ja) | コネクタ | |
JP3473447B2 (ja) | 電気接続箱用中継端子及びその電気接続箱用中継端子を用いた電気接続箱 | |
JP3395638B2 (ja) | 電気接続箱 | |
CN102017346A (zh) | 电连接盒 | |
JPH11265755A (ja) | 基板用可動コネクタ | |
JP2001145231A (ja) | 縦型バスバーを有する電気接続箱 | |
JP2947079B2 (ja) | 電気接続箱の接続構造 | |
JPH10510093A (ja) | プレス加工されたスクリーンコンタクトピン用のリセプタクルコンタクト | |
JP3209939B2 (ja) | 電気接続箱のブロック構造 | |
JPH1083849A (ja) | 配電ボックス | |
JP3067572B2 (ja) | 電気接続箱の接続構造 | |
JP3210594B2 (ja) | 電気接続箱 | |
JP3144287B2 (ja) | 電子回路付き電気接続箱におけるバスバーと電子回路板との接続構造 | |
JP3405152B2 (ja) | 中継端子の組付構造 | |
JP2000083313A (ja) | 電気接続箱 | |
JP2002010445A (ja) | 電装品装着ブロック | |
JP2002078153A (ja) | 電気接続箱への中継端子組付構造及び組付方法 | |
JPH06310186A (ja) | バスバーの短絡構造 | |
JP3106954B2 (ja) | 電気接続箱 | |
JP2857664B2 (ja) | 電気接続箱 | |
JP3405177B2 (ja) | 中継端子及びその中継端子を用いた電気接続箱 | |
JPH0624147Y2 (ja) | フラットワイヤーハーネスの分岐接続構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070919 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100919 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100919 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |