Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP3311091B2 - 白血球分離用フィルター並びに白血球および血小板分離用フィルター - Google Patents

白血球分離用フィルター並びに白血球および血小板分離用フィルター

Info

Publication number
JP3311091B2
JP3311091B2 JP17991793A JP17991793A JP3311091B2 JP 3311091 B2 JP3311091 B2 JP 3311091B2 JP 17991793 A JP17991793 A JP 17991793A JP 17991793 A JP17991793 A JP 17991793A JP 3311091 B2 JP3311091 B2 JP 3311091B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
blood
platelets
leukocyte
pore diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17991793A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07124255A (ja
Inventor
仁 黒木
庄司 落合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Priority to JP17991793A priority Critical patent/JP3311091B2/ja
Priority to US08/193,505 priority patent/US5476587A/en
Priority to DE69409164T priority patent/DE69409164T2/de
Priority to EP94304496A priority patent/EP0630675B1/en
Publication of JPH07124255A publication Critical patent/JPH07124255A/ja
Priority to US08/526,385 priority patent/US5707520A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3311091B2 publication Critical patent/JP3311091B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/02Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor characterised by their properties
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3621Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3627Degassing devices; Buffer reservoirs; Drip chambers; Blood filters
    • A61M1/3633Blood component filters, e.g. leukocyte filters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/14Other self-supporting filtering material ; Other filtering material
    • B01D39/16Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres
    • B01D39/1669Cellular material
    • B01D39/1676Cellular material of synthetic origin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/14Ultrafiltration; Microfiltration
    • B01D61/18Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0002Organic membrane manufacture
    • B01D67/0023Organic membrane manufacture by inducing porosity into non porous precursor membranes
    • B01D67/003Organic membrane manufacture by inducing porosity into non porous precursor membranes by selective elimination of components, e.g. by leaching
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2202/00Special media to be introduced, removed or treated
    • A61M2202/04Liquids
    • A61M2202/0413Blood
    • A61M2202/0439White blood cells; Leucocytes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/02Hydrophilization
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/219Specific solvent system
    • B01D2323/22Specific non-solvents or non-solvent system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/02Details relating to pores or porosity of the membranes
    • B01D2325/0283Pore size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/36Hydrophilic membranes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、白血球分離用フィルタ
ーおよび白血球除去器に関する。より詳しくは、本発明
は白血球に対して極めて優れた捕捉能を示し、かつ異物
の混入のおそれのない白血球分離用フィルターおよび白
血球除去器に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、輸血の形態が従来の全血輸血か
ら、患者が必要としている成分のみを輸血する成分輸血
に変化してきている。この成分輸血においては、分画し
た血液成分の純度をいかに高くするかが課題となってい
る。従来、献血によって得られた血液は、遠心操作によ
って、赤血球濃厚液(CRC)、濃厚血小板血漿(P
C)および乏血小板血漿(PPP)に分離される。この
ように分離された血液製剤は、赤血球あるいは血小板を
必要とする患者への成分輸血に広く用いられているが、
各血液製剤は、多くの白血球を含んでおり、輸血により
多量の白血球が輸注されていることが問題視されてい
る。血液製剤に含まれる白血球は、輸血後の副作用を防
止する上からも極力除去する必要があり、このために従
来より多くの工夫がなされている。その方法としては、
血球の比重差を利用した重力遠心分離法、白血球の粘着
ないしは付着等の作用を利用した方法などが使用されて
いる。
【0003】これらの方法の中で、捕捉材を利用する方
法が、白血球除去効率の良さ、手技の簡便なことなどか
ら広く用いられている。捕捉材としては、天然繊維、合
成繊維等の繊維径の非常に小さな繊維をカラム内にその
まま詰めたものや不織布等に二次加工したものが多くの
場合用いられている。しかしながら、このような繊維を
用いる場合においては、操作中に繊維の脱落の危険性を
免れず、異物流出のおそれがあった。また、白血球また
は血小板を十分に捕捉するために、繊維の充填密度を高
めると、捕捉された血球による目詰まりが発生しやすく
なる欠点があった。
【0004】他方、捕捉材として、多孔質体を利用する
ことも種々提案されている。例えば、特公昭61−39
060号公報には、平均孔径25〜60μmの連続細孔
を有する多孔質体を利用して粘着性の高い単球および顆
粒球を捕捉しようとするものが開示されており、また、
特公昭63−26089号公報には、平均孔径5〜20
μmの連続孔径を有する多孔質体を使って、白血球細胞
の粘着性と細孔での濾過により白血球を捕捉しようとす
るものが開示されている。
【0005】しかしながら、近年、より高効率の白血球
除去が要求されるようになり、それに伴い上述のような
多孔質体は孔径が比較的大きいため、白血球の分離が十
分でないことが指摘されている。そして、この白血球の
分離能は孔径を小さくすることで高められることは当然
であり、平均孔径を3μm未満程度にすることにより分
離能が確保されるが、捕捉された血球により目詰まりが
発生しやすくなり、また、濾過に長時間を要することに
なる。このように、現在のところ、白血球分離用フィル
ターとして、十分な実用性能を持つものは存在せず、そ
の改良が望まれているのが実状である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明の目的
は、操作時における異物の流出のおそれがなく、白血球
に対して、高くてかつ安定した捕捉能を有し、血液中よ
り短時間に効率よく白血球を分離し得る白血球分離用フ
ィルターおよび白血球除去器を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するもの
は、赤血球を含まない血液製剤から白血球を除去し、患
者に血小板を成分輸血するための回路もしくは赤血球を
含まない血液製剤から白血球を除去し、血小板を回収す
るための回路に使用される白血球分離用フィルターであ
って、最頻孔径が3.5〜4.5μmで、かつ、量平均
孔径と数平均孔径との比が1.7〜2.5である三次元
網目状連続多孔体からなるプレフィルターと、最頻孔径
が1〜3μmで、かつ、量平均孔径と数平均孔径との比
が1.5〜2.0である三次元網目状連続多孔体からな
るメインフィルターとを備える白血球分離用フィルター
である。また、上記目的を達成するものは、赤血球濃厚
液から、白血球および血小板を除去するための回路に使
用される白血球および血小板分離用フィルターであっ
て、最頻孔径2.0〜4.0μmで、かつ、量平均孔径
と数平均孔径との比が1.7〜1.9の血小板吸着性を
有する三次元網目状連続多孔体からなることを特徴とす
る白血球および血小板分離用フィルターである。さら
に、上記目的を達成するものは、全血または赤血球を含
む血液製剤から、白血球および血小板を除去し、患者に
赤血球を成分輸血するための回路または赤血球を含む血
液製剤から、白血球および血小板を除去し、赤血球を回
収するための回路に使用される白血球および血小板分離
用フィルターであって、最頻孔径2〜3μmで、かつ、
量平均孔径と数平均孔径との比が1.8〜2.5の三次
元網目状連続多孔体からなる一次メインフィルター部
と、最頻孔径2〜3μmで、かつ、量平均孔径と数平均
孔径との比が1.5〜2.1の血小板吸着性を有する三
次元網目状連続多孔体からなる二次メインフィルター部
とを備えることを特徴とする白血球および血小板分離用
フィルターである。
【0008】そして、前記多孔体は、血小板吸着性を有
する脂肪族ポリアミド、芳香族ポリアミド、ポリエステ
ル、ポリイミド、ポリビニルアセタールおよびポリビニ
ルホルマールの群より選ばれた一種または二種以上のポ
リマーにより形成されていることが好ましい。また、前
記多孔体は、エチレンビニルアルコールコポリマー、
リウレタン、フルオロカーボンポリマー、ポリスルホン
およびポリエーテルスルホンの群より選ばれた一種また
は二種以上のポリマーにより形成されていることが好ま
しい。そして、上記の多孔体は、カチオン化処理されて
いることが好ましい。また、前記多孔体は、空孔率が7
5〜95%であり、肉厚が0.1〜10mmであること
が好ましい。そして、前記白血球分離用フィルターは、
平膜状に形成された前記多孔体が複数積層されて形成さ
れたものであることが好ましい。また、前記白血球およ
び血小板分離用フィルターは、平膜状に形成された前記
多孔体および平膜状に形成された血小板吸着性多孔体が
複数積層されて形成されたものであることが好ましい。
さらに、前記ハウジングは、エアーベントを有するもの
であることが好ましい。そして、前記血小板吸着性三次
元網目状連続多孔体は、カチオン化処理された三次元網
目状連続多孔体または血小板吸着性材料により形成され
た三次元網目状連続多孔体であることが好ましい。ま
た、前記血小板吸着性三次元網目状連続多孔体は、量平
均孔径と数平均孔径との比が1.5〜2.5であること
が好ましい。
【0009】本発明の白血球分離用フィルターまたは白
血球および血小板分離用フィルターは、白血球または白
血球および血小板に対して、高くてかつ安定した捕捉能
を有するものであるので、血液中より短時間に効率よく
白血球または白血球および血小板を分離することがで
き、また、操作時における異物の流出のおそれがなく安
全であり、さらに、性能のバラツキが少ない。
【0010】
【実施例】本発明の白血球分離用フィルターまたは白血
球および血小板分離用フィルターを、図面に示した実施
例を用いて説明する。なお、各図面は、本発明の白血球
分離用フィルターまたは白血球および血小板分離用フィ
ルターを使用した白血球除去器または白血球および血小
板除去器を示すものである。以下、本発明の白血球分離
用フィルターまたは白血球および血小板分離用フィルタ
ーを、本発明の白血球分離用フィルターを使用した白血
球除去器、または、本発明の白血球および血小板分離用
フィルターを使用した白血球および血小板除去器を用い
て説明する。
【0011】本発明の白血球分離用フィルター6を使用
した白血球除去器1は、血液流入口2aと血液流出口2
bとを有するハウジング2と、ハウジング2内を血液流
入部3aと血液流出部3bとに区分するように配置され
た白血球分離用フィルターとからなる。白血球分離用
フィルター6は、赤血球を含まない血液製剤から白血球
を除去し、患者に血小板を成分輸血するための回路もし
くは赤血球を含まない血液製剤から白血球を除去し、血
小板を回収するための回路に使用される白血球分離用フ
ィルターであって、最頻孔径が3.5〜4.5μmで、
かつ、量平均孔径と数平均孔径との比が1.7〜2.5
である三次元網目状連続多孔体からなるプレフィルター
と、最頻孔径が1〜3μmで、かつ、量平均孔径と数平
均孔径との比が1.5〜2.0である三次元網目状連続
多孔体からなるメインフィルターとを備える。また、本
発明の白血球および血小板分離用フィルター16を使用
した白血球除去器10は、血液流入口12aと血液流出
口12bとを有するハウジング12と、ハウジング12
内を血液流入部13aと血液流出部13bとに区分する
ように配置された白血球および血小板分離用フィルター
16とからなる。白血球および血小板分離用フィルター
16は、赤血球濃厚液から、白血球および血小板を除去
するための回路に使用される白血球および血小板分離用
フィルターであって、最頻孔径2.0〜4.0μmで、
かつ、量平均孔径と数平均孔径との比が1.7〜1.9
の血小板吸着性を有する三次元網目状連続多孔体からな
る。また、白血球および血小板分離用フィルター16
は、全血または赤血球を含む血液製剤から、白血球およ
び血小板を除去し、患者に赤血球を成分輸血するための
回路または赤血球を含む血液製剤から、白血球および血
小板を除去し、赤血球を回収するための回路に使用され
る白血球および血小板分離用フィルターであって、最頻
孔径2〜3μmで、かつ、量平均孔径と数平均孔径との
比が1.8〜2.5の三次元網目状連続多孔体からなる
一次メインフィルター部と、最頻孔径2〜3μmで、か
つ、量平均孔径と数平均孔径との比が1.5〜2.1の
血小板吸着性を有する三次元網目状連続多孔体からなる
二次メインフィルター部とを備える。
【0012】そこで、本発明の白血球分離用フィルター
およびそれを用いた白血球除去器を図面を用いて具体的
に説明する。図1は、本発明の白血球分離用フィルター
を使用した白血球除去器の一実施例の正面図であり、図
2は、図1の右側面図であり、図3は、図1のA−A線
断面図である。本発明の白血球分離用フィルター6は、
例えば、図1または図3に示すように、血液流入口2a
および血液流出口2bを有するハウジング2内におい
て、該ハウジング2内を血液流入部3aと血液流出部3
bとに区分するように配置されて使用される。具体的に
は、図3に示すように、本発明のフィルター6は、血液
流入口2aより流入する血液等が、必ずフィルター6を
通過して血液流出口2bより流出するように、ハウジン
グ内に収納されている。具体的には、フィルター6の周
縁部は、ハウジング2を構成する2つの部材の内面に液
密に挟持されている。また、フィルター6は、図3に示
すように、ハウジング2を構成する2つの部材の内面に
設けられた複数の凸部2cにより部分的に挟持されてお
り、使用時および保管時におけるフィルターの変形が抑
制されている。
【0013】ハウジング2の形成材料としては、ポリカ
ーボネート、アクリル樹脂、ポリエチレンテレフタレー
ト、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポ
リ塩化ビニル樹脂、アクリル−スチレン共重合体、アク
リル−ブチレン−スチレン共重合体など種々のものが使
用できる。特に好ましくは、ポリカーボネート、アクリ
ル樹脂ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレン、
ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル樹脂で
ある。さらに、ハウジング2の内面は、血球の付着を抑
制するために親水化処理されていることが好ましい。親
水化処理としては、親水性物質の塗布または固定、プラ
ズマ処理、コロナ処理など表面処理が好適である。
【0014】そして、本発明の白血球分離用フィルター
6は、表3に示すように、最頻孔径が3.5〜4.5μ
mで、かつ、量平均孔径と数平均孔径との比が1.7〜
2.5である三次元網目状連続多孔体からなるプレフィ
ルターを備える。また、後述するように、メインフィル
ター部に使用される多孔体としては、最頻孔径1〜3μ
m程度で、かつ、平均孔径比(量平均孔径と数平均孔径
との比)が1.5〜2.0、厚さが0.3〜1.5mm
程度の三次元網目状連続多孔体が好適である。最頻孔径
が1μm未満であると、白血球除去操作時において、処
理される血液あるいは白血球懸濁液中に含まれる他の血
球まで捕捉されてしまい、目詰まりを引き起こすおそれ
がある。
【0015】なお、本発明でいう最頻孔径とは、多孔体
を任意に切断し、断面全体に分散している細孔の各々に
ついて面積を測定して円に換算した直径を求め、直径と
細孔の数との関係を調べたときに、円に換算した直径が
最も多いところを示すものである。すなわち、多孔体の
任意の切断面に分散する細孔は色々な形で、直径も様々
であるが、個々の細孔をその細孔の断面積と同じ面積の
円に換算し、その直径を1μm間隔で横軸にとり、縦軸
にその区間の(1μmごとの)細孔数をそれぞれグラフ
にとって曲線を描いたとき、そのピークに当たる直径
が、ここでいう最頻孔径である。なお、その際、細孔は
ランダムに2,000個以上測定することがより正確性
を確保する意味で好ましい。したがって、最頻孔径以上
の直径を有する細孔は、その数が少なくなることを意味
するに過ぎず、最も大きい直径を有する細孔を表すもの
ではなく、よって、それ以上の直径の粒子が通過しない
ことを意味するものではない。
【0016】また、本発明の白血球分離用フィルター6
は、量平均孔径と数平均孔径との比、すなわち、平均孔
径比(量平均孔径/数平均孔径)が1.5〜2.5の範
囲となる多孔体により形成されている。これは、平均孔
径比が1.5未満であると目詰まりが生じやすく、濾過
に長時間を要することとなり、また、2.5を越える
と、捕捉率が低下しやすくなるからである。なお、本発
明でいう量平均孔径とは、ΣRiNi/ΣRiNiで
定義される値であり、数平均孔径とは、ΣRiNi/Σ
Niで定義される値である。ただし、Riは孔径であ
り、Niは孔径Riの孔数であり、孔径Riは、上述の
ように多孔体を任意に切断し、断面全体に分散している
細孔の各々について面積を測定して円に換算した算出さ
れた直径である。つまり、平均孔径比は、孔径分布を表
すものであり、値が大きいほど孔径が異なる孔が広く分
布していることを意味することとなる。
【0017】また、多孔体の空孔率は、上記最頻(最
多)孔径等によっても左右されるが、75〜95%であ
ることが好ましく、より好ましくは、80〜95%であ
る。すなわち、空孔率が75%以上であると、白血球の
除去処理操作をより短時間で行うことができ、他方、空
孔率が95%以下であれば、フィルターとしての強度も
十分である。さらに、多孔体の厚さは、最頻(最多)孔
径、空孔率およびマトリックスである三次元網目状連続
組織の微細構造等によっても左右されるが、0.1〜1
0mmが好ましく、より好ましくは、0.5〜3mm程
度である。すなわち、多孔体5の厚さが0.1mm以上
であれば、フィルターの強度の面で優れたものとするこ
とができ、10mm以下であれば、濾過層長も過剰に長
くなく、目詰まりの可能性も低い。
【0018】そして、本発明の白血球分離用フィルター
6ならびに白血球および血小板分離用フィルタ16に
使用される多孔体としては、上述の数値的条件を満たす
ものであれば特に限定されないが、その材質としては、
ポリビニルアセタール(特に、ポリビニルホルマールが
好ましい)、脂肪族ポリアミド(ナイロン6、ナイロン
66、ナイロン12などの他、これらに上記ポリエーテ
ル成分を共重合した、いわゆるポリエーテルアミドでも
よい)、芳香族ポリアミド(特に、ポリメタフェニレン
イソフタルアミド、もしくはポリパラフェニレンテレフ
タルアミドが好ましい)、ポリエステル(特に、ポリブ
チレンテレフタレート、ポリエチレンテレフタレートな
どを主成分とするポリエステルに、ポリテトラメチレン
オキシド、ポリプロピレンオキシドまたはポリエチレン
オキシドのようなポリエーテル成分が共重合した、いわ
ゆるポリエーテルエステルが好ましい)およびポリイミ
ドなどの血小板吸着性材料が好ましい。
【0019】また、白血球分離用フィルター6ならびに
白血球および血小板分離用フィルタ16に使用される
多孔体としては、血小板吸着性の低いエチレンビニルア
ルコールコポリマー、ポリウレタン(ポリエーテル型、
ポリエステル型、ポリカーボネート型のいずれでもよい
が、特に、ポリテトラメチレンオキシド、ポリプロピレ
ンオキシドまたはポリエチレンオキシドのようなポリエ
ーテルを含有するものが好ましい。)、フルオロカーボ
ンポリマー(特に、ポリフッ化ビニリデンが好まし
い。)、ポリスルホン、ポリエーテルスルホンも好適で
ある。そして、多孔体5は、これらの群より選ばれた一
種または二種以上のポリマーから形成されていることが
好ましい。特に好ましくは、ポリウレタン、ポリビニル
ホルマールであり、前者は、血小板が付着しにくいの
で、濃縮血小板血漿(PC)を処理する場合(白血球分
離用フィルター)に好適であり、後者は血小板が付着し
やすいので、赤血球濃厚液(CRC)を処理する場合
(後述する白血球および血小板分離用フィルター)に好
適に使用できる。
【0020】そして、上記ポリビニルホルマールは、所
望の構造を有するものであれば、いかなる方法によって
得られたものであってもよいが、澱粉、デキストリン等
のアミローを含有する多糖類およびその誘導体、耐酸
性を有するアニオン型界面活性剤、および非イオン型界
面活性剤などの気孔生成剤を含有するポリビニルアルコ
ール水溶液に、必要に応じて硫酸ナトリウム、塩化ナト
リウム、硫酸アンモニウム、塩化アンモニウム、硫酸カ
リウム、ヨウ化ナトリウム等の無機塩を存在させ、ホル
ムアルデヒドおよび酸触媒を作用させてアセタール化反
応を行う溶出法(特公昭47−46455号公報、特公
昭48−20019号公報)により得られたものが、所
望の構造を有することから特に好ましい。また、ポリウ
レタン樹脂としては、ポリウレタンの合成樹脂発泡体、
あるいは他の材質へ合成樹脂多孔体質の表面にセグメン
ト化ポリウレタン等の血球が付着しにくいポリウレタン
樹脂材料をコーティングしたものが好ましい。
【0021】なお、図3に示した本発明の一実施例の白
血球除去器1では、白血球分離用フィルター6は、その
上流側(図3のフィルター6の右側部分)が、最頻孔径
2.5〜3.5μmで、かつ、平均孔径比が2.5、厚
さが約0.6mmのポリウレタン多孔質膜を界面活性剤
処理し、それを2枚積層して形成されたプレフィルター
部となっており、また、下流側(図3のフィルター6の
左側部分)は、最頻孔径1.0〜2.0μmで、かつ、
平均孔径比1.7、厚さが約0.6mmのポリウレタン
多孔質膜を界面活性剤処理し、それを4枚積層して形成
されたメインフィルター部となっている。このように、
本発明の白血球分離用フィルター6は、多孔体を複数積
層して形成したものであることが好ましい。フィルター
としては、上記のような積層物でなく一体物でもよい
が、厚さが薄い方が、内部構造が均一なものを形成しや
すく、このため目的とする数値的条件を満たしたフィル
ターを容易に形成できる。さらに、処理目的、膜面積な
どを考慮し、積層枚数を適宜選択することにより、目的
にあった白血球除去器を形成することができる。なお、
積層枚数は、除去率、濾過時間および目詰まりの有無等
を考慮して適宜決定される。また、プレフィルター部と
メインフィルター部を設けること、特に、プレフィルタ
部を設けることにより、メインフィルタ部に血液が
流入する前に、血液中の微粒子、例えば、ゲル、マイク
ロアグリゲートなど、また、白血球の中でも巨大なもの
を除去することにより、メインフィルタ部での目詰ま
りを防止することができ好ましい。
【0022】プレフィルター部に使用される多孔体とし
ては、表3に示すように、最頻孔径3.5〜4.5μm
で、かつ、平均孔径比(量平均孔径と数平均孔径との
比)が1.7〜2.5であることが好ましい。また、プ
レフィルター部に使用される多孔体としては、厚さが
0.3〜1.5mm程度の三次元網目状連続多孔体が好
適であり、積層枚数としては、1〜5枚が好適である。
さらに、メインフィルター部に使用される多孔体として
は、最頻孔径1〜3μm程度で、かつ、平均孔径比(量
平均孔径と数平均孔径との比)が1.5〜2.0、厚さ
が0.3〜1.5mm程度の三次元網目状連続多孔体が
好適であり、積層枚数としては、1〜5枚が好適であ
る。さらに、親水化処理のために用いられる界面活性剤
としては、どのようなものでもよいが、例えば、デカグ
リセリンモノウラレート、ポリエーテル型界面活性剤
(例えば、プルロニック界面活性剤)などが好適に使用
できる。また、界面活性剤を用いることなく、多孔体を
親水化処理(例えば、プラズマ処理)してもよい。
【0023】つぎに、本発明の白血球および血小板分離
用フィルターおよびそれを用いた白血球および血小板除
去器について図面を用いて説明する。図4は、本発明の
白血球および血小板分離用フィルターを使用した白血球
および血小板除去器の一実施例の正面図であり、図5
は、図4の右側面図であり、図6は、図4のB−B線断
面図である。白血球および血小板除去器10は、図6に
示すように、血液流入口12aと血液流出口12bとを
有するハウジング12と、ハウジング12内を血液流入
部13aと血液流出部13bとに区分するように配置さ
れた白血球および血小板分離用フィルター16とからな
る。本発明の白血球および血小板分離用フィルター16
と、白血球分離用フィルター6との基本的な相違は、フ
ィルター16が白血球を除去することに加えて、血小板
も除去する点であり、他は同じである。具体的には、フ
ィルター16は、最頻孔径が1〜5μmで、かつ、量平
均孔径と数平均孔径との比が1.5〜2.5である三次
元網目状連続多孔体と、血小板吸着性三次元網目状連続
多孔体との積層物にて形成されている。血小板吸着性三
次元網目状連続多孔体としては、上述のような血小板吸
着性を有する材料にて形成された三次元網目状連続多孔
、または上述のような血小板吸着性の低い材料にて形
成された三次元網目状連続多孔体をカチオン化処理した
ものが好適に使用される。そして、血小板吸着性を持た
ない最頻孔径が1〜5μmで、かつ、量平均孔径と数平
均孔径との比が1.5〜2.5である三次元網目状連続
多孔体と、血小板吸着性を有する三次元網目状連続多孔
体とによりフィルターを形成することにより、該フィル
ターは血小板も捕捉することとなり、さらに白血球の捕
捉能も向上する。カチオン化処理とは、基材の表面にカ
チオン性を示す化合物を付着、固定または含有させるこ
とであり、具体的には、多孔体の表面にカチオン性の化
合物をコーティングする方法、グラフト重合等により固
定する方法、多孔体の製造過程で配合する方法などが挙
げられる。カチオン性を示す化合物としては、例えば、
4級アンモニウム塩、アミノ基、イミノ基を含有する化
合物などが挙げられる。
【0024】なお、図6に示した本発明の一実施例の白
血球および血小板分離用フィルター16は、プレフィル
ター16aと、メインフィルター16bとで形成されて
いる。具体的には、プレフィルター16aは、平均繊維
直径12μ、嵩密度0.1875g/cm程度のポリ
エステル不織布を3枚重ねて、厚さ約0.1mm程度に
形成されている。また、メインフィルター16bは、上
流側(図6のメインフィルター16bの右側部分)が、
ポリエステル不織布(厚さ0.2mm)の支持体上に、
最頻孔径1.0〜3.0μmで、かつ、平均孔径比が
2.0、厚さが約1.0mmのポリウレタン多孔質膜を
界面活性剤処理したものを3枚積層して形成された一次
メインフィルター部となっており、また、下流側(図6
のメインフィルター16bの左側部分)は、上流側と同
一のポリウレタン多孔質膜を、カチオン化処理した後、
界面活性剤処理したものを3枚積層して形成された二次
メインフィルター部となっている。このように、本発明
の白血球および血小板分離用フィルター16は、上記多
孔体を複数積層して形成したものであることが好まし
い。なお、積層枚数は、除去率、濾過時間および目詰ま
りの有無等を考慮して適宜決定される。
【0025】プレフィルター部に使用される膜として
は、目付量が30〜80g/m、厚さが0.3〜0.
6mm程度の平膜状不織布が好適であり、積層枚数とし
ては、2〜5枚が好適である。一次メインフィルター部
に使用される多孔体としては、最頻孔径2〜3μm程度
で、かつ、平均孔径比が1.8〜2.5、厚さが0.5
〜2mm程度の三次元網目状連続多孔体が好適であり、
積層枚数としては、2〜5枚が好適である。さらに、二
次メインフィルター部に使用される多孔体としては、最
頻孔径2〜3μm程度で、かつ、平均孔径比が1.5〜
2.1、厚さが0.2〜2mm程度の三次元網目状連続
多孔体が好適であり、積層枚数としては、2〜5枚が好
適である。そして、二次メインフィルター部に使用され
る多孔体は、一次メインフィルター部に使用される多孔
体と同じものであってもよい。さらに、親水化処理のた
めに用いられる界面活性剤としては、どのようなもので
もよいが、例えば、デカグリセリンモノウラレート、ポ
リエーテル型界面活性剤(例えば、プルロニック界面活
性剤)などが好適に使用できる。また、界面活性剤を用
いることなく、多孔体を親水化処理(例えば、プラズマ
処理)してもよい。そして、カチオン化処理としては、
フィルターをプラズマ処理した後に、グリシジルメタク
リレートなどの反応性置換基を有するモノマーをグラフ
ト重合し、次いでカチオニック剤を重合されたグリシジ
ルメタクリレートに固定する方法が好ましい。このよう
なカチオン化処理を行うことにより、長期的なフィルタ
ーの陽電荷状態を維持することができる。
【0026】そして、プレフィルター16aは、主とし
て血液中に存在または保存中に血液中の物質が凝集して
できたマイクロアグリゲートおよび血液中のゲルを除去
するために設けられている。また、上流側の一次メイン
フィルター部の多孔体は、その孔より大きい粒子である
白血球を除去する機能を有する。また、電荷を有する
血小板は、下流側の二次メインフィルター部の多孔体の
孔径より小さいが、二次メインフィルターの多孔体はカ
チオン化処理されているため、陽電荷を有しており、多
孔体に血小板は電気的に吸着される。また、極微量であ
るが、一次メインフィルター部を通過した白血球もこの
二次メインフィルター部により除去される。さらに、赤
血球は、一次および二次メインフィルター部の多孔体の
最頻孔径より大きい粒子であるが、変形しやすく、ま
た、流動しやすいため、メインフィルター16bを通過
する。なお、メインフィルター16bの多孔体が不織布
をつけたまま使用されているのは、不織布は抗血栓性が
小さく、粘着性が強い血小板を吸着する機能を有するこ
と、製膜時の剥離工程を省略できること、ハウジング2
に配置する際の作業性が良いこと、さらに、多孔体の形
状保持機能をはたすことなどからである。
【0027】また、白血球および血小板除去器10と、
白血球除去器1との相違は、図6に示すように、白血球
および血小板除去器10のハウジング12が、上部付近
にエアーベント12dを有している点である。このエア
ーベント12dを有することにより、プライミング時に
おけるエアーの除去、濾過開始または停止操作、除去器
内に残留した液体の回収操作、および回収バック内のエ
アー抜き等を容易に行うことできる。なお、この実施
例におけるエアーベント12dは、キャップにより開閉
可能なものであるが、これに限定されるものではない。
【0028】(実験1) 表1に示すような最頻孔径および平均孔径比を有し、空
孔率約87%のポリビニルホルマール製多孔体(厚さ
1.3mm、濾過面積50cm)を用いて、図4に示
すような本発明の白血球および血小板分離用フィルター
(実施例1ないし実施例6)を作した。さらに、表1
に示すような最頻孔径および平均孔径比を有し、空孔率
約87%のポリビニルホマール製多孔体(厚さ1.3
mm、濾過面積50cm)を用いて、分離用フィルタ
ー(比較例1ないし比較例4)を作した。なお、ポリ
ビニルホルマール多孔体は、親水性および血小板吸着性
を有しているので、特に、親水化処理およびカチオン化
処理は行わなかった。そして、表1に示す多孔体を2枚
積層し図6に示すように、上記の分離用フィルターを収
納して白血球および血小板除去器を作した。
【0029】そして、実施例1ないし実施例6および比
較例1ないし比較例4の白血球分離用フィルターを、図
10に示すような回路に接続し、400ml採血して得
られたCPD加ヒト赤血球濃厚液(CRC)0.5単位
を、それぞれ自然落差で流した。そして、処理前後のC
RC中の各血球数と処理後の赤血球数、血小板数は、自
動血球算定装置(商品名 Sysmex NE−600
0、東亜医用電子株式会社製)を用いて算定した後、液
量に基づいて各血球成分の絶対数を求め、赤血球回収
率、血小板除去率を求めた。処理後の白血球数は、フロ
ーサイトメーター(商品名 Cyto−ACE150、
日本分光株式会社製)およびNageotte血算板を
用いて算定した後、液量に基づいて白血球の絶対数を求
め、これより白血球の除去を算出した。
【0030】(実験結果) 上記実験より、表2に示す実験結果を得た。表2より、
最頻孔径が1〜5μmで、かつ平均孔径比が1.5〜
2.5の範囲内の多孔体で形成した本発明の実施例1な
いし実施例6は、実用的な濾過時間で、良好な白血球の
除去率を示すとともに、赤血球の回収率および血小板の
除去率ともに、比較例1ないし4に比して、良好である
ことが確認された。なお、表1に示すような最頻孔径お
よび平均孔径比を有し、空孔率約87%のポリウレタン
製多孔体(厚さ1.3mm、濾過面積50cm)を用
いて、上記のと同様の実験を行ったが、ほぼ同じ結果が
得られた。なお、ポリウレタン製多孔体は、一次フィル
ター部としては、デカグリセリンモノウラレートを用い
て親水化処理したものを3枚積層し、二次フィルター部
としては、一次フィルター部に用いたものと同じ多孔体
を、プラズマ処理した後、グリシジルメタクリレートを
グラフ重合させ、そして、カチオン化剤(商品名 カ
チオノンUK、一方社油脂工業株式会社製)を固定した
後、デカグリセリンモノウラレートにて処理したものを
3枚積層して白血球および血小板分離用フィルターを形
成した。ハウジングとしては、図4ないし図6に示すよ
うな形状のものを用い、図6に示すように、上記の分離
用フィルターを収納して白血球および血小板除去器を作
した。
【0031】
【表1】
【0032】
【表2】
【0033】(実験2) 表3に示す最頻孔径および平均孔径比を有し、空孔率約
87%のポリウレタン製多孔体(厚さ0.6mm、濾過
面積3cm)を用いて、図11に示すような本発明の
白血球分離用フィルター(実施例7ないし実施例10)
を作した。さらに、表3に示すような最頻孔径および
平均孔径比を有し、空孔率約87%のポリウレタン製多
孔体(厚さ0.6mm、濾過面積3cm)を用いて、
分離用フィルター(比較例5ないし比較例7)を作
た。具体的には、プレフィルター部としては、表3に示
す多孔体をデカグリセリンモノウラレートを用いて親水
化処理したものを2枚積層し、メインフィルター部とし
ては、プレフィルター部と同様にデカグリセリンモノウ
ラレートにて処理したものを4枚積層し形成した白血球
分離用フィルターを形成した。ハウジングとしては、図
11に示すような形状のものを用い、上記の分離用フィ
ルターをその内部に収納して白血球除去器を作した。
【0034】実施例7ないし実施例10および比較例5
ないし比較例7の白血球分離用フィルターを、図11に
示すような構成の回路に組む込み実験回路を作した。
健常人のCPD加新鮮血から採取した多血小板血漿(P
RP)に密度勾配遠心法によって分離した自己リンパ球
を浮遊させてリンパ球含有PRP(血小板数3.5〜
5.5×10/μl,白血球数3.5〜4.5×10
/μl)を作した。このリンパ球含有PRPを、図
11に示す実験回路に、流速1ml/min・cmの流
量で流して実験を行った。そして、処理前後のPRP
の血小板数と処理前のPRP中の白血球数は、自動血球
算定装置(商品名 Sysmex NE−6000、東
亜医用電子株式会社製)を用いて、また、処理後の白血
球数は、フローサイトメーター(商品名Cyto−AC
E150、日本分光株式会社製)およびNageott
e血算板を用いて算定した後、液量に基づいて各血球成
分の絶対数を求め、これより白血球の除去、血小板の回
収率を算出した。
【0035】(実験結果) 上記実験より、表4に示す実験結果を得た。表4より、
最頻孔径が1〜5μmで、かつ平均孔径比が1.5〜
2.5の範囲内の多孔体で形成した本発明の実施例7な
いし実施例10は、良好な白血球の除去率を示すととも
に、血小板の回収率も比較例に比して、良好であること
が確認された。
【0036】
【表3】
【0037】
【表4】
【0038】
【作用】つぎに、本発明の白血球分離用フィルター6ま
たは白血球および血小板分離用フィルター16の作用
を、図7または図9を用いて説明する。本発明の白血球
分離用フィルター6または白血球および血小板分離用フ
ィルター16を使用した白血球除去器1または白血球お
よび血小板除去器10は、例えば、図7または図9に示
すような回路中に接続されて使用される。なお、図7に
示す回路は、血小板濃厚液等の赤血球を含まない血液製
剤から白血球を除去し、患者に血小板を成分輸血するた
めの回路である。図7に示す回路における白血球分離操
作では、まず、クランプ20aおよびクランプ20bを
閉じる。そして、プロテクター21a、21bを外し、
ビン針22a、22bを、それぞれ血液製剤バッグ(図
示せず、具体的には、血小板濃厚液)またはリンス液バ
ッグ(図示せず)に取り付ける。さらに、血液製剤バッ
グ及びリンス液バッグをイルリガートル(図示せず)に
吊り下げる。
【0039】つぎに、白血球除去器1を逆さにした状態
で、クランプ20aおよびローラークレンメ23を開け
てプライミングを行う。除去器1のプライミングが終了
したら、除去器1を元に戻し、さらに、点滴筒24を逆
さにし、半分ほど血液製剤を溜た後、元に戻す。そし
て、ロックコネクター25の先端まで血液製剤が達した
らローラークレンメ23を閉じる。さらに、ロックコネ
クター25の先端に注射針を取り付け、患者の血管に穿
刺し、点滴(成分輸血、この場合は、血小板輸血)を開
始する。なお、点滴の流量はローラークレンメ23にて
調整する。血液製剤バッグが空になったら、ローラーク
レンメ23を閉じて、クランプ20bを開け、血液製剤
バッグにリンス液を100mlほど入れた後、クランプ
20bを閉じる。そして、再び、ローラークレンメ23
を開け成分輸血を行い、血液製剤バッグ内のリンス液が
空になったら、エアーベント26を開けて流入側チュー
ブ27内の回収を行い、輸血を終了する。
【0040】また、図9に示す回路は、本発明の白血球
および血小板分離用フィルター16を使用した白血球お
よび血小板除去器10を用いて、全血または赤血球を含
む血液製剤(例えば、赤血球濃厚液)から、白血球およ
び血小板を除去し、患者に赤血球を成分輸血するための
回路である。この回路による白血球および血小板分離操
作は、上記操作とほぼ同じであるが、リンス液による輸
血操作が行われない点、および除去器10がエアーベン
ト12dを有していることから、血液製剤バッグが空に
なった後、血液流出側のチューブに残留した赤血球を患
者に輸血する操作が、ベント12dの開放により行われ
る点が異なる。なお、白血球除去器10を使用する回路
においてリンス液による輸血操作を行ってもよく、ま
た、白血球および血小板除去器10がエアー12dを有
しないものであってもよい。
【0041】さらに、本発明の本発明の白血球分離用フ
ィルター6または白血球および血小板分離用フィルター
16の作用を、図8または図10を用いて説明する。図
8に示す回路は、白血球および血小板分離用フィルター
16を使用した白血球および血小板除去器10を用い
て、全血等、赤血球を含む血液製剤から、白血球および
血小板を除去し、赤血球を回収するための回路である。
この回路における白血球分離操作では、まず、ピールタ
ブ30を開け、ベント31に回収バック32のビン針3
3を取り付ける。そして、クランプ34a、34bおよ
びエアーベント12dのキャップ14を閉じる。さら
に、プロテクター35を外し、ビン針36を血液製剤バ
ッグ(図示せず)に取り付け、イルリガートル(図示せ
ず)に吊り下げる。
【0042】そして、クランプ34aとエアーベント1
2dのキャップ14を開け、プライミングを行う。エア
ーベント12dまで血液製剤が達したら、エアーベント
12dのキャップ14を閉じ、クランプ34bを開け濾
過を開始する。血液製剤バッグが空になったら、エアー
ベント37を開けて、流入側の血液製剤を回収する。さ
らに、エアーベント12dのキャップ14を開け、流出
側の製剤を回収する。そして、流出側チューブ38をロ
ーラーペンチでしごきながら、チューブ38内に残留し
た血液製剤をバッグ32に回収する。なお、回収バッグ
32内のエアーを排出する必要がある場合は、エアーを
チューブ38付近に移動させた後、回収バッグ32を押
圧して、エアーベント12dより排出することができ
る。そして、チューブ38をシールして回収バッグ32
を回路から切り離し、白血球および血小板分離操作を終
了する。
【0043】また、図10に示す回路は、本発明の白血
球分離用フィルター6を用いて、血小板濃厚液等の赤血
球を含まない血液製剤から白血球を除去し、血小板を回
収するための回路である。この回路による白血球分離操
作は、上記操作とほぼ同じであるが、リンス液による輸
血操作が行われる点、および、除去器1はエアーベント
12dを有しないため、上記操作におけるベント12d
の機能をエアーベント37aが果す点が異なる。なお、
白血球除去器1を使用する回路においてリンス液による
輸血操作が行われなくてもよく、また、白血球除去器1
がエアーベント12dを有していてもよい。
【0044】
【発明の効果】本発明の白血球分離用フィルターは、白
血球に対して高くてかつ安定した捕捉能を有し、血液中
に含まれる白血球は、多孔体のマトリックス間に形成さ
れる連続開放気孔よりなる複雑な流路を通過する際、短
時間に効率よく捕捉される。また、フィルターの流路は
多孔体の三次元網目状連続組織、すなわち、多孔体のマ
トリックスにより形成される連続開放気孔であるため、
フィルターの流路は多孔体の成型時に形成されることと
なるため、極めて容易に製造することができる。さら
に、連続組織であるため、製品の性能のバラツキがなく
安定したものであり、操作時における該多孔体からの異
物の流出あるいは流路のチャンネリングなどの問題も本
質的に生じない。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の白血球分離用フィルターの一
実施例を使用した白血球除去器の正面図である。
【図2】図2は、図1の右側面図である。
【図3】図3は、図1のA−A線断面図である。
【図4】図4は、本発明の白血球および血小板分離用フ
ィルターの一実施例を使用した白血球および血小板除去
器の正面図である。
【図5】図5は、図4の右側面図である。
【図6】図6は、図4のB−B線断面図である。
【図7】図7は、本発明の白血球分離用フィルターの作
用を説明するための説明図である。
【図8】図8は、本発明の白血球および血小板分離用フ
ィルターの作用を説明するための説明図である。
【図9】図9は、本発明の白血球および血小板分離用フ
ィルターの作用を説明するための説明図である。
【図10】図10は、本発明の白血球分離用フィルター
の作用を説明するための説明図である。
【図11】図11は、実施例および比較例の白血球分離
用フィルターを用いた実験回路の説明図である。
【符号の説明】
1 白血球除去器 2 ハウジング 2a 血液流入口 2b 血液流出口 2c 凸部 3a 血液流入部 3b 血液流出部 6 白血球分離用フィルター 10 白血球および血小板除去器 12 ハウジング 12a 血液流入口 12b 血液流出口 12c 凸部 12d エアーベント 12e シール部材 13a 血液流入部 13b 血液流出部 14 キャップ 16 白血球および血小板分離用フィルター
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−92172(JP,A) 特開 昭60−203267(JP,A) 特開 昭63−172745(JP,A) 特開 平4−329965(JP,A) 特開 平6−154323(JP,A) 特公 昭63−26089(JP,B1) 特公 昭61−39060(JP,B1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61M 5/165

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 赤血球を含まない血液製剤から白血球を
    除去し、患者に血小板を成分輸血するための回路もしく
    は赤血球を含まない血液製剤から白血球を除去し、血小
    板を回収するための回路に使用される白血球分離用フィ
    ルターであって、最頻孔径が3.5〜4.5μmで、か
    つ、量平均孔径と数平均孔径との比が1.7〜2.5で
    ある三次元網目状連続多孔体からなるプレフィルター
    と、最頻孔径が1〜3μmで、かつ、量平均孔径と数平
    均孔径との比が1.5〜2.0である三次元網目状連続
    多孔体からなるメインフィルターとを備えることを特徴
    とする白血球分離用フィルター。
  2. 【請求項2】 前記多孔体は、空孔率が75〜95%で
    あり、肉厚が0.1〜10mmである請求項1に記載の
    白血球分離用フィルター。
  3. 【請求項3】 前記多孔体は、界面活性剤を用いて親水
    化処理されている請求項1または2に記載の白血球分離
    用フィルター。
  4. 【請求項4】 血液流入口と血液流出口とを有するハウ
    ジングと、該ハウジング内を血液流入部と血液流出部と
    に区分するように配置された請求項1ないし3のいずれ
    かに記載の白血球分離用フィルターとからなることを特
    徴とする白血球除去器。
  5. 【請求項5】 赤血球濃厚液から、白血球および血小板
    を除去するための回路に使用される白血球および血小板
    分離用フィルターであって、最頻孔径2.0〜4.0μ
    mで、かつ、量平均孔径と数平均孔径との比が1.7〜
    1.9の血小板吸着性を有する三次元網目状連続多孔体
    からなることを特徴とする白血球および血小板分離用フ
    ィルター。
  6. 【請求項6】 全血または赤血球を含む血液製剤から、
    白血球および血小板を除去し、患者に赤血球を成分輸血
    するための回路または赤血球を含む血液製剤から、白血
    球および血小板を除去し、赤血球を回収するための回路
    に使用される白血球および血小板分離用フィルターであ
    って、最頻孔径2〜3μmで、かつ、量平均孔径と数平
    均孔径との比が1.8〜2.5の三次元網目状連続多孔
    体からなる一次メインフィルター部と、最頻孔径2〜3
    μmで、かつ、量平均孔径と数平均孔径との比が1.5
    〜2.1の血小板吸着性を有する三次元網目状連続多孔
    体からなる二次メインフィルター部とを備えることを特
    徴とする白血球および血小板分離用フィルター。
  7. 【請求項7】 前記多孔体は、界面活性剤を用いて親水
    化処理されている請求項6に記載の白血球および血小板
    分離用フィルター。
  8. 【請求項8】 前記血小板吸着性を有する三次元網目状
    連続多孔体は、前記多孔体にカチオン化処理したもので
    ある請求項6に記載の白血球および血小板分離用フィル
    ター。
  9. 【請求項9】 血液流入口と血液流出口とを有するハウ
    ジングと、該ハウジング内を血液流入部と血液流出部と
    に区分するように配置された請求項5または6に記載の
    白血球および血小板分離用フィルターとからなることを
    特徴とする白血球および血小板除去器。
  10. 【請求項10】 前記ハウジングは、エアーベントを有
    するものである請求項9に記載の白血球および血小板除
    去器。
JP17991793A 1993-06-27 1993-06-27 白血球分離用フィルター並びに白血球および血小板分離用フィルター Expired - Fee Related JP3311091B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17991793A JP3311091B2 (ja) 1993-06-27 1993-06-27 白血球分離用フィルター並びに白血球および血小板分離用フィルター
US08/193,505 US5476587A (en) 1993-06-27 1994-02-08 Leukocyte-separating filter and leukocytes remover
DE69409164T DE69409164T2 (de) 1993-06-27 1994-06-21 Vorrichtung zur Trennung von Leukozyten oder Leukozyten und Plättchen und Filter dafür
EP94304496A EP0630675B1 (en) 1993-06-27 1994-06-21 Leukocyte or leukocyte/platelet remover and filter therefor
US08/526,385 US5707520A (en) 1993-06-27 1995-09-11 Remover unit for use in filtration circuit for removing at least leukocyte

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17991793A JP3311091B2 (ja) 1993-06-27 1993-06-27 白血球分離用フィルター並びに白血球および血小板分離用フィルター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07124255A JPH07124255A (ja) 1995-05-16
JP3311091B2 true JP3311091B2 (ja) 2002-08-05

Family

ID=16074182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17991793A Expired - Fee Related JP3311091B2 (ja) 1993-06-27 1993-06-27 白血球分離用フィルター並びに白血球および血小板分離用フィルター

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5476587A (ja)
EP (1) EP0630675B1 (ja)
JP (1) JP3311091B2 (ja)
DE (1) DE69409164T2 (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4316991A (en) * 1980-09-02 1982-02-23 Texaco Inc. Modification of polyols with epoxy resins
US4323658A (en) * 1980-09-02 1982-04-06 Texaco Inc. Polyisocyanurates from diols modified with epoxy resins
US5935092A (en) 1990-12-20 1999-08-10 Baxter International Inc. Systems and methods for removing free and entrained contaminants in plasma
US5707520A (en) * 1993-06-27 1998-01-13 Terumo Kabushiki Kaisha Remover unit for use in filtration circuit for removing at least leukocyte
US20010037978A1 (en) * 1999-04-20 2001-11-08 Daryl R. Calhoun Filter assembly having a flexible housing and method of making same
US5695653A (en) * 1994-12-23 1997-12-09 Pall Corporation Device and method for separating components from a biological fluid
FR2735702B1 (fr) * 1995-06-22 1997-07-25 Inst Textile De France Dispositif de separation physico-chimique de constituants d'un fluide
GB2305370B (en) * 1995-09-19 1997-10-29 Asahi Medical Co Device for depletion of leukocytes
TW391881B (en) * 1996-09-25 2000-06-01 Baxter Int Method and apparatus for filtering suspensions of medical and biological fluids or the like
US6190855B1 (en) 1996-10-28 2001-02-20 Baxter International Inc. Systems and methods for removing viral agents from blood
JP3932639B2 (ja) * 1998-01-19 2007-06-20 東洋紡績株式会社 血漿あるいは血清分離フィルター
US6328788B1 (en) * 1998-05-13 2001-12-11 Texel Inc. Triboelectric air filter
DE60010877T2 (de) * 1999-03-16 2005-06-09 Pall Corp. Filter und System zur Filtration biologischer Fluide
US6945411B1 (en) 1999-03-16 2005-09-20 Pall Corporation Biological fluid filter and system
IL137077A (en) * 2000-06-28 2003-05-29 Teva Medical Ltd Leukoreduction filter
US20030209479A1 (en) * 2000-07-10 2003-11-13 Lynn Daniel R Blood filters, blood collection and processing systems, and methods therefore
US6612447B1 (en) * 2000-07-24 2003-09-02 Baxter International Inc. Blood collection systems and filters using a porous membrane element
JP2002102626A (ja) * 2000-09-29 2002-04-09 Terumo Corp 白血球除去用フィルターおよび白血球除去器
KR101038248B1 (ko) 2002-12-02 2011-06-01 아사히 가세이 메디컬 가부시키가이샤 백혈구 제거 방법, 백혈구 제거 필터 및 그의 용도
US8900462B2 (en) 2004-06-09 2014-12-02 Asahi Kasei Medical Co., Ltd Method for removing leukocyte and filter for use therein
US20090173685A1 (en) * 2006-06-16 2009-07-09 Terumo Kabushiki Kaisha Blood treatment filter and blood treatment circuit
FR2921490B1 (fr) * 2007-09-21 2010-09-10 Metagenex Procede et dispositif pour recueillir du materiel cellulaire de cellules isolees sur filtre
EP2266642B1 (en) 2008-04-18 2012-03-28 Nikkiso Co., Ltd. Adsorbent for the removal of blood cells
EP2158927A1 (en) * 2008-08-25 2010-03-03 Debiotech S.A. Drug delivery device with a module for preventing fibrillation downstream of its reservoir
JP5297463B2 (ja) * 2008-09-02 2013-09-25 テルモ株式会社 血液処理器具
KR101134279B1 (ko) * 2009-02-09 2012-04-10 (주)이화프레지니우스카비 필터장치 및 이를 구비한 주사액 주입장치
WO2010113632A1 (ja) * 2009-03-30 2010-10-07 テルモ株式会社 表面処理剤およびフィルター用濾材ならびに血液処理フィルター
EP2363501A1 (en) * 2010-03-02 2011-09-07 Universitätsklinikum Hamburg-Eppendorf Method for isolating target cells
JP6208473B2 (ja) 2012-06-20 2017-10-04 アークレイ株式会社 血液成分を含む試料の処理方法
US9713669B2 (en) 2013-12-26 2017-07-25 Fenwal, Inc. Method for sized-based cell separation using spinning membrane filtration
US10159778B2 (en) 2014-03-24 2018-12-25 Fenwal, Inc. Biological fluid filters having flexible walls and methods for making such filters
US10376627B2 (en) 2014-03-24 2019-08-13 Fenwal, Inc. Flexible biological fluid filters
US9796166B2 (en) 2014-03-24 2017-10-24 Fenwal, Inc. Flexible biological fluid filters
US9782707B2 (en) 2014-03-24 2017-10-10 Fenwal, Inc. Biological fluid filters having flexible walls and methods for making such filters
US9968738B2 (en) 2014-03-24 2018-05-15 Fenwal, Inc. Biological fluid filters with molded frame and methods for making such filters
KR102558002B1 (ko) * 2016-02-17 2023-07-20 삼성전자주식회사 필터 및 이를 포함하는 장치
CN107213806B (zh) * 2017-07-13 2018-03-06 广州达济医学科技有限公司 一种用于滤除白细胞的滤膜及其制备方法
CN108721961B (zh) * 2018-06-12 2021-01-01 广州市雷德生物科技有限公司 一种血液的过滤装置
WO2020183951A1 (ja) * 2019-03-12 2020-09-17 テルモ株式会社 濾過装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0155003B1 (en) * 1984-03-15 1990-07-04 ASAHI MEDICAL Co., Ltd. Filtering unit for removing leukocytes
JPS6139060A (ja) * 1984-07-31 1986-02-25 Ricoh Co Ltd 多色画像形成方法
EP0267286B1 (en) * 1986-03-28 1993-05-26 ASAHI MEDICAL Co., Ltd. Filter medium for selectively removing leucocytes
JPS6326089A (ja) * 1986-07-18 1988-02-03 Fujitsu General Ltd テレビ受信機
JPS63255070A (ja) * 1987-04-14 1988-10-21 テルモ株式会社 血液成分分離器
US4880548A (en) * 1988-02-17 1989-11-14 Pall Corporation Device and method for separating leucocytes from platelet concentrate
AU617265B2 (en) * 1988-06-23 1991-11-21 Asahi Medical Co. Ltd. Method for separating blood into blood components, and blood components separator unit
EP0406485A1 (en) * 1989-07-03 1991-01-09 NPBI Nederlands Produktielaboratorium voor Bloedtransfusieapparatuur en Infusievloeistoffen B.V. A method for the removal of leukocytes from a leukocyte-containing suspension and filter unit for use with the method
DE69020248T2 (de) * 1989-07-14 1996-01-25 Terumo Corp Filtermaterial zum Abscheiden von Leukozyten und Verfahren zu seiner Herstellung.
JP2523938B2 (ja) * 1989-09-18 1996-08-14 テルモ株式会社 血小板純化用フィルタ―
JPH0534337A (ja) * 1991-07-26 1993-02-09 Terumo Corp 白血球分離用フイルター
JP3696894B2 (ja) * 1993-05-27 2005-09-21 キヤノン株式会社 レンズ制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE69409164D1 (de) 1998-04-30
US5476587A (en) 1995-12-19
JPH07124255A (ja) 1995-05-16
EP0630675A1 (en) 1994-12-28
EP0630675B1 (en) 1998-03-25
DE69409164T2 (de) 1998-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3311091B2 (ja) 白血球分離用フィルター並びに白血球および血小板分離用フィルター
US5707520A (en) Remover unit for use in filtration circuit for removing at least leukocyte
EP0554460B1 (en) Filter medium for selective removal of leukocytes and device packed therewith
EP0313348B2 (en) Device and method for depletion of the leukocyte content of blood and blood components
US4925572A (en) Device and method for depletion of the leukocyte content of blood and blood components
US4923620A (en) Device for depletion of the leukocyte content of blood and blood components
EP0502213B1 (en) A method for removing leukocytes and a filter system for removing the same
JP4934133B2 (ja) 血液処理フィルターおよび血液処理回路
JP3758853B2 (ja) 白血球除去器
US5498336A (en) Leukocyte-removing filter and leukocyte-removing apparatus furnished therewith
US4976861A (en) Method for determining the wetting characteristic of a porous medium
KR100876819B1 (ko) 백혈구 제거 방법
KR20050084078A (ko) 백혈구 제거 방법, 백혈구 제거 필터 및 그의 용도
JP4524400B2 (ja) 血液製剤から白血球を低減させるためのフィルター
JPH05148151A (ja) 白血球除去用フイルター材料
KR910006820B1 (ko) 백혈구 분리용 필터
JP3270125B2 (ja) 白血球捕捉材
JP2918595B2 (ja) 白血球分離器
JP3135929B2 (ja) 白血球除去フィルター
AU624095B2 (en) Depletion of leukocyte from blood
EP4243957A1 (en) Filter for removing substances from blood
JPH09122231A (ja) 中空糸膜型白血球除去フィルター装置
JPH10230014A (ja) 白血球除去装置及び白血球除去方法
GB2242277A (en) Determining wetting characteristics of porous media
IL106893A (en) Method and device for separating material (sea) from a liquid intended for insertion into a patient

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090524

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100524

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110524

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110524

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120524

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120524

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130524

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees