Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP3350314B2 - ハイブリッド自動車の駆動装置 - Google Patents

ハイブリッド自動車の駆動装置

Info

Publication number
JP3350314B2
JP3350314B2 JP25398395A JP25398395A JP3350314B2 JP 3350314 B2 JP3350314 B2 JP 3350314B2 JP 25398395 A JP25398395 A JP 25398395A JP 25398395 A JP25398395 A JP 25398395A JP 3350314 B2 JP3350314 B2 JP 3350314B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driving force
clutch
transmission
electric motor
transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25398395A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0995149A (ja
Inventor
田 剛 正 山
井 冨士夫 松
石 志保美 広
松 健 造 小
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP25398395A priority Critical patent/JP3350314B2/ja
Application filed by Fuji Jukogyo KK filed Critical Fuji Jukogyo KK
Priority to DE19655299A priority patent/DE19655299B4/de
Priority to DE19655300A priority patent/DE19655300B4/de
Priority to US08/721,657 priority patent/US6041877A/en
Priority to GB9809957A priority patent/GB2322345A/en
Priority to GB9815199A priority patent/GB2324772B/en
Priority to GB9620256A priority patent/GB2305643B/en
Priority to DE19639904A priority patent/DE19639904B4/de
Publication of JPH0995149A publication Critical patent/JPH0995149A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3350314B2 publication Critical patent/JP3350314B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/40Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the assembly or relative disposition of components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K23/00Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
    • B60K23/08Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/50Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
    • B60K6/52Driving a plurality of drive axles, e.g. four-wheel drive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/50Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
    • B60K6/54Transmission for changing ratio
    • B60K6/543Transmission for changing ratio the transmission being a continuously variable transmission
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/40Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/66Arrangements of batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/02Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • B60K17/344Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having a transfer gear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • B60K17/344Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having a transfer gear
    • B60K17/346Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having a transfer gear the transfer gear being a differential gear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • B60K17/356Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having fluid or electric motor, for driving one or more wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/20Drive modes; Transition between modes
    • B60L2260/28Four wheel or all wheel drive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for
    • B60L2270/40Problem solutions or means not otherwise provided for related to technical updates when adding new parts or software
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/02Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H3/08Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts
    • F16H3/12Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts with means for synchronisation not incorporated in the clutches
    • F16H2003/123Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts with means for synchronisation not incorporated in the clutches using a brake
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H61/0403Synchronisation before shifting
    • F16H2061/0422Synchronisation before shifting by an electric machine, e.g. by accelerating or braking the input shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/02Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H3/08Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts
    • F16H3/12Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts with means for synchronisation not incorporated in the clutches
    • F16H3/126Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts with means for synchronisation not incorporated in the clutches using an electric drive
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev
    • Y10S903/906Motor or generator
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev
    • Y10S903/907Electricity storage, e.g. battery, capacitor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev
    • Y10S903/909Gearing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev
    • Y10S903/912Drive line clutch
    • Y10S903/914Actuated, e.g. engaged or disengaged by electrical, hydraulic or mechanical means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev
    • Y10S903/915Specific drive or transmission adapted for hev
    • Y10S903/916Specific drive or transmission adapted for hev with plurality of drive axles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev
    • Y10S903/915Specific drive or transmission adapted for hev
    • Y10S903/917Specific drive or transmission adapted for hev with transmission for changing gear ratio
    • Y10S903/918Continuously variable
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/945Characterized by control of gearing, e.g. control of transmission ratio
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/946Characterized by control of driveline clutch
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/951Assembly or relative location of components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Arrangement Of Transmissions (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、動力源として内燃
機関と電気モータとを併用するハイブリッド自動車に関
し、より詳しくはハイブリッド自動車の駆動装置の改良
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、高負荷時には内燃機関を動力源と
して走行するが、中・低負荷時には電気モータを動力源
として走行することにより、騒音や排気ガスを低減させ
ることができるハイブリッド自動車が種々提案されてい
る。
【0003】例えば、特開平5−50865号公報に
は、駆動用の電気モータが変速機に内蔵されているハイ
ブリッド自動車が記載されている。
【0004】一方、特公昭49−29642号公報およ
び実公昭50−16340号公報には、内燃機関に接続
された変速機と駆動力を駆動輪に分配する差動歯車との
間で延びるプロペラシャフトの途中に、電気モータが取
り付けられたハイブリッド自動車が記載されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た特開平5−50865号公報に記載されたハイブリッ
ド自動車においては、電気モータが変速機に内蔵される
ので、内燃機関を専用の動力源とする自動車用として設
計された既存の変速機をそのまま流用することができな
い。これにより、変速機の大幅な設計変更が必要とな
り、多額の設備投資が避けられない。また、変速機に内
蔵される電気モータ自体も変速機の大きさやレイアウト
等による制約を受けて汎用性が小さくなり、電気モータ
自体のコストアップも避けられない。さらに、このハイ
ブリッド自動車においては、エンジンを動力源として走
行する際にも電気モータが回転する構造となっているの
で、電気モータの回転に伴うエネルギーロスが避けられ
ず、燃費が悪化する。
【0006】また、上述した特公昭49−29642号
公報および実公昭50−16340号公報にそれぞれ記
載されたハイブリッド自動車は、いずれも主駆動輪のみ
を駆動するようにされ、4輪すべてを駆動するハイブリ
ッド自動車の駆動装置については何等言及されていな
い。
【0007】そこで、本発明の目的は、従来の技術が有
する問題点を解消し、内燃機関を専用動力源とする自動
車をベースとしてハイブリッド自動車を製造する際に、
既存の変速機をそのまま流用することができ、かつ動力
源として内燃機関および電気モータのいずれを選択した
場合でも、2輪駆動と4輪駆動とを容易に切り替えるこ
とができるハイブリッド自動車の駆動装置を提供するこ
とにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに請求項1に記載のハイブリッド自動車の駆動装置
は、内燃機関と、前記内燃機関にクラッチを介して接続
された変速機と、前記変速機から駆動力が伝達されるリ
ングギヤによって回転駆動されるとともに前記リングギ
ヤから伝達された駆動力を主駆動輪に分配する主差動歯
車と、を備える。そして、前記変速機は、前記リングギ
ヤに隣接するとともに前記リングギヤと噛み合って前記
リングギヤに伝達された駆動力の一部を従駆動輪側へ伝
達可能なトランスファを取り付るトランスファ取付部を
有しており、かつ前記トランスファ取付部には電気モー
タが取り付けられ、前記電気モータの出力ギヤを前記リ
ングギヤに噛み合わせて前記電気モータの駆動力を伝達
可能に構成されていることを特徴としている。すなわ
ち、請求項1に記載したハイブリッド自動車の駆動装置
は、トランスファの取り付けが可能な既存の変速機のト
ランスファ取付部に電気モータを内蔵した電気モータハ
ウジングを取り付けるとともに、主差動歯車のリングギ
ヤに電気モータの出力ギヤを噛み合わせることにより電
気モータによって主差動歯車を直接駆動するものであ
る。これにより、4輪駆動車用の既存の内燃機関、変速
機および主差動歯車をそのまま流用しつつ、2輪駆動の
ハイブリッド自動車を容易に構成することが可能とな
る。
【0009】また、上記の課題を解決する請求項2に記
載のハイブリッド自動車の駆動装置は、内燃機関と、前
記内燃機関にクラッチを介して接続された変速機と、前
記変速機から駆動力が伝達されるリングギヤによって回
転駆動されるとともに前記リングギヤから伝達された駆
動力を主駆動輪に分配する主差動歯車と、前記変速機に
取り付けられる4輪駆動車のトランスファであって、
記リングギヤと噛み合う入力ギヤによって前記変速機か
ら前記リングギヤに伝達された駆動力の一部を取り出す
とともに、取り出した駆動力を従駆動輪に伝達するプロ
ペラシャフトを接続するための出力軸を有したトランス
ファと、前記トランスファの出力軸を回転駆動する、前
記変速機および前記トランスファの外側に設けられた電
気モータとを備える。すなわち、4輪駆動車におけるト
ランスファの出力軸は、プロペラシャフトを介して従駆
動輪を回転駆動するために設けられている。これに対し
て、請求項2に記載したハイブリッド自動車の駆動装置
は、発想を完全に逆転させ、電気モータによってトラン
スファの出力軸を回転駆動することにより主駆動輪を回
転させる。したがって、4輪駆動車用の既存の内燃機
関、変速機、主差動歯車およびトランスファを全くその
まま流用することにより、2輪駆動のハイブリッド自動
車を極めて容易に構成することができる。
【0010】また、上記の課題を解決する請求項3に記
載のハイブリッド自動車の駆動装置は、内燃機関と、前
記内燃機関にクラッチを介して接続された変速機と、前
記変速機から駆動力が伝達されるリングギヤによって回
転駆動されるとともに前記リングギヤから伝達された駆
動力を主駆動輪に分配する主差動歯車と、前記変速機か
ら前記リングギヤに伝達された駆動力の一部を前記リン
グギヤと噛み合う入力ギヤによって取り出すとともに取
り出した駆動力を出力軸に出力するトランスファと、前
記トランスファの出力軸から駆動力が伝達されるプロペ
ラシャフトと、前記プロペラシャフトを介して伝達され
た駆動力を従駆動輪に分配する従差動歯車とを備える。
そして前記プロペラシャフトは、前記トランスファ側の
部分と前記従差動歯車側の部分とに2分割されるととも
にそれらの間に電気モータが設けられ、前記プロペラシ
ャフトのうち前記トランスファ側の部分は、その一端が
前記トランスファの出力軸に接続されるとともにその他
端が駆動力の伝達を断接可能な第1クラッチを介して前
記電気モータに接続され、かつ前記プロペラシャフトの
うち前記従差動歯車側の部分は、その一端が駆動力の伝
達を断接可能な第2クラッチを介して前記電気モータに
接続されるとともにその他端が前記従差動歯車に接続さ
れる。これにより、第1クラッチおよび第2クラッチの
断接を個別に制御することによって、内燃機関および/
または電気モータを用いて、主駆動輪のみ若しくは従駆
動輪のみを駆動する2輪駆動車とすることもできるし、
主駆動輪および従駆動輪の両方を駆動する4輪駆動車と
することもできる。したがって、4輪駆動車用の既存の
内燃機関、変速機、主差動歯車、トランスファおよび従
差動歯車をそのまま流用しつつ、2輪駆動および4輪駆
動の両方が可能なハイブリッド自動車を容易に構成する
ことができる。
【0011】また、上記の課題を解決する請求項4に記
載のハイブリッド自動車の駆動装置は、内燃機関と、前
記内燃機関にクラッチを介して接続された変速機と、前
記変速機から駆動力が伝達されるリングギヤによって回
転駆動されるとともに前記リングギヤから伝達された駆
動力を主駆動輪に分配する主差動歯車と、前記変速機か
ら前記リングギヤに伝達された駆動力の一部を前記リン
グギヤと噛み合う入力ギヤによって取り出すとともに取
り出した駆動力を出力軸に出力するトランスファと、前
記トランスファの出力軸から駆動力が伝達されるプロペ
ラシャフトと、前記プロペラシャフトを介して伝達され
た駆動力を従駆動輪に分配する従差動歯車とを備える。
そして、前記プロペラシャフトは、前記トランスファ側
の部分と前記従差動歯車側の部分とに2分割されるとと
もにそれらの間に電気モータおよび減速機を設ける。前
記プロペラシャフトのうち前記トランスファ側の部分
は、その一端が前記トランスファの出力軸に接続される
とともにその他端が駆動力の伝達を断接可能な第1クラ
ッチを介して前記減速機に接続される。また、前記プロ
ペラシャフトのうち前記従差動歯車側の部分は、その一
端が駆動力の伝達を断接可能な第2クラッチを介して前
記減速機に接続されるとともにその他端が前記従差動歯
車に接続される。さらに前記減速機は、第3クラッチを
介して前記電気モータに接続される。これにより、第1
クラッチ、第2クラッチおよび第3クラッチの断接を個
別に制御することによって、内燃機関および/または電
気モータを用いて主駆動輪のみ若しくは従駆動輪のみを
駆動する2輪駆動車とすることもできるし、主駆動輪お
よび従駆動輪の両方を駆動する4輪駆動車とすることも
できる。さらに、内燃機関を動力源とするときには、第
3クラッチを切断することによって電気モータの回転を
停止させ、エネルギロスを回避するとともに、第3クラ
ッチを接続することにより電気モータを回生ブレーキと
して用いることもできる。したがって、4輪駆動車用の
既存の内燃機関、変速機、主差動歯車、トランスファお
よび従差動歯車をそのまま流用しつつ、2輪駆動および
4輪駆動の両方が可能であり、さらには電気モータを用
いてエネルギを回生可能なハイブリッド自動車を容易に
構成することができる。
【0012】なお、前記内燃機関と前記変速機とを接続
するクラッチを電磁クラッチとすることができる。ま
た、前記変速機を連続無段変速機とすることができる。
請求項1に記載したハイブリッド自動車の駆動装置にお
いては、前記電気モータから前記出力ギヤへの駆動力の
伝達を断接するクラッチを前記電気モータハウジングに
内蔵することができる。請求項2乃至6のいずれかに記
載したハイブリッド自動車の駆動装置においては、前記
トランスファに、前記入力ギヤと前記出力軸との間に介
装されて駆動力の伝達を断接可能なクラッチを設けるこ
とができる。そして、このクラッチは油圧制御多板式ク
ラッチとすることができる。また、請求項2乃至6のい
ずれかに記載したハイブリッド自動車の駆動装置におい
ては、前記トランスファに、前記入力ギヤと前記出力軸
との間に介装されたビスカスカップリングを設けること
ができる。さらに、請求項3乃至10のいずれかに記載
したハイブリッド自動車の駆動装置においては、前記電
気モータと、この電気モータに電力を供給するコンデン
サおよびバッテリと、これらのコンデンサおよびバッテ
リから前記電気モータに供給する電力を制御する制御手
段とを、プロペラシャフトを挟んで車体の中央部に集合
して配設することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明によるハイブリッド
自動車の各実施形態を、図1から図11に基づいて詳細
に説明する。
【0014】第1実施形態 まず、第1実施形態のハイブリッド自動車100につい
て、図1乃至図4を参照して説明すると、図1に示した
本第1実施形態のハイブリッド自動車100は、車体の
最前方にガソリンエンジン1を備えている。そして、こ
のエンジン1が発生する駆動力は、電磁クラッチ2を介
して連続無段変速型の変速機(CVT)3に伝達されて
変速される。すなわち、図2に示したように、変速機3
の前後進切換機構4を介して入力軸5に伝達された駆動
力は、入力軸5と一体に回転する入力側プーリ6と、出
力軸7と一体に回転する出力側プーリ8との間に巻き回
された無端状のベルト9によって、入力軸5から出力軸
7に伝達される。このとき、油圧を用いて入力側プーリ
6および出力側プーリ8の溝幅を変化させ、それぞれの
有効半径を変えることにより、減速比を連続的かつ無段
階に変化させることができる。そして、出力軸7から出
力された駆動力は、中間軸10を介して前差動歯車11
(主差動歯車)を駆動するリングギヤ12に伝達されて
前差動歯車11を回転駆動する。これにより、変速機3
から出力された駆動力は、前差動歯車11の出力軸1
3、14にそれぞれスプライン嵌合する左右一対の前駆
動軸15、16に分配され、前輪17、18をそれぞれ
回転させる。
【0015】一方、変速機3の後端にはトランスファ2
0が取り付けられている。そして、このトランスファ2
0の入力ギヤ21は、前差動歯車11のリングギヤ12
と直接噛み合っている。これにより、前差動歯車11を
回転させる駆動力の一部は、トランスファ20の入力軸
22からベベルギヤ23を介して出力軸24に伝達さ
れ、この出力軸24とスプライン嵌合するプロペラシャ
フト25に伝達される。
【0016】前記プロペラシャフト25は、図1に示し
たように、前後に2分割されている。そして、2分割さ
れたプロペラシャフト25の前半分26と後半分27と
の間には減速機28が介装されている。この減速機28
にはプロペラシャフト25の前半分26が第1クラッチ
29を介して、かつプロペラシャフト25の後半分27
が第2クラッチ30を介してそれぞれ接続されている。
また、減速機28には、プロペラシャフト25の後半分
27の左側方に配設された電気モータ31が、第3クラ
ッチ32を介して接続されている。これにより、電気モ
ータ31が発生する駆動力は、第3クラッチ32を介し
て減速機28に伝達されて減速された後、第1クラッチ
29を介してプロペラシャフト25の前半分26に、ま
たは第2クラッチ30を介してプロペラシャフト25の
後半分27にそれぞれ伝達される。しかしながら、減速
機28はプロペラシャフト25の前半分26と後半分2
7との間では減速作用を行わず、第1クラッチ29と第
2クラッチ30とをともに接続状態としたときには、プ
ロペラシャフト25の前半分26と後半分27とは直結
されるようになっている。また、プロペラシャフト25
の後端は後差動歯車33(従差動歯車)に接続されてお
り、プロペラシャフト25の後半分27を介して後差動
歯車33に伝達された駆動力は、左右一対の後駆動軸3
4、35に分配され、後輪36、37を回転させる。
【0017】一方、図1に示したように、電気モータ3
1の周囲には、急速な充放電が可能なコンデンサ38
と、長時間にわたって放電可能なバッテリ39、および
これらのコンデンサ38とバッテリ39とをモータコン
トローラ40に電気的に接続するブレーカ41とが、互
いに接近するように配置されている。これにより、重量
の嵩むコンデンサ38やバッテリ39、モータコントロ
ーラ40等が、このハイブリッド自動車100の中央部
分に集中的に配置されることとなって、ヨー方向の慣性
モーメントを低減することができるばかりでなく、前後
の軸重配分を均等化することができる。さらに、モータ
コントローラ40と電気モータ31、および第1乃至第
3クラッチ29、30、32との間で引き回される電気
配線の長さを短縮することができるので、電気配線の引
き回し作業を容易に行うことができるばかりでなく、電
気配線のコストを低減させることができる。さらに、こ
れらの電気配線へのノイズの侵入を防止することがで
き、モータコントローラ40による制御の信頼性を向上
させることができる。なお、前記バッテリ39には充電
器42が接続され、コンセント43に接続される外部電
源によってバッテリ39を充電できるようにされてい
る。
【0018】また、図3に示したように、このハイブリ
ッド自動車100は集中コントローラ44によって集中
制御されている。すなわち、集中コントローラ44の制
御下におかれたエンジンコントローラ45がエンジン1
を、またCVTコントローラ46が電磁クラッチ2およ
び変速機(CVT)3を、さらに前記モータコントロー
ラ40が第1乃至第3の各クラッチ29、30、32、
および電気モータ31、ブレーカ41等をそれぞれ制御
する。そして、集中コントローラ44は、運転者が走行
モード切替スイッチ47を切替操作することにより選択
した走行モードを参照しつつ、エンジンコントローラ4
5とCVTコントローラ46およびモータコントローラ
40を制御し、各走行モードを実現する。なお、集中コ
ントローラ44には、運転者によるアクセルペダルおよ
びプレーキペダルの操作状況をアクセルセンサ47およ
びブレーキセンサ48によって検出し、その結果に基づ
いてエンジン1の出力を制御する、いわゆるドライブバ
イワイヤ方式が採用されている。
【0019】次に、上述のように構成された本第1実施
形態のハイブリッド自動車100の各部の作動につい
て、図4に示した作動表を参照して説明する。高速走行
等の高負荷時には、エンジン1による走行が選択され
る。エンジン1により前輪17、18を駆動して走行す
るエンジンFWD走行モードが選択されると、電磁クラ
ッチ2がオンとされ、かつ第1クラッチ29および第2
クラッチ30の両方がオフとされる。これにより、エン
ジン1が発生する駆動力は電磁クラッチ2および変速機
(CVT)3を介して前差動歯車11に伝達され、前輪
17、18を駆動する。この時、前差動歯車11に伝達
された駆動力の一部はトランスファ20により取り出さ
れてプロペラシャフト25の前半分26を回転させる
が、第1クラッチ29が切り離し状態とされているの
で、減速機28がエンジン1の駆動力により回転するこ
とがない。また、第2クラッチ30も切り離し状態とさ
れているので、後輪36、37の回転に伴うプロペラシ
ャフト25の後半分27の回転によって、減速機28が
回転することがない。これにより、エンジンFWD走行
モードにおいては減速機28が回転せず、エネルギーロ
スの発生を防止できる。
【0020】これに対して、エンジン1により前輪1
7、18および後輪36、37の4輪すべてを駆動して
走行するエンジン4WDモードが選択されると、電磁ク
ラッチ2と第1クラッチ29および第2クラッチ30の
いずれもがオンとされる。これにより、エンジン1が発
生した駆動力は、電磁クラッチ2および変速機3を介し
て前差動歯車11に伝達され前輪17、18を駆動する
と同時に、前差動歯車11からトランスファ20、プロ
ペラシャフト25の前半分26、第1クラッチ29、減
速機28、第2クラッチ30、プロペラシャフト25の
後半分27を介して後差動歯車33に伝達され、後輪3
6、37を駆動する。しかしながら、第3クラッチ32
がオフとされているので電気モータ31は回転せず、電
気モータ31の回転によるエネルギーロスは発生しな
い。
【0021】都市部における走行等、中・低負荷時に
は、電気モータ31による走行が選択される。この時に
は、エンジン1が停止させられるとともに、電磁クラッ
チ2が切り離し状態とされてエンジン1と変速機3とが
切り離される。そして、電気モータ31により前輪1
7、18を駆動して走行するモータFWD走行モードが
選択された場合には、第3クラッチ32および第1クラ
ッチ29が接続状態とされ、第2クラッチ30が切り離
し状態とされる。これにより、電気モータ31が発生す
る駆動力は、第3クラッチ32、減速機28、第1クラ
ッチ29、プロペラシャフト25の前半分26、トラン
スファ20を介して前差動歯車11に伝達され、前輪1
7、18が駆動される。
【0022】また、電気モータ31により後輪36、3
7を駆動して走行するモータRWD走行モードが選択さ
れた場合には、第1クラッチ29が切り離し状態とさ
れ、かつ第2クラッチ30および第3クラッチ32が共
に接続状態とされる。これにより、電気モータ31が発
生する駆動力は第3クラッチ32、減速機28、第2ク
ラッチ30、プロペラシャフト25の後半分27を介し
て後差動歯車33に伝達され、後輪36、37が駆動さ
れる。
【0023】さらに、電気モータ31により前輪17、
18および後輪36、37の4輪すべてを駆動して走行
するモータ4WD走行モードが選択された場合には、第
1クラッチ29、第2クラッチ30および第3クラッチ
32のすべてが接続状態とされる。これにより、電気モ
ータ31が発生する駆動力は、第3クラッチ32、減速
機28、第1クラッチ29とプロペラシャフト25の前
半分26およびトランスファ20を介して前差動歯車1
1へ、かつ第2クラッチ30とプロペラシャフト25の
後半分27を介して後差動歯車33にそれぞれ伝達さ
れ、前輪17、18および後輪36、37の4輪すべて
が駆動される。
【0024】登坂走行や急加速走行等の最大負荷時に
は、エンジン1および電気モータ31を動力源として併
用する。エンジン+モータFWD走行が選択された場合
には、エンジン1と電気モータ31とが共に作動する。
そして、電磁クラッチ2および第1クラッチ29、第3
クラッチ32が接続状態とされ、第2クラッチ30が切
り離し状態とされる。これにより、エンジン1が発生す
る駆動力が、電磁クラッチ2および変速機3を介して前
差動歯車11に伝達されると同時に、電気モータ31が
発生する駆動力が第3クラッチ32、減速機28、第1
クラッチ29、プロペラシャフト25の前半分26、ト
ランスファ20を介して前差動歯車11に伝達される。
しかしながら、第2クラッチ30がオフ状態とされてい
るので、駆動力はプロペラシャフト25の後半分27に
伝達されず、もって後輪36、37は駆動されない。
【0025】これに対してエンジン+モータ4WD走行
を選択した場合には、第2クラッチ30も接続状態とさ
れ、エンジン1および電気モータ31が発生する駆動力
が、プロペラシャフト25の後半分27を介して後差動
歯車33に伝達され、後輪36、37が駆動される。
【0026】一方、上述した各走行モードのいずれが選
択されている状態においても、運転者がブレーキペダル
を操作したことがブレーキセンサ49により検知される
と、集中コントローラ44は走行モードを自動的に回生
ブレーキ走行モードに切り替える。走行モードが回生ブ
レーキ走行モードに切り替えられると、電気モータ31
はプロペラシャフト25の前半分26若しくは後半分2
7を介して、前輪17、18若しくは後輪36、37と
接続される。例えば、図4の作動表に示したように、エ
ンジンFWD走行モードにおいては、第1クラッチ29
および第3クラッチ32が共に切り離し状態とされてい
るが、回生ブレーキ走行モードに切り替わると、第1ク
ラッチ29および第3クラッチ32の両方が接続状態と
され、前輪17、18の回転により電気モータ31が駆
動される。また、エンジン4WD走行モードにおいて
は、第3クラッチ32が切り離し状態とされているが、
回生ブレーキ走行モードに切り替わると、第3クラッチ
32が接続状態とされ、前輪17、18および後輪3
6、37の回転により電気モータ31が駆動される。し
かしながら、モータFWD走行、モータRWD走行、モ
ータ4WD走行の場合、およびエンジン+モータFWD
走行、エンジン+モータ4WD走行の場合は、電気モー
タ31が前輪17、18若しくは後輪36、37と接続
されているので、第1乃至第3クラッチ29、30、3
2は切り替えられずにそのままの状態を維持する。そし
て、この回生ブレーキ走行モードにおいては、電気モー
タ31は前輪17、18、後輪36、37の回転によっ
て駆動される発電機となり、得られた電力はコンデンサ
38に蓄えられる。なお、回生ブレーキ走行モードに切
り替えられた時には、第1クラッチ29および第2クラ
ッチ30を共に接続状態として、電気モータ31を前輪
17、18、および後輪36、37の両方の回転によっ
て駆動されることとしても良い。
【0027】また、走行中にバッテリ39の充電が必要
な場合には、集中コントローラ44は走行モードを自動
的に充電モードに切り替える。この状態においては、エ
ンジン1が発生する駆動力の一部により電気モータ31
が駆動され、発電機として作動する。そして、電気モー
タ31が発生した電力は、バッテリ39の充電に費やさ
れる。
【0028】すなわち、以上の説明から明らかなよう
に、本第1実施形態のハイブリッド自動車100におい
ては、前差動歯車11のリングギヤ12にトランスファ
20の入力ギヤ21が直接噛み合っているので、エンジ
ン1が発生する駆動力をトランスファ20を介してプロ
ペラシャフト25に伝達し後輪36、37を駆動するこ
とができるばかりでなく、電気モータ31が発生する駆
動力をプロペラシャフト25の前半分26およびトラン
スファ20を介して前差動歯車11に伝達し、前輪1
7、18を駆動することができる。そして、これらのト
ランスファ20および前差動歯車11を内蔵する変速機
3は、エンジン1を専用動力源とする4輪駆動車のもの
をそのまま流用することができるから、エンジン1を専
用動力源とする4輪駆動車をベースとして、極めて安価
にハイブリッド自動車100を製造することができる。
【0029】なお、本第1実施形態のハイブリッド自動
車100のトランスファ20は、入力軸22と出力軸2
4とが直結されている、いわゆる直結4WD車用のもの
であるが、これにとらわれる必要はなく、プロペラシャ
フト25側から前差動歯車11を駆動力を伝達すること
ができる形式のものであれば、どのような形式のトラン
スファでも良い。例えば、入力軸22と出力軸24との
間にビスカスカップリング、あるいは油圧制御式多板ク
ラッチ等を介装した形式のトランスファであっても良
い。
【0030】第2実施形態 次に、第2実施形態のハイブリッド自動車200の駆動
装置について、図5および図6を参照して説明すると、
本第2実施形態のハイブリッド自動車200の駆動装置
は、図1に示した第1実施形態のハイブリッド自動車1
00の駆動装置に対して、電気モータ廻りの配置のみが
異なっている。すなわち、電気モータ50はプロペラシ
ャフト25と同軸とされている。そして、電気モータ5
0は第1クラッチ51を介してプロペラシャフト25の
前半分26と接続され、さらに第2クラッチ52を介し
てプロペラシャフト25の後半分27と接続されてい
る。さらに、電気モータ50は減速機を有しない形式と
されている。
【0031】このハイブリッド自動車200は、図6に
示した作動表の内容に沿って、第1実施形態のハイブリ
ッド自動車100とほぼ同様の動作を行うが、エンジン
4WD走行の場合に電気モータ50が空転する構造とな
っているため、エネルギーロスが生じる。しかしなが
ら、第1実施形態のハイブリッド自動車100に比較し
て、減速機28および第3クラッチ32を持たない分、
小型かつ軽量な構成とすることができる。
【0032】第3実施形態 次に、図7を参照して第3実施形態のハイブリッド自動
車300について説明する。このハイブリッド自動車3
00は2輪駆動車で、エンジン1が発生した駆動力が電
磁クラッチ2を介して変速機3に伝達される。そして、
変速機3により変速された駆動力は差動歯車11に伝達
されて左右一対の駆動軸15、16に分配され、図示さ
れない駆動輪を駆動するようになっている。
【0033】一方、変速機3にはトランスファ60が取
り付けられている。このトランスファ60の入力ギヤ6
1は、差動歯車11のリングギヤ12に直接噛み合って
いる。また、前記入力ギヤ61と入力軸62との間には
クラッチ63が介装されている。このクラッチは、この
トランスファ60が4輪駆動車の変速機に取り付けられ
た時に、2輪駆動と4輪駆動とを切り替えるために用い
られるものである。そして、このクラッチ63を接続状
態とすると、変速機3から差動歯車11に伝達された駆
動力の一部を、入力軸62に取り出すことができる。ま
た、入力軸62にベベルギヤ64を介して接続された出
力軸65には、電気モータ66の出力軸67がスプライ
ン嵌合している。
【0034】エンジン1のみを動力源として走行する際
にはトランスファ60のクラッチ63を切り離し状態と
し、差動歯車11と電気モータ66との接続を遮断す
る。これにより、電気モータ66の空転を止めて、エン
ジン走行時のエネルギーロスの発生を防止することがで
きる。これに対して、電気モータ66を動力源として走
行する場合には、電磁クラッチ2を切り離し状態として
エンジン1と変速機3とを切り離すとともに、トランス
ファ60のクラッチ63を接続状態とする。これによ
り、電気モータ66が発生する駆動力はトランスファ6
0を介して差動歯車11のリングギヤ12に伝達され、
左右一対の駆動軸15、16が駆動される。なお、回生
ブレーキ走行モードにおいては、トランスファ60のク
ラッチ63が接続状態とされて、電気モータ66は差動
歯車11により駆動される。そして、電気モータ66は
発電機として作用し、得られた電力は図示されないバッ
テリの充電に費やされる。
【0035】すなわち、本第3実施形態のハイブリッド
自動車300は、エンジン1を専用動力源とする4輪駆
動車の変速機3およびトランスファ60をそのまま流用
することにより、電気モータ66を駆動源として併用す
る2輪駆動のハイブリッド自動車として構成されている
ので、安価に製造することができる。また、電気モータ
66は変速機3の外側に取り付けられているので、変速
機3によって制約を受けることがない。これにより、汎
用性が高く、かつ低コストなモータを使用することがで
き、このハイブリッド自動車300の製造費用をより一
層低減することができる。
【0036】第4実施形態 次に、図8を参照して第4実施形態のハイブリッド自動
車400について説明すると、このハイブリッド自動車
400は2輪駆動車とされ、エンジン1が発生した駆動
力は電磁クラッチ2を介して変速機3に伝達される。そ
して、変速機3により変速された駆動力は差動歯車11
に伝達され、左右一対の駆動軸15、16が駆動され
る。
【0037】一方、変速機3は、2輪駆動車を4輪駆動
化する際に用いるトランスファが取り付け可能とされて
いる。そして、変速機3のトランスファ取り付け部3a
には、トランスファに代えて電気モータハウジング70
が取り付けられている。そして、この電気モータハウジ
ング70内には電気モータ71と、この電気モータ71
のモータ本体と出力軸72との間に介装されたクラッチ
73とが内蔵されている。また、前記出力軸72に取り
付けられた出力ギヤ74は、差動歯車11のリングギヤ
12に直接噛み合っている。これにより、電気モータ7
1が発生する駆動力を出力ギヤ74を介して差動歯車1
1に伝達することにより、左右一対の駆動軸15、16
を駆動して図示されない駆動輪を回転させることができ
る。他方、エンジン1のみを動力源として走行する際に
は前記クラッチ73を切り離し状態とし、差動歯車11
と電気モータ71との接続を遮断する。これにより、エ
ンジン走行時における電気モータ71の空転を止めて、
エネルギーロスの発生を防止することができる。なお、
回生ブレーキ走行モードにおいては、クラッチ73が接
続状態とされ、電気モータ71は差動歯車11により駆
動される。そして、電気モータ71は発電機として作用
し、得られた電力は図示されないバッテリの充電に費や
される。
【0038】すなわち、本第4実施形態のハイブリッド
自動車400は、電気モータ71により差動歯車11を
直接駆動するものであるから、その構造を極めて簡単な
ものとすることができる。また、電気モータ71は電気
モータハウジング70に内蔵された状態で変速機3のト
ランスファ取り付け部に取り付けられるので、既存の変
速機3をそのまま流用することができ、このハイブリッ
ド自動車400を安価に製造することができる。
【0039】第5実施形態 次に、図9を参照して第5実施形態のハイブリッド自動
車500について説明する。このハイブリッド自動車5
00は、前述した第1実施形態のハイブリッド自動車1
00のコンデンサ38およびバッテリ39の配置を変更
したものである。すなわち、このハイブリッド自動車5
00においては、電気モータ31に電力を供給するコン
デンサおよびバッテリがパッケージ80内に一体化され
た状態で収納され、電気モータ31の左右に対称に配置
されている。これにより、重量の嵩むバッテリおよびコ
ンデンサを車体の中央部に集中的に配置することができ
るから、ハイブリッド自動車500のヨー方向の慣性モ
ーメントを低減させることができるばかりでなく、前後
軸間の重量配分を適切なものとすることができる。ま
た、バッテリとコンデンサ間の電気配線の長さを短縮す
ることができるから、配線引き回し作業を容易に行うこ
とができ、かつ電気配線のコストを低減することができ
る。さらに、コンデンサおよびバッテリがパッケージ化
されているので、車体への取り付けを容易に行うことが
できる。
【0040】第6実施形態 次に、図10を参照して第6実施形態のハイブリッド自
動車600について説明する。このハイブリッド自動車
600は、前述した第5実施形態のハイブリッド自動車
500をさらに改良したものである。すなわち、このハ
イブリッド自動車600においては、電気モータ31に
電力を供給するバッテリおよびコンデンサのみならず、
電気モータ31等を制御するコントローラまでもが、一
体化されてパッケージ90内に内蔵されている。これに
より、重量の嵩むバッテリおよびコンデンサを車体の中
央部に集中的に配置することができるから、ハイブリッ
ド自動車600のヨー方向の慣性モーメントを低減させ
ることができるばかりでなく、前後軸間の重量配分を適
切なものとすることができる。また、バッテリとコンデ
ンサ間の電気配線の長さを短縮することができるから、
配線引き回し作業を容易に行うことができ、かつ電気配
線のコストを低減することができる。さらには、電気モ
ータ31等の作動を制御するコントローラを、電気モー
タやバッテリ、コンデンサ等に近接させて配置するの
で、これらの部品を接続する電気配線の長さを短縮する
ことができる。これにより、外界のノイズ信号が電気配
線に侵入することを防止できるから、コントローラによ
る電気モータの制御の信頼性を高めることができる。
【0041】以上、本発明によるハイブリッド自動車の
駆動装置の各実施形態について詳しく説明したが、本発
明は上述した実施形態によって限定されるものではな
く、種々の変更が可能であることは言うまでもない。例
えば、上述した実施形態においては、いずれもエンジン
1が車体の最も前方に配置されているFF(フロントエ
ンジンフロントドライブ)車をベースとしてハイブリッ
ド自動車を構成しているが、本発明は、エンジン1を車
体の最も後方に配置したRR(リヤエンジンリヤドライ
ブ)車をベースとするハイブリッド自動車にも適用でき
ることは言うまでもない。
【0042】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、内燃機関を専用動力源とする自動車の変速機
およびトランスファ等をそのまま流用して、ハイブリッ
ド自動車の駆動装置を構成することができる。これによ
り、変速機やトランスファ等を新たに製造する必要がな
いから、多額の設備投資や部品のコストアップ等を抑え
ることができ、ハイブリッド自動車を極めて安価に製造
することができる。また、本発明のハイブリッド自動車
の駆動装置は、電気モータを変速機の外部に配置するの
で、電気モータが変速機の大きさやレイアウト等の制約
を受けることがない。これにより、汎用性が高く、かつ
安価で高性能な電気モータを使用することができる。ま
た、本発明のハイブリッド自動車の駆動装置によれば、
内燃機関と電気モータのいずれを動力源として選択した
時でも、2輪駆動と4輪駆動とを容易に切り替えること
ができる。これにより、走行条件に最も適した走行モー
ドを選択することができ、ハイブリッド自動車の走行性
能を最大限に発揮することができる。また、本発明のハ
イブリッド自動車の駆動装置は、重量の嵩むバッテリや
モータ等の部品を車体の中央部に集中的に配置するの
で、ヨー方向の慣性モーメントを低減させることができ
るばかりでなく、前後軸間の重量配分を適切なものとす
ることができる。さらに、電気モータの作動を制御する
コントローラを、電気モータやバッテリ等に近接させて
配置するので、これらの部品を接続する電気配線の長さ
を短縮することができる。これにより、外界のノイズの
電気配線への侵入を防止できるから、コントローラによ
る電気モータ等の制御の信頼性を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る第1実施形態のハイブリッド自動
車の構造を示す平面図。
【図2】図1に示す変速機およびトランスファの構造を
示す説明図。
【図3】図1に示すハイブリッド自動車の制御系のブロ
ック図。
【図4】図1に示すハイブリッド自動車の各走行モード
における各部の作動を示す一覧図表。
【図5】本発明に係る第2実施形態のハイブリッド自動
車の駆動装置の構造を示す平面図。
【図6】図5に示すハイブリッド自動車の各走行モード
における各部の作動を示す一覧図表。
【図7】本発明に係る第3実施形態のハイブリッド自動
車の変速機およびトランスファの構造を示す平面図。
【図8】本発明に係る第4実施形態のハイブリッド自動
車の変速機およびトランスファの構造を示す平面図。
【図9】本発明に係る第5実施形態のハイブリッド自動
車のバッテリ等の配置を示す平面図。
【図10】本発明に係る第6実施形態のハイブリッド自
動車のバッテリ等の配置を示す平面図。
【符号の説明】
1 エンジン 2 電磁クラッチ 3 変速機(CVT) 11 前差動歯車 15、16 前駆動軸 17、18 前輪 20 トランスファ 25 プロペラシャフト 28 減速機 29 第1クラッチ 30 第2クラッチ 31 電気モータ 32 第3クラッチ 33 後差動歯車 34、35 後駆動軸 36、37 後輪 38 コンデンサ 39 バッテリ 40 モータコントローラ 41 ブレーカ 42 充電器 43 コンセント 44 集中コントローラ 45 エンジンコントローラ 46 変速機(CVT)コントローラ 47 走行モード切替スイッチ 48 アクセルセンサ 49 ブレーキセンサ 50 電気モータ 51 第1クラッチ 52 第2クラッチ 60 トランスファ 63 クラッチ 66 電気モータ 70 電気モータハウジング 71 電気モータ 100 第1実施形態のハイブリッド自動車 200 第2実施形態のハイブリッド自動車 300 第3実施形態のハイブリッド自動車 400 第4実施形態のハイブリッド自動車 500 第5実施形態のハイブリッド自動車 600 第6実施形態のハイブリッド自動車
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小 松 健 造 東京都新宿区西新宿一丁目7番2号 富 士重工業株式会社内 (56)参考文献 実開 平5−91953(JP,U) 実開 平6−14445(JP,U) 特表 平7−507977(JP,A) 特表 平7−500069(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60K 17/04 B60K 6/02 - 6/06 B60K 17/356

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内燃機関と、 前記内燃機関にクラッチを介して接続された変速機と、 前記変速機から駆動力が伝達されるリングギヤによって
    回転駆動されるとともに前記リングギヤから伝達された
    駆動力を主駆動輪に分配する主差動歯車と、を備え、 前記変速機は、前記リングギヤに隣接するとともに前記
    リングギヤと噛み合って前記リングギヤに伝達された駆
    動力の一部を従駆動輪側へ伝達可能なトランスファを取
    り付るトランスファ取付部を有しており、 かつ前記トランスファ取付部には電気モータが取り付け
    られて、前記電気モータの出力ギヤを前記リングギヤに
    噛み合わせて前記電気モータの駆動力を伝達可能に構成
    されている、 ことを特徴とするハイブリッド自動車の駆動装置。
  2. 【請求項2】内燃機関と、 前記内燃機関にクラッチを介して接続された変速機と、 前記変速機から駆動力が伝達されるリングギヤによって
    回転駆動されるとともに前記リングギヤから伝達された
    駆動力を主駆動輪に分配する主差動歯車と、前記変速機に取り付けられる4輪駆動車のトランスファ
    であって、 前記リングギヤと噛み合う入力ギヤによって
    前記変速機から前記リングギヤに伝達された駆動力の一
    部を取り出すとともに、取り出した駆動力を従駆動輪に
    伝達するプロペラシャフトを接続するための出力軸を有
    したトランスファと、 前記トランスファの出力軸を回転駆動する、前記変速機
    および前記トランスファの外側に設けられた電気モータ
    と、 を備えることを特徴とするハイブリッド自動車の駆動装
    置。
  3. 【請求項3】内燃機関と、 前記内燃機関にクラッチを介して接続された変速機と、 前記変速機から駆動力が伝達されるリングギヤによって
    回転駆動されるとともに前記リングギヤから伝達された
    駆動力を主駆動輪に分配する主差動歯車と、 前記変速機から前記リングギヤに伝達された駆動力の一
    部を前記リングギヤと噛み合う入力ギヤによって取り出
    すとともに取り出した駆動力を出力軸に出力するトラン
    スファと、 前記トランスファの出力軸から駆動力が伝達されるプロ
    ペラシャフトと、 前記プロペラシャフトを介して伝達された駆動力を従駆
    動輪に分配する従差動歯車と、を備え、 前記プロペラシャフトは、前記トランスファ側の部分と
    前記従差動歯車側の部分とに2分割されるとともにそれ
    らの間に電気モータが設けられ、 前記プロペラシャフトのうち前記トランスファ側の部分
    は、その一端が前記トランスファの出力軸に接続される
    とともにその他端が駆動力の伝達を断接可能な第1クラ
    ッチを介して前記電気モータに接続され、 かつ前記プロペラシャフトのうち前記従差動歯車側の部
    分は、その一端が駆動力の伝達を断接可能な第2クラッ
    チを介して前記電気モータに接続されるとともにその他
    端が前記従差動歯車に接続されている、ことを特徴とす
    るハイブリッド自動車の駆動装置。
  4. 【請求項4】内燃機関と、 前記内燃機関にクラッチを介して接続された変速機と、 前記変速機から駆動力が伝達されるリングギヤによって
    回転駆動されるとともに前記リングギヤから伝達された
    駆動力を主駆動輪に分配する主差動歯車と、 前記変速機から前記リングギヤに伝達された駆動力の一
    部を前記リングギヤと噛み合う入力ギヤによって取り出
    すとともに取り出した駆動力を出力軸に出力するトラン
    スファと、 前記トランスファの出力軸から駆動力が伝達されるプロ
    ペラシャフトと、 前記プロペラシャフトを介して伝達された駆動力を従駆
    動輪に分配する従差動歯車と、を備え、 前記プロペラシャフトは、前記トランスファ側の部分と
    前記従差動歯車側の部分とに2分割されるとともにそれ
    らの間に電気モータおよび減速機が設けられ、前記プロ
    ペラシャフトのうち前記トランスファ側の部分は、その
    一端が前記トランスファの出力軸に接続されるとともに
    その他端が駆動力の伝達を断接可能な第1クラッチを介
    して前記減速機に接続され、 前記プロペラシャフトのうち前記従差動歯車側の部分
    は、その一端が駆動力の伝達を断接可能な第2クラッチ
    を介して前記減速機に接続されるとともにその他端が前
    記従差動歯車に接続され、 前記減速機は、第3クラッチを介して前記電気モータに
    接続されている、ことを特徴とするハイブリッド自動車
    の駆動装置。
  5. 【請求項5】前記内燃機関と前記変速機とを接続するク
    ラッチは、電磁クラッチであることを特徴とする請求項
    1から4のいずれかに記載したハイブリッド自動車の駆
    動装置。
  6. 【請求項6】前記変速機は、連続無段変速機であること
    を特徴とする請求項1から5のいずれかに記載したハイ
    ブリッド自動車の駆動装置。
  7. 【請求項7】前記電気モータから前記出力ギヤへの駆動
    力の伝達を断接する、前記電気モータハウジングに内蔵
    されたクラッチ、をさらに備えることを特徴とする請求
    項1に記載したハイブリッド自動車の駆動装置。
  8. 【請求項8】前記トランスファは、前記入力ギヤと前記
    出力軸との間に介装されて駆動力の伝達を断接可能なク
    ラッチを備える、ことを特徴とする請求項2乃至6のい
    ずれかに記載したハイブリッド自動車の駆動装置。
  9. 【請求項9】前記トランスファのクラッチは油圧制御多
    板式クラッチである、ことを特徴とする請求項8に記載
    したハイブリッド自動車の駆動装置。
  10. 【請求項10】前記トランスファは、前記入力ギヤと前
    記出力軸との間に介装されたビスカスカップリングを備
    える、ことを特徴とする請求項2乃至6のいずれかに記
    載したハイブリッド自動車の駆動装置。
  11. 【請求項11】前記電気モータと、この電気モータに電
    力を供給するコンデンサおよびバッテリと、これらのコ
    ンデンサおよびバッテリから前記電気モータに供給する
    電力を制御する制御手段とが、プロペラシャフトを挟ん
    で車体の中央部に集合して配設されている、ことを特徴
    とする請求項3乃至10のいずれかに記載したハイブリ
    ッド自動車の駆動装置。
JP25398395A 1995-09-29 1995-09-29 ハイブリッド自動車の駆動装置 Expired - Fee Related JP3350314B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25398395A JP3350314B2 (ja) 1995-09-29 1995-09-29 ハイブリッド自動車の駆動装置
DE19655300A DE19655300B4 (de) 1995-09-29 1996-09-27 Antriebssystem für ein Hybridfahrzeug
US08/721,657 US6041877A (en) 1995-09-29 1996-09-27 Drive unit for hybrid vehicle
GB9809957A GB2322345A (en) 1995-09-29 1996-09-27 Hybrid vehicle drive arrangement
DE19655299A DE19655299B4 (de) 1995-09-29 1996-09-27 Antriebssystem für ein Hybridfahrzeug
GB9815199A GB2324772B (en) 1995-09-29 1996-09-27 Drive unit for hybrid vehicle
GB9620256A GB2305643B (en) 1995-09-29 1996-09-27 Drive unit for hybrid vehicle
DE19639904A DE19639904B4 (de) 1995-09-29 1996-09-27 Antriebseinheit für ein Hybridfahrzeug

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25398395A JP3350314B2 (ja) 1995-09-29 1995-09-29 ハイブリッド自動車の駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0995149A JPH0995149A (ja) 1997-04-08
JP3350314B2 true JP3350314B2 (ja) 2002-11-25

Family

ID=17258648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25398395A Expired - Fee Related JP3350314B2 (ja) 1995-09-29 1995-09-29 ハイブリッド自動車の駆動装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6041877A (ja)
JP (1) JP3350314B2 (ja)
GB (1) GB2305643B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112016003612T5 (de) 2015-08-07 2018-05-03 Denso Corporation Vorrichtung zum Antreiben eines Fahrzeugs
DE112016003613T5 (de) 2015-08-07 2018-05-03 Denso Corporation Gerät zum Antreiben eines Fahrzeugs

Families Citing this family (123)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9706909D0 (en) * 1997-04-04 1997-05-21 Adds Graham J Electric vehicles
JPH11289610A (ja) * 1998-04-01 1999-10-19 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド自動車の補助ブレーキ装置
JP3172490B2 (ja) * 1998-05-18 2001-06-04 株式会社日立製作所 ハイブリッド車
JP2000035061A (ja) * 1998-07-16 2000-02-02 Ntn Corp ハイブリッド車用の動力断続装置
US6554088B2 (en) * 1998-09-14 2003-04-29 Paice Corporation Hybrid vehicles
JP3803205B2 (ja) * 1998-12-28 2006-08-02 本田技研工業株式会社 ハイブリッド自動車
IT1309008B1 (it) * 1999-02-24 2002-01-15 Vf Venieri S P A Gruppo di propulsione per veicoli elettrici a quattro ruote motriciper movimento terra e agricoltura
DE19915370C2 (de) * 1999-04-06 2002-08-08 Bernd-Robert Hoehn Antriebsanordnung
JP3654074B2 (ja) * 1999-08-27 2005-06-02 トヨタ自動車株式会社 複数の原動機を備えた車両の制御装置
DE19943623A1 (de) 1999-09-11 2001-03-15 Zahnradfabrik Friedrichshafen Getriebeeinheit
DE19949285C2 (de) * 1999-10-12 2002-08-14 Impag Gmbh Medizintechnik Knochenschraube
JP3578019B2 (ja) * 1999-11-11 2004-10-20 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両
JP3909644B2 (ja) * 1999-12-27 2007-04-25 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ハイブリッド駆動装置
JP4288617B2 (ja) * 1999-12-27 2009-07-01 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ハイブリッド駆動装置
JP4244055B2 (ja) * 1999-12-27 2009-03-25 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ハイブリッド駆動装置
SE515756C2 (sv) * 2000-01-13 2001-10-08 Volvo Car Corp Drivaggregat för motorfordon
JP3691717B2 (ja) * 2000-03-22 2005-09-07 ジヤトコ株式会社 ハイブリッド車両の変速機ユニット
ITTO20010259A1 (it) * 2000-03-30 2002-09-19 Honda Motor Co Ltd Sistema di trasmissione della potenza per veicolo di piccole dimensioni.
US6579201B2 (en) 2000-08-22 2003-06-17 New Venture Gear, Inc. Electric hybrid four-wheel drive vehicle
US6371878B1 (en) 2000-08-22 2002-04-16 New Venture Gear, Inc. Electric continuously variable transmission
JP2002160540A (ja) * 2000-11-28 2002-06-04 Aisin Seiki Co Ltd ハイブリッド車用駆動装置
US6427797B1 (en) * 2001-02-07 2002-08-06 Hui-Lung Chang Transmission structure of gearbox of electrically actuated car
US6464608B2 (en) 2001-02-08 2002-10-15 New Venture Gear Inc. Transfer case for hybrid vehicle
US6378638B1 (en) 2001-03-14 2002-04-30 New Venture Gear, Inc. Drive axle for hybrid vehicle
US6401850B1 (en) 2001-03-14 2002-06-11 New Venture Gear, Inc. Electric drive axle for hybrid vehicle
US6484834B2 (en) 2001-03-14 2002-11-26 New Venture Gear, Inc. Electric drive motor axle with integrated reduction and differential gearset
US6575866B2 (en) 2001-04-09 2003-06-10 New Venture Gear, Inc. Hybrid drive system for motor vehicle with powershift transmission
US6702709B2 (en) 2001-04-09 2004-03-09 New Venture Gear, Inc. Drivetrain for hybrid motor vehicle
US6648785B2 (en) * 2001-12-05 2003-11-18 New Venture Gear, Inc. Transfer case for hybrid vehicle
US7631719B2 (en) * 2001-04-24 2009-12-15 Magna Powertrain Usa, Inc. Electrically-driven transfer case with power take-off
US6533692B1 (en) 2001-10-19 2003-03-18 New Venture Gear, Inc. Drivetrain with hybrid transfer case
US6589128B2 (en) 2001-11-02 2003-07-08 New Ventures Gear, Inc. On-demand two-speed transfer case for four-wheel drive hybrid vehicle
NL1019457C2 (nl) * 2001-11-30 2003-06-03 Skf Ab Continu variabel transmissiesysteem in een zelfdragend huis.
US6638195B2 (en) * 2002-02-27 2003-10-28 New Venture Gear, Inc. Hybrid vehicle system
US7174978B2 (en) * 2002-03-29 2007-02-13 Aisin Aw Co., Ltd. Hybrid drive unit, and front-engine/rear-drive type automobile having the hybrid drive unit mounted thereon
US6629026B1 (en) * 2002-04-12 2003-09-30 Ford Motor Company Hybrid electric vehicle with motor torque fill in
AT6377U1 (de) * 2002-05-17 2003-09-25 Steyr Daimler Puch Ag Allradfahrzeug mit hybridantrieb
JP3857222B2 (ja) * 2002-11-29 2006-12-13 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の駆動力制御装置
CN100358744C (zh) * 2003-06-30 2008-01-02 丰田自动车株式会社 复合驱动装置及搭载该装置的汽车
US6978853B2 (en) * 2003-07-30 2005-12-27 Arvinmeritor Technology Llc Axle assembly with parallel mounted electric motors
US7028583B2 (en) * 2003-07-30 2006-04-18 Arvinmeritor Technology, Llc Axle assembly with transverse mounted electric motors
US6843750B1 (en) 2003-07-30 2005-01-18 Arvinmeritor Technology, Llc Two-speed gearbox with integrated differential
JP4146784B2 (ja) * 2003-11-18 2008-09-10 富士重工業株式会社 ハイブリッド車両の駆動力制御装置
US20050107198A1 (en) * 2003-11-19 2005-05-19 Henryk Sowul Hybrid powertrain
US7140461B2 (en) * 2003-11-26 2006-11-28 Oshkosh Truck Corporation Power splitting vehicle drive system
JP3858890B2 (ja) * 2003-12-18 2006-12-20 日産自動車株式会社 ハイブリッド変速機のモード切り替え制御装置
US7255021B2 (en) * 2004-03-22 2007-08-14 General Motors Corporation Apparatus for selectively configuring a hybrid electro-mechanical vehicular transmission
JP2006117075A (ja) * 2004-10-20 2006-05-11 Toyota Motor Corp 車両用動力伝達装置および四輪駆動車用動力伝達装置
TWI330218B (en) 2004-10-29 2010-09-11 Tai Her Yang Split serial-parallel hybrid dual-power drive system
JP4648054B2 (ja) * 2005-03-31 2011-03-09 日立オートモティブシステムズ株式会社 ハイブリッド車両,電動駆動装置用制御装置及び電動駆動装置
EP1869344A2 (en) * 2005-04-12 2007-12-26 The Ohio State University All wheel drive electrically-variable transmission
US7572201B2 (en) * 2005-10-20 2009-08-11 Ford Global Technologies, Llc Electric hybrid powertrain system
US7780562B2 (en) 2006-01-09 2010-08-24 General Electric Company Hybrid vehicle and method of assembling same
US7743859B2 (en) * 2006-02-03 2010-06-29 Magna Powertrain Usa, Inc. Hybrid drivetrains for trailers
GB0603452D0 (en) * 2006-02-22 2006-04-05 Ford Global Tech Llc Hybrid motor vehicle driveline
JP4748010B2 (ja) * 2006-09-19 2011-08-17 トヨタ自動車株式会社 電源装置
JP2008168783A (ja) * 2007-01-11 2008-07-24 Hitachi Ltd 車両駆動装置
JP4823120B2 (ja) * 2007-03-29 2011-11-24 ダイハツ工業株式会社 ハイブリッド自動車の駆動装置
JP4986676B2 (ja) * 2007-03-29 2012-07-25 ダイハツ工業株式会社 ハイブリッド自動車のモータ支持構造
JP4823118B2 (ja) * 2007-03-29 2011-11-24 ダイハツ工業株式会社 ハイブリッド自動車の駆動装置
US8596398B2 (en) * 2007-05-16 2013-12-03 Polaris Industries Inc. All terrain vehicle
US8075007B2 (en) * 2007-05-16 2011-12-13 Polaris Industries Inc. Suspension for an all terrain vehicle
JP5109490B2 (ja) * 2007-06-11 2012-12-26 アイシン精機株式会社 車両の駆動装置
DE102007031605A1 (de) * 2007-07-06 2009-01-22 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Hybridfahrzeug
GB2452062B (en) * 2007-08-23 2012-05-23 Ford Global Tech Llc Hybrid electric motor vehicles
US7871348B2 (en) * 2008-01-21 2011-01-18 Ford Global Technologies, Llc Vehicle hybrid powertrain system and method of operating same
US20090195035A1 (en) 2008-02-04 2009-08-06 Polaris Industries Inc. ATV having arrangement for a passenger
US7762366B2 (en) * 2008-02-05 2010-07-27 Ford Global Technologies, Llc Axle drive unit for a hybrid electric vehicle
JP5820268B2 (ja) * 2008-04-28 2015-11-24 マック トラックス インコーポレイテッド 入力シャフトおよびエンジン速度同期を備える伝動機構と伝動機構のギヤシフト方法
JP2009296716A (ja) * 2008-06-03 2009-12-17 Nissan Motor Co Ltd 車両の発電装置
US20090321156A1 (en) * 2008-06-25 2009-12-31 Ford Global Technologies, Llc Hybrid automotive powertrain system and method of operating same
IT1392278B1 (it) * 2008-12-18 2012-02-24 Ferrari Spa Veicolo stradale con propulsione ibrida
US9162558B2 (en) * 2009-06-15 2015-10-20 Polaris Industries Inc. Electric vehicle
KR20110025528A (ko) * 2009-09-04 2011-03-10 주식회사 레오모터스 하이브리드 자동차의 보조동력 생성장치 및 그 제어방법
BR112012005361A2 (pt) * 2009-09-15 2023-11-21 Kpit Cummins Infosystems Ltd Método de conversão de um veículo convencional para híbrido
JP2011173440A (ja) * 2010-02-23 2011-09-08 Aisin Ai Co Ltd 四輪駆動ハイブリッド車用動力伝達装置
WO2011105713A2 (ko) * 2010-02-25 2011-09-01 Ha Sung Eui 차량용 하이브리드 장치
EP2542442A4 (en) * 2010-03-01 2014-01-22 Borgwarner Inc TRANSMISSION WITH A FIXED SPEED FOR A PLUGIN HYBRID ELECTRIC VEHICLE WITH TWO SWITCHES
US20110251007A1 (en) * 2010-04-07 2011-10-13 Tai-Her Yang Dual gear train driving structure at input side of basin-type gear
FR2959713B1 (fr) * 2010-05-05 2012-07-20 Moteur Moderne Le Systeme de transmission a differentiel de type a arbre neutre comportant un dispositif de freinage regeneratif
JP5723589B2 (ja) * 2010-09-30 2015-05-27 本田技研工業株式会社 前後輪駆動車両
JP5879054B2 (ja) * 2011-06-20 2016-03-08 アイシン・エーアイ株式会社 ハイブリッド車用駆動装置
US20130062131A1 (en) * 2011-09-09 2013-03-14 Hencil Joel Cannon Self-Generating Power Assembly For A Vehicle
JP5483293B2 (ja) 2011-11-29 2014-05-07 富士重工業株式会社 ハイブリッド自動車の車体構造
JP5776524B2 (ja) * 2011-12-05 2015-09-09 トヨタ自動車株式会社 四輪駆動車両
JP5863510B2 (ja) * 2012-02-28 2016-02-16 日立建機株式会社 ハイブリッド式作業車両
WO2013131724A1 (de) * 2012-03-09 2013-09-12 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Achsen-hybridantrieb
JP5483756B2 (ja) * 2012-03-22 2014-05-07 富士重工業株式会社 自動車
JP5553852B2 (ja) * 2012-03-22 2014-07-16 富士重工業株式会社 ハイブリッド自動車
US9421855B2 (en) 2012-03-26 2016-08-23 Mcmaster University Powertrain system for hybrid vehicles having multiple modes of operation
US9139079B2 (en) 2012-03-26 2015-09-22 Mcmaster University Integrated electro-mechanical powertrain system for hybrid vehicles
CA2810938C (en) 2012-03-26 2018-08-14 Mcmaster University Powertrain system for hybrid vehicles having compound and split modes of operation
EP2705968B1 (en) * 2012-09-06 2017-11-29 IVECO S.p.A. Vehicle comprising a two-shaft torque distributor, control method therefor, computer program and computer-readable means
JP2014113934A (ja) * 2012-12-11 2014-06-26 Denso Corp 車両用駆動力制御装置
GB2509740A (en) * 2013-01-11 2014-07-16 Dearman Engine Company Ltd Cryogenic engine combined with a power generator
US20150031501A1 (en) * 2013-07-24 2015-01-29 GM Global Technology Operations LLC Hybrid-electric vehicle with continuously variable transmission
CN103557274A (zh) * 2013-11-15 2014-02-05 姚捷 联合收割机四驱转换分动箱
CN104682617B (zh) * 2013-12-02 2017-09-12 罗向平 Isg电机及具有该isg电机的混合动力驱动系统
DE102014016376A1 (de) 2014-11-06 2016-05-12 Audi Ag Verfahren zum Betreiben eines Kraftfahrzeugs mit zu- und abschaltbarem Allradantrieb unter Ermittlung einer Winkelbeschleunigung von Bauteilen, die beim Abschalten des Allradantriebs abgekoppelt werden
FR3034715B1 (fr) * 2015-04-10 2018-08-17 Renault S.A.S Chaine de traction de vehicule avec pont arriere hybride et vehicule a quatre roues motrices
CN104875611A (zh) * 2015-05-18 2015-09-02 山东理工大学 一种基于双端输出作业/行驶驱动电机专用车动力系统
CN104859441B (zh) * 2015-05-18 2018-10-30 山东理工大学 一种基于单端双输出作业/行驶驱动电机专用车动力系统
JP6651727B2 (ja) * 2015-08-03 2020-02-19 いすゞ自動車株式会社 ハイブリッド車両及びその制御方法
WO2017026242A1 (ja) * 2015-08-07 2017-02-16 株式会社デンソー 車両の駆動装置
EP3184344B1 (en) * 2015-12-23 2018-07-18 Volvo Car Corporation Axle provided with a hybrid drive module
BR112018068747A2 (pt) * 2016-03-16 2019-01-22 Xuzhou Heavy Machinery Co Ltd montagem de eixo de acionamento e veículo de construção
US10882389B2 (en) 2016-05-06 2021-01-05 Allison Transmission, Inc. Axle assembly with electric motor
JP6801219B2 (ja) * 2016-05-12 2020-12-16 いすゞ自動車株式会社 ハイブリッド車両
MX2018014607A (es) * 2016-06-14 2019-03-01 Polaris Inc Vehiculo utilitario hibrido.
EP3565105B1 (en) * 2016-12-27 2023-11-01 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Power generation system and method for controlling same
JP6827364B2 (ja) * 2017-05-01 2021-02-10 株式会社クボタ 多目的車両
WO2018202314A1 (en) * 2017-05-05 2018-11-08 Volvo Construction Equipment Ab A working machine driveline
JP6997584B2 (ja) * 2017-10-20 2022-01-17 株式会社Subaru ハイブリッド車両のパワーユニット
EP3702190B1 (en) * 2017-10-24 2022-03-30 Nissan Motor Co., Ltd. Power transmission system for four wheel drive vehicle
JP7217860B2 (ja) * 2018-03-20 2023-02-06 マツダ株式会社 車両駆動装置
JP6724091B2 (ja) * 2018-09-06 2020-07-15 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両
USD927578S1 (en) 2018-09-27 2021-08-10 Allison Transmission, Inc. Axle assembly
US10780770B2 (en) 2018-10-05 2020-09-22 Polaris Industries Inc. Hybrid utility vehicle
US11370266B2 (en) 2019-05-16 2022-06-28 Polaris Industries Inc. Hybrid utility vehicle
JP7332381B2 (ja) * 2019-07-31 2023-08-23 株式会社Subaru 電動モータ式4輪駆動車の駆動装置
JP7414442B2 (ja) * 2019-09-20 2024-01-16 株式会社Subaru 四輪駆動車の駆動装置
JP2021138309A (ja) * 2020-03-06 2021-09-16 本田技研工業株式会社 車両
JP7322789B2 (ja) * 2020-03-31 2023-08-08 マツダ株式会社 車両の下部構造

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2350459A (en) * 1942-11-30 1944-06-06 Gen Motors Corp Double reduction axle
US3352373A (en) * 1963-12-11 1967-11-14 Gen Motors Corp Vehicles with plural axles and means to provide maximum tractive effort for each axle at the same speed
US3497027A (en) * 1967-08-23 1970-02-24 Albert F Wild Electric automobile
US3690397A (en) * 1970-12-16 1972-09-12 Louis W Parker Electric automobile
DE2258707A1 (de) * 1972-11-30 1974-06-06 Bosch Gmbh Robert Kraftfahrzeug mit einem hybridantrieb
US3870392A (en) * 1973-11-14 1975-03-11 Whirlpool Co Grounding mounting means
US4140194A (en) * 1974-12-12 1979-02-20 Marius Moreau Auxiliary hydraulic drive for a trailer-tractor combination
EP0217124B1 (en) * 1985-08-26 1990-04-04 Mazda Motor Corporation Torque control arrangements for four- wheel-drive vehicles
US4884653A (en) * 1986-08-08 1989-12-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method of controlling a four wheel drive vehicle
JPH0542653Y2 (ja) * 1987-11-05 1993-10-27
ATA6192A (de) * 1992-01-16 1997-05-15 Avl Verbrennungskraft Messtech Antriebsvorrichtung antriebsvorrichtung
US5555950A (en) * 1992-03-04 1996-09-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Body structure for electric vehicle
JP2768134B2 (ja) * 1992-05-20 1998-06-25 日産自動車株式会社 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
DE69427248T2 (de) * 1993-04-01 2001-09-13 Gnb Industrial Battery Co., Lombard Tablettanordnung von gasdichte Bleisäurezellen und Kraftfahrzeug mit Verwendung solcher Tablettanordnung von Zellen
WO1996006749A1 (en) * 1994-08-30 1996-03-07 Emme Quattro S.R.L. Modular, interchangeable elements and engines/motors, composed and combined to transmit motion to self-propelled transport and working vehicles
US5562566A (en) * 1994-10-03 1996-10-08 Yang; Tai-Her Distributed differential mixing combined power system
US5713425A (en) * 1996-01-16 1998-02-03 Ford Global Technologies, Inc. Parallel hybrid powertrain for an automotive vehicle

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112016003612T5 (de) 2015-08-07 2018-05-03 Denso Corporation Vorrichtung zum Antreiben eines Fahrzeugs
DE112016003613T5 (de) 2015-08-07 2018-05-03 Denso Corporation Gerät zum Antreiben eines Fahrzeugs

Also Published As

Publication number Publication date
GB2305643A (en) 1997-04-16
US6041877A (en) 2000-03-28
GB9620256D0 (en) 1996-11-13
GB2305643B (en) 1999-03-17
JPH0995149A (ja) 1997-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3350314B2 (ja) ハイブリッド自動車の駆動装置
JP3673863B2 (ja) ハイブリッド自動車の駆動装置
EP3860874B1 (en) Hybrid utility vehicle
US7140461B2 (en) Power splitting vehicle drive system
US4762191A (en) Articulated vehicle selectively driven at two axles from two power sources
JP4222406B2 (ja) 動力出力装置およびハイブリッド自動車
JP5921773B2 (ja) ハイブリッド駆動自動車用駆動装置
US11225147B2 (en) Drive unit for four-wheel drive vehicle
EP3967533B1 (en) Hybrid power system and all-terrain vehicle
CN111152650A (zh) 具有扭矩矢量控制的混合动力车桥驱动
KR102243093B1 (ko) 하이브리드 차량
GB2322345A (en) Hybrid vehicle drive arrangement
JPH11208304A (ja) 四輪駆動車
KR101085977B1 (ko) 하이브리드 전기 자동차의 동력 전달 장치
EP3702191B1 (en) Power transmission device for four-wheel drive vehicle
JP2000016101A (ja) ハイブリッド車両
JP2000289476A (ja) ハイブリッド車
US10843559B2 (en) Power transmission device for four wheel drive vehicle
US11890928B2 (en) Electric powertrain for a vehicle
CN118144552A (zh) 用于车辆的动力传动系统以及车辆
JP2000289481A (ja) 自動車のモータアシスト駆動装置
JPH07329583A (ja) U型フレーム車両の駆動装置
JPH1081147A (ja) ハイブリッド電気自動車
JP7067645B2 (ja) 動力伝達装置および動力伝達装置を備えた車両
RU2782852C1 (ru) Модульная трансмиссионная платформа и силовая цепь для транспортного средства

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080913

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080913

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090913

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090913

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100913

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100913

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110913

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120913

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130913

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees